JP7235663B2 - ワイヤレス通信のためのフィードバック技法 - Google Patents

ワイヤレス通信のためのフィードバック技法 Download PDF

Info

Publication number
JP7235663B2
JP7235663B2 JP2019542708A JP2019542708A JP7235663B2 JP 7235663 B2 JP7235663 B2 JP 7235663B2 JP 2019542708 A JP2019542708 A JP 2019542708A JP 2019542708 A JP2019542708 A JP 2019542708A JP 7235663 B2 JP7235663 B2 JP 7235663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cbs
subset
encoded
uplink
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019542708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020507995A5 (ja
JP2020507995A (ja
Inventor
ジン・ジアン
セイエドキアノウシュ・ホセイニ
ファン・ロウ
ジョセフ・ビナミラ・ソリアガ
ハリ・サンカール
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2020507995A publication Critical patent/JP2020507995A/ja
Publication of JP2020507995A5 publication Critical patent/JP2020507995A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7235663B2 publication Critical patent/JP7235663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1864ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1896ARQ related signaling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

相互参照
本特許出願は、各々が本出願の譲受人に譲渡された、2017年2月13日に出願された、「Feedback Techniques For Wireless Communications」と題する、Jiangらによる米国特許仮出願第62/458,568号、および2017年9月22日に出願された、「Feedback Techniques For Wireless Communications」と題する、Jiangらによる米国特許出願第15/713,335号の優先権を主張する。
以下は概して、ワイヤレス通信に関し、より詳細には、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法に関する。
ワイヤレス多元接続技術は、異なるワイヤレスデバイスが都市、国家、地域、さらには地球規模で通信することを可能にする共通プロトコルを提供するために、様々な電気通信規格において採用されている。例示的な電気通信規格は、ロングタームエボリューション(LTE)である。LTEは、スペクトル効率を改善し、コストを下げ、サービスを改善し、新たなスペクトルを利用し、他のオープン規格とより良く統合するように設計されている。LTEは、ダウンリンク(DL)上で直交周波数分割多元接続(OFDMA)を、アップリンク(UL)上でシングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)を、かつ多入力多出力(MIMO)アンテナ技術を使い得る。
いくつかの例では、ワイヤレス多元接続通信システムは、ユーザ機器(UE)としても知られている複数の通信デバイスのための通信を各々が同時にサポートする、いくつかの基地局を含み得る。LTEまたはLTEアドバンスト(LTE-A)ネットワークでは、1つまたは複数の基地局のセットが、eノードB(eNB)を定義し得る。他の例では(たとえば、次世代新無線(NR:new radio)または5Gネットワークにおける)、ワイヤレス多元接続通信システムは、いくつかのアクセスノードコントローラ(ANC)と通信しているいくつかのスマート無線ヘッド(RH)を含むことがあり、ここでANCと通信している1つまたは複数のRHのセットが基地局(たとえば、eNBまたはgNB)を定義する。基地局は、(たとえば、基地局からUEへの送信用の)ダウンリンク(DL)チャネル上および(たとえば、UEから基地局への送信用の)アップリンク(UL)チャネル上で、UEのセットと通信し得る。
いくつかのLTEまたはNR展開における基地局は、レガシーLTE TTIに比べて長さが縮小され得る異なる長さの送信時間間隔を使って、1つまたは複数のUEへ送信し得る。そのような縮小長TTIは、いくつかの例では短縮TTI(sTTI)と呼ばれる場合があり、低レイテンシサービスのワイヤレス送信に高信頼性とともに低レイテンシを与えるいくつかの低レイテンシワイヤレスサービスをサポートすることができる。sTTIは、レガシーTTIサブフレームまたはスロットTTIなどのより長いTTIのサブセットに対応する1つまたは複数のサブフレームのサブセットであり得る。いくつかのケースでは、低レイテンシサービスは、より長いTTIを有し得る他のサービスをパンクチャすることができ、その結果、より長いTTIサービスの送信の部分が、送信の受信側において受信されない場合がある。
記載する技法は、ワイヤレス通信における、符号化送信ブロック(TB)に基づくフィードバック技法をサポートする、改良された方法、システム、デバイス、または装置に関する。概して、記載する技法は、いくつかのシステマティックコードブロック(CB)およびいくつかのパリティCBを含む符号化TBの生成を可能にする。システマティックCBは受信機へ送信されてよく、受信機は、システマティックCBを復号しようと試みることができる。いくつかのケースでは、1つまたは複数のパリティCBがシステマティックCBとともに送信される場合があり、システマティックCBは、システマティックCBのうちの1つまたは複数が受信に成功しない場合であっても、復号に成功し得る。いくつかのケースでは、いくつかのシステマティックCBが受信に成功しない場合、受信機は、追加CBが送信されることを要求するフィードバックを与え得る。追加CBは、送信され、受信機において、受信されたシステマティックCBを復号するのに使われてよく、欠落システマティックCBを送信する必要はない。
いくつかのケースでは、受信機は、送信の復号のために必要とされるCBの数を示すための量子化値を送信してよく、これにより、フィードバック送信に関連付けられたオーバーヘッドを削減することができる。量子化値は、フィードバック情報のために利用可能な量子化レベルの数に基づいてよく、量子化値は、受信された送信を復号するために必要とされるCBの数および量子化レベルの数に基づいて選択されてよい。いくつかのケースでは、量子化レベルの数は、フィードバック送信を送信するのに使われるべきリソースに依存し得る。たとえば、アップリンク共通バーストリソース中で送信されるフィードバックと、それに対して、アップリンク中心サブフレーム中で送信されるフィードバックのために、異なる量子化レベルが使われてよい。さらに、アップリンク制御チャネル送信用の制御チャネルフォーマットに応じて、アップリンク制御チャネル送信中で送信されるフィードバックのために、異なる量子化レベルが使われてよい。いくつかのケースでは、異なるダウンリンクリソースを使って、たとえば、ダウンリンク中心サブフレーム中またはアップリンク中心サブフレームのダウンリンク部分中で送信され得るダウンリンク制御チャネルまたは共有チャネルリソース中で送信され得る、基地局からユーザ機器(UE)へのフィードバックのために、異なる量子化レベルが使われてよい。
ワイヤレス通信の方法について記載する。この方法は、符号化TBの少なくとも一部分を含む送信を受信するステップであって、TBは、システマティックCBおよびパリティCBを含む、ステップと、受信に成功した、符号化TBのCBの第1のサブセット、および受信に失敗した、符号化TBのCBの第2のサブセットを識別するステップと、第2のサブセットに少なくとも部分的に基づいて、1つまたは複数の追加CBの送信についての要求を送信するステップとを含み得る。
ワイヤレス通信のための装置について記載する。この装置は、符号化TBの少なくとも一部分を含む送信を受信するための手段であって、TBは、システマティックCBおよびパリティCBを含む、手段と、受信に成功した、符号化TBのCBの第1のサブセット、および受信に失敗した、符号化TBのCBの第2のサブセットを識別するための手段と、第2のサブセットに少なくとも部分的に基づいて、1つまたは複数の追加CBの送信についての要求を送信するための手段とを含み得る。
ワイヤレス通信のための別の装置について記載する。装置は、プロセッサ、プロセッサと電子通信しているメモリ、およびメモリに記憶された命令を含み得る。命令は、プロセッサに、符号化TBの少なくとも一部分を含む送信を受信することであって、TBは、システマティックCBおよびパリティCBを含む、ことと、受信に成功した、符号化TBのCBの第1のサブセット、および受信に失敗した、符号化TBのCBの第2のサブセットを識別することと、第2のサブセットに少なくとも部分的に基づいて、1つまたは複数の追加CBの送信についての要求を送信することとを行わせるように動作可能であり得る。
ワイヤレス通信のための非一時的コンピュータ可読媒体について記載する。非一時的コンピュータ可読媒体は、プロセッサに、符号化TBの少なくとも一部分を含む送信を受信することであって、TBは、システマティックCBおよびパリティCBを含む、ことと、受信に成功した、符号化TBのCBの第1のサブセット、および受信に失敗した、符号化TBのCBの第2のサブセットを識別することと、第2のサブセットに少なくとも部分的に基づいて、1つまたは複数の追加CBの送信についての要求を送信することとを行わせるように動作可能な命令を含み得る。
上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、要求に応答して1つまたは複数の追加CBを受信するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含んでよく、追加CBの数は、CBの第2のサブセットに少なくとも部分的に基づき得る。上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、CBの第2のサブセットの再送信がない場合、CBの第1のサブセットおよび受信されたパリティCBに少なくとも部分的に基づいて、符号化TBを復号するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、符号化TBは、CBの第2のサブセットの再送信がない場合、復号に成功し得る。
上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、復号は、CBの第1のサブセットの各システマティックCBおよび1つまたは複数のパリティCBに適用され得る外部コードに少なくとも部分的に基づき得る。
上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、パリティCBは、符号化TB内のCBの第2のサブセットのCBのロケーションにかかわらず、符号化TBを復号するためであり得る。
上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、送信することは、ダウンリンク中心サブフレームのアップリンク共通バースト部分中で要求を送信することを含む。
上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、符号化TBは第1の持続時間送信時間間隔(TTI)を使い、CBの第2のサブセットを識別することは、符号化TBの第1の部分が、第1の持続時間TTIよりも短くてよい第2の持続時間TTIを有する第2の送信によってパンクチャされることに少なくとも部分的に基づき得る。
上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、CBの第2のサブセットのCBの数が閾値を超えるとき、符号化TBについての否定応答(NACK)を送信するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、TBについてのNACKに応答して、符号化TBの再送信を受信するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
ワイヤレス通信の方法について記載する。この方法は、送信デバイスから、複数のCBを含む送信を受信するステップと、受信に成功した複数のCBの第1のサブセットおよび受信に失敗した複数のCBの第2のサブセットを識別するステップと、送信デバイスに、受信に失敗したCBの第2のサブセットに関連付けられた量子化値を送信するステップとを含み得る。
ワイヤレス通信のための装置について記載する。この装置は、送信デバイスから、複数のCBを含む送信を受信するための手段と、受信に成功した複数のCBの第1のサブセットおよび受信に失敗した複数のCBの第2のサブセットを識別するための手段と、送信デバイスに、受信に失敗したCBの第2のサブセットに関連付けられた量子化値を送信するための手段とを含み得る。
ワイヤレス通信のための別の装置について記載する。装置は、プロセッサ、プロセッサと電子通信しているメモリ、およびメモリに記憶された命令を含み得る。命令は、プロセッサに、送信デバイスから、複数のCBを含む送信を受信させ、受信に成功した複数のCBの第1のサブセットおよび受信に失敗した複数のCBの第2のサブセットを識別させ、送信デバイスに、受信に失敗したCBの第2のサブセットに関連付けられた量子化値を送信させるように動作可能であり得る。
ワイヤレス通信のための非一時的コンピュータ可読媒体について記載する。非一時的コンピュータ可読媒体は、プロセッサに、送信デバイスから、複数のCBを含む送信を受信させ、受信に成功した複数のCBの第1のサブセットおよび受信に失敗した複数のCBの第2のサブセットを識別させ、送信デバイスに、受信に失敗したCBの第2のサブセットに関連付けられた量子化値を送信させるように動作可能な命令を含み得る。
上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、CBの第2のサブセットにおけるCBの数および量子化値に関連付けられた量子化レベルの数に少なくとも部分的に基づいて、量子化値を決定するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、量子化レベルの数は、基地局から受信された無線リソース制御(RRC)シグナリングまたはダウンリンク制御情報(DCI)のうちの1つまたは複数によって設定され得る。上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、複数のCBはTBを形成し、方法は、CBの第2のサブセットのCBの数が閾値を超えるとき、TBについてのNACKを送信するステップをさらに含む。上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、TBについてのNACKに応答して、TBの再送信を受信するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、複数のCBのCB数に少なくとも部分的に基づいて、量子化値を、いくつかの量子化レベルのうちのある量子化レベルとして識別するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、2つ以上の量子化レベルを識別することは、量子化値が、ダウンリンク中心サブフレームのアップリンク共通バースト部分中で、それともアップリンク中心サフレーム中で送信されるべきであり得るかを決定することと、ダウンリンク中心サフレームのアップリンク共通バーストに関連付けられた第1の数の量子化レベルおよびアップリンク中心サブフレームに関連付けられた第2の数の量子化レベルを識別することとをさらに含む。
上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、量子化値を送信することは、決定したことに少なくとも部分的に基づいて、第1の数の量子化レベルまたは第2の数の量子化レベルを選択することと、第1の数の量子化レベルが選択され得るとき、CBの第2のサブセットにおけるCBの数に少なくとも部分的に基づいて、第1の数の量子化レベルのうちの1つを量子化値として選択することと、第2の数の量子化レベルが選択され得るとき、CBの第2のサブセットにおけるCBの数に少なくとも部分的に基づいて、第2の数の量子化レベルのうちの1つを量子化値として選択することとをさらに含む。
上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、2つ以上の量子化レベルを識別することは、量子化値を送信するためのアップリンクチャネルを決定することと、アップリンクチャネルに少なくとも部分的に基づいて、2つ以上の量子化レベルの量子化レベルの数を識別することとを含む。上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、2つ以上の量子化レベルを識別することは、アップリンクチャネルがアップリンク制御チャネルであり得ると決定することと、アップリンク制御チャネルの制御チャネルフォーマットに少なくとも部分的に基づいて、量子化レベルの数を識別することとをさらに含む。
上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、量子化値を送信することは、CBの第2のサブセットのCBの数を閾値と比較することと、1つまたは複数のパリティCBを、CBの第1のサブセットおよびCBの第2のサブセットを復号する際に使用するために要求するために、CBの数が閾値を下回り得るとき、CB否定応答(NACK)を送信することと、CBの数が閾値であるか、または上回り得るとき、複数のCBすべての再送信の要求へのTB NACKを送信することとを含む。上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、CB NACKに応答して、1つまたは複数のパリティCBを受信するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含んでよく、パリティCBの数は、CBの第2のサブセットの1つまたは複数のCBの1つまたは複数の再送信に少なくとも部分的に基づき得る。上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、TB NACKに応答して、複数のCBおよび1つまたは複数のパリティCBを含む符号化TBの再送信を受信するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含んでよく、再送信中に含まれるパリティCBの数は、RRCシグナリングまたは再送信に関連付けられたDCIのうちの1つまたは複数の中で示され得る。
ワイヤレス通信の方法について記載する。この方法は、符号化TBの少なくとも一部分を含む送信をUEへ送信するステップであって、符号化TBは、システマティックCBおよびパリティCBを含む、ステップと、1つまたは複数の追加CBの送信についての要求をUEから受信するステップであって、要求は、符号化TBの1つまたは複数のCBが受信に失敗したことを示す、ステップと、1つまたは複数の追加CBを、符号化TBを復号する際に使用するためにUEへ送信するステップとを含み得る。
ワイヤレス通信のための装置について記載する。この装置は、符号化TBの少なくとも一部分を含む送信をUEへ送信するための手段であって、符号化TBは、システマティックCBおよびパリティCBを含む、手段と、1つまたは複数の追加CBの送信についての要求をUEから受信するための手段であって、要求は、符号化TBの1つまたは複数のCBが受信に失敗したことを示す、手段と、1つまたは複数の追加CBを、符号化TBを復号する際に使用するためにUEへ送信するための手段とを含み得る。
ワイヤレス通信のための別の装置について記載する。装置は、プロセッサ、プロセッサと電子通信しているメモリ、およびメモリに記憶された命令を含み得る。命令は、プロセッサに、符号化TBの少なくとも一部分を含む送信をUEへ送信することであって、符号化TBは、システマティックCBおよびパリティCBを含む、ことと、1つまたは複数の追加CBの送信についての要求をUEから受信することであって、要求は、符号化TBの1つまたは複数のCBが受信に失敗したことを示す、ことと、1つまたは複数の追加CBを、符号化TBを復号する際に使用するためにUEへ送信することとを行わせるように動作可能であり得る。
ワイヤレス通信のための非一時的コンピュータ可読媒体について記載する。非一時的コンピュータ可読媒体は、プロセッサに、符号化TBの少なくとも一部分を含む送信をUEへ送信することであって、符号化TBは、システマティックCBおよびパリティCBを含む、ことと、1つまたは複数の追加CBの送信についての要求をUEから受信することであって、要求は、符号化TBの1つまたは複数のCBが受信に失敗したことを示す、ことと、1つまたは複数の追加CBを、符号化TBを復号する際に使用するためにUEへ送信することとを行わせるように動作可能な命令を含み得る。
上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、受信に失敗し得るTBの1つまたは複数のCBの再送信がない場合、符号化TBの受信成功を示す肯定応答(ACK)をUEから受信するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、符号化されていないTBの各システマティックCBに外部コードを適用して、符号化TBを生成するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含んでよく、外部コードおよび1つまたは複数のパリティCBにより、UEは、符号化TBの1つまたは複数のCBがUEにおいて受信に成功しない可能性があるときに符号化TBを復号することができる。
上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、受信することは、ダウンリンク中心サブフレームのアップリンク共通バースト部分中で要求を受信することを含む。上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、CBの第2のサブセットのCBの数が閾値を超えるとき、符号化TBについてのNACKを受信するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、NACKに応答して符号化TBの再送信を送信するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
ワイヤレス通信の方法について記載する。この方法は、UEへ複数のCBを送信するステップと、CBのサブセットがUEにおいて受信に失敗したことを示す量子化値を、UEから受信するステップと、量子化値に少なくとも部分的に基づいて、1つもしくは複数の追加CBまたは1つもしくは複数のCBの再送信を送信するステップとを含み得る。
ワイヤレス通信のための装置について記載する。この装置は、UEへ複数のCBを送信するための手段と、CBのサブセットがUEにおいて受信に失敗したことを示す量子化値を、UEから受信するための手段と、量子化値に少なくとも部分的に基づいて、1つもしくは複数の追加CBまたは1つもしくは複数のCBの再送信を送信するための手段とを含み得る。
ワイヤレス通信のための別の装置について記載する。装置は、プロセッサ、プロセッサと電子通信しているメモリ、およびメモリに記憶された命令を含み得る。命令は、プロセッサに、UEへ複数のCBを送信させ、CBのサブセットがUEにおいて受信に失敗したことを示す量子化値を、UEから受信させ、量子化値に少なくとも部分的に基づいて、1つもしくは複数の追加CBまたは1つもしくは複数のCBの再送信を送信させるように動作可能であり得る。
ワイヤレス通信のための非一時的コンピュータ可読媒体について記載する。非一時的コンピュータ可読媒体は、プロセッサに、UEへ複数のCBを送信させ、CBのサブセットがUEにおいて受信に失敗したことを示す量子化値を、UEから受信させ、量子化値に少なくとも部分的に基づいて、1つもしくは複数の追加CBまたは1つもしくは複数のCBの再送信を送信させるように動作可能な命令を含み得る。
上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、量子化値は、CBのサブセットにおけるCBの数および量子化値に関連付けられた量子化レベルの数に少なくとも部分的に基づき得る。上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、UEにおいて、RRCシグナリングまたはDCIのうちの1つまたは複数によって量子化レベルの数を設定するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、複数のCBがTBを形成し、方法は、UEから、CBのサブセットのCBの数が閾値を超えることを示す、TBについてのNACKを受信するステップをさらに含む。上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、TBについてのNACKに応答して、TBの再送信を送信するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、複数のCBのCB数に少なくとも部分的に基づいて、量子化値について2つ以上の量子化レベルでUEを設定するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、2つ以上の量子化レベルは、量子化値を送信するために使われるアップリンク送信、量子化値を送信するためのアップリンクチャネル、または量子化値を送信するためのアップリンク制御チャネルの制御チャネルフォーマットのうちの1つまたは複数に少なくとも部分的に基づき得る。
上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、量子化値がCB NACKを示すと決定するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、CB NACKに応答して、1つまたは複数のCBを送信するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含んでよく、CBの数は、CBのサブセットの1つまたは複数のCBの1つまたは複数の再送信に少なくとも部分的に基づき得る。
上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、量子化値がTB NACKを示すと決定するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。上述した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、TB NACKに応答して、複数のCBおよび1つまたは複数のパリティCBを含む符号化TBの再送信を送信するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含んでよく、再送信中に含まれるパリティCBの数は、RRCシグナリングまたは再送信に関連付けられたDCIのうちの1つまたは複数の中で示され得る。
本開示の態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートするワイヤレス通信のためのシステムの例を示す図である。 本開示の態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートするワイヤレス通信システムの例を示す図である。 本開示の態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートするスケーラブルTTIの例を示す図である。 本開示の態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートする符号化TBの例を示す図である。 本開示の態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートするワイヤレス送信の例を示す図である。 本開示の態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートするワイヤレスリソースの例を示す図である。 本開示の態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートするプロセスフローの例を示す図である。 本開示の態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートする別のプロセスフローの例を示す図である。 本開示の態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートするユーザ機器(UE)を含むシステムのブロック図である。 本開示の態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートする基地局を含むシステムのブロック図である。 本開示の態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法のための方法を示す図である。 本開示の態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法のための方法を示す図である。 本開示の態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法のための方法を示す図である。 本開示の態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法のための方法を示す図である。 本開示の態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法のための方法を示す図である。 本開示の態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法のための方法を示す図である。 本開示の態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法のための方法を示す図である。
記載する技法は、ワイヤレス通信における、符号化送信ブロック(TB)に基づくフィードバック技法をサポートする、改良された方法、システム、デバイス、または装置に関する。いくつかの例では、符号化TBは、いくつかのシステマティックコードブロック(CB)およびいくつかのパリティCBを含み得る。システマティックCBは受信機へ送信されてよく、受信機は、システマティックCBを復号しようと試みることができる。いくつかのケースでは、1つまたは複数のパリティCBがシステマティックCBとともに送信される場合があり、システマティックCBは、システマティックCBのうちの1つまたは複数が受信に成功しない場合であっても、復号に成功し得る。いくつかのケースでは、いくつかのシステマティックCBが受信に成功しない場合、受信機は、追加CBが送信されることを要求するフィードバックを与え得る。追加CBは、送信され、受信機において、受信されたシステマティックCBを復号するのに使われてよく、欠落システマティックCBを再送信する必要はない。したがって、追加CBは、受信機によってTBを復号するのに必要とされるときにのみ送信されればよく、システムリソースが効率的に使用され得る。
いくつかのケースでは、受信機は、TBを復号するために必要とされるCBの数を示すための量子化値を送信してよく、これにより、フィードバック送信に関連付けられたオーバーヘッドを削減し、システムリソースの効率的使用をさらに高めることができる。量子化値は、フィードバック情報のために利用可能な量子化レベルの数に基づいてよく、量子化値は、受信に失敗したCBの数および量子化レベルの数に基づいて選択されてよい。いくつかのケースでは、量子化レベルの数は、フィードバック送信を送信するのに使われるべきリソースに依存し得る。たとえば、アップリンク共通バーストリソース中で送信されるフィードバックと、それに対して、アップリンク中心サブフレーム中で送信されるフィードバックのために、異なる量子化レベルが使われてよい。さらに、アップリンク制御チャネル送信用の制御チャネルフォーマットに応じて、アップリンク制御チャネル送信中で送信されるフィードバックのために、異なる量子化レベルが使われてよい。いくつかのケースでは、異なるダウンリンクリソースを使って、たとえば、ダウンリンク中心サブフレーム中またはアップリンク中心サブフレームのダウンリンク部分中で送信され得るダウンリンク制御チャネルまたは共有チャネルリソース中で送信され得る、基地局からユーザ機器(UE)へのフィードバックのために、異なる量子化レベルが使われてよい。
ワイヤレス送信用に割り振られたリソースは、1ms(すなわち、レガシーLTE)TTI持続時間を使用し得る拡張モバイルブロードバンド(eMBB)送信など、比較的レイテンシに敏感でない通信に比べて、比較的レイテンシに敏感なアップリンクおよび/またはダウンリンク通信(低レイテンシ通信と呼ばれる)のために使われ得る。いくつかのケースでは、ワイヤレス送信のためのTTI持続時間は、ワイヤレスサブフレームの1スロット、1つの直交周波数分割多重化(OFDM)シンボル、または複数の(たとえば、2、3、もしくは4つの)OFDMシンボルに対応し得る。いくつかの例では、1ms TTI持続時間は、1msサブフレームの持続時間に対応し得る。
いくつかのケースでは、ワイヤレス通信システムは、スケーラブルなTTI持続時間を使うことができ、サービスのレイテンシ要件またはサービス品質(QoS)要件に基づいて異なるTTI持続時間を使い得る複数の異なるワイヤレスサービスを提供することができる。そのような異なるサービスは、通信の性質に応じて選択され得る。たとえば、低レイテンシおよび高信頼性を必要とする通信は、ミッションクリティカル(MiCr)通信と呼ばれることがあり、低減TTI持続時間(たとえば、1シンボルまたは2シンボルTTI)を使用しレイテンシがより低いサービス(たとえば、超高信頼低レイテンシ通信(URLLC)サービス)によってサービスされ得る。それに対応して、より遅延に寛容な通信は、スロットTTI、または1msもしくはより長いTTIを使用するモバイルブロードバンドサービス(たとえば、eMBBサービス)などの、いくぶん高いレイテンシを伴って比較的高いスループットをもたらすサービスによってサービスされ得る。他の例では、通信は、他のデバイス(たとえば、メーター、車両、アプライアンス、機械など)に組み込まれるUEとのものであり得、マシンタイプ通信(MTC)サービス(たとえば、マッシブMTC(mMTC))は、そのような通信のために使用され得る。いくつかのケースでは、異なるサービス(たとえば、eMBB、URLLC、mMTC)は、異なるTTI、異なるサブキャリア(またはトーン)間隔、および異なるサイクリックプレフィックスを有し得る。
本開示は、高帯域幅の動作、より動的なサブフレーム/スロットタイプ、および(サブフレーム/スロットのためのHARQフィードバックが、サブフレーム/スロットの最後の前に送信され得る)自己完結型のサブフレーム/スロットタイプなどの特徴をサポートするように設計されている、4Gネットワーク(たとえば、LTEネットワーク)および次世代ネットワーク(たとえば、5GまたはNRネットワーク)を参照して、様々な技法について説明する。ただし、そのような技法は、フィードバックが、TTIの一部分向けにハイブリッドARQ(HARQ)に従って与えられ、再送信が、2つ以上の再送信を行う構成された繰返しレベルに従って行われ得るどのシステムに使われてもよい。
本開示の態様について、初めにワイヤレス通信システムのコンテキストにおいて説明する。次いで、様々なsTTI構造およびリソースのセットについて記載する。本開示の態様は、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法に関する装置図、システム図、およびフローチャートによってさらに図示され、それらを参照して説明される。
図1は、本開示の様々な態様によるワイヤレス通信システム100の例を示す。ワイヤレス通信システム100は、基地局105、UE115、およびコアネットワーク130を含む。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、ロングタームエボリューション(LTE)/LTEアドバンスト(LTE-A)ネットワーク、または新無線(NR)ネットワークであり得る。いくつかの場合、ワイヤレス通信システム100は、拡張ブロードバンド通信、超高信頼(すなわち、ミッションクリティカル)通信、低レイテンシ通信、および低コストで低複雑度のデバイスとの通信をサポートし得る。ワイヤレス通信システム100は、送信されるTBが、システマティックCBおよびパリティCBを与えるように符号化され得るワイヤレス送信であって、1つまたは複数のシステマティックCBが受信に成功しないことがある場合であっても、受信機が、1つまたは複数のパリティCBを使って符号化送信の復号に成功し得るワイヤレス送信を行うことができる。そのような技法は、より高信頼の送信および効率的システム動作を可能にし得る。
基地局105は、1つまたは複数の基地局アンテナを介してUE115とワイヤレス通信し得る。各基地局105は、それぞれの地理的カバレージエリア110に通信カバレージを提供することができる。ワイヤレス通信システム100に示す通信リンク125は、UE115から基地局105へのアップリンク(UL)送信、または基地局105からUE115へのダウンリンク(DL)送信を含み得る。制御情報およびデータは、様々な技法に従ってアップリンクチャネルまたはダウンリンク上で多重化され得る。制御情報およびデータは、たとえば、時分割多重化(TDM)技法、周波数分割多重化(FDM)技法、またはハイブリッドTDM-FDM技法を使用して、ダウンリンクチャネル上で多重化され得る。いくつかの例では、ダウンリンクチャネルのTTIの間に送信される制御情報は、カスケード方式で異なる制御領域の間で(たとえば、共通制御領域と1つまたは複数のUE固有制御領域との間で)分散され得る。
UE115はワイヤレス通信システム100全体にわたって分散していることがあり、各UE115は固定式または移動式であり得る。UE115は、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の適切な用語で呼ばれることもある。UE115はまた、セルラーフォン、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コードレスフォン、パーソナル電子デバイス、ハンドヘルドデバイス、パーソナルコンピュータ、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、モノのインターネット(IoT)デバイス、あらゆるモノのインターネット(IoE)デバイス、マシンタイプ通信(MTC)デバイス、アプライアンス、自動車などであり得る。
いくつかのケースでは、UE115はまた、(たとえば、ピアツーピア(P2P)またはデバイスツーデバイス(D2D)プロトコルを使用して)他のUEと直接通信することが可能であり得る。D2D通信を利用するUE115のグループのうちの1つまたは複数は、セルの地理的カバレージエリア110内にあり得る。そのようなグループ内の他のUE115は、セルのカバレージエリア110の外にあるか、または別様に基地局105からの送信を受信できない状況にあり得る。いくつかのケースでは、D2D通信を介して通信するUE115のグループは、各UE115がグループの中の1つ1つの他のUE115へ送信する1対多(1:M)システムを利用し得る。いくつかのケースでは、基地局105は、D2D通信のためのリソースのスケジューリングを円滑にする。他のケースでは、D2D通信は、基地局105とは無関係に実践される。
MTCまたはIoTデバイスなどのいくつかのUE115は、低コストまたは低複雑度のデバイスであることがあり、機械間の自動化された通信、すなわちマシンツーマシン(M2M)通信を提供し得る。M2MまたはMTCは、人が介在することなく、デバイスが互いとまたは基地局と通信することを可能するデータ通信技術を指す場合がある。たとえば、M2MまたはMTCは、センサーまたはメーターを組み込んで情報を測定またはキャプチャし、その情報を利用することができる中央サーバまたはアプリケーションプログラムにその情報を中継するか、またはプログラムもしくはアプリケーションと対話する人間に情報を提示するデバイスからの通信を指すことがある。いくつかのUE115は、情報を収集するように、または機械の自動化された動作を可能にするように設計され得る。MTCデバイスの用途の例には、スマートメータリング、在庫モニタリング、水位モニタリング、機器モニタリング、医療モニタリング、野生生物モニタリング、天候および地質学的事象モニタリング、船団管理および追跡、リモートセキュリティ検知、物理的アクセス制御、ならびに取引ベースのビジネス課金がある。
いくつかのケースでは、MTCデバイスは、低減されたピークレートで半二重(一方向)通信を使用して動作し得る。MTCデバイスはまた、アクティブ通信に関与していないとき、電力節約「ディープスリープ」モードに入るように構成され得る。いくつかのケースでは、MTCまたはIoTデバイスはミッションクリティカル機能をサポートするように設計されることがあり、ワイヤレス通信システムはこれらの機能のために超高信頼性通信を提供するように構成されることがある。
基地局105は、コアネットワーク130と、および互いと通信し得る。たとえば、基地局105は、バックホールリンク132(たとえば、S1など)を介してコアネットワーク130とインターフェースし得る。基地局105は、直接または間接的に(たとえば、コアネットワーク130を介して)のいずれかで、バックホールリンク134(たとえば、X2など)を介して互いに通信し得る。基地局105は、UE115との通信のための無線構成およびスケジューリングを実施し得るか、または基地局コントローラ(図示せず)の制御下で動作し得る。いくつかの例では、基地局105は、マクロセル、スモールセル、ホットスポットなどであり得る。基地局105は、eノードB(eNB)105またはgノードB(gNB)105と呼ばれる場合もある。
基地局105は、S1インターフェースによってコアネットワーク130に接続され得る。コアネットワークは発展型パケットコア(EPC)であってよく、発展型パケットコアは、少なくとも1つのMME、少なくとも1つのS-GW、および少なくとも1つのP-GWを含み得る。MMEは、UE115とEPCとの間のシグナリングを処理する制御ノードであってよい。すべてのユーザインターネットプロトコル(IP)パケットは、それ自体がP-GWに接続され得る、S-GWを介して転送され得る。P-GWは、IPアドレス割振りならびに他の機能を提供することができる。P-GWは、ネットワーク事業者のIPサービスに接続され得る。事業者のIPサービスは、インターネット、イントラネット、IPマルチメディアサブシステム(IMS)、およびパケット交換(PS)ストリーミングサービス(PSS)を含み得る。
コアネットワーク130は、ユーザ認証、アクセス許可、トラッキング、IP接続性、および他のアクセス機能、ルーティング機能、またはモビリティ機能を提供し得る。基地局105など、ネットワークデバイスのうちの少なくともいくつかは、アクセスノードコントローラ(ANC)の例であり得る、アクセスネットワークエンティティなどの下位構成要素を含み得る。各アクセスネットワークエンティティは、その各々がスマート無線ヘッド、または送信/受信ポイント(TRP)の例であり得る、1つまたは複数のアクセスネットワーク送信エンティティを介して、いくつかのUE115と通信し得る。いくつかの構成では、各アクセスネットワークエンティティまたは基地局105の様々な機能が、様々なネットワークデバイス(たとえば、無線ヘッドおよびアクセスネットワークコントローラ)にわたって分散されるか、または単一のネットワークデバイス(たとえば、基地局105)に統合され得る。
ワイヤレス通信システム100は、700MHzから2600MHz(2.6GHz)の周波数帯域を使用する超高周波(UHF)周波数領域で動作し得るが、いくつかのケースでは、WLANネットワークは、4GHzもの高い周波数を使用し得る。この領域は、波長が約1デシメートルから1メートルの長さに及ぶので、デシメートル帯域として知られる場合もある。UHF波は、主に見通し線によって伝搬することができ、建物および環境的な地物によって遮蔽され得る。しかしながら、この波は、屋内に位置するUE115にサービスを提供するのに十分に壁を貫通し得る。UHF波の送信は、スペクトルの高周波(HF)または超高周波(VHF)部のうちのより小さい周波数(および、より長い波)を使用する送信と比較して、アンテナがより小さいことおよび距離がより短いこと(たとえば、100km未満)によって特徴付けられる。いくつかのケースでは、ワイヤレス通信システム100は、スペクトルの極高周波(EHF)部分(たとえば、30GHzから300GHzまで)も使用し得る。この領域は、波長が約1ミリメートルから1センチメートルの長さに及ぶので、ミリメートル帯域として知られる場合もある。したがって、EHFアンテナは、UHFアンテナよりもさらに小型であり、より間隔が密であり得る。いくつかのケースでは、これは、UE115内の(たとえば、指向性ビームフォーミングのための)アンテナアレイの使用を容易にし得る。
いくつかのケースでは、ワイヤレス通信システム100は、階層化プロトコルスタックに従って動作するパケットベースネットワークであってよい。ユーザプレーンでは、ベアラまたはパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)レイヤにおける通信は、IPベースであってよい。無線リンク制御(RLC)レイヤは、いくつかのケースでは、論理チャネルを介して通信するために、パケットのセグメント化および再アセンブリを実施してよい。媒体アクセス制御(MAC)レイヤは、優先順位処理と、トランスポートチャネルへの論理チャネルの多重化とを実施し得る。MACレイヤはまた、MACレイヤにおける再送信を行ってリンク効率を改善するために、ハイブリッドARQ(HARQ)を使用し得る。制御プレーンでは、無線リソース制御(RRC)プロトコルレイヤが、ユーザプレーンデータ用の無線ベアラをサポートする、UE115とネットワークデバイスまたはコアネットワーク130との間のRRC接続の確立、構成、および保守を行い得る。物理(PHY)レイヤにおいて、トランスポートチャネルは、物理チャネルにマッピングされ得る。
LTEまたはNRにおける時間間隔は、(Ts=1/30,720,000秒のサンプリング周期であり得る)基本時間単位の倍数で表され得る。時間リソースは、0から1023にわたるシステムフレーム番号(SFN)によって識別され得る、10ms(Tf=307200Ts)の長さの無線フレームに従って編成され得る。各フレームは、0から9の番号を付けられた10個の1msサブフレームを含み得る。サブフレームはさらに、2つの0.5msのスロットへと分割されることがあり、これらの各々が、6個または7個の変調シンボル期間(各シンボルの先頭に追加される巡回プレフィックスの長さに依存する)を含む。サイクリックプレフィックスを除くと、各シンボルは2048個のサンプル期間を含む。いくつかのケースでは、サブフレームは、TTIとしても知られる最小のスケジューリング単位であり得る。他のケースでは、上記で説明したように、TTIは、サブフレーム(たとえば、sTTI)よりも短くてよく、または(たとえば、短いTTIバーストにおいて、もしくは短いTTIを使用する選択されたコンポーネントキャリアにおいて)動的に選択され得る。
ワイヤレス通信システム100は、複数のセルまたはキャリア上での動作、すなわち、キャリアアグリゲーション(CA)またはマルチキャリア動作と呼ばれることがある特徴をサポートし得る。キャリアはまた、コンポーネントキャリア(CC)、レイヤ、チャネルなどと呼ばれる場合がある。「キャリア」、「コンポーネントキャリア」、「セル」、および「チャネル」という用語は、本明細書では互換的に使用され得る。UE115は、キャリアアグリゲーションのために、複数のダウンリンクCCおよび1つまたは複数のアップリンクCCで構成され得る。キャリアアグリゲーションは、FDDコンポーネントキャリアとTDDコンポーネントキャリアの両方とともに使用され得る。
いくつかのケースでは、ワイヤレス通信システム100は、拡張コンポーネントキャリア(eCC)を使用し得る。eCCは、より広い帯域幅、より短いシンボル持続時間、より短い送信時間間隔(TTI)、および変更された制御チャネル構成を含む、1つまたは複数の特徴によって特徴付けられ得る。いくつかのケースでは、eCCは、キャリアアグリゲーション構成またはデュアル接続性構成(たとえば、複数のサービングセルが準最適または非理想バックホールリンクを有するとき)に関連付けられ得る。eCCはまた、無認可スペクトルまたは(2つ以上の事業者がスペクトルを使用することを許可される)共有スペクトルにおいて使用するために構成され得る。広帯域幅によって特徴づけられるeCCは、全帯域幅を監視することが可能でないか、または(たとえば、電力を節約するために)限られた帯域幅を使用することを選好するUE115によって利用され得る1つまたは複数のセグメントを含み得る。いくつかのケースでは、eCCは、他のCCとは異なるシンボル時間長を使用することがあり、これは、他のCCのシンボル時間長と比較して短縮されたシンボル時間長の使用を含み得る。より短いシンボル時間長は、サブキャリア間隔の増大と関連付けられ得る。eCC中のTTIは、1つまたは複数のシンボルからなり得る。いくつかのケースでは、TTI時間長(すなわち、TTI中のシンボルの数)は可変であり得る。
上述したように、いくつかのケースでは、基地局105およびUE115は、ワイヤレス通信における、符号化TBに基づくフィードバック技法を使うことができる。いくつかの例では、符号化TBは、いくつかのシステマティックCBおよびいくつかのパリティCBを含み得る。たとえば、最大距離分離(MDS)外部コードなどの前方誤り訂正(FEC)コードが、符号化されていないTBのCBに適用されて、システマティックCBおよびいくつか(たとえば、r個)のパリティCBを生成し得る。そのような例では、r個のシステマティックCBは、r個のCBが失われた場合であってもTBは復号に成功し得るように復元可能であってよい。システマティックCBは受信機(たとえば、基地局105またはUE115)へ送信されてよく、受信機は、システマティックCBを復号しようと試みることができる。いくつかのケースでは、1つまたは複数のパリティCBがシステマティックCBとともに送信される場合があり、システマティックCBは、システマティックCBのうちの1つまたは複数が受信に成功しない場合であっても、復号に成功し得る。いくつかのケースでは、いくつかのシステマティックCBが受信に成功しない場合、受信機は、追加CBが送信されることを要求するフィードバックを与え得る。追加CBは、送信され、受信機において、受信されたシステマティックCBを復号するのに使われてよく、欠落システマティックCBを再送信する必要はない。したがって、追加CBは、受信機によってTBを復号するのに必要とされるときにのみ送信されればよく、システムリソースが効率的に使用され得る。
いくつかのケースでは、受信機は、送信を復号するのに必要とされるCBの数を示すための量子化値を送信してよく、これにより、フィードバック送信に関連付けられたオーバーヘッドを削減し、システムリソースの効率的使用をさらに高めることができる。量子化値は、フィードバック情報のために利用可能な量子化レベルの数に基づいてよく、量子化値は、受信に失敗したCBの数および量子化レベルの数に基づいて選択されてよい。いくつかのケースでは、量子化レベルの数は、フィードバック送信を送信するのに使われるべきリソースに依存し得る。たとえば、アップリンク共通バーストリソース中で送信されるフィードバックと、それに対して、アップリンク中心サブフレーム中で送信されるフィードバックのために、異なる量子化レベルが使われてよい。さらに、アップリンク制御チャネル送信用の制御チャネルフォーマットに応じて、アップリンク制御チャネル送信中で送信されるフィードバックのために、異なる量子化レベルが使われてよい。いくつかのケースでは、異なるダウンリンクリソースを使って、たとえば、ダウンリンク中心サブフレーム中またはアップリンク中心サブフレームのダウンリンク部分中で送信され得るダウンリンク制御チャネルまたは共有チャネルリソース中で送信され得る、基地局からUEへのフィードバックのために、異なる量子化レベルが使われてよい。
図2は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートするワイヤレス通信システム200の例を示す。ワイヤレス通信システム200は、基地局105-aおよびUE115-aを含み、それらは、図1を参照して上記で説明したような基地局105またはUE115の態様の例であってよい。図2の例では、ワイヤレス通信システム200は、LTE、5GまたはNR RATなど、無線アクセス技術(RAT)に従って動作し得るが、本明細書で説明する技法は、任意のRATに、および2つ以上の異なるRATを同時に使用し得るシステムに適用され得る。
基地局105-aは、UE115-a、および基地局105-aの地理的カバレージエリア110-a内の1つまたは複数の他のUEと、アップリンクキャリア205およびダウンリンクキャリア215を介して通信し得る。いくつかの例では、基地局105-aは、アップリンクキャリア205およびダウンリンクキャリア215を介する、UEとの通信用にリソースを割り振る場合がある。たとえば、基地局105-aは、アップリンクキャリア205中のアップリンクリソース210を、UE115-aからのアップリンク送信用に割り振ればよく、ダウンリンクキャリア215中のダウンリンクリソース220を、基地局105-aからUE115-aへのダウンリンク送信用に割り振ればよい。いくつかのケースでは、1つまたは複数のアップリンクリソース210またはダウンリンクリソース220は、0.5ms送信スロットに対応し得る。いくつかのケースでは、1つまたは複数のアップリンクリソース210またはダウンリンクリソース220は、1msのレガシーLTE TTIに対応し得る。この例では、アップリンクリソース210は、第1のアップリンクリソース210-a、第2のアップリンクリソース210-b、および第3のアップリンクリソース210-cを含み得る。アップリンクリソース210の各々は2つのスロットを含んでよく、各スロットはいくつかのOFDMシンボルを有し得る。この例では、第1のスロット(スロット0)225および第2のスロット(スロット1)230は、第1のアップリンクリソース210-a中に含まれ得る。ダウンリンクキャリア215は、同様にして割り振られたダウンリンクリソース220を有し得る。
上記のように、低レイテンシシステムのアップリンクにおいて、異なるTTI長が、アップリンクキャリア205を介した送信のために使われ得る。たとえば、1シンボルTTI持続時間、2シンボルTTI持続時間、および1スロットTTI持続時間は、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)送信および物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信用にサポートされ得る。したがって、第1のスロット225または第2のスロット230内には、複数のTTIが存在し得る。
図3は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートするスケーラブルTTI300の例を示す。スケーラブルTTIパターン300は、図1および図2に関して上記で説明したものなど、UEと基地局との間の通信のために使われ得る。TTIがサブフレームまたはスロットと位置合せされるように配置され得る、TTIの異なる様々な構成が実装されてよい。図3に示されるシンボルはすべて、ヌメロロジー(たとえば、サブキャリア離間)に依存して、同じ長さを有するものとして示されているが、シンボル長は異なってもよいことに留意されたい。たとえば、30khzキャリア離間の下での2つのシンボルは、15khzサブキャリア離間の下での1つのシンボルと同じ長さを有する。したがって、図3に挙げられる例は、必ずしも一定の縮尺ではなく、いくつかのケースではシンボル長が使われる場合がある。
NR展開など、いくつかのケースでは、多様なレイテンシ、効率および信頼性要件のために、スケーラブルTTIが使われてよい。たとえば、MiCrまたはURLLCサービスなどのレイテンシ敏感サービスが、1シンボルTTI305、2シンボルTTI310、4シンボルTTI315、または0.5msスロットの半分の持続時間に対応する短いTTI320など、比較的短いTTIを使う場合がある。いくつかのケースでは、そのようなMiCrまたはURLLCサービスは、高信頼性要件および1ms未満のレイテンシ限界を有する場合がある。さらに、eMBBサービスなど、比較的レイテンシ敏感でなくてよいサービスが、4シンボルTTI315、短いTTI320、1つの0.5msスロットに対応する持続時間を有する通常TTI325、または1msもしくはより長い持続時間を有し得る長いTTI330など、比較的長いTTI持続時間を使う場合がある。そのようなより長いTTI持続時間を使うサービスは、MiCrまたはURLLCサービスよりも緩和されたレイテンシ限界内で、比較的低い平均レイテンシ、比較的高いスペクトル効率、および高信頼性を与え得る。
いくつかの例では、eMBBおよびMiCrサービスは、それぞれのQoS要件を満たすために、異なるTTI間隔でスケジュールされる場合があり、同じ時間周波数リソース中で多重化される場合がある。いくつかのケースでは、MiCrまたはURLLCサービスは、比較的高容量を達成するために、比較的広帯域の周波数リソースを使う場合があり、eMBBとMiCrとの間の多重化が、効率的リソース使用を達成するのに使われてよい。上述したように、URLLCまたはMiCrサービスは、eMBBまたはより高レイテンシのサービスに勝る優先権を有してよく、そのようなより低レイテンシのサービスの送信は、eMBB送信にすでに割り振られたリソース要素をパンクチャすることができ、そのような状況では、eMBBサービスのいくつかのCBが失われ得る。
上述したように、いくつかのケースでは、送信されるTBは、FECを使って符号化されてよく、1つまたは複数のパリティCBが生成され得る。1つまたは複数のCBがパンクチャされる場合、CBは、依然として、1つまたは複数のパリティCBを使って、受信機において復号に成功し得る。いくつかのケースでは、送信機(たとえば、UEまたは基地局)は、符号化TB用のパリティCBすべてを送信するわけではない場合があり、受信機から要求を受信したとき、引き留められたパリティCBを送信するだけである。したがって、より長いTTI送信がより短いTTI送信によってパンクチャされる場合、失われたシステマティックCBの復元を可能にするパリティCBを送信することにより、1つまたは複数のCBの再送信を回避することができ、したがって、システム効率が高められ得る。そのようなケースでは、UEまたは基地局などの受信デバイスが、1つまたは複数の欠落システマティックCBが復号に成功しない場合があるか、またはパンクチャされた場合に、より多くのCBを要求し得る。いくつかのケースでは、受信機は、送信されるべきCBの数を示す量子化値を送信し得る。したがって、CBベースでフィードバックを与えなければならないのに比べて、CBの数の指示のみで、フィードバック送信用のオーバーヘッドを削減することができる。フィードバック用の量子化値は、そのようなフィードバック送信用のオーバーヘッドをさらに一層削減することができる。
図4は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートする符号化TB400の例を示す。符号化TBパターン400は、図1および図2に関して上記で説明したものなど、UEと基地局との間の通信のために使われ得る。
この例では、UEまたは基地局などの送信機が、受信機へ送信されるべきである、符号化されていないTB405を識別することができる。符号化されていないTB405はいくつかのCBを含んでよく、符号化プロセス410は、符号化されていないTB405に適用されて、符号化TB415を生成し得る。いくつかのケースでは、符号化はMDSコーディングであってよく、これは、n個のシステマティックCB420用のm個のパリティCB425を生成し得る。そのようなケースでは、パリティCB425は、最大m個のCB420の損失を補正するのに使われ得る。いくつかのケースでは、nおよびmの値は、トラフィックパターン、チャネル条件、指定された値、またはそれらの組合せに基づいて決定され得る。上述したように、いくつかのケースでは、送信機は、最初に、すべてよりも少ないパリティCB425を送信し、要求されたとき、追加パリティCB425を送信すればよい。したがって、システマティックCB420がすべて受信された場合、どの追加パリティCB425も、送信される必要はなくてよい。さらに、パリティCB425のうちの1つまたは複数が特定のTTI中に送信される場合、受信機は、追加パリティCB425送信なしで、1つまたは複数のシステマティックCB420の損失を補正することが可能であり得る。したがって、受信機は、何個のコード化CB420が受信に失敗するか、および何個のパリティCB425が、受信されたシステマティックCB420の復号に成功するのに必要とされ得るかという観察に基づいて、所要オーバーヘッド(追加パリティCB425の数)を要求する。
図5は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートするワイヤレス送信500の例を示す。ワイヤレス通信は、図1および図2に関して上記で説明したものなど、UEと基地局との間の通信のために使われ得る。
この例では、UEまたは基地局などの送信機が、いくつかのシステマティックCBを送信するのに使われ得るリンク505を介して通信し得る。この例では、CB1~CB7がダウンリンク中心サブフレーム中で送信されてよく、2つのCB510、すなわちCB3およびCB4が、UEによる受信に成功しない場合がある。基地局は第1のパリティCB515を送信し得るが、2つのシステマティックCBが欠落しているので、UEは、システマティックCB CB1~CB7の復号に成功するために、追加パリティCBを必要とし得る。この例では、UEは、追加パリティCBについての要求をアップリンク送信520中で送ればよく、送信520は、アップリンク中心サブフレーム中の共通バーストまたはアップリンク送信であってよい。追加パリティCBについての要求に応答して、基地局は追加パリティCB535および540を送信すればよく、UEはこれらを、システマティックCBを復号するのに使ってよい。これは単なる一例であり、他のケースでは、受信機は、それ以上のパリティCBを要求しない場合もあり、いくつかの追加CBを要求する場合もあることに留意されたい。いくつかの例では、送信機は、いくつかのシステマティックCBと、さらにr個のパリティCBを送ればよく、r個よりも多いCBが失われた場合、受信機は、より多くのCBを要求し得る。図5の例では、パリティについての第1の要求に続いて、システマティックCB525およびシステマティックCB530は復号に成功しない場合があり、追加CBについての別の要求が、後続アップリンク送信545中で送信される場合がある。基地局は次いで、追加パリティCB550を送信してよく、これは、システマティックCB CB1~CB13を復号するのに使われ得る。図5は、基地局からUEへのダウンリンク送信を示すが、同じプロセスが、UEから基地局へのアップリンク送信に使われてよく、その場合、基地局は、アップリンク許可により、より多くのCBを要求し得る。
上述したように、パリティCBのセットは、システマティックCBに基づいて生成されるが、そのようなパリティCBについての要求が受信されるまで送信されなくてよい。第1のアップリンク送信520までの初回送信中、システマティックCBのセットが、任意選択のパリティCB515とともに送られる。いくつかの例では、要求が受信されるまで、どのパリティCBも送信されなくてよい。いくつかのケースでは、基地局は、たとえば、トラフィックまたはチャネル条件に基づくなどして、パリティCBについての要求がない場合に、1つまたは複数のパリティCBが送信されるかどうかを設定してよい。したがって、欠落システマティックCBの数に依存して、UEは、さらなるパリティについて要求し、UEは、TBレベルACK/NACK(すなわち、PHYレベル再送信)を送らず、後続送信中で、UEの要求に基づいて、より多くのパリティCBが送られる。いくつかのケースでは、システマティックCBの送信のセットは、MAC PHY第1~第nの送信と呼ばれ得る。
上述したように、いくつかのケースでは、量子化値が、送信を復号するために必要とされるCBの数に対するフィードバック用に与えられ得る。さらに、そのような非同期FEC HARQ手法を使って、受信機は、フィードバック送信において必要とされるCBの数を送ることになる。いくつかのケースでは、たとえばNRシステムにおいて、システマティックCBの数は比較的大きくてよく、これは、フィードバックを与えるために、比較的大きい数のビットを必要とし得る。たとえば、Ncb個のCBを用いると、log2(Ncb)個のビットが、フィードバック送信用に必要とされる。したがって、Ncb=128である場合、7ビットのフィードバック情報が利用可能である必要がある。いくつかのケースでは、フィードバックオーバーヘッドを削減することが望ましい場合がある。たとえば、いくつかのケースでは、共通バースト送信中でフィードバックが提供されてよく、またはカバレージ制限され得るUEによって、フィードバックを送るための利用可能リソースが制限され得る。いくつかのケースでは、フィードバック送信に関連付けられたオーバーヘッドは、再送信において必要とされるCBの数の量子化によって削減され得る。そのような例では、CBの数、すなわち1~Ncbが、L個のレベルに量子化されてよく、各レベルが1つの量子化値に関連付けられる。1つの具体例では、CBの所要数が1と4である(CBの総数は128である)場合、UEは、4つのCBについて要求すればよい。フィードバックのオーバーヘッドは、したがって、log2(L)まで削減され得る。いくつかのケースでは、量子化レベルの数(L)は、フィードバック情報を送信するのに使われ得るリソースに基づいて構成され得る。
図6は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートするワイヤレスリソース600の例を示す。ワイヤレスリソース600は、図1および図2に関して上述したようなUEと基地局との間のシステマティックおよびパリティCB送信、ならびにフィードバック送信に使われ得る。
図6の例において、リンク605は、ダウンリンク中心TTI610およびアップリンク中心TTI615を含み得る。ダウンリンク中心TTIは、たとえば、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)送信部分620と、データ部分625(たとえば、PDSCH)と、ガード期間630と、ACK/NACKフィードバックを与えるのに使われ得るアップリンク共通バースト部分635とを含み得る。アップリンク中心TTI615は、たとえば、PDCCHダウンリンク送信部分640と、ガード期間645と、アップリンクデータ部分(たとえば、PUSCH)650およびフィードバック情報などのFECオーバーヘッドを送信するのに使われ得るアップリンクPUCCH部分655を含み得るアップリンク部分とを含み得る。第2のガード期間670がアップリンク部分に続いてよく、その後に、基地局からUEへのACK/NACKフィードバックを含み得るダウンリンクバースト送信675が続く。したがって、異なる様々なリソースが、フィードバック情報の送信用に使われてよい。いくつかの例におけるアップリンクフィードバック送信のために、UEは、再送信なしまたは必要とされるCBの数を示すための肯定応答(ACK)を送り、TB全体のPHYレベル再送信を示すためのTBレベルNACKを、または量子化されたレベルのうちの1つに関連付けられた値をもつCB NACKを送るための選択肢を有する。
いくつかのケースでは、量子化レベルの数は構成可能であってよい。たとえば、アップリンクフィードバックがアップリンク中心TTI615を介して送信されるべきである場合は、より細かい量子化が構成されてよく、アップリンクフィードバックがアップリンク共通バースト625を介して送信されるべきである場合は、より粗い量子化が構成されてよい。アップリンク中心TTI615と比較して、アップリンク共通バースト625の持続時間はより短く、より少ないビットが、フィードバック情報のために利用可能である。いくつかのケースでは、各ケースのための量子化レベルは、UEおよび基地局において知られており、たとえば、RRCシグナリングまたはDCIにより、基地局によって構成され得る。同様に、いくつかのPUCCHフォーマットが、他のフォーマットと比較して、より多数のビットを搬送することができるので、量子化レベルの数は、PUCCH設計に依存して異なり得る。さらに、より多数のビットがPUSCHを介して送られ得るとき、量子化レベルの数は、フィードバックがPUSCHまたはPUCCHを介して送られるかに依存し得る。またさらなる例では、フィードバック送信に関連付けられたオーバーヘッドは、1またはTB ACK、TB NACK、もしくはCB NACKを単に示すこと、したがって3つの量子化レベルを提供することによってさらに削減され得る。CB NACKが送られる場合、追加CBの数は、上位レイヤによって各再送信用に設定され得る(たとえば、第1の再送信用に、追加CBの数は、第2の再送信用とは異なってよい、など)。
図7は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートするプロセスフロー700の例を示す。プロセスフロー700は、図1および図2を参照して説明した対応するデバイスの例であり得る基地局105-bおよびUE115-bを含み得る。図7の例は、基地局105-bからUE115-bへのダウンリンク送信を示すが、本明細書に記載する技法は、UE115-bから基地局105-bへのアップリンク送信に等しく適用可能である。
基地局105-bおよびUE115-bは、ワイヤレス通信システムのための接続確立技法に従って接続705を確立し得る。ブロック710において、基地局は、UE115-bへの送信用のTBを識別することができる。ブロック715において、基地局105-bは、TBを符号化して、システマティックCBおよびパリティCBを生成し得る。符号化は、たとえば、上述したように、外部レベルFECコーディングであってよい。基地局105-bは、システマティックCBをもつダウンリンク送信720をUE115-bへ送信し得る。
ブロック725において、UE115-bは、ダウンリンク送信720からの欠落CBの数を識別することができる。欠落CBの数は、たとえば、UE115-bにおいて復号に失敗したCBに基づいて識別され得る。UE115-bは、欠落CBの数に基づいて、基地局105-bにCB要求730を送信し得る。
ブロック735において、基地局105-bは、UE115-bへの送信用の追加CBを識別することができる。追加CBは、たとえば、CB要求730中で識別された欠落CBの数に基づいて識別され得る。基地局105-bは、CB740をUE115-bへ送信し得る。
ブロック745において、UE115-bは、受信されたシステマティックおよびパリティCBに基づいてシステマティックCBを復号し得る。いくつかの例では、FECは、パリティCBを使うことによって、どの欠落システマティックCBを復元するのにも使うことができ、UE115-bは、どのシステマティックCBの再送信も求めることなく、ダウンリンク送信の復号に成功し得る。UE115-bは、ACK/NACKフィードバック750を基地局105-bへ送信し得る。追加CBが必要とされる場合、またはTB全体が再送信されるべきである場合、基地局105-bは、UE115-bへのさらなる送信をフォーマットし得る。
図8は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートする別のプロセスフロー800の例を示す。プロセスフロー800は、図1および図2を参照して説明した対応するデバイスの例であり得る基地局105-cおよびUE115-cを含み得る。図8の例は、基地局105-cからUE115-cへのダウンリンク送信を示すが、本明細書に記載する技法は、UE115-cから基地局105-cへのアップリンク送信に等しく適用可能である。
基地局105-cおよびUE115-cは、ワイヤレス通信システムのための接続確立技法に従って接続805を確立し得る。ブロック810において、基地局は、UE115-cへの送信用のTBおよびCBを識別することができる。いくつかのケースでは、基地局105-cは、上述したように、CBを符号化して、システマティックCBおよびパリティCBを生成し得る。基地局105-cは、CBをもつダウンリンク送信815をUE115-cへ送信し得る。
ブロック820において、UE115-cは、ダウンリンク送信815からの欠落CBの数を識別することができる。欠落CBの数は、たとえば、UE115-cにおいて復号に失敗したCBに基づいて識別され得る。ブロック825において、UE115-cは、TBを復号するために必要とされるCBの数の量子化値を識別することができる。量子化値は、たとえば、上述したように、量子化レベルの数および欠落CBの数に基づいて識別され得る。UE115-cは、量子化値に基づいて、フィードバック送信830を基地局105-cへ送信し得る。
ブロック835において、基地局105-cは、UE115-cへの、再送信用のCB、または送信用のパリティCBを識別することができる。追加CBの数は、たとえば、必要とされるCBの数の量子化値に基づいて識別され得る。いくつかの例では、フィードバック送信830は、TBを再送信するよう指示することができ、基地局105-cは、そのようなケースではそのような再送信を開始してよい。基地局105-cは、CB送信またはCB再送信840をUE115-cへ送信してよい。
ブロック845において、UE115-cは、受信されたCBに基づいてTBを復号し得る。いくつかの例では、FECは、パリティCBを使うことによって、どの欠落システマティックCBを復元するのにも使うことができ、UE115-cは、どのシステマティックCBの再送信も求めることなく、ダウンリンク送信の復号に成功し得る。UE115-cは、ACK/NACKフィードバック850を基地局105-cへ送信し得る。
図9は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートするワイヤレスデバイス905のブロック図900を示す。ワイヤレスデバイス905は、図1を参照して説明したようなユーザ機器(UE)115の態様の例であり得る。ワイヤレスデバイス905は、受信機910、UEコーディングマネージャ915、および送信機920を含み得る。ワイヤレスデバイス905はプロセッサも含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信し得る。
受信機910は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネルに関連付けられた制御情報(たとえば、制御チャネル、データチャネル、およびワイヤレス通信のためのフィードバック技法に関する情報など)などの情報を受信し得る。情報は、デバイスの他の構成要素に渡されてよい。受信機910は、図12を参照して説明されるトランシーバ1235の態様の例であり得る。
UEコーディングマネージャ915は、図12を参照して説明するUEコーディングマネージャ1215の態様の例であり得る。
UEコーディングマネージャ915および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかは、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、UEコーディングマネージャ915および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかの機能は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本開示において説明される機能を実施するように設計されたそれらの任意の組合せによって実行され得る。UEコーディングマネージャ915および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかは、機能の一部が1つまたは複数の物理デバイスによって異なる物理的位置において実装されるように分散されることを含めて、様々な場所に物理的に位置し得る。いくつかの例では、UEコーディングマネージャ915および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかは、本開示の様々な態様による別個のおよび異なる構成要素であり得る。他の例では、UEコーディングマネージャ915および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかは、限定はしないが、I/O構成要素、トランシーバ、ネットワークサーバ、別のコンピューティングデバイス、本開示で説明する1つもしくは複数の他の構成要素、または本開示の様々な態様によるそれらの組合せを含む、1つまたは複数の他のハードウェア構成要素と結合され得る。
UEコーディングマネージャ915は、符号化TBの少なくとも一部分を含む送信を受信することであって、TBは、システマティックCBおよびパリティCBを含む、ことと、受信に成功した、符号化TBのCBの第1のサブセット、および受信に失敗した、符号化TBのCBの第2のサブセットを識別することと、第2のサブセットに基づいて、CBのうちの1つまたは複数の、送信についての要求を送信することとを行い得る。UEコーディングマネージャ915はまた、CBのセットを含む送信を受信し、受信に成功したCBのセットの第1のサブセットおよび受信に失敗したCBのセットの第2のサブセットを識別し、受信に失敗したCBの第2のサブセットにおけるCBの数に基づく量子化値を、送信デバイスへ送信することができる。
送信機920は、デバイスの他の構成要素によって生成された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機920は、トランシーバモジュール内で受信機910と併置され得る。たとえば、送信機920は、図12を参照して説明するトランシーバ1235の態様の例であってよい。送信機920は、単一のアンテナを含んでよく、またはアンテナのセットを含んでよい。
図10は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートするワイヤレスデバイス1005のブロック図1000を示す。ワイヤレスデバイス1005は、図1および図9に関して説明したワイヤレスデバイス905またはUE115の態様の例であり得る。ワイヤレスデバイス1005は、受信機1010、UEコーディングマネージャ1015、および送信機1020を含み得る。ワイヤレスデバイス1005はプロセッサも含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信し得る。
受信機1010は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネルに関連付けられた制御情報(たとえば、制御チャネル、データチャネル、およびワイヤレス通信のためのフィードバック技法に関する情報など)などの情報を受信し得る。情報は、デバイスの他の構成要素に渡されてよい。受信機1010は、図12を参照して説明されるトランシーバ1235の態様の例であり得る。
UEコーディングマネージャ1015は、図12を参照して説明するUEコーディングマネージャ1215の態様の例であり得る。UEコーディングマネージャ1015は、CB受信構成要素1025、CB識別構成要素1030、追加CB構成要素1035、および量子化構成要素1040も含み得る。
CB受信構成要素1025は、符号化TBの少なくとも一部分を含む送信を受信することであって、TBは、システマティックCBおよびパリティCBを含む、ことと、追加CBについての要求に応答して1つまたは複数のCBを受信することとを行い得る。いくつかのケースでは、追加CBの数は、CBの第2のサブセットに基づく。CB受信構成要素1025はまた、TBについてのNACKに応答して、符号化TBの再送信を受信し得る。いくつかのケースでは、CB受信構成要素1025は、TBについてのNACKに応答して、TBの再送信を受信し得る。いくつかのケースでは、CB受信構成要素1025は、CB NACKに応答して、1つまたは複数のCBを受信することができ、CBの数は、CBの第2のサブセットの1つまたは複数のCBの1つまたは複数の再送信に基づく。いくつかのケースでは、再送信中に含まれるCBの数は、RRCシグナリングまたは再送信に関連付けられたDCIのうちの1つまたは複数において示される。いくつかのケースでは、符号化TBは第1の持続時間送信時間間隔(TTI)を使い、CBの第2のサブセットを識別することは、第1の持続時間TTIよりも短い第2の持続時間TTIを有する第2の送信によってパンクチャされる符号化TBの第1の部分に基づく。
CB識別構成要素1030は、受信に成功した、符号化TBのCBの第1のサブセット、および受信に失敗した、符号化TBのCBの第2のサブセットを識別することができる。
追加CB構成要素1035は、第2のサブセットに基づいて、追加CBのうちの1つまたは複数の、送信についての要求を送信し得る。いくつかのケースでは、CBは、符号化TB内のCBの第2のサブセットのCBのロケーションにかかわらず、符号化TBを復号するためである。いくつかのケースでは、送信することは、ダウンリンク中心サブフレームのアップリンク共通バースト部分中で要求を送信することを含む。
量子化構成要素1040は、CBの第2のサブセットにおけるCBの数および量子化値に関連付けられた量子化レベルの数に基づいて、量子化フィードバック値を決定し得る。いくつかのケースでは、量子化レベルの数は、基地局から受信されたRRCシグナリングまたはDCIのうちの1つまたは複数によって設定される。いくつかのケースでは、2つ以上の量子化レベルを識別することは、量子化値がダウンリンク中心サブフレームのアップリンク共通バースト部分中で、それともアップリンク中心サフレーム中で送信されるべきかを決定することと、ダウンリンク中心サフレームのアップリンク共通バーストに関連付けられた第1の数の量子化レベルおよびアップリンク中心サブフレームに関連付けられた第2の数の量子化レベルを識別することとをさらに含む。いくつかのケースでは、量子化値を送信することは、決定したことに基づいて、第1の数の量子化レベルまたは第2の数の量子化レベルを選択することと、第1の数の量子化レベルが選択されたとき、CBの第2のサブセットにおけるCBの数に基づいて、第1の数の量子化レベルのうちの1つを量子化値として選択することと、第2の数の量子化レベルが選択されたとき、CBの第2のサブセットにおけるCBの数に基づいて、第2の数の量子化レベルのうちの1つを量子化値として選択することとをさらに含む。いくつかのケースでは、2つ以上の量子化レベルを識別することは、量子化値を送信するためのアップリンクチャネルを決定することと、アップリンクチャネルに基づいて、2つ以上の量子化レベルの量子化レベルの数を識別することとを含む。いくつかのケースでは、2つ以上の量子化レベルを識別することは、アップリンクチャネルがアップリンク制御チャネルであると決定することと、アップリンク制御チャネルの制御チャネルフォーマットに基づいて、量子化レベルの数を識別することとをさらに含む。
送信機1020は、デバイスの他の構成要素によって生成された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機1020は、トランシーバモジュール内で受信機1010と併置され得る。たとえば、送信機1020は、図12を参照して説明するトランシーバ1235の態様の例であってよい。送信機1020は、単一のアンテナを含んでよく、またはアンテナのセットを含んでよい。
図11は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートするUEコーディングマネージャ1115のブロック図1100を示す。UEコーディングマネージャ1115は、図9、図10、および図12を参照して説明するUEコーディングマネージャ915、UEコーディングマネージャ1015、またはUEコーディングマネージャ1215の態様の例であり得る。UEコーディングマネージャ1115は、CB受信構成要素1120、CB識別構成要素1125、追加CB構成要素1130、量子化構成要素1135、復号構成要素1140、およびフィードバック構成要素1145を含み得る。これらのモジュールの各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いと直接的または間接的に通信することができる。
CB受信構成要素1120は、符号化TBの少なくとも一部分を含む送信を受信することであって、TBは、システマティックCBおよびパリティCBを含む、ことと、CBについての要求に応答して1つまたは複数のCBを受信することとを行い得る。いくつかのケースでは、CBの数は、CBの第2のサブセットに基づく。CB受信構成要素1120はまた、TBについてのNACKに応答して、符号化TBの再送信を受信し得る。いくつかのケースでは、CB受信構成要素1120は、TBについてのNACKに応答して、TBの再送信を受信し得る。いくつかのケースでは、CB受信構成要素1120は、CB NACKに応答して、1つまたは複数のCBを受信することができ、CBの数は、CBの第2のサブセットの1つまたは複数のCBの1つまたは複数の再送信に基づく。いくつかのケースでは、再送信中に含まれるCBの数は、RRCシグナリングまたは再送信に関連付けられたDCIのうちの1つまたは複数において示される。いくつかのケースでは、符号化TBは第1の持続時間送信時間間隔(TTI)を使い、CBの第2のサブセットを識別することは、第1の持続時間TTIよりも短い第2の持続時間TTIを有する第2の送信によってパンクチャされる符号化TBの第1の部分に基づく。
CB識別構成要素1125は、受信に成功した、符号化TBのCBの第1のサブセット、および受信に失敗した、符号化TBのCBの第2のサブセットを識別することができる。
追加CB構成要素1130は、第2のサブセットに基づいて、CBのうちの1つまたは複数の、送信についての要求を送信し得る。いくつかのケースでは、CBは、符号化TB内のc個のCBの第2のサブセットのCBのロケーションにかかわらず、符号化TBを復号するためのものである。いくつかのケースでは、送信することは、ダウンリンク中心サブフレームのアップリンク共通バースト部分中で要求を送信することを含む。
量子化構成要素1135は、CBの第2のサブセットにおけるCBの数および量子化値に関連付けられた量子化レベルの数に基づいて、量子化フィードバック値を決定し得る。いくつかのケースでは、量子化レベルの数は、基地局から受信されたRRCシグナリングまたはDCIのうちの1つまたは複数によって設定される。いくつかのケースでは、2つ以上の量子化レベルを識別することは、量子化値がダウンリンク中心サブフレームのアップリンク共通バースト部分中で、それともアップリンク中心サフレーム中で送信されるべきかを決定することと、ダウンリンク中心サフレームのアップリンク共通バーストに関連付けられた第1の数の量子化レベルおよびアップリンク中心サブフレームに関連付けられた第2の数の量子化レベルを識別することとをさらに含む。いくつかのケースでは、量子化値を送信することは、決定したことに基づいて、第1の数の量子化レベルまたは第2の数の量子化レベルを選択することと、第1の数の量子化レベルが選択されたとき、CBの第2のサブセットにおけるCBの数に基づいて、第1の数の量子化レベルのうちの1つを量子化値として選択することと、第2の数の量子化レベルが選択されたとき、CBの第2のサブセットにおけるCBの数に基づいて、第2の数の量子化レベルのうちの1つを量子化値として選択することとをさらに含む。いくつかのケースでは、2つ以上の量子化レベルを識別することは、量子化値を送信するためのアップリンクチャネルを決定することと、アップリンクチャネルに基づいて、2つ以上の量子化レベルの量子化レベルの数を識別することとを含む。いくつかのケースでは、2つ以上の量子化レベルを識別することは、アップリンクチャネルがアップリンク制御チャネルであると決定することと、アップリンク制御チャネルの制御チャネルフォーマットに基づいて、量子化レベルの数を識別することとをさらに含む。
復号構成要素1140は、CBの第2のサブセットの再送信がない場合、システマティックCBの第1のサブセットおよび受信されたパリティCBに基づいて、符号化TBを復号することができる。いくつかのケースでは、復号は、CBの第1のサブセットの各システマティックCBおよび1つまたは複数のパリティCBに適用される外部コードに基づく。
フィードバック構成要素1145は、CBの第2のサブセットのCBの数が閾値を超えるとき、符号化TBについてのNACKを送信してよい。いくつかのケースでは、CBのセットがTBを形成し、CBの第2のサブセットのCBの数が閾値を超えるときにTBについてNACKが送信され得る。いくつかのケースでは、量子化値を送信することは、CBの第2のサブセットのCBの数を閾値と比較することと、CBの数が閾値を下回るとき、CBの第1のサブセットおよびCBの第2のサブセットを復号する際に使用するための1つまたは複数のCBを要求するために、CB否定応答(NACK)を送信することと、CBの数が閾値であるか、または上回るとき、CBのセットのうちのすべての再送信の要求へのTB NACKを送信することとを含む。
図12は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートするデバイス1205を含むシステム1200の図を示す。デバイス1205は、たとえば、図1、図9、および図10を参照して上で説明されたような、ワイヤレスデバイス905、ワイヤレスデバイス1005、もしくはUE115の構成要素の例であり得るか、またはそれらの構成要素を含み得る。デバイス1205は、UEコーディングマネージャ1215と、プロセッサ1220と、メモリ1225と、ソフトウェア1230と、トランシーバ1235と、アンテナ1240と、I/Oコントローラ1245とを含む、通信を送信および受信するための構成要素を含む、双方向音声およびデータ通信のための構成要素を含み得る。これらの構成要素は、1つまたは複数のバス(たとえば、バス1210)を介して電子的に通信し得る。デバイス1205は、1つまたは複数の基地局105とワイヤレス通信し得る。
プロセッサ1220は、インテリジェントハードウェアデバイス(たとえば、汎用プロセッサ、DSP、中央処理ユニット(CPU)、マイクロコントローラ、ASIC、FPGA、プログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理構成要素、個別ハードウェア構成要素、またはそれらの任意の組合せ)を含み得る。いくつかのケースでは、プロセッサ1220は、メモリコントローラを使ってメモリアレイを操作するように構成され得る。他のケースでは、メモリコントローラは、プロセッサ1220に統合され得る。プロセッサ1220は、様々な機能(たとえば、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートする機能またはタスク)を実施するためにメモリ内に記憶されたコンピュータ可読命令を実行するように構成され得る。
メモリ1225は、ランダムアクセスメモリ(RAM)および読取専用メモリ(ROM)を含み得る。メモリ1225は、実行されると、プロセッサに、本明細書で説明される様々な機能を実施させる命令を含むコンピュータ可読コンピュータ実行可能ソフトウェア1230を記憶することができる。いくつかのケースでは、メモリ1225は、特に、周辺構成要素またはデバイスとの相互作用など、基本的ハードウェアおよび/またはソフトウェア動作を制御し得る基本入出力システム(BIOS)を含み得る。
ソフトウェア1230は、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートするためのコードを含む、本開示の態様を実装するためのコードを含み得る。ソフトウェア1230は、システムメモリまたは他のメモリなどの非一時的コンピュータ可読媒体の中に記憶され得る。いくつかのケースでは、ソフトウェア1230は、プロセッサによって直接実行可能ではないことがあるが、(たとえば、コンパイルされ、実行されると)本明細書で説明される機能をコンピュータに実施させることができる。
トランシーバ1235は、上記で説明したように、1つまたは複数のアンテナ、ワイヤード、またはワイヤレスリンクを介して、双方向に通信し得る。たとえば、トランシーバ1235は、ワイヤレストランシーバを表すことがあり、別のワイヤレストランシーバと双方向に通信し得る。トランシーバ1235はまた、送信のためにパケットを変調するとともに変調されたパケットをアンテナに提供するための、およびアンテナから受信されたパケットを復調するための、モデムを含み得る。
いくつかのケースでは、ワイヤレスデバイスは、単一のアンテナ1240を含み得る。ただし、いくつかのケースでは、デバイスは複数のアンテナ1240を有することができ、複数のアンテナ1240は、複数のワイヤレス送信を並行して送信または受信することが可能であり得る。
I/Oコントローラ1245は、デバイス1205に対する入力および出力の信号を管理し得る。I/Oコントローラ1245はまた、デバイス1205に統合されない周辺機器を管理し得る。いくつかのケースでは、I/Oコントローラ1245は、外部周辺機器への物理接続またはポートを表し得る。いくつかのケースでは、I/Oコントローラ1245は、iOS(登録商標)、ANDROID(登録商標)、MS-DOS(登録商標)、MS-WINDOWS(登録商標)、OS/2(登録商標)、UNIX(登録商標)、LINUX(登録商標)、または別の知られているオペレーティングシステムなどのオペレーティングシステムを使用し得る。他のケースでは、I/Oコントローラ1245は、モデム、キーボード、マウス、タッチスクリーン、または同様のデバイスを表し、またはそれと対話し得る。いくつかのケースでは、I/Oコントローラ1245は、プロセッサの一部として実装され得る。いくつかのケースでは、ユーザは、I/Oコントローラ1245を介して、またはI/Oコントローラ1245によって制御されるハードウェア構成要素を介して、デバイス1205と対話し得る。
図13は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートするワイヤレスデバイス1305のブロック図1300を示す。ワイヤレスデバイス1305は、図1を参照して説明されたような基地局105の態様の例であり得る。ワイヤレスデバイス1305は、受信機1310、基地局コーディングマネージャ1315、および送信機1320を含み得る。ワイヤレスデバイス1305はプロセッサも含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信し得る。
受信機1310は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネルに関連付けられた制御情報(たとえば、制御チャネル、データチャネル、およびワイヤレス通信のためのフィードバック技法に関する情報など)などの情報を受信し得る。情報は、デバイスの他の構成要素に渡されてよい。受信機1310は、図16を参照して説明されるトランシーバ1635の態様の例であり得る。
基地局コーディングマネージャ1315は、図16を参照して説明される基地局コーディングマネージャ1615の態様の例であり得る。
基地局コーディングマネージャ1315および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかは、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、基地局コーディングマネージャ1315および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかの機能は、汎用プロセッサ、DSP、ASIC、FPGAもしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本開示において説明される機能を実施するように設計されたそれらの任意の組合せによって実行され得る。基地局コーディングマネージャ1315および/またはその様々な下位構成要素の少なくともいくつかは、機能の一部が1つまたは複数の物理デバイスによって異なる物理的位置に実装されるように分散されることを含めて、様々な場所に物理的に位置し得る。いくつかの例では、基地局コーディングマネージャ1315および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかは、本開示の様々な態様による別個のおよび異なる構成要素であり得る。他の例では、基地局コーディングマネージャ1315および/またはその様々な下位構成要素のうちの少なくともいくつかは、限定はされないが、I/O構成要素、トランシーバ、ネットワークサーバ、別のコンピューティングデバイス、本開示で説明される1つもしくは複数の他の構成要素、または本開示の様々な態様によるそれらの組合せを含む、1つまたは複数の他のハードウェア構成要素と結合され得る。
基地局コーディングマネージャ1315は、符号化TBの少なくとも一部分を含む送信をUEへ送信することであって、符号化TBは、システマティックCBおよびパリティCBを含む、ことと、1つまたは複数のCBの送信についての要求をUEから受信することであって、要求は、符号化TBの1つまたは複数のシステマティックCBが受信に失敗したことを示す、ことと、1つまたは複数の追加CBを、符号化TBを復号する際に使用するためにUEへ送信することとを行い得る。基地局コーディングマネージャ1315はまた、CBのセットをUEへ送信することと、CBのサブセットがUEにおいて受信に失敗したことを示す量子化値を、UEから受信することと、量子化値に基づいて追加CBまたは1つもしくは複数のCBの再送信のうちの1つまたは複数を送信することとを行い得る。
送信機1320は、デバイスの他の構成要素によって生成された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機1320は、トランシーバモジュール内で受信機1310と併置され得る。たとえば、送信機1320は、図16を参照して説明するトランシーバ1635の態様の例であってよい。送信機1320は、単一のアンテナを含んでよく、またはアンテナのセットを含んでよい。
図14は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートするワイヤレスデバイス1405のブロック図1400を示す。ワイヤレスデバイス1405は、図1および図13を参照して説明されたようなワイヤレスデバイス1305または基地局105の態様の例であり得る。ワイヤレスデバイス1405は、受信機1410、基地局コーディングマネージャ1415、および送信機1420を含み得る。ワイヤレスデバイス1405はプロセッサも含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信し得る。
受信機1410は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネルに関連付けられた制御情報(たとえば、制御チャネル、データチャネル、およびワイヤレス通信のためのフィードバック技法に関する情報など)などの情報を受信し得る。情報は、デバイスの他の構成要素に渡されてよい。受信機1410は、図16を参照して説明されるトランシーバ1635の態様の例であり得る。
基地局コーディングマネージャ1415は、図16を参照して説明される基地局コーディングマネージャ1615の態様の例であり得る。基地局コーディングマネージャ1415は、符号化構成要素1425、フィードバックマネージャ1430、および追加CB構成要素1435も含み得る。
符号化構成要素1425は、符号化されていないTBの各システマティックCBに外部コードを適用して、符号化TBを生成することができ、外部コードおよび1つまたは複数のパリティCBは、符号化TBの1つまたは複数のシステマティックCBが、UEにおいて受信に成功しないとき、UEに、符号化TBを復号させる。符号化構成要素1425はまた、符号化TBの少なくとも一部分を含む送信をUEへ送信することができ、符号化TBは、システマティックCBおよびパリティCBを含む。
フィードバックマネージャ1430は、CBのうちの1つまたは複数の、送信についての要求を、UEから受信することであって、要求は、符号化TBの1つまたは複数のCBが受信に失敗したことを示す、ことと、それに応答して1つまたは複数のCBを送信することとを行い得る。いくつかのケースでは、フィードバックマネージャ1430は、TB NACKに応答して、CBのセットおよび1つまたは複数のパリティCBを含む符号化TBの再送信を送信することができ、再送信に含まれるパリティCBの数は、RRCシグナリングまたは再送信に関連付けられたDCIのうちの1つまたは複数の中で示される。いくつかのケースでは、CBの第2のサブセットのCBの数が閾値を超えるとき、符号化TBについてNACKが受信されてよく、NACKに応答して、符号化TBの再送信が送信される。いくつかのケースでは、受信に失敗した、TBの1つまたは複数のCBの再送信がない場合、符号化TBの受信成功を示すACKが、UEから受信され得る。いくつかのケースでは、フィードバックマネージャ1430は、量子化値がCB NACKを示すと決定し、CB NACKに応答して、1つまたは複数のCBを送信することができ、CBの数は、CBのサブセットの1つまたは複数のCBの1つまたは複数の再送信に基づく。いくつかのケースでは、フィードバックマネージャ1430は、量子化値がTB NACKを示すと決定し得る。いくつかのケースでは、受信することは、ダウンリンク中心サブフレームのアップリンク共通バースト部分中で要求を受信することを含む。
追加CB構成要素1435は、1つまたは複数のCBを、符号化TBを復号する際に使用するためにUEへ送信し、量子化値に基づいて、CBまたは1つもしくは複数のCBの再送信のうちの1つまたは複数を送信し得る。
送信機1420は、デバイスの他の構成要素によって生成された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機1420は、トランシーバモジュール内で受信機1410と併置され得る。たとえば、送信機1420は、図16を参照して説明するトランシーバ1635の態様の例であってよい。送信機1420は、単一のアンテナを含んでよく、またはアンテナのセットを含んでよい。
図15は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートする基地局コーディングマネージャ1515のブロック図1500を示す。基地局コーディングマネージャ1515は、図13、図14、および図16を参照して説明される基地局コーディングマネージャ1615の態様の例であり得る。基地局コーディングマネージャ1515は、符号化構成要素1520、フィードバックマネージャ1525、追加CB構成要素1530、量子化構成要素1535、およびフィードバック構成要素1540を含み得る。これらのモジュールの各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いと直接的または間接的に通信することができる。
符号化構成要素1520は、符号化されていないTBの各システマティックCBに外部コードを適用して、符号化TBを生成することができ、外部コードおよび1つまたは複数のパリティCBは、符号化TBの1つまたは複数のシステマティックCBが、UEにおいて受信に成功しないとき、UEに、符号化TBを復号させる。符号化構成要素1520はまた、符号化TBの少なくとも一部分を含む送信をUEへ送信することができ、符号化TBは、システマティックCBおよびパリティCBを含む。
フィードバックマネージャ1525は、CBのうちの1つまたは複数の、送信についての要求を、UEから受信することであって、要求は、符号化TBの1つまたは複数のCBが受信に失敗したことを示す、ことと、それに応答して1つまたは複数のCBを送信することとを行い得る。いくつかのケースでは、フィードバックマネージャ1525は、TB NACKに応答して、CBのセットおよび1つまたは複数のパリティCBを含む符号化TBの再送信を送信することができ、再送信に含まれるパリティCBの数は、RRCシグナリングまたは再送信に関連付けられたDCIのうちの1つまたは複数の中で示される。いくつかのケースでは、CBの第2のサブセットのCBの数が閾値を超えるとき、符号化TBについてNACKが受信されてよく、NACKに応答して、符号化TBの再送信が送信される。いくつかのケースでは、受信に失敗した、TBの1つまたは複数のCBの再送信がない場合、符号化TBの受信成功を示すACKが、UEから受信され得る。いくつかのケースでは、フィードバックマネージャ1525は、量子化値がCB NACKを示すと決定し、CB NACKに応答して、1つまたは複数のCBを送信することができ、CBの数は、CBのサブセットの1つまたは複数のCBの1つまたは複数の再送信に基づく。いくつかのケースでは、フィードバックマネージャ1525は、量子化値がTB NACKを示すと決定し得る。いくつかのケースでは、受信することは、ダウンリンク中心サブフレームのアップリンク共通バースト部分中で要求を受信することを含む。
追加CB構成要素1530は、1つまたは複数のCBを、符号化TBを復号する際に使用するためにUEへ送信し、量子化値に基づいて、CBまたは1つもしくは複数のCBの再送信のうちの1つまたは複数を送信し得る。
量子化構成要素1535は、UEにおいて、RRCシグナリングまたはDCIのうちの1つまたは複数によって量子化レベルの数を設定し、CBのセットのCBの数に基づいて、量子化値について2つ以上の量子化レベルでUEを設定することができる。いくつかのケースでは、量子化値は、CBのサブセットにおけるCBの数および量子化値に関連付けられた量子化レベルの数に基づく。いくつかのケースでは、2つ以上の量子化レベルは、量子化値を送信するために使われるアップリンク送信、量子化値を送信するためのアップリンクチャネル、量子化値を送信するためのアップリンク制御チャネルの制御チャネルフォーマット、または量子化値を送信するのに使われるアップリンクTTIの長さのうちの1つまたは複数に基づく。フィードバック構成要素1540は、TBについてのNACKに応答して、TBの再送信を送信し得る。
図16は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートするデバイス1605を含むシステム1600の図を示す。デバイス1605は、たとえば、図1を参照して上記で説明したような、基地局105の構成要素の例であってよく、またはそれを含んでよい。デバイス1605は、基地局コーディングマネージャ1615と、プロセッサ1620と、メモリ1625と、ソフトウェア1630と、トランシーバ1635と、アンテナ1640と、ネットワーク通信マネージャ1645と、基地局通信マネージャ1650とを含む、通信を送信および受信するための構成要素を含む、双方向音声およびデータ通信のための構成要素を含み得る。これらの構成要素は、1つまたは複数のバス(たとえば、バス1610)を介して電子的に通信し得る。デバイス1605は、1つまたは複数のUE115とワイヤレス通信し得る。
プロセッサ1620は、インテリジェントハードウェアデバイス(たとえば、汎用プロセッサ、DSP、CPU、マイクロコントローラ、ASIC、FPGA、プログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理構成要素、個別ハードウェア構成要素、またはそれらの任意の組合せ)を含み得る。いくつかのケースでは、プロセッサ1620は、メモリコントローラを使ってメモリアレイを操作するように構成され得る。他のケースでは、メモリコントローラは、プロセッサ1620に統合され得る。プロセッサ1620は、様々な機能(たとえば、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートする機能またはタスク)を実施するためにメモリ内に記憶されたコンピュータ可読命令を実行するように構成され得る。
メモリ1625は、RAMおよびROMを含み得る。メモリ1625は、実行されると、プロセッサに、本明細書で説明する様々な機能を実施させる命令を含むコンピュータ可読コンピュータ実行可能ソフトウェア1630を記憶することができる。いくつかのケースでは、メモリ1625は、とりわけ、周辺構成要素または周辺デバイスとの相互作用など、基本的ハードウェアおよび/またはソフトウェア動作を制御し得るBIOSを含み得る。
ソフトウェア1630は、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法をサポートするためのコードを含む、本開示の態様を実装するためのコードを含み得る。ソフトウェア1630は、システムメモリまたは他のメモリなどの非一時的コンピュータ可読媒体の中に記憶され得る。いくつかのケースでは、ソフトウェア1630は、プロセッサによって直接実行可能ではないことがあるが、(たとえば、コンパイルされ、実行されると)本明細書で説明される機能をコンピュータに実施させることができる。
トランシーバ1635は、上記で説明したように、1つまたは複数のアンテナ、ワイヤード、またはワイヤレスリンクを介して、双方向に通信し得る。たとえば、トランシーバ1635は、ワイヤレストランシーバを表すことがあり、別のワイヤレストランシーバと双方向に通信し得る。トランシーバ1635はまた、送信のためにパケットを変調するとともに変調されたパケットをアンテナに提供するための、およびアンテナから受信されたパケットを復調するための、モデムを含み得る。
いくつかのケースでは、ワイヤレスデバイスは、単一のアンテナ1640を含み得る。ただし、いくつかのケースでは、デバイスは複数のアンテナ1640を有することができ、複数のアンテナ1640は、複数のワイヤレス送信を並行して送信または受信することが可能であり得る。
ネットワーク通信マネージャ1645は、(たとえば、1つまたは複数のワイヤードバックホールリンクを介して)コアネットワークとの通信を管理し得る。たとえば、ネットワーク通信マネージャ1645は、1つまたは複数のUE115などのクライアントデバイスのためのデータ通信の転送を管理し得る。
基地局通信マネージャ1650は、他の基地局105との通信を管理することができ、他の基地局105と協調してUE115との通信を制御するためのコントローラまたはスケジューラを含み得る。たとえば、基地局通信マネージャ1650は、ビームフォーミングまたはジョイント送信などの様々な干渉軽減技法のために、UE115への送信のためのスケジューリングを調和させ得る。いくつかの例では、基地局通信マネージャ1650は、基地局105間で通信を行うために、ロングタームエボリューション(LTE)/LTE-Aワイヤレス通信ネットワーク技術内のX2インターフェースを提供し得る。
図17は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法のための方法1700を示すフローチャートを示す。方法1700の動作は、本明細書で説明されるUE115またはその構成要素によって実装され得る。たとえば、方法1700の動作は、図9~図12を参照して説明されたように、UEコーディングマネージャによって実施され得る。いくつかの例では、UE115は、以下で説明される機能を実施するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115は、専用ハードウェアを使用して、以下に記載する機能の態様を実施し得る。
ブロック1705において、UE115は、符号化TBの少なくとも一部分を含む送信を受信することができ、TBは、システマティックCBおよびパリティCBを含む。ブロック1705の動作は、図1~図8を参照して説明した方法に従って実施され得る。いくつかの例では、ブロック1705の動作の態様は、図9~図12を参照して説明したように、CB受信構成要素によって実施され得る。
ブロック1710において、UE115は、受信に成功した、符号化TBのCBの第1のサブセット、および受信に失敗した、符号化TBのCBの第2のサブセットを識別することができる。ブロック1710の動作は、図1~図8を参照して説明した方法に従って実施され得る。いくつかの例では、ブロック1710の動作の態様は、図9~図12を参照して説明したように、CB識別構成要素によって実施され得る。
ブロック1715において、UE115は、第2のサブセットに少なくとも部分的に基づいて、CBのうちの1つまたは複数の、送信についての要求を送信し得る。ブロック1715の動作は、図1~図8を参照して説明した方法に従って実施され得る。いくつかの例では、ブロック1715の動作の態様は、図9~図12を参照して説明したように、追加CB構成要素によって実施され得る。
図18は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法のための方法1800を示すフローチャートを示す。方法1800の動作は、本明細書で説明されるUE115またはその構成要素によって実装され得る。たとえば、方法1800の動作は、図9~図12を参照して説明されたように、UEコーディングマネージャによって実施され得る。いくつかの例では、UE115は、以下で説明される機能を実施するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115は、専用ハードウェアを使用して、以下に記載する機能の態様を実施し得る。
ブロック1805において、UE115は、符号化TBの少なくとも一部分を含む送信を受信することができ、TBは、システマティックCBおよびパリティCBを含む。ブロック1805の動作は、図1~図8を参照して説明した方法に従って実施され得る。いくつかの例では、ブロック1805の動作の態様は、図9~図12を参照して説明したように、CB受信構成要素によって実施され得る。
ブロック1810において、UE115は、受信に成功した、符号化TBのCBの第1のサブセット、および受信に失敗した、符号化TBのCBの第2のサブセットを識別することができる。ブロック1810の動作は、図1~図8を参照して説明した方法に従って実施され得る。いくつかの例では、ブロック1810の動作の態様は、図9~図12を参照して説明したように、CB識別構成要素によって実施され得る。
ブロック1815において、UE115は、第2のサブセットに少なくとも部分的に基づいて、CBのうちの1つまたは複数の、送信についての要求を送信し得る。ブロック1815の動作は、図1~図8を参照して説明した方法に従って実施され得る。いくつかの例では、ブロック1815の動作の態様は、図9~図12を参照して説明したように、追加CB構成要素によって実施され得る。
ブロック1820において、UE115は、要求に応答して1つまたは複数のCBを受信することができ、CBの数は、CBの第2のサブセットに少なくとも部分的に基づく。ブロック1820の動作は、図1~図8を参照して説明した方法に従って実施され得る。いくつかの例では、ブロック1820の動作の態様は、図9~図12を参照して説明したように、CB受信構成要素によって実施され得る。
ブロック1825において、UE115は、CBの第2のサブセットの再送信がない場合、システマティックCBの第1のサブセットおよび受信されたパリティCBに少なくとも部分的に基づいて、符号化TBを復号し得る。ブロック1825の動作は、図1~図8を参照して説明した方法に従って実施され得る。いくつかの例では、ブロック1825の動作の態様は、図9~図12を参照して説明したように、復号構成要素によって実施され得る。
図19は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法のための方法1900を示すフローチャートを示す。方法1900の動作は、本明細書で説明されるUE115またはその構成要素によって実装され得る。たとえば、方法1900の動作は、図9~図12を参照して説明されたように、UEコーディングマネージャによって実施され得る。いくつかの例では、UE115は、以下で説明される機能を実施するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115は、専用ハードウェアを使用して、以下に記載する機能の態様を実施し得る。
ブロック1905において、UE115は、送信デバイスから、複数のCBを含む送信を受信し得る。ブロック1905の動作は、図1~図8を参照して説明した方法に従って実施され得る。いくつかの例では、ブロック1905の動作の態様は、図9~図12を参照して説明したように、CB受信構成要素によって実施され得る。
ブロック1910において、UE115は、受信に成功した複数のCBの第1のサブセットおよび受信に失敗した複数のCBの第2のサブセットを識別することができる。ブロック1910の動作は、図1~図8を参照して説明した方法に従って実施され得る。いくつかの例では、ブロック1910の動作の態様は、図9~図12を参照して説明したように、CB識別構成要素によって実施され得る。
ブロック1915において、UE115は、受信に失敗したCBの第2のサブセットに関連付けられた量子化値を、送信デバイスへ送信し得る。ブロック1915の動作は、図1~図8を参照して説明した方法に従って実施され得る。いくつかの例では、ブロック1915の動作の態様は、図9~図12を参照して説明したように、量子化構成要素によって実施され得る。
図20は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法のための方法2000を示すフローチャートを示す。方法2000の動作は、本明細書で説明されるUE115またはその構成要素によって実装され得る。たとえば、方法2000の動作は、図9~図12を参照して説明されたように、UEコーディングマネージャによって実施され得る。いくつかの例では、UE115は、以下で説明される機能を実施するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115は、専用ハードウェアを使用して、以下に記載する機能の態様を実施し得る。
ブロック2005において、UE115は、送信デバイスから、複数のCBを含む送信を受信し得る。ブロック2005の動作は、図1~図8を参照して説明した方法に従って実施され得る。いくつかの例では、ブロック2005の動作の態様は、図9~図12を参照して説明したように、CB受信構成要素によって実施され得る。
ブロック2010において、UE115は、受信に成功した複数のCBの第1のサブセットおよび受信に失敗した複数のCBの第2のサブセットを識別することができる。ブロック2010の動作は、図1~図8を参照して説明した方法に従って実施され得る。いくつかの例では、ブロック2010の動作の態様は、図9~図12を参照して説明したように、CB識別構成要素によって実施され得る。
ブロック2015において、UE115は、CBの第2のサブセットにおけるCBの数および量子化値に関連付けられた量子化レベルの数に少なくとも部分的に基づいて、量子化値を決定し得る。ブロック2015の動作は、図1~図8を参照して説明した方法に従って実施され得る。いくつかの例では、ブロック2015の動作の態様は、図9~図12を参照して説明したように、量子化構成要素によって実施され得る。
ブロック2020において、UE115は、受信に失敗したCBの第2のサブセットに関連付けられた量子化値を、送信デバイスへ送信し得る。ブロック2020の動作は、図1~図8を参照して説明した方法に従って実施され得る。いくつかの例では、ブロック2020の動作の態様は、図9~図12を参照して説明したように、量子化構成要素によって実施され得る。
図21は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法のための方法2100を示すフローチャートを示す。方法2100の動作は、本明細書で説明したような基地局105またはその構成要素によって実装され得る。たとえば、方法2100の動作は、図13~図16を参照して説明されたように、基地局コーディングマネージャによって実施され得る。いくつかの例では、基地局105は、以下で説明される機能を実施するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、基地局105は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明する機能の態様を実施し得る。
ブロック2105において、基地局105は、符号化TBの少なくとも一部分を含む送信をUEへ送信することができ、符号化TBは、システマティックCBおよびパリティCBを含む。ブロック2105の動作は、図1~図8を参照して説明した方法に従って実施され得る。いくつかの例では、ブロック2105の動作の態様は、図13~図16を参照して説明したように、符号化構成要素によって実施され得る。
ブロック2110において、基地局105は、CBのうちの1つまたは複数の、送信についての要求を、UEから受信することができ、要求は、符号化TBの1つまたは複数のCBが受信に失敗したことを示す。ブロック2110の動作は、図1~図8を参照して説明した方法に従って実施され得る。いくつかの例では、ブロック2110の動作の態様は、図13~図16を参照して説明したように、フィードバックマネージャによって実施され得る。
ブロック2115において、基地局105は、1つまたは複数のCBを、符号化TBを復号する際に使用するためにUEへ送信し得る。ブロック2115の動作は、図1~図8を参照して説明した方法に従って実施され得る。いくつかの例では、ブロック2115の動作の態様は、図13~図16を参照して説明したように、追加CB構成要素によって実施され得る。
図22は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法のための方法2200を示すフローチャートを示す。方法2200の動作は、本明細書で説明したような基地局105またはその構成要素によって実装され得る。たとえば、方法2200の動作は、図13~図16を参照して説明されたように、基地局コーディングマネージャによって実施され得る。いくつかの例では、基地局105は、以下で説明される機能を実施するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、基地局105は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明する機能の態様を実施し得る。
ブロック2205において、基地局105は、符号化されていないTBの各システマティックCBに外部コードを適用して、符号化TBを生成することができ、外部コードおよび1つまたは複数のパリティCBは、符号化TBの1つまたは複数のCBが、UEにおいて受信に成功しないとき、UEに、符号化TBを復号させる。ブロック2205の動作は、図1~図8を参照して説明した方法に従って実施され得る。いくつかの例では、ブロック2205の動作の態様は、図13~図16を参照して説明したように、符号化構成要素によって実施され得る。
ブロック2210において、基地局105は、符号化TBの少なくとも一部分を含む送信をUEへ送信することができ、符号化TBは、システマティックCBおよびパリティCBを含む。ブロック2210の動作は、図1~図8を参照して説明した方法に従って実施され得る。いくつかの例では、ブロック2210の動作の態様は、図13~図16を参照して説明したように、符号化構成要素によって実施され得る。
ブロック2215において、基地局105は、CBのうちの1つまたは複数の、送信についての要求を、UEから受信することができ、要求は、符号化TBの1つまたは複数のCBが受信に失敗したことを示す。ブロック2215の動作は、図1~図8を参照して説明した方法に従って実施され得る。いくつかの例では、ブロック2215の動作の態様は、図13~図16を参照して説明したように、フィードバックマネージャによって実施され得る。
ブロック2220において、基地局105は、1つまたは複数のCBを、符号化TBを復号する際に使用するためにUEへ送信し得る。ブロック2220の動作は、図1~図8を参照して説明した方法に従って実施され得る。いくつかの例では、ブロック2220の動作の態様は、図13~図16を参照して説明したように、追加CB構成要素によって実施され得る。
ブロック2225において、基地局105は、受信に失敗した、TBの1つまたは複数のCBの再送信がない場合、符号化TBの受信成功を示すACKをUEから受信し得る。ブロック2225の動作は、図1~図8を参照して説明した方法に従って実施され得る。いくつかの例では、ブロック2225の動作の態様は、図13~図16を参照して説明したように、フィードバックマネージャによって実施され得る。
図23は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信のためのフィードバック技法のための方法2300を示すフローチャートを示す。方法2300の動作は、本明細書で説明したような基地局105またはその構成要素によって実装され得る。たとえば、方法2300の動作は、図13~図16を参照して説明されたように、基地局コーディングマネージャによって実施され得る。いくつかの例では、基地局105は、以下で説明される機能を実施するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、基地局105は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明する機能の態様を実施し得る。
ブロック2305において、基地局105は、複数のCBをUEへ送信し得る。ブロック2305の動作は、図1~図8を参照して説明した方法に従って実施され得る。いくつかの例では、ブロック2305の動作の態様は、図13~図16を参照して説明したように、符号化構成要素によって実施され得る。
ブロック2310において、基地局105は、CBのサブセットがUEにおいて受信に失敗したことを示す量子化値を、UEから受信し得る。ブロック2310の動作は、図1~図8を参照して説明した方法に従って実施され得る。いくつかの例では、ブロック2310の動作の態様は、図13~図16を参照して説明したように、フィードバックマネージャによって実施され得る。
ブロック2315において、基地局105は、量子化値に少なくとも部分的に基づいて、CBまたは1つもしくは複数のCBの再送信のうちの1つまたは複数を送信し得る。ブロック2315の動作は、図1~図8を参照して説明した方法に従って実施され得る。いくつかの例では、ブロック2315の動作の態様は、図13~図16を参照して説明したように、追加CB構成要素によって実施され得る。
いくつかの例では、図17~図23を参照して説明した方法1700~2300のうちの2つ以上からの態様が組み合わされ得る。上で説明された方法は、可能な実装形態を説明しており、動作および方法の動作または方法のステップは、再編成されるか、または他の方法で修正されてもよく、他の実装形態が可能であることに留意されたい。さらに、方法のうちの2つ以上からの態様が組み合わされ得る。
本明細書で説明した技法は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)システム、および他のシステムのような様々なワイヤレス通信システムに使用され得る。「システム」および「ネットワーク」という用語は、しばしば互換的に使用される。符号分割多元接続(CDMA)システムは、CDMA2000、ユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA)などの無線技術を実装し得る。CDMA2000は、IS-2000規格、IS-95規格、およびIS-856規格をカバーする。IS-2000リリースは、一般に、CDMA2000 1X、1Xなどと呼ばれる場合がある。IS-856(TIA-856)は、一般に、CDMA2000 1xEV-DO、高速パケットデータ(HRPD)などと呼ばれる。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))、およびCDMAの他の変形態を含む。時分割多元接続(TDMA)システムは、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーションズ(GSM(登録商標))などの無線技術を実装し得る。
OFDMAシステムは、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、発展型UTRA(E-UTRA)、米国電気電子技術者協会(IEEE)802.11(Wi-Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、Flash-OFDMなどの無線技術を実装し得る。UTRAおよびE-UTRAは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム(UMTS)の一部である。3GPPロングタームエボリューション(LTE)およびLTEアドバンスト(LTE-A)は、E-UTRAを使用するユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)のリリースである。UTRA、E-UTRA、UMTS、LTE、LTE-A、NR、およびモバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標))は、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)と称する団体からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)と称する団体からの文書に記載されている。本明細書で説明する技法は、上述されたシステムおよび無線技術ならびに他のシステムおよび無線技術に使用される場合がある。LTEシステムまたはNRシステムの態様が例として説明されることがあり、説明の大部分においてLTE用語またはNR用語が使用されることがあるが、本明細書で説明される技法はLTE適用例またはNR適用例以外に適用可能である。
本明細書で説明したそのようなネットワークを含むLTE/LTE-Aネットワークでは、発展型ノードB(eNB)という用語は、概して、基地局を表すために使用され得る。本明細書で説明する1つまたは複数のワイヤレス通信システムは、異なるタイプの発展型ノードB(eNB)が様々な地理的領域にカバレージを提供する、異種LTE/LTE-AまたはNRネットワークを含み得る。たとえば、各eNB、gNB、または基地局は、マクロセル、スモールセル、または他のタイプのセルに通信カバレージを提供し得る。「セル」という用語は、文脈に応じて、基地局、基地局に関連するキャリアもしくはコンポーネントキャリア、またはキャリアもしくは基地局の地理的カバレージエリア(たとえば、セクタなど)を表すために使用され得る。
基地局は、基地トランシーバ局、無線基地局、アクセスポイント、無線トランシーバ、ノードB、eノードB(eNB)、次世代ノードB(gNB)、ホームノードB、ホームeノードB、または何らかの他の好適な用語を含み得るか、またはそのように当業者によって呼ばれることがある。基地局のための地理的カバレージエリアは、地理的カバレージエリアの一部分のみを設定するセクタに分割されてよい。本明細書で説明される1つまたは複数のワイヤレス通信システムは、異なるタイプの基地局(たとえば、マクロ基地局またはスモールセル基地局)を含み得る。本明細書で説明したUEは、マクロeNB、スモールセルeNB、gNB、中継基地局などを含む、様々なタイプの基地局およびネットワーク機器と通信することが可能であり得る。異なる技術に対して重複する地理的カバレージエリアがあり得る。
マクロセルは、概して、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーし、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。スモールセルは、マクロセルと比較して、同じまたは異なる(たとえば、認可、無認可などの)周波数帯域内でマクロセルとして動作し得る低電力基地局である。スモールセルは、様々な例による、ピコセル、フェムトセル、およびマイクロセルを含み得る。ピコセルは、たとえば、小さい地理的エリアをカバーすることができ、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にすることができる。フェムトセルも、小さい地理的エリア(たとえば、自宅)をカバーすることができ、フェムトセルとの関連性を有するUE(たとえば、限定加入者グループ(CSG)内のUE、自宅内のユーザ用のUE、など)による制限付きアクセスを提供することができる。マクロセル用のeNBは、マクロeNBと呼ばれる場合がある。スモールセル用のeNBは、スモールセルeNB、ピコeNB、フェムトeNB、またはホームeNBと呼ばれる場合がある。eNBは、1つまたは複数の(たとえば、2つ、3つ、4つなどの)セル(たとえば、コンポーネントキャリア)をサポートすることができる。
本明細書で説明する単一または複数のワイヤレス通信システムは、同期または非同期動作をサポートし得る。同期動作の場合、基地局は、類似のフレームタイミングを有してよく、異なる基地局からの送信は、時間的にほぼ整合され得る。非同期動作の場合、基地局は、異なるフレームタイミングを有することがあり、異なる基地局からの送信は、時間的に整合されないことがある。本明細書で説明される技法は、同期動作または非同期動作のいずれでも使用され得る。
本明細書で説明したダウンリンク送信は、順方向リンク送信と呼ばれることもあり、アップリンク送信は、逆方向リンク送信と呼ばれることもある。たとえば、図1および図2のワイヤレス通信システム100および200を含む、本明細書で説明した各通信リンクは、1つまたは複数のキャリアを含んでよく、ここで、各キャリアは、複数のサブキャリア(たとえば、異なる周波数の波形信号)で構成される信号であってよい。
添付の図面に関して本明細書に記載された説明は、例示的な構成について説明しており、実装され得るかまたは特許請求の範囲内に入るすべての例を表すとは限らない。本明細書で使用される「例示的」という用語は、「例、事例、または例示として働く」ことを意味し、「好ましい」または「他の例よりも有利な」を意味するものではない。詳細な説明は、説明された技法を理解することを目的とした具体的な詳細を含む。ただし、これらの技法は、これらの具体的な詳細なしに実践され得る。いくつかの事例では、説明された例の概念を不明瞭にすることを回避するために、よく知られている構造およびデバイスがブロック図の形態で示される。
添付の図面では、類似の構成要素または特徴は、同じ参照ラベルを有し得る。さらに、同じタイプの様々な構成要素が、参照ラベルの後に、ダッシュおよび類似の構成要素を区別する第2のラベルを続けることによって区別され得る。第1の参照ラベルのみが本明細書で使用される場合、説明は、第2の参照ラベルにかかわらず、同じ第1の参照ラベルを有する類似の構成要素のいずれにも適用可能である。
本明細書で説明される情報および信号は、多種多様な技術および技法のいずれかを使用して表され得る。たとえば、上記の説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁場もしくは磁性粒子、光場もしくは光学粒子、またはそれらの任意の組合せによって表され得る。
本明細書の本開示に関して説明する様々な例示的なブロックおよびモジュールは、汎用プロセッサ、DSP、ASIC、FPGAもしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本明細書で説明する機能を実施するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実施される場合がある。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってよいが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であってよい。プロセッサは、コンピューティングデバイスの組合せ(たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携した1つもしくは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成)としても実装され得る。
本明細書で説明した機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの組合せで実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして、コンピュータ可読媒体上に記憶され、またはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。他の例および実装形態は、本開示および添付の特許請求の範囲の範囲内に入る。たとえば、ソフトウェアの性質に起因して、上で説明された機能は、プロセッサ、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、またはこれらのうちのいずれかの組合せによって実行されるソフトウェアを使用して実装されることが可能である。機能を実施する特徴はまた、異なる物理的位置において機能の部分が実装されるように分散されることを含めて、様々な位置に物理的に配置されてもよい。特許請求の範囲を含めて本明細書で使用される場合、「および/または」という用語は、2つ以上の項目のリストにおいて使用されるとき、列挙される項目のうちのいずれか1つが単独で利用されることが可能であること、または列挙される項目のうちの2つ以上からなる任意の組合せが利用されることが可能であることを意味する。たとえば、組成物が、構成要素A、B、および/またはCを含むものとして説明される場合、その組成物は、A単体、B単体、C単体、AおよびBを組み合わせて、AおよびCを組み合わせて、BおよびCを組み合わせて、またはA、B、およびCを組み合わせてを含むことができる。また、特許請求の範囲内を含めて、本明細書で使用される場合、項目の列挙(たとえば、「のうちの少なくとも1つ」または「のうちの1つまたは複数」などの句で終わる項目の列挙)において使用される「または」は、たとえば、項目の列挙「のうちの少なくとも1つ」を指す句が単一のメンバーを含むそれらの項目の任意の組合せを指すような包括的列挙を示す。例として、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」は、A、B、C、A-B、A-C、B-C、およびA-B-C、ならびに複数の同じ要素を有する任意の組合せ(たとえば、A-A、A-A-A、A-A-B、A-A-C、A-B-B、A-C-C、B-B、B-B-B、B-B-C、C-C、およびC-C-C、または任意の他の順序のA、B、およびC)を包含するものとする。
また、本明細書で使用する「に基づいて」という句は、条件の閉集合を指すものと解釈されるべきでない。たとえば、「条件Aに基づいて」として説明する例示的なステップは、本開示の範囲から逸脱することなく、条件Aと条件Bの両方に基づき得る。言い換えると、本明細書で使用される「に基づいて」という句は、「に少なくとも部分的に基づいて」という句と同じように解釈されるものとする。
コンピュータ可読媒体は、非一時的コンピュータ記憶媒体と、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む通信媒体の両方を含む。非一時的記憶媒体は、汎用または専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、非一時的コンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM)、コンパクトディスク(CD)ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは、命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を担持または記憶するために使用され得、汎用コンピュータもしくは専用コンピュータまたは汎用プロセッサもしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る任意の他の非一時的媒体を備え得る。また、任意の接続が、適正にコンピュータ可読媒体と呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書では、ディスク(disk)およびディスク(disc)は、CD、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピーディスク(disk)およびBlu-ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、レーザーを用いてデータを光学的に再生する。上記の組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
本明細書における説明は、当業者が本開示を作成または使用することを可能にするために与えられる。本開示の様々な修正は、当業者に容易に明らかになり、本明細書で定義される一般原理は、本開示の範囲を逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書に記載された例および設計に限定されず、本明細書で開示された原理および新規の特徴と一致する最も広い範囲を与えられるべきである。
100 ワイヤレス通信システム
105 基地局、eノードB(eNB)、gノードB(gNB)
115 UE
125 通信リンク
130 コアネットワーク
132 バックホールリンク
134 バックホールリンク
200 ワイヤレス通信システム
205 アップリンクキャリア
215 ダウンリンクキャリア
905 ワイヤレスデバイス
910 受信機
915 UEコーディングマネージャ
920 送信機
1005 ワイヤレスデバイス
1010 受信機
1015 UEコーディングマネージャ
1020 送信機
1025 CB受信構成要素
1030 CB識別構成要素
1035 追加CB構成要素
1040 量子化構成要素
1115 UEコーディングマネージャ
1120 CB受信構成要素
1125 CB識別構成要素
1130 追加CB構成要素
1135 量子化構成要素
1140 復号構成要素
1145 フィードバック構成要素
1205 デバイス
1210 バス
1215 UEコーディングマネージャ
1220 プロセッサ
1225 メモリ
1230 ソフトウェア
1235 トランシーバ
1240 アンテナ
1245 I/Oコントローラ
1305 ワイヤレスデバイス
1310 受信機
1315 基地局コーディングマネージャ
1320 送信機
1405 ワイヤレスデバイス
1410 受信機
1415 基地局コーディングマネージャ
1420 送信機
1425 符号化構成要素
1430 フィードバックマネージャ
1435 追加CB構成要素
1515 基地局コーディングマネージャ
1520 符号化構成要素
1525 フィードバックマネージャ
1530 追加CB構成要素
1535 量子化構成要素
1540 フィードバック構成要素
1605 デバイス
1610 バス
1615 基地局コーディングマネージャ
1620 プロセッサ
1625 メモリ
1630 ソフトウェア
1635 トランシーバ
1640 アンテナ
1645 ネットワーク通信マネージャ
1650 基地局通信マネージャ

Claims (13)

  1. ワイヤレス通信のための方法であって、
    符号化トランスポートブロック(TB)の少なくとも一部分を含む送信を受信するステップであって、前記符号化TBは、システマティックコードブロック(CB)およびパリティCBを含む、ステップと、
    受信に成功した前記符号化TBのCBの第1のサブセットと、受信に失敗した前記符号化TBのCBの第2のサブセットとを識別するステップと、
    前記第2のサブセットにおけるCBの数が閾値以下であることに基づいて、前記符号化TBについての否定応答(NACK)を送信することなく、ダウンリンク中心サブフレームのアップリンク共通バースト部分中またはアップリンク中心サブフレーム中で1つまたは複数の追加CBの送信についての要求を送信するステップと、
    前記要求に応答して前記1つまたは複数の追加CBを受信するステップであって、前記追加CBの数は、CBの前記第2のサブセットにおけるCBの数に少なくとも部分的に基づくとともに、無線リソース制御(RRC)シグナリングまたは前記受信に関連付けられたダウンリンク制御情報(DCI)のうちの1つまたは複数において示される、ステップと、
    CBの前記第1のサブセットおよび前記受信された追加CBに少なくとも部分的に基づいて、前記符号化TBを復号するステップとを含む、方法。
  2. ワイヤレス通信のための方法であって、
    送信デバイスから、複数のコードブロック(CB)を含む送信を受信するステップであって、前記複数のCBはトランスポートブロック(TB)を形成する、ステップと、
    受信に成功した前記複数のCBの第1のサブセットと、受信に失敗した前記複数のCBの第2のサブセットとを識別するステップと、
    CBの前記第2のサブセットにおけるCBの数および量子化値に関連付けられた量子化レベルの数に少なくとも部分的に基づいて、前記量子化値を決定するステップであって、前記量子化レベルの数が、前記送信デバイスから受信された無線リソース制御(RRC)シグナリングまたはダウンリンク制御情報(DCI)のうちの1つまたは複数によって設定される、ステップと、
    前記第2のサブセットにおけるCBの数が閾値以下であることに基づいて、前記送信デバイスに前記TBについての否定応答(NACK)を送信することなく、ダウンリンク中心サブフレームのアップリンク共通バースト部分中またはアップリンク中心サブフレーム中で、受信に失敗したCBの前記第2のサブセットに関連付けられた量子化値を、前記送信デバイスへ送信するステップであって、前記量子化値が前記送信デバイスから送信される追加CBの数を示す、ステップとを含む、方法。
  3. 記方法は、
    CBの前記第2のサブセットのCBの数が閾値を超えるとき、前記TBについての否定応答(NACK)を送信するステップをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. ワイヤレス通信のための方法であって、
    ユーザ機器(UE)に、符号化トランスポートブロック(TB)の少なくとも一部分を含む送信を送信するステップであって、前記符号化TBはシステマティックコードブロック(CB)およびパリティCBを含む、ステップと、
    前記CBのうちの1つまたは複数の、送信についての要求を、前記TBについての否定応答(NACK)を含まないダウンリンク中心サブフレームのアップリンク共通バースト部分中またはアップリンク中心サブフレーム中で、前記UEから受信するステップであって、前記要求は、前記符号化TBの1つまたは複数のCBが受信に失敗したことを示し、受信に失敗したCBの数は閾値以下である、ステップと、
    1つまたは複数の追加CBを、前記符号化TBを復号する際に使用するために前記UEへ送信するステップであって、前記1つまたは複数の追加CBの数は、CBの第2のサブセットにおけるCBの数に基づくとともに、無線リソース制御(RRC)シグナリングまたは前記送信に関連付けられたダウンリンク制御情報(DCI)のうちの1つまたは複数において示される、ステップとを含む、方法。
  5. ワイヤレス通信のための方法であって、
    複数のコードブロック(CB)をユーザ機器(UE)へ送信するステップであって、前記複数のCBはトランスポートブロック(TB)を形成する、ステップと、
    前記TBについての否定応答(NACK)を含まないダウンリンク中心サブフレームのアップリンク共通バースト部分中またはアップリンク中心サブフレーム中で、前記UEから、前記CBのサブセットが、前記UEにおいて受信に失敗したことを示す量子化値を受信するステップであって、前記CBの前記サブセットにおけるCBの数は閾値以下である、ステップと、
    前記量子化値に少なくとも部分的に基づいて、1つまたは複数の追加CBを送信するステップであって、前記量子化値は、前記CBの前記サブセットにおけるCBの数および前記量子化値に関連付けられた量子化レベルの数に少なくとも部分的に基づ前記量子化レベルの数が、前記UEにおいて無線リソース制御(RRC)シグナリングまたはダウンリンク制御情報(DCI)のうちの1つまたは複数によって設定され、前記量子化値が前記UEに送信される追加CBの数を示す、ステップとを含む、方法。
  6. 記方法は、
    CBの前記サブセットのCBの数が前記閾値を超えるとき、前記UEから、CBの前記サブセットのCBの数が閾値を超えることを示す、前記TBについての否定応答(NACK)を受信するステップをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記TBについての前記NACKに応答して、前記TBの再送信を送信するステップをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  8. ワイヤレス通信のための装置であって、
    符号化TBの少なくとも一部分を含む送信を受信するための手段であって、前記符号化TBは、システマティックCBおよびパリティCBを含む、手段と、
    受信に成功した前記符号化TBのCBの第1のサブセットと、受信に失敗した前記符号化TBのCBの第2のサブセットとを識別するための手段と、
    前記第2のサブセットのCBの数が閾値以下であることに基づいて、前記符号化TBについての否定応答(NACK)を送信することなく、ダウンリンク中心サブフレームのアップリンク共通バースト部分中またはアップリンク中心サブフレーム中で、前記CBのうちの1つまたは複数の、送信についての要求を送信するための手段と、
    前記要求に応答して前記1つまたは複数の追加CBを受信するための手段であって、前記追加CBの数は、CBの前記第2のサブセットにおけるCBの数に基づくとともに、無線リソース制御(RRC)シグナリングまたは前記受信に関連付けられたダウンリンク制御情報(DCI)のうちの1つまたは複数において示される、手段と、
    CBの前記第1のサブセットおよび前記受信された追加CBに少なくとも部分的に基づいて、前記符号化TBを復号するための手段とを備える、装置。
  9. ワイヤレス通信のための装置であって、
    送信デバイスから、複数のCBを含む送信を受信するための手段であって、前記複数のCBはトランスポートブロック(TB)を形成する、手段と、
    受信に成功した前記複数のCBの第1のサブセットと、受信に失敗した前記複数のCBの第2のサブセットとを識別するための手段と、
    CBの前記第2のサブセットにおけるCBの数および量子化値に関連付けられた量子化レベルの数に少なくとも部分的に基づいて、前記量子化値を決定するための手段であって、前記量子化レベルの数が、前記送信デバイスから受信された無線リソース制御(RRC)シグナリングまたはダウンリンク制御情報(DCI)のうちの1つまたは複数によって設定される、手段と、
    前記第2のサブセットにおけるCBの数が閾値以下であることに基づいて、前記送信デバイスに前記TBについての否定応答(NACK)を送信することなく、ダウンリンク中心サブフレームのアップリンク共通バースト部分中またはアップリンク中心サブフレーム中で、受信に失敗したCBの前記第2のサブセットに関連付けられた量子化値を、前記送信デバイスへ送信するための手段であって、前記量子化値が前記送信デバイスから送信される追加CBの数を示す、手段とを備える、装置。
  10. ワイヤレス通信のための装置であって、
    符号化TBの少なくとも一部分を含む送信をUEへ送信するための手段であって、前記符号化TBは、システマティックCBおよびパリティCBを含む、手段と、
    前記符号化TBについての否定応答(NACK)を含まないダウンリンク中心サブフレームのアップリンク共通バースト部分中またはアップリンク中心サブフレーム中で、前記CBのうちの1つまたは複数の、送信についての要求を、前記UEから受信するための手段であって、前記要求は、前記符号化TBの1つまたは複数のCBが受信に失敗したことを示し、受信に失敗したCBの数は閾値以下である、手段と、
    前記1つまたは複数のCBを、前記符号化TBを復号する際に使用するために前記UEへ送信するための手段であって、前記1つまたは複数の追加CBの数は、CBの第2のサブセットに少なくとも部分的に基づくとともに、無線リソース制御(RRC)シグナリングまたは前記送信に関連付けられたダウンリンク制御情報(DCI)のうちの1つまたは複数において示される、手段とを備える、装置。
  11. ワイヤレス通信のための装置であって、
    UEへ複数のCBを送信するための手段であって、前記複数のCBはトランスポートブロック(TB)を形成する、手段と、
    前記TBについての否定応答(NACK)を含まないダウンリンク中心サブフレームのアップリンク共通バースト部分中またはアップリンク中心サブフレーム中で、前記UEから、前記CBのサブセットが、前記UEにおいて受信に失敗したことを示す量子化値を受信するための手段であって、前記CBの前記サブセットにおけるCBの数は閾値以下である、手段と、
    前記量子化値に少なくとも部分的に基づいて、1つもしくは複数の追加CBまたは1つもしくは複数のCBの再送信を送信するための手段であって、前記量子化値は、前記CBの前記サブセットにおけるCBの数および前記量子化値に関連付けられた量子化レベルの数に少なくとも部分的に基づ前記量子化レベルの数が、前記UEにおいて無線リソース制御(RRC)シグナリングまたはダウンリンク制御情報(DCI)のうちの1つまたは複数によって設定され、前記量子化値が前記UEに送信される追加CBの数を示す、手段とを備える、装置。
  12. 請求項8または9に記載の装置によって実行されると、請求項1または2から3のいずれか一項に記載の方法を行わせる命令を含む、コンピュータプログラム。
  13. 請求項10または11に記載の装置によって実行されると、請求項4または5から7のいずれか一項に記載の方法を行わせる命令を含む、コンピュータプログラム。
JP2019542708A 2017-02-13 2018-01-25 ワイヤレス通信のためのフィードバック技法 Active JP7235663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762458568P 2017-02-13 2017-02-13
US62/458,568 2017-02-13
US15/713,335 2017-09-22
US15/713,335 US11190975B2 (en) 2017-02-13 2017-09-22 Feedback techniques for wireless communications
PCT/US2018/015229 WO2018148024A1 (en) 2017-02-13 2018-01-25 Feedback techniques for wireless communications

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020507995A JP2020507995A (ja) 2020-03-12
JP2020507995A5 JP2020507995A5 (ja) 2021-02-18
JP7235663B2 true JP7235663B2 (ja) 2023-03-08

Family

ID=63104971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019542708A Active JP7235663B2 (ja) 2017-02-13 2018-01-25 ワイヤレス通信のためのフィードバック技法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US11190975B2 (ja)
EP (1) EP3580872A1 (ja)
JP (1) JP7235663B2 (ja)
KR (1) KR102629664B1 (ja)
CN (1) CN110313143B (ja)
BR (1) BR112019016518A2 (ja)
SG (1) SG11201905918RA (ja)
TW (1) TW201832502A (ja)
WO (1) WO2018148024A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109076537B (zh) * 2016-05-20 2023-06-13 松下电器(美国)知识产权公司 基站、终端及通信方法
US11190975B2 (en) 2017-02-13 2021-11-30 Qualcomm Incorporated Feedback techniques for wireless communications
US10412733B2 (en) * 2017-02-17 2019-09-10 Qualcomm Incorporated Feedback-based retransmission using mixed-duration transmission time intervals
US11581982B2 (en) * 2019-05-03 2023-02-14 Qualcomm Incorporated Handling transport block-level parity check bits for interrupted transmissions
EP4014371A1 (en) * 2019-08-14 2022-06-22 Nokia Technologies Oy Improved reliability of multi-connectivity
US11509419B2 (en) * 2019-09-25 2022-11-22 Qualcomm Incorporated Acknowledgement and retransmission techniques utilizing secondary wireless channel
US11658776B2 (en) * 2019-11-08 2023-05-23 Semiconductor Components Industries, Llc Feedback and retransmission format of HARQ protocol
US11792824B2 (en) * 2020-03-30 2023-10-17 Qualcomm Incorporated Multicast feedback and retransmission for transport block grouping
US11411779B2 (en) 2020-03-31 2022-08-09 XCOM Labs, Inc. Reference signal channel estimation
CA3195885A1 (en) 2020-10-19 2022-04-28 XCOM Labs, Inc. Reference signal for wireless communication systems
KR20230095909A (ko) * 2020-10-29 2023-06-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 인코딩 및 디코딩을 수행하기 위한 방법 및 장치
WO2022093988A1 (en) 2020-10-30 2022-05-05 XCOM Labs, Inc. Clustering and/or rate selection in multiple-input multiple-output communication systems
WO2023170586A1 (en) * 2022-03-07 2023-09-14 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Configuring based on network coding and multiplexing
WO2023170584A1 (en) * 2022-03-07 2023-09-14 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Configuring based on network coding
KR20240029233A (ko) * 2022-08-26 2024-03-05 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 저지연 초고속 전송을 수행하기 위한 방법 및 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213067A (ja) 2009-03-11 2010-09-24 Panasonic Corp 送信装置及びack/nack送信方法
JP2011193434A (ja) 2009-10-28 2011-09-29 Panasonic Corp パリティパケットを用いた通信方法、通信装置及び中継器
US20110246840A1 (en) 2010-04-02 2011-10-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Transmission of acknowledgement and negative acknowledgement in a wireless communication system
US20160285589A1 (en) 2015-03-15 2016-09-29 Qualcomm Incorporated Code block level error correction and media access control (mac) level hybrid automatic repeat requests to mitigate bursty puncturing and interference in a multi-layer protocol wireless system
JP2018509814A (ja) 2015-02-05 2018-04-05 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 効率的なack/nack送信

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1793520B1 (en) 2005-11-30 2012-02-29 Panasonic Corporation Configurable acknowledgement mode for a hybrid automatic repeat request protocol
US8379738B2 (en) 2007-03-16 2013-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus to improve performance and enable fast decoding of transmissions with multiple code blocks
US9130748B2 (en) 2012-02-25 2015-09-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Hybrid automatic repeat request with feedback dependent BIT selection
US9106932B2 (en) 2012-02-29 2015-08-11 Broadcom Corporation Parallel pyramid entropy coding for video and image compression
JP6426822B2 (ja) 2014-07-06 2018-11-21 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 256qamを支援する無線接続システムにおいて物理マルチキャストチャネルを受信する方法及び装置
WO2017053948A1 (en) * 2015-09-24 2017-03-30 Idac Holdings, Inc. Methods for enhanced multiplexing in wireless systems
US10477528B2 (en) * 2016-02-02 2019-11-12 Ofinno, Llc Downlink control information in a wireless device and wireless network
US10797825B2 (en) * 2016-06-17 2020-10-06 Lg Electronics Inc. Data transmission method and apparatus, and data reception method and apparatus
WO2018002410A1 (en) * 2016-06-28 2018-01-04 Nokia Technologies Oy Enhanced feedback signalling
US10848266B2 (en) * 2016-07-01 2020-11-24 Lg Electronics Inc. Data reception method and device, and data transmission method and device
KR102534044B1 (ko) * 2016-08-12 2023-05-19 삼성전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 데이터 디코딩 방법 및 장치
US10804933B2 (en) * 2016-09-30 2020-10-13 Lg Electronics Inc. QC LDPC code rate matching method and device therefor
KR20180047886A (ko) * 2016-11-01 2018-05-10 삼성전자주식회사 무선 셀룰라 통신 시스템에서 데이터 전송 방법 및 장치
EP3531763B1 (en) * 2016-11-03 2020-12-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Resource indication and uplink control signal transmission method
US11570799B2 (en) * 2016-11-23 2023-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Uplink transmission method and apparatus in cellular communication system
US10298362B2 (en) * 2016-11-24 2019-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for partial retransmission in wireless cellular communication system
US10505568B2 (en) * 2016-12-02 2019-12-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods for outer coding
US20180167171A1 (en) * 2016-12-08 2018-06-14 Mediatek Inc. HARQ Feedback Scheme for 5G New Radio
CN110199491B (zh) * 2017-01-15 2021-11-30 Lg 电子株式会社 在无线通信系统中发送harq-ack信号的方法及其装置
JP7046841B2 (ja) * 2017-02-01 2022-04-04 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
US11190975B2 (en) 2017-02-13 2021-11-30 Qualcomm Incorporated Feedback techniques for wireless communications

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213067A (ja) 2009-03-11 2010-09-24 Panasonic Corp 送信装置及びack/nack送信方法
JP2011193434A (ja) 2009-10-28 2011-09-29 Panasonic Corp パリティパケットを用いた通信方法、通信装置及び中継器
US20110246840A1 (en) 2010-04-02 2011-10-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Transmission of acknowledgement and negative acknowledgement in a wireless communication system
JP2018509814A (ja) 2015-02-05 2018-04-05 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 効率的なack/nack送信
US20160285589A1 (en) 2015-03-15 2016-09-29 Qualcomm Incorporated Code block level error correction and media access control (mac) level hybrid automatic repeat requests to mitigate bursty puncturing and interference in a multi-layer protocol wireless system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Qualcomm Incorporated,Multi-bit HARQ-ACK feedback[online],3GPP TSG-RAN WG1 #88 R1-1702636,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_88/Docs/R1-1702636.zip>,2017年02月07日

Also Published As

Publication number Publication date
KR102629664B1 (ko) 2024-01-25
BR112019016518A2 (pt) 2020-03-31
EP3580872A1 (en) 2019-12-18
CN110313143A (zh) 2019-10-08
CN110313143B (zh) 2022-04-15
US11190975B2 (en) 2021-11-30
US20180234880A1 (en) 2018-08-16
TW201832502A (zh) 2018-09-01
SG11201905918RA (en) 2019-08-27
US11729665B2 (en) 2023-08-15
KR20190113823A (ko) 2019-10-08
JP2020507995A (ja) 2020-03-12
WO2018148024A1 (en) 2018-08-16
US20220078665A1 (en) 2022-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7235663B2 (ja) ワイヤレス通信のためのフィードバック技法
CN110249569B (zh) 用于针对无线通信的反馈重传重复编码的方法和装置
JP7284147B2 (ja) アップリンクワイヤレス送信における制御およびデータの多重化
JP7132245B2 (ja) 複数の送信時間間隔を伴うシステムのためのチャネル状態情報の報告
CN110063037B (zh) 一种用于无线通信的方法、装置和计算机可读介质
JP7233369B2 (ja) 低レイテンシワイヤレス通信のためのリソース管理
JP7305667B2 (ja) ワイヤレス通信におけるアップリンク制御情報送信のための電力制御技法
TWI787454B (zh) 針對排程請求和上行鏈路控制資訊的衝突避免
US10932259B2 (en) Feedback window to provide early feedback for transmissions in a set of consecutive transmission time intervals
US11374694B2 (en) Transport block size indication for retransmissions in wireless communications
EP3583720B1 (en) Feedback-based retransmission using mixed-duration transmission time intervals
CN110235403B (zh) 用于低等待时间通信的反馈定时管理

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7235663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150