JP7230225B2 - 伝送リソース検出方法、伝送リソース決定方法と通信機器 - Google Patents

伝送リソース検出方法、伝送リソース決定方法と通信機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7230225B2
JP7230225B2 JP2021547684A JP2021547684A JP7230225B2 JP 7230225 B2 JP7230225 B2 JP 7230225B2 JP 2021547684 A JP2021547684 A JP 2021547684A JP 2021547684 A JP2021547684 A JP 2021547684A JP 7230225 B2 JP7230225 B2 JP 7230225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
resource
feedback information
transmission
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021547684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022520466A (ja
Inventor
是梟 劉
子超 紀
淑燕 彭
▲ウェイ▼ 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Original Assignee
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vivo Mobile Communication Co Ltd filed Critical Vivo Mobile Communication Co Ltd
Publication of JP2022520466A publication Critical patent/JP2022520466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7230225B2 publication Critical patent/JP7230225B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2019年2月15日に中国で提出された中国特許出願番号No.201910118115.3の優先権を主張しており、同出願の内容の全ては、ここに参照として取り込まれる。
本開示は、通信技術分野に関し、特に伝送リソース検出方法、伝送リソース決定方法と通信機器に関する。
サイドリンク(Sidelink)とは、端末と端末との間で直接通信を行うリンクである。サイドリンク(Sidelink)において、端末がリソースを自律的に選択するようサポートし、現在では、端末がリソースを自律的に選択する時に採用される技術案は、送信端末により干渉に対して検出を行うとともに、送信端末により干渉検出状況に基づき、リソースの決定を行う。
しかしながら、送信端末によりその干渉検出状況に基づき決定されるリソースは、受信端末のチャネル状態を良く反映できない可能性があり、それによってリソース利用率が低い。
本開示の実施例は、関連技術における方案において、送信端末によってその干渉検出状況に基づき決定されるリソースは、受信端末のチャネル状態を良く反映できない可能性があり、それによってリソース利用率が低いという問題を解決するための伝送リソース検出方法、伝送リソース決定方法と通信機器を提供する。
上記技術課題を解決するために、本開示は、以下のように実現される。
第一の方面によれば、本開示の実施例は、第一の通信機器に用いられる伝送リソース検出方法を提供する。
前記方法は、
伝送リソースに対して干渉検出を行うことと、
第二の通信機器に第一のフィードバック情報を送信することとを含み、
前記第一のフィードバック情報は、前記第一の通信機器により干渉検出状況に基づいて決定される情報であり、前記第一のフィードバック情報は、前記第二の通信機器によるターゲットリソースの決定に用いられ、前記ターゲットリソースは、送信端末から受信端末へのデータの伝送に用いられ、
前記第一の通信機器は、前記受信端末であり、前記第二の通信機器は、前記送信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含み、又は、
前記第一の通信機器は、前記送信端末であり、前記第二の通信機器は、前記受信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含む。
第二の方面によれば、本開示の実施例は、第二の通信機器に用いられる伝送リソース決定方法を提供する。前記方法は、
第一の通信機器により送信される、前記第一の通信機器により干渉検出状況に基づいて決定される情報である第一のフィードバック情報を受信することと、
前記第一のフィードバック情報に基づき、ターゲットリソースを決定することとを含み、
前記ターゲットリソースは、送信端末から受信端末へのデータの伝送に用いられ、
前記第一の通信機器は、前記受信端末であり、前記第二の通信機器は、前記送信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含み、又は、
前記第一の通信機器は、前記送信端末であり、前記第二の通信機器は、前記受信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含む。
第三の方面によれば、本開示の実施例は、第一の通信機器を提供する。前記第一の通信機器は、
伝送リソースに対して干渉検出を行うための検出モジュールと、
第二の通信機器に第一のフィードバック情報を送信するためのフィードバックモジュールとを含み、
前記第一のフィードバック情報は、前記第一の通信機器により干渉検出状況に基づいて決定される情報であり、前記第一のフィードバック情報は、前記第二の通信機器によるターゲットリソースの決定に用いられ、前記ターゲットリソースは、送信端末から受信端末へのデータの伝送に用いられ、
前記第一の通信機器は、前記受信端末であり、前記第二の通信機器は、前記送信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含み、又は、
前記第一の通信機器は、前記送信端末であり、前記第二の通信機器は、前記受信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含む。
第四の方面によれば、本開示の実施例は、第二の通信機器を提供する。前記第二の通信機器は、
第一の通信機器により送信される、前記第一の通信機器により干渉検出状況に基づいて決定される情報である第一のフィードバック情報を受信するための受信モジュールと、
前記第一のフィードバック情報に基づき、ターゲットリソースを決定するための決定モジュールとを含み、
前記ターゲットリソースは、送信端末から受信端末へのデータの伝送に用いられ、
前記第一の通信機器は、前記受信端末であり、前記第二の通信機器は、前記送信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含み、又は、
前記第一の通信機器は、前記送信端末であり、前記第二の通信機器は、前記受信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含む。
第五の方面によれば、本開示の実施例は、通信機器を提供する。前記通信機器は、メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるコンピュータプログラムとを含み、前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行される時、本開示の実施例の第一の方面による伝送リソース検出方法におけるステップを実現させるか、又は、本開示の実施例の第二の方面による伝送リソース決定方法におけるステップを実現させる。
第六の方面によれば、本開示の実施例は、コンピュータ可読記憶媒体を提供する。前記コンピュータ可読記憶媒体には、コンピュータプログラムが記憶されており、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、本開示の実施例の第一の方面による伝送リソース検出方法におけるステップを実現させるか、又は、本開示の実施例の第二の方面による伝送リソース決定方法におけるステップを実現させる。
本開示の実施例では、第一の通信機器は、伝送リソースに対して干渉検出を行い、干渉検出状況に基づき、フィードバック情報を決定し、このフィードバック情報を第二の通信ノードに送信することによって、第二の通信ノードは、このフィードバック情報に基づきリソースの決定を行うことができる。第一の通信機器と第二の通信機器によりそれぞれ干渉検出とリソースの決定を行うため、決定されるリソースは受信端末の実際のチャネル状態をより良く反映でき、それにより受信端末が送信端末からデータを受信する成功率を向上させることができ、リソース利用率を向上させ、通信システム性能を向上させる。
本開示の実施例の技術案をより明瞭に説明するために、以下は、本開示の実施例の記述において使用される必要がある添付図面を簡単に紹介する。自明なことに、以下の記述における添付図面は、ただ本開示のいくつかの実施例に過ぎず、当業者にとって、創造的な労力を払わない前提で、それらの添付図面に基づき、他の添付図面が得られる。
本開示の実施例による伝送リソース検出システムのシステム図である。 本開示の実施例による伝送リソース検出方法のフローチャートである。 本開示の実施例による伝送リソース決定方法のフローチャートである。 本開示の実施例による第一の通信機器の構造図である。 本開示の実施例による別の第一の通信機器の構造図である。 本開示の実施例による第二の通信機器の構造図である。 本開示の実施例による別の第二の通信機器の構造図である。 本開示の実施例による別の第一の通信機器のハードウェア構造概略図である。 本開示の実施例による別の第二の通信機器のハードウェア構造概略図である。
以下は、本開示の実施例における添付図面を結び付けながら、本開示の実施例における技術案を明瞭且つ完全に記述する。明らかに、記述された実施例は、本開示の一部の実施例であり、全部の実施例ではない。本開示における実施例に基づき、当業者が創造的な労力を払わない前提で得られたすべての他の実施例は、いずれも本開示の保護範囲に属する。
本出願の明細書と特許請求の範囲における用語である「含む」及びそれの任意の変形は、非排他的な「含む」を意図的にカバーするものであり、例えば、一連のステップ又はユニットを含むプロセス、方法、システム、製品又は機器は、必ずしも明瞭にリストされているそれらのステップ又はユニットに限らず、明瞭にリストされていない又はそれらのプロセス、方法、製品又は機器に固有の他のステップ又はユニットを含んでもよい。なお、明細書と特許請求の範囲において使用された「及び/又は」は、接続された対象の少なくともそのうちの一つを表し、例えばA及び/又はBは、単独のA、単独のB、及びAとBとの組み合わせの3つのケースを含むことを表す。
本開示の実施例では、「例示的」又は「例えば」などの用語は、例、例証、又は説明として表すために用いられる。本開示の実施例では、「例示的」又は「例えば」と記述される任意の実施例又は設計方案は、他の実施例又は設計方案より好ましいか、又はより優位性があると解釈されるべきではない。正確に言うと、「例示的」又は「例えば」などの用語を使用することは、関連概念を具体的な方式で提示することを意図する。
以下では、添付図面を結び付けながら、本開示の実施例を紹介する。本開示の実施例による伝送リソース検出方法は、無線通信システムに用いられてもよい。この無線通信システムは、5Gシステム、又は進化型長期的進化(Evolved Long Term Evolution、eLTE)システム、又は後続の進化通信システムであってもよい。
図1は、本開示の実施例による伝送リソース検出システムの構造図である。図1に示すように、伝送リソース検出システムは、第一の通信機器11と第二の通信機器12とを含み、第一の通信機器11は、受信端末であってもよいし、送信端末であってもよく、第二の通信機器12は、送信端末、受信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含んでもよい。第一の通信機器11が受信端末である場合、第二の通信機器12は、送信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含んでもよく、第一の通信機器11が送信端末である場合、第二の通信機器12は、受信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含んでもよい。上記スケジューリングノードは、端末、ネットワーク側機器、RSU(Road-Side Units、路側ユニット)のうちの少なくとも一つを含んでもよい。
本開示の実施例では、端末(例えば、送信端末、受信端末、スケジューリングノードとする端末)は、モバイル通信機器であってもよく、例えば携帯電話、タブレットパソコン(Tablet Personal Computer)、ラップトップパソコン(Laptop Computer)、パーソナルデジタルアシスタント(personal digital assistant、PDA)、モバイルインターネットデバイス(Mobile Internet Device、MID)又はウェアラブルデバイス(Wearable Device)などであってもよい。説明すべきことは、本開示の実施例では、端末の具体的なタイプを限定しないことである。ネットワーク側機器は、5Gネットワーク側機器(例えば:gNB、5G NR NB)、又は、4Gネットワーク側機器(例えば:eNB)、又は、3Gネットワーク側機器(例えば:NB)、又は後続の進化通信システムにおけるネットワーク側機器などであってもよい。説明すべきことは、本開示の実施例では、ネットワーク側機器の具体的なタイプを限定しないことである。
本開示の実施例の技術案について詳細に説明する前に、サイドリンク(Sidelink)、V2X通信と端末自律リソース選択モードについてそれぞれ簡単に紹介する。
サイドリンク(Sidelink)とは、端末と端末との間でネットワーク側機器を介せずに直接通信を行うリンクである。サイドリンク(Sidelink)において、端末自律リソース選択モードをサポートする。長期的進化(Long Term Evolution、LTE)サイドリンク(Sidelink)とニューラジオ(New Radio、NR)サイドリンク(Sidelink)には、いずれも車のインターネット(Vehicle to everything、V2X)通信が含まれる。LTE V2Xにはブロードキャストサービスのみがあり、ブロードキャストサービスは周期的サービスであり、且つサービスパケットのサイズは安定している。そのため、LTE V2Xにおける端末自律リソース選択モードにおいて、端末は、一定期間のリソース検出結果に基づき、一定のリソースを周期的に予約することができる。具体的には、送信端末によってリソースの干渉検出を行い、送信端末によって干渉検出状況に基づきリソースの決定を行う。
しかしながら、送信端末によってその干渉検出状況に基づき決定されるリソースは、受信端末のチャネル状態を良く反映できない可能性があり、それによってリソースの決定が正確ではなく又は合理的ではない。それだけではなく、上記リソース検出方式によって決定されるリソースも、非周期的サービスの伝送に良く適用することができない。NR V2Xでは、ユニキャスト、マルチキャストとブロードキャストサービスをサポートする必要があり、非周期的サービスをサポートする必要もあり、且つデータパケットのサイズも可変である。また、NR V2Xでは、サービスデータの伝送信頼性と遅延に対する要求が厳しい。そのため、送信端末がリソースの干渉検出を行うことで、送信端末がリソースを自律的に選択することを図る方式は、リソース利用率が低減され、通信システム性能が低下することを招く。
これに鑑み、本開示の実施例は、図1に示されるような伝送リソース検出システムを提供するとともに、この伝送リソース検出システムに用いられる伝送リソース検出方法を提供する。それは以下の通りである。
第一の通信機器は、伝送リソースに対して干渉検出を行い、
第一の通信機器は、第二の通信機器に、前記第一の通信機器により干渉検出状況に基づいて決定される情報である第一のフィードバック情報を送信し、
第二の通信機器は、前記第一のフィードバック情報を受信し、
第二の通信機器は、前記第一のフィードバック情報に基づき、送信端末から受信端末へのデータの伝送に用いられるターゲットリソースを決定する。
本開示の実施例では、第一の通信機器が受信端末である場合、第二の通信機器は、送信端末又はスケジューリングノードであってもよい。即ち、受信端末により伝送リソースに対して干渉検出を行い、干渉検出状況に基づき、第一のフィードバック情報を決定してから、送信端末又はスケジューリングノードにこの第一のフィードバック情報を送信し、送信端末又はスケジューリングノードによって、この第一のフィードバック情報に基づき、ターゲットリソースを決定する。このように、受信端末が干渉検出を行うことにより決定される第一のフィードバック情報は、受信端末の実際のチャネル状態をより良く反映でき、それにより送信端末又はスケジューリングノードにより決定されるリソースも、それに応じて受信端末の実際のチャネル状態をより良く反映できる。
第一の通信機器が送信端末である場合、第二の通信機器は、受信端末又はスケジューリングノードであってもよい。即ち、送信端末により伝送リソースに対して干渉検出を行い、干渉検出状況に基づき、第一のフィードバック情報を決定してから、受信端末又はスケジューリングノードにこの第一のフィードバック情報を送信し、受信端末又はスケジューリングノードによって、この第一のフィードバック情報に基づき、ターゲットリソースを決定する。ここで、送信端末により送信される第一のフィードバック情報は、補助情報として、ターゲットリソースを決定するよう受信端末又はスケジューリングノードを補助することができる。このように、受信端末又はスケジューリングノードにより決定されるリソースは、受信端末の実際のチャネル状態をより良く反映できる。
本開示の実施例では、第一の通信機器は、伝送リソースに対して干渉検出を行い、干渉検出状況に基づき、フィードバック情報を決定し、このフィードバック情報を第二の通信ノードに送信することによって、第二の通信ノードは、このフィードバック情報に基づきリソースの決定を行うことができる。第一の通信機器と第二の通信機器によってそれぞれ干渉検出とリソースの決定を行うため、決定されるリソースは受信端末の実際のチャネル状態をより良く反映でき、それにより受信端末が送信端末からデータを受信する成功率を向上させることができ、リソース利用率を向上させ、通信システム性能を向上させる。
図2は、本開示の実施例による伝送リソース検出方法のフローチャートである。図2に示すように、伝送リソース検出方法は、第一の通信機器に用いられ、この方法は、
伝送リソースに対して干渉検出を行うステップ201と、
第二の通信機器に、前記第一の通信機器により干渉検出状況に基づいて決定される情報である第一のフィードバック情報を送信するステップ202とを含む。
本開示の実施例では、上記第一のフィードバック情報は、第二の通信機器によるターゲットリソースの決定に用いられ、このターゲットリソースは、送信端末から受信端末へのデータの伝送に用いられる。
第一の通信機器は、上記受信端末であり、第二の通信機器は、上記送信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含んでもよい。又は、第一の通信機器は、上記送信端末であり、第二の通信機器は、上記受信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含んでもよい。
伝送リソースに対して行われる干渉検出は、伝送リソースの干渉パワーに対する検出を含んでもよいし、伝送リソースのリソース占用状況に対する検出を含んでもよい。
説明すべきことは、本出願に関連するリソースは、時間領域リソースを含んでもよいし、周波数領域リソースを含んでもよいし、空間領域リソースを含んでもよいことである。本開示の実施例は、これについて限定しない。
本開示の実施例では、受信端末により伝送リソースに対して干渉検出を行い、干渉検出状況に基づき、第一のフィードバック情報を決定してから、送信端末又はスケジューリングノードにこの第一のフィードバック情報を送信し、送信端末又はスケジューリングノードによって、この第一のフィードバック情報に基づき、ターゲットリソースを決定することができる。このように、受信端末が干渉検出を行うことにより決定される第一のフィードバック情報は、受信端末の実際のチャネル状態をより良く反映でき、それにより送信端末又はスケジューリングノードにより決定されるリソースも、それに応じて受信端末の実際のチャネル状態をより良く反映できる。
本開示の実施例では、送信端末により伝送リソースに対して干渉検出を行い、干渉検出状況に基づき、第一のフィードバック情報を決定してから、受信端末又はスケジューリングノードにこの第一のフィードバック情報を送信し、受信端末又はスケジューリングノードによって、この第一のフィードバック情報に基づき、ターゲットリソースを決定することもできる。ここで、送信端末により送信される第一のフィードバック情報は、補助情報として、ターゲットリソースを決定するよう受信端末又はスケジューリングノードを補助することができる。このように、受信端末又はスケジューリングノードにより決定されるリソースは、受信端末の実際のチャネル状態をより良く反映できる。
本開示の実施例の技術案をより良く理解するために、以下は、複数の例で本開示の実施例について例を挙げて説明する。
例一:Aをデータ送信端(即ち送信端末、以下は同様である)とし、Bをデータ受信端(即ち受信端末、以下は同様である)とする。Bは、伝送リソースに対して干渉検出を行い、Aに第一のフィードバック情報を送信し、この第一のフィードバック情報では、多い候補リソースを指示することができ、Aは、これらの候補リソースから、データ伝送に用いられるターゲットリソースとして一部のリソースを選ぶことができる。
例二:Aをデータ送信端とし、Bをデータ受信端とし、Cをスケジューリングノードとする。例えば、Aは、伝送する必要のあるデータがある場合、CはAに検出トリガメッセージを送信することができ、Aは伝送リソースに対して干渉検出を行うことができ、Aが干渉検出を行った後、Cに第一のフィードバック情報を送信する。
例三:Aをデータ送信端とし、Bをデータ受信端とし、Bは伝送リソースに対して干渉検出を行い、時間TにAに第一のフィードバック情報を送信することができ、Aは、Bにより送信される第一のフィードバック情報に基づき、適切なリソースを選択して時刻T+Nでデータ伝送を行うとする。この期間内に他の端末は干渉検出を行う可能性もあり、例えば端末Dである。この場合、Dは、Bによって時刻Tに送信された第一のフィードバック情報及びAによってT+N時刻に伝送されたSA(データ制御情報)に基づき、リソース除外を行うことができる。SAは、T+N時刻にデータとともに伝送する。
このことから分かるように、本開示の実施例では、第一の通信機器と第二の通信機器によりそれぞれ干渉検出とリソースの決定を行うため、決定されるリソースは受信端末の実際のチャネル状態をより良く反映でき、それにより受信端末が送信端末からデータを受信する成功率を向上させることができ、リソース利用率を向上させ、通信システム性能を向上させる。
以下は、第一の通信機器が干渉検出を行う場合の二つの選択的な実施形態について具体的に説明する。
形態一:伝送リソースに対して干渉検出を行う前に、前記第二の通信機器により送信される検出トリガメッセージを受信し、前記検出トリガメッセージに基づき、前記伝送リソースに対して干渉検出を行う。
この形態では、第二の通信機器は、需要に応じて第一の通信機器による干渉検出をトリガすることができる。例えば、送信端末が受信端末にサービスデータを伝送する必要がある場合、送信端末又はスケジューリングノードは、受信端末に上記検出トリガメッセージを送信して、受信端末による干渉検出をトリガすることができ、それによりリソース決定を図り、最終的にサービスデータの効果的な伝送を図る。
形態二:予め配置された干渉検出パラメータに基づき、前記伝送リソースに対して干渉検出を行う。
上記干渉検出パラメータは、受信端末により予め配置されてもよいし、スケジューリングノードにより予め配置されてもよい。上記干渉検出パラメータは、干渉検出を行う伝送リソースのリソース指示を含んでもよいし、干渉検出の周期パラメータを含んでもよい。上記干渉検出周期は、少なくとも一つの候補周期を含んでもよい。
以下は、第一の通信機器が第一のフィードバック情報を決定する二つの選択的な実施形態について具体的に説明する。
形態一:第三の通信機器により送信される第二のフィードバック情報を復号化し、第一の通信機器は、第二のフィードバック情報に基づき第一のフィードバック情報を決定することができる。具体的には、第一の通信機器は、第三の通信機器により送信される第二のフィードバック情報に基づき、リソース除外及び/又はリソース選択を行うことができる。
第三の通信機器は、上記送信端末と上記受信端末とを含まず、即ち、第三の通信機器は、送信端末と受信端末のほかの他の通信機器、例えば、他の端末である。上記第二のフィードバック情報は、第三の通信機器がデータを伝送するリソース指示情報を含む。
例えば、第一の通信機器は、他の端末により送信される第二のフィードバック情報を復号化し、他の干渉端末がデータを伝送しようとするか又は伝送しようとする可能性のあるリソース指示情報とこれらの干渉端末のIDを得ることができる。このように、第一の通信機器は、対応するリソース上のこれらの干渉端末の干渉強度値を測定することができる。干渉強度値が第一の閾値よりも高い時、第一の通信機器は、対応するリソースを除外し、残りのリソースからターゲットリソースをランダムに選択することができる。全てのリソースの干渉強度値がいずれも第一の閾値よりも高い場合、第一の通信機器は、干渉強度値が一番小さいリソースをターゲットリソースとして選択することができる。
また、例えば、第一の通信機器は、全ての干渉端末により現在又は過去送信される制御情報を復号化し、全ての干渉端末がデータを伝送するリソース指示情報が得られ、対応するリソース上の干渉強度値を測定することができる。干渉強度値が第二の閾値よりも高い時、第一の通信機器は、対応するリソースを除外し、全ての利用可能なリソースからターゲットリソースをランダムに選択することができる。全てのリソースの干渉強度値がいずれも第二の閾値よりも高い場合、第一の通信機器は、干渉強度値が一番小さいリソースをターゲットリソースとして選択することができる。
形態二:伝送リソースが決定されるリソースプールである場合にとって、予め設定された時間内で、前記伝送リソースのフルバンド又はサブバンドに対して干渉強度の検出を行い、第一の通信機器は、干渉強度の検出値に基づき、第一のフィードバック情報を決定することができる。
例えば、一つの決定されるリソースプールについて、第一の通信機器は、第一の時間ウィンドウ内に、このリソースプールのフルバンドに対して干渉強度の検出を行うことができ、干渉強度が第三の閾値よりも高い場合、このリソースプールは現在でビジーであり、利用可能なリソースがないと判定し、干渉強度が第三の閾値より低い場合、このリソースプールからターゲットリソースをランダムに選択する。
また、例えば、一つの決定されるリソースプールに対して、第一の通信機器は、第二の時間ウィンドウ内に、このリソースプールのサブバンドに対して干渉強度の検出を行うことができ、干渉強度が第四の閾値よりも高い場合、このサブバンドは現在にビジーであると判定し、全てのサブバンドがビジーである場合、このリソースプールがビジーであると判定し、ビジーでないサブバンドがある場合、全てのビジーでないサブバンドから一つのサブバンドをターゲットリソースとしてランダムに選択する。
説明すべきことは、本出願に関連する干渉強度は、リファレンス信号受信パワー(Reference Signal Receiving Power、RSRP)を含んでもよいし、受信される信号強度指示(Received Signal Strength Indication、RSSI)などを含んでもよいことである。
本開示の実施例では、上記検出トリガメッセージは、
ネットワーク側機器により予め配置されたデフォルトリソースプール又は専用リソースプール、
独立した物理チャネルリソース、
ネットワーク側機器により半静的に予約されたリソース、のうちの少なくとも一つを介して送信されてもよい。
上記デフォルトリソースプール又は上記専用リソースプールは、
ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージ、
ネットワーク側機器により送信される下りリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)メッセージ又は無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)メッセージ、
端末により送信されるサイドリンク制御情報(Sidelink Control Information、SCI)メッセージ、のうちの少なくとも一つを介して得られてもよい。
上記独立した物理チャネルリソースは、
物理サイドリンク制御チャネル(Physical Sidelink Control Channel、PSCCH)、物理サイドリンク共有チャネル(Physical Sidelink Shared Channel、PSSCH)、物理サイドリンク発見チャネル(Physical Sidelink Discovery Channel、PSDCH)、物理サイドリンクブロードキャストチャネル(Physical Sidelink Broadcast Channel、PSBCH)、物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel、PDSCH)、物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)、物理ブロードキャストチャネル(Physical Broadcast Channel、PBCH)のうちの少なくとも一つが位置するリソース、
第一のチャネルが位置するリソース、のうちの少なくとも一つを含んでもよく、この第一のチャネルは、新たに定義されるチャネルであってもよい。
上記半静的に予約されたリソースは、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一つのスロットslot、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一つのslotのうちの少なくとも一つのシンボル、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一セグメントの周波数領域リソース、のうちの少なくとも一つを含んでもよい。
上記半静的に予約されたリソースは、
ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージ、
ネットワーク側機器により送信されるDCIメッセージ又はRRCメッセージ、
端末により送信されるSCIメッセージ、のうちの少なくとも一つを介して得られる。
本開示の実施例では、上記検出トリガメッセージは、
第一の通信機器の識別コードID、
第二の通信機器のID、
第一の通信機器が干渉検出を行うリソース位置指示、
第一の通信機器は、前記第一のフィードバック情報を送信するリソース位置指示、
第一の通信機器が前記第一のフィードバック情報を送信するパワー制御情報、
第一の通信機器が前記第一のフィードバック情報を送信する送信周期又は次回送信時間の指示、
第一の通信機器が前記第一のフィードバック情報を送信するデータサイズ指示、
再送リソース指示、のうちの少なくとも一つを含んでもよい。
本開示の実施例では、上記検出トリガメッセージは、スケジューリング要求(Scheduling Request、SR)、バッファ状態レポート(Buffer Status Report、BSR)、MAC制御ユニット(MAC Control Element、MAC CE)、SCI、サイドリンクフィードバック制御情報(Sidelink Feedback Control Information、SFCI)、RRCのうちの少なくとも一つを介して運ばれてもよい。無論、上記検出トリガメッセージは、新たな形態で運ばれてもよい。本開示の実施例は、これについて限定しない。
本開示の実施例では、上記検出トリガメッセージの送信モードは、半静的送信モードであってもよいし、動的送信モードであってもよい。
半静的送信モードにおいて、第二の通信機器は、半静的に(又は周期的に)第一の通信機器に上記検出トリガメッセージを送信してもよく、第一の通信機器は、直近受信された検出トリガメッセージに基づき干渉検出を行ってもよい。
半静的送信モードにおいて、検出トリガメッセージの送信周期は、ネットワーク側機器により送信されるDCIメッセージ又はRRCメッセージを介して指示されてもよいし、ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージを介して指示されてもよい。半静的送信モードは、周期的サービスの伝送に適用されてもよい。検出トリガメッセージの送信周期は、送信端末のデータ伝送周期とバインディングされてもよく、例えば、検出トリガメッセージの送信周期は、送信端末のデータ伝送周期のN倍であってもよく、Nは、正の整数である。検出トリガメッセージの送信周期をT0とし、送信端末のデータ伝送周期をtとすると、T0=N*tである。
動的送信モードにおいて、第二の通信機器は、動的に第一の通信機器に上記検出トリガメッセージを送信してもよい。第二の通信機器が第一の通信機器に検出トリガメッセージを送信するトリガ条件は、送信端末からのデータパケットが到着することであってもよい。動的送信モードは、周期的サービスの伝送に適用されてもよく、非周期的サービスの伝送に適用されてもよい。
本開示の実施例では、上記干渉検出パラメータは、
ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージ、
ネットワーク側機器により送信されるDCIメッセージ又はRRCメッセージ、
端末により送信されるSCIメッセージ、のうちの少なくとも一つを介して得られる。
本開示の実施例では、上記第一のフィードバック情報は、
第二の通信機器により送信される検出トリガメッセージにより指示されるリソース、
ネットワーク側機器により予め配置されたデフォルトリソースプール又は専用リソースプール、
独立した物理チャネルリソース、
ネットワーク側機器により半静的に予約されたリソース、のうちの少なくとも一つを介してフィードバックされる。
上記デフォルトリソースプール又は上記専用リソースプールは、
ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージ、
ネットワーク側機器により送信されるDCIメッセージ又はRRCメッセージ、
端末により送信されるSCIメッセージ、のうちの少なくとも一つを介して得られてもよい。
上記独立した物理チャネルリソースは、
PSCCH、PSSCH、PSDCH、PSBCH、PDSCH、PDCCH、PBCHのうちの少なくとも一つが位置するリソース、
第二のチャネルが位置するリソース、のうちの少なくとも一つを含んでもよく、この第二のチャネルは新たに定義されるチャネルであってもよく、この第二のチャネルは前述した第一のチャネルと同じであっても異なってもよい。
上記半静的に予約されたリソースは、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一つのslot、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一つのslotのうちの少なくとも一つのシンボル、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一セグメントの周波数領域リソース、のうちの少なくとも一つを含んでもよい。
本開示の実施例では、上記第一のフィードバック情報は、
有効信号の信号強度(この有効信号の信号強度は、この有効信号のRSRP、RSSIのうちの少なくとも一つを含んでもよい)、
干渉信号の信号強度(この干渉信号の信号強度は、この干渉信号のRSRP、RSSIのうちの少なくとも一つを含んでもよい)、
上記伝送リソースのリソース指示、
上記ターゲットリソースの時間領域指示、
上記ターゲットリソースの周波数領域指示、
上記ターゲットリソースの変調とコーディングポリシー(Modulation and Coding Scheme、MCS)レベル、変調方式、コードレート指示のうちの少なくとも一つ、
上記ターゲットリソース上の送信パワー情報、のうちの少なくとも一つを含んでもよい。
本開示の実施例では、上記第一のフィードバック情報は、SCI、SFCI、RRC、MAC CEのうちの少なくとも一つを介して運ばれる。無論、上記第一のフィードバック情報は、新たな方式によって運ばれてもよい。本開示の実施例は、これについて限定しない。
本開示の実施例では、第一の通信機器が干渉検出を行う伝送リソースは、
第二の通信機器により送信される検出トリガメッセージ、
ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージ、
ネットワーク側機器により送信されるDCIメッセージ又はRRCメッセージ、
端末により送信されるSCIメッセージ、のうちの少なくとも一つを介して得られてもよい。
本開示の実施例では、上記第一のフィードバック情報の復号化属性は、
上記第一のフィードバック情報が第二の通信機器によって復号化されることが可能であること、
上記第一のフィードバック情報が全ての通信機器によって復号化されることが可能であること、
上記第一のフィードバック情報が第二の通信機器を含む少なくとも二つの通信機器によって復号化されることが可能であること、のうちの少なくとも一つを含んでもよい。
本開示の実施例では、上記第一のフィードバック情報の送信モードは、半静的送信モードであってもよいし、動的送信モードであってもよい。
半静的送信モードにおいて、第一の通信機器は、半静的に(又は周期的に)第二の通信機器に上記第一のフィードバック情報をフィードバックしてもよい。上記第一のフィードバック情報の送信周期は、ネットワーク側機器により送信されるDCIメッセージ又はRRCメッセージによって指示されてもよいし、ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージによって指示されてもよい。上記第一のフィードバック情報の送信周期は、第二の通信機器により送信される検出トリガメッセージによって指示されてもよい。
半静的送信モードは、周期的サービスの伝送に適用されてもよく、第一のフィードバック情報の送信周期は、送信端末のデータ伝送周期とバインディングされてもよい。例えば、第一のフィードバック情報の送信周期は、送信端末のデータ伝送周期のM倍であってもよく、Mは、正の整数である。第一のフィードバック情報の送信周期をT1とし、送信端末のデータ伝送周期をtとすると、T1=M*tである。
動的送信モードにおいて、第一の通信機器は、動的に第二の通信機器に上記第一のフィードバック情報をフィードバックしてもよい。上記第一のフィードバック情報の送信時間は、前記第二の通信機器により送信される検出トリガメッセージを介して指示されてもよいし、ネットワーク側機器により送信されるDCIメッセージ又はRRCメッセージによって指示されてもよいし、ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージによって指示されてもよい。
動的送信モードは、周期的サービスの伝送に適用されてもよく、非周期的サービスの伝送に適用されてもよい。
本開示の実施例の技術案をより良く理解するために、以下では、第一の通信機器が受信端末であり、第二の通信機器が送信端末であることを例として、複数の例で本開示の実施例について例を挙げて説明する。
例一:送信端末がネットワーク側機器により半静的に配置されたリソースにおいて検出トリガメッセージを送信し、且つ、検出トリガメッセージにおいて配置された送信リソースが各slotの最後の一つのシンボルであるとする。送信端末は、slot n時、伝送する必要があるサービスがあれば、送信端末は、slot nの最後の一つのシンボルで受信端末に検出トリガメッセージを送信することができる。検出トリガメッセージが独立した物理チャネルA上で送信されれば、受信端末はこの物理チャネルA上でブラインド検出を行うことができる。
例二:受信端末により送信される第一のフィードバック情報が全ての通信機器によって復号化されることが可能であるとともに、他の端末により送信される第一のフィードバック情報にはデータ伝送の時間領域と周波数領域指示が含まれるとする。受信端末が、他の端末により送信されるフィードバックメッセージを復号化することによって、将来の10個のslotの中で、3個の端末がそのうちの3個のslotを占用してデータ伝送を行うことを取得し、且つこの3個のslotのRSSI干渉強度がいずれも閾値より大きい場合、受信端末は、残りの7個のslotから一つのslotをターゲットリソースとしてランダムに選ぶことができる。
この10個のslotの中で、20個の端末がここでリソースを予約し、且つ全てのslotのRSSI干渉強度がいずれも閾値より大きい場合、受信端末は、RSSI強度が一番小さいslotをターゲットリソースとして選択することができる。
例三:受信端末が干渉検出を行った後に送信される第一のフィードバック情報は、送信端末伝送データの時間領域と周波数領域指示を含むとすると、例えば、第一のフィードバック情報のうち、データ伝送を行うことを送信端末に指示する時間領域リソースは、将来の10個のslotのうちの3番目のslotと7番目のslotであり、周波数領域リソースは、10番目の物理リソースブロック(Physical Resource Block、PRB)から20番目のPRBである。送信端末がデータを伝送するリソースが受信端末により決定される場合、送信端末は、上記第一のフィードバック情報における時間領域と周波数領域指示のリソースを直接利用して、データを伝送することができる。送信端末がデータを伝送するリソースが送信端末自身により決定される場合、送信端末は、上記第一のフィードバック情報を補助情報とすることができる。例えば、送信端末は、時間領域で3番目のslotと7番目のslotを選択することができるが、周波数領域で20番目のPRBから30番目のPRBを選択することができる。
例四:受信端末によりフィードバックされる第一のフィードバック情報のリソースは、ネットワーク側機器により半静的に予約されたリソースに由来するとし、SCS(サブキャリア帯域幅)が15KHzであり、即ち、一つの無線フレーム内には十個のslotがあり、各slotは1msであるとし、ネットワーク側機器により半静的に予約されたリソースは、それぞれ5番目のslotと10番目のslotの最初の7個のシンボルであるとする。送信モードが半静的送信モードである場合、送信周期が10msであるとすると、受信端末は、5番目のslotで第一のフィードバック情報をフィードバックしてもよいし、次の無線フレームの5番目のslotで第一のフィードバック情報をフィードバックしてもよいし、10番目のslotで第一のフィードバック情報をフィードバックしてもよい。送信モードが動的送信モードである場合、受信端末は、1番目のslotで送信端末により送信される検出トリガメッセージを受信すると、受信端末は、5番目のslotで第一のフィードバック情報をフィードバックしてもよい。
本開示の実施例の以上の各実施形態をまとめると、本開示の実施例では、第一の通信機器は、伝送リソースに対して干渉検出を行い、干渉検出状況に基づき、フィードバック情報を決定し、このフィードバック情報を第二の通信ノードに送信することによって、第二の通信ノードは、このフィードバック情報に基づきリソースの決定を行うことができることが分かる。第一の通信機器と第二の通信機器によりそれぞれ干渉検出とリソースの決定を行うため、決定されるリソースは受信端末の実際のチャネル状態をより良く反映でき、それにより受信端末が送信端末からデータを受信する成功率を向上させることができ、リソース利用率を向上させ、通信システム性能を向上させる。
図3は、本開示の実施例による伝送リソース決定方法のフローチャートである。図3に示すように、伝送リソース決定方法は第二の通信機器に用いられる。この方法は、
第一の通信機器により送信される、前記第一の通信機器により干渉検出状況に基づいて決定される情報である第一のフィードバック情報を受信するステップ301と、
前記第一のフィードバック情報に基づき、ターゲットリソースを決定するステップ302とを含む。
上記ターゲットリソースは、送信端末から受信端末へのデータの伝送に用いられる。
前記第一の通信機器は、前記受信端末であり、前記第二の通信機器は、前記送信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含み、又は、
前記第一の通信機器は、前記送信端末であり、前記第二の通信機器は、前記受信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一のフィードバック情報に基づき、ターゲットリソースを決定することは、
前記第一のフィードバック情報を補助情報として、前記補助情報に基づき前記ターゲットリソースを決定すること、又は、
前記第一のフィードバック情報をスケジューリング情報として、前記スケジューリング情報において指示されるリソースを前記ターゲットリソースとして決定することを含む。
第二の通信機器が上記第一のフィードバック情報を補助情報とすることは、この第一のフィードバック情報が、ターゲットリソースを決定するよう第二の通信機器を補助するために用いられ、即ち、第二の通信機器が、この第一のフィードバック情報を参照して、データ伝送に用いられるターゲットリソースを自発的に決定すると理解されてもよい。
第二の通信機器が上記第一のフィードバック情報をスケジューリング情報とすることは、第二の通信機器が第一のフィードバック情報に基づきデータ伝送を行い、即ち、第一の通信機器が、第二の通信機器がデータ伝送を行うターゲットリソースを決定すると理解されてもよい。
選択的に、第一の通信機器により送信される第一のフィードバック情報を受信する前に、前記方法は、
前記第一の通信機器に検出トリガメッセージを送信することをさらに含み、
前記検出トリガメッセージは、前記第一のフィードバック情報を得るように、前記第一の通信機器による、伝送リソースに対する干渉検出をトリガするために用いられる。
選択的に、前記検出トリガメッセージは、
ネットワーク側機器により予め配置されたデフォルトリソースプール又は専用リソースプール、
独立した物理チャネルリソース、
ネットワーク側機器により半静的に予約されたリソース、のうちの少なくとも一つを介して送信される。
選択的に、前記デフォルトリソースプール又は前記専用リソースプールは、
ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージ、
ネットワーク側機器により送信される下りリンク制御情報DCIメッセージ又は無線リソース制御RRCメッセージ、
端末により送信されるサイドリンク制御情報SCIメッセージ、のうちの少なくとも一つを介して得られる。
選択的に、前記独立した物理チャネルリソースは、
物理サイドリンク制御チャネルPSCCH、物理サイドリンク共有チャネルPSSCH、物理サイドリンク発見チャネルPSDCH、物理サイドリンクブロードキャストチャネルPSBCH、物理下りリンク共有チャネルPDSCH、物理下りリンク制御チャネルPDCCH、物理ブロードキャストチャネルPBCHのうちの少なくとも一つが位置するリソース、
第一のチャネルが位置するリソース、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記半静的に予約されたリソースは、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一つのスロットslot、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一つのslotのうちの少なくとも一つのシンボル、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一セグメントの周波数領域リソース、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記半静的に予約されたリソースは、
ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージ、
ネットワーク側機器により送信されるDCIメッセージ又はRRCメッセージ、
端末により送信されるSCIメッセージ、のうちの少なくとも一つを介して得られる。
選択的に、前記検出トリガメッセージは、
前記第一の通信機器の識別コードID、
前記第二の通信機器のID、
前記第一の通信機器が干渉検出を行うリソース位置指示、
前記第一の通信機器が前記第一のフィードバック情報を送信するリソース位置指示、
前記第一の通信機器が前記第一のフィードバック情報を送信するパワー制御情報、
前記第一の通信機器が前記第一のフィードバック情報を送信する送信周期又は次回送信時間の指示、
前記第一の通信機器が前記第一のフィードバック情報を送信するデータサイズ指示、
再送リソース指示、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記検出トリガメッセージは、スケジューリング要求SR、バッファ状態レポートBSR、MAC制御ユニットMAC CE、SCI、サイドリンクフィードバック制御情報SFCI、RRCのうちの少なくとも一つを介して運ばれる。
選択的に、前記検出トリガメッセージの送信モードは、半静的送信モード、動的送信モードのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記半静的送信モードにおいて、前記検出トリガメッセージの送信周期は、前記送信端末のデータ伝送周期のN倍であり、前記Nは、正の整数である。
選択的に、前記第一のフィードバック情報は、
前記第二の通信機器により送信される検出トリガメッセージにより指示されるリソース、
ネットワーク側機器により予め配置されたデフォルトリソースプール又は専用リソースプール、
独立した物理チャネルリソース、
ネットワーク側機器により半静的に予約されたリソース、のうちの少なくとも一つを介してフィードバックされる。
選択的に、前記デフォルトリソースプール又は前記専用リソースプールは、
ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージ、
ネットワーク側機器により送信されるDCIメッセージ又はRRCメッセージ、
端末により送信されるSCIメッセージ、のうちの少なくとも一つを介して得られる。
選択的に、前記独立した物理チャネルリソースは、
PSCCH、PSSCH、PSDCH、PSBCH、PDSCH、PDCCH、PBCHのうちの少なくとも一つが位置するリソース、
第二のチャネルが位置するリソース、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記半静的に予約されたリソースは、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一つのslot、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一つのslotのうちの少なくとも一つのシンボル、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一セグメントの周波数領域リソース、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一のフィードバック情報は、
有効信号の信号強度であって、前記有効信号のリファレンス信号受信パワーRSRP、受信される信号強度指示RSSIのうちの少なくとも一つを含む有効信号の信号強度、
干渉信号の信号強度であって、前記干渉信号のRSRP、RSSIのうちの少なくとも一つを含む干渉信号の信号強度、
前記伝送リソースのリソース指示、
前記ターゲットリソースの時間領域指示、
前記ターゲットリソースの周波数領域指示、
前記ターゲットリソースの変調とコーディングポリシーMCSレベル、変調方式、コードレート指示のうちの少なくとも一つ、
前記ターゲットリソース上の送信パワー情報、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一のフィードバック情報は、SCI、SFCI、RRC、MAC CEのうちの少なくとも一つを介して運ばれる。
前記第一のフィードバック情報の復号化属性は、
前記第一のフィードバック情報が前記第二の通信機器によって復号化されることが可能であること、
前記第一のフィードバック情報が全ての通信機器によって復号化されることが可能であること、
前記第一のフィードバック情報が前記第二の通信機器を含む少なくとも二つの通信機器によって復号化されることが可能であること、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一のフィードバック情報の送信モードは、半静的送信モード、動的送信モードのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記半静的送信モードにおいて、前記第一のフィードバック情報の送信周期は、前記送信端末のデータ伝送周期のM倍であり、前記Mは、正の整数である。
選択的に、前記動的送信モードにおいて、前記第一のフィードバック情報の送信時間は、前記第二の通信機器により送信される検出トリガメッセージを介して指示される。
説明すべきことは、本開示の実施例は、図2に示される実施例に対応する第二の通信機器の実施例として、その具体的な実施形態は、図2に示される実施例の関連説明を参照してもよく、且つ同じ有益な効果を達することができることである。説明の重複を回避するために、ここでは説明を省略する。
図4は、本開示の実施例による第一の通信機器の構造図である。図4に示すように、第一の通信機器400は、
伝送リソースに対して干渉検出を行うための検出モジュール401と、
第二の通信機器に第一のフィードバック情報を送信するためのフィードバックモジュール402とを含み、
前記第一のフィードバック情報は、前記第一の通信機器により干渉検出状況に基づいて決定される情報であり、前記第一のフィードバック情報は、前記第二の通信機器によるターゲットリソースの決定に用いられ、前記ターゲットリソースは、送信端末から受信端末へのデータの伝送に用いられ、
前記第一の通信機器は、前記受信端末であり、前記第二の通信機器は、前記送信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含み、又は、
前記第一の通信機器は、前記送信端末であり、前記第二の通信機器は、前記受信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、図5に示すように、第一の通信機器400は、
前記第二の通信機器により送信される検出トリガメッセージを受信するための受信モジュール403をさらに含み、
検出モジュール401は、具体的には、
前記検出トリガメッセージに基づき、前記伝送リソースに対して干渉検出を行うために用いられる。
選択的に、検出モジュール401は、具体的には、
予め配置された干渉検出パラメータに基づき、前記伝送リソースに対して干渉検出を行うために用いられる。
選択的に、検出モジュール401は、具体的には、
第三の通信機器により送信される第二のフィードバック情報を復号化するために用いられ、
前記第一のフィードバック情報は、前記第一の通信機器により前記第二のフィードバック情報に基づいて決定される情報であり、
前記第三の通信機器は、前記送信端末と前記受信端末とを含まず、前記第二のフィードバック情報は、前記第三の通信機器がデータを伝送するリソース指示情報である。
選択的に、前記伝送リソースは、決定されるリソースプールであり、
検出モジュール401は、具体的には、
予め設定された時間内で、前記伝送リソースのフルバンド又はサブバンドに対して干渉強度の検出を行うこと、
前記干渉強度の検出値に基づき、前記第一のフィードバック情報を取得することに用いられる。
選択的に、前記検出トリガメッセージは、
ネットワーク側機器により予め配置されたデフォルトリソースプール又は専用リソースプール、
独立した物理チャネルリソース、
ネットワーク側機器により半静的に予約されたリソース、のうちの少なくとも一つを介して送信される。
選択的に、前記デフォルトリソースプール又は前記専用リソースプールは、
ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージ、
ネットワーク側機器により送信される下りリンク制御情報DCIメッセージ又は無線リソース制御RRCメッセージ、
端末により送信されるサイドリンク制御情報SCIメッセージ、のうちの少なくとも一つを介して得られる。
選択的に、前記独立した物理チャネルリソースは、
物理サイドリンク制御チャネルPSCCH、物理サイドリンク共有チャネルPSSCH、物理サイドリンク発見チャネルPSDCH、物理サイドリンクブロードキャストチャネルPSBCH、物理下りリンク共有チャネルPDSCH、物理下りリンク制御チャネルPDCCH、物理ブロードキャストチャネルPBCHのうちの少なくとも一つが位置するリソース、
第一のチャネルが位置するリソース、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記半静的に予約されたリソースは、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一つのスロットslot、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一つのslotのうちの少なくとも一つのシンボル、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一セグメントの周波数領域リソース、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記半静的に予約されたリソースは、
ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージ、
ネットワーク側機器により送信されるDCIメッセージ又はRRCメッセージ、
端末により送信されるSCIメッセージ、のうちの少なくとも一つを介して得られる。
選択的に、前記検出トリガメッセージは、
前記第一の通信機器の識別コードID、
前記第二の通信機器のID、
前記第一の通信機器が干渉検出を行うリソース位置指示、
前記第一の通信機器が前記第一のフィードバック情報を送信するリソース位置指示、
前記第一の通信機器が前記第一のフィードバック情報を送信するパワー制御情報、
前記第一の通信機器が前記第一のフィードバック情報を送信する送信周期又は次回送信時間の指示、
前記第一の通信機器が前記第一のフィードバック情報を送信するデータサイズ指示、
再送リソース指示、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記検出トリガメッセージは、スケジューリング要求SR、バッファ状態レポートBSR、MAC制御ユニットMAC CE、SCI、サイドリンクフィードバック制御情報SFCI、RRCのうちの少なくとも一つを介して運ばれる。
選択的に、前記検出トリガメッセージの送信モードは、半静的送信モード、動的送信モードのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記半静的送信モードにおいて、前記検出トリガメッセージの送信周期は、前記送信端末のデータ伝送周期のN倍であり、前記Nは、正の整数である。
選択的に、前記干渉検出パラメータは、
干渉検出の周期パラメータ、
検出対象のリソース位置指示、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記干渉検出パラメータは、
ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージ、
ネットワーク側機器により送信されるDCIメッセージ又はRRCメッセージ、
端末により送信されるSCIメッセージ、のうちの少なくとも一つを介して得られる。
選択的に、前記第一のフィードバック情報は、
前記第二の通信機器により送信される検出トリガメッセージにより指示されるリソース、
ネットワーク側機器により予め配置されたデフォルトリソースプール又は専用リソースプール、
独立した物理チャネルリソース、
ネットワーク側機器により半静的に予約されたリソース、のうちの少なくとも一つを介して送信される。
選択的に、前記デフォルトリソースプール又は前記専用リソースプールは、
ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージ、
ネットワーク側機器により送信されるDCIメッセージ又はRRCメッセージ、
端末により送信されるSCIメッセージ、のうちの少なくとも一つを介して得られる。
選択的に、前記独立した物理チャネルリソースは、
PSCCH、PSSCH、PSDCH、PSBCH、PDSCH、PDCCH、PBCHのうちの少なくとも一つが位置するリソース、
第二のチャネルが位置するリソース、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記半静的に予約されたリソースは、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一つのslot、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一つのslotのうちの少なくとも一つのシンボル、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一セグメントの周波数領域リソース、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一のフィードバック情報は、
有効信号の信号強度であって、前記有効信号のリファレンス信号受信パワーRSRP、受信される信号強度指示RSSIのうちの少なくとも一つを含む有効信号の信号強度、
干渉信号の信号強度であって、前記干渉信号のRSRP、RSSIのうちの少なくとも一つを含む干渉信号の信号強度、
前記伝送リソースのリソース指示、
前記ターゲットリソースの時間領域指示、
前記ターゲットリソースの周波数領域指示、
前記ターゲットリソースの変調とコーディングポリシーMCSレベル、変調方式、コードレート指示のうちの少なくとも一つ、
前記ターゲットリソース上の送信パワー情報、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一のフィードバック情報は、SCI、SFCI、RRC、MAC CEのうちの少なくとも一つを介して運ばれる。
選択的に、前記第一の通信機器が干渉検出を行う伝送リソースは、
前記第二の通信機器により送信される検出トリガメッセージ、
ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージ、
ネットワーク側機器により送信されるDCIメッセージ又はRRCメッセージ、
端末により送信されるSCIメッセージ、のうちの少なくとも一つを介して得られる。
選択的に、前記第一のフィードバック情報の復号化属性は、
前記第一のフィードバック情報が前記第二の通信機器によって復号化されることが可能であること、
前記第一のフィードバック情報が全ての通信機器によって復号化されることが可能であること、
前記第一のフィードバック情報が前記第二の通信機器を含む少なくとも二つの通信機器によって復号化されることが可能であること、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一のフィードバック情報の送信モードは、半静的送信モード、動的送信モードのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記半静的送信モードにおいて、前記第一のフィードバック情報の送信周期は、前記送信端末のデータ伝送周期のM倍であり、前記Mは、正の整数である。
選択的に、前記動的送信モードにおいて、前記第一のフィードバック情報の送信時間は、前記第二の通信機器により送信される検出トリガメッセージを介して指示される。
説明すべきことは、本開示の実施例における上記第一の通信機器400は、方法の実施例における任意の実施形態の第一の通信機器であってもよく、方法の実施例における第一の通信機器の任意の実施形態は、本開示の実施例における上記第一の通信機器400によって実現されることが可能であり、且つ同じ有益な効果を達することができることである。説明の重複を回避するために、ここでは説明を省略する。
図6は、本開示の実施例による第二の通信機器の構造図である。図6に示すように、第二の通信機器600は、
第一の通信機器により送信される第一のフィードバック情報を受信するための受信モジュール601と、
前記第一のフィードバック情報に基づき、ターゲットリソースを決定するための決定モジュール602とを含み、
前記ターゲットリソースは、送信端末から受信端末へのデータの伝送に用いられ、
前記第一の通信機器は、前記受信端末であり、前記第二の通信機器は、前記送信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含み、又は、
前記第一の通信機器は、前記送信端末であり、前記第二の通信機器は、前記受信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、決定モジュール602は、具体的には、
前記第一のフィードバック情報を補助情報として、前記補助情報に基づき前記ターゲットリソースを決定すること、又は、
前記第一のフィードバック情報をスケジューリング情報として、前記スケジューリング情報において指示されるリソースを前記ターゲットリソースとして決定することに用いられる。
選択的に、図7に示すように、第二の通信機器600は、
前記第一の通信機器に検出トリガメッセージを送信するための送信モジュール603をさらに含み、
前記検出トリガメッセージは、前記第一のフィードバック情報を得るように、前記第一の通信機器による、伝送リソースに対する干渉検出をトリガするために用いられる。
選択的に、前記検出トリガメッセージは、
ネットワーク側機器により予め配置されたデフォルトリソースプール又は専用リソースプール、
独立した物理チャネルリソース、
ネットワーク側機器により半静的に予約されたリソース、のうちの少なくとも一つを介して送信される。
選択的に、前記デフォルトリソースプール又は前記専用リソースプールは、
ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージ、
ネットワーク側機器により送信される下りリンク制御情報DCIメッセージ又は無線リソース制御RRCメッセージ、
端末により送信されるサイドリンク制御情報SCIメッセージ、のうちの少なくとも一つを介して得られる。
選択的に、前記独立した物理チャネルリソースは、
物理サイドリンク制御チャネルPSCCH、物理サイドリンク共有チャネルPSSCH、物理サイドリンク発見チャネルPSDCH、物理サイドリンクブロードキャストチャネルPSBCH、物理下りリンク共有チャネルPDSCH、物理下りリンク制御チャネルPDCCH、物理ブロードキャストチャネルPBCHのうちの少なくとも一つが位置するリソース、
第一のチャネルが位置するリソース、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記半静的に予約されたリソースは、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一つのスロットslot、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一つのslotのうちの少なくとも一つのシンボル、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一セグメントの周波数領域リソース、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記半静的に予約されたリソースのうちのメッセージは、
ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージ、
ネットワーク側機器により送信されるDCIメッセージ又はRRCメッセージ、
端末により送信されるSCIメッセージ、のうちの少なくとも一つを介して得られる。
選択的に、前記検出トリガメッセージは、
前記第一の通信機器の識別コードID、
前記第二の通信機器のID、
前記第一の通信機器が干渉検出を行うリソース位置指示、
前記第一の通信機器が前記第一のフィードバック情報を送信するリソース位置指示、
前記第一の通信機器が前記第一のフィードバック情報を送信するパワー制御情報、
前記第一の通信機器が前記第一のフィードバック情報を送信する送信周期又は次回送信時間の指示、
前記第一の通信機器が前記第一のフィードバック情報を送信するデータサイズ指示、
再送リソース指示、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記検出トリガメッセージは、スケジューリング要求SR、バッファ状態レポートBSR、MAC制御ユニットMAC CE、SCI、サイドリンクフィードバック制御情報SFCI、RRCのうちの少なくとも一つを介して運ばれる。
選択的に、前記検出トリガメッセージの送信モードは、半静的送信モード、動的送信モードのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記半静的送信モードにおいて、前記検出トリガメッセージの送信周期は、前記送信端末のデータ伝送周期のN倍であり、前記Nは、正の整数である。
選択的に、前記第一のフィードバック情報は、
前記第二の通信機器により送信される検出トリガメッセージにより指示されるリソース、
ネットワーク側機器により予め配置されたデフォルトリソースプール又は専用リソースプール、
独立した物理チャネルリソース、
ネットワーク側機器により半静的に予約されたリソース、のうちの少なくとも一つを介してフィードバックされる。
選択的に、前記デフォルトリソースプール又は前記専用リソースプールは、
ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージ、
ネットワーク側機器により送信されるDCIメッセージ又はRRCメッセージ、
端末により送信されるSCIメッセージ、のうちの少なくとも一つを介して得られる。
選択的に、前記独立した物理チャネルリソースは、
PSCCH、PSSCH、PSDCH、PSBCH、PDSCH、PDCCH、PBCHのうちの少なくとも一つが位置するリソース、
第二のチャネルが位置するリソース、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記半静的に予約されたリソースは、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一つのslot、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一つのslotのうちの少なくとも一つのシンボル、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一セグメントの周波数領域リソース、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一のフィードバック情報は、
有効信号の信号強度であって、前記有効信号のリファレンス信号受信パワーRSRP、受信される信号強度指示RSSIのうちの少なくとも一つを含む有効信号の信号強度、
干渉信号の信号強度であって、前記干渉信号のRSRP、RSSIのうちの少なくとも一つを含む干渉信号の信号強度、
前記伝送リソースのリソース指示、
前記ターゲットリソースの時間領域指示、
前記ターゲットリソースの周波数領域指示、
前記ターゲットリソースの変調とコーディングポリシーMCSレベル、変調方式、コードレート指示のうちの少なくとも一つ、
前記ターゲットリソース上の送信パワー情報、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一のフィードバック情報は、SCI、SFCI、RRC、MAC CEのうちの少なくとも一つを介して運ばれる。
前記第一のフィードバック情報の復号化属性は、
前記第一のフィードバック情報が前記第二の通信機器によって復号化されることが可能であること、
前記第一のフィードバック情報が全ての通信機器によって復号化されることが可能であること、
前記第一のフィードバック情報が前記第二の通信機器を含む少なくとも二つの通信機器によって復号化されることが可能であること、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一のフィードバック情報の送信モードは、半静的送信モード、動的送信モードのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記半静的送信モードにおいて、前記第一のフィードバック情報の送信周期は、前記送信端末のデータ伝送周期のM倍であり、前記Mは、正の整数である。
選択的に、前記動的送信モードにおいて、前記第一のフィードバック情報の送信時間は、前記第二の通信機器により送信される検出トリガメッセージを介して指示される。
図8は、本開示の実施例による第一の通信機器の構造図である。図8に示すように、第一の通信機器800は、プロセッサ801と、送受信機802と、メモリ803と、バスインターフェースとを含み、
プロセッサ801は、
伝送リソースに対して干渉検出を行い、第一のフィードバック情報を取得するために用いられ、
プロセッサ801又は送受信機802は、
第二の通信機器に前記第一のフィードバック情報を送信するために用いられ、
前記第一のフィードバック情報は、前記第一の通信機器により干渉検出状況に基づいて決定される情報であり、前記第一のフィードバック情報は、前記第二の通信機器によるターゲットリソースの決定に用いられ、前記ターゲットリソースは、送信端末から受信端末へのデータの伝送に用いられ、
前記第一の通信機器は、前記受信端末であり、前記第二の通信機器は、前記送信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含み、又は、
前記第一の通信機器は、前記送信端末であり、前記第二の通信機器は、前記受信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、送受信機802は、さらに
前記第二の通信機器により送信される検出トリガメッセージを受信するために用いられ、
プロセッサ801は、伝送リソースに対して干渉検出を行うステップを実行させる時、
前記検出トリガメッセージに基づき、前記伝送リソースに対して干渉検出を行うために用いられる。
選択的に、前記検出トリガメッセージは、
ネットワーク側機器により予め配置されたデフォルトリソースプール又は専用リソースプール、
独立した物理チャネルリソース、
ネットワーク側機器により半静的に予約されたリソース、のうちの少なくとも一つを介して送信される。
選択的に、前記デフォルトリソースプール又は前記専用リソースプールは、
ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージ、
ネットワーク側機器により送信される下りリンク制御情報DCIメッセージ又は無線リソース制御RRCメッセージ、
端末により送信されるサイドリンク制御情報SCIメッセージ、のうちの少なくとも一つを介して得られる。
選択的に、前記独立した物理チャネルリソースは、
物理サイドリンク制御チャネルPSCCH、物理サイドリンク共有チャネルPSSCH、物理サイドリンク発見チャネルPSDCH、物理サイドリンクブロードキャストチャネルPSBCH、物理下りリンク共有チャネルPDSCH、物理下りリンク制御チャネルPDCCH、物理ブロードキャストチャネルPBCHのうちの少なくとも一つが位置するリソース、
第一のチャネルが位置するリソース、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記半静的に予約されたリソースは、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一つのスロットslot、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一つのslotのうちの少なくとも一つのシンボル、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一セグメントの周波数領域リソース、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記半静的に予約されたリソースは、
ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージ、
ネットワーク側機器により送信されるDCIメッセージ又はRRCメッセージ、
端末により送信されるSCIメッセージ、のうちの少なくとも一つを介して得られる。
選択的に、前記検出トリガメッセージは、
前記第一の通信機器の識別コードID、
前記第二の通信機器のID、
前記第一の通信機器が干渉検出を行うリソース位置指示、
前記第一の通信機器が前記第一のフィードバック情報を送信するリソース位置指示、
前記第一の通信機器が前記第一のフィードバック情報を送信するパワー制御情報、
前記第一の通信機器が前記第一のフィードバック情報を送信する送信周期又は次回送信時間の指示、
前記第一の通信機器が前記第一のフィードバック情報を送信するデータサイズ指示、
再送リソース指示、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記検出トリガメッセージは、スケジューリング要求SR、バッファ状態レポートBSR、MAC制御ユニットMAC CE、SCI、サイドリンクフィードバック制御情報SFCI、RRCのうちの少なくとも一つを介して運ばれる。
選択的に、前記検出トリガメッセージの送信モードは、半静的送信モード、動的送信モードのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記半静的送信モードにおいて、前記検出トリガメッセージの送信周期は、前記送信端末のデータ伝送周期のN倍であり、前記Nは、正の整数である。
選択的に、前記干渉検出パラメータは、
干渉検出の周期パラメータ、
前記伝送リソースのリソース指示、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記干渉検出パラメータは、
ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージ、
ネットワーク側機器により送信されるDCIメッセージ又はRRCメッセージ、
端末により送信されるSCIメッセージ、のうちの少なくとも一つを介して得られる。
選択的に、前記第一のフィードバック情報は、
前記第二の通信機器により送信される検出トリガメッセージにより指示されるリソース、
ネットワーク側機器により予め配置されたデフォルトリソースプール又は専用リソースプール、
独立した物理チャネルリソース、
ネットワーク側機器により半静的に予約されたリソース、のうちの少なくとも一つを介してフィードバックされる。
選択的に、前記デフォルトリソースプール又は前記専用リソースプールは、
ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージ、
ネットワーク側機器により送信されるDCIメッセージ又はRRCメッセージ、
端末により送信されるSCIメッセージ、のうちの少なくとも一つを介して得られる。
選択的に、前記独立した物理チャネルリソースは、
PSCCH、PSSCH、PSDCH、PSBCH、PDSCH、PDCCH、PBCHのうちの少なくとも一つが位置するリソース、
第二のチャネルが位置するリソース、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記半静的に予約されたリソースは、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一つのslot、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一つのslotのうちの少なくとも一つのシンボル、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一セグメントの周波数領域リソース、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一のフィードバック情報は、
有効信号の信号強度であって、前記有効信号のリファレンス信号受信パワーRSRP、受信される信号強度指示RSSIのうちの少なくとも一つを含む有効信号の信号強度、
干渉信号の信号強度であって、前記干渉信号のRSRP、RSSIのうちの少なくとも一つを含む干渉信号の信号強度、
前記伝送リソースのリソース指示、
前記ターゲットリソースの時間領域指示、
前記ターゲットリソースの周波数領域指示、
前記ターゲットリソースの変調とコーディングポリシーMCSレベル、変調方式、コードレート指示のうちの少なくとも一つ、
前記ターゲットリソース上の送信パワー情報、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一のフィードバック情報は、SCI、SFCI、RRC、MAC CEのうちの少なくとも一つを介して運ばれる。
選択的に、前記第一の通信機器が干渉検出を行う伝送リソースは、
前記第二の通信機器により送信される検出トリガメッセージ、
ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージ、
ネットワーク側機器により送信されるDCIメッセージ又はRRCメッセージ、
端末により送信されるSCIメッセージ、のうちの少なくとも一つを介して得られる。
選択的に、前記第一のフィードバック情報の復号化属性は、
前記第一のフィードバック情報が前記第二の通信機器によって復号化されることが可能であること、
前記第一のフィードバック情報が全ての通信機器によって復号化されることが可能であること、
前記第一のフィードバック情報が前記第二の通信機器を含む少なくとも二つの通信機器によって復号化されることが可能であること、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一のフィードバック情報の送信モードは、半静的送信モード、動的送信モードのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記半静的送信モードにおいて、前記第一のフィードバック情報の送信周期は、前記送信端末のデータ伝送周期のM倍であり、前記Mは、正の整数である。
選択的に、前記動的送信モードにおいて、前記第一のフィードバック情報の送信時間は、前記第二の通信機器により送信される検出トリガメッセージを介して指示される。
選択的に、プロセッサ801は、第一のフィードバック情報を取得するステップを実行させる時、
第三の通信機器により送信される第二のフィードバック情報を復号化するために用いられ、
前記第一のフィードバック情報は、前記第一の通信機器により前記第二のフィードバック情報に基づいて決定される情報であり、
前記第三の通信機器は、前記送信端末と前記受信端末とを含まず、前記第二のフィードバック情報は、前記第三の通信機器がデータを伝送するリソース指示情報である。
選択的に、プロセッサ801は、前記伝送リソースが決定されるリソースプールであり、伝送リソースに対して干渉検出を行い、第一のフィードバック情報を取得するステップを実行させる時、
予め設定された時間内で、前記伝送リソースのフルバンド又はサブバンドに対して干渉強度の検出を行うこと、
前記干渉強度の検出値に基づき、前記第一のフィードバック情報を取得することに用いられる。
図8では、バスアーキテクチャは、任意の数の相互接続されたバスとブリッジを含んでもよく、具体的にはプロセッサ801によって代表される一つ又は複数のプロセッサとメモリ803によって代表されるメモリの各種の回路でリンクされてもよい。バスアーキテクチャは、周辺機器、電圧レギュレータとパワー管理回路などのような各種の他の回路をリンクしてもよい。それらは、すべて当分野でよく知られているものであるため、ここでは、これ以上説明しない。バスインターフェースは、インターフェースを提供する。送受信機802は、複数の素子であってもよく、すなわち、送信機と受信機を含み、伝送媒体で各種の他の装置と通信するためのユニットを提供してもよい。異なる端末について、ユーザインターフェース804は、必要な機器に外接や内接することができるインターフェースであってもよい。接続された機器は、キーパッド、ディスプレイ、スピーカ、マイクロホン、ジョイスティックなどを含むが、それらに限らない。
プロセッサ801は、バスアーキテクチャと一般的な処理の管理を担当し、メモリ803は、プロセッサ801の操作実行時に使用されるデータを記憶してもよい。
説明すべきことは、本実施例において、上記第一の通信機器800は、本開示の実施例のうちの方法の実施例における任意の実施形態の第一の通信機器であってもよく、本開示の実施例のうちの方法の実施例において第一の通信機器の任意の実施形態は、本実施例における上記第一の通信機器800によって実現されることが可能であり、且つ同じ有益な効果を達することができることである。ここでは説明を省略する。
図9は、本開示の実施例による第二の通信機器の構造図である。図9に示すように、第二の通信機器900は、プロセッサ901と、送受信機902と、メモリ903と、バスインターフェースとを含み、
送受信機902は、
第一の通信機器により送信される、前記第一の通信機器により干渉検出状況に基づいて決定される情報である第一のフィードバック情報を受信するために用いられ、
プロセッサ901は、
前記第一のフィードバック情報に基づき、ターゲットリソースを決定するために用いられ、
前記ターゲットリソースは、送信端末から受信端末へのデータの伝送に用いられ、
前記第一の通信機器は、前記受信端末であり、前記第二の通信機器は、前記送信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含み、又は、
前記第一の通信機器は、前記送信端末であり、前記第二の通信機器は、前記受信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、プロセッサ901は、前記第一のフィードバック情報に基づき、ターゲットリソースを決定するステップを実行させる時、
前記第一のフィードバック情報を補助情報として、前記補助情報に基づき前記ターゲットリソースを決定すること、又は、
前記第一のフィードバック情報をスケジューリング情報として、前記スケジューリング情報において指示されるリソースを前記ターゲットリソースとして決定することに用いられる。
選択的に、送受信機902は、
前記第一の通信機器に検出トリガメッセージを送信するためにさらに用いられ、
前記検出トリガメッセージは、前記第一のフィードバック情報を得るように、前記第一の通信機器による、伝送リソースに対する干渉検出をトリガするために用いられる。
選択的に、前記検出トリガメッセージは、
ネットワーク側機器により予め配置されたデフォルトリソースプール又は専用リソースプール、
独立した物理チャネルリソース、
ネットワーク側機器により半静的に予約されたリソース、のうちの少なくとも一つを介して送信される。
選択的に、前記デフォルトリソースプール又は前記専用リソースプールは、
ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージ、
ネットワーク側機器により送信される下りリンク制御情報DCIメッセージ又は無線リソース制御RRCメッセージ、
端末により送信されるサイドリンク制御情報SCIメッセージ、のうちの少なくとも一つを介して得られる。
選択的に、前記独立した物理チャネルリソースは、
物理サイドリンク制御チャネルPSCCH、物理サイドリンク共有チャネルPSSCH、物理サイドリンク発見チャネルPSDCH、物理サイドリンクブロードキャストチャネルPSBCH、物理下りリンク共有チャネルPDSCH、物理下りリンク制御チャネルPDCCH、物理ブロードキャストチャネルPBCHのうちの少なくとも一つが位置するリソース、
第一のチャネルが位置するリソース、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記半静的に予約されたリソースは、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一つのスロットslot、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一つのslotのうちの少なくとも一つのシンボル、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一セグメントの周波数領域リソース、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記半静的に予約されたリソースのうちのメッセージは、
ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージ、
ネットワーク側機器により送信されるDCIメッセージ又はRRCメッセージ、
端末により送信されるSCIメッセージ、のうちの少なくとも一つを介して得られる。
選択的に、前記検出トリガメッセージは、
前記第一の通信機器の識別コードID、
前記第二の通信機器のID、
前記第一の通信機器が干渉検出を行うリソース位置指示、
前記第一の通信機器が前記第一のフィードバック情報を送信するリソース位置指示、
前記第一の通信機器が前記第一のフィードバック情報を送信するパワー制御情報、
前記第一の通信機器が前記第一のフィードバック情報を送信する送信周期又は次回送信時間の指示、
前記第一の通信機器が前記第一のフィードバック情報を送信するデータサイズ指示、
再送リソース指示、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記検出トリガメッセージは、スケジューリング要求SR、バッファ状態レポートBSR、MAC制御ユニットMAC CE、SCI、サイドリンクフィードバック制御情報SFCI、RRCのうちの少なくとも一つを介して運ばれる。
選択的に、前記検出トリガメッセージの送信モードは、半静的送信モード、動的送信モードのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記半静的送信モードにおいて、前記検出トリガメッセージの送信周期は、前記送信端末のデータ伝送周期のN倍であり、前記Nは、正の整数である。
選択的に、前記第一のフィードバック情報は、
前記第二の通信機器により送信される検出トリガメッセージにより指示されるリソース、
ネットワーク側機器により予め配置されたデフォルトリソースプール又は専用リソースプール、
独立した物理チャネルリソース、
ネットワーク側機器により半静的に予約されたリソース、のうちの少なくとも一つを介してフィードバックされる。
選択的に、前記デフォルトリソースプール又は前記専用リソースプールは、
ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージ、
ネットワーク側機器により送信されるDCIメッセージ又はRRCメッセージ、
端末により送信されるSCIメッセージ、のうちの少なくとも一つを介して得られる。
選択的に、前記独立した物理チャネルリソースは、
PSCCH、PSSCH、PSDCH、PSBCH、PDSCH、PDCCH、PBCHのうちの少なくとも一つが位置するリソース、
第二のチャネルが位置するリソース、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記半静的に予約されたリソースは、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一つのslot、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一つのslotのうちの少なくとも一つのシンボル、
ネットワーク側機器により配置される少なくとも一セグメントの周波数領域リソース、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一のフィードバック情報は、
有効信号の信号強度であって、前記有効信号のリファレンス信号受信パワーRSRP、受信される信号強度指示RSSIのうちの少なくとも一つを含む有効信号の信号強度、
干渉信号の信号強度であって、前記干渉信号のRSRP、RSSIのうちの少なくとも一つを含む干渉信号の信号強度、
前記伝送リソースのリソース指示、
前記ターゲットリソースの時間領域指示、
前記ターゲットリソースの周波数領域指示、
前記ターゲットリソースの変調とコーディングポリシーMCSレベル、変調方式、コードレート指示のうちの少なくとも一つ、
前記ターゲットリソース上の送信パワー情報、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一のフィードバック情報は、SCI、SFCI、RRC、MAC CEのうちの少なくとも一つを介して運ばれる。
前記第一のフィードバック情報の復号化属性は、
前記第一のフィードバック情報が前記第二の通信機器によって復号化されることが可能であること、
前記第一のフィードバック情報が全ての通信機器によって復号化されることが可能であること、
前記第一のフィードバック情報が前記第二の通信機器を含む少なくとも二つの通信機器によって復号化されることが可能であること、のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記第一のフィードバック情報の送信モードは、半静的送信モード、動的送信モードのうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記半静的送信モードにおいて、前記第一のフィードバック情報の送信周期は、前記送信端末のデータ伝送周期のM倍であり、前記Mは、正の整数である。
選択的に、前記動的送信モードにおいて、前記第一のフィードバック情報の送信時間は、前記第二の通信機器により送信される検出トリガメッセージを介して指示される。
図9では、バスアーキテクチャは、任意の数の相互接続されたバスとブリッジを含んでもよく、具体的にはプロセッサ901によって代表される一つ又は複数のプロセッサとメモリ903によって代表されるメモリの各種の回路でリンクされてもよい。バスアーキテクチャは、周辺機器、電圧レギュレータとパワー管理回路などのような各種の他の回路をリンクしてもよい。それらは、すべて当分野でよく知られているものであるため、ここでは、これ以上説明しない。バスインターフェースは、インターフェースを提供する。送受信機902は、複数の素子であってもよく、すなわち、送信機と受信機を含み、伝送媒体で各種の他の装置と通信するためのユニットを提供してもよい。異なる端末について、ユーザインターフェース904は、必要な機器に外接や内接することができるインターフェースであってもよい。接続された機器は、キーパッド、ディスプレイ、スピーカ、マイクロホン、ジョイスティックなどを含むが、それらに限らない。
プロセッサ901は、バスアーキテクチャと一般的な処理の管理を担当し、メモリ903は、プロセッサ901の操作実行時に使用されるデータを記憶してもよい。
説明すべきことは、本実施例における上記第二の通信機器900は、本開示の実施例のうちの方法の実施例において任意の実施形態の第二の通信機器であってもよく、本開示の実施例のうちの方法の実施例において第二の通信機器の任意の実施形態は、本実施例における上記第二の通信機器900によって実現されることが可能であり、且つ同じ有益な効果を達することができることである。ここでは説明を省略する。
本開示の実施例は、コンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。コンピュータ可読記憶媒体にはコンピュータプログラムが記憶されており、このコンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、上記端末又はネットワーク側に対応する伝送リソース検出方法の実施例の各プロセスを実現させ、且つ同じ技術的効果を達することができる。説明の重複を回避するために、ここでは説明を省略する。上述したコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、リードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROMと略称される)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAMと略称される)、磁気ディスク又は、光ディスクなどである。
説明すべきことは、本明細書において、「含む」、「包含」という用語又はこの他の任意の変形は、非排他的な「含む」を意図的にカバーするものであり、それにより、一連の要素を含むプロセス、方法、物品又は装置は、それらの要素を含むだけではなく、明確にリストされていない他の要素も含み、又はこのようなプロセス、方法、物品又は装置に固有の要素も含むことである。それ以上の制限がない場合に、「・・・を一つ含む」という文章で限定された要素について、この要素を含むプロセス、方法、物品又は装置には他の同じ要素も存在することが排除されるものではない。
以上の実施形態の記述によって、当業者であればはっきりと分かるように、上記実施例の方法は、ソフトウェアと必要な汎用ハードウェアプラットフォームの形態によって実現されてもよい。無論、ハードウェアによっても実現されるが、多くの場合、前者は、好適な実施形態である。このような理解を踏まえて、本開示の技術案は、実質には又は関連技術に寄与した部分がソフトウェア製品の形式によって表われてもよい。このコンピュータソフトウェア製品は、一つの記憶媒体(例えばROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、一台の端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン、又はネットワーク機器などであってもよい)に本開示の各実施例に記載の方法を実行させるための若干の指令を含む。
以上に記述されているのは、本開示の具体的な実施形態に過ぎず、本開示の保護範囲は、それに限らない。いかなる当業者が、本開示に掲示される技術的範囲内に、容易に想到できる変形又は置き換えは、いずれも、本開示の保護範囲内に含まれるべきである。そのため、本開示の保護範囲は、請求項の保護範囲を基にすべきである。

Claims (17)

  1. 第一の通信機器に用いられる伝送リソース検出方法であって、
    伝送リソースに対して干渉検出を行うことと、
    第二の通信機器に第一のフィードバック情報を送信することとを含み、
    前記第一のフィードバック情報は、前記第一の通信機器により干渉検出状況に基づいて決定される情報であり、前記第一のフィードバック情報は、前記第二の通信機器によるターゲットリソースの決定に用いられ、前記ターゲットリソースは、送信端末から受信端末へのデータの伝送に用いられ、
    前記第一のフィードバック情報は、
    前記ターゲットリソースの時間領域指示、
    前記ターゲットリソースの周波数領域指示、のうちの少なくとも一つを含み、
    前記第一の通信機器は、前記受信端末であり、前記第二の通信機器は、前記送信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含み、又は、
    前記第一の通信機器は、前記送信端末であり、前記第二の通信機器は、前記受信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含む、伝送リソース検出方法。
  2. 前記第二の通信機器により送信される検出トリガメッセージを受信することをさらに含み、
    伝送リソースに対して干渉検出を行うことは、
    前記検出トリガメッセージに基づき、前記伝送リソースに対して干渉検出を行うことを含み、又は、
    伝送リソースに対して干渉検出を行うことは、
    予め配置された干渉検出パラメータに基づき、前記伝送リソースに対して干渉検出を行うことを含む、請求項1に記載の伝送リソース検出方法。
  3. 前記検出トリガメッセージは、
    ネットワーク側機器により予め配置されたデフォルトリソースプール又は専用リソースプール、
    独立した物理チャネルリソース、
    ネットワーク側機器により半静的に予約されたリソース、のうちの少なくとも一つを介して送信される、請求項2に記載の伝送リソース検出方法。
  4. 前記デフォルトリソースプール又は前記専用リソースプールは、
    ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージ、
    ネットワーク側機器により送信される下りリンク制御情報DCIメッセージ又は無線リソース制御RRCメッセージ、
    端末により送信されるサイドリンク制御情報SCIメッセージ、のうちの少なくとも一つを介して得られ、及び/又は、
    前記独立した物理チャネルリソースは、
    物理サイドリンク制御チャネルPSCCH、物理サイドリンク共有チャネルPSSCH、物理サイドリンク発見チャネルPSDCH、物理サイドリンクブロードキャストチャネルPSBCH、物理下りリンク共有チャネルPDSCH、物理下りリンク制御チャネルPDCCH、物理ブロードキャストチャネルPBCHのうちの少なくとも一つが位置するリソース、
    第一のチャネルが位置するリソース、のうちの少なくとも一つを含み、及び/又は、
    前記半静的に予約されたリソースは、
    ネットワーク側機器により配置される少なくとも一つのスロットslot、
    ネットワーク側機器により配置される少なくとも一つのslotのうちの少なくとも一つのシンボル、
    ネットワーク側機器により配置される少なくとも一セグメントの周波数領域リソース、のうちの少なくとも一つを含み、及び/又は、
    前記半静的に予約されたリソースは、
    ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージ、
    ネットワーク側機器により送信されるDCIメッセージ又はRRCメッセージ、
    端末により送信されるSCIメッセージ、のうちの少なくとも一つを介して得られる、請求項3に記載の伝送リソース検出方法。
  5. 前記検出トリガメッセージは、
    前記第一の通信機器の識別コードID、
    前記第二の通信機器のID、
    前記第一の通信機器が干渉検出を行うリソース位置指示、
    前記第一の通信機器が前記第一のフィードバック情報を送信するリソース位置指示、
    前記第一の通信機器が前記第一のフィードバック情報を送信するパワー制御情報、
    前記第一の通信機器が前記第一のフィードバック情報を送信する送信周期又は次回送信時間の指示、
    前記第一の通信機器が前記第一のフィードバック情報を送信するデータサイズ指示、
    再送リソース指示、のうちの少なくとも一つを含み、及び/又は、
    前記検出トリガメッセージは、スケジューリング要求SR、バッファ状態レポートBSR、MAC制御ユニットMAC CE、SCI、サイドリンクフィードバック制御情報SFCI、RRCのうちの少なくとも一つを介して運ばれる、請求項2に記載の伝送リソース検出方法。
  6. 前記検出トリガメッセージの送信モードは、半静的送信モード、動的送信モードのうちの少なくとも一つを含み、
    前記半静的送信モードにおいて、前記検出トリガメッセージの送信周期は、前記送信端末のデータ伝送周期のN倍であり、前記Nは、正の整数である、請求項2に記載の伝送リソース検出方法。
  7. 前記干渉検出パラメータは、
    干渉検出の周期パラメータ、
    検出対象のリソース位置指示、のうちの少なくとも一つを含み、又は、
    前記干渉検出パラメータは、
    ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージ、
    ネットワーク側機器により送信されるDCIメッセージ又はRRCメッセージ、
    端末により送信されるSCIメッセージ、のうちの少なくとも一つを介して得られる、請求項2に記載の伝送リソース検出方法。
  8. 前記第一のフィードバック情報は、
    前記第二の通信機器により送信される検出トリガメッセージにより指示されるリソース、
    ネットワーク側機器により予め配置されたデフォルトリソースプール又は専用リソースプール、
    独立した物理チャネルリソース、
    ネットワーク側機器により半静的に予約されたリソース、のうちの少なくとも一つを介して送信される、請求項1に記載の伝送リソース検出方法。
  9. 前記デフォルトリソースプール又は前記専用リソースプールは、
    ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージ、
    ネットワーク側機器により送信されるDCIメッセージ又はRRCメッセージ、
    端末により送信されるSCIメッセージ、のうちの少なくとも一つを介して得られ、及び/又は、
    前記独立した物理チャネルリソースは、
    PSCCH、PSSCH、PSDCH、PSBCH、PDSCH、PDCCH、PBCHのうちの少なくとも一つが位置するリソース、
    第二のチャネルが位置するリソース、のうちの少なくとも一つを含み、及び/又は、
    前記半静的に予約されたリソースは、
    ネットワーク側機器により配置される少なくとも一つのslot、
    ネットワーク側機器により配置される少なくとも一つのslotのうちの少なくとも一つのシンボル、
    ネットワーク側機器により配置される少なくとも一セグメントの周波数領域リソース、のうちの少なくとも一つを含む、請求項8に記載の伝送リソース検出方法。
  10. 前記第一のフィードバック情報は、さらに、
    有効信号の信号強度であって、前記有効信号のリファレンス信号受信パワーRSRP、受信される信号強度指示RSSIのうちの少なくとも一つを含む有効信号の信号強度、
    干渉信号の信号強度であって、前記干渉信号のRSRP、RSSIのうちの少なくとも一つを含む干渉信号の信号強度、
    前記伝送リソースのリソース指示
    記ターゲットリソースの変調とコーディングポリシーMCSレベル、変調方式、コードレート指示のうちの少なくとも一つ、
    前記ターゲットリソース上の送信パワー情報、のうちの少なくとも一つを含み、及び/又は、
    前記第一のフィードバック情報は、SCI、SFCI、RRC、MAC CEのうちの少なくとも一つを介して運ばれる、請求項1に記載の伝送リソース検出方法。
  11. 前記第一の通信機器が干渉検出を行う伝送リソースは、
    前記第二の通信機器により送信される検出トリガメッセージ、
    ネットワーク側機器により送信されるシステムメッセージ、
    ネットワーク側機器により送信されるDCIメッセージ又はRRCメッセージ、
    端末により送信されるSCIメッセージ、のうちの少なくとも一つを介して得られ、及び/又は、
    前記第一のフィードバック情報の復号化属性は、
    前記第一のフィードバック情報が前記第二の通信機器によって復号化されることが可能であること、
    前記第一のフィードバック情報が全ての通信機器によって復号化されることが可能であること、
    前記第一のフィードバック情報が前記第二の通信機器を含む少なくとも二つの通信機器によって復号化されることが可能であること、のうちの少なくとも一つを含み、及び/又は、
    前記第一のフィードバック情報の送信モードは、半静的送信モード、動的送信モードのうちの少なくとも一つを含み、
    前記半静的送信モードにおいて、前記第一のフィードバック情報の送信周期は、前記送信端末のデータ伝送周期のM倍であり、前記Mは、正の整数であり、又は、
    前記動的送信モードにおいて、前記第一のフィードバック情報の送信時間は、前記第二の通信機器により送信される検出トリガメッセージを介して指示される、請求項1に記載の伝送リソース検出方法。
  12. 伝送リソースに対して干渉検出を行うことは、
    第三の通信機器により送信される第二のフィードバック情報を復号化することを含み、
    前記第一のフィードバック情報は、前記第一の通信機器により前記第二のフィードバック情報に基づいて決定される情報であり、
    前記第三の通信機器は、前記送信端末と前記受信端末とを含まず、前記第二のフィードバック情報は、前記第三の通信機器がデータを伝送するリソース指示情報を含み、及び/又は、
    前記伝送リソースは、決定されるリソースプールであり、
    伝送リソースに対して干渉検出を行うことは、
    予め設定された時間内で、前記伝送リソースのフルバンド又はサブバンドに対して干渉強度の検出を行うことを含み、
    前記第一のフィードバック情報は、前記第一の通信機器により前記干渉強度の検出値に基づいて決定される情報である、請求項1に記載の伝送リソース検出方法。
  13. 第二の通信機器に用いられる伝送リソース決定方法であって、
    第一の通信機器により送信される、前記第一の通信機器により干渉検出状況に基づいて決定される情報である第一のフィードバック情報を受信することと、
    前記第一のフィードバック情報に基づき、ターゲットリソースを決定することとを含み、
    前記ターゲットリソースは、送信端末から受信端末へのデータの伝送に用いられ、
    前記第一のフィードバック情報は、
    前記ターゲットリソースの時間領域指示、
    前記ターゲットリソースの周波数領域指示、のうちの少なくとも一つを含み、
    前記第一の通信機器は、前記受信端末であり、前記第二の通信機器は、前記送信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含み、又は、
    前記第一の通信機器は、前記送信端末であり、前記第二の通信機器は、前記受信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含む、伝送リソース決定方法。
  14. 第一の通信機器であって、
    伝送リソースに対して干渉検出を行うための検出モジュールと、
    第二の通信機器に第一のフィードバック情報を送信するためのフィードバックモジュールとを含み、
    前記第一のフィードバック情報は、前記第一の通信機器により干渉検出状況に基づいて決定される情報であり、前記第一のフィードバック情報は、前記第二の通信機器によるターゲットリソースの決定に用いられ、前記ターゲットリソースは、送信端末から受信端末へのデータの伝送に用いられ、
    前記第一のフィードバック情報は、
    前記ターゲットリソースの時間領域指示、
    前記ターゲットリソースの周波数領域指示、のうちの少なくとも一つを含み、
    前記第一の通信機器は、前記受信端末であり、前記第二の通信機器は、前記送信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含み、又は、
    前記第一の通信機器は、前記送信端末であり、前記第二の通信機器は、前記受信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含む、第一の通信機器。
  15. 第二の通信機器であって、
    第一の通信機器により送信される、前記第一の通信機器により干渉検出状況に基づいて決定される情報である第一のフィードバック情報を受信するための受信モジュールと、
    前記第一のフィードバック情報に基づき、ターゲットリソースを決定するための決定モジュールとを含み、
    前記ターゲットリソースは、送信端末から受信端末へのデータの伝送に用いられ、
    前記第一のフィードバック情報は、
    前記ターゲットリソースの時間領域指示、
    前記ターゲットリソースの周波数領域指示、のうちの少なくとも一つを含み、
    前記第一の通信機器は、前記受信端末であり、前記第二の通信機器は、前記送信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含み、又は、
    前記第一の通信機器は、前記送信端末であり、前記第二の通信機器は、前記受信端末、スケジューリングノードのうちの少なくとも一つを含む、第二の通信機器。
  16. メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラムとを含み、前記プログラムが前記プロセッサによって実行される時、請求項1~12のいずれか1項に記載の伝送リソース検出方法を実現させる、通信機器。
  17. メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラムとを含み、前記プログラムが前記プロセッサによって実行される時、請求項13に記載の伝送リソース決定方法を実現させる、通信機器。
JP2021547684A 2019-02-15 2020-02-14 伝送リソース検出方法、伝送リソース決定方法と通信機器 Active JP7230225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910118115.3 2019-02-15
CN201910118115.3A CN111436118A (zh) 2019-02-15 2019-02-15 传输资源检测方法、传输资源确定方法和通信设备
PCT/CN2020/075275 WO2020164590A1 (zh) 2019-02-15 2020-02-14 传输资源检测方法、传输资源确定方法和通信设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022520466A JP2022520466A (ja) 2022-03-30
JP7230225B2 true JP7230225B2 (ja) 2023-02-28

Family

ID=71580897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021547684A Active JP7230225B2 (ja) 2019-02-15 2020-02-14 伝送リソース検出方法、伝送リソース決定方法と通信機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210377959A1 (ja)
EP (1) EP3927041A4 (ja)
JP (1) JP7230225B2 (ja)
CN (1) CN111436118A (ja)
BR (1) BR112021016068A2 (ja)
WO (1) WO2020164590A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114080038A (zh) * 2020-08-20 2022-02-22 维沃移动通信有限公司 资源指示、获取方法及通信设备
CN114286288B (zh) * 2020-09-28 2023-12-05 维沃移动通信有限公司 信息传输方法、资源选择方法、装置及电子设备
CN112367705A (zh) * 2020-10-26 2021-02-12 Tcl通讯(宁波)有限公司 频域资源分配方法、装置及存储介质
CN116711370A (zh) * 2021-01-15 2023-09-05 华为技术有限公司 一种通信方法与装置
CN115347989B (zh) * 2021-05-14 2024-02-27 维沃移动通信有限公司 资源确定方法、装置及通信设备
CN115884329A (zh) * 2021-09-29 2023-03-31 维沃移动通信有限公司 触发检测的方法、设备及可读存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018012774A1 (ko) 2016-07-15 2018-01-18 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 송수신 방법 및 이를 위한 장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103209492B (zh) * 2011-09-15 2019-02-12 华为技术有限公司 一种无线资源管理方法和通信设备
CN103702346A (zh) * 2012-09-27 2014-04-02 中兴通讯股份有限公司 一种设备到设备用户设备间信道状态测量的方法及设备
CN104284340B (zh) * 2013-07-08 2018-03-27 华为技术有限公司 D2d通信方法、用户设备及基站
CN105103645B (zh) * 2014-01-29 2019-09-20 华为技术有限公司 用于直连通信的用户设备、基站及直连通信建立方法
WO2015126115A1 (ko) * 2014-02-22 2015-08-27 엘지전자(주) 단말 간 통신을 지원하는 무선 통신 시스템에서 간섭 완화 방법 및 이를 위한 장치
CN103957518B (zh) * 2014-05-13 2017-07-14 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种蜂窝网络中的d2d通信方法
CN112118078B (zh) * 2014-11-14 2024-02-27 株式会社Ntt都科摩 终端、通信系统以及反馈方法
DE112015006791B4 (de) * 2015-08-12 2024-02-22 Apple Inc. Verfahren zur Ermöglichung eines Relaisvorgangs mit hoher Datenrate unter Verwendung einer D2D-Luftschnittstelle
US10244522B2 (en) * 2017-03-03 2019-03-26 Qualcomm Incorporated Signaling for multiplexing of low latency communication and sidelink communications
CN108632781B (zh) * 2017-03-24 2023-10-31 北京三星通信技术研究有限公司 车对外界通信中的资源选择或重选方法及用户设备
US11006481B2 (en) * 2017-05-01 2021-05-11 Lg Electronics Inc. D2D operation method of terminal in wireless communication system and terminal using method
EP3834328A1 (en) * 2018-08-08 2021-06-16 IDAC Holdings, Inc. Method and apparatus for physical sidelink control channel (pscch) design in new radio (nr)
US20220007403A1 (en) * 2018-09-27 2022-01-06 Convida Wireless, Llc Uu based sidelink control for nr v2x
US20220014338A1 (en) * 2018-12-27 2022-01-13 Ntt Docomo, Inc. Communication apparatus and channel state information measuring method
US20220104238A1 (en) * 2019-01-09 2022-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha User equipments and communication methods for sidelink communication
CN113544989B (zh) * 2019-01-09 2024-04-30 交互数字专利控股公司 侧链路反馈信道
KR20210125062A (ko) * 2019-02-13 2021-10-15 지티이 코포레이션 사이드링크 통신을 위한 자원 구성
US20230163924A1 (en) * 2020-10-06 2023-05-25 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for reporting harq feedback to base station in nr v2x

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018012774A1 (ko) 2016-07-15 2018-01-18 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 송수신 방법 및 이를 위한 장치

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Huawei, HiSilicon,Sidelink CSI[online],3GPP TSG RAN WG1 adhoc_NR_AH_1901 R1-1900857,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_AH/NR_AH_1901/Docs/R1-1900857.zip>,2019年01月25日
Samsung,Considerations on Sidelink CSI[online],3GPP TSG RAN WG1 adhoc_NR_AH_1901 R1-1901053,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_AH/NR_AH_1901/Docs/R1-1901053.zip>,2019年01月25日

Also Published As

Publication number Publication date
EP3927041A1 (en) 2021-12-22
CN111436118A (zh) 2020-07-21
US20210377959A1 (en) 2021-12-02
BR112021016068A2 (pt) 2021-10-05
EP3927041A4 (en) 2022-04-20
WO2020164590A1 (zh) 2020-08-20
JP2022520466A (ja) 2022-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7230225B2 (ja) 伝送リソース検出方法、伝送リソース決定方法と通信機器
US11576157B2 (en) NR V2X sidelink resource selection and reselection using scheduling window
US11026240B2 (en) Method and user equipment for predicting available throughput for uplink data
US11071168B2 (en) Multi-station access method, apparatus, and system
JP6768893B2 (ja) 自己完結型エアインターフェースパーティションのためのシステムおよび方法
CN107113782B (zh) 用于数字通信中避免干扰的系统和方法
KR20230014765A (ko) 자원 선택 방법, 장치 및 단말 기기
CN107113749A (zh) 用于功率控制的系统和方法
CN110324897B (zh) 频域资源分配的指示信息发送方法及装置、接收方法及装置、存储介质、基站、用户终端
CN106793136B (zh) 用户设备及其数据传输方法
US10939459B2 (en) Scheduling-free transmission method and apparatus
CN115516805A (zh) 涉及子时隙物理上行链路控制信道(pucch)重复的系统和方法
US20210274516A1 (en) Communication method and apparatus, computer-readable medium, and electronic device
JP2020506590A (ja) データパケット伝送方法および端末
WO2018145302A1 (zh) 无线通信方法、终端设备和网络设备
US20230199837A1 (en) Operating method, sending method, and related device
WO2015154485A1 (zh) 数据发送反馈、数据发送方法及装置
KR101872771B1 (ko) 2개의 도메인들에서의 리소스 할당
WO2017133013A1 (zh) 一种传输控制信令的方法及设备
JP6720304B2 (ja) スケジューリング情報送信方法および装置
WO2020056752A1 (zh) Pdcch的监听方法、装置、设备及系统
JP2017510140A (ja) データ送信方法および端末
CN112887074B (zh) 信息发送方法、装置、终端、接入网设备及系统
KR101817449B1 (ko) 디바이스-대-디바이스 근접성 서비스에서 신호를 송신하기 위한 방법, 기지국 및 사용자 장비
US20230095005A1 (en) Resource allocation for clients of multiple co-hosted vaps

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7230225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150