JP7230110B2 - 接合方法 - Google Patents

接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7230110B2
JP7230110B2 JP2021092211A JP2021092211A JP7230110B2 JP 7230110 B2 JP7230110 B2 JP 7230110B2 JP 2021092211 A JP2021092211 A JP 2021092211A JP 2021092211 A JP2021092211 A JP 2021092211A JP 7230110 B2 JP7230110 B2 JP 7230110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
bonding
region
adjacent
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021092211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022184394A (ja
Inventor
晃輝 内田
祐樹 可児
了太 尾▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2021092211A priority Critical patent/JP7230110B2/ja
Priority to EP22175762.8A priority patent/EP4098431B1/en
Publication of JP2022184394A publication Critical patent/JP2022184394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7230110B2 publication Critical patent/JP7230110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/001Producing wall or panel-like structures, e.g. for hulls, fuselages, or buildings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5007Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like
    • B29C65/5035Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like being in thread form, i.e. in the form of a single filament, e.g. in the form of a single coated filament
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5064Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like of particular form, e.g. being C-shaped, T-shaped
    • B29C65/5071Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like of particular form, e.g. being C-shaped, T-shaped and being composed by one single element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/301Three-dimensional joints, i.e. the joined area being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/524Joining profiled elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/63Internally supporting the article during joining
    • B29C66/636Internally supporting the article during joining using a support which remains in the joined object
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • B29C66/8362Rollers, cylinders or drums moving relative to and tangentially to the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/001Producing wall or panel-like structures, e.g. for hulls, fuselages, or buildings
    • B29D99/0014Producing wall or panel-like structures, e.g. for hulls, fuselages, or buildings provided with ridges or ribs, e.g. joined ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3076Aircrafts
    • B29L2031/3082Fuselages

Description

本開示は、それぞれ繊維基材と熱可塑性樹脂とを含む第1複合材および第2複合材を接合する接合方法に関するものである。
繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastic)で構成された複数の複合材を接合する際に、複数の複合材の間に形成される隙間にフィラー(詰め物)を配置して複数の複合材の接合強度を高めることが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1には、積層体を順次積層する装置と積層体を所望の幅に切断する装置とを有するシステムを用いることにより、隙間に沿った形状のフィラーを製造することが開示されている。
米国特許第9327470号明細書
しかしながら、特許文献1は、積層体を順次積層するとともに各積層体を所望の幅に切断するシステムが必要であるため、多大な設備投資が必要となってしまう。特に、積層体に含まれる樹脂を熱可塑性樹脂とする場合には、積層体が切断可能な状態となるように熱可塑性樹脂を加熱する必要があり、加熱機能を備えるシステムのために多大な設備投資が必要となってしまう。
本開示は、このような事情に鑑みてなされたものであって、多大な設備投資をすることなく複数の複合材を接合する際の接合強度を高めることが可能な接合方法を提供することを目的とする。
本開示の一態様に係る接合方法は、それぞれ繊維基材と熱可塑性樹脂とを含む第1複合材および第2複合材を接合する接合方法であって、前記第1複合材は、軸線に沿って延びる板状に形成されるとともに第1接合領域と前記第1接合領域に隣接する第1隣接領域と前記第1隣接領域に隣接する第1平坦領域とを有し、前記第2複合材は、前記軸線に沿って延びる板状に形成されるとともに第2接合領域と前記第2接合領域に隣接する第2隣接領域と前記第2隣接領域に隣接する第2平坦領域とを有し、前記第1接合領域と前記第2接合領域とが対向するように配置した状態で、前記第1隣接領域と前記第2隣接領域との間に前記軸線に沿って延びる隙間が形成され、繊維基材と熱可塑性樹脂とを含むとともに板状に形成される接合用複合材を切断し、長尺状の複数の接合部材を生成する切断工程と、前記切断工程で生成された複数の前記接合部材を成形型に設置して加熱し、前記第1隣接領域と前記第2隣接領域と板状に形成される第3複合材とで画定される前記隙間以上の断面積となるように前記接合部材を前記隙間に対応する形状に成形する成形工程と、前記成形工程により前記隙間に対応する形状に成形された前記接合部材を前記隙間に設置し、前記第1接合領域が前記第2接合領域と接触し、前記第1隣接領域および前記第2隣接領域が前記接合部材と接触し、前記第1平坦領域と前記第2平坦領域と前記接合部材とが前記第3複合材と接触した状態とする設置工程と、前記第1隣接領域および前記第2隣接領域が前記接合部材と接触した状態で、前記第1複合材と前記第2複合材と前記接合部材とを加熱することにより、前記第1接合領域を前記第2接合領域に接合し、前記第1隣接領域および前記第2隣接領域を前記接合部材に接合し、前記第1平坦領域と前記第2平坦領域と前記接合部材とを前記第3複合材に接合する加熱工程と、を備える。
本開示によれば多大な設備投資をすることなく複数の複合材を接合する際の接合強度を高めることが可能な接合方法を提供することができる。
本開示の第1実施形態に係る構造体を示す斜視図である。 図1に示す構造体のA-A矢視断面図である。 第1複合材と第2複合材とをフィラーを介して接合する前の構造体を示す部分断面図である。 第1複合材と第2複合材とをフィラーを介して接合した後の構造体を示す部分断面図である。 本実施形態の接合方法を示すフローチャートである。 本実施形態のフィラー用複合材を示す斜視図である。 フィラー用複合材を切断して生成した複数のフィラーを示す斜視図である。 フィラー用成形型を示す斜視図である。 図8に示すフィラー用成形型のA-A矢視断面図である。 加圧工程および加熱工程における構造体を示す部分断面図である。 図10に示す構造体のB-B矢視断面図である。 第1複合材と第2複合材と第3複合材とをフィラーを介して接合する前の構造体を示す部分断面図である。 第1複合材と第2複合材と第3複合材とをフィラーを介して接合した後の構造体を示す部分断面図である。 軸線に直交する断面におけるフィラーの形状を示す図であり、実線は成形工程により成形された後の状態を示し、点線は加圧工程および加熱工程が終了した後の状態を示す。 構造体の第1変形例を示す断面図である。 構造体の第2変形例を示す断面図である。
以下、本開示にかかる実施形態について説明する。以下で説明する各実施形態は、本開示の一態様を示すものであり、この開示を限定するものではない。以下で説明する各実施形態は、本開示の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。
〔第1実施形態〕
以下、本開示の第1実施形態に係る構造体100および接合方法について、図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る構造体100を示す斜視図である。図2は、図1に示す構造体100のA-A矢視断面図である。図3は、第1複合材10と第2複合材20とをフィラー(接合部材)30を介して接合する前の構造体100を示す部分断面図である。図4は、第1複合材10と第2複合材20とをフィラー30を介して接合した後の構造体100を示す部分断面図である。
図1および図2に示すように、本実施形態の構造体100は、第1複合材10と、第2複合材20と、第1複合材10と第2複合材20を接合するフィラー30とを備える。第1複合材10および第2複合材20は、軸線Xと平行な長手方向LDに沿って延びる板状に形成される部材である。第1複合材10は、軸線Xに直交する短手方向SDに沿って凹凸形状を有する。第2複合材20は、長手方向LDと短手方向SDの双方と平行な水平面に沿って延びる平坦形状を有する。
第1複合材10は、シート状の三層の複合材料10a,10b,10cを積層して平坦状に形成された積層体(図示略)を賦形して成形したものである。第1複合材10は、複数の折り曲げ部にて折り曲げられた断面視が略ハット型の形状を有する。第1複合材10は、例えば、航空機の胴体部の構造体であるストリンガとして用いられる。本実施形態では、三層の複合材料10a,10b,10cを積層した第1複合材10を用いることとしたが、2以上の任意の数の層を積層した第1複合材10としてもよい。
第1複合材10に含まれる複合材料10a,10b,10cは、繊維基材とマトリックス樹脂(樹脂材料)とを含む。複合材料10a,10b,10cに含まれる繊維基材は、例えば炭素繊維である。複合材料10a,10b,10cに含まれるマトリックス樹脂は、熱可塑性樹脂材料であり、例えば、ポリアリルエーテルケトン(PAEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、ポリエチレンテレフタラート(PET)、ポリブチレンテレフタラート(PBT)、ナイロン6(PA6)、ナイロン66(PA66)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルイミド(PEI)等である。
図1および図2に示すように、第1複合材10は、山折り部MP1,山折り部MP2,谷折り部VP1,谷折り部VP2によって区画されるとともにそれぞれ長手方向LDに沿って延びる第1領域R1,第2領域R2,第3領域R3,第4領域R4,第5領域R5を有する。第1領域R1は、山折り部MP1と山折り部MP2の間の領域である。第2領域R2は、山折り部MP1と谷折り部VP1の間の領域である。
第3領域R3は、山折り部MP2と谷折り部VP2の間の領域である。第4領域R4は、谷折り部VP1を挟んで第2領域R2に隣接する領域である。第5領域R5は、谷折り部VP2を挟んで第3領域R3に隣接する領域である。第1領域R1と第2領域R2との間、第1領域R1と第3領域R3との間、第2領域R2と第4領域R4との間、および第3領域R3と第5領域R5の間は、それぞれ所定の曲率をもって滑らかに曲がるR形状となっている。
図3に示すように、第1複合材10は、第2複合材20の第2接合領域21に接合される第1接合領域11と、第1接合領域11に隣接してフィラー30に接合される第1隣接領域12とを有する。第1複合材10は、短手方向SDにおいて、第1接合領域11と第1隣接領域12との境界位置で折り曲げられている。
図4に示すように、第1接合領域11が有する接合面11aは、第2複合材20の接合面21aに接合される。第1隣接領域12が有する第1隣接面12aは、フィラー30の接合面(第1接合面)31に接合される。
第2複合材20は、シート状の三層の複合材料20a,20b,20cを積層して平坦状に成形したものである。第2複合材20は、例えば、航空機の胴体部の構造体であるスキンとして用いられる。本実施形態では、三層の複合材料20a,20b,20cを積層した第2複合材20を用いることとしたが、2以上の任意の数の層を積層した第2複合材20としてもよい。また、第2複合材20を1層の複合材料により形成してもよい。また、第2複合材20は、短手方向SDに沿って平坦状に形成されるものとしたが、短手方向SDに沿って曲率を有する円弧形状に形成されていてもよい。
第2複合材20に含まれる複合材料20a,20b,20cは、繊維基材とマトリックス樹脂(樹脂材料)とを含む。複合材料20a,20b,20cに含まれる繊維基材は、例えば炭素繊維である。複合材料20a,20b,20cに含まれるマトリックス樹脂は、熱可塑性樹脂材料である。熱可塑性樹脂材料の例は、第1複合材10と同様である。
図3に示すように、第2複合材20は、第1複合材10の第1接合領域11に接合される第2接合領域21と、第2接合領域21に隣接してフィラー30に接合される第2隣接領域22とを有する。図4に示すように、第2接合領域21が有する接合面21aは、第1複合材10の接合面11aに接合される。第2隣接領域22が有する第2隣接面22aは、フィラー30の接合面(第2接合面)32に接合される。
フィラー30は、第1複合材10と第2複合材20との間に形成される隙間CLにおいて、第1複合材10と第2複合材20とを接合する部材である。フィラー30は、接合面31と接合面32と連結面33とを有し、長手方向LDに沿って延びる三角柱状に形成される。連結面33は、接合面31と接合面32を連結する面である。
図4に示すように、第1複合材10の接合面11aと第2複合材20の接合面21aとが対向するように配置した状態で、第1複合材10の第1隣接領域12の第1隣接面12aと第2複合材20の第2隣接領域22の第2隣接面22aとの間に隙間CLが形成される。隙間CLは、軸線Xに沿って延びるように形成される。
図4に示すように、フィラー30は、隙間CLに対応する形状を有し、隙間CLを埋めて空間が形成されないように配置される。本実施形態のフィラー30は、短手方向SDに沿って延びる第2隣接面22aと、第2隣接面22aに対して傾斜角度θだけ傾斜した方向に延びる第1隣接面12aとの隙間CLを埋める略三角形状の断面形状を有する。
フィラー30の連結面33は、断面視が内側に向けて凹む略円弧形状となっている。連結面33は、接合面31と接続される頂部に向けて接合面31との距離が漸次短くなる形状となっている。同様に、連結面33は、接合面32と接続される頂部に向けて接合面32との距離が漸次短くなる形状となっている。
連結面33をこのような形状とすることで、フィラー30と第1複合材10との接合部分に応力が集中しフィラー30が第1複合材10から剥離すること、およびフィラー30と第2複合材20との接合部分に応力が集中しフィラー30が第2複合材20から剥離することを抑制することができる。
次に、第1複合材10と第2複合材20とをフィラー30を介して接合する接合方法について図面を参照して説明する。本実施形態の接合方法は、それぞれ繊維基材と熱可塑性樹脂とを含む第1複合材10および第2複合材20を、フィラー30を介して接合する方法である。図5は、本実施形態の接合方法を示すフローチャートである。
図5に示すように、ステップS101において、第1複合材10を成形する。第1複合材10は、シート状の三層の複合材料10a,10b,10cを積層して平坦状に形成された積層体(図示略)を賦形治具(図示略)に押し当て、加熱および加圧をしながら賦形することにより成形される。ステップS101により成形された第1複合材10は、図2に示すように、長手方向LDに直交する断面が略ハット型の形状を有する。
ステップS102において、第2複合材20を成形する。第2複合材20は、シート状の三層の複合材料20a,20b,20cを積層して加熱および加圧をしながら平坦状に成形される。ステップS102により成形された第2複合材20は、図2に示すように、長手方向LDに直交する断面が短手方向SDに沿って延びる平坦状の形状を有する。
ステップS103において、フィラー用複合材(接合用複合材)200を成形する。フィラー用複合材200は、フィラー30を生成するための複合材であり、図6に示すように、シート状の三層の複合材料200a,200b,200cを積層して平坦状に成形したものである。図6は、本実施形態のフィラー用複合材200を示す斜視図である。
本実施形態では、三層の複合材料200a,200b,200cを積層したフィラー用複合材200を用いることとしたが、2以上の任意の数の層を積層したフィラー用複合材200としてもよい。また、フィラー用複合材200を1層の複合材料により形成してもよい。また、第2複合材20は、短手方向SDおよび長手方向LDに沿って平坦状に形成されるものとするが、短手方向SDまたは長手方向LDの少なくともいずれか一方に沿って曲率を有する円弧形状に形成されていてもよい。
フィラー用複合材200に含まれる複合材料200a,200b,200cは、繊維基材とマトリックス樹脂(樹脂材料)とを含む。複合材料200a,200b,200cに含まれる繊維基材は、例えば炭素繊維である。複合材料200a,200b,200cに含まれるマトリックス樹脂は、熱可塑性樹脂材料である。熱可塑性樹脂材料の例は、第1複合材10と同様である。
なお、以上のステップS101,S102,S103は、任意の順序で実行しても良いし、これらを同時に実行してもよい。
ステップS104において、フィラー用複合材200を長手方向LDに沿って切断し、長手方向LDに沿って延びる長尺状の複数のフィラー30を生成する。図6に示すように、例えば、レーザビームLBを照射するレーザ切断装置250を長手方向LDに沿って移動させることにより、切断線CUにおいてフィラー用複合材200を切断する。レーザ切断装置250は、レーザビームLBの照射方向と短手方向SDの位置を切り替えながら複数の切断線CUにおいてフィラー用複合材200を切断する。
ステップS104において、フィラー用複合材200は常温(例えば、0℃~35℃程度)であるものとするが、他の態様であってもよい。例えば、切断を容易にするために、加熱装置(図示略)により、フィラー用複合材200をフィラー用複合材200に含まれる熱可塑性樹脂の軟化点以上に加熱するようにしてもよい。
なお、ステップS104では、レーザビームLBを照射するレーザ切断装置250によりフィラー用複合材200を切断するものとしたが、他の態様であってもよい。例えば、ワイヤ放電加工機、ウォータージェット切断装置など、他の切断装置を用いてもよい。
ステップS104において、フィラー用複合材200が切断線CUにおいて切断されると、図7に示す状態となる。図7は、フィラー用複合材200を切断して生成した複数のフィラー30を示す斜視図である。図7は、1つのフィラー用複合材200から、20本のフィラー30を生成した例を示している。
ステップS105において、フィラー用複合材200を切断して生成されたフィラー30を成形型300に設置して加熱し、隙間CLに対応する形状に成形する。図8は、成形型300を示す斜視図である。図9は、図8に示す成形型300のA-A矢視断面図である。図8は、フィラー30を成形型300に設置する前の状態を示す。図9は、フィラー30を成形型300に設置した状態を示す。
図8に示すように、成形型300は、上型310と下型320を有する。下型320には、長手方向LDに沿って延びる凹所321と、凹所321の底部に形成されるとともに長手方向LDに沿って延びる下型成形面322とが形成されている。下型成形面322は、第1複合材10と第2複合材20との隙間CLに形成されるR形状と対応する形状を有する。上型310には、下方に向けて突出する上型成形面311が形成されている。
図9に示すように、フィラー30が成形型300に設置された状態で、略三角形状の断面を有するフィラー30の接合面31、32が下型成形面322と接触し、連結面33が上型成形面311と接触する。また、上型310の上面312には加圧加熱装置400の上型用加圧加熱部410が接触し、下型320の下面323には加圧加熱装置400の下型用加圧加熱部420が接触する。
上型用加圧加熱部410は上型310が下型320に接近する方向に上型310を加圧し、下型用加圧加熱部420は下型320が上型310に接近する方向に下型320を加圧する。これにより、フィラー30は、接合面31、32が下型成形面322により加圧され、連結面33が上型成形面311により加圧された状態となる。
加圧加熱装置400は、上型310および下型320を加圧した状態で、フィラー30に含まれる熱可塑性樹脂が軟化点以上(あるいは融点以上)に加熱されるように、上型310および下型320に熱を伝達する。上型310および下型320は金属材料により形成されており、加圧加熱装置400から伝達された熱をフィラー30に伝達する。
フィラー30は、加圧加熱装置400から伝達された熱により形状が変形可能な状態となり、加圧加熱装置400から伝達される圧力によって、上型成形面311および下型成形面322に沿った形状に成形される。以上の処理により、フィラー30は、第1複合材10と第2複合材20との間に形成される隙間CLに対応する形状に成形される。
隙間CLに対応する形状とは、長手方向LDに直交する断面において、隙間CLの形状と近似し、かつ隙間CLの断面積よりも大きくなる形状をいう。フィラー30の断面積が隙間CLの断面積よりも大きくなるようにしているのは、フィラー30を第1複合材10および第2複合材20と接合させた際に、フィラー30の接合面31と第1複合材10の第1隣接領域12との間、およびフィラー30の接合面32と第2複合材20の第2隣接領域22との間に、空隙(ボイド)が形成されないようにするためである。
ステップS106において、ステップS105(成形工程)により隙間CLに対応する形状に成形されたフィラー30を隙間CLに設置し、図4に示す状態とする。フィラー30が隙間CLに設置されると、第1複合材10の第1接合領域11が第2複合材20の第2接合領域21と接触し、第1複合材10の第1隣接領域12がフィラー30の接合面31と接触し、第2複合材20の第2隣接領域22がフィラー30の接合面32と接触した状態となる。
ステップS107において、一対の接合ローラ510,520を用いて、第1複合材10の第1接合領域11の接合面11aと、第2複合材20の第2接合領域21の接合面21aとを近づけるように加圧する。図10は、加圧工程および加熱工程における構造体100を示す部分断面図である。図11は、図10に示す構造体100のB-B矢視断面である。
図10および図11に示すように、接合ローラ510は回転軸511回りに回転するローラであり接合ローラ520は回転軸521回りに回転するローラである。一対の接合ローラ510,520には、加圧機構(図示略)により、高さ方向HDにおいて、接合面11aと接合面21aとを近づける方向の加圧力が付与される。
図10および図11に示すように、接合ローラ510は回転軸511を中心とした円筒状に形成され、接合ローラ520は回転軸521を中心とした円筒状に形成される。ステップS107においては、第1複合材10および第2複合材20を加圧する一対の接合ローラ510,520を、第1接合領域11および第2接合領域21に接触させた状態で回転させ、軸線X(長手方向LD)に沿って移動させる。
一対の接合ローラ510,520は、軸線X(長手方向LD)に沿って移動しながら第1複合材10および第2複合材20の長手方向LDの各位置を加圧する。一対の接合ローラ510,520は、図11に示す実線の位置から破線の位置まで移動した後、更に図11の右方へ移動する。ステップS107の加圧工程による加圧は、後述するステップS108の加熱工程が終了するまで継続される。
ステップS108において、一対の接合ローラ510,520を用いて、第1複合材10および第2複合材20が加圧された状態で、第1複合材10と第2複合材20とフィラー30とを加熱する。図10に示す一対の接合ローラ510,520は、ヒータ(図示略)を内蔵している。一対の接合ローラ510,520は、第1複合材10に含まれる熱可塑性樹脂が融点以上となり、第2複合材20に含まれる熱可塑性樹脂が融点以上となり、かつフィラー30に含まれる熱可塑性樹脂が融点以上となるように加熱する。
第1複合材10に含まれる熱可塑性樹脂が融点以上となり、第2複合材20に含まれる熱可塑性樹脂が融点以上となるように加熱することにより、第1複合材10の接合面11aを第2複合材20の接合面21aに接合する。また、フィラー30に含まれる熱可塑性樹脂が融点以上となるように加熱することにより、第1複合材10の第1隣接面12aをフィラー30の接合面31に接合し、第2複合材20の第2隣接面22aをフィラー30の接合面32に接合する。
本実施形態のステップS108(加熱工程)は、ステップS107(加圧工程)と同時に行われる。図11に示すように、一対の接合ローラ510,520は、軸線X(長手方向LD)に沿って移動しながら第1複合材10および第2複合材20の長手方向LDの各位置を加圧し、それと同時に第1複合材10および第2複合材20の長手方向LDの各位置を加熱する。一対の接合ローラ510,520は、図11に示す実線の位置から破線の位置まで移動した後、更に図1の右方へ移動する。
ステップS107(加圧工程)と、ステップS108(加熱工程)は、図2に示す第1複合材10の第4領域R4と第5領域R5の双方に対して行うものとする。第1複合材10の第4領域R4と第5領域R5の双方に対して加圧工程および加熱工程を実行することにより、第1複合材10の第4領域R4がフィラー30を介して第2複合材20に接合され、第1複合材10の第5領域R5がフィラー30を介して第2複合材20に接合される。
ステップS109において、第1複合材10に含まれる熱可塑性樹脂が融点未満となり、第2複合材20に含まれる熱可塑性樹脂が融点未満となり、かつフィラー30に含まれる熱可塑性樹脂が融点未満となるように冷却する。ステップS109の処理が終了すると、第1複合材10と第2複合材20とがフィラー30を介して接合された状態となり、図5に示す処理が終了する。
ステップS109における冷却は、例えば、構造体100を所定の温度(例えば、0℃~35℃程度)に維持される空間で所定時間に渡って放置することにより実行される。また、ステップS109における冷却は、水冷あるいは空冷等の冷却機構を用いて行ってもよい。
以上で説明した本実施形態の接合方法によれば、切断工程(S104)において、フィラー用複合材200を切断し、長尺状の複数のフィラー30が生成される。複数のフィラー30は、成形工程(S105)により、第1複合材10の第1隣接領域12と第2複合材20の第2隣接領域22との間に形成される隙間CLと対応する形状に成形される。フィラー用複合材200を切断するという比較的簡易な動作により、隙間CLを補強するためのフィラー30を複数形成することができる。そのため、多大な設備投資をすることなく複数の複合材を接合する際の接合強度を高めることが可能となる。
〔第2実施形態〕
次に、本開示の第2実施形態の接合方法について、図面を参照して説明する。本実施形態は、第1実施形態の変形例であり、以下で特に説明する場合を除き、第1実施形態と同様であるものとし、以下での説明を省略する。
第1実施形態の構造体100は、第1複合材10と第2複合材20とをフィラー30を介して接合するものであった。本実施形態の構造体100Aは、第1複合材10Aと第2複合材20Aと第3複合材40Aとを、フィラー30Aを介して接合するものである。
図12は、第1複合材10Aと第2複合材20Aと第3複合材40Aとをフィラー30Aを介して接合する前の構造体100Aを示す部分断面図である。図13は、第1複合材10Aと第2複合材20Aと第3複合材40Aとをフィラー30Aを介して接合した後の構造体100Aを示す部分断面図である。
図12および図13に示すように、本実施形態の構造体100Aは、第1複合材10Aと、第2複合材20Aと、第3複合材40Aと、第1複合材10Aと第2複合材20Aと第3複合材40Aとを接合するフィラー30Aとを備える。第1複合材10Aと第2複合材20Aと第3複合材40Aとは、軸線Xと平行な長手方向LDに沿って延びる板状に形成される部材である。
第1複合材10Aおよび第2複合材20Aは、軸線Xに直交する断面形状が略L型である。第3複合材40Aは、軸線Xに直交する断面形状が短手方向SDに沿って平坦に延びる形状である。
第1複合材10Aは、シート状の三層の複合材料10Aa,10Ab,10Acを積層して平坦状に形成された積層体(図示略)を賦形して成形したものである。第2複合材20Aは、シート状の三層の複合材料20Aa,20Ab,20Acを積層して平坦状に形成された積層体(図示略)を賦形して成形したものである。第1複合材10Aおよび第2複合材20Aは、例えば、航空機の胴体部の構造体として用いられる。
本実施形態では、三層の複合材料を積層した第1複合材10Aおよび第2複合材20Aを用いることとしたが、2以上の任意の数の層を積層した第1複合材10Aおよび第2複合材20Aとしてもよい。第1複合材10Aおよび第2複合材20Aに含まれる複合材料は、繊維基材(例えば、炭素繊維)と熱可塑性樹脂材料であるマトリックス樹脂とを含む。熱可塑性樹脂材料の例は、第1実施形態と同様である。
図12に示すように、第1複合材10Aは、第2複合材20Aの第2接合領域21Aに接合される第1接合領域11Aと、第1接合領域11Aに隣接してフィラー30Aに接合される第1隣接領域12Aと、第1隣接領域12Aに隣接する平坦領域(第1平坦領域)13Aと、を有する。第1複合材10Aは、短手方向SDにおいて、第1接合領域11Aと平坦領域13Aとを連結する第1隣接領域12Aで円弧状に折り曲げられている。
図13に示すように、第1接合領域11Aが有する接合面11Aaは、第2複合材20Aの接合面21Aaに接合される。第1隣接領域12Aが有する第1隣接面12Aaは、フィラー30Aの接合面(第1接合面)31Aに接合される。
図12に示すように、第2複合材20Aは、第1複合材10Aの第1接合領域11Aに接合される第2接合領域21Aと、第2接合領域21Aに隣接してフィラー30Aに接合される第2隣接領域22Aと、第2隣接領域22Aに隣接する平坦領域(第2平坦領域)23Aと、を有する。第2複合材20Aは、短手方向SDにおいて、第2接合領域21Aと平坦領域23Aとを連結する第2隣接領域22Aで円弧状に折り曲げられている。
図13に示すように、第2接合領域21Aが有する接合面21Aaは、第2複合材20Aの接合面21Aaに接合される。第2隣接領域22Aが有する第2隣接面22Aaは、フィラー30Aの接合面(第2接合面)32Aに接合される。
フィラー30Aは、第1複合材10Aと第2複合材20Aと第3複合材40Aとの間に形成される隙間CLにおいて、第1複合材10Aと第2複合材20Aと第3複合材40Aとを接合する部材である。フィラー30Aは、接合面31Aと接合面32Aと連結面33Aとを有し、長手方向LDに沿って延びる略三角柱状に形成される。接合面31Aは円弧状の第1隣接領域12Aと近似した形状を有し、接合面32Aは円弧状の第2隣接領域22Aと近似した形状を有する。連結面33Aは、接合面31Aと接合面32Aを連結する面である。
図13に示すように、第1複合材10Aの接合面11Aaと第2複合材20Aの接合面21Aaとが対向し、第1複合材10Aの平坦領域13Aと第3複合材40Aとが対向し、第2複合材20Aの平坦領域23Aと第3複合材40Aとが対向するように配置した状態で、第1複合材10Aと第2複合材20Aと第3複合材40Aとの間に隙間CLが形成される。隙間CLは、軸線Xに沿って延びるように形成される。図13に示すように、フィラー30Aは、隙間CLに対応する形状を有し、隙間CLを埋めて空間が形成されないように配置される。
次に、第1複合材10Aと第2複合材20Aと第3複合材40Aとをフィラー30Aを介して接合する接合方法について説明する。本実施形態の接合方法は、第1実施形態の図5に示す接合方法の変形例である。以下、第1実施形態と異なる部分について説明し、その他の説明を省略する。
本実施形態では、第1実施形態のステップS102とステップS103との間に、第3複合材40Aを成形するステップを有する。このステップにおいて、第3複合材40Aは、シート状の三層の複合材料40Aa,40Ab,40Acを積層して加熱および加圧をしながら平坦状に成形される。このステップにより成形された第3複合材40Aは、図12に示すように、長手方向LDに直交する断面が短手方向SDに沿って延びる平坦状の形状を有する。
本実施形態では、図5のステップS105において、フィラー用複合材200を切断して生成された複数のフィラー30Aを成形型300により成形する。本実施形態では、フィラー30Aを、成形型300により以下のように成形する。具体的には、ステップS105において、第1複合材10Aの第1隣接領域12Aと第2複合材20Aの第2隣接領域22Aと第3複合材40Aとで画定される隙間CL以上の断面積となるようにフィラー30Aを成形する。
図14は、軸線Xに直交する断面におけるフィラー30Aの形状を示す図であり、実線は成形工程により成形された後の状態を示し、点線は加圧工程および加熱工程が終了した後の状態を示す。本実施形態では、図5のステップS105において、フィラー30Aの断面積(図5で実線で囲まれた領域の面積)が、隙間CLの断面積(図5の点線で囲まれた領域の面積)以上となるように、成形型300によりフィラー30Aを成形する。フィラー30Aの断面積は、例えば、隙間CLの断面積の1.0倍以上かつ1.3倍以下とするのが好ましい。
また、本実施形態では、図5のステップS105において、軸線Xに直交する断面におけるフィラー30Aの連結面の長さL1が、隙間CLと対向する第3複合材40Aの長さL2よりも短くなるようにフィラー30Aを成形する。図14に示す隙間CLの短手方向SDの長さL2は、隙間CLと対向する第3複合材40Aの長さを示している。長さL1を長さL2よりも短くすることで、第1複合材10Aと第2複合材20Aとが接合する位置(第1隣接領域12Aと第2隣接領域22Aとに挟まれる位置)の近傍において空隙(ボイド)が発生することを確実に防止することができる。
また、本実施形態では、図5のステップS106において、第1複合材10Aの第1接合領域11Aが第2複合材20Aの第2接合領域21Aと接触し、第1複合材10Aの第1隣接領域12Aがフィラー30Aの接合面31Aと接触し、第2複合材20Aの第2隣接領域22Aがフィラー30Aの接合面32Aと接触した状態とする。また、第1複合材10Aの平坦領域13Aと第2複合材20の平坦領域23Aとフィラー30Aの連結面33Aとが、第3複合材40Aと接触した状態とする。
本実施形態では、図5のステップS108(加熱工程)において、第1複合材10Aの平坦領域13Aと第2複合材20Aの平坦領域23Aとフィラー30Aの連結面33Aとを第3複合材40Aに接合する。
以上で説明した本実施形態の接合方法によれば、第1複合材10Aの第1接合領域11Aと第2複合材20Aの第2接合領域21Aとを接合し、第1複合材10Aの平坦領域13Aおよび第2複合材20Aの平坦領域23Aを第3複合材40Aに接合する際に、第1複合材10Aの第1隣接領域12Aと、第2複合材20Aの第2隣接領域22Aと、第3複合材40Aとで囲まれた隙間CLが形成される。この隙間CLに設置されたフィラー30Aが加熱工程により加熱されるため、第1複合材10Aと第2複合材20Aと第3複合材40Aとを、フィラー30Aを介して強固に接合することができる。
また、本実施形態の接合方法によれば、フィラー30Aの断面積が、第1複合材10Aの第1隣接領域12Aと第2複合材20Aの第2隣接領域22Aと第3複合材40Aとで画定される隙間CLの断面積以上となる。そのため、第1複合材10Aとフィラー30Aとの間、第2複合材20Aとフィラー30Aとの間、第3複合材40Aとフィラー30Aとの間のいずれかに空隙(ボイド)が発生することを防止することができる。
また、本形態の接合方法によれば、軸線Xに直交する断面におけるフィラー30Aの連結面33Aの長さL1を、隙間CLと対向する第3複合材40Aの長さL2よりも短くすることにより、第1複合材10Aと第2複合材20Aとが接合する位置の近傍において空隙(ボイド)が発生することを確実に防止することができる。
〔他の実施形態〕
以上の説明において、構造体100の第1複合材10および第2複合材20は、長手方向LDに沿った各位置で形状が同一であるものとしたが、他の態様であってもよい。例えば、図15に示す第1変形例の構造体100Bように、長手方向LDの1箇所あるいは複数箇所において、第1複合材10および第2複合材20の双方に段差部(ジョグル部)JGを形成した構造体としてもよい。本変形例の場合、段差部JGの形状に沿った形状となるように、成形型300の長手方向LDの1箇所あるいは複数箇所に段差部JGに対応する形状の段差を設けるものとする。
また、例えば、図16に示す第2変形例の構造体100Cように、長手方向LDの1箇所あるいは複数箇所において、第1複合材10のみに段差部(ジョグル部)JGを形成した構造体としてもよい。本変形例の場合、第1複合材10の長手方向LDの一部に複合材料10dを設置し、第1複合材10の長手方向の他の一部には複合材料10dを設置しない。
そして、第2変形例では、複合材料10dが設けられた領域の形状に沿うように、成形型300の長手方向LDの1箇所あるいは複数箇所に段差部JGに対応する形状の段差を設けるものとする。この場合、ステップS104(切断工程)で切断されたフィラー30は長手方向LDの各位置での形状が同一である。そのため、フィラー30を成形型300で成形する際に、段差部JGに対応する領域に複合材料10dと同じ厚さを有する他の複合材料を配置するものとする。
また、第3変形例として、構造体100を製造(図5に示す全ての処理を行う動作)した後に、構造体100に空隙(ボイド)が発生したどうかを判定する判定工程を設けるようにしてもよい。構造体100に空隙(ボイド)が発生したどうかは、作業者が目視により判定してもよいし、構造体100に空隙が発生したかどうかを検出する検出装置(図示略)により判定してもよい。
判定工程が構造体100に空隙が発生したと判定した場合には、その後に別の構造体100を製造する際に、構造体100に空隙(ボイド)が発生しないように調整する。この場合、例えば、成形型300でフィラー30を成形する際に、空隙(ボイド)が発生した領域の容積を増加させるように他の複合材料を配置する。また、例えば、図5のステップS106(設置工程)でフィラー30を設置する際に、空隙(ボイド)が発生した領域の容積を増加させるように他の複合材料を配置する。
他の複合材料とは、例えば、1層から3層程度の繊維基材とマトリックス樹脂(熱可塑性樹脂材料)を含む複合材料である。他の複合材料の層数は、構造体100に発生した空隙の大きさに応じて設定する。図5のステップS106(設置工程)では、空隙の大きさに応じて設定された層数のシート状の複合材料を、第1隣接領域12とフィラー30との間、または第2隣接領域22とフィラー30との間の少なくともいずれかに設置する。これにより、隙間CLに空隙が発生することを適切に防止することができる。
以上説明した実施形態に記載の接合方法は、例えば以下のように把握される。
本開示に係る接合方法は、それぞれ繊維基材と熱可塑性樹脂とを含む第1複合材(10)および第2複合材(10)を接合する接合方法であって、前記第1複合材は、軸線(X)に沿って延びる板状に形成されるとともに第1接合領域(11)と前記第1接合領域に隣接する第1隣接領域(12)とを有し、前記第2複合材は、前記軸線に沿って延びる板状に形成されるとともに第2接合領域(21)と前記第2接合領域に隣接する第2隣接領域(22)とを有し、前記第1接合領域と前記第2接合領域とが対向するように配置した状態で、前記第1隣接領域と前記第2隣接領域との間に前記軸線に沿って延びる隙間(CL)が形成され、繊維基材と熱可塑性樹脂とを含むとともに板状に形成される接合用複合材(200)を切断し、長尺状の複数の接合部材(30)を生成する切断工程(S104)と、前記切断工程で生成された複数の前記接合部材を成形型(300)に設置して加熱し、前記隙間に対応する形状に成形する成形工程(S105)と、前記成形工程により前記隙間に対応する形状に成形された前記接合部材を前記隙間に設置し、前記第1接合領域が前記第2接合領域と接触し、前記第1隣接領域および前記第2隣接領域が前記接合部材と接触した状態とする設置工程(S106)と、前記第1隣接領域および前記第2隣接領域が前記接合部材と接触した状態で、前記第1複合材と前記第2複合材と前記接合部材とを加熱することにより、前記第1接合領域を前記第2接合領域に接合し、前記第1隣接領域および前記第2隣接領域を前記接合部材に接合する加熱工程(S108)と、を備える。
本開示に係る接合方法によれば、切断工程において、繊維基材と熱可塑性樹脂とを含むとともに板状に形成される接合用複合材を切断し、長尺状の複数の接合部材が生成される。複数の接合部材は、成形工程により、第1複合材の第1隣接領域と第2複合材の第2隣接領域との間に形成される隙間と対応する形状に成形される。板状に形成される接合用複合材を切断するという比較的簡易な動作により、隙間を補強するための接合部材を複数形成することができる。そのため、多大な設備投資をすることなく複数の複合材を接合する際の接合強度を高めることが可能となる。
本開示に係る接合方法において、前記第1複合材は、前記第1隣接領域に隣接する第1平坦領域を有し、前記第2複合材は、前記第2隣接領域に隣接する第2平坦領域を有し、前記設置工程は、前記第1平坦領域と前記第2平坦領域と前記接合部材とが、繊維基材と熱可塑性樹脂とを含むとともに板状に形成される第3複合材と接触した状態とし、前記加熱工程は、前記第1平坦領域と前記第2平坦領域と前記接合部材とを前記第3複合材に接合する構成としてもよい。
本構成の接合方法によれば、第1複合材の第1接合領域と第2複合材の第2接合領域とを接合し、第1複合材の第1平坦領域および第2複合材の第2平坦領域を第3複合材に接合する際に、第1複合材の第1隣接領域と、第2複合材の第2隣接領域と、第3複合材とで囲まれた隙間が形成される。この隙間に設置された接合部材が加熱工程により加熱されるため、第1複合材と第2複合材と第3複合材とを、接合部材を介して強固に接合することができる。
本構成の接合方法において、前記成形工程は、前記第1隣接領域と前記第2隣接領域と前記第3複合材とで画定される前記隙間以上の断面積となるように前記接合部材を成形する態様としてもよい。
本態様の接合方法によれば、接合部材の断面積が、第1複合材の第1隣接領域と第2複合材の第2隣接領域と第3複合材とで画定される隙間の断面積以上となる。そのため、第1複合材と接合部材との間、第2複合材と接合部材との間、第3複合材と接合部材との間のいずれかに空隙(ボイド)が発生することを防止することができる。
本態様の接合方法において、前記成形工程は、前記第1隣接領域と接合される第1接合面(31)と前記第2隣接領域に接合される第2接合面(32)と前記第1接合面と前記第2接合面とを連結する連結面(33)とを有する三角柱状に前記接合部材を成形し、前記成形工程は、前記軸線に直交する断面における前記連結面の長さ(L1)が、前記隙間と対向する前記第3複合材の長さ(L2)よりも短くなるように前記接合部材を成形する形態としてもよい。
本形態の接合方法によれば、軸線に直交する断面における接合部材の連結面の長さを、隙間と対向する第3複合材の長さよりも短くすることにより、第1複合材と第2複合材とが接合する位置の近傍において空隙(ボイド)が発生することを確実に防止することができる。
本開示に係る接合方法においては、前記隙間に空隙が発生したかどうかを判定する判定工程を有し、前記設置工程は、前記空隙が発生したと前記判定工程が判定した場合、前記第1隣接領域と前記接合部材との間、または前記第2隣接領域と前記接合部材との間の少なくともいずれかに、繊維基材と熱可塑性樹脂とを含むシート状の複合材料を設置する構成としてもよい。
本構成の接合方法によれば、空隙が発生した場合に、それ以降に接合される第1複合材および第2複合材の隙間を埋めるようにシート状の複合材料が第1隣接領域と接合部材との間、または第2隣接領域と接合部材との間の少なくともいずれかに設置される。そのため、第1複合材および第2複合材の隙間に空隙が発生することを適切に防止することができる。
10,10A 第1複合材
11,11A 第1接合領域
11a,11Aa 接合面
12,12A 第1隣接領域
12a,12Aa 第1隣接面
13A 平坦領域
20,20A 第2複合材
21,21A 第2接合領域
21a,21Aa 接合面
22,22A 第2隣接領域
22a,22Aa 第2隣接面
23A 平坦領域
30,30A フィラー
31,31A,32,32A 接合面
33,33A 連結面
40A 第3複合材
100,100A,100B,100C 構造体
200 フィラー用複合材
250 レーザ切断装置
300 成形型
310 上型
311 上型成形面
320 下型
321 凹所
322 下型成形面
400 加圧加熱装置
410 上型用加圧加熱部
420 下型用加圧加熱部
510,520 接合ローラ
CL 隙間
CU 切断線
HD 高さ方向
JG 段差部
LB レーザビーム
LD 長手方向
X 軸線
θ 傾斜角度

Claims (3)

  1. それぞれ繊維基材と熱可塑性樹脂とを含む第1複合材および第2複合材を接合する接合方法であって、
    前記第1複合材は、軸線に沿って延びる板状に形成されるとともに第1接合領域と前記第1接合領域に隣接する第1隣接領域と前記第1隣接領域に隣接する第1平坦領域とを有し、
    前記第2複合材は、前記軸線に沿って延びる板状に形成されるとともに第2接合領域と前記第2接合領域に隣接する第2隣接領域と前記第2隣接領域に隣接する第2平坦領域とを有し、
    前記第1接合領域と前記第2接合領域とが対向するように配置した状態で、前記第1隣接領域と前記第2隣接領域との間に前記軸線に沿って延びる隙間が形成され、
    繊維基材と熱可塑性樹脂とを含むとともに板状に形成される接合用複合材を切断し、長尺状の複数の接合部材を生成する切断工程と、
    前記切断工程で生成された複数の前記接合部材を成形型に設置して加熱し、前記第1隣接領域と前記第2隣接領域と板状に形成される第3複合材とで画定される前記隙間以上の断面積となるように前記接合部材を前記隙間に対応する形状に成形する成形工程と、
    前記成形工程により前記隙間に対応する形状に成形された前記接合部材を前記隙間に設置し、前記第1接合領域が前記第2接合領域と接触し、前記第1隣接領域および前記第2隣接領域が前記接合部材と接触し、前記第1平坦領域と前記第2平坦領域と前記接合部材とが前記第3複合材と接触した状態とする設置工程と、
    前記第1隣接領域および前記第2隣接領域が前記接合部材と接触した状態で、前記第1複合材と前記第2複合材と前記接合部材とを加熱することにより、前記第1接合領域を前記第2接合領域に接合し、前記第1隣接領域および前記第2隣接領域を前記接合部材に接合し、前記第1平坦領域と前記第2平坦領域と前記接合部材とを前記第3複合材に接合する加熱工程と、を備える接合方法。
  2. 前記成形工程は、前記第1隣接領域と接合される第1接合面と前記第2隣接領域に接合される第2接合面と前記第1接合面と前記第2接合面とを連結する連結面とを有する三角柱状に前記接合部材を成形し、
    前記成形工程は、前記軸線に直交する断面における前記連結面の長さが、前記隙間と対向する前記第3複合材の長さよりも短くなるように前記接合部材を成形する請求項に記載の接合方法。
  3. 前記隙間に空隙が発生したかどうかを判定する判定工程を有し、
    前記設置工程は、前記空隙が発生したと前記判定工程が判定した場合、前記第1隣接領域と前記接合部材との間、または前記第2隣接領域と前記接合部材との間の少なくともいずれかに、繊維基材と熱可塑性樹脂とを含むシート状の複合材料を設置する請求項1または請求項2に記載の接合方法。
JP2021092211A 2021-06-01 2021-06-01 接合方法 Active JP7230110B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021092211A JP7230110B2 (ja) 2021-06-01 2021-06-01 接合方法
EP22175762.8A EP4098431B1 (en) 2021-06-01 2022-05-27 Bonding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021092211A JP7230110B2 (ja) 2021-06-01 2021-06-01 接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022184394A JP2022184394A (ja) 2022-12-13
JP7230110B2 true JP7230110B2 (ja) 2023-02-28

Family

ID=81851476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021092211A Active JP7230110B2 (ja) 2021-06-01 2021-06-01 接合方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP4098431B1 (ja)
JP (1) JP7230110B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519997A (ja) 2011-05-19 2014-08-21 ザ・ボーイング・カンパニー 複合ストリンガに対する高能力プルオフのための積重ねヌードル
US20150099096A1 (en) 2013-10-03 2015-04-09 The Boeing Company Pre-formed thermoplastic filler for thermoset structure
JP2015147411A (ja) 2014-02-04 2015-08-20 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company アール付フィラー、及びアール付フィラーを製造する方法
US20150321444A1 (en) 2014-03-06 2015-11-12 Airbus Defence and Space GmbH Fiber Composite Component Having Radiation Crosslinked Filler
US20160107432A1 (en) 2012-12-05 2016-04-21 The Boeing Company Method of manufacturing a variable-radius laminated radius filler

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4789594A (en) * 1987-04-15 1988-12-06 The Boeing Company Method of forming composite radius fillers
US9278748B2 (en) * 2012-12-28 2016-03-08 Embraer S.A. Processes to fabricate composite tubular-reinforced panels integrating skin and stringers and the panels thereby fabricated

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519997A (ja) 2011-05-19 2014-08-21 ザ・ボーイング・カンパニー 複合ストリンガに対する高能力プルオフのための積重ねヌードル
US20160107432A1 (en) 2012-12-05 2016-04-21 The Boeing Company Method of manufacturing a variable-radius laminated radius filler
US20150099096A1 (en) 2013-10-03 2015-04-09 The Boeing Company Pre-formed thermoplastic filler for thermoset structure
JP2015147411A (ja) 2014-02-04 2015-08-20 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company アール付フィラー、及びアール付フィラーを製造する方法
US20150321444A1 (en) 2014-03-06 2015-11-12 Airbus Defence and Space GmbH Fiber Composite Component Having Radiation Crosslinked Filler

Also Published As

Publication number Publication date
EP4098431A1 (en) 2022-12-07
JP2022184394A (ja) 2022-12-13
EP4098431B1 (en) 2024-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11524471B2 (en) Method for fabricating thermoplastic composite parts
CN101528446B (zh) 制造弯曲热塑性复合部件的方法
US9102103B2 (en) Thermoplastic composite parts having integrated metal fittings and method of making the same
US20160107432A1 (en) Method of manufacturing a variable-radius laminated radius filler
US20160101543A1 (en) Hybrid Laminate and Molded Composite Structures
EP2686156B1 (en) Sandwich panel with a core of structural foam and manufacture thereof
CN105643951A (zh) 一种大厚度复合材料结构预成型方法
US20230271388A1 (en) Thermoplastic Composite Product
CN112046037A (zh) 将包括复合材料的第一部分和第二部分进行整合的方法
JP7230110B2 (ja) 接合方法
JP2020082723A (ja) 連続圧縮成形プロセスを使用して形成される、多孔質コアを有する複合積層構造
KR102127736B1 (ko) 항공기 열가소성 보강판넬 제조장치 및 방법
CN111169020A (zh) 用于获得不同材料的元件之间的接头的方法
EP2522495B1 (en) Structural member with flange having a clean cut edge, and process for the manufacture thereof
JP4973202B2 (ja) 多層回路基板の製造方法
EP3715081B1 (en) Method for producing composite material
CN108973089B (zh) 一种复合材料异型蒙皮结构的制备方法
US20230330972A1 (en) Composite material fusion method
JP4213443B2 (ja) 複合材補強パネルの製造方法
US20230064511A1 (en) Layered body and layering method
JP2022168588A (ja) 樹脂成形体付基材および樹脂成形体付基材の製造方法
CN112223874A (zh) 由多微孔材料制造连续三维加强结构的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7230110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150