JP7229251B2 - 複合炭素繊維 - Google Patents

複合炭素繊維 Download PDF

Info

Publication number
JP7229251B2
JP7229251B2 JP2020534587A JP2020534587A JP7229251B2 JP 7229251 B2 JP7229251 B2 JP 7229251B2 JP 2020534587 A JP2020534587 A JP 2020534587A JP 2020534587 A JP2020534587 A JP 2020534587A JP 7229251 B2 JP7229251 B2 JP 7229251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
polymer
containing groups
carbon fiber
terminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020534587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021508009A (ja
Inventor
イー. ユルチェンコ、マイケル
Original Assignee
ヘクセル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘクセル コーポレイション filed Critical ヘクセル コーポレイション
Publication of JP2021508009A publication Critical patent/JP2021508009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7229251B2 publication Critical patent/JP7229251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D9/00Electrolytic coating other than with metals
    • C25D9/02Electrolytic coating other than with metals with organic materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M10/00Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/04Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/08Organic compounds
    • D06M10/10Macromolecular compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M14/00Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials
    • D06M14/36Graft polymerisation of monomers containing carbon-to-carbon unsaturated bonds on to fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials on to carbon fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/53Polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/59Polyamides; Polyimides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/61Polyamines polyimines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/63Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing sulfur in the main chain, e.g. polysulfones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/693Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural or synthetic rubber, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2347/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08J2377/08Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids from polyamines and polymerised unsaturated fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/12Polyester-amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2381/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Polysulfones; Derivatives of such polymers
    • C08J2381/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F11/00Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
    • D01F11/10Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon
    • D01F11/14Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon with organic compounds, e.g. macromolecular compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F11/00Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
    • D01F11/10Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon
    • D01F11/16Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon by physicochemical methods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/40Fibres of carbon
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/40Reduced friction resistance, lubricant properties; Sizing compositions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2400/00Specific information on the treatment or the process itself not provided in D06M23/00-D06M23/18
    • D06M2400/01Creating covalent bondings between the treating agent and the fibre

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

本発明は、一般に、繊維強化複合材料の調製に使用する炭素繊維に関し、特に、その表面にポリマーがエレクトログラフト化された炭素繊維を含む複合炭素繊維に関する。
繊維強化複合材料は、比較的軽量で強度が高いため、様々な用途での使用が増加している。そのような用途の例としては、機体重量の削減によって燃料効率の改善を所望する航空業界がある。繊維強化複合材料構造は、鋼及びアルミニウムに匹敵する機械的特性を保持しながら、金属合金を含む対応する構造よりも低密度の材料を提供する。
一般に、繊維強化複合材料は、炭素繊維などの繊維で強化された樹脂マトリックスを含む。繊維強化複合材料は、典型的には、繊維を含む布地又はトウに樹脂を含浸させて、いわゆるプリプレグを形成するプロセスで調製される。プリプレグという用語は、樹脂を含浸させた、未硬化又は部分的に硬化した状態の繊維を含む強化複合材料を説明するために一般的に使用される。次に、プリプレグを樹脂を硬化させるのに十分な条件にかけることにより、プリプレグを最終又は半最終成形部品に成形することができる。典型的には、硬化は、樹脂を硬化させるのに十分な温度で十分な時間、型内でプリプレグを加熱することにより行われる。エポキシ樹脂は、繊維強化複合材料の製造に一般的に使用されている。
樹脂マトリックスへの炭素繊維の接着は、部品の機械的強度を維持し、繊維と炭素との界面の層間剥離を防ぐために非常に重要である。接着を改善するために、炭素繊維は、典型的には、樹脂を含浸させる前に表面処理される。一般的な表面処理方法としては、次亜塩素酸ナトリウム、重炭酸アンモニウム、又は硝酸などの溶液を含む電気化学又は電解浴中に炭素繊維を通過させることが挙げられる。これらの材料は、各フィラメントの表面をエッチング又は粗面化し、これにより、繊維とマトリックスとの界面結合に利用できる表面積が増加する。繊維表面積の増加は、樹脂マトリックスを繊維に機械的に連結するために役立つ。さらに、表面処理はまた、繊維表面を酸化してもよく、その結果、カルボン酸などの反応性化学基が繊維表面に形成される。
しかしながら、表面処理に関連し得るいくつかの欠点がある。例えば、いくつかの状況では、表面処理によって望ましくない繊維の劣化が生じる可能性があり、その結果、炭素繊維を供し得る表面処理の実際的な量に制限が生じる。結果として、表面処理によって繊維表面に所望のレベルの反応性化学基を適切に提供することができない可能性がある。
したがって、改善された炭素繊維及びその調製方法が依然として必要とされている。
本発明の実施形態は、アミノ含有基を有するポリマーが炭素繊維の表面に共有結合されている複合炭素繊維に関する。本発明の諸態様はまた、複合炭素繊維を調製するためのプロセスに関する。本発明の追加の諸態様は、樹脂マトリックスと複合炭素繊維とを含む強化複合材料、及びそのような強化複合材料を製造するプロセスに関する。
一実施形態では、本発明の諸態様は、アミノ含有末端基、アミノ含有ペンダント基、又はアミノ含有主基(main group)を有するポリマーを含む複合炭素繊維であって、エレクトログラフト化条件に供されると、アミノ含有基が炭素繊維の表面に共有結合されたアミノ結合が形成される複合炭素繊維に関する。
本発明者は、アミノ含有ポリマーを炭素繊維表面にエレクトログラフトすることにより、破壊靭性及び層間特性が改善された繊維強化複合材料を調製できることを見出した。
追加の諸態様では、本発明はまた、アミノ含有末端基又はアミノ含有ペンダント基を有するポリマーを含むコーティングを炭素繊維の表面に堆積(デポジット)させた複合炭素繊維を含む炭素サイジング剤を提供する。
ここで、添付図面を参照するが、図面は必ずしも一定の縮尺で描かれているわけではない。
アミン官能化ポリマーを炭素繊維にエレクトログラフトするシステムの概略図である。
トウの特性(例えば、摩擦、毛羽(損傷フィラメント数)及びトウの広がり)を評価するために使用されるトウ評価ラインの概略図を示す。
アミン末端ポリイミドポリマーがエレクトログラフト/電着された炭素繊維表面のSEM画像である。 アミン末端ポリイミドポリマーがエレクトログラフト/電着された炭素繊維表面の別のSEM画像である。
いくつかの種類のアミン末端ポリイミドポリマー堆積(デポジション)を示す炭素繊維表面のSEM画像である。
アミン末端ポリエーテルスルホンポリマーがエレクトログラフト/電着された炭素繊維表面のSEM画像である。 アミン末端ポリエーテルスルホンポリマーがエレクトログラフト/電着された炭素繊維表面の別のSEM画像である。
アミン末端アクリロニトリルブタジエンゴムポリマーがエレクトログラフト/電着された炭素繊維表面のSEM画像である。 アミン末端アクリロニトリルブタジエンゴムポリマーがエレクトログラフト/電着された炭素繊維表面の別のSEM画像である。
本発明は、本発明のすべてではないがいくつかの実施形態が示されている添付図面を参照して、以下により詳細に説明される。実際、本発明は、多くの異なる形態で実現することができ、本明細書に記載の実施形態に限定されると解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、この開示が適用可能な法的要件を満たすように提供される。
「エレクトログラフト化繊維」という用語は、エレクトログラフト化条件に供された繊維を指す。
「エレクトログラフト化ポリマー」という用語は、繊維表面に共有結合したポリマー画分を指す。エレクトログラフト化ポリマーは、単純な溶媒抽出ではポリマーから抽出することができない。繊維がエレクトログラフト化条件に供される場合、炭素繊維の表面に吸着されるか、さもなければ弱く結合される抽出可能なポリマー画分も存在し得ることも理解されるべきである。このポリマー画分は繊維表面に共有結合されておらず、簡単な溶媒抽出で抽出することができる。エレクトログラフト化繊維は、上記の画分の一方又は両方を含有し得る。
「電着ポリマー」(エレクトロデポジットされた・電着されたポリマー)という用語は、繊維上に存在するポリマーの総量を指し、エレクトログラフト、吸着、又はその両方のいずれであっても、付着の様式を特定するものではない。
「第1」、「第2」などの用語、「一次」、「例示的」、「二次」などの用語は、順序、数量、又は重要性を示すものではなく、1つの要素を別の要素と区別するために使用される。さらに、「1つの(a)」、「1つの(an)」、及び「その(the)」という用語は、量の制限を示すものではなく、参照される項目の「少なくとも1つ」の存在を示す。
本明細書に開示される各実施形態は、他の開示される実施形態の各々に適用可能であると企図される。本明細書に記載されている様々な要素のすべての組み合わせ及び部分的な組み合わせは、本発明の範囲内である。
パラメータ範囲が提供される場合、その範囲内のすべての整数、並びにその10分の1及び100分の1も本発明によって提供されることが理解される。例えば、「5~10%」には5%、6%、7%、8%、9%、10%;5.0%、5.1%、5.2%....9.8%、9.9%、10.0%;5.00%、5.01%、5.02%....9.98%、9.99%、10.00%が含まれる。
文脈からそうでないことが明らかでない限り、「約」という用語は、指定された値又は指定された値からの変動±0.5%、1%、5%、又は10%の標準的な測定誤差範囲(SEMなど)内の値を含む。
さらに、複合炭素繊維から調製された繊維強化複合材料は、改善された破壊靭性及び層間強度を示し得る。
破壊靭性は、一般に、亀裂を含む材料が破壊に抵抗する能力を指す。本発明の実施形態による繊維強化複合材料は、炭素繊維の表面がアミノ含有ポリマーを含むように修飾されていない(以下、「非グラフト化炭素繊維」と呼ぶ)ことを除いて、炭素繊維とマトリックス樹脂系とが同一である、同様の繊維強化複合材料と比較して、約10~60%の範囲の破壊靭性特性の向上を示し得る。好ましくは、繊維強化複合材料は、非グラフト化炭素繊維を含む複合材料と比較して、約10~55%、より好ましくは約30~55%の範囲の破壊靭性の向上を示す。一実施形態では、繊維強化複合材料は、非グラフト化炭素繊維を含む複合材料と比較して、約13~51%の範囲の破壊靭性の向上を示し得る。破壊靭性は、BSS7273に規定された手順に従ってG1C試験を使用して測定した。
一実施形態では、本発明の実施形態による繊維強化複合材料は、炭素繊維の表面がアミノ含有ポリマーを含むように修飾されていない(以下、「非グラフト化炭素繊維」と呼ぶ)ことを除いて、炭素繊維が同一である、同様の繊維強化複合材料と比較して、ショートビームせん断試験(SBS)で強度特性を測定した場合に、層間せん断強度が約5~25%の向上を示し得る。好ましくは、繊維強化複合材料は、非グラフト化炭素繊維を含む複合材料と比較して、約7~25%、より好ましくは約10~25%の範囲のSBS強度の向上を示す。一実施形態では、繊維強化複合材料は、非グラフト化炭素繊維を含む複合材料と比較して、約15~25%の範囲のSBS強度の向上を示し得る。
一実施形態では、複合炭素繊維から調製された繊維強化複合材料は、SBS強度によって特性評価した場合、約17~25ksi、特に、約18~24ksi、より具体的には約20~22ksiの層間強度を示す。層間せん断強度は、ASTM D2344に従って、ショートビームせん断試験によって測定した。
本発明の態様による複合炭素繊維は、アミノ含有ポリマー(アミノ含有末端基又はアミノ含有ペンダント基を有するポリマー)を含む浴溶液に炭素繊維を浸漬させることによって調製することができる。浴は水性でも非水性でもよく、1つ以上の電解質を含み得る。
適切な非水性溶媒の例としては、とりわけ、メタノール、エタノール、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、スルホラン、テトラヒドロフラン、炭酸プロピレン、及びアセトニトリルが挙げられる。
適切な電解質の例としては、とりわけ、テトラフルオロホウ酸テトラエチルアンモニウム、テトラフルオロホウ酸テトラブチルアンモニウム、ヘキサフルオロリン酸テトラエチルアンモニウム、ヘキサフルオロリン酸テトラブチルアンモニウム、ヘキサフルオロリン酸テトラブチルホスホニウム、過塩素酸テトラエチルアンモニウム、過塩素酸テトラブチルアンモニウム、トリフルオロメタンスルホン酸テトラエチルアンモニウム、トリフルオロメタンスルホン酸テトラブチルアンモニウム、過塩素酸リチウム、ヘキサフルオロリン酸リチウム、テトラフルオロホウ酸リチウム、トリフル酸リチウム、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)-イミド、及びリチウムビス(トリフルオロエタンスルホニル)イミドが挙げられる。
浴中の電解質の濃度は、浴中の電解液の総容量に基づいて、約0.01~1Mの範囲であり得る。一実施形態では、浴中の電解質の量は、約0.01~0.5M、特に、約0.015~0.1M、より具体的には、約0.02~0.05Mである。
浴中のアミノ含有ポリマーの濃度は、浴溶液の総重量に基づいて、約0.5~10重量パーセントの範囲であり得る。一実施形態では、浴溶液中のアミノ含有ポリマーの量は、約0.5~5重量パーセント、特に、約0.75~4重量パーセント、より具体的には、約1.0~3.0重量パーセントである。
図1に示すように、アミノ含有ポリマーを炭素繊維にエレクトログラフトするシステムは、参照符号10で表される。システム10は、電解浴12、電源14、陰極16、及び炭素繊維18を含む。電源14は、リード線20を介して陰極(1つまたは複数)16に接続され、リード線22を介して炭素繊維18に接続される。システムはまた、炭素繊維を導く1つ以上のTEFLON(登録商標)コーティングされたプーリを含み得る。システムはまた、浴溶液を再循環させるポンプ(図示せず)を含み得る。炭素繊維は、浴に通された後、洗浄ステーション(洗浄機)30に導かれ、脱イオン水ですすがれる。次に、複合繊維は、乾燥機32に通され、次いで、後で使用するために巻取りスプーラ34に巻き取られてもよい。いくつかの実施形態では、浴は、電圧計(例えば、デジタルマルチメータ)28に接続された参照電極24を含んでもよく、電圧計28は、リード線26を介して陰極16に接続され得る。
炭素繊維は、約30秒~5分間、浴に曝されてもよい。有利には、アミノ含有ポリマーは、約1~2分間の範囲内、特に約1分間の曝露時間で炭素繊維にエレクトログラフトされ得ることが見出された。
印加される電圧は、典型的には、約0.1~10ボルトの範囲であり、約0.5~5ボルトの電圧が好ましく、1~3ボルトがさらに好ましい。
炭素繊維の表面にエレクトログラフト(例えば、共有結合)されたポリマーの量は、一般に、複合炭素繊維の総重量に基づいて、約0.05~3重量パーセントである。一実施形態では、炭素繊維の表面にエレクトログラフトされたポリマーの量は、複合炭素繊維の総重量に基づいて、約0.05~2重量パーセント、特に、約0.05~1重量パーセント、より具体的には、約0.1~0.5重量パーセントである。
一実施形態では、アミノ含有ポリマーは、アミノ含有末端基又はアミノ含有ペンダント基を含み、これは、エレクトログラフト化条件に供されると、アミノ基が炭素繊維の表面に共有結合されるアミノ結合を形成する。特に明記しない限り、「アミノ」、「アミノ基」、及び「アミノ含有」という用語は、アミン基、又はアミンを含有する置換基を指し、これは、ポリマー骨格に結合しており、ポリマー骨格の端(例えば、末端)に存在するか、又はポリマー骨格のペンダント基として存在する。いくつかの実施形態では、アミノ基は、ポリマー骨格鎖を終端させる末端基である。例えば、いくつかの実施形態では、アミノ含有ポリマーは、アミン末端基(-NH)又は(-NH)を有するアミノ末端ポリマーを含む。好ましくは、アミン基は、第一級又は第二級アミンである。
一実施形態では、アミノ含有ポリマーは、ポリマー鎖の端の末端位置に配置される1つ又は2つのアミノ末端基のみを含む。そのような実施形態では、アミノ含有ポリマーは、アミノ含有ペンダント基を含まない。他の実施形態では、アミノ含有ポリマーは、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含み得る。
ペンダントアミノ基は、脂肪族(分岐若しくは直鎖、飽和若しくは不飽和)、若しくは芳香族であり得るR基、又はポリオキシアルキレンを介して主ポリマー骨格に結合される。脂肪族及び芳香族R基はまた、とりわけ、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、及びリン原子などのヘテロ原子を含み得る。
いくつかの実施形態では、アミノ含有ポリマーは、ポリマー骨格の末端にアミノ基のみを有する。例えば、いくつかの実施形態では、アミノ含有ポリマーは、アミノ含有ペンダント基を含まない。
いくつかの実施形態では、アミノ含有ポリマーは、約1~150個のアミノ含有ペンダント基、特に、約1~20個、より具体的には、1~10個のアミノ含有ペンダント基を含む。
特定の実施形態では、アミノ含有ポリマーは、1~100個のアミノ結合、特に、約1~20個のアミノ結合、より具体的には、約1~2個のアミノ結合を介して炭素繊維の表面にエレクトログラフトされる。上記のように、「アミノ結合」とは、アミノ含有基のアミン(例えば、-NH又は-NH)と炭素繊維の表面との間の共有結合を指す。
いくつかの実施形態では、ポリマーは、基が主ポリマー骨格の一部である1つ以上のアミノ含有主基を含み得る。そのような実施形態では、アミノ含有基は、エレクトログラフト化条件下で炭素繊維の表面と共有結合を形成できるアミンを含む。
本発明の一態様において、繊維強化複合材料の調製において強化剤として従来使用されてきたポリマー材料は、それらが末端アミノ含有基及び/又は1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むように官能化される場合、本発明の複合炭素繊維の調製において特に有用であり得ることが見出された。アミノ含有基の存在は、炭素繊維表面上の部分とポリマー骨格との間にアミノ結合を形成することにより、炭素繊維表面へのポリマーの共有結合を促進する。炭素繊維へのポリマー鎖の共有結合は、炭素繊維の表面にポリマー鎖を固定するのに役立つ。ポリマー鎖の固定化により、炭素繊維表面とマトリックスとの間に安定した強化された界面が作成され、得られる繊維強化複合材料の機械的特性が向上する。
本発明の実施形態に従って使用され得る代表的なアミン含有ポリマーとしては、ポリアミド、ポリエーテルアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルスルホン、及びジエン系ゴムが挙げられる。
適切なポリアミドの例としては、ポリマー骨格がアミノ含有基で終端するか、又はアミノ含有ペンダント基を含む、ナイロン、パラアラミド、及びメタアラミドが挙げられる。ポリアミドポリマーの具体的な例としては、ナイロン3、ナイロン8、ナイロン10,11、ナイロン12、ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン6,10、ナイロン6,12、ナイロン10,10、並びにパラアラミド及びメタアラミドなどのアラミドが挙げられる。使用され得るアラミド及びポリアミドポリマーの市販の例としては、DuPont社から入手可能なKEVLAR(登録商標)パラアラミドポリマー、Teijin Aramid社から入手可能なTWARON(登録商標)パラアラミドポリマー、Teijin Aramid社から入手可能なTECHNORA(登録商標)パラアラミドポリマー、DuPont社から入手可能なNOMEX(登録商標)メタアラミドポリマー、EMS-Grivory社から入手可能なGRILAMID TR(登録商標)ポリアミドポリマーが挙げられる。
適切なポリエーテルアミドの例としては、アミン基などの末端又はペンダントアミノ含有基を含むように官能化されたポリエーテルブロックアミド(PEBA)が挙げられる。本発明の実施形態で使用され得る適切なポリエーテルアミドの例としては、次式:
Figure 0007229251000001

が挙げられ、式中、n及びmは独立して、約2~500、特に約10~250、より具体的には約10~150の数である。市販の例としては、Evonik Industries社から入手可能なVESTAMID(登録商標)E、及びArkema社から入手可能なPEBAX(登録商標)が挙げられる。
適切なポリイミドとしては、アミノ末端ポリイミド、又はアミノ含有ペンダント基を含むポリイミドが挙げられる。特に、好ましいポリイミドとしては、芳香族ポリイミド、特に芳香族複素環式ポリイミドが挙げられる。芳香環はまた、2~4個の縮合環を有する多環式であってもよい。さらに、ポリイミドモノマーは、アルキル、エーテル、エステル、アリール(例えば、フェニル)基、及びそれらの組み合わせのうちの1つ以上を含み得る。
本発明の実施形態で使用され得る適切なポリイミドの例としては、次式:
Figure 0007229251000002

が挙げられ、式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、
Rは、アルキル基(C-C10)、エーテル、エステル、又はアリール基であり、nは、約2~500、特に約10~150、より具体的には約10~30の数である。
本発明の実施形態で使用され得るポリイミドポリマーのさらなる例としては、次式:
Figure 0007229251000003

が挙げられ、式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは、約2~500、特に約10~250、より具体的には約20~150の数である。そのようなポリイミドの市販の例は、Huntsman社から入手可能なMATRIMID(登録商標)5218である。
さらなる市販の例としては、Evonik社から入手可能なPolyimide P84、DuPont社から入手可能なVESPEL(登録商標)ポリイミド樹脂、Langley Research Centerから入手可能なLaRC(登録商標)-TPI、LaRC(登録商標)-IA、及びLaRC(登録商標)-PETI、DuPont社から入手可能なAVIMID K(登録商標)シリーズ、及びAVIMID N(登録商標)ポリイミド樹脂、Maverick Corpから入手可能なPMR-15、DMBZ-15、MVK-14、AFR-PE-4、及びPMR-II-50ポリイミド樹脂、Unitech社から入手可能なRP-46ポリイミド樹脂、並びにEthyl Corporation社から入手可能なEYMYD(登録商標)ポリイミド樹脂が挙げられる。
本発明の実施形態で使用され得る別のクラスのポリイミドポリマーとしては、ポリエーテルイミドが挙げられる。本発明の実施形態で使用され得るポリエーテルイミドの例としては、次式:
Figure 0007229251000004

が挙げられ、式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは、約2~500、特に約10~100、より具体的には約10~50の数である。そのようなポリイミドの市販の例は、DuPont社から入手可能なKAPTON(登録商標)である。
別の例としては、一般式(I):
Figure 0007229251000005

を有するポリエーテルイミドが挙げられ、式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは、約2~500、特に約10~100、より具体的には約10~50の数である。そのようなポリエーテルイミドの市販の例は、Sabic社から入手可能なULTEM 1000(登録商標)である。ULTEMシリーズのポリエーテルイミドの場合、ポリマーの構造は、末端又はペンダントアミノ含有基を含むように修飾される。
本発明の実施形態で使用され得る別のクラスのポリマーとしては、一般式(VI):
Figure 0007229251000006

を有するポリアミドイミドが挙げられ、式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは、約2~500、特に約10~100、より具体的には約10~50の数である。本発明の実施形態で使用され得るポリアミドイミドの市販の例は、Amoco社から入手可能なTORLON(登録商標)である。
さらなるクラスのアミノ含有ポリマーとしては、一般式アリール-SO-アリールを有するアミノ末端スルホンポリマーを含むポリエーテルエーテル及びポリエーテルスルホンが挙げられる。ポリエーテルスルホンの好ましい例は、次式:
Figure 0007229251000007

式(VII)によって与えられ、式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは、約2~500、特に約5~100、より具体的には約5~50の数である。本発明の実施形態で使用され得るポリエーテルスルホンの市販の例は、Hexcel社から入手可能なA-PPS、及びCytec社から入手可能なKM-177である。
本発明の実施形態で使用され得るさらなるクラスのポリマーとしては、アミノ末端であるか、又はアミノ含有ペンダント基を含むジエンゴムポリマーが挙げられる。本発明の態様で使用され得るジエンゴムポリマーの例としては、ブタジエン、イソプレン、アクリラート、メタクリラート、アクリロニトリル、及びエチレンプロピレンジエンからなる群から選択される2つ以上のモノマーを含むコポリマーが挙げられる。具体的な市販例としては、HYPRO(登録商標)の製品名で入手可能なアミン官能化アクリロニトリルブタジエンゴム、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、アクリロニトリル-(エチレン-プロピレン-ジエン)-スチレン、アクリロニトリル-スチレン-アクリラート(ASA)が挙げられる。
アクリロニトリルブタジエンゴムの1つの特定の例は、次式(VIII):
Figure 0007229251000008

によって与えられ、式中、nは約10~50の数、mは約20~100の数である。そのようなアクリロニトリルブタジエンゴムは、HYPRO(登録商標)1300X42 ATBNの製品名でEMERALD PERFORMANCE MATERIALS(登録商標)社から入手可能である。
一態様では、本発明の実施形態は、炭素繊維の表面とポリマーのアミノ末端基、アミノペンダント基、アミノ主鎖基との間のアミノ結合を介して、その表面に電着ポリマーの一部がエレクトログラフト(すなわち共有結合)された炭素繊維を含む複合炭素繊維を提供する。以下でより詳細に説明するように、ポリマーを炭素繊維の表面にエレクトログラフトすることにより、アミノ含有末端基又はアミノ含有ペンダント基などのポリマーのアミノ含有基間のアミノ結合を介して、ポリマーが繊維に共有結合された複合炭素繊維が得られる。結果として、複合炭素繊維は、改善された層間強度を示す繊維強化複合材料の製造に特に有用であり得る。
本発明の実施形態によれば、多種多様な異なる炭素繊維を使用してもよい。一実施形態では、本炭素繊維は、航空宇宙等級の炭素と見なすことができ、少なくとも400ksi(2,758MPa)の引張強度を有する。例えば、本炭素繊維は、450ksi、500ksi、550ksi、600ksi、650ksi、700ksi、750ksi、800ksi、850ksi、900ksi、950ksi、及び1,000ksiの少なくとも1つの引張強度を有し得る。一実施形態では、本炭素繊維は、約400~1,200ksi、特に約600~1,050ksi、より具体的には約700~950ksiの引張強度を有し得る。
好ましくは、炭素繊維は、トウに配置される。「トウ」(「ロービング」又は単に「繊維」と呼ばれることもある)は、マルチフィラメント繊維である。トウ当たりのフィラメントの数は、例えば、100~30,000であり得る。トウは、プリプレグ形成(例えば、マトリックス樹脂組成物の硬化)の条件下で熱的及び化学的に安定でなければならない。
典型的には、繊維は、直径が0.5~30ミクロン、好ましくは2~20ミクロン、より好ましくは2~15ミクロンの範囲の円形又は略円形の断面を有する。重量に関して、個々のトウは、例えば、200~3,000g/1000メートル、600~2,000g/1000メートル、又は750~1750g/1000メートルの重量を有し得る。好ましい実施形態では、個々のトウは、200~500g/1,000メートルの重量を有し得る。
いくつかの実施形態では、炭素繊維は、アミン官能化ポリマーを繊維にエレクトログラフトする前に、表面処理してもよい。他の実施形態では、炭素繊維は、エレクトログラフト化前に処理していなくてもよい。好ましくは、炭素繊維は、エレクトログラフト化の前に、繊維の引張強度を低下させるいかなる処理も受けない。例えば、様々な実施形態では、炭素繊維は、800℃を超える温度などの蒸気雰囲気中の高温処理、又はプラズマ処理に供されない。
いくつかの実施形態では、アミン官能化ポリマーを炭素繊維に付着させる前に、繊維をサイジングしないか、又は少なくともデサイジングすることが望ましい場合がある。一実施形態では、複合炭素繊維は、用途に応じて、当業者に知られている配合物でサイジングされた又はサイジングされていないものとして使用されてもよい。
適切な炭素繊維の例としては、HEXTOW(登録商標)AS-4、AS-4D、AS-7、IM-7、IM-8、IM-9、及びIM-10、並びにHM-63炭素繊維が挙げられ、すべてPAN系の連続繊維であり、Hexcel Corporation社(カリフォルニア州、ダブリン)から入手可能である。IM-7~IM-10は、連続、高性能、中間弾性率のPAN系炭素繊維であり、それぞれ最小引張強度が820ksi、880ksi、890ksi、及び1,010ksiの12,000(12K)フィラメント数のトウで利用できる。
本発明のいくつかの実施形態では、他の炭素製造業者の炭素繊維も使用することができる。例えば、いくつかの実施形態では、適切な炭素繊維には、Dow Aksa Ileri Kompozit Malzemeler Saai Ltd,Sti(トルコ、イスタンブール)から入手可能なAksaca 3K A-38、6K A-38、12K A-42、24K A-42、12 K A-49及び24 K A-49炭素繊維が含まれる。これらの製品の名称は、フィラメント/ロービングのおおよその数を千単位で示し(例えば、3Kは3,000フィラメント)、繊維のおおよその引張強度を百単位のMPaで示す(A-38は引張強度3,800MPaを示す)。本発明の実施形態に従って使用することができる他の炭素繊維は、東レ株式会社から入手可能なT700及びT800を含むと考えられる。
好ましくは、本発明の実施形態で使用される炭素繊維は、エレクトログラフト化の前に酸化され、アミノ含有ポリマーと反応するハロゲン(例えば、塩素)などの追加の活性化基を含まない。むしろ、ポリマーのアミノ含有基は、炭素繊維の表面に直接共有結合する。「直接結合」とは、炭素繊維の酸化後、エレクトログラフト化前に表面の部分と反応する追加の中間分子がないことを意味する。言い換えれば、アミノ含有ポリマーのエレクトログラフト化の前に、炭素繊維表面に追加の反応(例えば、活性化)がない。その結果、アミノ含有ポリマーは、炭素繊維の表面に直接グラフトされる。
本発明の実施形態による複合炭素繊維は、多種多様な補強構造で使用されてよい。例えば、複合繊維は、最終的な強化複合材料に必要な所望の特性に応じて、一方向、双方向又は多方向の補強構造を形成するように配置することができる。複合炭素繊維は、トウ又は布地の形態であってもよく、ランダム、ニット、不織、多軸(例えば、非捲縮布)、編組又は任意の他の適切なパターンの形態であってもよい。
一方向繊維層を使用する場合、複合繊維の配向は、プリプレグスタック全体で同じにするか、変化させて、いわゆるノンクリンプファブリック(NCF)を形成してもよい。ただし、これは、一方向繊維層のスタックで可能な多くの方向のうちの1つにすぎない。例えば、隣接する層の一方向繊維を、いわゆる0/90配置で互いに直交して配置してもよく、0/90配置とは、隣接する繊維層間の角度を意味する。当然ながら、とりわけ0/+45/-45/90などの他の配置が可能である。一実施形態では、炭素繊維は、150~2,000g/m、特に300~1600g/mの坪量を有する編組又はノンクリンプファブリックを含み得る。
本発明の実施形態によるプリプレグは、炭素繊維又は炭素繊維を含む布地にエポキシ樹脂などの樹脂組成物を注入することによって製造することができる。
本発明の実施において、多種多様な異なる樹脂組成物を使用してもよい。好ましくは、樹脂組成物は、架橋可能な熱硬化系を含む。熱硬化性樹脂の適切な例としては、エポキシ系樹脂、ビスマレイミド系樹脂、シアン酸エステル系樹脂、及びフェノール系樹脂が挙げられる。本発明で使用され得る適切なビスマレイミド(BMI)樹脂の例は、HEXPLY(登録商標)の商品名でHexcel Corporationから入手可能である。
いくつかの実施形態では、樹脂組成物は、熱可塑性樹脂を含み得る。適切な熱可塑性樹脂の例としては、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)及びポリエーテルケトンケトン(PEKK)などのポリアリールエーテルケトン(PAEK)、ナイロンなどのポリアミド、硫化ポリフェニレン(PPS)、ポリエーテルイミド(PEI)、酸化ポリフェニレン(PPO)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリベンゾイミダゾール(PBI)、及びポリカルボナート(PC)が挙げられる。
一実施形態では、樹脂組成物は、エポキシ樹脂組成物を含み得る。典型的には、樹脂組成物は、1つ以上のエポキシ樹脂を含むエポキシ樹脂成分を55~75重量パーセント含み得る。エポキシ樹脂は、高性能航空宇宙エポキシで使用されるエポキシ樹脂のいずれかから選択することができる。二官能性、三官能性及び四官能性エポキシ樹脂を使用することができる。一実施形態では、エポキシ樹脂は、実質的に三官能性エポキシ化合物から構成され得る。必要に応じて、四官能性エポキシを含んでもよい。三官能性及び四官能性エポキシの相対量は、当業者に知られているように変更することができる。
三官能性エポキシ樹脂は、化合物の骨格にフェニル環上のパラ又はメタ配向で直接又は間接的に置換された3つのエポキシ基を有すると理解される。四官能性エポキシ樹脂は、化合物の骨格に4つのエポキシ基を有すると理解される。例として、適切な置換基としては、水素、ヒドロキシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシル、アリール、アリールオキシル、アラルキルオキシル、アラルキル、ハロ、ニトロ、又はシアノ基が挙げられる。適切な非エポキシ置換基は、パラ又はオルト位でフェニル環に結合されてもよく、又はエポキシ基によって占有されていないメタ位で結合されてもよい。
例として、適切な三官能性エポキシ樹脂としては、フェノール及びクレゾールエポキシノボラック;フェノールアルデヒド付加物のグリシジルエーテル;芳香族エポキシ樹脂;二脂肪族トリグリシジルエーテル;脂肪族ポリグリシジルエーテル;エポキシ化オレフィン;臭素化樹脂、芳香族グリシジルアミン及びグリシジルエーテル;複素環式グリシジルイミジン及びアミド;グリシジルエーテル;フッ素化エポキシ樹脂又はそれらの任意の組み合わせに基づくエポキシ樹脂が挙げられる。好ましい三官能性エポキシは、パラアミノフェノールのトリグリシジルエーテルであり、これは、Huntsman Advanced Materials社(スイス、モンテー)からAraldite MY 0500又はMY 0510として市販されている。特に好ましい三官能性エポキシは、メタアミノフェノールのトリグリシジルエーテルであり、これはHuntsman Advanced Materials社(スイス、モンテー)からAraldite MY0600の商品名で、及び住友化学株式会社(日本、大阪)からELM-120の商品名で市販されている。
例として、適切な四官能性エポキシ樹脂としては、フェノール及びクレゾールエポキシノボラック;フェノールアルデヒド付加物のグリシジルエーテル;芳香族エポキシ樹脂;二脂肪族トリグリシジルエーテル;脂肪族ポリグリシジルエーテル;エポキシ化オレフィン;臭素化樹脂、芳香族グリシジルアミン及びグリシジルエーテル;複素環式グリシジルイミジン及びアミド;グリシジルエーテル;フッ素化エポキシ樹脂又はそれらの任意の組み合わせに基づくエポキシ樹脂が挙げられる。好ましい四官能性エポキシは、Ν,Ν,Ν’,Ν’-テトラグリシジルメチレンジアニリンであり、これは、Huntsman Advanced Materials社(スイス、モンテー)から Araldite MY0720又はMY0721として市販されている。
必要に応じて、エポキシ樹脂成分は、二官能性エポキシを含んでもよい。このような二官能性エポキシの例としては、ビスフェノール-A(ビス-A)又はビスフェノール-F(ビス-F)エポキシ樹脂が挙げられる。
適切なエポキシ樹脂の例としては、レソルシノール、カテコール、ヒドロキノン、ビスフェノール、ビスフェノールA、ビスフェノールAP(1,1-ビス(4-ヒドロキシルフェニル)-1-フェニルエタン)、ビスフェノールF、ビスフェノールK、ビスフェノールM、テトラメチルビフェノールなどの多価フェノール化合物のジグリシジルエーテル;脂肪族グリコール及びポリエーテルグリコールのジグリシジルエーテル、例えばC2-24アルキレングリコール及びポリ(エチレンオキシド)又はポリ(プロピレンオキシド)グリコールのジグリシジルエーテル;フェノールホルムアルデヒドノボラック樹脂、アルキル置換フェノールホルムアルデヒド樹脂(エポキシノボラック樹脂)、フェノールヒドロキシベンズアルデヒド樹脂、クレゾールヒドロキシベンズアルデヒド樹脂、ジシクロペンタジエンフェノール樹脂及びジシクロペンタジエン置換フェノール樹脂のポリグリシジルエーテル、並びにそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
適切なジグリシジルエーテルには、Dow Chemical Company社からD.E.R.(登録商標)330、D.E.R.(登録商標)331、D.E.R.(登録商標)332、D.E.R.(登録商標)383、D.E.R.(登録商標)661及びD.E.R.(登録商標)662樹脂の名称で、並びにAraldite GY6010(Huntsman Advanced Materials社)として販売されているビスフェノールA樹脂のジグリシジルエーテルが含まれる。例示的なビス-Fエポキシ樹脂は、Araldite GY281及びGY285(Huntsman Advanced Materials社)として市販されている。
市販のポリグリコールのジグリシジルエーテルには、Dow Chemical社からD.E.R.(登録商標)732及びD.E.R.(登録商標)736として販売されているものが含まれる。
エポキシノボラック樹脂も使用することができる。そのような樹脂は、Dow Chemical CompanyからD.E.N.(登録商標)354、D.E.N.(登録商標)431、D.E.N.(登録商標)438及びD.E.N.(登録商標)439として市販されている。
エポキシ樹脂成分は、任意選択で、5~20重量パーセントの熱可塑性強化剤を含んでもよい。熱可塑性強化剤は、高性能エポキシ樹脂の調製に使用することでよく知られている。例示的な強化剤としては、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリアミド(PA)及びポリアミドイミド(PAI)が挙げられる。PESは、様々な化学品製造業者から市販されている。一例として、PESは、住友化学株式会社(日本、大阪)からSumikaexcel 5003pの商品名で入手可能である。ポリエーテルイミドは、Sabic社(ドバイ)からULTEM 1000Pとして市販されている。ポリアミドイミドは、Solvay Advanced Polymers社(ジョージア州、アルファレッタ)からTORLON 4000TFとして市販されている。熱可塑性成分は、好ましくは、硬化剤の添加前にエポキシ樹脂成分と混合される粉末として供給される。存在する場合、追加の強化剤は、樹脂系に添加され、炭素繊維表面にさらにエレクトログラフトされることはない。言い換えれば、強化剤は、上述のように炭素繊維表面に以前にエレクトログラフトされたアミノ含有ポリマーに加えて存在してもよい。
エポキシ樹脂組成物はまた、性能向上剤及び/又は改質剤などの追加の成分を含んでもよい。性能向上剤又は改質剤は、例えば、軟化剤、粒状充填剤、ナノ粒子、コア/シェルゴム粒子、難燃剤、湿潤剤、顔料/染料、導電性粒子、及び粘度調整剤から選択することができる。
いくつかの実施形態では、注入プロセスは、樹脂組成物の粘度がさらに低減されるように、高められた温度で実行してもよい。しかしながら、注入プロセスは、望ましくないレベルの樹脂組成物の硬化が起こるほど長い時間、高温であってはならない。
本発明の好ましい実施形態では、樹脂組成物の炭素繊維への注入/含浸は、樹脂が繊維に流入し、繊維間を流れるのに十分な温度で行われる。例えば、樹脂組成物の注入温度は、100~200℃の範囲であってもよく、120~180℃の範囲、特に、約150℃の温度がより好ましい。上記の範囲外の温度範囲も使用され得ることを認識すべきである。しかしながら、より高い又はより低い注入温度の使用は、典型的には、注入プロセスを実行する機械速度の調整を必要とする。例えば、約175℃を超える温度では、樹脂組成物が高められた温度に曝される時間を短縮して、樹脂組成物の望ましくない架橋を回避するために、より高い機械速度で注入プロセスを実行する必要があり得る。
同様に、所望のレベルの注入を行ってプリプレグ内の空所を低減するためには、より低い注入温度を使用する場合、典型的には、エポキシ樹脂組成物を繊維材料に注入する機械速度はより遅い必要がある。
典型的には、樹脂組成物は、この範囲の温度で炭素繊維に適用され、例えば、1つ以上の対のニップローラを通過することによって加えられるような圧力によって、繊維内に圧密化される。
本発明のさらなる態様は、本発明の実施形態によるプリプレグを調製するプロセスに関する。第1のステップでは、エポキシ樹脂組成物をシート材料上に押し出して、その上に薄膜コーティングを形成する。シート材料は、プリプレグ作製プロセス中にエポキシ樹脂組成物のフィルムコーティングを繊維材料に転写することができる剥離フィルム又は剥離紙を含む。エポキシ樹脂組成物のフィルムがシート材料上に堆積された後、フィルムコーティングを有するシート材料は、エポキシ樹脂組成物を冷却するために冷却ロールを通過してもよい。次に、シート材料は、典型的には、将来の使用のためにロールに巻き取られる。
本発明による複合炭素繊維は、ショートビームせん断(SBS)強度及び/又は破壊靭性試験によって特性評価されるような高い層間強度を有する繊維強化複合材料が望まれる多種多様な用途で使用することができる。複合炭素繊維は単独で使用してもよいが、複合炭素繊維は一般に樹脂と組み合わせて繊維強化複合材料を形成する。繊維強化複合材料は、プリプレグ又は硬化した最終部品の形態であり得る。繊維強化複合材料は、いかなる意図された目的にも使用することができるが、構造部品と非構造部品との両方の航空宇宙用途で使用されることが好ましい。
例えば、複合炭素繊維を使用して、機体、翼、尾翼アセンブリなどの航空機の構造部品に使用される繊維強化複合材料を形成することができる。複合炭素繊維はまた、飛行機の非構造領域で使用される複合材料部品を作製するために使用してもよい。例示的な非構造的外部部品には、エンジンナセル及び航空機外板が含まれる。例示的な内部部品には、航空機のギャレー及び洗面所構造、並びに窓枠、床パネル、頭上の収納棚、壁の仕切り、ワードローブ、ダクト、天井パネル及び内部の側壁が含まれる。

実験材料
接着剤組成物に使用する材料を以下に示す。特に明記しない限り、すべてのパーセントは重量パーセントである。特に明記しない限り、すべての物性及び組成値は概算値である。
「PI」とは、アミン末端ポリイミドポリマー(平均Mwが約80,000であり、MATRIMID(登録商標)5218の製品名でHuntsman社から入手できる)を指す。
「PIPA」とは、Huntsman社から入手したPIのポリアミック酸ポリイミドポリマー(N-メチル-2-ピロリドン中の25重量%溶液)前駆体を指す。
「PEI」とは、Sabic社からULTEM(登録商標)1000の製品名で入手可能なポリエーテルイミドを指す。
「A-PPS」とは、Hexcel社から入手可能なアミン末端ポリエーテルスルホンを指す。
「PA」とは、EMS-Grivory社からGRILAMID TR-55(登録商標)の製品名で入手可能なポリアミドポリマーを指す。
「ATBN」とは、CVC Thermoset Specialties社からHYPRO(登録商標)1300X42の製品名で入手可能なアミン末端アクリロニトリルブタジエンゴムを指す。
「CTBN」とは、CVC Thermoset Specialties社からHYPRO(登録商標)1300X13の製品名で入手可能なカルボン酸末端アクリロニトリルブタジエンゴムを指す。
「NMP」とは、SIGMA-ALDRICH(登録商標)社から入手可能なN-メチル-2-ピロリドン(99.0%以上、A.C.S.試薬グレード)を指す。
「DMF」とは、SIGMA-ALDRICH(登録商標)社から入手可能なジメチルホルムアミド(99.0%以上、HPLCグレード)を指す。
「DCM」とは、SIGMA-ALDRICH(登録商標)社から入手可能なジクロロメタン(99.8%以上、A.C.S.試薬グレード、無水)を指す。
「TEABF」とは、SIGMA-ALDRICH(登録商標)社から入手可能なテトラフルオロホウ酸テトラエチルアンモニウム(99%)を指す。
「MEOH」とは、SIGMA-ALDRICH(登録商標)社から入手可能なメタノール(無水)を指す。
「KOH」とは、SIGMA-ALDRICH(登録商標)社から入手可能な水酸化カリウム(90.0%、試薬グレード)を指す。
「IM-7」とは、Hexcel CorporationからHEXTOW(登録商標)の商品名で入手可能な、100%公称表面処理されたPAN系連続炭素繊維(最小引張強度が820ksiの12,000(12K)フィラメント数のトウ)を指す。炭素繊維はサイジングしなかった。
「AS-4」とは、Hexcel Corporationによって調製された、表面処理されたPAN系連続炭素繊維(最小引張強度が640ksiの12,000(12K)フィラメント数のトウ)を指す。炭素繊維はサイジングしなかった。
「AS-4D」とは、Hexcel Corporationによって調製された、表面処理されたPAN系連続炭素繊維(最小引張強度が700ksiの12,000(12K)フィラメント数のトウ)を指す。炭素繊維はサイジングしなかった。
「Gサイジング剤」とは、Hexcel Corporationから入手可能なエポキシ系のサイジング剤を指す。
「BMI」とは、Hexcel CorporationからHX 1624の名称で入手した独自のビスマレイミド樹脂を指す。
「EPOXY」とは、HX 1635と呼ばれるHexcel Corporationから入手したエポキシ樹脂を指す。
試験方法
試験サンプルは、スプールから20cmのサンプルを切り取り、続いて溶媒中で30分間超音波処理することによって調製した。溶媒は、15分後に新しいものと交換した。繊維サンプルを減圧下、80℃で一晩乾燥させた。
1C試験
1C試験は、規格BSS7273で規定された手順に従って実施した。G1C試験用のラミネートは、以下のように作製した。145グレード(145g/mの繊維重量)のプリプレグは、2つの別々の樹脂系(1つはエポキシベース、もう1つはビス-マレイミドベース(BMI))を使用した実験繊維と対照繊維とから製造した。これらのプリプレグは、ベース樹脂の標準的な条件を使用して、工場内の最先端のプリプレグラインで製造した。その後、後続のプリプレグを切断し、プライし、袋に入れ、硬化させて、複数の薄板及びラミネートパネルを製造した。これらのパネルは、以下の業界標準に従って切断及び試験した。24プライのゼロ度パネルを、中央の4プライが以前に調製されたラミネートを含むように製造した。各サンプルのサンプル幅は0.5±0.02インチで、各サンプルの長さはゼロ度方向に13インチであった。2インチのテフロン(登録商標)を、亀裂開始剤として対象のプライ材料の中央に挿入した。変形例ごとに5つの複製を試験した。結果は、in-lb/inで報告する。
ショートビームせん断(SBS)
ASTM D 2344に準拠したSBSを使用して、繊維強化複合材料の層間強度を評価するために、様々なラミネートパネルを調製した。サンプル幅は、0.25±0.005インチであった。スパンと深さとの比率4:1を使用した。各サンプルごとに9つの複製を試験した。
ラミネートパネルのサンプルは、BMI又はエポキシ樹脂を使用して調製した。BMI注入ラミネートの坪量は、190g/mであり、12プライの炭素繊維を敷いて調製した。エポキシ注入ラミネートの坪量は、145g/mで、16プライの炭素繊維を敷いて調製した。炭素繊維は手又はテンションスタンドで敷いた。すべてのプライの方向は0°で、BMI又はエポキシテープの上に敷いた。次にパネルを切断し、プレスしてプリプレグを形成した。炭素繊維の長さは、約30メートルであった。ラミネートパネルは以下に従って硬化させた。
エポキシ注入ラミネートパネルを2サイクルを使用してオートクレーブで硬化させた。
1)硬化サイクル:ラミネートパネルを240°Fに加熱し、85PSIの圧力で65分間保持した。次に、パネルを350°Fに加熱し、100PSIの圧力で120分間保持した。次に、パネルを毎分3°Fの速度で140°Fに冷却した。
2)後硬化サイクル:次にパネルを350°Fに加熱し、4時間保持した。次に、パネルを140°Fまで冷却した。
BMI注入ラミネートは、2つのサイクルを使用してオートクレーブで同様に硬化させた。
1)硬化サイクル:ラミネートパネルを250°Fに加熱し、85PSIの圧力で30分間保持した。次にパネルを375°Fに加熱し、85PSIの圧力で250分間この温度に保持した。パネルを毎分3°Fの速度で140°Fに冷却した。
2)後硬化サイクル:次にパネルを465°Fに加熱し、6時間30分間保持した。次に、パネルを140°Fまで冷却した。
堆積ポリマー量の分析(簡易抽出法)
エレクトログラフト化に続いて炭素繊維に堆積したポリマー量を測定するために、運転終了後にスプールから10gの繊維サンプルを切り取った。サンプルを減圧下、80℃で一晩乾燥させた。乾燥した繊維の重量を記録した。次に、この繊維をNMP中で30分間超音波処理した。15分後、溶媒を新しいものと交換した。両画分の溶媒を廃棄し、繊維を脱イオン水で完全に洗浄して、NMPを除去した。次に、洗浄した繊維サンプルを減圧下、80℃で一晩乾燥させた。抽出した繊維の重量を求め、抽出前後のサンプル重量差からポリマー堆積量を算出した。
市販のGサイジング剤でサイジングされた繊維の場合、NMP溶媒の代わりにジクロロメタンを使用した。
堆積ポリマー量の分析(蒸解法:Digestion method)
この方法は、ポリイミド、ポリアミド、及びポリアミック酸堆積のポリマー電着にのみ使用した。エレクトログラフト化に続いて、運転終了後にスプールから10gの繊維サンプルを切り取り、減圧下、80℃で一晩乾燥させた。乾燥した繊維の重量を記録した。次に、この繊維サンプルを、撹拌しながら、6時間、5重量%水酸化カリウム水溶液中で80℃で加熱した。6時間後、水酸化カリウム溶液を廃棄した。中性のpHに達するまで、繊維サンプルを脱イオン水で完全に洗浄した。次に、洗浄した繊維サンプルを減圧下、80℃で一晩乾燥させた。蒸解された繊維の重量を測定し、蒸解前後のサンプルの重量差から堆積したポリマー量を計算した。
堆積ポリマー量の分析(TGA法)
繊維サンプル上での試験はすべて、10℃/分の速度で30℃~1000℃の窒素中で実施した。最初に、任意の所与の温度における重量損失の基準線を確立するために、供給繊維で2つの試験を実施した。次に、同じ条件下で、2つのTGA試験を繊維にコーティングされるポリマー材料上で実施した。繊維とポリマー材料との重量損失の差が大きい温度を分析用に選択した。例えば、PI及びA-PPSコーティング繊維の分析には600℃の温度を選択し、ATBN及びCTBNコーティング繊維の分析には510℃の温度を使用した。同じ手順を洗浄/抽出した繊維に使用して、炭素表面にエレクトログラフトされたポリマーの量を測定した。
エレクトログラフト化ポリマー量の分析
炭素繊維に共有結合したポリマー量を見積もるために、2つの方法を使用した。
方法1)ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリアミド、及びポリアミック酸の場合、簡易抽出法及び蒸解法(両方とも上記で説明)で得られた繊維上のポリマー量の差により、繊維に結合したポリマー量(抽出可能でない)を見積もる。
方法2)すべてのケースで、上記のTGA方法を、選択した有機溶媒で以前に抽出した繊維に使用して、抽出可能なすべてのポリマー画分を除去した。
3)SEM観察を使用して、すべてのケースで抽出後のコーティングの存在を確認した。
トウの特性評価
エレクトログラフト化に続いて、複合炭素繊維をトウの摩擦、毛羽(損傷フィラメント数)及びトウの広がりについて評価した。この評価は、代表例が図2に概略的に示されているトウ評価ラインを使用して実施した。
張力:図2に示す系では、張力計1で張力を100gに設定し、送り出しスプーラにフィードバックした。張力計2で張力を測定した。摩擦は、既知の張力を用いてキャプスタン方程式を使用して計算し、トウのすべてのターンで掃引される合計角度は3.97ラジアンである。張力計は両方とも、Tensitron Inc.社製、S/N 73749であった。張力計は両方とも、Newport Inc.社製の読み出し「インフィニティー」(“Infinity”)に供給した。
広がり/幅:繊維トウの幅1及び幅2は、Keyence社製の「LX2-13」検出器で測定した。これらは、増幅器「LX2-70」を介してコントローラ「RV3-55R」に接続した(すべてKeyence社製)。中間の幅は、「CADBW13」フラッシュを搭載したデジタルカメラシステム「CV-20M CCD Mega Digital」を介してステンレス鋼スプレッダーバー上で測定した(すべてキーエンス社製)。
毛羽:損傷フィラメント数(毛羽1及び毛羽2)をレーザ遮蔽によって分析した。検出器「LX2-12」上のトウの経路に沿って、トウの幅に対応するテープを配置し、繊維経路に垂直な検出器の直前で窒素を30cfphの速度で上向きに吹き付けた。検出器「LX2-12」は増幅器「LX2-70」と「PG-610」とに接続し、増幅器は「RC-2」カウンタに接続した(すべてKeyence社製)。
すべての結果は、800フィート/時で運転するトウ評価ラインで処理された250フィートの繊維に基づく。測定は3秒ごとに行った。
エレクトログラフト化繊維を、ブランク試験(空試験)繊維と比較した。ブランク試験繊維には、同じ条件を実施し、電気化学浴にポリマーが存在しない状態でエレクトログラフト化条件に供し、同じラインで9ft/分のライン速度で(電圧を印加せずに)Hexcel社製商用サイジング剤(Gサイジング剤)でサイジングした。AS-4繊維のGサイジング剤含有量は、ジクロロメタン抽出(上記の方法)により0.32%であることがわかった。
エレクトログラフト化手順
複合炭素繊維は、以下の手順に従って調製した。
図1に示すものと同様の浴を使用して、アミン官能化ポリマーを炭素繊維の表面にエレクトログラフトした。エレクトログラフト化プロセスで使用した電源は、BK Precision社製のDC Power Supply 1030であった。このプロセスでは、炭素陰極を使用した。陰極は、一般に、細長い長方形の形状をしており、Americarb社製(grade AX-50)であった。陰極の寸法は、21cm x 2.5cm x 1.2cmであった。実験では、非水性Ag/Ag+参照電極又は水性Ag/AgCl参照電極を使用した。非水性Ag/Ag+参照電極(CHI 112)は、CH instruments社(テキサス州、オースティン)から購入し、有機溶媒中10mM硝酸銀及び20mM支持電解液で満たした。
炭素繊維トウは、張力制御供給スプーラからスチールローラに供給した。スチールローラは、電源のプラス端子に接続した。炭素陰極を浴に浸漬し、電源のマイナス端子に接続した。炭素繊維トウを、浴の底に配置されたテフロン(登録商標)コーティングローラに供給し、次に浴の外側の第2のスチールローラを通過させた。次に、炭素繊維を脱イオン水で洗浄し、乾燥させてから、巻取りスプールに巻き取った。
印加電圧は、炭素繊維トウのごく近くに配置された銀の参照電極によって読み取られる電位が約1.5ボルトになるように調整した。陰極間の距離は2.5cmで、繊維の移動経路の長さは61cm(2フィート)であった。浴溶液は、ぜん動ポンプによって再循環させ、一定の容量を維持するために必要に応じて補充した。炭素繊維を浴に曝す時間は、実験的な試行に応じて1~4分で変更した。
浴の容量は約1リットルであった。洗浄浴には脱イオン水を使用し、水の総容量が約2リットルのマルチパス及びマルチローラシステムを備えていた。洗浄浴をパージし、新しい脱イオン水で30分ごとに完全に交換した。乾燥機は、125℃の熱風を利用した乾燥塔であった。ライン速度は、以下の通りであった。3ft/分(例1~7)、2ft/分(例8、9)又は2.5ft/分(例10)。
例1
AS-4炭素トウへのPIのエレクトログラフト
この例では、アミン末端ポリイミドポリマー(PI)をAS-4炭素トウにエレクトログラフトした。電解質浴は、支持電解質(S.E.)としてテトラフルオロホウ酸テトラエチルアンモニウム中20mMのNMP溶液と、3重量%のPIとから構成した。PIは、上記のプロセスを使用して、ライン速度3ft/分、1.6VでAS-4トウにエレクトログラフトした。次に、得られた複合炭素繊維を評価して、炭素繊維トウにエレクトログラフトされたポリマー量を測定した。簡易抽出、蒸解、及びTGA法を使用した。結果を以下の1に示す。
Figure 0007229251000009
表1から、PIがAS-4炭素繊維表面にうまく電着したことがわかり、さらに重要なことに、その材料のかなりの部分は、繊維表面から抽出できなかった(エレクトログラフトされている)。これは、PIが繊維表面に共有結合され、安定した界面相が形成されたことを示している。これに関して、図3A及び図3Bは、エレクトログラフト化後(図3A)、及び上記の簡易抽出法後(図3B)の炭素繊維表面のSEM画像である。図3Bでは、NMPでの抽出後、エレクトログラフト化ポリマー材料が炭素繊維の表面に残っていることがわかる。
図4は、例1のエレクトログラフト化炭素繊維の別のSEM画像であり、エレクトログラフト化ポリマー及び吸着ポリマーの両方のいくつかのタイプの堆積を示す。
例1のエレクトログラフト化炭素繊維もまた、ポリマーの適合性と、炭素サイジング剤として使用するプロセスとを決定するために評価した。エレクトログラフト化繊維は、上記のプロセス、及び図2に概略的に表されたトウ評価ラインを用いて評価した。例1のエレクトログラフト化炭素繊維を、ブランク試験炭素トウ(サイジング剤なし)及びGサイジング剤でサイジングした炭素トウと比較して評価した。結果を以下の表2に示す。
Figure 0007229251000010
表2から、PIエレクトログラフト化炭素繊維トウは、ブランク試験繊維トウと比較して、損傷フィラメント数が大幅に改善されていることがわかる。この改善は、Gサイジング剤でサイジングしたトウから得られた改善よりもやや低かった。PIエレクトログラフト化トウの摩擦は、他のブランク試験及びGサイジング剤でサイジングしたトウの摩擦よりも高かった。また、PIエレクトログラフト化炭素繊維は、エポキシ系のGサイジング剤でコーティングした繊維よりも優れた広がりを示し、これは、例えば製織などの用途で大きな利点となり得る。全体として、PIは炭素繊維トウのサイジングに有利に使用できるようである。
例2
AS-4 12K繊維トウへのA-PPSのエレクトログラフト。
例2では、アミン末端ポリエーテルスルホン(A-PPS)を、AS-4炭素トウにエレクトログラフトした。1及び2重量%A-PPSを含むテトラフルオロホウ酸テトラエチルアンモニウム支持電解質(S.E.)中20mMのNMPの2つの溶液を調製した。A-PPSは、上記の設定を使用して、ライン速度3ft/分、1.5VでAS-4 12,000フィラメントトウに電着させた。堆積したポリマー量の分析を、以下の表3に提供する。
Figure 0007229251000011
表3の結果から、どちらの場合もA-PPSはAS-4炭素繊維表面にうまく堆積し、さらに重要なことに、その材料の一部は繊維表面から抽出できず、A-PPSポリマーの一部が炭素繊維表面に共有結合し、安定した界面相を形成していることがわかる。これは、コーティング繊維(2%溶液から)及び抽出繊維(図5A及び図5B)のSEM観察によって確認され、エレクトログラフト化ポリマーの存在はNMPで抽出した繊維上で識別可能である。
例2のエレクトログラフト化炭素繊維もまた、ポリマーの適合性と、炭素サイジング剤として使用するプロセスとを決定するために評価した。エレクトログラフト化繊維は、上記のプロセス、及び図2に概略的に表されたトウ評価ラインを用いて評価した。例2のエレクトログラフト化炭素繊維を、ブランク試験炭素トウ(サイジング剤なし)及びGサイジング剤でサイジングした炭素トウと比較して評価した。結果を以下の表4に示す。
Figure 0007229251000012
表4に示す結果から、A-PPS(1%)のエレクトログラフト化炭素繊維は、サイジング剤を使用するのに不十分な特性を有していたことがわかる。特に、エレクトログラフト化ポリマーは、ブランク試験と比較して、毛羽低減に実質的に改善を示さなかった。A-PPS(1%)はまた、低い広がりを示した。しかしながら、2重量%溶液でコーティングした繊維トウ(堆積量が多い)は、ブランク試験繊維と比較して、毛羽の大幅な改善を示す。これは、市販のGサイジング剤でサイジングされたAS-4トウと非常に類似している。A-PPS(2%)コーティングトウは、例1で達成された結果と同様に、良好な広がりも示した。
例3
AS-4 12K繊維トウへのATBN(アミン末端アクリロニトリルブタジエンゴム)のエレクトログラフト。
例3では、アミン末端アクリロニトリルブタジエンゴム(ATBN)を、AS-4炭素トウにエレクトログラフトした。電解浴として、1重量%のATBNを含有するテトラフルオロホウ酸テトラエチルアンモニウム支持電解質(S.E.)中20mMのNMP溶液を調製した。ATBNは、上記の設定を使用して、ライン速度3ft/分、1.5VでAS-4 12,000フィラメントトウにエレクトログラフトした。堆積したポリマー量の分析は、以下の表5に見ることができる。
Figure 0007229251000013
表5の結果から、ATBNはAS-4炭素繊維表面にうまく堆積し、さらに重要なことに、その材料のかなりの部分は繊維表面から抽出できず、ATBNポリマーが炭素繊維表面に共有結合し、安定した界面相を形成していることがわかる。これは、コーティング繊維(さらにはフィルム堆積)及び抽出繊維(図6A及び図6B)のSEM観察によって確認され、NMPによる抽出後に繊維上に存在するコーティングを識別することができる。図6Aは、抽出前のエレクトログラフト化後の炭素繊維表面のSEM画像を示す。図6Bは、NMPによる抽出後の炭素繊維表面のSEM画像を示す。
例3のエレクトログラフト化炭素繊維もまた、ポリマーの適合性と、炭素サイジング剤として使用するプロセスとを決定するために評価した。エレクトログラフト化繊維は、上記のプロセス、及び図2に概略的に表されたトウ評価ラインを用いて評価した。例3のエレクトログラフト化炭素繊維を、ブランク試験炭素トウ(サイジング剤なし)及びGサイジング剤でサイジングした炭素トウと比較して評価した。結果を以下の表6に示す。
Figure 0007229251000014
表6の結果から、ATBNでコーティングしたAS-4トウは、ブランク試験繊維と比較して、毛羽低減に大幅な改善を示すことが明らかである。この改善は、市販のGサイジング剤でサイジングしたAS-4トウで達成された改善よりもやや劣る。ATBNコーティングトウはまた、Gサイジング剤でサイジングした繊維よりもはるかに優れた広がりを示し、例1の場合と同様に、サイジングなし又はGサイジング剤でサイジングした繊維と比較して、やや高い摩擦を示す。
全体として、ATBNは炭素繊維トウのサイジングに有利に使用できるようである。
例4
AS-4 12K繊維トウへのCTBN(カルボン酸末端アクリロニトリルブタジエンゴム)のエレクトログラフト。
例4では、カルボン酸末端アクリロニトリルブタジエンゴム(ATBN)を、AS-4炭素トウにエレクトログラフトした。1重量%のCTBNを含有するテトラフルオロホウ酸テトラエチルアンモニウム支持電解質(S.E.)中20mMのNMP溶液を調製した。利用可能なカルボン酸基の半分を反応させるのに十分なトリエチルアミンを溶液に加えた。完全な反応を確実にするために、溶液を60℃に加熱し、1時間撹拌した。上記の設定を使用して、ライン速度3ft/分、1.5Vで、Hypro(登録商標)1300X13 CTBNをAS-4 12,000フィラメントトウに電着した。堆積した材料量の分析は、表7に見ることができる。
Figure 0007229251000015
表7から、CTBNがAS-4炭素繊維表面にうまく堆積したことがわかる。同一の条件を使用しても、堆積量はATBNの場合よりも少ない。最も重要なのは、上記のATBNの場合とは異なり、目立ったグラフト材料が存在しないように思われることである。電着後に存在するすべての材料は、NMPで抽出可能であった。これは、コーティング繊維及び抽出繊維(図示せず)のSEM観察によって確認され、NMPによる抽出後、繊維にコーティングは観察されなかった。
CTBNは炭素繊維にエレクトログラフトされていなかったが、炭素サイジング剤としてのCTBNの使用を調査した。前の例と同様に、例4の炭素繊維は、上記のプロセスと、図2に概略的に表されたトウ評価ラインとを用いて評価した。例4の炭素繊維を、ブランク試験炭素トウ(サイジング剤なし)及びGサイジング剤でサイジングした炭素トウと比較して評価した。結果を以下の表8に提供する。
Figure 0007229251000016
表8から、CTBNでコーティングしたAS-4トウは、ブランク試験繊維と比較して、毛羽低減に顕著な改善を示すことが明らかである。この改善は、市販のGサイジング剤でサイジングしたAS-4トウで達成された改善といくらか類似している。CTBNコーティングトウはまた、Gサイジング剤でサイジングした繊維よりもはるかに優れた広がりを示し、例1の場合と同様に、サイジングなし又はGサイジング剤でサイジングした繊維と比較して、やや高い摩擦を示す。全体として、CTBNは炭素繊維トウのサイジングに有利に使用できるようである。
比較例5
AS-4 12K繊維トウへのMatrimid 5218ポリアミック酸のエレクトログラフト。
比較例5では、PIPAのポリマーを炭素繊維トウの表面に堆積させた。3重量%のPIPAを含有するテトラフルオロホウ酸テトラエチルアンモニウム支持電解質(S.E.)中20mMのNMP溶液を調製した。その溶液に、ほとんどすべての利用可能な酸基を反応させるのに十分なトリエチルアミンを加えた。完全に中和させるために、反応溶液を60℃に加熱し、1時間撹拌した。代替的に、3重量%のPIPAを含有するテトラフルオロホウ酸テトラエチルアンモニウム支持電解質(S.E.)中20mMのMeOH(10%NMP)溶液を調製した。次に、PIPAは、両方の溶液から、上記の設定を使用して、ライン速度3ft/分、1.5VでAS-4 12,000フィラメントトウに電着を試みた。繊維上に堆積したポリマーは、195℃の熱風乾燥塔でイミド化させた。堆積したポリマー量の分析は、以下の表9に見ることができる。どちらの場合も、ポリマー堆積量がかなり少なく、分析の実施に必要な温度が高いため、TGA分析結果の解釈は困難であった。そのため、TGAの結果は表9から省略されている。
Figure 0007229251000017
表9から、PIPAの一部がAS-4炭素繊維表面に堆積したことがわかる。また、繊維から抽出できないポリマー材料もいくらかあるように思われ、これは、いくらかのエレクトログラフト化が発生したことを示す。しかしながら、同一の条件を使用しても、全体的な堆積量は、例1よりもはるかに少なかった。
しかし、炭素繊維に少量ではあるがPIPAが電着された可能性があるように思われ、炭素サイジング剤としてのPIPAの使用を調査した。前の例と同様に、比較例5の炭素繊維は、上記のプロセスと、図2に概略的に表されたトウ評価ラインとを用いて評価した。比較例5の炭素繊維を、ブランク試験炭素トウ(サイジング剤なし)及びGサイジング剤でサイジングした炭素トウと比較して評価した。結果を以下の表10に提供する。
Figure 0007229251000018
表10の結果から、PIPAでコーティングしたAS-4トウは、ブランク試験繊維と比較して改善が見られないことが明らかである。繊維は、実質的にサイジングされていないように見え、そのようにふるまう。この結果は、NMP溶液からのPIPAの不十分な堆積が原因であると考えられる。
全体として、NMP溶液からでも、MeOH/NMP溶液からでも、PIPAに基づくポリアミック酸の電着は、AS-4繊維への効率的な堆積をもたらさない。さらに、堆積量は、PI(例1)の完全にイミド化された形態の場合よりもはるかに少ない。この効率の劣る堆積は、ブランク試験のサイジングされていない対照と比較して、電着繊維のトウ特性が変化しない原因であると思われる。
比較例6
AS-4 12K繊維トウへのPEIのエレクトログラフト。
比較例6では、非アミン末端ポリエーテルイミド(PEI)を炭素繊維の表面にエレクトログラフトすることを試みた。2.5重量%のPEIを含有するテトラフルオロホウ酸テトラエチルアンモニウム支持電解質(S.E.)中20mMのNMP溶液を調製した。AS-4 12,000フィラメントトウは、上記の設定を使用して、ライン速度3ft/分、1.5VでPEI含有浴を通過させた。堆積したポリマー量の分析は、以下の表11に見ることができる。
Figure 0007229251000019
表11から、PEIの一部がAS-4炭素繊維表面に堆積したことがわかる。しかしながら、堆積したすべての材料は繊維表面から抽出可能であり、これは炭素繊維表面へのPEIの共有結合がないことを示している。これは、コーティング繊維及び抽出繊維(図示せず)のSEM観察によって確認され、NMPで抽出した炭素繊維の表面にポリマーが存在しないことが識別された。これもまた、ポリマーの炭素繊維表面への共有結合を達成するためには、ポリマー骨格上のアミノ含有末端基又はペンダント基が必要であることを裏付ける。
PEIは炭素繊維にエレクトログラフトされなかったが、炭素サイジング剤としてのPEIの使用を調査した。前の例と同様に、比較例6の炭素繊維は、上記のプロセスと、図2に概略的に表されたトウ評価ラインとを用いて評価した。比較例6の炭素繊維を、ブランク試験炭素トウ(サイジング剤なし)及びGサイジング剤でサイジングした炭素トウと比較して評価した。結果を以下の表12に提供する。
Figure 0007229251000020
比較例6の炭素繊維は、ブランク試験繊維と比較した場合、損傷フィラメント数に改善を示さなかった(表12)。PEIコーティングトウの摩擦も他の2つよりも高く、広がりは低かった。この点では、例1と比較して、PEIがサイジング剤として効果がなかった理由は完全には明らかではない。どちらも同等の量が繊維上に存在した。この現象は、PEIを繊維表面にグラフトできない、したがって均一なコーティングを形成しなかったことに関連する可能性がある。
比較例7
AS-4 12K繊維トウへのPAのエレクトログラフト。
比較例7では、ポリアミド(PA)ポリマーを炭素繊維の表面にエレクトログラフトすることを試みた。1重量%のPAを含有するテトラフルオロホウ酸テトラエチルアンモニウム支持電解質(S.E.)中20mMのNMP溶液を調製した。AS-4 12,000フィラメントトウは、上記の設定を使用して、ライン速度3ft/分、1.6VでPA含有浴を通過させた。堆積したポリマー量の分析は、以下の表13に見ることができる。
Figure 0007229251000021
表13から、PAの一部がAS-4炭素繊維表面に堆積したことがわかる。しかしながら、堆積したすべての材料は繊維表面から抽出可能であり、これは炭素繊維表面へのポリアミドポリマーの共有結合がないことを示している。これは、コーティング繊維及び抽出繊維(図示せず)のSEM観察によって確認され、この場合、NMPで抽出された繊維に存在するコーティングを識別することはできない。また、追加の実験では、槽に電圧が印加されなかった場合でも、繊維上に存在するPAの量は、表13で報告された量と同じであったことが示されている。
例8
IM-7 12K繊維トウへのPIのエレクトログラフト。
例8では、PIポリマーをIM-7炭素繊維トウの表面にグラフトした。3重量%のPIを含有するテトラフルオロホウ酸テトラエチルアンモニウム支持電解質(S.E.)中20mMのNMP溶液を調製した。PIは、上記の設定を使用して、ライン速度2ft/分、1.5VでIM-7 12,000フィラメントトウに電着させた。堆積した材料量の分析は、以下の表14に見ることができる。
Figure 0007229251000022
表14から、PIポリマーが炭素繊維の表面にうまく電着したことがわかる。電着されたポリマーの量は、例1で報告された量とほぼ同一であった。
以下の例において、本発明の複合炭素繊維から調製したラミネートのG1C試験特性を評価した。ラミネートは、マトリックス樹脂としてエポキシ及びBMIを使用して調製した。G1C試験特性の評価を行ったのは、この試験によってラミネートの破壊靭性の測定に明確な洞察が得られるためである。破壊靭性は、亀裂を含む材料が破壊に抵抗する能力を表す。下付き文字1は、亀裂に垂直な通常の引張応力下のモード1の亀裂開口を示す。より正確には、G1C試験は、モード1(引張モード)で層間剥離が発生する際の臨界歪みエネルギー解放率の尺度である。別の非常に一般的な方法は、ショートビームせん断強度の測定である。ショートビームせん断試験は、平行繊維に基づく試験片の層間せん断強度を測定するために使用する。
以下の表15では、エポキシ及びBMI樹脂中の例8の複合炭素繊維のG1C試験特性を評価し、炭素繊維の表面にエレクトログラフトされたポリマーを含まないブランク試験と比較した。G1C試験サンプルの調製手順は、上記に説明されている。
Figure 0007229251000023
表15から、炭素繊維の表面へのPIポリマーのエレクトログラフトは、本発明の炭素繊維から調製された繊維強化複合材料の破壊靭性を、炭素繊維の表面にエレクトログラフトされたPIポリマーを含まない類似の/同一の繊維強化複合材料と比較して改善したことがわかる。特に、本発明による、BMI樹脂を使用して調製された繊維強化複合材料は、18.6%の破壊靭性の改善を示し、エポキシ樹脂を使用して調製された繊維強化複合材料は、45.3%の破壊靭性の改善を示した。
例9
IM-7 12K繊維トウへのA-PPSのエレクトログラフト。
例9では、アミン末端ポリエーテルスルホン(A-PPS)を、IM-7 12,000フィラメントトウの表面にエレクトログラフトした。電解質浴として、2重量%のA-PPSを含有するテトラフルオロホウ酸テトラエチルアンモニウム支持電解質(S.E.)中20mMのNMP溶液を調製した。A-PPSは、上記の設定を使用して、ライン速度2ft/分、1.5VでIM-7 12,000フィラメントトウに電着させた。堆積したポリマー量の分析は、以下の表16に見ることができる。
Figure 0007229251000024
繊維表面に電着されたポリマー量は、例2の量よりもわずかに多かった。このより高いポリマー堆積は、堆積時間の増加(例えば、ライン速度の低下)が原因である可能性がある。
以下の表17では、エポキシ及びBMI樹脂中の例9の複合炭素繊維のG1C試験特性も評価し、炭素繊維の表面にエレクトログラフトされたポリマーを含まないブランク試験と比較した。
Figure 0007229251000025
表17から、炭素繊維の表面へのA-PPSポリマーのエレクトログラフトは、本発明の炭素繊維から調製された繊維強化複合材料の破壊靭性を、炭素繊維の表面にエレクトログラフトされたA-PPSポリマーを含まない類似の/同一の繊維強化複合材料と比較して改善したことがわかる。特に、本発明による、BMI樹脂を使用して調製された繊維強化複合材料は、51.3%の破壊靭性の改善を示し、エポキシ樹脂を使用して調製された繊維強化複合材料は、13.3%の破壊靭性の改善を示した。
例10
IM-7 12K繊維トウへのATBN(アミン末端アクリロニトリルブタジエンゴム)のエレクトログラフト。
例10では、アミン末端アクリロニトリルブタジエンゴムを、IM-7 12K繊維トウにエレクトログラフトした。電解浴として、2重量%のATBNを含有するテトラフルオロホウ酸テトラエチルアンモニウム支持電解質(S.E.)中20mMのNMP溶液を調製した。ATBNは、上記の設定を使用して、ライン速度2.5ft/分、1.5VでIM-7 12,000フィラメントトウに電着させた。堆積した材料量の分析は、以下の表18に見ることができる。
Figure 0007229251000026
この場合も、炭素繊維の表面に電着されたポリマー量は、例3で報告された量よりもわずかに多かったが、これはおそらく、堆積時間の増加(ライン速度の低下)と処理浴内のポリマー濃度の増加とによるものである。
以下の表19では、エポキシ及びBMI樹脂中の例9の複合炭素繊維のG1C試験特性も評価し、炭素繊維の表面にエレクトログラフトされたポリマーを含まないブランク試験と比較した。
Figure 0007229251000027
表19から、炭素繊維の表面へのATBNポリマーのエレクトログラフトは、本発明の炭素繊維から調製された繊維強化複合材料の破壊靭性を、炭素繊維の表面にエレクトログラフトされたATBNポリマーを含まない類似の/同一の繊維強化複合材料と比較して改善したことがわかる。特に、本発明による、BMI樹脂を使用して調製された繊維強化複合材料は、34.3%の破壊靭性の改善を示し、エポキシ樹脂を使用して調製された繊維強化複合材料は、13.3%の破壊靭性の改善を示した。
例11
AS4D 12K繊維トウへのPIのエレクトログラフト。
例11では、アミン末端ポリイミドポリマー(PI)を、AS4D 12K繊維トウの表面に電着させた。電解浴として、3重量%のPIを含有するテトラフルオロホウ酸テトラエチルアンモニウム支持電解質(S.E.)中20mMのNMP溶液を調製した。PIは、上記の設定を使用して、ライン速度4ft/分、1.6V及び1.5VでAS4D 12,000フィラメントトウに電着させた。堆積した材料量の分析は、以下の表20に見ることができる。
Figure 0007229251000028
表20から、炭素繊維の表面にエレクトログラフトされたPIの量は、例1に示されている量よりも少なかったことがわかり、これは、炭素繊維が浴を通過したライン速度がより速いために、曝露時間がより短かったためであると考えられる。
例11の複合炭素繊維に基づくラミネートのショートビームせん断(SBS)特性も評価し、供給(対照)繊維と比較した。ラミネートは、上記の手順に従って、樹脂としてBMIを使用して調製した。結果を以下の表21に提供する。
Figure 0007229251000029
例の概要
例1~7では、AS-4炭素繊維トウへの様々なポリマーのエレクトログラフト化を調査した。堆積したポリマーの量及び付着/堆積の様式もまた、すべての場合について調査した。使用されたすべての繊維は、AS-4 12K非サイジングトウ(Hexcel社)に基づく。さらに、電着材料を担持するトウを対照(ブランク試験繊維及び市販のGサイジング剤(Hexcel社)でサイジングした繊維)と比較して、サイジング剤としての堆積ポリマー材料の有効性を見積もった。3つのトウパラメータとして毛羽(損傷フィラメント数)、広がり、及び摩擦を評価に使用した。例1~4からのコーティングの堆積は、トウの特性を改善し、サイジングされていない対照と比較して、繊維が扱いやすくなることが示されている。したがって、炭素繊維のサイジングとして有利にそのようなコーティングを使用することが可能な用途が存在する。
例1~3では、ポリマー堆積の分析に基づいて、炭素表面から抽出できないポリマーが常にいくらか存在することが示された。一般に、これらのサンプルでは2つの堆積メカニズムが観察され、1重量%未満の若干量のポリマーが炭素繊維表面にグラフト/固定化され、残りは単に炭素繊維表面に堆積した(抽出可能)。理論に束縛されることを望まないが、グラフトは、ポリマーの鎖末端アミン基の酸化を経てフリーラジカル種に進行し、これが炭素繊維の活性部位と反応して繊維の表面に安定した不動のポリマー層を形成すると考えられている。
例4及び5では、異なる種類の化学物質を使用して、グラフトを容易にすることができるフリーラジカル種の作成を試みた。試験した両方のポリマーには、カルボン酸基が存在した。コルベ化学は、いくつかの有機カルボン酸の脱カルボキシル化を介して進行し、フリーラジカル生成物を生成することが知られている。実際、それらの一部は炭素材料にグラフトすることが知られている。文献では、ポリアミック酸は原則としてコルベ反応を起こして炭素繊維材料にグラフトすることができると推測されている。
例4(CTBNゴム)では、グラフトは観察されず、例5(Matrimid 5218ポリアミック酸)では非常に非効率的なグラフトが観察された。ポリアミック酸の炭素繊維への電着はよく知られているが、副反応が悩みの種であると思われる。理論に縛られることを望まないが、ポリアミック酸のような基質はコルベ反応をきれいに起こさないが、多くはカチオン種が溶媒と反応した生成物である異なる生成物を生成するように進行するHofer-Moest反応を常に伴うと考えられている。例5では、ポリマーが炭素繊維の表面にほとんどエレクトログラフトされなかった。これはおそらく、ポリアミック酸のHofer-Moest反応生成物がNMPに可溶であったためと考えられる。
結論として、例4では、堆積の唯一の様式は吸着によるものであり、ポリマーの明らかなグラフトは起こらなかったことが観察された。グラフトの欠如は、ポリマー骨格の末端又はペンダントアミノ含有基が利用できなかったためであると考えられる。したがって、そのようなポリマーを使用して、エレクトログラフト化によって繊維とマトリックスとの間の強化剤として機能できる安定した界面相を構築することはできなかった。
例5では、電着は非常に非効率的に進行し、トウはわずかにコーティングされたのみであり、サイジングされていない対照との有意な差はなかった。さらに、ポリアミック酸を脱カルボキシル化反応に供することにより、単にポリマー構造にカルボン酸基が存在しないために、その後の熱処理で完全にイミド化できない材料が生成されることを理解する必要がある。これにより、完全にイミド化された類似体と比較して、高められた温度での安定性が低下した欠陥部位を有する材料が生成される。
例6及び7は、グラフトを成功させるために、ポリマー骨格に利用可能なアミン官能性が存在する必要があることを実証した。例7で使用されるポリアミドについてこの官能性がないことの説明は、米国特許第4755585号で説明されている。例6のポリイミドでは利用不可能であったことの正確な説明は不明だが、サイクリックボルタンメトリー法により確認できる。どちらの場合も、電着/グラフト試行後の繊維に吸着されたコーティングの量は、同じ条件で、ただし電圧をかけずに、溶液から単純なサイジングを行った場合と非常によく類似していると見受けられた。例6では、得られたコーティングはサイジング剤として効果がないことがわかった。
エポキシ樹脂とBMI樹脂との両方におけるIM-7 12KベースのラミネートのG1C特性に対するグラフトポリマーの影響、及びAS4D 12K繊維に基づくBMIラミネートのショートビームせん断(SBS)特性に対するグラフトポリマーの影響も調査した。例1~3からのポリマーを、同じ電着条件を経たがポリマーが存在しないブランク試験繊維に対して試験した。例8~10に見られるように、エレクトログラフト化ポリマーコーティングの存在は、破壊靭性の向上によって明らかにされたように、繊維とマトリックスとの界面相の特性を改善した。
例11は、供給繊維対照と比較した場合、強化された界面相の存在によって間違いなく、AS-4D繊維上にエレクトログラフトされたPIに基づくBMIラミネートのショートビームせん断特性が有意に改善されたことを実証している。
特許請求の範囲の概要:
1.アミノ含有ポリマーのアミノ含有末端基、アミノ含有ペンダント基、アミノ含有主基、又はそれらの組み合わせを介して、その表面に前記アミノ含有ポリマーがエレクトログラフトされた炭素繊維を含む複合炭素繊維。
2.前記ポリマーが、ポリアミド、ポリエーテルアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルスルホン、及びジエン系ゴムからなる群から選択される、請求項1に記載の複合炭素繊維。
3.前記ポリマーが、アミン末端ポリイミド、アミン末端ポリエーテルイミド、アミン末端ポリエーテルスルホン、アミン末端ジエン系ゴム、及びアミン末端ポリアミドからなる群から選択される、請求項1又は2に記載の複合炭素繊維。
4.前記アミノ含有末端基又はアミノ含有ペンダント基が第一級又は第二級アミンを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の複合炭素繊維。
5.前記ポリマーが、ナイロン、パラアラミド、メタアラミド、又はそれらの組み合わせを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の複合炭素繊維。
6.前記ポリマーが、末端又はペンダントアミノ含有基を含むように官能化されたポリエーテルブロックアミド(PEBA)を含む、請求項1~4のいずれか一項以上に記載の複合炭素繊維。
7.前記ポリマーが、ポリイミドを含む、請求項1~4のいずれか一項以上に記載の複合炭素繊維。
8.前記ポリマーが、次式:
Figure 0007229251000030

式(III)を有し、式中、nは約2~500の数である、請求項1~4のいずれか一項以上に記載の複合炭素繊維。
9.前記ポリマーが、次式:
Figure 0007229251000031

式(IV)を有し、式中、nは約2~500の数である、請求項1~4のいずれか一項以上に記載の複合炭素繊維。
10.前記ポリマーが、一般式:
Figure 0007229251000032

式(V)を有するポリエーテルイミドを含み、式中、nは約2~500の数である、請求項1~4のいずれか一項以上に記載の複合炭素繊維。
11.前記ポリマーが、一般式:
Figure 0007229251000033

式(VI)を有するポリアミドイミドを含み、式中、nは約2~500の数である、請求項1~4のいずれか一項以上に記載の複合炭素繊維。
12.前記ポリマーが、一般式アリール-SO-アリールを有するアミノ末端スルホンポリマーを含む、請求項1~4のいずれか一項以上に記載の複合炭素繊維。
13.前記ポリマーが、次式:
Figure 0007229251000034

式(VII)を有し、式中、nは約2~500の数である、請求項12に記載の複合炭素繊維。
14.前記ポリマーが、ブタジエン、イソプレン、アクリラート、メタクリラート、アクリロニトリル、及びエチレンプロピレンジエンからなる群から選択される2つ以上のモノマーを含むジエンゴムポリマーを含む、請求項1~4のいずれか一項以上に記載の複合炭素繊維。
15.前記ポリマーが、次式:
Figure 0007229251000035

式(VIII)を有し、式中、mは約20~100の数であり、nは約10~50の数である、請求項1~4のいずれか一項以上に記載の複合炭素繊維。
15.前記ポリマーが、次式:
Figure 0007229251000036
式中、m及びnは独立して、約2~500、特に約10~250、より具体的には約10~150の数である、
Figure 0007229251000037

式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、
Rは、アルキル基(C-C10)、エーテル、エステル、又はアリール基であり、nは、約2~500、特に約10~150、より具体的には約10~30の数である、
Figure 0007229251000038
式(III)、式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは、約2~500、特に約10~250、より具体的には約20~150の数である、
Figure 0007229251000039
式(IV)、式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは、約2~500、特に約10~10、より具体的には約10~50の数である、
Figure 0007229251000040
式(V)、式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは、約2~500、特に約10~100、より具体的には約10~50の数である、
Figure 0007229251000041
式(VI)、式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは、約2~500、特に約10~100、より具体的には約10~50の数である、
Figure 0007229251000042
式(VII)、式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは、約2~500、特に約10~100、より具体的には約10~50の数である、及び
Figure 0007229251000043
式(VIII)、式中、mは約20~100の数であり、nは約10~50の数である、
から選択される、請求項1~4のいずれか一項以上に記載の複合炭素繊維。
16.前記炭素繊維の表面に共有結合されたポリマーの量が、前記複合炭素繊維の総重量に基づいて、約0.05~3重量パーセントである、請求項1~15のいずれか一項以上に記載の複合炭素繊維。
17.前記炭素繊維の表面に共有結合されたポリマーの量が、前記複合炭素繊維の総重量に基づいて、約0.1~0.5重量パーセントである、請求項1~16のいずれか一項以上に記載の複合炭素繊維。
18.前記炭素繊維が、少なくとも400ksiの引張強度を有する、請求項1~17のいずれか一項以上に記載の複合炭素繊維。
19.前記炭素繊維が、約600~1,050ksiの引張強度を有する、請求項1~18のいずれか一項以上に記載の複合炭素繊維。
20.前記ポリマーが、約5,000~35,000の範囲の重量平均分子量を有する、請求項1~19のいずれか一項以上に記載の複合炭素繊維。
21.前記ポリマーが、前記ポリマーの骨格の末端にアミノ基のみを有する、請求項1~20のいずれか一項以上に記載の複合炭素繊維。
22.前記ポリマーが、アミノ含有ペンダント基を含まない、請求項1~21のいずれか一項以上に記載の複合炭素繊維。
23.前記ポリマーが、約1~20個のアミノ含有ペンダント基を含む、請求項1~22のいずれか一項以上に記載の複合炭素繊維。
24.前記ポリマーが、1~100個のアミノ結合を介して前記炭素繊維の表面にエレクトログラフトされている、請求項1~23のいずれか一項以上に記載の複合炭素繊維。
25.前記ポリマーが、1~20個のアミノ結合、特に1~2個のアミノ結合を介して前記炭素繊維の表面にエレクトログラフトされている、請求項1~24のいずれか一項以上に記載の複合炭素繊維。
26.請求項1~25のいずれか一項以上に記載の複合炭素繊維を含む繊維強化複合材料。
27.アミノ含有ポリマーのアミノ含有末端基又はアミノ含有ペンダント基を介して、その表面に前記アミノ含有ポリマーがエレクトログラフトされた炭素繊維と、前記炭素繊維に注入された樹脂マトリックスとを含む繊維強化複合材料であって、前記繊維強化複合材料が、炭素繊維の表面にアミン含有ポリマーがエレクトログラフトされていないことを除いて同一の繊維強化複合材料と比較して、約10~60%の破壊靭性の向上を示す、繊維強化複合材料。
28.前記繊維強化複合材料が、約10~55%の範囲の破壊靭性の向上を示す、請求項27に記載の繊維強化複合材料。
29.前記繊維強化複合材料が、約30~55%の範囲の破壊靭性の向上を示す、請求項27に記載の繊維強化複合材料。
30.前記繊維強化複合材料が、約13~51%の範囲の破壊靭性の向上を示す、請求項27に記載の繊維強化複合材料。
31.アミノ含有ポリマーのアミノ含有末端基又はアミノ含有ペンダント基を介して、その表面に前記アミノ含有ポリマーがエレクトログラフトされた炭素繊維と、前記炭素繊維に注入された樹脂マトリックスとを含む繊維強化複合材料であって、前記繊維強化複合材料が、ショートビームせん断(SBS)試験で特性評価された場合、約17~25ksiの層間強度を示す、繊維強化複合材料。
32.前記繊維強化複合材料の層間強度が、SBSによって特性評価された場合、約20~22ksiである、請求項31に記載の繊維強化複合材料。
33.前記繊維強化複合材料が、炭素繊維の表面にアミン官能化ポリマーが含まれない以外は同一の炭素繊維である同様の繊維強化複合材料と比較して、SBSで約5~25%の範囲の向上を示す、請求項31又は32に記載の繊維強化複合材料。
34.前記樹脂が、エポキシ系樹脂、ビスマレイミド系樹脂、シアン酸エステル系樹脂、及びフェノール系樹脂からなる群から選択される、請求項36~33に記載の繊維強化複合材料。
35.前記炭素繊維が、約600~1,050ksiの引張強度を有する、請求項26~34のいずれか一項以上に記載の繊維強化複合材料。
36.前記ポリマーが、ポリアミド、ポリエーテルアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、及びジエン系ゴムからなる群から選択される、請求項26~35のいずれか一項以上に記載の繊維強化複合材料。
37.前記ポリマーが、アミン末端ポリイミド、アミン末端ポリエーテルイミド、アミン末端ポリエーテルスルホン、アミン末端ジエン系ゴム、及びアミン末端ポリアミドからなる群から選択される、請求項26~36のいずれか一項以上に記載の繊維強化複合材料。
38.前記アミノ含有末端基又はアミノ含有ペンダント基が第一級又は第二級アミンを含む、請求項26~37のいずれか一項以上の繊維強化複合材料。
39.前記ポリマーが、ナイロン、パラアラミド、メタアラミド、又はそれらの組み合わせを含む、請求項26~38のいずれか一項以上に記載の繊維強化複合材料。
40.前記ポリマーが、請求項2~15のいずれか一項以上のポリマーを含む、請求項26~39のいずれか一項以上に記載の繊維強化複合材料。
41.請求項26~40のいずれか一項に記載の繊維強化複合材料を含む航空宇宙部品。
42.請求項1~41のいずれか一項に記載の複合炭素繊維を調製する方法であって、
アミノ含有ポリマーを含む浴に炭素繊維を通すことであって、前記アミノ含有ポリマーが、前記ポリマーのアミノ含有末端基又はアミノ含有ペンダント基を含むことと、
槽に電位をかけることと、
炭素繊維にアミン含有ポリマーをエレクトログラフトして、炭素繊維表面およびアミノ含有末端基又はアミノ含有ペンダント基の間の共有結合を介してその表面にポリマーがエレクトログラフトされた複合炭素繊維を生成することと
を含む、上記方法。
43.前記ポリマーが、請求項2~15のいずれか一項以上に記載のポリマーを含む、請求項42に記載の方法。
44.前記ポリマーが、ポリアミド、ポリエーテルアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、及びジエン系ゴムからなる群から選択される、請求項42又は43に記載の方法。
45.前記ポリマーが、アミン末端ポリイミド、アミン末端ポリエーテルイミド、アミン末端ポリエーテルスルホン、アミン末端ジエン系ゴム、及びアミン末端ポリアミドからなる群から選択される、請求項42~44の一項以上に記載の方法。
46.前記アミノ含有末端基又はアミノ含有ペンダント基が、第一級又は第二級アミンを含む、請求項42~45の一項以上に記載の方法。
47.前記ポリマーが、ナイロン、パラアラミド、メタアラミド、又はそれらの組み合わせを含む、請求項42~46の一項以上に記載の方法。
48.前記ポリマーが、末端又はペンダントアミノ含有基を含むように官能化されたポリエーテルブロックアミド(PEBA)を含む、請求項42~46の一項以上に記載の方法。
49.前記ポリマーが、ポリイミドを含む、請求項42~46の一項以上に記載の方法。
50.前記ポリマーが、次式:
Figure 0007229251000044
式(III)を有し、式中、nは約2~500の数である、請求項42~46の一項以上に記載の方法。
51.前記ポリマーが、次式:
Figure 0007229251000045
式(IV)を有し、式中、nは約2~500の数である、請求項42~46の一項以上に記載の方法。
52.前記ポリマーが、一般式:
Figure 0007229251000046
式(V)を有するポリエーテルイミドを含み、式中、nは約2~500の数である、請求項42~46の一項以上に記載の方法。
53.前記ポリマーが、一般式:
Figure 0007229251000047
式(VI)を有するポリアミドイミドを含み、式中、nは約2~500の数である、請求項42~46の一項以上に記載の方法。
54.前記ポリマーが、一般式アリール-SO-アリールを有するアミノ末端スルホンポリマーを含む、請求項42~46の一項以上に記載の方法。
55.前記ポリマーが、次式:
Figure 0007229251000048
式(VII)を有し、式中、nは約2~500の数である、請求項42~46の一項以上に記載の方法。
56.前記ポリマーが、ブタジエン、イソプレン、アクリラート、メタクリラート、アクリロニトリル、及びエチレンプロピレンジエンからなる群から選択される2つ以上のモノマーを含むジエンゴムポリマーを含む、請求項42~46の一項以上に記載の方法。
57.前記ポリマーが、次式:
Figure 0007229251000049
式(VIII)を有し、式中、mは約20~100の数であり、nは約10~50の数である、請求項42~46の一項以上に記載の方法。
58.前記ポリマーが、次式:
Figure 0007229251000050
式(I)、式中、m及びnは独立して、約2~500、特に約10~250、より具体的には約10~150の数である、
Figure 0007229251000051
式(II)、式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、Rは、アルキル基(C-C10)、エーテル、エステル、又はアリール基であり、nは、約2~500、特に約10~150、より具体的には約10~30の数である、
Figure 0007229251000052
式(III)、式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは、約2~500、特に約10~250、より具体的には約20~150の数である、
Figure 0007229251000053
式(IV)、式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは、約2~500、特に約10~10、より具体的には約10~50の数である、
Figure 0007229251000054
式(V)、式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは、約2~500、特に約10~100、より具体的には約10~50の数である、
Figure 0007229251000055
式(VI)、式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは、約2~500、特に約10~100、より具体的には約10~50の数である、
Figure 0007229251000056
式(VII)、式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは、約2~500、特に約10~100、より具体的には約10~50の数である、及び
Figure 0007229251000057
式(VIII)、式中、mは約20~100の数であり、nは約10~50の数である、
から選択される、請求項42~46の一項以上に記載の方法。
59.前記炭素繊維の表面に共有結合されたポリマーの量が、前記複合炭素繊維の総重量に基づいて、約0.05~3重量パーセントである、請求項42~58のいずれか一項以上に記載の方法。
60.前記炭素繊維の表面に共有結合されたポリマーの量が、前記複合炭素繊維の総重量に基づいて、約0.1~0.5重量パーセントである、請求項42~59のいずれか一項以上に記載の方法。
61.前記炭素繊維が少なくとも400ksiの引張強度を有する、請求項42~59のいずれか一項以上に記載の方法。
62.前記炭素繊維が、約600~1,050ksiの引張強度を有する、請求項37~61のいずれか一項以上に記載の方法。
63.前記ポリマーが、約5,000~35,000の範囲の重量平均分子量を有する、請求項37~62のいずれか一項以上に記載の方法。
64.前記ポリマーが、前記ポリマーの骨格の末端にアミノ基のみを有する、請求項42~63のいずれか一項以上に記載の方法。
65.前記ポリマーが、アミノ含有ペンダント基を含まない、請求項42~64のいずれか一項以上に記載の方法。
66.前記ポリマーが、約1~20個のアミノ含有ペンダント基を含む、請求項42~64のいずれか一項以上に記載の方法。
67.前記ポリマーが、1~20個のアミノ結合、特に1~2個を介して前記炭素繊維の表面にエレクトログラフトされる、請求項42~66のいずれか一項以上に記載の方法。
68.アミン官能化ポリマーを炭素繊維上にエレクトログラフトする前記工程が、30秒~2分間続く、請求項42~67のいずれか一項以上に記載の方法。
69.アミン官能化ポリマーを炭素繊維上にエレクトログラフトする前記工程が、45秒~90秒間続く、請求項42~67のいずれか一項以上に記載の方法。
本発明に包含され得る諸態様または諸実施態様は、以下のようにも要約される。
[1].
アミノ含有ポリマーのアミノ含有末端基、アミノ含有ペンダント基、アミノ含有主基、又はそれらの組み合わせを介して、その表面に前記アミノ含有ポリマーがエレクトログラフトされた炭素繊維を含む複合炭素繊維。
[2].
前記ポリマーが、ポリアミド、ポリエーテルアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルスルホン、及びジエン系ゴムからなる群から選択される、上記項目1に記載の複合炭素繊維。
[3].
前記ポリマーが、アミン末端ポリイミド、アミン末端ポリエーテルイミド、アミン末端ポリエーテルスルホン、アミン末端ジエン系ゴム、及びアミン末端ポリアミドからなる群から選択される、上記項目1に記載の複合炭素繊維。
[4].
前記アミノ含有末端基又はアミノ含有ペンダント基が第一級又は第二級アミンを含む、上記項目1に記載の複合炭素繊維。
[5].
前記ポリマーが、末端又はペンダントアミノ含有基を含むように官能化されたポリエーテルブロックアミド(PEBA)を含む、上記項目1に記載の複合炭素繊維。
[6].
前記ポリマーが、ポリイミドを含む、上記項目1に記載の複合炭素繊維。
[7].
前記ポリマーが、一般式アリール-SO -アリールを有するアミノ末端スルホンポリマーを含む、上記項目1に記載の複合炭素繊維。
[8].
前記ポリマーが、次式:
[化1]
Figure 0007229251000058

式(VII)を有し、式中、nは約2~500の数である、上記項目7に記載の複合炭素繊維。
[9].
前記ポリマーが、ブタジエン、イソプレン、アクリラート、メタクリラート、アクリロニトリル、及びエチレンプロピレンジエンからなる群から選択される2つ以上のモノマーを含むジエンゴムポリマーを含む、上記項目1に記載の複合炭素繊維。
[10].
前記ポリマーが、次式:
[化2]
Figure 0007229251000059

式中、m及びnは独立して約2~500の数である、
[化3]
Figure 0007229251000060

式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、
Rはアルキル基(C -C 10 )、エーテル、エステル、又はアリール基であり、nは約2~500の数である、
[化4]
Figure 0007229251000061

式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、
[化5]
Figure 0007229251000062

式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、
[化6]
Figure 0007229251000063

式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、
[化7]
Figure 0007229251000064

式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、
[化8]
Figure 0007229251000065

式(VII)、式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、及び
[化9]
Figure 0007229251000066

式(VIII)、mは約20~100の数であり、nは約10~50の数である、
から選択される、上記項目1に記載の複合炭素繊維。
[11].
前記炭素繊維の表面に共有結合されたポリマーの量が、前記複合炭素繊維の総重量に基づいて、約0.05~3重量パーセントである、上記項目1に記載の複合炭素繊維。
[12].
前記炭素繊維の表面に共有結合されたポリマーの量が、前記複合炭素繊維の総重量に基づいて、約0.1~0.5重量パーセントである、上記項目1に記載の複合炭素繊維。
[13].
前記ポリマーが、前記ポリマーの骨格の末端にアミノ基のみを有し、前記ポリマーが、アミノ含有ペンダント基を含まない、上記項目1に記載の複合炭素繊維。
[14].
前記ポリマーのアミノ含有末端基又はアミノ含有ペンダント基を介して、その表面にアミノ含有ポリマーがエレクトログラフトされた炭素繊維と、前記炭素繊維に注入された樹脂マトリックスとを含む繊維強化複合材料であって、前記繊維強化複合材料が、炭素繊維の表面にアミン含有ポリマーがエレクトログラフトされていないことを除いて同一の繊維強化複合材料と比較して、約10~60%の破壊靭性の向上を示す、繊維強化複合材料。
[15].
前記繊維強化複合材料が、ショートビームせん断(SBS)試験によって特性評価された場合、約17~25ksiの層間強度を示す、上記項目14に記載の繊維強化複合材料。
[16].
前記樹脂が、エポキシ系樹脂、ビスマレイミド系樹脂、シアン酸エステル系樹脂、及びフェノール系樹脂からなる群から選択される、上記項目15に記載の繊維強化複合材料。
[17].
前記ポリマーが、ポリアミド、ポリエーテルアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、及びジエン系ゴムからなる群から選択される、上記項目15に記載の繊維強化複合材料。
[18].
前記ポリマーが、次式:
[化10]
Figure 0007229251000067

式中、m及びnは独立して約2~500の数である、
[化11]
Figure 0007229251000068

式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、
Rはアルキル基(C -C 10 )、エーテル、エステル、又はアリール基であり、nは約2~500の数である、
[化12]
Figure 0007229251000069

式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、
[化13]
Figure 0007229251000070

式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、
[化14]
Figure 0007229251000071

式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、
[化15]
Figure 0007229251000072

式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、
[化16]
Figure 0007229251000073

式(VII)、式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、及び
[化17]
Figure 0007229251000074

式(VIII)、mは約20~100の数であり、nは約10~50の数である、
からなる群から選択される、上記項目15に記載の繊維強化複合材料。
[19].
上記項目15に記載の繊維強化複合材料を含む航空宇宙部品。
[20].
複合炭素繊維を調製する方法であって、
アミノ含有末端基又はアミノ含有ペンダント基を有するアミノ含有ポリマーを含む浴に炭素繊維を通すことと、
槽に電位をかけることと、
炭素繊維にアミン含有ポリマーをエレクトログラフトして、炭素繊維表面およびアミノ含有末端基又はアミノ含有ペンダント基の間の共有結合を介してその表面にポリマーがエレクトログラフトされた複合炭素繊維を生成することと
を含む方法。
[21].
前記ポリマーが、ポリアミド、ポリエーテルアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、及びジエン系ゴムからなる群から選択される、上記項目20に記載の方法。
[22].
前記ポリマーが、次式:
[化18]
Figure 0007229251000075

式中、m及びnは独立して約2~500の数である、
[化19]
Figure 0007229251000076

式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、
Rはアルキル基(C -C 10 )、エーテル、エステル、又はアリール基であり、nは約2~500の数である、
[化20]
Figure 0007229251000077

式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、
[化21]
Figure 0007229251000078

式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、
[化22]
Figure 0007229251000079

式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、
[化23]
Figure 0007229251000080

式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、
[化24]
Figure 0007229251000081

式(VII)、式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、及び
[化25]
Figure 0007229251000082

式(VIII)、mは約20~100の数であり、nは約10~50の数である、
から選択される、上記項目20に記載の方法。
[23].
前記炭素繊維の表面に共有結合されたポリマーの量が、前記複合炭素繊維の総重量に基づいて、約0.05~3重量パーセントである、上記項目20に記載の方法。

Claims (23)

  1. 複合炭素繊維であって、
    炭素繊維の表面とアミノ含有ポリマーのアミノ含有末端基、アミノ含有ペンダント基、アミノ含有主基、又はそれらの組み合わせとの間のアミノ結合を形成する共有結合を介して、その表面に前記アミノ含有ポリマーがグラフトされた炭素繊維を含む複合炭素繊維。
  2. 前記ポリマーが、ポリアミド、ポリエーテルアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルスルホン、及びジエン系ゴムからなる群から選択される、請求項1に記載の複合炭素繊維。
  3. 前記ポリマーが、アミン末端ポリイミド、アミン末端ポリエーテルイミド、アミン末端ポリエーテルスルホン、アミン末端ジエン系ゴム、及びアミン末端ポリアミドからなる群から選択される、請求項1に記載の複合炭素繊維。
  4. 前記アミノ含有末端基又はアミノ含有ペンダント基が第一級又は第二級アミンを含む、請求項1に記載の複合炭素繊維。
  5. 前記ポリマーが、末端又はペンダントアミノ含有基を含むように官能化されたポリエーテルブロックアミド(PEBA)を含む、請求項1に記載の複合炭素繊維。
  6. 前記ポリマーが、ポリイミドを含む、請求項1に記載の複合炭素繊維。
  7. 前記ポリマーが、一般式アリール-SO-アリールを有するアミノ末端スルホンポリマーを含む、請求項1に記載の複合炭素繊維。
  8. 前記ポリマーが、次式:
    Figure 0007229251000083

    式(VII)を有し、式中、nは約2~500の数である、請求項7に記載の複合炭素繊維。
  9. 前記ポリマーが、ブタジエン、イソプレン、アクリラート、メタクリラート、アクリロニトリル、及びエチレンプロピレンジエンからなる群から選択される2つ以上のモノマーを含むジエンゴムポリマーを含む、請求項1に記載の複合炭素繊維。
  10. 前記ポリマーが、次式:
    Figure 0007229251000084

    式中、m及びnは独立して約2~500の数である、
    Figure 0007229251000085

    式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、
    Rはアルキル基(C-C10)、エーテル、エステル、又はアリール基であり、nは約2~500の数である、
    Figure 0007229251000086

    式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、
    Figure 0007229251000087

    式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、
    Figure 0007229251000088

    式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、
    Figure 0007229251000089

    式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、
    Figure 0007229251000090

    式(VII)、式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、及び
    Figure 0007229251000091

    式(VIII)、mは約20~100の数であり、nは約10~50の数である、
    から選択される、請求項1に記載の複合炭素繊維。
  11. 前記炭素繊維の表面に共有結合されたポリマーの量が、前記複合炭素繊維の総重量に基づいて、約0.05~3重量パーセントである、請求項1に記載の複合炭素繊維。
  12. 前記炭素繊維の表面に共有結合されたポリマーの量が、前記複合炭素繊維の総重量に基づいて、約0.1~0.5重量パーセントである、請求項1に記載の複合炭素繊維。
  13. 前記ポリマーが、前記ポリマーの骨格の末端にアミノ基のみを有し、前記ポリマーが、アミノ含有ペンダント基を含まない、請求項1に記載の複合炭素繊維。
  14. 炭素繊維の表面とアミノ含有ポリマーのアミノ含有末端基又はアミノ含有ペンダント基との間のアミノ結合を形成する共有結合を介して、その表面に前記アミノ含有ポリマーがグラフトされた炭素繊維と、前記炭素繊維に注入された樹脂マトリックスとを含む繊維強化複合材料であって、前記繊維強化複合材料が、炭素繊維の表面とアミノ結合を形成する共有結合を介して、炭素繊維の表面にアミン含有ポリマーがグラフトされていないことを除いて同一の繊維強化複合材料と比較して、約10~60%の破壊靭性の向上を示す、繊維強化複合材料。
  15. 前記繊維強化複合材料が、ショートビームせん断(SBS)試験によって特性評価された場合、約17~25ksiの層間強度を示す、請求項14に記載の繊維強化複合材料。
  16. 前記樹脂が、エポキシ系樹脂、ビスマレイミド系樹脂、シアン酸エステル系樹脂、及びフェノール系樹脂からなる群から選択される、請求項15に記載の繊維強化複合材料。
  17. 前記ポリマーが、ポリアミド、ポリエーテルアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、及びジエン系ゴムからなる群から選択される、請求項15に記載の繊維強化複合材料。
  18. 前記ポリマーが、次式:
    Figure 0007229251000092

    式中、m及びnは独立して約2~500の数である、
    Figure 0007229251000093

    式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、
    Rはアルキル基(C-C10)、エーテル、エステル、又はアリール基であり、nは約2~500の数である、
    Figure 0007229251000094

    式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、
    Figure 0007229251000095

    式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、
    Figure 0007229251000096

    式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、
    Figure 0007229251000097

    式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、
    Figure 0007229251000098

    式(VII)、式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、及び
    Figure 0007229251000099

    式(VIII)、mは約20~100の数であり、nは約10~50の数である、
    からなる群から選択される、請求項15に記載の繊維強化複合材料。
  19. 請求項15に記載の繊維強化複合材料を含む航空宇宙部品。
  20. 複合炭素繊維を調製する方法であって、
    アミノ含有末端基又はアミノ含有ペンダント基を有するアミノ含有ポリマーを含む浴に炭素繊維を通すことと、
    槽に電位をかけることと、
    炭素繊維にアミン含有ポリマーをエレクトログラフトして、炭素繊維表面およびアミノ含有末端基又はアミノ含有ペンダント基の間の共有結合を介してその表面にポリマーがエレクトログラフトされた複合炭素繊維を生成することと
    を含む方法。
  21. 前記ポリマーが、ポリアミド、ポリエーテルアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、及びジエン系ゴムからなる群から選択される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記ポリマーが、次式:
    Figure 0007229251000100

    式中、m及びnは独立して約2~500の数である、
    Figure 0007229251000101

    式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、
    Rはアルキル基(C-C10)、エーテル、エステル、又はアリール基であり、nは約2~500の数である、
    Figure 0007229251000102

    式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、
    Figure 0007229251000103

    式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、
    Figure 0007229251000104

    式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、
    Figure 0007229251000105

    式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、
    Figure 0007229251000106

    式(VII)、式中、ポリマー骨格は、1つ以上のアミノ含有基で終端するか、1つ以上のアミノ含有ペンダント基を含むか、又はそれらの混合体であり、nは約2~500の数である、及び
    Figure 0007229251000107

    式(VIII)、mは約20~100の数であり、nは約10~50の数である、
    から選択される、請求項20に記載の方法。
  23. 前記炭素繊維の表面に共有結合されたポリマーの量が、前記複合炭素繊維の総重量に基づいて、約0.05~3重量パーセントである、請求項20に記載の方法。
JP2020534587A 2017-12-21 2018-12-18 複合炭素繊維 Active JP7229251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/850,790 US10894868B2 (en) 2017-12-21 2017-12-21 Composite carbon fibers
US15/850,790 2017-12-21
PCT/IB2018/060286 WO2019123276A1 (en) 2017-12-21 2018-12-18 Composite carbon fibers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021508009A JP2021508009A (ja) 2021-02-25
JP7229251B2 true JP7229251B2 (ja) 2023-02-27

Family

ID=65411894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020534587A Active JP7229251B2 (ja) 2017-12-21 2018-12-18 複合炭素繊維

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10894868B2 (ja)
EP (1) EP3728417B1 (ja)
JP (1) JP7229251B2 (ja)
CN (1) CN111491986B (ja)
ES (1) ES2949514T3 (ja)
HU (1) HUE063065T2 (ja)
WO (1) WO2019123276A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112694751B (zh) * 2021-01-08 2023-02-03 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种聚酰胺酰亚胺复合材料及其制备方法和应用
US20240218550A1 (en) * 2022-12-14 2024-07-04 Ut-Battelle, Llc Carbon fiber reinforced composites and method for making same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099707A1 (ja) 2011-12-27 2013-07-04 東レ株式会社 サイジング剤塗布炭素繊維、サイジング剤塗布炭素繊維の製造方法、プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
US20130224470A1 (en) 2012-02-28 2013-08-29 Ut-Battelle, Llc Method of improving adhesion of carbon fibers with a polymeric matrix
CN104195835A (zh) 2014-09-18 2014-12-10 哈尔滨工业大学 一种超临界条件下碳纤维表面接枝聚合物的方法
KR101597213B1 (ko) 2014-11-25 2016-02-24 롯데케미칼 주식회사 탄소 섬유 표면 개질용 분산액, 탄소 섬유의 표면 개질 방법, 및 섬유 복합재의 제조 방법
JP2019523350A (ja) 2016-07-19 2019-08-22 ヘクセル コーポレイション 複合炭素繊維

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3776829A (en) 1971-10-26 1973-12-04 Great Lakes Carbon Corp Aminated carbon fibers
JPS5138526A (en) * 1974-09-25 1976-03-31 Kogyo Gijutsuin Hannoseitansoseni tosono seizohoho
US4755585A (en) 1982-08-06 1988-07-05 Amoco Corporation Injection moldable polyamide imide from trimellitic anhydride end capped with aniline
FR2564489B1 (fr) * 1984-05-18 1986-10-10 Onera (Off Nat Aerospatiale) Procede electrochimique de traitement de surface de fibres de carbone, fibre traitee par ce procede et materiau composite comportant de telles fibres
DE3605378A1 (de) * 1986-02-20 1987-08-27 Basf Ag Verfahren zur elektrochemischen beschichtung von kohlenstoff-fasern
FR2607528B1 (fr) 1986-12-02 1989-03-17 Onera (Off Nat Aerospatiale) Procede electrochimique de traitement de surface de carbone; carbone, notamment fibres de carbone, traite par ce procede et materiau composite comportant de telles fibres
TW214575B (ja) 1991-02-25 1993-10-11 Toray Industries
FR2761377B1 (fr) 1997-03-27 1999-05-07 Centre Nat Rech Scient Procede de realisation par voie electrochimique d'un materiau carbone dont la surface est modifiee par des groupes organiques, utilisation du materiau modifie
FR2809741B1 (fr) 2000-05-31 2002-08-16 Atofina Materiaux thermodurs a tenue au choc amelioree
JP2002121295A (ja) 2000-10-19 2002-04-23 Masahiko Abe 炭素繊維強化プラスチックおよびその製造法
NO322911B1 (no) 2002-10-16 2006-12-18 Sinvent As Herder for herding av epoksyharpikser samt gjenstand fremstilt av epoksiharpiks og slik herder
PL1632533T3 (pl) 2003-06-09 2013-08-30 Kaneka Corp Sposób wytwarzania modyfikowanej żywicy epoksydowej
US7959783B2 (en) 2003-09-30 2011-06-14 The Boeing Company Electrochemical deposition process for composite structures
GB0619401D0 (en) * 2006-10-02 2006-11-08 Hexcel Composites Ltd Composite materials with improved performance
WO2008105189A1 (ja) 2007-02-28 2008-09-04 Kaneka Corporation ゴム状重合体粒子分散熱硬化性樹脂組成物、及びその製造方法
US8088245B2 (en) 2007-04-11 2012-01-03 Dow Global Technologies Llc Structural epoxy resins containing core-shell rubbers
US20110097568A1 (en) 2008-03-25 2011-04-28 Toray Industries, Inc Epoxy resin composition, fiber-reinforced composite material, and method for producing the same
EP2135909B1 (en) 2008-06-12 2018-01-10 Henkel IP & Holding GmbH Next generation, highly toughened two part structural epoxy adhesive compositions
EP2266680A1 (en) 2009-06-05 2010-12-29 ETH Zürich, ETH Transfer Amine containing fibrous structure for adsorption of CO2 from atmospheric air
US7897703B2 (en) 2009-05-20 2011-03-01 Hexcel Corporation Epoxy resin and 4,4′-diaminobenzanilide powder
CN104736614B (zh) * 2012-10-15 2018-01-09 东丽株式会社 具有增强界面相的纤维增强高模量聚合物复合体
GB201223152D0 (en) 2012-12-21 2013-02-06 Hexcel Composites Ltd Fast Cure epoxy resins system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099707A1 (ja) 2011-12-27 2013-07-04 東レ株式会社 サイジング剤塗布炭素繊維、サイジング剤塗布炭素繊維の製造方法、プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
US20130224470A1 (en) 2012-02-28 2013-08-29 Ut-Battelle, Llc Method of improving adhesion of carbon fibers with a polymeric matrix
CN104195835A (zh) 2014-09-18 2014-12-10 哈尔滨工业大学 一种超临界条件下碳纤维表面接枝聚合物的方法
KR101597213B1 (ko) 2014-11-25 2016-02-24 롯데케미칼 주식회사 탄소 섬유 표면 개질용 분산액, 탄소 섬유의 표면 개질 방법, 및 섬유 복합재의 제조 방법
JP2019523350A (ja) 2016-07-19 2019-08-22 ヘクセル コーポレイション 複合炭素繊維

Also Published As

Publication number Publication date
US20190194405A1 (en) 2019-06-27
ES2949514T3 (es) 2023-09-29
CN111491986B (zh) 2023-01-17
EP3728417B1 (en) 2023-06-21
JP2021508009A (ja) 2021-02-25
WO2019123276A1 (en) 2019-06-27
CN111491986A (zh) 2020-08-04
US10894868B2 (en) 2021-01-19
HUE063065T2 (hu) 2024-01-28
EP3728417A1 (en) 2020-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6960987B2 (ja) 複合炭素繊維
KR101528115B1 (ko) 탄소 섬유 강화 열가소성 수지 조성물, 성형 재료, 프리프레그, 및 이들의 제조 방법
WO2007060833A1 (ja) 炭素繊維束、プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
EP3141379B1 (en) Peel ply
RU2272051C2 (ru) Эластичный полимерный элемент, подложка отверждающейся композиции, отверждающаяся композиция, способы их получения, способ отверждения, изделия
JP6418161B2 (ja) 高弾性率繊維強化ポリマー複合材料
JP6354763B2 (ja) 強化界面相を有する繊維強化高弾性ポリマー複合材料
US20140342144A1 (en) Carbon fiber forming raw material, formed material, and carbon fiber-reinforced composite material
He et al. Mixed resin and carbon fibres surface treatment for preparation of carbon fibres composites with good interfacial bonding strength
JP7229251B2 (ja) 複合炭素繊維
JP5883875B2 (ja) 炭素繊維複合材の製造方法
JP4924766B2 (ja) サイジング剤塗布炭素繊維の製造方法
JP4924768B2 (ja) サイジング剤塗布炭素繊維の製造方法
JP5533849B2 (ja) 成形材料および炭素繊維強化複合材料
TW202222886A (zh) 環氧樹脂組成物、預浸漬物、纖維強化樹脂成形體及一體成形品
TW202106776A (zh) 預浸漬物、積層體及成形品
WO2021194586A2 (en) Process for treating carbon fiber and composite materials having tailored interphase structure made from such treated carbon fiber

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7229251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150