JP7223619B2 - 磁気共鳴イメージング装置、画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置、画像処理装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7223619B2
JP7223619B2 JP2019068937A JP2019068937A JP7223619B2 JP 7223619 B2 JP7223619 B2 JP 7223619B2 JP 2019068937 A JP2019068937 A JP 2019068937A JP 2019068937 A JP2019068937 A JP 2019068937A JP 7223619 B2 JP7223619 B2 JP 7223619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
map
image
phase map
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019068937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020163022A (ja
Inventor
光洋 別宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2019068937A priority Critical patent/JP7223619B2/ja
Priority to US16/830,595 priority patent/US11243286B2/en
Publication of JP2020163022A publication Critical patent/JP2020163022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7223619B2 publication Critical patent/JP7223619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56545Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities caused by finite or discrete sampling, e.g. Gibbs ringing, truncation artefacts, phase aliasing artefacts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4828Resolving the MR signals of different chemical species, e.g. water-fat imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5608Data processing and visualization specially adapted for MR, e.g. for feature analysis and pattern recognition on the basis of measured MR data, segmentation of measured MR data, edge contour detection on the basis of measured MR data, for enhancing measured MR data in terms of signal-to-noise ratio by means of noise filtering or apodization, for enhancing measured MR data in terms of resolution by means for deblurring, windowing, zero filling, or generation of gray-scaled images, colour-coded images or images displaying vectors instead of pixels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56563Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities caused by a distortion of the main magnetic field B0, e.g. temporal variation of the magnitude or spatial inhomogeneity of B0
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明の実施形態は磁気共鳴イメージング装置、画像処理装置及び画像処理方法に関する。
磁気共鳴イメージング装置は、静磁場中に置かれた被検体の原子核スピンをラーモア周波数の高周波(RF:Radio Frequency)信号で励起し、励起に伴って被検体から発生する磁気共鳴信号(MR(Magnetic Resonance)信号)を再構成して画像を生成する撮像装置である。
磁気共鳴イメージング技術の中に、Dixon法と呼ばれる技術が知られている。Dixon法では、異なるエコー時間TEで収集したデータを再構成した複数の画像、例えば、第1のエコー時間に対応する第1画像と、第2のエコー時間に対応する第2画像とから、水と脂肪が分離された2つの画像、即ち、水画像(W画像)と脂肪画像(F画像)とを生成する技術である。水画像では、被検体の脂肪成分が抑制され、逆に、脂肪画像では、被検体の水成分が抑制されることになる。
第1画像及び第2画像の各画素値の位相は静磁場不均一性の影響を受ける。したがって、第1画像及び第2画像から水画像と脂肪画像とを算出する際には、静磁場不均一性の影響を正しく推定することが重要である。
そこで、静磁場不均一性の影響を正しく推定し、第1画像及び第2画像から水画像と脂肪画像とを正確に算出する技術が従来から種々提案されている。このような技術の中に、TRW-S(sequential tree-reweighted message-passing:ツリー重み再配分メッセージ伝達法)アルゴリズムと呼ばれる技術がある。
TRW-Sアルゴリズムは、静磁場が空間的に変化するとしても、その変化の仕方は連続的であり、かつ滑らかであろうという条件を利用して、静磁場不均一性の影響を正確に推定しようとするものである。
しかしながら、TRW-Sアルゴリズムを用いても、なお、静磁場不均一性の影響を誤って推定する場合がある。静磁場不均一性の影響を誤って推定した場合、水画像の中の本来水成分であるべき領域の一部が誤って脂肪成分に入れ替わったり、逆に、脂肪画像の中の本来脂肪成分であるべき領域の一部が誤って水成分に入れ替わったりするという事象が起こり得る。
Johan Berglund et al., Two-point Dixon Method With Flexible Echo Times, MRM 65:994-1004 (2011)
本発明が解決しようとする課題は、TRW-Sアルゴリズムを用いた水画像と脂肪画像の分離技術において、水成分の領域と脂肪成分の領域とを、誤りが少なく、より正確に推定できるようにすることである。
実施形態の磁気共鳴イメージング装置は、第1のエコー時間で収集されるデータから第1画像を再構成し、第2のエコー時間で収集されるデータから第2画像を再構成する再構成部と、前記第1画像と前記第2画像とから、画素ごとに、一方が真であり他方が偽である第1位相及び第2位相を算出し、第1位相マップ及び第2位相マップを夫々生成する位相算出部と、前記第1位相マップ及び第2位相マップから、TRW-S(sequential tree-reweighted message-passing)アルゴリズムを用いて、被検体の撮像時の静磁場分布に対応する真の位相分布を推定した推定真位相マップを生成するTRW-S処理部と、
前記第1及び第2画像と推定真位相マップとを用いて、水画像と脂肪画像とを生成する画像生成部と、を備え、前記TRW-S処理部は、(a)前記推定真位相マップの誤推定領域を検出し、(b)検出した前記誤推定領域が前記第1位相であるべき領域を前記第2位相の領域であると誤って推定している場合には、第2位相マップの該当領域を前記第1位相に置換し、検出した前記誤推定領域が前記第2位相であるべき領域を前記第1位相の領域であると誤って推定している場合には、前記第1位相マップの該当領域を前記第2位相に置換し、(c)置換した領域の位相を固定した状態で、前記TRW-Sアルゴリズムを実行して、前記推定真位相マップを更新し、前記画像生成部は、更新された前記推定真位相マップと、前記第1及び第2画像とを用いて、前記水画像と前記脂肪画像とを生成する。
第1の実施形態の磁気共鳴イメージング装置の構成例を示す図。 本実施形態の磁気共鳴イメージング装置で行っているDixon法の全体的な概要を示す図。 水領域と脂肪領域の入れ替わりが起こったときの水画像と脂肪画像を模式的に例示する図。 改善型TRW-Sアルゴリズムを実行する磁気共鳴イメージング装置の機能構成例を示すブロック図。 改善型TRW-Sアルゴリズムを実行する磁気共鳴イメージング装置の動作例を示す全体フローチャート。 従来のTRW-Sアルゴリズムの課題を説明する図。 改善型TRW-S機能の詳細動作例を示す第1の個別フローチャート。 改善型TRW-S機能の詳細動作例を示す第2の個別フローチャート。 本実施形態の改善型TRW-Sアルゴリズムの第1の説明図。 本実施形態の改善型TRW-Sアルゴリズムの第2の説明図。 本実施形態の改善型TRW-Sアルゴリズムの第3の説明図。 本実施形態の改善型TRW-Sアルゴリズムの第4の説明図。 改善型TRW-Sアルゴリズムを実行する画像処理装置の機能構成例を示すブロック図。
実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置について、添付図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態では、同一の参照符号を付した部分は同様の動作をするものとして、重複する説明を適宜省略する。
(磁気共鳴イメージング装置)
図1は、実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置1の全体構成を示すブロック図である。磁気共鳴イメージング装置1は、磁石架台100、制御キャビネット300、コンソール400、寝台500、及びRF(Radio Frequency)コイル20を備える。
磁石架台100は、静磁場磁石10、傾斜磁場コイル11、及びWB(Whole Body)コイル12を有している。これらの構成品は円筒状の筐体に収納されている。寝台500は、寝台本体50と天板51を有している。
制御キャビネット300は、傾斜磁場電源31(X軸用31x、Y軸用31y、Z軸用31z)、コイル選択回路36、RF受信器32、RF送信器33、及びシーケンスコントローラ34を備えている。
コンソール400は、処理回路40、記憶回路41、ディスプレイ42、及び入力デバイス43を備えている。コンソール400は、ホスト計算機として機能する。
磁石架台100の静磁場磁石10は、概略円筒形状をなしており、被検体、例えば患者、が搬送されるボア内に静磁場を発生させる。ボアとは、磁石架台100の円筒内部の空間のことである。静磁場磁石10は超電導コイルを内蔵し、液体ヘリウムによって超電導コイルが極低温に冷却されている。静磁場磁石10は、励磁モードにおいて静磁場用電源(図示せず)から供給される電流を超電導コイルに印加することで静磁場を発生する。その後、永久電流モードに移行すると、静磁場用電源は切り離される。一旦永久電流モードに移行すると、静磁場磁石10は長時間、例えば1年以上に亘って、大きな静磁場を発生し続ける。
傾斜磁場コイル11も概略円筒形状をなし、静磁場磁石10の内側に固定されている。この傾斜磁場コイル11は、傾斜磁場電源(31x、31y、31z)から供給される電流によりX軸,Y軸,Z軸の方向に傾斜磁場を被検体に印加する。
寝台500の寝台本体50は天板51を上下方向及び水平方向に移動することができる。撮像前に天板51に載置された被検体を所定の高さまで移動させる。その後、撮像時には天板51を水平方向に移動させて被検体をボア内に移動させる。
WBコイル12は全身用コイルとも呼ばれ、傾斜磁場コイル11の内側に被検体を取り囲むように概略円筒形状に固定されている。WBコイル12は、RF送信器33から伝送されるRFパルスを被検体に向けて送信する。また、水素原子核の励起によって被検体から放出される磁気共鳴信号、即ちMR(Magnetic Resonance)信号を受信する。
磁気共鳴イメージング装置1は、WBコイル12の他、図1に示すようにRFコイル20を備える。RFコイル20は、被検体の体表面に近接して載置されるコイルである。RFコイル20は複数の要素コイルを備えている。これら複数の要素コイルは、RFコイル20の内部でアレイ状に配列されるため、PAC(Phased Array Coil)と呼ばれることもある。RFコイル20には幾つかの種別がある。例えば、RFコイル20として、図1に示すように被検体の胸部や腹部、或いは脚部に設置されるボディコイル(Body Coil)や、被検体の背側に設置されるスパインコイル(Spine Coil)といった種別がある。
RF送信器33は、シーケンスコントローラ34からの指示に基づいてRFパルスを生成する。生成したRFパルスはWBコイル12に伝送され、被検体に印加される。RFパルスの印加によって被検体からMR信号が発生する。このMR信号をRFコイル20又はWBコイル11が受信する。
RFコイル20で受信したMR信号、より具体的には、RFコイル20内の各要素コイルで受信したMR信号は、天板51及び寝台本体50に設けられたケーブルを介してコイル選択回路36に伝送される。コイル選択回路36は、RFコイル20から出力される信号、或いはWBコイルから出力される信号を、シーケンスコントローラ34或いはコンソール400から出力される制御信号に応じて選択する。
選択された信号はRF受信器32に出力される。RF受信器32は、チャネル信号、即ちMR信号をAD(Analog to Digital)変換して、シーケンスコントローラ34に出力する。デジタルに変化されたMR信号は、生データ(Raw Data)と呼ばれることもある。なお、AD変換は、RFコイル20の内部やコイル選択回路36で行ってもよい。
シーケンスコントローラ34は、コンソール400による制御のもと、傾斜磁場電源31、RF送信器33及びRF受信器32をそれぞれ駆動することによって被検体のスキャンを行う。スキャンによってRF受信器32から生データを受信すると、シーケンスコントローラ34は、その生データをコンソール400に送信する。
シーケンスコントローラ34は、処理回路(図示を省略)を具備している。この処理回路は、例えば所定のプログラムを実行するプロセッサや、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェアで構成される。
コンソール400は、記憶回路41、入力デバイス43、ディスプレイ42、及び処理回路40を備える。記憶回路41は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)の他、HDD(Hard Disk Drive)や光ディスク装置等の外部記憶装置を含む記憶媒体である。記憶回路41は、各種の情報やデータを記憶する他、処理回路40が具備するプロセッサが実行する各種のプログラムを記憶する。
入力デバイス43は、例えば、マウス、キーボード、トラックボール、タッチパネル等であり、各種の情報やデータを操作者が入力するための種々のデバイスを含む。ディスプレイ42は、液晶ディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネル、有機ELパネル等の表示デバイスである。
処理回路40は、例えば、CPUや、専用又は汎用のプロセッサを備える回路である。プロセッサは、記憶回路41に記憶した各種のプログラムを実行することによって、後述する各種の機能を実現する。処理回路40は、FPGAやASIC等のハードウェアで構成してもよい。これらのハードウェアによっても後述する各種の機能を実現することができる。また、処理回路40は、プロセッサとプログラムによるソフトウェア処理と、ハードウェア処理とを組わせて、各種の機能を実現することもできる。
なお、図1に示す磁気共鳴イメージング装置1の構成のうち、コンソール400以外の構成品(制御キャビネット300、磁石架台100及び寝台500)で、撮像部を構成している。撮像部は、スキャナと呼ぶ場合がある。
実施形態の磁気共鳴イメージング装置1では、Dixon法と呼ばれる撮像法、或いは、画像処理方法を用いている。図2は、本実施形態の磁気共鳴イメージング装置1で行っているDixon法の全体的な概要を示す図である。
Dixon法では、異なるエコー時間TEで収集したデータを再構成した複数の画像、例えば、第1のエコー時間(TE1)に対応する第1画像と、第2のエコー時間(TE2)に対応する第2画像とから、水と脂肪が分離された2つの画像、即ち、水画像(W画像)と脂肪画像(F画像)とを生成する技術である。水画像では、被検体の脂肪成分が抑制され、逆に、脂肪画像では、被検体の水成分が抑制されることになる。なお、以下では、第1画像と第2画像の2つの画像から水画像と脂肪画像を生成する、所謂、2-ポイントDixon法に基づいて説明するが、本実施形態はこれに限定されるものではなく、3以上の複数のエコー時間に対応する複数の画像を用いて水画像と脂肪画像を生成する、所謂、マルチポイントDixon法に拡張することもできる。
第1画像及び第2画像の各画素値の位相は静磁場不均一性の影響を受ける。したがって、第1画像及び第2画像から水画像と脂肪画像とを算出する際には、静磁場不均一性の影響を正しく推定すること重要である。
第1画像の複素画素値Sと第2画像の複素画素値Sとは、夫々、静磁場不均一性ΔBに起因する位相φの影響を受けている。後述するように、位相φは、複素画素値S及び第2画像の複素画素値S、並びに、夫々の画像に対応するエコー時間TE1、TE2等の既知のパラメータを含む方程式を解くことによって求めることができる。しかしながら、この方程式は2次方程式であるため、この2次方程式を解くと、正と負の符号に夫々対応する2つの位相の解、φとφとが求まることになる。
位相φと位相φは、互いにペアとして算出され、一方が真の位相であり、他方が偽の位相を表わしている。位相φと位相φのペアは、第1、第2画像の画素毎に算出されるため、位相φと位相φの集合は、これらを対応する画素位置に配列することにより、図2の中央上段に示すように、位相マップφと位相マップφとして表すことができる。
静磁場不均一性を正しく判定するためには、位相φと位相φのペアのうち、どちらが真でどちらが偽であるかを正しく判定し、位相φと位相φのどちらか一方を真の位相φとして推定する必要がある。
TRW-Sアルゴリズムは、静磁場が空間的に変化するとしても、その変化の仕方は連続的であり、かつ滑らかであろうという条件を利用して、静磁場不均一性の影響を正確に推定しようとするものである。非特許文献1は、従来のTRW-Sアルゴリズムについて詳細に開示している。非特許文献1では、TRW-Sアルゴリズムの実施に先立って、処理負荷の低減等のために、位相マップφと位相マップφの解像度を低解像度化する処理を行っている。そして、図2の右部に示すように、低解像度化した位相マップΦと位相マップΦに対してTRW-Sアルゴリズムを適用し、真の位相マップを得るものとしている。
しかしながら、非特許文献1に記載のTRW-Sアルゴリズムを適用したとしても、なお、真の位相を誤って推定する場合がある。即ち、位相Φと位相Φのうち、誤って偽の方の位相を選択する場合がある。そして、偽の位相を選択し、その位相を用いて水画像と脂肪画像とを生成すると、水画像の中の本来水成分であるべき領域の一部が誤って脂肪成分に入れ替わったり、逆に、脂肪画像の中の本来脂肪成分であるべき領域の一部が誤って水成分に入れ替わったりするという事象が起こり得る。
図3は、水領域と脂肪領域の入れ替わりが起こったときの、水画像と脂肪画像を模式的に例示する図である。図3は、肝臓を含むアキシャル断面の一例を示しており、図3の上段は、水領域と脂肪領域の入れ替わりが発生していない、正しい水画像と脂肪画像とを例示している。一方、図3の下段は、水領域と脂肪領域の入れ替わりが発生し、その結果、誤って生成された水画像と脂肪画像とを例示している。
本実施形態の磁気共鳴イメージング装置1は、このような水領域と脂肪領域の入れ替わり事象に対処するものであり、特に、従来のTRW-Sアルゴリズムを改善することにより、水領域と脂肪領域の入れ替わり事象を抑制するものである。
図4は、改善型TRW-Sアルゴリズムを実行するDixon法の処理機能に焦点を絞った処理回路40の機能構成例を示すブロック図である。また、図5は、改善型TRW-Sアルゴリズムを実行するDixon法の処理機能に焦点を絞った磁気共鳴イメージング装置1の動作例を示す全体フローチャートである。
図4に示すように、コンソール400の処理回路40は、撮像条件設定機能401、再構成機能402、第1画像(TE=TE1)生成機能403、第2画像(TE=TE2)生成機能404、第1位相算出機能405、第2位相算出機能406、改善型TRW-S機能407、及び、画像生成機能408を実現する。これらの各機能は、例えば、処理回路40が具備するプロセッサが、記憶回路41に記憶される所定のプログラムを実行することによって実現される。これら各機能の動作について図5の全体フローチャートを用いて説明する。また、特に、改善型TRW-S機能407に関しては、図7及図8に示す個別フローチャートと、関連する幾つかの図面を用いて説明する。
まず、図5のステップST10において第1画像を生成する。また、ステップST20において第2画像を生成する。具体的には、図4に示す撮像条件設定機能401が、第1画像用の第1のパルスシーケンスを設定し、この第1のパルスシーケンスの実行によって収集されたMR信号を、第1画像生成機能403が再構成することにより、第1画像を生成する。同様に、図4に示す撮像条件設定機能401が、第2画像用の第2のパルスシーケンスを設定し、この第2のパルスシーケンスの実行によって収集されたMR信号を、第2画像生成機能404が再構成することにより、第2画像を生成する。
第1と第2のパルスシーケンスは、エコー時間TEが異なる値に設定されるものの、パルスシーケンスの種類や、エコー時間以外のパルスシーケンスのパラメータは、基本的に同一に設定される。第1、第2のパルスシーケンスは、SE(Spin Echo)系のパルスシーケンスでもよいし、GRE(Gradient Echo)系のパルスシーケンスでもよい。
一方、第1のパルスシーケンスのエコー時間はTE1に設定され、第2のパルスシーケンスのエコー時間はTE2に設定される。周知のように、水成分と脂肪成分とでは、磁気共鳴周波数が異なっているため(例えば、互いに3.5ppm程度離れているため)、エコー時間TEが異なると、水成分の位相の回転量と、脂肪成分の位相の回転量とが異なる。水成分と脂肪成分の位相が逆相となるようなTE1とTE2の設定によって収集されたMR信号から生成された画像はOut-of-Phase画像と呼ばれる。また、水成分と脂肪成分の位相が同相となるようなTE1とTE2の設定によって収集されたMR信号から生成された画像はIn-Phase画像と呼ばれる。
水画像と脂肪画像を生成するためには、エコー時間TE1とTE2が既知であれば十分であり、第1画像と第2画像の一方がOut-of-Phase画像であり、他方がIn-Phase画像である必要はない。ただし、以下では、便宜上、第1画像がOut-of-Phase画像であり、第2画像がIn-Phase画像であるものとして説明する。なお、以下の説明で用いている数式は、主に非特許文献1に記載されている数式に基づいている。
第1画像と第2画像とから、位相φと位相φを算出する過程を以下に説明する。第1画像の画素値(複素数)をSとし、第2画像の画素値(複素数)をSとすると、画素値SとSを以下の式で表すことができる。
Figure 0007223619000001
(式1)、(式2)において、W及びFは、夫々、水と脂肪のエコー時間TE=0の時の信号値(実数)である。
は、TE=TE1のときの水信号の位相をφとするときの位相項(b=exp(jφ))である。また、bは、TE2とTE1との間の時間ΔT(=TE2-TE1)の間に、主に静磁場不均一性に起因して回転する位相をφとするときの位相項(b=exp(jφ))である。パラメータaとaは、以下の(式3)、(式4)で表される。
Figure 0007223619000002
上式において、γは磁気回転比、Bは静磁場強度、δは水に対する脂肪のケミカルシフト(約3.5ppm)であり、TE1とTE2は、励起パルス印加時をTE=0とするときの、第1画像、第2画像の収集時のエコー時間である。このように、パラメータaとaは、撮像条件として設定したエコー時間TE等により定まる既知のパラメータである。
(式1)、(式2)を夫々2乗すると、以下の(式5)、(式6)が得られる。
Figure 0007223619000003
ここで、脂肪比率として、Q=F/(W+F)を導入すると、(式5)、(式6)は、Qの2次方程式となる。そして、この2次方程式の解は、次の(式7)となる。
Figure 0007223619000004
(式7)において、c1、c2、c3は、以下の(式8)-(式10)である。
Figure 0007223619000005
が得られる。ここで、(式11)、(式12)のb、bは、位相φと位相φと以下の(式13)、(式14)で関係づけられている。
=exp(jφ) (式13)
=exp(jφ) (式14)
上記のように、(式1)から(式14)に基づいて、第1、第2画像の画素値S、S、及び、既知のパラメータa、aから、位相φと位相φを算出することができる。bとbは(式7)における±の符号の夫々に対応するものであり、同様に、位相φと位相φも(式7)における±の符号の夫々に対応するものである。位相φと位相φのうち、一方が実際の静磁場分布に対応する真の位相であり、他方が偽の位相となる。
(式1)から(式14)までの演算処理が、図5のステップST30の処理に該当する。位相φと位相φは第1、第2画像の画素値S、S毎に算出される。そして、位相φと位相φを該当する画素位置に配列したものが、ステップST40で生成される位相マップφと位相マップφである。
ステップST50では、第1、第2画像の画素値S、Sから、例えば、以下の式(15)により、振幅mを算出し、これを該当する画素位置に配列した振幅マップを生成する。
m=|S|+|S| (式15)
なお、(式15)に換えて、In-Phase画像(第2画像)の画素値の振幅のみを用いて振幅マップを生成してもよい。
ステップST60では、ステップST40で生成した位相マップφと位相マップφを低解像化して、低解像位相マップΦと位相マップΦを夫々生成する。ステップST80で行う改善型TRW-Sアルゴリズムの処理負荷を低減するためである。同様に、ステップST70では、ステップST50で生成した振幅マップ(m)を低解像化して、低解像振幅マップ(M)を生成する。
ステップST80で、低解像位相マップΦ、Φ、及び、低解像振幅マップ(M)を用いて改善型TRW-Sを実行し、低解像位相マップΦ、Φから真の位相Φを推定して、低解像度の推定真位相マップ(Φ)を生成する。ステップST80の具体的な処理に関しては、後段で詳述する。
ステップST90では、ステップST80で生成した低解像度の推定真位相マップ(Φ)をスムージングして、原画像(第1、第2画像)の解像度に高解像度化した推定真位相マップ(φ)を生成する。
最後に、ステップST100では、第1、第2画像、及び、推定真位相マップ(φ)を用いて、以下の各式に基づいて、水画像と脂肪画像の夫々の画素値WとFを生成する。
Figure 0007223619000006
(式16)内の「b」が、改善型TRW-Sアルゴリズムによって推定される真の位相φに対応する位相項(b=exp(jφ))である。(式19)のWLS、FLSが、最終的に得られる水画像と脂肪画像の画素値である。なお、(式20)は、WLS、FLSの二乗誤差を最少とするための逆行列(ムーア・ペンローズ逆行列)である。
(改善型TRW-Sアルゴリズム)
以下、ステップST80の改善型TRW-Sアルゴリズムについて説明する。なお、本実施形態の改善型TRW-Sアルゴリズムは解像度の高低に依存しない。したがって、以下では、ステップST40とステップST50で生成した、低解像化処理前の位相マップφと位相マップφ、及び、振幅マップ(m)を用いて、本実施形態の改善型TRW-Sアルゴリズムを説明する。
改善型TRW-Sアルゴリズムの説明に先立ち、従来のTRW-Sアルゴリズムの課題について、図6を用いて説明する。図6の左側は、ステップST40で生成した位相マップφと位相マップφを例示する図である。以下の説明では、位相を大きさ1のベクトルで表記するものとしている。さらに、白色の矢印で表記したベクトルによって位相φを表わすものとし、黒色の矢印で表記したベクトルによって位相φを表わすものとしている。
図6の右側が、位相マップφ及び位相マップφから、TRW-Sアルゴリズムによって推定された真の位相マップ(φ)(以下、推定真位相マップ(φ)と呼ぶ)である。位相φは、静磁場分布に対応するものであるため、位相φの空間分布は本来連続的な分布を示すはずである。しかしながら、TRW-Sアルゴリズムによって得られた推定真位相マップ(φ)では、左上の領域のベクトル(黒いベクトル)が、それ以外の領域のベクトル(白いベクトル)とほぼ逆向きになっており、両者の領域の境界で不連続となっている。したがって、左上の黒いベクトルの領域は、位相φを誤って推定した可能性が高い。
改善型TRW-Sアルゴリズムでは、このような誤推定を可能な限り低減することを狙っている。図7及び図8は、改善型TRW-Sアルゴリズム(図5のステップST80)の動作例を示すフローチャートである。以下、このフローチャートと、図9乃至図12を用いて、本実施形態の改善型TRW-Sアルゴリズムを説明する。
ステップST200では、従来のベーシックTRW-S処理(非特許文献1に記載のTRW-S処理)を行う。ベーシックTRW-S処理では、位相マップφと位相マップφを取得し、推定真位相マップ(φ)を生成する。ベーシックTRW-S処理では、推定真位相マップ(φ)を繰り返し演算によって求めている。そして、最終的な推定真位相マップ(φ)の生成の過程において、途中段階の推定真位相マップ(φ)に対して、以下の(式21)で表される値をコスト画素とするマップ(以下、コストマップと呼ぶ)を生成している。
Figure 0007223619000007
(式21)において、bs、btは、推定真位相マップ(φ)内において、隣接する位相φとφに対応する位相項である。また、m、mは、振幅マップ(m)内において隣接する振幅値である。
また、コストマップの各コスト画素を積算して、以下の(式22)で表れるコスト値Cを算出している。
Figure 0007223619000008
ベーシックTRW-Sでは、(式22)で示されるコスト値が所定値以下となった時点で処理を終了し、その時の推定真位相マップを、最終的な推定真位相マップとしている。
これに対して、本実施形態では、ステップST200のベーシックTRW-Sに引き続き、以下に説明するステップST201からステップST206の処理を行っている。
ステップST201では、処理方向と、処理方向の順逆の初期設定を行う。そして、ステップST202からステップST204のループにより、処理方向と処理方向の順逆を更新しながら、ステップST203の処理を繰り返し行う。
ここで、処理方向の設定とは、互いに直交する3方向(例えば、物理座標系におけるX方向、Y方向、Z方向や、3次元画像データにおける、行方向、列方向、厚み方向等)のうち、どの方向の処理を行うかを設定することである。また、処理方向の順逆の設定とは、設定された処理方向において、順方向(正の方向)と逆方向(負の方向)のどちらの向きの処理を行うかを設定することである。したがって、第1、第2画像が3次元画像の場合、直交3方向と夫々の方向の順方向と逆方向の合計6つの方向に対して、ステップST203の変形TRW-S処理を実施することになる。
図8は、ステップST203のより詳細な処理例を示すフローチャートである。図8のステップST300では、推定真位相マップ内の不連続位置をコスト壁として検出する処理を行う。図9は、コスト壁検出の概念を説明する図である。
図9(a)は、図6の右図と同じ図であり、ベーシックTRW-Sの処理によって出力された推定真位相マップ(φ)を示している。前述したように、この推定真位相マップ(φ)の左上には、比較的広い不連続領域が存在する。ステップST300の処理では、コスト壁検出のために、まず、ベーシックTRW-Sの処理によって出力された推定真位相マップ(φ)からコストマップを生成する。具体的には、推定真位相マップ(φ)に対して、(式21)に示す演算処理を、特定の1つの方向及び特定の1つの向きに走査しながら行うことによりコストマップを生成する。
図9(b)に示す例では、推定真位相マップのX方向に互いに隣接する2つの画素を、X方向の上から下の向きに走査させながら(式21)の演算処理を行うことにより、X方向(順方向)のコストマップを生成している。
その後、ステップST300では、生成したコストマップにおいて、所定の閾値を超えるコスト画素の値が所定の範囲に連続するとき、コストマップ内にコスト壁が検出されたと判定し、該当する画素位置にコスト壁を生成する。推定真位相マップの不連続領域の外周では、位相の値が大きく変化するため、(式21)から理解できるように、コスト画素は大きな値を示す。したがって、コスト壁が検出される位置は、主に、不連続領域の外周となる。なお、コスト画素の値が所定の閾値を超えた場合でも、その位置がコストマップ内で孤立しているような場合には、ノイズの可能性もあるため、コスト壁検出の対象からは除去している。
次のステップST301とステップST302では、コスト壁を基点とし、コストマップを生成したときの走査方向の反対側に向けてリージョングローイング処理を行うことにより、次に行われる置換処理のための誤推定領域を検出する。
図10は、本実施形態のリージョングローイング処理の概念を説明する図である。リージョングローイング処理に先立って、先ずステップST301において、推定真位相マップ(φ)内の位相φと位相φを入れ替えて、図10(a)に例示するような反転マップを生成する。
次に、反転マップ内に、リージョングローイング処理のための基点(即ち、スタート位置)を設定する。例えば、コスト壁の中の最も値の大きな画素の位置が基点として設定される。
その後、リージョングローイング処理により、基点の画素に類似する領域を拡大していく。本実施形態のリージョングローイング処理は、領域拡大の方向に拘束条件を課した状態で行われる。例えば、コストマップが、X方向の順方向に走査することで生成された場合には、コスト壁内の位置を基点として、走査方向と反対の方向(即ち、X方向の逆方向)に向かって拡大させるように、リージョングローイング処理を行う。
また、本実施形態のリージョングローイング処理では、例えば、拡大された領域と、その領域に接する外側の領域との位相を比較し、位相の差が最も小さな外側領域の画素を拡大領域内に順次取り込むようにして、拡大領域の面積を広げていく。そして、拡大された領域と、その領域に接する外側の領域との位相差が、互いに接するすべての画素位置において所定の値以上となった場合、或いは、拡大された領域の面積が所定の面積を超えた場合に、リージョングローイング処理を停止するものとしている。
リージョングローイング処理によって拡大した領域(以下、グローイング処理後領域と呼ぶ)は、ベーシックTRW-S処理によって誤って推定した位相の領域、即ち、誤推定領域であると考えることができる。
そこで、ステップST303では、ベーシックTRW-S処理で用いた位相マップ(φ)又は位相マップ(φ)のどちらか一方を、誤推定領域の位相で置換する。
図11は、ステップST303の処理の概念を説明する図である。図11の右図は、ステップST302で求めた誤推定領域を示す図であり、図10(b)と同じ図である。誤推定領域は、ベーシックTRW-S処理によって誤ったと推定される領域を示しているが、誤推定領域の内部の位相は、誤りが訂正された後の位相を示している。
したがって、図11に例示するように、誤推定領域の内部が位相φの場合は、オリジナルの位相マップ(φ)の方に対して、誤推定領域に該当する領域を、位相φから位相φに置換する処理を行う。このようにして、ベーシックTRW-S処理に使用したオリジナルの位相マップ(φ)と位相マップ(φ)を、位相マップ(φ)と置換後の位相マップ(φ)に更新する。
ステップST304では、更新後の位相マップ(φ)と位相マップ(φ)に対して、置換した領域の位相を固定した条件の下で、変形TRW-Sアルゴリズムを実行する。置換した領域の位相を固定するという条件が付く点において、オリジナルTRW-Sアルゴリズムと異なっているため、変形TRW-Sアルゴリズムと呼ぶものとしている。
そして、ステップST304では、変形TRW-Sアルゴリズムの実行によって、新たな推定真位相マップ(φ)を生成し、更に、この推定真位相マップ(φ)に基づいて、新たなコストマップ(C)を生成する。
ステップST305では、新たなコストマップ(C)の各画素値を積算して、新たなコスト値Cを算出する。
図12は、ステップST304、305の処理を説明する図である。更新後の位相マップ(φ)と位相マップ(φ)に対して、上述した変形TRW-Sアルゴリズムを実行することにより、オリジナルTRW-Sアルゴリズムで求めた推定真位相マップ(φ)(図9(a)参照)に対して、不連続領域が大幅に低減された更新後の推定真位相マップ(φ)(図12の右上図)を生成することができる。
また、更新後の推定真位相マップ(φ)から算出したコストマップ(図12の右下図)も、オリジナルTRW-Sアルゴリズムで算出されたコストマップに対してコスト画素値の高い領域が低減されている。このため、コストマップの全てのコスト画素値を積算して得られる新たなコスト値C2も、オリジナルTRW-Sアルゴリズムで算出されたコスト値C1よりも小さな値となる。
ステップST305の処理後は、図7のステップST204に戻り、全ての処理方向の順逆それぞれに対して、ステップST203の処理が行われたか否か(即ち、6回の処理が行われたか否か)が判定される。YESの判定の場合には、ステップST205ヘ進み、オリジナルTRW-S処理で算出されたコスト値と、ステップST203の変形TRW-S処理で算出された6つのコスト値が比較され、最小のコスト値に対応する推定真位相マップ(φ)が選択される。
このようにして最終的に選択された推定真位相マップ(φ)は、図5のステップST90の処理に提供され、この推定真位相マップ(φ)を用いて、水画像と脂肪画像とが生成される。
また、必要に応じてステップST206の判定が行われる。ステップST206では、推定真位相マップ(φ)を更新したことにより、全ての処理方向に対してコスト壁が解消されたか否かの判定が行われる。そして、コスト壁が残っていると判定された場合には、上述したステップST201からす205までの処理を繰り返す。
(画像処理装置)
図13は、実施形態に係る画像処理装置600の構成例を示す図である。画像処理装置600は、前述した磁気共鳴イメージング装置1のコンソール400の機能の大部分を、磁気共鳴イメージング装置1とは独立した情報処理装置、例えば、ワークステーションやパーソナルコンピュータ、或いは、タブレット型コンピュータで行う装置である。
前述した第1画像、及び、第2画像は、磁気共鳴イメージング装置1で生成される。そして、画像処理装置600では、磁気共鳴イメージング装置1で生成された第1画像及び第2画像を、図13に示す外部インターフェース機能409、画像取得機能410により、任意の記録媒体や任意の通信回線を介して取得する。画像処理装置600は、磁気共鳴イメージング装置1のコンソール400と同様に処理回路40を有している。
処理回路40は、上記の画像取得機能410の他、第1位相算出機能405、第2位相算出機能406、改善型TRW-S機能407、及び、画像生成機能408を実現する。これらの各機能はここまでに説明してきた各機能と同じものである。また、これらの各機能は、例えば、処理回路40が具備するプロセッサが、記憶回路41に記憶される所定のプログラムを実行することによって実現される。
このような画像処理装置600によっても、前述した磁気共鳴イメージング装置1と同様の効果を得ることができる。
なお、各実施形態における再構成機能は、特許請求の範囲の記載における再構成部の一例である。また、各実施形態の説明における第1位相算出機能及び第2位相算出機能は、特許請求の範囲の記載における位相算出部の一例である。また、各実施形態の説明における改善型TRW-S処理機能は、特許請求の範囲の記載におけるTRW-S処理部の一例である。また、各実施形態の説明における画像生成機能は、特許請求の範囲の記載における画像生成部の一例である。また、各実施形態の説明における外部インターフェース機能及び画像取得機能は、特許請求の範囲の記載における取得部の一例である
以上説明した少なくとも1つの実施形態によれば、TRW-Sアルゴリズムを用いた水画像と脂肪画像の分離技術において、水成分の領域と脂肪成分の領域とを、誤りが少なく、より正確に推定できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 磁気共鳴イメージング装置
34 シーケンスコントローラ
40 処理回路
41 記憶回路
42 ディスプレイ
43 入力デバイス
401 撮像条件設定機能
402 再構成機能
403 第1画像生成機能
404 第2画像生成機能
405 第1位相算出機能
406 第2位相算出機能
407 改善型TRW-S処理機能
408 画像生成機能
409 外部インターフェース機能
410 画像取得機能
600 画像処理装置

Claims (7)

  1. 第1のエコー時間で収集されるデータから第1画像を再構成し、第2のエコー時間で収集されるデータから第2画像を再構成する再構成部と、
    前記第1画像と前記第2画像とから、画素ごとに、一方が真であり他方が偽である第1位相及び第2位相を算出し、第1位相マップ及び第2位相マップを夫々生成する位相算出部と、
    前記第1位相マップ及び第2位相マップから、TRW-S(sequential tree-reweighted message-passing)アルゴリズムを用いて、被検体の撮像時の静磁場分布に対応する真の位相分布を推定した推定真位相マップを生成するTRW-S処理部と、
    前記第1及び第2画像と推定真位相マップとを用いて、水画像と脂肪画像とを生成する画像生成部と、
    を備え、
    前記TRW-S処理部は、
    (a)前記推定真位相マップの誤推定領域を検出し、
    (b)検出した前記誤推定領域が前記第1位相であるべき領域を前記第2位相の領域であると誤って推定している場合には、第2位相マップの該当領域を前記第1位相に置換し、検出した前記誤推定領域が前記第2位相であるべき領域を前記第1位相の領域であると誤って推定している場合には、前記第1位相マップの該当領域を前記第2位相に置換し、
    (c)置換した領域の位相を固定した状態で、前記TRW-Sアルゴリズムを実行して、前記推定真位相マップを更新し、
    前記画像生成部は、更新された前記推定真位相マップと、前記第1及び第2画像とを用いて、前記水画像と前記脂肪画像とを生成する、
    磁気共鳴イメージング装置。
  2. 前記TRW-S処理部は、
    前記推定真位相マップの隣接する位相の滑らかさを表す指標値を夫々の画素値とするコストマップを生成し、
    前記コストマップの画素値の値に基づいて、前記誤推定領域を検出する、
    請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  3. 前記TRW-S処理部は、
    前記コストマップを、初期の推定真位相マップと、更新後の推定真位相マップの夫々に対して生成し、更に、前記コストマップの各画素値を積算したコスト値を、前記初期の更推定真位相マップと、前記更新後の推定真位相マップの夫々に対して算出し、
    前記更新後の推定真位相マップのコスト値が、前記初期の推定真位相マップのコスト値よりも小さくなったとき、前記更新後の推定真位相マップを最終的な推定真位相マップとする、
    請求項2に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  4. 前記TRW-S処理部は、
    (a)前記推定真位相マップを所定の1つの方向に沿って走査することによって前記コストマップを生成し、
    (b)前記コストマップにおいて、所定の閾値を超える画素値が所定の範囲に連続するとき、前記コストマップ内にコスト壁を生成し、
    (c)前記コスト壁を基点とし、前記走査方向の反対側に向けてリージョングローイング処理を行うことにより、前記誤推定領域を検出し、
    (d)前記誤推定領域の置換によって前記推定真位相マップを更新する、
    請求項2に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  5. 前記TRW-S処理部は、
    (a)初期の推定真位相マップに対するコストマップを生成すると共に、前記初期の推定真位相マップを、互いに直交する3軸の夫々に対して順方向及び逆方向に走査することによって、6つの更新後の推定真位相マップと6つのコストマップを生成し、
    (b)前記初期の推定真位相マップのコストマップと、前記6つのコストマップに対して、各コストマップの各画素値を積算したコスト値を夫々算出し、
    (c)コスト値が最も小さいコストマップに対応する推定真位相マップを、最終的な推定真位相マップとして出力する、
    請求項4に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  6. 第1のエコー時間で収集されるデータから再構成された第1画像と、第2のエコー時間で収集されるデータから再構成された第2画像とを取得する画像取得部と、
    前記第1画像と前記第2画像とから、画素ごとに、一方が真であり他方が偽である第1位相及び第2位相を算出し、第1位相マップ及び第2位相マップを夫々生成する位相算出部と、
    前記第1位相マップ及び第2位相マップから、TRW-S(sequential tree-reweighted message-passing)アルゴリズムを用いて、被検体の撮像時の静磁場分布に対応する真の位相分布を推定した推定真位相マップを生成するTRW-S処理部と、
    前記第1及び第2画像と推定真位相マップとを用いて、水画像と脂肪画像とを生成する画像生成部と、
    を備え、
    前記TRW-S処理部は、
    (a)前記推定真位相マップの誤推定領域を検出し、
    (b)検出した前記誤推定領域が前記第1位相であるべき領域を前記第2位相の領域であると誤って推定している場合には、第2位相マップの該当領域を前記第1位相に置換し、検出した前記誤推定領域が前記第2位相であるべき領域を前記第1位相の領域であると誤って推定している場合には、前記第1位相マップの該当領域を前記第2位相に置換し、
    (c)置換した領域の位相を固定した状態で、前記TRW-Sアルゴリズムを実行して、前記推定真位相マップを更新し、
    前記画像生成部は、更新された前記推定真位相マップと、前記第1及び第2画像とを用いて、前記水画像と前記脂肪画像とを生成する、
    画像処理装置。
  7. 第1のエコー時間で収集されるデータから再構成された第1画像と、第2のエコー時間で収集されるデータから再構成された第2画像とを取得し、
    前記第1画像と前記第2画像とから、画素ごとに、一方が真であり他方が偽である第1位相及び第2位相を算出し、第1位相マップ及び第2位相マップを夫々生成し、
    前記第1位相マップ及び第2位相マップから、TRW-S(sequential tree-reweighted message-passing)アルゴリズムを用いて、被検体の撮像時の静磁場分布に対応する真の位相分布を推定した推定真位相マップを生成し、
    前記第1及び第2画像と推定真位相マップとを用いて、水画像と脂肪画像とを生成する、ステップを備え、
    前記推定真位相マップを生成するステップでは、
    (a)前記推定真位相マップの誤推定領域を検出し、
    (b)検出した前記誤推定領域が前記第1位相であるべき領域を前記第2位相の領域であると誤って推定している場合には、第2位相マップの該当領域を前記第1位相に置換し、検出した前記誤推定領域が前記第2位相であるべき領域を前記第1位相の領域であると誤って推定している場合には、前記第1位相マップの該当領域を前記第2位相に置換し、
    (c)置換した領域の位相を固定した状態で、前記TRW-Sアルゴリズムを実行して、前記推定真位相マップを更新し、
    前記水画像と脂肪画像とを生成するステップでは、更新された前記推定真位相マップと、前記第1及び第2画像とを用いて、前記水画像と前記脂肪画像とを生成する、
    画像処理方法。
JP2019068937A 2019-03-29 2019-03-29 磁気共鳴イメージング装置、画像処理装置及び画像処理方法 Active JP7223619B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019068937A JP7223619B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 磁気共鳴イメージング装置、画像処理装置及び画像処理方法
US16/830,595 US11243286B2 (en) 2019-03-29 2020-03-26 MRI apparatus, image processing apparatus, and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019068937A JP7223619B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 磁気共鳴イメージング装置、画像処理装置及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020163022A JP2020163022A (ja) 2020-10-08
JP7223619B2 true JP7223619B2 (ja) 2023-02-16

Family

ID=72605561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019068937A Active JP7223619B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 磁気共鳴イメージング装置、画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11243286B2 (ja)
JP (1) JP7223619B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000051179A (ja) 1998-04-17 2000-02-22 General Electric Co <Ge> 改善された水及び脂肪の分離のための磁気共鳴イメ―ジング・システム及び方法
US20150161784A1 (en) 2012-02-28 2015-06-11 Jingfei Ma Method and apparatus for extended phase correction in phase sensitive magnetic resonance imaging
US20170234952A1 (en) 2016-02-11 2017-08-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Robust dual echo dixon imaging with flexible echo times

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4619674B2 (ja) * 2004-03-24 2011-01-26 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
JP5979327B2 (ja) * 2016-01-04 2016-08-24 株式会社日立製作所 磁気共鳴イメージング装置、その作動方法及び時系列画像作成プログラム
US10613178B2 (en) * 2016-09-23 2020-04-07 Canon Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging apparatus and image analysis apparatus
JP7202954B2 (ja) * 2019-03-29 2023-01-12 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置、画像処理装置及び画像処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000051179A (ja) 1998-04-17 2000-02-22 General Electric Co <Ge> 改善された水及び脂肪の分離のための磁気共鳴イメ―ジング・システム及び方法
US20150161784A1 (en) 2012-02-28 2015-06-11 Jingfei Ma Method and apparatus for extended phase correction in phase sensitive magnetic resonance imaging
US20170234952A1 (en) 2016-02-11 2017-08-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Robust dual echo dixon imaging with flexible echo times

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Johan Berglund et al.,Two-point Dixon Method With Flexible Echo Times,Magnetic Resonance in Medicine,米国,ISMRM,2011年,vol.65,Pages. 994 - 1004

Also Published As

Publication number Publication date
US11243286B2 (en) 2022-02-08
US20200309887A1 (en) 2020-10-01
JP2020163022A (ja) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100610990B1 (ko) Mr 촬영 방법 및 mri 시스템
US10024943B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
KR101821487B1 (ko) 보상 확산 기반 확산 영상
JP2012055684A (ja) 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング方法
JP2004275198A (ja) 核磁気共鳴イメージング装置、および核磁気共鳴イメージング方法
JP2004073538A (ja) 磁気共鳴撮影装置
JPH07171122A (ja) Epi及びgrase mriにおける読み出し傾斜磁界極性の補正方法
JP2017225501A (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置
JP2006280930A (ja) 位相インクリメント又は周波数シフトの振幅画像を使ったssfpの間に磁場マップを生成する方法及びシステム
JP2004121466A (ja) 磁気共鳴撮影装置
US11327134B2 (en) MRI apparatus, image processing apparatus, and image processing method
Zahneisen et al. Reverse retrospective motion correction
JP7245076B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング方法
JP7139143B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置およびマルチスライス撮像方法
JP2003052668A (ja) 核スピントモグラフィ装置及びその作動方法
US11035922B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method for correcting distortion of a collected magnetic resonance image
JP7353735B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP7167172B2 (ja) 脂肪/水分離を使用したmri
JP7223619B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、画像処理装置及び画像処理方法
JP4912802B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置,送信感度分布計測装置および送信感度分布計測方法
EP3686621A1 (en) Imaging method with variable density in k-space for multi-spin echo magnetic resonance imaging with different delay times after a preparation pulse and/or different echo times
JP2002306454A (ja) 磁気共鳴映像装置
US20230126958A1 (en) Mri apparatus and non-transitory computer-readable storage medium
JP7201360B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2004305759A (ja) 磁気共鳴映像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7223619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150