JP7223112B2 - ナビゲーション放送の管理方法、装置および装置 - Google Patents

ナビゲーション放送の管理方法、装置および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7223112B2
JP7223112B2 JP2021500680A JP2021500680A JP7223112B2 JP 7223112 B2 JP7223112 B2 JP 7223112B2 JP 2021500680 A JP2021500680 A JP 2021500680A JP 2021500680 A JP2021500680 A JP 2021500680A JP 7223112 B2 JP7223112 B2 JP 7223112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
navigation
phrase
navigation broadcast
broadcast
regional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021500680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022508006A (ja
Inventor
ラン ジ,
ジチョウ ファン,
イン リー,
ヨンツィ ジ,
レイ ジア,
Original Assignee
バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー(ペキン) カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー(ペキン) カンパニー リミテッド filed Critical バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー(ペキン) カンパニー リミテッド
Publication of JP2022508006A publication Critical patent/JP2022508006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7223112B2 publication Critical patent/JP7223112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3629Guidance using speech or audio output, e.g. text-to-speech
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/3608Destination input or retrieval using speech input, e.g. using speech recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/903Querying
    • G06F16/9038Presentation of query results
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/907Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/909Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using geographical or spatial information, e.g. location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願はバイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッドが2019年10月14日に提出した、発明名称「ナビゲーション放送の管理方法、装置および装置」、中国特許出願番号「201910973686.5」の中国特許出願の優先権を請求する。
本出願はデータ処理技術分野に関し、特にスマート交通技術分野に関し、ナビゲーション放送の管理方法、装置および装置を提供する。
自動車の普及に伴い、車を運転して外出するのは人々の一般的な移動手段の1つとなり、ナビゲーション放送機能も時運に応じて登場した。ナビゲーション放送機能はナビゲーショに関連する情報をユーザのために放送することができ、例えば、現在の道路状況を音声で放送したり、前方のカーブを知らせたりすることができる。
関連技術では、ナビゲーション放送時に、予め設定された標準ナビゲーション放送語句で放送し、ナビゲーション放送の方式はシンプルである。
本出願は関連技術における技術的課題の1つをある程度解決することを目的としている。
そのため、本出願の第1の目的は、ナビゲーション放送を地域と一致させ、より多様な、個性的なナビゲーション放送を異なる地域のユーザに提供するためのナビゲーション放送の管理方法を提供することである。
本出願の第2の目的はナビゲーション放送の管理装置を提供することである。
本出願の第3の目的は電子機器を提供することである。
本出願の第4の目的はコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供することである。
本出願の第1態様の実施例はナビゲーション放送の管理方法を提供し、ユーザの地域識別子を取得するステップと、前記ユーザの地域識別子に基づいて前記地域識別子に対応する語句変換テンプレート集合を取得するステップと、地域ナビゲーション放送語句を生成するように、前記語句変換テンプレート集合に基づいて標準ナビゲーション放送語句を変換するステップと、前記地域ナビゲーション放送語句に基づいてナビゲーション放送を行うステップと、を含む。
本出願の第2態様の実施例はナビゲーション放送の管理装置を提供し、ユーザの地域識別子を取得するための取得モジュールと、前記ユーザの地域識別子に基づいて前記地域識別子に対応する語句変換テンプレート集合を取得するための決定モジュールと、地域ナビゲーション放送語句を生成するように、前記語句変換テンプレート集合に基づいて標準ナビゲーション放送語句を変換するための変換モジュールと、前記地域ナビゲーション放送語句に基づいてナビゲーション放送を行うための放送モジュールと、を備える。
本出願の第3態様の実施例は電子機器を提供し、少なくとも1つのプロセッサと、該少なくとも1つのプロセッサと通信可能に接続されるメモリと、を備え、前記メモリには、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行可能な命令が記憶されており、前記命令が、前記少なくとも1つのプロセッサが第1態様の実施例に記載のナビゲーション放送の管理方法を実行できるように、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行される。
本出願の第4態様の実施例はコンピュータ命令が記憶されている非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供し、前記コンピュータ命令が、コンピュータに第1態様の実施例に記載のナビゲーション放送の管理方法を実行させることに用いられる。
上記出願のうちの1つの実施例は以下の利点または有益な効果を有する。ユーザの地域識別子を取得して、ユーザの地域識別子に基づいて地域識別子に対応する語句変換テンプレート集合を取得し、さらに、地域ナビゲーション放送語句を生成するように、語句変換テンプレート集合に基づいて標準ナビゲーション放送語句を変換し、地域ナビゲーション放送語句に基づいてナビゲーション放送を行うステップを用いることによって、ナビゲーション放送を地域の方言、地名、語句のスタイルと一致させ、より多様な、個性的なナビゲーション放送を異なる地域のユーザに提供することができ、ナビゲーション製品の機能を拡張する。
上記選択可能な方式が有する他の効果は具体的な実施例と併せて以下に説明する。
図面は本解決案をよりよく理解するためのものであり、本出願を限定するものではない。
本出願の実施例により提供されるナビゲーション放送の管理方法のフローチャートである。 本出願の実施例により提供される別のナビゲーション放送の管理方法のフローチャートである。 本出願の実施例により提供される別のナビゲーション放送の管理方法のフローチャートである。 本出願の実施例により提供される別のナビゲーション放送の管理方法のフローチャートである。 本出願の実施例により提供されるナビゲーション放送の管理装置の構造概略図である。 本出願の実施例により提供される別のナビゲーション放送の管理装置の構造概略図である。 本出願の実施例の実現に適用される例示的な電子機器のブロック図である。
以下、図面と併せて本出願の例示的な実施例を説明する。理解を促すために本出願の実施例の様々な詳細が含まれているが、それらを単なる例示的なものと見なすべきである。従って、当業者であれば、本出願の範囲および趣旨から逸脱しない限り、本明細書で説明された実施例に対して様々な変更および修正を行うことができることを認識されたい。同様に、明確および簡潔にするように、以下の説明では公知の機能および構造の説明は省略されている。
図1は本出願の実施例により提供されるナビゲーション放送の管理方法のフローチャートである。図1に示すように、当該方法は以下のステップ101~ステップ104を含む。
ステップ101、ユーザの地域識別子を取得する。
本実施例では、ナビゲーション放送を行う際に、ユーザの地域識別子に基づいてナビゲーション放送を行うように、ユーザの地域識別子を先に取得してもよい。例えば、省、都市、方言タイプなどに従って異なる地域識別子を分けることができ、ここでは具体的に制限されない。
地域識別子を取得する実現形態は様々だが、説明は以下のとおりである。
1つの可能な実現形態として、ユーザの位置情報によって地域識別子を取得することができる。例えば、全地球測位システムを介してユーザの位置情報を取得し、さらに、ユーザの位置情報に基づいて予め設定されたデータベースを照会して、当該位置情報に対応する地域識別子を決定する。
もう1つの可能な実現形態として、ユーザが入力した命令によって地域識別子を取得することができる。例えば、ユーザは自ら地域識別子を選択するように命令を入力し、さらに、端末装置はユーザが入力した命令に基づいて対応する地域識別子を決定し、従ってユーザの地域識別子を取得する。ここで、ユーザが命令を入力する形式は音声入力、タッチスクリーンボタン入力、タッチトラック入力などを含むが、これらに限定されない。
もう1つの可能な実現形態として、ユーザが入力した命令を先に取得して、ユーザが入力した命令に基づいて地域識別子を取得することができ、予め設定された時間内にユーザが関連する命令を入力しなかったと検出した場合、さらにユーザの位置情報を取得して、ユーザの位置情報によって地域識別子を取得する。
ステップ102、ユーザの地域識別子に基づいて地域識別子に対応する語句変換テンプレート集合を取得する。
本実施例では、地域識別子に対応する語句変換テンプレート集合を予め取得することができ、さらに、ユーザの地域識別子を取得した後、照会することによってユーザの地域識別子に対応する語句変換テンプレート集合を取得することができる。一例として、取得したユーザの地域識別子が北京である場合、当該地域識別子に基づいて、北京に対応する語句変換テンプレート集合を取得する。
選択的に、語句変換テンプレート集合は複数の語句変換テンプレート、例えばナビゲーション放送の運転方向の語句変換テンプレート、ナビゲーション放送のカーブの語句変換テンプレートなどを含んでもよい。語句変換テンプレートはナビゲーション放送語句を変換することに用いられ、語句変換テンプレートは各地域の方言、地名、語句のスタイル、言語の表現方法および習慣などに基づいて設定することができる。
ステップ103、地域ナビゲーション放送語句を生成するように、語句変換テンプレート集合に基づいて標準ナビゲーション放送語句を変換する。
本実施例では、現在放送対象の標準ナビゲーション放送語句を取得し、語句変換テンプレート集合を決定した後、語句変換テンプレート集合内の語句変換テンプレートに基づいて、標準ナビゲーション放送語句を変換して地域ナビゲーション放送語句を生成することができる。標準ナビゲーション放送語句は予め設定された既定の放送語句であり、例えば運転方向や現在道路の渋滞状況などの放送に用いられる。
一例として、標準ナビゲーション放送語句が「xx道路、東から西へ渋滞する」である場合、語句変換テンプレート集合に基づいて当該標準ナビゲーション放送語句を変換して、地域ナビゲーション放送語句の「動物園東門の所在するxx道路、東から西へ渋滞する」を生成する。なお、取得したユーザの地域識別子が異なれば、対応する語句変換テンプレート集合は異なってもよく、最終的に生成された地域ナビゲーション放送語句も異なることは理解するであろう。例えば生成された地域ナビゲーション放送語句は「xx道路、yyエリアに向かう方向は渋滞する」であってもよい。
ステップ104、地域ナビゲーション放送語句に基づいてナビゲーション放送を行う。
本実施例では、地域ナビゲーション放送語句を取得した後、地域ナビゲーション放送語句のテキストに基づいて対応するナビゲーション放送音声を生成し、さらにナビゲーション放送音声に基づいてナビゲーション放送を行うことができる。
なお、異なる地域のユーザは、方言、地名、語句のスタイル、言語の表現方法および習慣において相違が存在する。例えば、地域Aでは、方向に対する表現は「南から北へ」、地域Bでは、「市内に出入りする方向」と表現される。関連技術では、ナビゲーション放送時に予め設定された標準ナビゲーション放送語句で放送し、ナビゲーション放送方式は単純である。
本出願の実施例のナビゲーション放送の管理方法は、ユーザの地域識別子を取得し、ユーザの地域識別子に基づいて地域識別子に対応する語句変換テンプレート集合を取得する。さらに、地域ナビゲーション放送語句を生成するように、語句変換テンプレート集合に基づいて標準ナビゲーション放送語句を変換し、地域ナビゲーション放送語句に基づいてナビゲーション放送を行う。以上により、ナビゲーション放送を地域の方言、地名、語句のスタイルと一致させ、より多様な、個性的なナビゲーション放送を異なる地域のユーザに提供することができ、ナビゲーション製品の機能を拡張する。
上記実施例に基づいて、以下は標準ナビゲーション放送語句変換に基づいて地域ナビゲーション放送語句を生成するステップについて説明する。
図2は本出願の実施例が提供する別のナビゲーション放送の管理方法のフローチャートである。図2に示すように、当該方法はステップ201~ステップ206を含む。
ステップ201、ユーザの地域識別子を取得する。
ステップ202、ユーザの地域識別子に基づいて地域識別子に対応する語句変換テンプレート集合を取得する。
ステップ101、ステップ102に対する前記説明は同様に本実施例のステップ201、ステップ202に適用されるため、ここで説明を省略する。
ステップ203、標準ナビゲーション放送語句のタイプを取得する。
本実施例では、標準ナビゲーション放送語句を予め設定し、かつ各標準ナビゲーション放送語句のタイプを設定することができる。例えば、標準ナビゲーション放送語句のタイプは運転方向タイプ、道路状態タイプなどを含んでもよい。さらに、現在放送対象の標準ナビゲーション放送語句を取得する際に、当該標準ナビゲーション放送語句のタイプを取得することができる。ここで、標準ナビゲーション放送語句は予め設定された既定の放送語句である。
ステップ204、標準ナビゲーション放送語句のタイプに基づいて対応する語句変換テンプレートを取得する。
本実施例では、異なるタイプの標準ナビゲーション放送語句は異なる語句変換テンプレートに対応することができる。例えば、運転方向タイプの標準ナビゲーション放送語句はナビゲーション放送運転方向の語句変換テンプレートに対応する。標準ナビゲーション放送語句のタイプを取得することによって、当該タイプに基づいて対応する語句変換テンプレートを取得することができる。
ステップ205、地域ナビゲーション放送語句を生成するように、対応する語句変換テンプレートに基づいて標準ナビゲーション放送語句を変換する。
ステップ206、地域ナビゲーション放送語句に基づいてビゲーション放送を行う。
本実施例では、標準ナビゲーション放送語句に対応する語句変換テンプレートを決定した後、語句変換テンプレートに基づいて標準ナビゲーション放送語句を変換して地域ナビゲーション放送語句を生成し、それによってナビゲーション放送語句を地域の方言、地名、語句のスタイルと一致させる。
本出願の1つの実施例では、図3に示すように、ステップ205は具体的に、以下のステップ301~ステップ302を含む。
ステップ301、複数のナビゲーション内容語を生成するように標準ナビゲーション放送語句を分割し、複数のナビゲーション内容語の属性を取得する。
本実施例では、自然言語処理技術を介して複数のナビゲーション内容語を生成するように標準ナビゲーション放送語句を分割することができ、複数のナビゲーション内容語の属性を取得する。
一例として、関連する語句分割方法に基づいて標準ナビゲーション放送語句を分割して複数のナビゲーション内容語を生成し、かつ予め設定された辞書を照会することによってナビゲーション内容語の属性を取得する。例えば、属性は単語の性質を含む場合、複数の名詞、動詞、形容詞などの性質のナビゲーション内容語を得る。さらに、属性が地名、方向などのタイプを含む場合、複数の地名、方向などのタイプのナビゲーション内容語を得る。ここで、語句分割方法は文字列マッチングに基づく語句分割方法、理解に基づく語句分割方法および統計に基づく語句分割方法を含んでも良い。なお、標準ナビゲーション放送語句を分割しかつ属性を取得する上記実現形態は単なる例示に過ぎず、ここで具体的に限定されない。
ステップ302、地域ナビゲーション放送語句を生成するように、複数のナビゲーション内容語の属性に基づいて複数のナビゲーション内容語のうちの一部のナビゲーション内容語を対応する語句変換テンプレートに入力する。
本実施例では、語句変換テンプレートはナビゲーション内容語を入力するためのブランク、およびブランクに対応する属性情報を含む。複数のナビゲーション内容語の属性とブランクの属性情報とをマッチングし、ブランクに対応するナビゲーション内容語を複数のナビゲーション内容語中から決定し、ナビゲーション内容語を対応するブランクに入力することによって、地域ナビゲーション放送語句を生成する。
一例として、語句変換テンプレートに含まれる属性情報はそれぞれ名詞、動詞のブランク1と2、および予め設定された文節であり、取得した3つのナビゲーション内容語A、B、Cの属性はそれぞれ名詞、動詞、形容詞である場合、地域ナビゲーション放送語句を生成するように、ナビゲーション内容語Aをブランク1に入力し、ナビゲーション内容語Bをブランク2に入力する。
なお、複数のナビゲーション内容語のうちの一部のナビゲーション内容語を対応する語句変換テンプレートに入力してもよく、実際の状況に応じてすべてのナビゲーション内容語を対応する語句変換テンプレートに入力してもよい。
本出願の別の実施例では、図4に示すように、ステップ205は具体的に、以下のステップ401~ステップ402を含む。
ステップ401、複数のナビゲーション内容語を生成するように標準ナビゲーション放送語句を分割し、地域識別子に対応する方言データベースを取得し、方言データベースに基づいて複数のナビゲーション内容語を変換し、変換された後の複数のナビゲーション内容語の属性を取得する。
本実施例では、自然言語処理技術によって標準ナビゲーション放送語句を分割して生成複数のナビゲーション内容語を生成することができ、それによって、地域識別子に対応する方言データベースを取得し、方言データベースに基づいて複数のナビゲーション内容語を変換し、変換された後の複数のナビゲーション内容語を取得する。さらに、変換された後の複数のナビゲーション内容語の属性を取得する。
方言データベースは異なる地域に基づいて予め設定されたものであってもよく、方言データベースは標準ナビゲーション放送語句内のナビゲーション内容語を、地域の地名、言語表現方法および習慣に一致する単語に変換することに用いられる。例えば、「xx道路」を「動物園東門の所在するxx道路」または「浜江路a大橋xx道路」など、地域に関連する地名に変換し、また、「東から西へ」を「東から西」、または「yyエリアに向かう」など、地域の習慣と関連する表現に変換する。
ステップ402、地域ナビゲーション放送語句を生成するように、変換された後の複数のナビゲーション内容語の属性に基づいて、変換された後の複数のナビゲーション内容語のうちの一部のナビゲーション内容語を対応する語句変換テンプレートに入力する。
本実施例では、語句変換テンプレートはナビゲーション内容語を入力するブランク、およびブランクに対応する属性情報を含む。変換された後の複数のナビゲーション内容語の属性とブランクの属性情報とをマッチングし、ブランクに対応する目標ナビゲーション内容語を変換された後の複数のナビゲーション内容語から決定し、目標ナビゲーション内容語を対応するブランクに入力することによって、地域ナビゲーション放送語句を生成する。
一例として、標準ナビゲーション放送語句が「xx道路、東から西へ渋滞する」である場合、語句を分割して得られたナビゲーション内容語を方言データベースに基づいて変換し、かつ対応する語句変換テンプレートに入力することによって、「浜江路a大橋xx道路、yyエリアに向かう方向は渋滞する」という地域ナビゲーション放送語句を生成する。
本出願の一実施例では、地域識別子に基づいて対応する地域音声パッケージを取得し、地域ナビゲーション放送語句および地域音声パッケージに基づいてナビゲーション放送音声を生成することができる。ここで、地域音声パッケージは、地域に関連するナビゲーション放送の音声を生成することに用いられ、例えば、方言の音声に修正する。以上により、方言の音声に基づいて地域ナビゲーション放送語句に対してナビゲーション放送を行うことができ、地域の方言付きの音声パッケージおよび関連する放送語句を提供し、ナビゲーション放送と地域との一致度をさらに向上させる。
本出願の実施例のナビゲーション放送の管理方法は、標準ナビゲーション放送語句のタイプを取得し、標準ナビゲーション放送語句のタイプに基づいて対応する語句変換テンプレートを取得し、さらに、複数のナビゲーション内容語を生成するように標準ナビゲーション放送語句を分割し、複数のナビゲーション内容語の属性を取得し、地域ナビゲーション放送語句を生成するように、複数のナビゲーション内容語の属性に基づいて複数のナビゲーション内容語のうちの一部のナビゲーション内容語を対応する語句変換テンプレートに入力する。以上により、ナビゲーション放送を地域の方言、地名、語句のスタイルと一致させ、より多様な、個性的なナビゲーション放送を異なる地域のユーザに提供することができ、ナビゲーション製品の機能を拡張する。さらに、地域識別子に対応する方言データベースを取得することができ、方言データベースに基づいて複数のナビゲーション内容語を変換し、ナビゲーション放送と地域との一致度をさらに向上させる。
上記実施例を実現するために、本出願はナビゲーション放送の管理装置をさらに提供する。
図5は本出願の実施例により提供されるナビゲーション放送の管理装置の構造概略図である。図5に示すように、当該装置は、取得モジュール10、決定モジュール20、変換モジュール30、放送モジュール40を備える。
取得モジュール10は、ユーザの地域識別子を取得することに用いられ、決定モジュール20は、ユーザの地域識別子に基づいて、地域識別子に対応する語句変換テンプレート集合を取得することに用いられ、変換モジュール30は、地域ナビゲーション放送語句を生成するように、語句変換テンプレート集合に基づいて標準ナビゲーション放送語句を変換することに用いられ、放送モジュール40は、地域ナビゲーション放送語句に基づいてナビゲーション放送を行うことに用いられる。
選択的に、放送モジュール40は具体的に、地域識別子に基づいて対応する地域音声パッケージを取得し、地域ナビゲーション放送語句および地域音声パッケージに基づいてナビゲーション放送音声を生成することに用いられる。
選択的に、取得モジュール10は具体的に、ユーザの位置情報によって地域識別子を取得することに用いられ、またはユーザが入力した命令によって地域識別子を取得することに用いられる。
図5をもとに、図6に示す装置において、変換モジュール30は、取得ユニット31、決定ユニット32、生成ユニット33、変換ユニット34を備える。
語句変換テンプレート集合は複数種類の語句変換テンプレートを含む。
取得ユニット31は、前記標準ナビゲーション放送語句のタイプを取得することに用いられ、決定ユニット32は、前記標準ナビゲーション放送語句のタイプに基づいて対応する語句変換テンプレートを取得することに用いられ、生成ユニット33は、前記地域ナビゲーション放送語句を生成するように、対応する語句変換テンプレートに基づいて前記標準ナビゲーション放送語句を変換することに用いられる。
選択的に、生成ユニット33は具体的に、複数のナビゲーション内容語を生成するように標準ナビゲーション放送語句を分割し、複数のナビゲーション内容語の属性を取得し、地域ナビゲーション放送語句を生成するように、複数のナビゲーション内容語の属性に基づいて複数のナビゲーション内容語のうちの一部のナビゲーション内容語を対応する語句変換テンプレートに入力することに用いられる。
変換ユニット34は、地域識別子に対応する方言データベースを取得し、方言データベースに基づいて複数のナビゲーション内容語を変換することに用いられる。
なお、前記実施例のナビゲーション放送の管理方法に対する説明は同様に本実施例のナビゲーション放送の管理装置に適用されるため、ここで説明を省略する。
本出願の実施例のナビゲーション放送の管理装置は、ユーザの地域識別子を取得して、ユーザの地域識別子に基づいて地域識別子に対応する語句変換テンプレート集合を取得し、さらに、地域ナビゲーション放送語句を生成するように、語句変換テンプレート集合に基づいて標準ナビゲーション放送語句を変換し、および地域ナビゲーション放送語句に基づいてナビゲーション放送を行う。以上により、ナビゲーション放送を地域の方言、地名、語句のスタイルと一致させ、より多様な、個性的なナビゲーション放送を異なる地域のユーザに提供することができ、ナビゲーション製品の機能を拡張する。
上記実施例を実現するために、本出願はコンピュータプログラム製品をさらに提供し、コンピュータプログラム製品内の命令がプロセッサによって実行される際に、前記いずれかの実施例に記載のナビゲーション放送の管理方法を実現する。
本出願の実施例に基づいて、本出願は電子機器および読み取り可能な記憶媒体を提供する。
図7に示すように、本出願の実施例に係るナビゲーション放送の管理方法の電子機器のブロック図である。電子機械はラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、ワークステーション、携帯情報端末、サーバ、ブレードサーバ、メインフレームコンピュータ、及び他の適切なコンピュータなど、様々な形式のデジタルコンピュータを表すこと意図している。電子機械はさらに、様々な形態のモバイル装置、例えば、携帯情報端末、セルラー電話、スマートフォン、ウェアラブルデバイス及び他の同様なコンピューティングデバイスを表すことができる。本明細書に示されている部品、それらの接続と関係、及びそれらの機能は例示的なものに過ぎず、本明細書で説明された及び/又は求められた本出願の実現を限定することを意図していない。
図7に示すように、該電子機械は、1つ又は複数のプロセッサ701、メモリ702、及び各部品を接続するためのインターフェースを備え、インターフェースは高速インターフェースと低速インターフェースを備える。各部品は、異なるバスを用いて互いに接続されており、かつ共用のマザーボードに実装されるか、又は必要に基づいて他の方式で実装されてもよい。プロセッサは、電子機器内で実行される命令を処理することができ、前記命令は、外部入力/出力装置(例えば、インターフェースに接続される表示装置)にGUIの図形情報を表示するようにメモリ内又はメモリ上に記憶される命令を含む。他の実施形態において、必要があれば、複数のプロセッサ及び/又は複数のバスを複数のメモリと組み合わせて使用してもよい。同様に、複数の電子機器を接続してもよく、各機械は、必要とされる操作の一部(例えば、サーバアレイ、1組のブレードサーバ、又はマルチプロセッサシステムとして)を提供する。図7では、1つのプロセッサ701は例として挙げられた。
メモリ702は即ち本出願が提供する非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体である。前記メモリには、前記少なくとも1つのプロセッサに本出願所が提供するナビゲーション放送の管理方法を実行させるように、少なくとも1つのプロセッサによって実行可能な命令が記憶されておりされている。本出願の非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体はコンピュータ命令が記憶され、当該コンピュータ命令はコンピュータに本出願が提供するナビゲーション放送の管理方法を実行させることに用いられる。
メモリ702は、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体として、本出願の実施例に係るナビゲーション放送の管理方法に対応するプログラム命令/モジュール(例えば、図5に示す取得モジュール10、決定モジュール20、変換モジュール30、放送モジュール40)のような、非一時的なソフトウェアプログラム、非一時的なコンピュータ実行可能なプログラム及びモジュールを記憶することに用いられてもよい。プロセッサ701は、メモリ702に記憶される非一時的なソフトウェアプログラム、命令及びモジュールを実行することによって、サーバの様々な機能適用及びデータ処理を実行し、即ち上記方法実施例におけるナビゲーション放送の管理方法を実現する。
メモリ702は、プログラムを記憶する領域と、データを記憶する領域とを含んでもよい。プログラムを記憶する領域は、オペレーティングシステムと、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションプログラムを含んでもよい。データを記憶する領域は、電子機器の使用によって生成されたデータなどを記憶することができる。また、メモリ702は高速ランダムアクセスメモリだけではなく、少なくとも1つのディスクストレージデバイス、フラッシュメモリデバイス又は他の非一時的なソリッドステートストレージデバイスのような非一時的なメモリを備えてもよい。一部の実施例では、メモリ702は、プロセッサ701に対してリモートで設定されるメモリを選択的に備えてもよく、これらのリモートメモリはネットワーク経由で電子機器に接続することができる。上記ネットワークの実例はインターネット、企業内部のネットワーク、ローカルエリアネットワーク、移動通信ネットワーク及びそれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。
ナビゲーション放送の管理方法の電子機器は入力装置703および出力装置704をさらに備えてもよい。プロセッサ701、メモリ702、入力装置703および出力装置704はバスまたは他の形態で接続することができ、図7では、バスによる接続が例として挙げられた。
入力装置703は入力された数字または文字情報を受信し、電子機器のユーザ設定および機能制御に関するキー信号入力を生成することができ、例えば、タッチスクリーン、キーパッド、マウス、トラックパッド、タッチパネル、ポインティングスティック、1つ又は複数のマウスボタン、トラックボール、ジョイスティック等の入力装置がある。出力装置604は、表示装置、補助照明装置(例えば、LED)及び触覚フィードバック装置(例えば、振動モータ)などを備えてもよい。該表示装置は、液晶ディスプレイ(LCD)、発光ダイオード(LED)ディスプレイ及びプラズマディスプレイを含むが、これらに限定されない。一部の実施形態では、表示装置はタッチスクリーンであってもよい。
本明細書で説明されたシステム及び技術の様々な実施形態は、デジタル電子回路システム、集積回路システム、専用ASIC(専用集積回路)、コンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、及び/又はそれらの組み合わせにおいて実現することができる。これらの様々な実施形態は以下を含んでもよい。1つ又は複数のコンピュータプログラムにおいて実施され、該1つ又は複数のコンピュータプログラムは、少なくとも1つのプログラマブルプロセッサを含むプログラマブルシステムにおいて実行及び/又は解釈することができ、該プログラマブルプロセッサは、専用又は汎用のプログラマブルプロセッサであり、ストレージシステム、少なくとも1つの入力装置及び少なくとも1つの出力装置からデータと命令を受信し、データ及び命令を該ストレージシステム、該少なくとも1つの入力装置及び該少なくとも1つの出力装置に転送することができる。
これらの計算プログラム(プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーション、又はコードとも言う)は、プログラマブルプロセッサの機械命令を含み、かつ高度プロセス及び/又はオブジェクト指向プログラミング言語、及び/又はアセンブリ言語/機械語を用いてこれらの計算プログラム実行することができる。本明細書で使用される「機械読み取り可能な媒体」と「コンピュータ読み取り可能な媒体」という用語は、機械命令及び/又はデータをプログラマブルプロセッサに提供するための任意のコンピュータプログラム製品、装置、及び/又はデバイス(例えば、磁気ディスク、光ディスク、メモリ、プログラマブルロジックデバイス(PLD))を指し、機械読み取り可能な信号としての機械命令を受信する機械読み取り可能な媒体を含む。「機械読み取り可能な信号」という用語は、機械命令及び/又はデータをプログラマブルプロセッサに提供するためのあらゆる信号を指す。
ユーザとのインタラクションを提供するために、ここで説明されたシステムと技術をコンピュータ上で実施することができる。当該コンピュータは、ユーザに情報を表示するための表示装置(例えば、CRT(ブラウン管)又はLCD(液晶ディスプレイ)モニタ)と、キーボードとポインティングデバイス(例えば、マウス又はトラックボール)とを備え、ユーザは該キーボードと該ポインティングデバイスを介して入力をコンピュータに提供することができる。別の種類のデバイスはさらにユーザとのインタラクションを提供することができ、例えば、ユーザに提供されたフィードバックは、任意の形式のセンサフィードバック(例えば、視覚フィードバック、聴覚フィードバック、または触覚フィードバック)であっても良い以上、ユーザからの入力を任意の形式(音の入力、音声入力又は触覚入力を含む)で受信することもできる。
ここで説明されたシステムと技術を、バックグラウンドパーツを含む計算システム(例えば、データサーバとして)、又はミドルウェアパーツを含む計算システム(例えば、アプリケーションサーバ)、又はフロントエンドパーツを含む計算システム(例えば、グラフィカルユーザインタフェース又はウェブブラウザを有するユーザコンピュータ、ユーザは該グラフィカルユーザインタフェース又は該ウェブブラウザ介して、ここで説明されたシステムと技術の実施形態と対話することができる)、又はこれらのバックグラウンドパーツ、ミドルウェアパーツ又はフロントエンドパーツの任意の組み合わせを含む計算システムにおいて実行することができる。任意の形式又は媒体のデジタルデータ通信(例えば、通信ネットワーク)を介して、システムのパーツを互いに接続することができる。通信ネットワークの例としては、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)及びインターネットが含まれる。
コンピュータシステムは、クライアント側とサーバを備えてもよい。クライアント側とサーバは通常離れており、一般的に通信ネットワークを介してインタラクションを行う。対応するコンピュータにおいて実行されかつ互いにクライアント側-サーバ関係を有するコンピュータプログラムによってクライアント側とサーバとの関係は生成される。
本出願の実施例の技術案によれば、取得した候補ボックスの位置はより正確であり、候補ボックスの精度を高める必要があるという密集シーンのナビゲーション放送の管理における課題を解決し、従ってナビゲーション放送の管理の精度を向上させる。
なお、上記に示す様々な形態のプロセスを用いて、ステップを並べ替え、追加または削除できることを理解されたい。例えば、本出願に記載の各ステップは並列的に実行することができ、順番または異なる順番で実行してもよく、本出願で開示された技術案の好ましい結果を実現できる限り、本明細書では制限さない。
上記具体的な実施形態は、本出願の保護範囲を限定するものではない。当業者であれば、設計要件および他の要因に応じて、様々な修正、組み合わせ、一部の組み合わせおよび代替を行うことができることは理解するであろう。本出願の趣旨および原則内で行われた修改、同等の入れ替えおよび改善などは、いずれも本出願の保護範囲内に含まれるべきである。

Claims (13)

  1. ナビゲーション放送の管理装置によって実行されるナビゲーション放送の管理方法であって、
    ユーザの地域識別子を取得するステップと、
    前記ユーザの地域識別子に基づいて前記地域識別子に対応する語句変換テンプレート集合を取得するステップであって、前記語句変換テンプレート集合が複数種類の語句変換テンプレートを含むステップと、
    地域ナビゲーション放送語句を生成するように、前記語句変換テンプレート集合に基づいて標準ナビゲーション放送語句を変換するステップと、
    前記地域ナビゲーション放送語句に基づいてナビゲーション放送を行うステップと、
    を含み、
    地域ナビゲーション放送語句を生成するように、前記語句変換テンプレート集合に基づいて標準ナビゲーション放送語句を変換するステップが、
    前記標準ナビゲーション放送語句のタイプを取得するステップであって、前記標準ナビゲーション放送語句のタイプが運転方向タイプ及び又は道路状態タイプを含むステップと、
    前記標準ナビゲーション放送語句のタイプに基づいて対応する語句変換テンプレートを取得するステップと、
    前記地域ナビゲーション放送語句を生成するように、対応する語句変換テンプレートに基づいて前記標準ナビゲーション放送語句を変換するステップと、
    を含むナビゲーション放送の管理方法。
  2. 前記地域ナビゲーション放送語句を生成するように、対応する語句変換テンプレートに基づいて前記標準ナビゲーション放送語句を変換するステップが、
    複数のナビゲーション内容語を生成するように前記標準ナビゲーション放送語句を分割し、前記複数のナビゲーション内容語の属性を取得するステップと、
    前記地域ナビゲーション放送語句を生成するように、前記複数のナビゲーション内容語の属性に基づいて前記複数のナビゲーション内容語のうちの一部のナビゲーション内容語を対応する前記語句変換テンプレートに入力するステップと、
    を含む請求項1に記載のナビゲーション放送の管理方法。
  3. 複数のナビゲーション内容語を生成するように前記標準ナビゲーション放送語句を分割するステップの後に、
    前記地域識別子に対応する方言データベースを取得するステップと、
    前記方言データベースに基づいて前記複数のナビゲーション内容語を変換するステップと、
    を含む請求項2に記載のナビゲーション放送の管理方法。
  4. 前記地域ナビゲーション放送語句に基づいてナビゲーション放送を行う前記ステップが、
    前記地域識別子に基づいて対応する地域音声パッケージを取得するステップと、
    前記地域ナビゲーション放送語句および前記地域音声パッケージに基づいてナビゲーション放送音声を生成するステップと、
    を含む請求項1から3のいずれか一項に記載のナビゲーション放送の管理方法。
  5. ユーザの地域識別子を取得するステップが、
    前記ユーザの位置情報によって前記地域識別子を取得するステップ、または
    前記ユーザが入力した命令によって前記地域識別子を取得するステップ、
    を含む請求項1から4のいずれか一項に記載のナビゲーション放送の管理方法。
  6. ユーザの地域識別子を取得するための取得モジュールと、
    前記ユーザの地域識別子に基づいて前記地域識別子に対応する語句変換テンプレート集合を取得するための決定モジュールであって、前記語句変換テンプレート集合が複数種類の語句変換テンプレートを含む決定モジュールと、
    地域ナビゲーション放送語句を生成するように、前記語句変換テンプレート集合に基づいて標準ナビゲーション放送語句を変換するための変換モジュールと、
    前記地域ナビゲーション放送語句に基づいてナビゲーション放送を行うための放送モジュールと、
    を備え、
    前記変換モジュールが、
    前記標準ナビゲーション放送語句のタイプを取得するための取得ユニットであって、前記標準ナビゲーション放送語句のタイプが運転方向タイプ及び又は道路状態タイプを含む取得ユニットと、
    前記標準ナビゲーション放送語句のタイプに基づいて対応する語句変換テンプレートを取得するための決定ユニットと、
    前記地域ナビゲーション放送語句を生成するように、対応する語句変換テンプレートに基づいて前記標準ナビゲーション放送語句を変換するための生成ユニットと、
    を備えるナビゲーション放送の管理装置。
  7. 前記生成ユニットが、
    複数のナビゲーション内容語を生成するように前記標準ナビゲーション放送語句を分割し、前記複数のナビゲーション内容語の属性を取得し、
    前記地域ナビゲーション放送語句を生成するように、前記複数のナビゲーション内容語の属性に基づいて前記複数のナビゲーション内容語のうちの一部のナビゲーション内容語を対応する前記語句変換テンプレートに入力することに用いられる請求項6に記載のナビゲーション放送の管理装置。
  8. 前記変換モジュールが、
    前記地域識別子に対応する方言データベースを取得し、
    前記方言データベースに基づいて前記複数のナビゲーション内容語を変換するための変換ユニットを備える請求項7に記載のナビゲーション放送の管理装置。
  9. 前記放送モジュールが、
    前記地域識別子に基づいて対応する地域音声パッケージを取得し、
    前記地域ナビゲーション放送語句および前記地域音声パッケージに基づいてナビゲーション放送音声を生成することに用いられる請求項6から8のいずれか一項に記載のナビゲーション放送の管理装置。
  10. 前記取得モジュールが、
    前記ユーザの位置情報によって前記地域識別子を取得することに用いられ、または、
    前記ユーザが入力した命令によって前記地域識別子を取得することに用いられる請求項6から9のいずれか一項に記載のナビゲーション放送の管理装置。
  11. 少なくとも1つのプロセッサと、
    該少なくとも1つのプロセッサと通信可能に接続されるメモリと、
    を備え、
    前記メモリには、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行可能な命令が記憶されており、前記命令が、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行される場合、前記少なくとも1つのプロセッサが請求項1から5のいずれか一項に記載のナビゲーション放送の管理方法を実行できる電子機器。
  12. コンピュータ命令が記憶されている非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
    前記コンピュータ命令が、コンピュータに請求項1から5のいずれか一項に記載のナビゲーション放送の管理方法を実行させることに用いられる非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  13. コンピュータ上で動作しているときに、請求項1から5のいずれか一項に記載のナビゲーション放送の管理方法を前記コンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
JP2021500680A 2019-10-14 2020-04-07 ナビゲーション放送の管理方法、装置および装置 Active JP7223112B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910973686.5A CN110781657A (zh) 2019-10-14 2019-10-14 导航播报的管理方法、装置及设备
CN201910973686.5 2019-10-14
PCT/CN2020/083550 WO2021073052A1 (zh) 2019-10-14 2020-04-07 导航播报的管理方法、装置及设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022508006A JP2022508006A (ja) 2022-01-19
JP7223112B2 true JP7223112B2 (ja) 2023-02-15

Family

ID=69385308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021500680A Active JP7223112B2 (ja) 2019-10-14 2020-04-07 ナビゲーション放送の管理方法、装置および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11906320B2 (ja)
EP (1) EP4047503A4 (ja)
JP (1) JP7223112B2 (ja)
CN (1) CN110781657A (ja)
WO (1) WO2021073052A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110781657A (zh) * 2019-10-14 2020-02-11 百度在线网络技术(北京)有限公司 导航播报的管理方法、装置及设备
CN111578965B (zh) * 2020-04-30 2022-07-08 百度在线网络技术(北京)有限公司 导航播报信息处理方法、装置、电子设备和存储介质
CN114136330A (zh) * 2021-10-13 2022-03-04 阿里巴巴新加坡控股有限公司 导航方法及计算机设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004233709A (ja) 2003-01-31 2004-08-19 Hitachi Ltd 情報処理装置、コンテンツ提供方法及び端末装置
JP2005331608A (ja) 2004-05-18 2005-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置および情報処理方法
CN102607585A (zh) 2012-04-01 2012-07-25 北京乾图方园软件技术有限公司 一种基于配置文件的导航语音播报方法和装置
CN103033193A (zh) 2011-09-29 2013-04-10 北京四维图新科技股份有限公司 一种语音导航方法及语音导航装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007086185A (ja) 2005-09-20 2007-04-05 Mitsubishi Electric Corp 音声合成装置
KR20070044545A (ko) 2005-10-25 2007-04-30 김선옥 카네비게이션 시스템의 음성안내장치 및 그 방법
US20090006190A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Google Inc. Determining location-based commercial information
CN101532849A (zh) 2009-04-23 2009-09-16 深圳市凯立德计算机系统技术有限公司 具有语言选择功能的导航系统及方法
US20100306249A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 James Hill Social network systems and methods
CN102324995B (zh) 2011-04-20 2013-12-25 铁道部运输局 语音广播方法及系统
CN102867005A (zh) * 2011-07-06 2013-01-09 阿尔派株式会社 检索装置、检索方法以及车载导航装置
US20140201004A1 (en) * 2013-01-14 2014-07-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Managing Interactive In-Vehicle Advertisements
US20140222571A1 (en) * 2013-02-05 2014-08-07 Google Inc. Directing communications to semantic bundles of locations
US10318579B2 (en) * 2013-09-06 2019-06-11 Gracenote, Inc. Inserting information into playing content
US10348842B1 (en) * 2013-11-19 2019-07-09 El Toro.Com, Llc Generating content based on a captured IP address associated with a visit to an electronic resource
CN104197946B (zh) 2014-09-04 2018-05-25 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种语音导航方法、装置及系统
CN105260160A (zh) 2015-09-25 2016-01-20 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种用于输出语音信息的方法和装置
US10257284B2 (en) * 2015-12-30 2019-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Broadcasting local function templates to proximate mobile computing devices
US11524242B2 (en) * 2016-01-20 2022-12-13 Disney Enterprises, Inc. Systems and methods for providing customized instances of a game within a virtual space
US10855835B1 (en) * 2017-08-28 2020-12-01 Wells Fargo Bank, N.A. Predicted location offers leveraging community based cost of living recommendations
CN107727109A (zh) 2017-09-08 2018-02-23 阿里巴巴集团控股有限公司 个性化语音提示方法及装置和电子设备
US10931390B2 (en) * 2018-08-03 2021-02-23 Gracenote, Inc. Vehicle-based media system with audio ad and visual content synchronization feature
CN109462689B (zh) * 2018-09-30 2022-01-04 深圳壹账通智能科技有限公司 语音播报方法及装置、电子装置及计算机可读存储介质
CN110781657A (zh) 2019-10-14 2020-02-11 百度在线网络技术(北京)有限公司 导航播报的管理方法、装置及设备
US11657441B2 (en) * 2020-04-03 2023-05-23 Toyota Motor North America, Inc. Profile-based service for transports
US11662895B2 (en) * 2020-08-14 2023-05-30 Apple Inc. Audio media playback user interface

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004233709A (ja) 2003-01-31 2004-08-19 Hitachi Ltd 情報処理装置、コンテンツ提供方法及び端末装置
JP2005331608A (ja) 2004-05-18 2005-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置および情報処理方法
CN103033193A (zh) 2011-09-29 2013-04-10 北京四维图新科技股份有限公司 一种语音导航方法及语音导航装置
CN102607585A (zh) 2012-04-01 2012-07-25 北京乾图方园软件技术有限公司 一种基于配置文件的导航语音播报方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022508006A (ja) 2022-01-19
EP4047503A1 (en) 2022-08-24
US20220326033A1 (en) 2022-10-13
EP4047503A4 (en) 2023-11-08
CN110781657A (zh) 2020-02-11
WO2021073052A1 (zh) 2021-04-22
US11906320B2 (en) 2024-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7223112B2 (ja) ナビゲーション放送の管理方法、装置および装置
US11403468B2 (en) Method and apparatus for generating vector representation of text, and related computer device
US10282664B2 (en) Method and device for constructing event knowledge base
EP3816994A1 (en) Speech recogniton method, apparatus and readable storage medium
CN111859994A (zh) 机器翻译模型获取及文本翻译方法、装置及存储介质
CN107209757B (zh) 自然语言理解缓存器
CN111008309B (zh) 查询方法及装置
EP3832492A1 (en) Method and apparatus for recommending voice packet, electronic device, and storage medium
KR20210056961A (ko) 의미 처리 방법, 장치, 전자 기기 및 매체
JP7242737B2 (ja) 音声認識によるページ操作方法、装置、機器、媒体及びプログラム
JP2021192283A (ja) 情報照会方法、装置及び電子機器
US20210390254A1 (en) Method, Apparatus and Device for Recognizing Word Slot, and Storage Medium
JP2021111334A (ja) 検索データに基づくヒューマンコンピュータ対話型インタラクションの方法、装置及び電子機器
US20210342348A1 (en) Method for parsing query, electronic device and readable storage medium
EP4012576A1 (en) Method and apparatus for generating broadcast voice, and device and computer storage medium
KR20210038471A (ko) 텍스트 쿼리 방법, 장치, 기기 및 저장 매체
JP2021082306A (ja) 目標内容の確定方法、装置、機器及びコンピュータ可読記憶媒体
JP7241122B2 (ja) スマート応答方法及び装置、電子機器、記憶媒体並びにコンピュータプログラム
KR102531507B1 (ko) 정보 출력 방법, 장치, 기기 및 저장 매체
JP2021103556A (ja) 対話生成方法、装置、電子機器及び記憶媒体
US20210109965A1 (en) Method and apparatus for recommending speech packet, and storage medium
KR20210040315A (ko) 관계형 네트워크 생성방법, 장치, 전자 기기, 저장 매체 및 컴퓨터 프로그램
CN116595034A (zh) 结构化查询语言格式化方法、装置、电子设备及存储介质
KR20190100572A (ko) 중국상표 한자독음 검색엔진 및 중국상표 검색방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7223112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150