JP7222760B2 - 情報出力制御装置 - Google Patents

情報出力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7222760B2
JP7222760B2 JP2019045842A JP2019045842A JP7222760B2 JP 7222760 B2 JP7222760 B2 JP 7222760B2 JP 2019045842 A JP2019045842 A JP 2019045842A JP 2019045842 A JP2019045842 A JP 2019045842A JP 7222760 B2 JP7222760 B2 JP 7222760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
public information
public
output
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019045842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020150395A (ja
Inventor
力 露久志
直 大西
智弘 高田
晃久 金子
啓之 大西
宏介 中村
將 宮崎
美智雄 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2019045842A priority Critical patent/JP7222760B2/ja
Publication of JP2020150395A publication Critical patent/JP2020150395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7222760B2 publication Critical patent/JP7222760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、情報出力制御装置に関する。
従来、個人ユーザによってソーシャルメディア上に発信された文字情報を取得して、取得した文字情報を他のユーザに提示する技術が知られている(例えば特許文献1参照)。
特許文献1には、上記文字情報を取得し、取得した文字情報が発信された場所を特定し、特定された場所が予め設定した範囲に属する文字情報を抽出し、抽出した文字情報からNGワードを含む文字情報を排除し、排除された以外の文字情報を提示する災害情報選択装置が記載されている。
特開2017-199225号公報
しかしながら、特許文献1に記載の装置では、提示される文字情報は、個人ユーザがソーシャルメディア上で発した情報である。このため、提示された文字情報は、例えば、放送局やニュースサイトから提供される情報と比べて信頼性に欠けるという恐れがあった。
本発明は、出力される情報の信頼性が低下することを抑制できる情報出力制御装置を提供することを1つの目的とする。
本発明の第1の態様に係る情報出力制御装置は、複数のユーザ端末から入力された複数の文字情報に基づく処理を行う情報処理装置から、前記複数の文字情報のうち少なくとも一の文字情報を取得する文字情報取得部と、情報提供サービスを運営する情報提供事業者によって生成された情報であるパブリック情報を提供する情報提供装置から、前記パブリック情報を取得するパブリック情報取得部と、前記パブリック情報を出力する情報出力部に、取得された前記少なくとも一の文字情報に関連する前記パブリック情報を出力させる出力制御部と、を備える。
本発明の第2の態様に係る情報出力制御装置は、上記第1の態様において、前記出力制御部は、予め設定された特定情報に該当する前記少なくとも一の文字情報に関連する前記パブリック情報を、前記情報出力部に出力させる。
本発明の第3の態様に係る情報出力制御装置は、上記第1又は第2の態様において、前記パブリック情報取得部は、予め設定された特定情報に該当する前記少なくとも一の文字情報に関連する前記パブリック情報を取得する。
本発明の第4の態様に係る情報出力制御装置は、上記第1から第3のいずれか1つの態様において、前記情報提供装置としての放送装置から放送される放送コンテンツを受信する受信部を備え、前記パブリック情報取得部は、前記放送コンテンツに含まれる前記パブリック情報を取得する。
本発明の第5の態様に係る情報出力制御装置は、上記第4の態様において、前記受信部は、複数の放送チャンネルを受信可能であり、前記出力制御部は、前記複数の放送チャンネルのうち予め設定された特定チャンネルで受信された特定コンテンツに含まれる前記パブリック情報を前記情報出力部から出力させる。
本発明の第6の態様に係る情報出力制御装置は、上記第5の態様において、前記出力制御部は、前記特定コンテンツが前記情報出力部から出力されていない場合に、前記特定コンテンツに含まれる前記パブリック情報を前記情報出力部から出力させる。
本発明の第7の態様に係る情報出力制御装置は、上記第6の態様において、前記出力制御部は、前記特定コンテンツ以外のコンテンツと、前記特定コンテンツに含まれる前記パブリック情報と、を前記情報出力部から出力させる。
本発明の第8の態様に係る情報出力制御装置は、上記第1から第7のいずれか1つの態様において、前記出力制御部は、前記パブリック情報を取得したことを通知する通知情報を前記情報出力部から出力させる。
本発明の第9の態様に係る情報出力制御装置は、上記第1から第8のいずれか1つの態様において、更に、前記パブリック情報を出力する情報出力部を備え、前記情報出力部は、前記パブリック情報を表示する表示部を含む。
第1の実施形態に係る表示装置を含む情報出力制御システムの概略構成の一例を示す図である。 図1に示す制御部の機能構成の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る情報出力処理の一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係るパブリック情報取得処理及びパブリック情報出力処理の一例を説明する図である。 第1の実施形態に係るパブリック情報取得処理の一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係るパブリック情報取得処理の一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係るパブリック情報出力処理の一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係るパブリック情報出力処理における表示例を示す図である。 第2の実施形態に係るパブリック情報出力処理における表示例を示す図である。 第2の実施形態に係るパブリック情報出力処理における表示例の一変形例を示す図である。 第3の実施形態に係るパブリック情報取得処理の一例を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係るパブリック情報出力処理における表示例の一変形例を示す図である。 第3の実施形態に係るパブリック情報出力処理における表示例の一変形例を示す図である。 第3の実施形態に係るパブリック情報出力処理における表示例の一変形例を示す図である。
以下、本発明の一態様に係る情報出力制御装置について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下の説明では、図面については、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。なお、本発明は、後述する実施形態の構成に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内、即ち、同一の作用効果を発揮できる構成等の範囲内で変更できる。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の一態様に係る情報出力制御装置の一実施形態である表示装置101を含む情報出力制御システムの概略構成の一例を示す図である。表示装置101は、放送装置102、外部機器103、及びコンテンツ配信サーバ105を介して取得した映像コンテンツを、画像や音声としてユーザが認識可能に出力する。また、表示装置101は、ネットワーク109を介して、情報提供サーバ104、コンテンツ配信サーバ105、検索サーバ106及びソーシャルネットワーキングサービスサーバ(以下、SNSサーバとも称する)107等と通信可能に接続されている。なお、ネットワーク109は、例えば、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、及びインターネット等に相当する。
表示装置101は、後に詳述するが、検索サーバ106及びSNSサーバ107から、複数のユーザ端末108によって入力された複数の文字情報のうちの少なくとも一つの文字情報を取得する。また、表示装置101は、放送装置102や情報提供サーバ104から、放送事業者等の情報配信事業者が提供する公共性を有する情報(パブリック情報)を取得し、取得された文字情報に関連するパブリック情報を、ユーザが認識可能な態様で出力する。
放送装置102は、テレビジョン放送を提供する複数の放送局に対応する各放送コンテンツを放送する、例えば基地局や中継局や放送局等に設置される放送設備である。表示装置101は、放送装置102を介して各放送局(受信チャンネル)に対応する複数の放送コンテンツを受信する。なお、図1では、一つの放送装置102を図示しているが、複数でもよいし、放送装置102そのものが複数の装置で構成されてもよい。なお、放送装置102は、放送サービスを提供する放送事業者が生成した映像コンテンツ(パブリック情報を含む)を提供する情報提供装置の一例である。
外部機器103は、表示装置101の入出力部115に接続され、表示装置101に映像信号を入力する。外部機器103は、レコーダ、プレーヤ、ゲーム機器、PC(Personal Computer)及び、VOD(Video On Demand)再生用の機器(以下、VOD機器とも称す)等の映像信号を出力する各種装置である。表示装置101は、外部機器103から入力された映像コンテンツを表示部111及び音声出力部112から出力する。
情報提供サーバ104は、例えばニュース等の公共性を有する情報(パブリック情報)を提供する情報提供サービスを実施する。なお、情報提供サーバ104は、情報配信サービスを提供する情報配信事業者が管理する情報提供装置の一例である。
コンテンツ配信サーバ105は、コンテンツを配信する配信サービスを提供する。コンテンツ配信サーバ105は、例えば、表示装置101からのリクエストに応じて、映像コンテンツ、いわゆるVODコンテンツを送信する。
検索サーバ106は、ユーザ端末108から入力された文字情報に関する検索結果を当該ユーザ端末108に送信する情報検索サービスを提供する。検索サーバ106は、複数のユーザ端末108からの検索履歴に関する検索履歴情報(文字情報を含む)を記憶している。検索サーバ106は、表示装置101からの送信要求がある場合に、当該検索履歴情報に基づく文字情報を、表示装置101に送信する。検索サーバ106は、ユーザ端末108から入力された文字情報に基づく処理を行う情報処理装置の一例である。
SNSサーバ107は、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を提供する。SNSサーバ107は、例えば、SNSを利用する各ユーザのユーザ情報、複数のユーザ端末108によって入力された文字情報、及び、文字情報の入力頻度(投稿頻度)に関する情報である投稿履歴情報等を記憶している。SNSサーバ107は、ユーザ端末108から入力された文字情報に基づく処理を行う情報処理装置の一例である。なお、図1では省略しているが、検索サーバ106及びSNSサーバ107は、ユーザ端末108とネットワークを介して通信可能に接続されている。
(表示装置の構成)
表示装置101は、表示部111と、音声出力部112と、操作受付部113と、受信部114と、入出力部115と、通信部116と、記憶部117と、制御部118と、を備える。本実施形態に係る表示装置101は、一例として、映像コンテンツを視認可能に出力する表示装置として構成される。また、本実施形態に係る表示装置101は、一例として、放送波を受信し、放送コンテンツを視聴可能に出力するテレビジョン受信装置として構成される。また、本発明の一態様に係る情報出力制御装置は、例えば、少なくとも記憶部117と制御部118とを含み構成される。
表示部111は、制御部118の制御によって、映像コンテンツの映像信号に応じた画像を出力する。表示部111は、液晶、有機EL(Organic Electro-Luminescence)、及びマイクロLED(Light Emitting Diode)等の各種方式の表示パネルを含み構成される。
音声出力部112は、制御部118の制御によって、映像コンテンツの音声信号に応じた音声を出力する。なお、表示部111及び音声出力部112は、ユーザが認識可能に情報を出力する情報出力部に相当する。
操作受付部113は、リモコン、キーボード、及びマウス等の入力デバイスからの信号を受け付ける。すなわち、表示装置101は、入力デバイスを介して、ユーザによる入力操作を受け付け可能に構成されている。
受信部114は、放送波を受けるアンテナ装置と、アンテナ装置の受信信号が入力されるアンテナ入力端子と、受信信号を処理する受信処理部と、を含む。アンテナ入力端子は、例えば、RF(Radio Frequency)端子である。受信処理部は、例えば、放送波を受信する同調処理と、受信した放送波をデジタル信号に復調する復調処理と、復調されたデジタル信号を復号するデコード処理と、映像信号と音声信号とに分離する分離処理と、を含む各種処理を実施する。受信部114は、例えば、2以上の複数の放送チャンネルを受信可能な構成を例示する。
入出力部115は、外部機器103との間での信号の入出力を行う。入出力部115は、例えば、外部機器103が接続される各種の入出力端子と、外部機器103からの外部入力信号に各種の処理を実施する外部信号処理部と、を含み構成される。入出力部115は、例えば、外部機器103の外部入力信号から映像信号を取得して表示部111に出力する。また、入出力部115は、外部機器103の外部入力信号から音声信号を取得して音声出力部112に出力する。なお、入力端子としては、HDMI(High-Definition Multimedia Interface、登録商標)端子、USB(Universal Serial Bus)端子、D-sub(D-subminiature)端子、及びRCA端子の各種規格の端子が例示される。また、入出力部15は、無線通信によって外部機器103との間の信号の入出力を行うように構成されてもよい。
通信部116は、ネットワーク109を介して接続された機器との間での信号の入出力を行う。例えば、通信部116は、ネットワーク109を介して、情報提供サーバ104、コンテンツ配信サーバ105、検索サーバ106、及びSNSサーバ107等との通信を行う。
記憶部117は、磁気ディスク、RAM(Random Access Memory)、及びフラッシュメモリ等を含み構成され、テレビ受信装置101の制御に必要な各種データやプログラムを記憶する。記憶部117は、例えば、判定データベース1171(以下、判定DB1171とも称する)を格納している。判定DB1171については、後述する。
制御部118は、表示装置101の各部111~117を制御する。制御部118は、例えば、SoC(System-on-a-Chip)やSiP(System-in-a-Package)として構成され、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)等により構成される。また、制御部118は、例えば、表示部111等を駆動する各種ドライバ回路を含み構成されてもよい。
図2は、制御部118の機能構成の一例を示す図である。図2に示すように、制御部118は、文字情報取得部201と、特定情報判定部202と、パブリック情報取得部203と、出力制御部204と、として機能する。
文字情報取得部201は、検索サーバ106及びSNSサーバ107等の情報処理装置から、ユーザ端末108によって入力された文字情報を取得する。より具体的には、文字情報取得部201は、ユーザ端末108からの入力頻度に応じた少なくとも一つの文字情報、例えば、入力頻度が所定値以上の文字情報を取得する。文字情報取得部201は、例えば、直近の所定期間(数時間、数分等)における入力回数が所定回数以上の入力ワード(入力頻度のランキング上位の入力ワード)を、入力頻度に応じた文字情報として取得する。これにより、文字情報取得部201は、例えば、複数のユーザによって注目されている事柄に関連する文字情報を取得することができる。
特定情報判定部202は、文字情報取得部201によって取得された文字情報が、予め設定された特定情報か否かを判定する。なお、特定情報判定部202は、判定DB1171を参照し、取得された文字情報が判定DB1171に登録された特定情報と一致する場合に、文字情報が、予め設定された特定情報であると判定する。
ここで、判定DB1171に予め登録されている特定情報は、例えば、「台風」、「地震」、及び「津波」等の災害に関する「災害関連ワード」である。これにより、特定情報判定部202は、取得された文字情報が、災害に関連するか否かを判定できる。また、特定情報は、例えば、ユーザに関連する「名称(人名、物、場所、及び居住地域等)」や「事柄」等の「ユーザ関連ワード」である。これにより、特定情報判定部202は、取得された文字情報が、ユーザに関連する情報か否かを判定できる。
なお、ユーザ関連ワードは、ユーザによって予め登録されてもよいし、ユーザの行動履歴や操作履歴等に基づいて自動で設定されてもよい。ユーザ関連ワードは、例えば、ユーザの番組の視聴履歴や、検索サイトでの検索履歴等の行動履歴から、ユーザの興味に応じて設定されてもよい。また、ユーザ関連ワードにおける「居住地域」に関する情報は、例えば、表示装置101の受信チャンネルの設定時にユーザによって登録された地域情報に基づいて、自動で設定されてもよい。
パブリック情報取得部203は、放送装置102及び情報提供サーバ104等の情報提供装置から、放送事業者や情報配信事業者(情報提供事業者)が生成した情報であるパブリック情報を取得する。パブリック情報取得部203は、例えば、後述するように、放送コンテンツに含まれるパブリック情報を取得する。また、パブリック情報取得部203は、情報提供サーバ104からニュース等のパブリック情報を取得してもよい。
パブリック情報取得部203は、本実施形態では、取得された文字情報が予め設定された特定情報である場合に、特定情報に関連するパブリック情報を取得する。これにより、文字情報が、「災害関連ワード」や「ユーザ関連ワード」といった、表示装置101のユーザに通知すべき特定情報である場合に、当該特定情報に関連するパブリック情報を取得できる。パブリック情報取得部203のより詳細な機能については後述する。
出力制御部204は、取得された文字情報に関連するパブリック情報を、情報出力部の一例である表示部111や音声出力部112に出力させる。例えば、パブリック情報が、画像データを含む場合、出力制御部204は、パブリック情報に対応する画像を表示部111に表示させる。また、パブリック情報が、音声データを含む場合は、パブリック情報に対応する音声を音声出力部112から出力させる。なお、音声出力部112は、パブリック情報に含まれる文字情報を音声に変換し、音声出力部112に出力させてもよい。これにより、SNSや検索サービス等においてユーザ端末108を用いて個人ユーザによって入力された情報よりも信頼性が高いパブリック情報を出力させることができる。
出力制御部204は、本実施形態では、取得された文字情報が予め設定された特定情報である場合に、特定情報に関連するパブリック情報を、表示部111や音声出力部112に出力させる。これにより、文字情報が特定情報である場合に、当該特定情報に関連するパブリック情報をユーザに提示できる。出力制御部204のより詳細な機能については後述する。
(表示装置による情報出力処理)
図3は、表示装置101による情報出力処理の一例を示すフローチャートである。以下、第1の実施形態に係る情報出力処理の一例として、表示装置101が、放送コンテンツや外部機器103から入力された映像コンテンツを再生中に、検索サーバ106やSNSサーバ107(情報処理装置)と通信して文字情報を自動で取得し、文字情報に関連するパブリック情報を出力する場合について説明する。また、表示装置101が、受信部114にて受信可能な複数の放送チャンネルのうち、予め設定された特定チャンネルを受信して得られた放送コンテンツからパブリック情報を取得する場合について説明する。
図3に示すように、文字情報取得部201は、パブリック情報を取得する特定チャンネルを設定する(ステップS100)。例えば、文字情報取得部201は、ユーザ操作に基づいて、受信可能な複数の放送チャンネルのうちの少なくとも1つを、パブリック情報の取得対象のチャンネルである特定チャンネルとして設定する。特定チャンネルの設定情報は、例えば記憶部117に格納される。なお、ステップS100の処理は、既に特定チャンネルが設定されている場合は省略されてもよい。
文字情報取得部201は、検索サーバ106やSNSサーバ107から文字情報を取得する(ステップS101)。文字情報取得部201は、例えば、検索サーバ106やSNSサーバ107(情報処理装置)に対して、文字情報の送信リクエストを定期的に送信し、当該送信リクエストに応じて検索サーバ106やSNSサーバ107から送信された文字情報を取得する。なお、検索サーバ106やSNSサーバ107は、入力頻度が高い文字情報が出現した場合に、文字情報が送信可能であることを情報出力制御装置101に通知してもよい。文字情報取得部201は、通知を受けた場合に、検索サーバ106やSNSサーバ107に文字情報の送信リクエストを送信してもよい。
検索サーバ106は、例えば、検索サーバ106によって提供される検索サイトにて、ユーザ端末108からの入力頻度が高い文字情報を送信する。入力頻度が高い文字情報とは、例えば、所定期間における入力回数の増大率で複数の文字情報を順位付けした際のランキング上位の文字情報である。すなわち、検索サーバ106は、文字情報の入力回数や入力時刻等の情報や、入力頻度に関する情報等を記憶している。検索サーバ106は、表示装置101からの送信リクエストを受けると、例えば、入力頻度に基づいて、1又は複数の文字情報を送信する。
SNSサーバ107は、同様に、例えばSNS上にて、ユーザ端末108からの入力頻度が高い文字情報を送信する。すなわち、SNSサーバ107は、ユーザ端末108によって入力された文字情報の入力回数や入力時刻等の情報や、入力回数及び入力時刻に基づく使用頻度に関する情報等を記憶している。SNSサーバ107は、表示装置101からの送信リクエストを受け取り、文字情報を送信する。
次に、特定情報判定部202は、取得された文字情報が特定情報であるか否かを判定する(ステップS102)。特定情報判定部202は、判定DB1171を参照し、取得された文字情報が、判定DB1171に予め登録された特定情報であるか否かを判定する。取得された文字情報が、特定情報ではないと判定された場合(ステップS102:NO)、文字情報取得部201は、ステップS101の処理を実施する。
パブリック情報取得部203は、ステップS102でYESと判定された場合に、パブリック情報を取得するパブリック情報取得処理を実施する(ステップS103)。本実施形態では、パブリック情報取得部203は、一例として、放送装置102から送信され、受信部115で受信される放送コンテンツに含まれるパブリック情報を取得する。放送コンテンツは、不特定多数のテレビジョン受信装置に対して送信されるものであり、一般的に信頼性が高い情報である。したがって、信頼性が高いパブリック情報を取得できる。パブリック情報取得処理については後に詳述する。
出力制御部204は、パブリック情報を表示部111の表示制御処理を実施する(ステップS104)。出力制御部204は、例えば、パブリック情報を取得した場合は、パブリック情報を出力させる(パブリック情報出力処理)。また、特定チャンネルにパブリック情報が表示されていない等、パブリック情報を取得していない場合は、視聴中のチャンネルを継続して表示させる。
(パブリック情報取得処理、パブリック情報出力処理の概要)
図4は、パブリック情報取得処理及びパブリック情報出力処理の一例を説明するための図である。図4に一例を示すように、パブリック情報取得部203は、予め設定された特定チャンネルで受信される放送コンテンツ402(以下、特定コンテンツ402とも称する)以外のコンテンツ401(以下、視聴コンテンツ401とも称する)を視聴中である場合に、特定コンテンツ402に含まれるパブリック情報422を取得する。出力制御部204は、視聴コンテンツ401に、取得したパブリック情報422を重畳させて表示コンテンツ403を生成し、表示させる。
視聴コンテンツ401は、例えば、特定チャンネル以外のチャンネルで受信された放送コンテンツや、レコーダやプレーヤ等の外部機器103から入力された映像コンテンツ等である。
特定コンテンツ402は、図4に示す例では、主コンテンツ421と、パブリック情報422と、を含む。すなわち、特定コンテンツ402は、主コンテンツ421にパブリック情報422が重畳され形成された画像である。
主コンテンツ421は、特定コンテンツ402の主たるコンテンツに関する画像である。主コンテンツ421は、図4に示す例では、特定コンテンツ402の表示領域のうちの、所定のアスペクト比(例えば16:9)を有する矩形領域に表示される。
パブリック情報422は、特定コンテンツ402の表示領域のうちの、主コンテンツ421の表示領域以外の領域の少なくとも一部に表示される画像である。パブリック情報422は、災害情報や天気情報等の各種情報を報知するための図形や文字等を含む。パブリック情報422は、主コンテンツ421の外側に、当該主コンテンツ41の外縁に沿って配置されている。図4に示す例では、パブリック情報422は、主コンテンツ421の左辺側と下辺側とに沿ったL字状の領域に配置されている。なお、パブリック情報422の表示領域は、図示例に限らず、右辺側や上辺側を含むL字状の領域でもよいし、C字状、U字状、及び枠状の領域でもよい。
(パブリック情報取得処理)
図5は、図3のステップS103のパブリック情報取得処理の一例を示す図である。図5に示す例では、パブリック情報取得部203は、予め設定された特定チャンネルで受信されている特定コンテンツ402にパブリック情報422が含まれ、かつ、パブリック情報422に特定情報が含まれる場合に、特定コンテンツ402からパブリック情報422を抽出する。
パブリック情報取得部203は、特定チャンネルにて受信された特定コンテンツ402に、パブリック情報422の検出処理として、パブリック情報422が表示されるL字領域の検出処理を実施する(ステップS201)。パブリック情報取得部203は、例えば、L字領域の検出処理として、特定コンテンツ402のフレーム間の動きベクトルに基づき、動画領域と静止画領域とを検出する。次に、パブリック情報取得部203は、動画領域が所定のアスペクト比(例えば16:9)であり、静止画領域が所定形状(例えばL字形状)である場合に、パブリック情報422を検出する。なお、パブリック情報取得部203は、例えば、OCR(Optical Character Recognition)処理を実施して、L字領域に含まれるテキスト画像をテキストデータに変換し、記憶部117に記憶する。
パブリック情報取得部203は、パブリック情報422が検出されたか否かを判定する(ステップS202)。パブリック情報422が検出されず、ステップS202でNOと判定された場合、パブリック情報取得部203は、ステップS201を実施する。
パブリック情報422が検出され、ステップS202でYESと判定された場合、パブリック情報取得部203は、パブリック情報422に、判定DB1171に登録されている特定情報が含まれる場合に、当該特定情報を検出する(ステップS203)。パブリック情報取得部203は、例えば、画像としてのパブリック情報422にOCR処理を実施して取得されたテキストデータと、判定DB1171に登録されている特定情報とを照合し、パブリック情報422に含まれる特定情報を検出する。例えば、判定DB1171に、「災害関連ワード」として「台風」が、「ユーザ関連ワード」として「**市」が登録されている場合、図4に示す例では、パブリック情報422に含まれる特定情報として、「台風」及び「**市」が検出される。
次に、パブリック情報取得部203は、特定情報が検出されたか否かを判定する(ステップS204)。特定情報が検出されず、ステップS204でNOと判定された場合、パブリック情報取得部203は、ステップS201を実施する。
特定情報が検出され、ステップS202でYESと判定された場合、パブリック情報取得部203は、特定チャンネルを視聴中か否かを判定する(ステップS205)。ステップS205でYESと判定された場合、パブリック情報422を含む特定コンテンツ402が表示されているので、パブリック情報取得部203は、本フローによる処理を終了する。また、出力制御部204は、図3のステップS104において、視聴中の特定コンテンツ402の表示を継続させる。
一方、ステップS205でNOと判定された場合、パブリック情報取得部203は、パブリック情報422を抽出する(ステップS206)。パブリック情報取得部203は、図4に示す例では、特定コンテンツ402のL字領域であるパブリック情報422を抽出する。出力制御部204は、図3のステップS104において、視聴コンテンツ401を縮小するとともに、パブリック情報422を重畳させることにより、表示コンテンツ403を生成し、表示部111に表示させる。これにより、視聴コンテンツ401と、パブリック情報422とを同時に出力させることができる。
このように、予め設定された特定チャンネルを視聴中ではない場合に、当該特定チャンネルに含まれるパブリック情報を、表示部111に表示させる。これにより、視聴コンテンツにパブリック情報が含まれていない場合でも、パブリック情報を出力させることができる。また、SNSや情報検索サービス等で、高頻度に使用された文字情報に基づいて、パブリック情報を表示させるため、パブリック情報の表示タイミングが遅延することを抑制できる。
(第1実施形態の変形例)
なお、本発明の一態様にかかる情報処理装置は、上記実施形態に限定されない。例えば、視聴コンテンツに特定情報を含むパブリック情報が含まれる場合、特定チャンネルから抽出したパブリック情報を、視聴コンテンツに重畳表示させなくてもよい。また、ユーザに、重畳表示させるか否かを選択させるようにしてもよい。これにより、パブリック情報が含まれる視聴コンテンツに対して、パブリック情報が重複して表示されることを抑制できる。また、主コンテンツが縮小されることにより、主コンテンツの視聴が妨げられることを抑制できる。
パブリック情報が検出された場合に、特定情報を含むパブリック情報が検出されたことをユーザに通知する通知情報を、表示部111の表示領域の一部に表示させ、パブリック情報を表示させるか否かをユーザに選択させてもよい。通知情報は、例えば、「(特定情報)に関する情報があります。」等の文章である。これにより、パブリック情報が検出されたことをユーザに通知できる。また、パブリック情報を表示させるか否かをユーザに選択させることができる。
複数のチャンネルが特定チャンネルに設定されてもよい。この際に、パブリック情報が複数取得された場合、パブリック情報が検出されたことを通知する通知情報を表示させて、表示対象のパブリック情報をユーザに選択させてもよい。また、特定チャンネルを設定せずに、全受信チャンネルをパブリック情報の検出対象としてもよい。
表示装置101は、特定チャンネルが視聴されている場合、文字情報の取得処理、パブリック情報の検出処理、及びパブリック情報の抽出処理等を実施しなくてもよい。表示装置101は、特定チャンネルが視聴されている場合、特定コンテンツが表示されるため、同時に、特定チャンネルに含まれるパブリック情報を表示できる。
表示装置101は、文字情報が特定情報である場合、パブリック情報を出力するとしたが、特定情報か否かに関わらず、パブリック情報を取得した後に、特定情報に関連するパブリック情報を出力してもよい。また、表示装置101は、文字情報が特定情報か否かに関わらず、パブリック情報を取得し、出力してもよい。これにより、予め設定された特定情報以外のパブリック情報を表示させることができ、より確実にパブリック情報を出力できる。
第1の実施形態として、表示装置101がコンテンツを出力中の場合について例示したらが、表示装置101がコンテンツを出力していない、例えばスタンバイ状態である場合も同様の処理を実施してもよい。例えば、表示装置101は、パブリック情報を取得した場合に、パブリック情報や、パブリック情報の取得をユーザに通知する通知情報を、表示部111や音声出力部112等から出力してもよい。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。なお、下記において第1の実施形態と同様である点については説明を省略する。第1の実施形態では、パブリック情報は、特定コンテンツの画像の一部である場合の処理について説明した。これに対して、第2の実施形態では、パブリック情報は、放送コンテンツ(映像及び音声)に含まれるデータである点において、第1の実施形態と異なる。
図6は、第2の実施形態における、パブリック情報取得部203によるパブリック情報取得処理の一例を示す図である。第2の実施形態では、図3に示すステップS103のパブリック情報取得処理において、パブリック情報取得部203は、図6に示すように、受信可能な放送局のデータ放送を受信する(ステップS301)。パブリック情報取得部203は、複数のデータ放送を受信した場合、それぞれを受信した項目として記憶部117に一時的に記憶する。
パブリック情報取得部203は、全てのデータ放送を受信した後、受信データから特定情報を含む項目を取得する(ステップS302)。パブリック情報取得部203は、判定DB1171を参照し、受信データに特定情報を含む項目を取得する。例えば、パブリック情報取得部203は、受信した項目のテキストデータを取得し、当該テキストデータに特定情報が含まれる場合、当該受信項目は特定情報を含む項目として記憶部117に記憶する。これにより、映像及び音声コンテンツに付随するデータに含まれるパブリック情報を取得することができる。
なお、パブリック情報取得部203は、データ放送に含まれるデータに例えば音声データが含まれる場合、音声データをパブリック情報として取得してもよい。パブリック情報取得部203は、例えば、音声データをテキストデータに変換し、当該テキストデータに特定情報が含まれる場合に、音声データをパブリック情報として取得する。
図7は、第2の実施形態における、出力制御部204によるパブリック情報出力処理の一例を示す図である。図8及び図9は、パブリック情報出力処理における表示部111の表示例を示す図である。第2の実施形態では、図3に示すステップS104の表示制御処理において、出力制御部204は、図7に示すように、通知情報802(図8参照)を表示する(ステップS401)。通知情報802は、パブリック情報が検出されたこをユーザに通知し、図8に示す例では、検出対象の特定情報と、特定情報が検出されたパブリック情報の数と、を通知する。通知情報802は、例えば、図8に示すように、視聴コンテンツ801の一部に重畳表示される。
出力制御部204は、パブリック情報の表示指示を受けたか否かを判定し(ステップ402)、表示指示を受けていない場合(ステップS402:NO)、同判定を繰り返す。表示指示は、例えば、ユーザによる通知情報802の選択操作であり、操作受付部113により検知される。
パブリック情報の表示指示を受けたと判定された場合(ステップS402:YES)、出力制御部204は、図9に例示するように、パブリック情報を含む表示コンテンツ901を表示する(ステップS403)。図9に示す例では、表示コンテンツ901は、視聴コンテンツ801と、通知情報902と、項目情報903と、詳細情報904と、を含む。通知情報902、項目情報903、及び、詳細情報904は、視聴コンテンツ801の左側と下側の、表示コンテンツ901のL字領域に表示される。
項目情報903は、取得された各パブリック情報について表示され、各パブリック情報の概要を通知する。詳細情報904は、パブリック情報の詳細を通知する。図9に示す例では、詳細情報904として、複数の項目情報903のうちのユーザによって選択された項目情報903に対応するパブリック情報が表示される。例えば、リモコンのスクロールボタン等の入力操作に基づいて、複数の項目情報903のうちの表示されている項目情報903や、一部が表示されている詳細情報904の表示部分を変更することができる。
なお、例えば、詳細情報904に、パブリック情報の取得元のチャンネルを視聴対象のチャンネルに切り替えるためのリンクを表示させてもよい。これにより、ユーザは、リンクを選択することにより、容易に所望のチャンネルのパブリック情報のみを出力させることができる。また、Hybrid Cast等のサービスを利用して、ネットワークを介して関連情報を取得するためのリンクを表示させてもよい。これにより、データ放送を超える内容の関連情報を容易に取得することができる。
(第2の実施形態の変形例)
図10は、第2の実施形態の一変形例を示す図である。第2の実施形態では、図9に示すように、視聴コンテンツ801が縮小表示されることにより形成された表示コンテンツ901のL字領域に、パブリック情報が表示されているが、表示態様は図9に示す例に限らない。例えば、図10に一例として示すように、表示コンテンツ1001は、パブリック情報1002が視聴コンテンツ801に重畳されて表示されてもよい。これにより、視聴コンテンツ801が縮小されることなく、パブリック情報1002を表示させることができる。
図10に示す例では、選択部1003の選択操作に応じて、取得されたパブリック情報から表示対象のパブリック情報を変更できる。また、例えば、リモコンのスクロールボタン等の入力操作に基づいて、一部が表示されているパブリック情報1002の表示部分を変更することができる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。なお、下記において第1及び第2の実施形態と同様である点については説明を省略する。第1及び第2の実施形態では、パブリック情報取得部203は、放送波を介してパブリック情報を取得していた。一方、本実施形態は、パブリック情報取得部203が、ネットワーク109を介して情報提供サーバ104からパブリック情報を取得する点において、第1及び第2の実施形態と異なる。
図11は、第3の実施形態におけるパブリック情報取得処理の一例を示す図である。図11に示すように、パブリック情報取得部203は、取得した特定情報に関連するパブリック情報の送信を、情報提供サーバ104に要求する(ステップS501)。パブリック情報取得部203は、パブリック情報の送信を要求する要求先として、1又は複数の情報提供サーバ104が予め設定されている。情報提供サーバ104は、例えば、ユーザ端末108等からニュースを閲覧可能なニュースサイトを管理し、表示装置101からの要求に応じたニュースを提供する。情報提供サーバ104は、例えば、特定情報をテキストデータとして含むニュースを検索し、当該ニュースをパブリック情報として表示装置101に送信する。
パブリック情報取得部203は、送信要求に応じて情報提供サーバ104から送信されたパブリック情報を取得する(ステップS502)。情報提供サーバ104は、例えば、ユーザ端末108等からニュースを閲覧可能なニュースサイトを管理し、表示装置101からの要求に応じたニュースを提供する。情報提供サーバ104は、例えば、特定情報をテキストデータとして含む1又は複数のニュースを検索し、当該ニュースをパブリック情報として表示装置101に送信する。
パブリック情報取得部203は、取得したパブリック情報のうち、表示対象のパブリック情報を抽出する(ステップS503)。パブリック情報取得部203は、特定情報に関連する複数のパブリック情報から、当該パブリック情報の作成日時、及び、関連度に応じて、表示対象のパブリック情報と、非表示対象のパブリック情報とを選別する。
例えば、パブリック情報取得部203は、作成日時からの経過時間が所定時間を超えるパブリック情報は非表示対象とする。また、パブリック情報取得部203は、作成日時に基づいて表示対象とされたパブリック情報のうち、判定DB1171に登録された所定の特定情報を含むパブリック情報を、関連度が高い情報として、表示対象のパブリック情報とする。また、パブリック情報取得部203は、パブリック情報に含まれる特定情報の数が所定数以上の場合に、当該パブリック情報を、関連度が高い情報として、表示対象のパブリック情報とする。なお、所定の特定情報は、例えば、災害関連ワードや居住地域である。
パブリック情報取得部203は、パブリック情報の作成日時、及び、関連度に応じて、表示対象のパブリック情報を抽出することにより、緊急性及び関連性が高いパブリック情報を抽出することができる。なお、作成日時や関連度に基づくパブリック情報の抽出処理は、表示装置101ではなく、情報提供サーバ104によって実施されてもよい。
出力制御部204は、抽出されたパブリック情報を表示部111に表示する。パブリック情報がテキスト情報である場合、出力制御部204は、例えば図10に示すように、パブリック情報1002を視聴コンテンツ801に重畳表示する。
(第3の実施形態の変形例)
図12は、パブリック情報の表示態様の他の例を示す図である。表示装置101は、図11に例示するように、パブリック情報1201としてニュースサイトのURLをハイパーリンクとして表示してもよい。図12では、リンク先が文字版のハイパーリンクと、リンク先が動画版のハイパーリンクと、の2つのハイパーリンクが表示されている。なお、表示装置101は、URLを表示せずに、当該ニュースサイトへのハイパーリンクを表示してもよい。
図12に示す例では、パブリック情報取得部203は、パブリック情報として、ニュースサイトのURLと、当該URLで表示されるニュースの概要とを取得する。出力制御部204は、ハイパーリンクを選択可能に表示させる。表示装置101は、ユーザによるハイパーリンクの選択操作に応じて、情報提供サーバ104と通信し、リンク先のニュースサイトを表示する。
図13は、パブリック情報の表示態様のさらに他の例を示す図である。表示装置101は、図13に示すように、パブリック情報1301としてニュースサイトへのリンクを示す2次元コードを表示してもよい。ユーザ端末108は、2次元コードを読み取り可能に構成されている場合、2次元コードを読み取ることにより、リンク先のニュースサイトを表示できる。
図14は、パブリック情報が取得された場合の表示例を示す図である。図14には、パブリック情報1404が表示されていない非表示時画像1401と、表示されている表示画像1402と、が例示されている。また、非表示時画像1401及び表示時画像1402は、パブリック情報1404の表示ウィンドウの開閉操作を受け付ける開閉アイコン1403を含む。出力制部204は、図14に示すように、開閉アイコン1403の操作に応じて、非表示時画像1401と表示時画像1402とを切り替える。これにより、ユーザは、パブリック情報1404の表示、非表示を容易に切り替えることができる。
なお、出力制部204は、パブリック情報1404が取得された場合に、開閉アイコン1403を含む非表示時画像1401を表示させてもよい。これにより、取得済みのパブリック情報1404を表示可能であることをユーザに報知しつつ、パブリック情報1404が表示されることにより視聴が妨げられることを抑制できる。
(他の変形例)
本発明に係る表示装置は、上述の実施形態及び変形例に限定されず、本発明の技術的思想の範囲内において、各種の変形や、各実施例の全部及び一部を組み合わせる等の変更によって得られる構成は本発明に含まれるものである。
上記各実施形態及び変形例では、文字情報取得部202は、検索サーバ106及びSNSサーバ107等の情報処理装置から、ユーザの指示を受けることなく自動で文字情報を取得していたが、本発明はこれに限定されない。例えば、文字情報取得部202は、表示装置101においてSNSや検索サービスを実行している際に、表示部111に表示されている文字から、操作受付部113等の入力操作によってユーザに指示に基づいて選択された文字を、文字情報として取得してもよい。この場合、文字情報が特定情報であるか否かの判定が実施されなくてもよい。
上記各実施形態では、本発明の一態様に係る情報出力制御装置の一実施形態として表示装置を例示していたが、本発明は上記各実施形態及び変形例に限定されない。本発明は、例えば、表示部111及び音声出力部112等の情報出力部に情報を出力するセットトップボックスについても好適に適用可能である。また、本発明は、スマートフォン、タブレット、及びPC等の各種の情報処理端末についても好適に適用可能である。
101 表示装置、102 放送装置、103 外部機器、104 情報提供サーバ、105 コンテンツ配信サーバ、106 検索サーバ、107 SNSサーバ、108 ユーザ端末、109 ネットワーク、111 表示部、112 音声出力部、113 操作受付部、114 入力部、115 入出力部、116 通信部、117 記憶部、118 制御部、201 文字情報取得部、202 特定情報判定部、203 パブリック情報取得部、204 出力制御部、401、801 視聴コンテンツ、402 特定コンテンツ、403、901、1001 表示コンテンツ、421 主コンテンツ、422、1002、1201、1301、1404 パブリック情報、802、902 通知情報、903 項目情報、904 詳細情報、1003 選択部、1171 判定DB、1401 非表示画像、1402 表示時画像、1403 開閉アイコン。

Claims (5)

  1. 複数のユーザ端末から入力された複数の文字情報に基づく処理を行う情報処理装置から、前記複数の文字情報のうち少なくとも一の文字情報を取得する文字情報取得部と、
    情報提供サービスを運営する情報提供事業者によって生成された情報であるパブリック情報を提供する情報提供装置から、前記パブリック情報を取得するパブリック情報取得部と、
    前記パブリック情報を出力する情報出力部に、取得された前記少なくとも一の文字情報に関連する前記パブリック情報を出力させる出力制御部と、
    前記情報提供装置としての放送装置から放送される放送コンテンツを受信する受信部と、を備え、
    前記パブリック情報取得部は、前記放送コンテンツに含まれる前記パブリック情報を取得し、
    前記受信部は、複数の放送チャンネルを受信可能であり、
    前記出力制御部は、
    前記複数の放送チャンネルのうち予め設定された特定チャンネルで受信された特定コンテンツに含まれる前記パブリック情報を前記情報出力部から出力させ、
    前記特定コンテンツが前記情報出力部から出力されていない場合に、前記特定コンテンツに含まれる前記パブリック情報を前記情報出力部から出力させ、
    前記特定コンテンツ以外のコンテンツと、前記特定コンテンツに含まれる前記パブリック情報と、を前記情報出力部から出力させる
    情報出力制御装置。
  2. 前記出力制御部は、予め設定された特定情報に該当する前記少なくとも一の文字情報に関連する前記パブリック情報を、前記情報出力部に出力させる
    請求項1に記載の情報出力制御装置。
  3. 前記パブリック情報取得部は、予め設定された特定情報に該当する前記少なくとも一の文字情報に関連する前記パブリック情報を取得する
    請求項1又は請求項2に記載の情報出力制御装置。
  4. 前記出力制御部は、前記パブリック情報を取得したことを通知する通知情報を前記情報出力部から出力させる
    請求項1から請求項のいずれか1項に記載の情報出力制御装置。
  5. 更に、前記パブリック情報を出力する情報出力部を備え、前記情報出力部は、前記パブリック情報を表示する表示部を含む
    請求項1から請求項のいずれか1項に記載の情報出力制御装置。
JP2019045842A 2019-03-13 2019-03-13 情報出力制御装置 Active JP7222760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019045842A JP7222760B2 (ja) 2019-03-13 2019-03-13 情報出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019045842A JP7222760B2 (ja) 2019-03-13 2019-03-13 情報出力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020150395A JP2020150395A (ja) 2020-09-17
JP7222760B2 true JP7222760B2 (ja) 2023-02-15

Family

ID=72430912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019045842A Active JP7222760B2 (ja) 2019-03-13 2019-03-13 情報出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7222760B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11707354B2 (en) 2017-09-11 2023-07-25 Amo Groningen B.V. Methods and apparatuses to increase intraocular lenses positional stability

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187820A (ja) 2012-03-09 2013-09-19 Kddi Corp 放送プログラム選別装置
JP2014137632A (ja) 2013-01-15 2014-07-28 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 情報抽出装置及びプログラム
JP2015231208A (ja) 2014-06-06 2015-12-21 シャープ株式会社 情報提供装置、情報提供方法、情報提供装置のプログラム、通信システム、受信装置および受信装置のプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3591200B2 (ja) * 1997-03-14 2004-11-17 オムロン株式会社 情報信号出力システムおよび方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187820A (ja) 2012-03-09 2013-09-19 Kddi Corp 放送プログラム選別装置
JP2014137632A (ja) 2013-01-15 2014-07-28 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 情報抽出装置及びプログラム
JP2015231208A (ja) 2014-06-06 2015-12-21 シャープ株式会社 情報提供装置、情報提供方法、情報提供装置のプログラム、通信システム、受信装置および受信装置のプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11707354B2 (en) 2017-09-11 2023-07-25 Amo Groningen B.V. Methods and apparatuses to increase intraocular lenses positional stability

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020150395A (ja) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10165317B2 (en) System and method for surveying broadcasting ratings
CN102572573A (zh) 根据播放内容进行信息推送的方法
JP6226791B2 (ja) レコメンド装置、レコメンドシステム及びレコメンド方法
US20160088353A1 (en) System for providing user-customized advertisement based on audio signal outputted from tv, method for providing user-customized advertisement, and computer-readable recording medium recorded with mim service program
US12096057B2 (en) Video display system, video display device, contents server, video display method, and video display program
CN105872813A (zh) 热点视频展示方法及装置
KR20020067593A (ko) 리모트 컨트롤 유닛상에 확장 콘텐트 정보를디스플레이하는 장치 및 방법
JP2009206957A (ja) コンテンツ推薦装置およびコンテンツ推薦方法
CN102918835A (zh) 可控制的设备伴侣数据
EP2760215A1 (en) Image display apparatus, content recommendation information receiving method, server and content recommendation method
KR100698312B1 (ko) 영상기기 및 그의 부가정보 표시방법
JP7222760B2 (ja) 情報出力制御装置
US20090024538A1 (en) Method for providing stock information and broadcast receiving apparatus using the same
JP6212404B2 (ja) コンテンツ配信システム
KR101232818B1 (ko) 홈쇼핑 데이터 방송의 카테고리별 상품 분류 방법
JP6081952B2 (ja) 受信装置、レコメンドシステム及びレコメンド方法
JP2014027637A (ja) 広告表示システムおよび広告表示方法
US20120102516A1 (en) Communications system
US20140359658A1 (en) Information display device and information display method
JP6583712B2 (ja) 番組関連情報配信方法
US20100306794A1 (en) Method and device for channel management
JP6262926B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JP5856636B2 (ja) 放送通信連携サービス提供システム
JP2009212961A (ja) 情報提供システム、情報通信端末、情報提供装置、及び情報提供方法
US20100188578A1 (en) Real Time Information Display Module and Method Thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7222760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150