JP7221305B2 - 対象物認識方法及び移動端末 - Google Patents

対象物認識方法及び移動端末 Download PDF

Info

Publication number
JP7221305B2
JP7221305B2 JP2020564722A JP2020564722A JP7221305B2 JP 7221305 B2 JP7221305 B2 JP 7221305B2 JP 2020564722 A JP2020564722 A JP 2020564722A JP 2020564722 A JP2020564722 A JP 2020564722A JP 7221305 B2 JP7221305 B2 JP 7221305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
mobile terminal
operating state
state
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020564722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021524203A (ja
Inventor
浩栄 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Original Assignee
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vivo Mobile Communication Co Ltd filed Critical Vivo Mobile Communication Co Ltd
Publication of JP2021524203A publication Critical patent/JP2021524203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7221305B2 publication Critical patent/JP7221305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14172D bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3223Realising banking transactions through M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/326Payment applications installed on the mobile devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3276Short range or proximity payments by means of M-devices using a pictured code, e.g. barcode or QR-code, being read by the M-device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • G06Q20/40145Biometric identity checks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72454User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to context-related or environment-related conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72463User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions to restrict the functionality of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2018年5月22日に中国特許庁に提出された中国特許出願201810494006.7の優先権を主張し、その全ての内容が援用によりここに取り込まれる。
本開示は、通信技術分野に係り、特に対象物認識方法及び移動端末に係る。
移動端末の急速な発展に伴い、顔認識やスキャン決済などの技術は、人々の生活によく使われる機能となっている。これらの機能は、移動端末のカメラをオンにし、顔や2次元コードなどのスキャン対象物の情報をカメラで収集してスキャン対象物の情報を認識することで実現される。
従来技術では、ユーザが顔認識やスキャン決済などの機能を行う場合、一連の操作を行う必要があり、以下、ユーザがスキャン決済を行う場合を例に説明する。ユーザは、スキャン決済を行う場合、まず移動端末をスクリーンオンに制御してから移動端末のロック解除をし、それから移動端末内のアプリケーションを起動し、起動したアプリケーションでスキャン機能をオンにすることで、スキャン決済を行う。
このように、移動端末がスキャン対象物を認識する際に、操作が煩雑であることが分かる。
本開示の実施例は、移動端末がスキャン対象物を認識する際に操作が煩雑であるという問題を解決するために、対象物識別方法及び移動端末を提供する。
第1態様として、本開示の実施例は、対象物識別方法を提供する。
当該対象物識別方法において、
前記移動端末がスクリーンオフ状態にある場合、第1動作状態にある前記カメラによってスキャン対象物を収集して第1収集結果を取得することと、
前記第1収集結果に基づいて前記スキャン対象物が所定の条件に合うと決定される場合、前記カメラを第2動作状態に制御し、前記第2動作状態にある前記カメラによって前記スキャン対象物を収集して第2収集結果を取得し、前記第2収集結果に基づいて前記スキャン対象物を識別し、前記移動端末をスクリーンオンに制御して前記スキャン対象物に対応する識別結果を表示することと、を含み、
ここで、前記第2動作状態における前記カメラの動作電力は、前記第1動作状態における前記カメラの動作電力よりも大きい。
第2態様として、本開示の実施例は、移動端末を更に提供する。
カメラを有する移動端末であって、
前記移動端末がスクリーンオフ状態にある場合、第1動作状態にある前記カメラによってスキャン対象物を収集して第1収集結果を取得する収集モジュールと、
前記第1収集結果に基づいて前記スキャン対象物が所定の条件に合うと決定される場合、前記カメラを第2動作状態に制御し、前記第2動作状態にある前記カメラによって前記スキャン対象物を収集して第2収集結果を取得し、前記第2収集結果に基づいて前記スキャン対象物を識別し、前記移動端末をスクリーンオンに制御して前記スキャン対象物に対応する識別結果を表示する表示モジュールと、を含み、
ここで、前記第2動作状態における前記カメラの動作電力は、前記第1動作状態における前記カメラの動作電力よりも大きい。
第3態様として、本開示の実施例は、移動端末を更に提供する。
メモリと、プロセッサと、メモリに格納されてプロセッサで動作可能なコンピュータプログラムを含む移動端末であって、
前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行されると、上記の対象物識別方法が実現される。
第4態様として、本開示の実施例は、記憶媒体を更に提供する。
コンピュータプログラムが格納されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、上記の対象物識別方法が実現される。
本開示の実施例において、前記移動端末がスクリーンオフ状態にある場合、第1動作状態にある前記カメラによってスキャン対象物を収集して第1収集結果を取得する。前記第1収集結果に基づいて前記スキャン対象物が所定の条件に合うと決定される場合、前記カメラを第2動作状態に制御し、前記第2動作状態にある前記カメラによって前記スキャン対象物を収集して第2収集結果を取得し、前記第2収集結果に基づいて前記スキャン対象物を識別し、前記移動端末をスクリーンオンに制御して前記スキャン対象物に対応する識別結果を表示する。ここで、前記第2動作状態における前記カメラの動作電力は、前記第1動作状態における前記カメラの動作電力よりも大きい。これにより、移動端末は、スクリーンオフ状態でカメラを第1動作状態に制御し、ユーザが手動でアプリケーションをオンにすることなく、カメラがいつでもスキャン対象物を収集することができ、ユーザの操作が容易であり、且つスキャン効率を向上させることができる。
本願の実施例の技術手段をより明確に説明するために、以下、本開示の実施例の記載に必要とされる図面を簡単に紹介する。明らかに、以下の記載に関する図面は、単に本開示の一部の実施例である。当業者にとって、進歩性のある作業をしない前提で、これらの図面から他の図面を得ることもできる。
本願の実施例に係る対象物識別方法のフローチャートその1である。 本願の実施例に係る対象物識別方法のフローチャートその2である。 本願の実施例に係る移動端末の構造図その1である。 本願の実施例に係る移動端末の構造図その2である。 本願の実施例に係る移動端末における表示モジュールの構造図である。 本願の実施例に係る移動端末の構造図その3である。
以下、本開示の実施例の図面を参照し、本開示の実施例の技術手段を明確且つ完全的に記載する。明らかに、記載する実施例は、本開示の実施例の一部であり、全てではない。本開示の実施例に基づき、当業者が進歩性のある作業をしなくても為しえる全ての他の実施例は、いずれも本開示の保護範囲に属するものである。
図1を参照する。図1は、本開示の実施例に係る対象物識別方法のフローチャートであり、図1に示すように、以下のステップを含む。
ステップ101において、前記移動端末がスクリーンオフ状態にある場合、第1動作状態にある前記カメラによってスキャン対象物を収集して第1収集結果を取得する。
ここで、スクリーンオフ状態とは、移動端末が動作状態にあり、且つ画面に情報が表示されていない状態を意味し、例えば、移動端末の画面ロックをした後に、移動端末の画面に情報が表示されていない状態である。このステップでは、移動端末がスクリーンオフ状態にある場合、カメラは、オン状態にあり、第1動作状態で動作する。
上記第1動作状態は、カメラの動作電力が所定の電力値よりも小さい状態、例えば、動作電力が50ミリワット、60ミリワット又は100ミリワットなどよりも小さい低消費電力動作状態である。これにより、ユーザは、第1動作状態でカメラを常にオンにするように移動端末を操作することができ、又は移動端末が電源オンのときにカメラを自動的にオンにして第1動作状態でカメラを動作させる。即ち、移動端末のスクリーンオン又はスクリーンオフの両方でカメラをオンにすることで、ユーザがカメラを使用してスキャン対象物をいつでも収集することを容易にする。具体的な実施に際しては、カメラをスクリーンオフ状態でのみオンに制御し、スクリーンオン状態ではオフに制御することも可能であり、消費電力を一層節約することができる。また、第1動作状態は、画素が所定の画素値よりも小さい状態であってもよく、第1動作状態の画素が低いため、カメラの消費電力を低減することができる。
選択可能に、前記第1動作状態は、前記カメラの画素セルの一部をオンにする状態であり、前記第2動作状態は、前記カメラの画素セルの全てをオンにする状態である。
本実施形態において、移動端末は、既存のカメラを利用して、第1動作状態で該カメラの一部の画素セルを常にオン状態に制御し、即ち、移動端末のスクリーンオフ又はスクリーンオンの場合にオン状態にある。ここで、1つの画素セルは、1つの画素に対応する。
例えば、1200万画素のカメラでは、第1動作状態において、30万画素が均一に選択されて動作し、残りの画素が動作しない。また例えば、5Mのカメラを160×120のような低解像度の低消費電力モードにオンにして、該カメラが第1動作状態で動作するように制御する。
一部の画素セルのみが動作するときのカメラの電力は、所定の電力値よりも小さい。カメラは、オンにされた一部の画素セルでスキャン対象物をいつでも収集することができ、低消費電力カメラを別途設ける必要なく、既存のカメラを利用することができ、消費電力を節約することができる。
ここで、カメラが第1動作状態にある時、移動端末は、スクリーンオン又はスクリーンオフの状態にある。これにより、ユーザがアプリケーションをオンにして収集する必要がなく、カメラがいつでもスキャン対象物を収集することができ、ユーザの操作が便利となる。
上記第2動作状態は、カメラの全画素セルをオンにするものであり、例えば1200万画素のカメラでは、第2動作状態において全画素セルを全て動作させるように制御することで、より鮮明な画像を得ることができ、認識率を向上させることができる。
ステップ102において、前記第1収集結果に基づいて前記スキャン対象物が所定の条件に合うと決定される場合、前記カメラを第2動作状態に制御し、前記第2動作状態にある前記カメラによって前記スキャン対象物を収集して第2収集結果を取得し、前記第2収集結果に基づいて前記スキャン対象物を識別し、前記移動端末をスクリーンオンに制御して前記スキャン対象物に対応する識別結果を表示する。ここで、前記第2動作状態における前記カメラの動作電力は、前記第1動作状態における前記カメラの動作電力よりも大きい。
このステップにおいて、移動端末は、スキャン対象物の認識アルゴリズム、例えば、顔アルゴリズム、2次元コード認識アルゴリズム、ジェスチャ認識アルゴリズムなどを予め記憶していてもよく、選択可能に、スキャン対象物の認識アルゴリズムをカメラに記憶する。このように、カメラがスキャン対象物を収集した後に、カメラは、スキャン対象物の特徴と共に、スキャン対象物が所定の条件に合うか否かを第1収集結果に基づいて予備判断し、スキャン対象物が所定の条件に合う場合、移動端末をウェイクアップして更にスキャン対象物の収集及び認識を行う。
ここで、所定の条件は、移動端末が予め設定して保存した条件であり、所定の条件に合うことで、スキャン対象物が所定のタイプであると理解する。所定のタイプは、2次元コード、ジェスチャー及び顔などを含む。これにより、移動端末は、所定の条件に合うスキャン対象物のみを更に認識することができる。例えば、カメラに2次元コード認識アルゴリズムを統合し、カメラが画像を収集した後に、カメラは、その画像に2次元コードの特徴があるか否かを判断する。また例えば、カメラに顔認識画像を統合し、カメラが画像を収集した後に、カメラは、収集した画像に顔画像の特徴があるか否かを判断する。
第1動作状態においてカメラによって収集される画像の画素が低いので、スキャン対象物が所定の条件に合うか否かのカメラの判断に誤差が存在する可能性がある。従って、スキャン対象物が所定の条件に合うと判断された場合、カメラが第2動作状態に入り、第2動作状態にあるカメラによってスキャン対象物を収集する。第2動作状態における動作電力が第1動作状態における動作電力よりも高いので、カメラは、第2動作状態において、より鮮明な画像を収集することができる。移動端末は、第2動作状態においてカメラによって収集された第2収集結果に基づいてスキャン対象物を認識することによって、第1動作状態においてカメラによるスキャン対象物の誤認識を防止する一方、スキャン対象物の具体的な内容をより正確に認識することができる。
第1動作状態におけるカメラの電力が低いので、第1動作状態におけるカメラによってスキャン対象物を収集及び認識することにより、電力消費を節約することができる。このように、所定の条件に合うスキャン対象物を更に収集することで、スキャン対象物の誤認識を防止し、より正確にスキャン対象物の具体的な内容を収集したり、スキャン対象物の具体的な情報、即ち認識結果を収集し、該認識結果を移動端末の画面に表示することができる。例えば、カメラがスキャン対象を2次元コードと認識した場合、2次元コードの具体的な内容が決済2次元コードであることを更に認識し、画面上に決済画面を表示する。
また、スキャン対象物が所定の条件に合わないことをカメラによって認識した場合は、スキャン対象物を更に認識しないことで、消費電力を節約することができる。
本案の理解を容易にするために、以下、例を挙げて説明する。
移動端末に後方カメラを有し、且つ後方カメラに2次元コードの認識アルゴリズムが統合される。移動端末の後方カメラは、常時オンで低消費電力動作状態、即ち第1動作状態にある。ここで、低消費電力動作状態は、カメラの一部の画素セルのみがオンであり、且つ動作電力が所定の電力値よりも低い状態である。常時オン状態は、移動端末のスクリーンオフ及びスクリーンオンの両方でカメラがオンにされる状態である。
ユーザが決済を必要とするとき、移動端末がスクリーンオン又はスクリーンオフ状態にある。ユーザは、移動端末の後方カメラを決済2次元コードに対向させる。後方カメラが低電力消費状態で常時にオンになっているので、後方カメラは、2次元コードを含む画像を収集する。カメラは、該画像に2次元コードが含まれるか否かを更に判断する。収集した画像に2次元コードが含まれていることをカメラによって判断すると、移動端末は、カメラの全ての画素セルをオンに制御し、カメラが第2動作状態に入る。移動端末は、カメラの全画素セルで2次元コード画像を収集し、更に2次元コードの情報を認識し、2次元コードの情報に基づいて画面上に決済画面を表示する。
このように、移動端末は、2次元コードをスキャンする過程で、スキャンの相互動作をユーザが行う必要がなく、決済が便利に行われる。第1動作状態のカメラによって2次元コードを収集して認識することで、消費電力を減らすことができる。
本発明の実施例において、上述した対象物認識方法は、カメラを有する移動端末、例えば、携帯電話、タブレットパソコン(Tablet Personal Computer)、ラップトップコンピュータ(Laptop Computer)、PDA(personal digital assistant)、MID(Mobile Internet Device)又はウェアラブルデバイス(Wearable Device)などに応用できる。
本開示の実施例に係る対象物認識方法において、前記移動端末がスクリーンオフ状態にある場合、第1動作状態にある前記カメラによってスキャン対象物を収集して第1収集結果を取得する。前記第1収集結果に基づいて前記スキャン対象物が所定の条件に合うと決定される場合、前記カメラを第2動作状態に制御し、前記第2動作状態にある前記カメラによって前記スキャン対象物を収集して第2収集結果を取得し、前記第2収集結果に基づいて前記スキャン対象物を識別し、前記移動端末をスクリーンオンに制御して前記スキャン対象物に対応する識別結果を表示する。ここで、前記第2動作状態における前記カメラの動作電力は、前記第1動作状態における前記カメラの動作電力よりも大きい。これにより、移動端末は、スクリーンオフ状態でカメラを第1動作状態に制御し、ユーザが手動でアプリケーションをオンにすることなく、カメラがいつでもスキャン対象物を収集することができ、ユーザの操作が容易であり、且つスキャン効率を向上させることができる。しかも、第2動作状態におけるカメラが収集したスキャン対象物に基づいて認識を行うことにより、認識の精度を高め、誤差を低減することができる。
図2を参照すると、本実施例は、第1動作状態にあるカメラが、スキャン対象物の特徴が所定の特徴に合致すると判断した場合、第2動作状態にあるカメラによってスキャン対象物を収集することにおいて、上述の実施例と主に異なる。
図2は、本開示の実施例に係る対象物認識方法のフローチャートであり、図2に示すように、以下のステップを含む。
ステップ201において、前記移動端末がスクリーンオフ状態にある場合、第1動作状態にある前記カメラによってスキャン対象物を収集し、第1収集結果を取得する。
ここで、このステップの具体的な実現方式は、ステップ101を参照してもよく、重複を避けるため、ここでは詳しい説明を省略する。
選択可能に、前記の前記移動端末がスクリーンオフ状態にある場合、第1動作状態にある前記カメラによってスキャン対象物を収集する前に、前記方法は、前記カメラをオンにし、前記カメラを前記第1動作状態に制御することを更に含む。
本実施形態では、ユーザが移動端末を操作することでカメラをオンにするようにしてもよいし、移動端末がオンになるときに自動的にカメラをオンにするようにしてもよい。
移動端末には、カメラを第1動作状態及び第2動作状態に切り替える切替制御部を設けられてもよい。ユーザは、切替制御部を操作してカメラを第1動作状態に制御する。ユーザは、アプリケーションシナリオ及び移動端末の状態に応じて柔軟に操作可能である。移動端末は、オンになるときにカメラを第1動作状態に自動制御することもでき、移動端末の消費電力を節約し、ユーザが移動端末を操作してスキャン対象物をスキャンすることを容易にする。なお、この実施形態は、図1に対応する実施例にも適用可能であり、同様の効果を奏する。
選択可能に、前記の前記カメラをオンにすることは、前記移動端末の電源オン又はスクリーンオフの際に、前記カメラをオンにすることを含む。
本実施形態において、移動端末は、オンになるときにカメラをオンにし、ユーザが移動端末のカメラを使用していつでもスキャンしやすいように、カメラをスクリーンオフ及びスクリーンオン状態の両方で常にオンに制御することができる。また、移動端末は、移動端末のスクリーンオフを検出した場合にカメラをオンにし、スクリーンオンの場合にカメラをオフにすることで、消費電力を節約する。しかも、ユーザは、移動端末のスクリーンオフ状態でスキャンしやすい。なお、この実施形態は、図1に対応する実施例にも適用可能であり、同様の効果を奏する。
選択可能に、前記カメラでスキャン対象物を収集した後に、前記方法は、前記スキャン対象物が所定の条件に合うことが前記カメラによって判断された場合、前記移動端末が案内情報を出力することを更に含む。
本実施形態において、移動端末は、スキャン対象物が所定の条件に合うことがカメラによって認識された場合、案内情報を出力し、具体的には振動又は音声を出力することによって案内する。このように、移動端末がスクリーンオフ状態にある場合、スキャン対象物が所定のに合致すると認識した場合に、案内情報を出力することにより、ユーザがカメラの位置を調整する必要がなく、移動端末に表示される情報をタイムリーに見るように促すことができる。
なお、本実施形態は、図1に対応する実施例にも適用可能であり、同様の効果を奏する。
ステップ202において、前記第1収集結果に基づいて、前記カメラによって前記スキャン対象物の特徴を認識する。
ここで、カメラには、例えば、顔認識アルゴリズム、ジェスチャ認識アルゴリズム及び2次元コード認識アルゴリズムなどの、スキャン対象物の認識アルゴリズムが統合されてもよい。カメラがスキャン対象物を収集した後、第1収集結果に基づいてスキャン対象物の特徴を認識する。例えば、2次元コードの特徴は、輪郭特徴と、2次元コードのアンカーポイントの特徴とを含む。顔画像の特徴としては、五官の特徴及び分布位置などが挙げられる。カメラは、スキャン対象物の特徴を認識して、スキャン対象物が所定のタイプのスキャン対象物であるか否かを判断する。
ステップ203において、前記スキャン対象物の特徴が所定の特徴と合致することが前記カメラによって判断された場合、前記カメラを第2動作状態に制御する。ここで、前記第2動作状態における前記カメラの動作電力は、前記第1動作状態における前記カメラの動作電力よりも大きい。
カメラは、スキャン対象物の特徴を認識した後に、その特徴を所定の特徴と比較する。スキャン対象物の特徴と所定の特徴との類似度が所定の類似度値を超え、例えば80%より大きくなると、スキャン対象物の特徴が所定の特徴に合致、即ちスキャン対象物が所定の条件に合うことを示し、移動端末は、カメラを第2動作状態に制御する。
このように、第1動作状態のカメラによってスキャン対象物を予備認識することにより、第1動作状態におけるカメラの動作電力が低いため、移動端末の消費電力を低減することができ、ユーザの操作が便利となる。
ステップ204において、前記第2動作状態にある前記カメラにより前記スキャン対象物を収集して第2収集結果を取得し、前記第2収集結果に基づいて前記スキャン対象物を認識し、前記移動端末をスクリーンオンに制御し、前記スキャン対象物に対応する認識結果を表示する。
このステップの具体的な実現方式は、ステップ102における関連する説明を参照してもよく、ここではその説明が省略される。
本開示の実施例に係る対象物識別方法において、移動端末のスクリーンオフ状態でユーザが移動端末のロック解除をする必要がなく、スキャン動作を迅速に完了することができ、ユーザの操作が便利となる。第1動作状態のカメラによってスキャン対象物の収集及び認識動作を実行することによって、移動端末のエネルギー消費を節約することができる。しかも、第2動作状態のカメラが収集したスキャン対象物に基づいて認識を行うことにより、スキャン対象物の認識の正確度を向上させることができる。
図3を参照する。図3は、本開示の実施例に係るカメラを有する移動端末の構造図である。図3に示すように、移動端末300は、収集モジュール301と、表示モジュール302とを有する。
収集モジュール301は、前記移動端末がスクリーンオフ状態にある場合、第1動作状態にある前記カメラによってスキャン対象物を収集して第1収集結果を取得する。
表示モジュール302は、前記第1収集結果に基づいて前記スキャン対象物が所定の条件に合うと決定される場合、前記カメラを第2動作状態に制御し、前記第2動作状態にある前記カメラによって前記スキャン対象物を収集して第2収集結果を取得し、前記第2収集結果に基づいて前記スキャン対象物を識別し、前記移動端末をスクリーンオンに制御して前記スキャン対象物に対応する識別結果を表示する。
ここで、前記第2動作状態における前記カメラの動作電力は、前記第1動作状態における前記カメラの動作電力よりも大きい。
選択可能に、図4に示すように、前記移動端末は、前記カメラをオンにし、前記カメラを前記第1動作状態に制御する起動モジュール303を更に含む。
選択可能に、前記起動モジュール303は、具体的には、前記移動端末の電源オン又はスクリーンオフの際に、前記カメラをオンにする。
選択可能に、前記第1動作状態は、前記カメラの画素セルの一部をオンにする状態であり、前記第2動作状態は、前記カメラの画素セルの全てをオンにする状態である。
選択可能に、図5に示すように、前記表示モジュール302は、
前記第1収集結果に基づいて前記カメラによって前記スキャン対象物の特徴を認識する認識サブモジュール3021と、
前記スキャン対象物の特徴が所定の特徴に合致することが前記カメラによって判断された場合、前記カメラを第2動作状態に制御する状態切替サブモジュール3022と、を含む。
移動端末300は、図1~図2に対応する方法の実施例で移動端末によって実現される各プロセスを実現可能であり、重複を避けるために、ここでは繰り返さない。
本開示の実施例に係る移動端末300は、スクリーンオフ状態でカメラを第1動作状態に制御することによって、ユーザが手動でアプリケーションをオンにする必要がなく、カメラがいつでもスキャン対象物を収集でき、ユーザの操作が簡便であり、且つスキャン効率を向上させることができる。しかも、第2動作状態におけるカメラが収集したスキャン対象物に基づいて認識を行うことにより、認識の精度を高め、誤差を低減することができる。
図6は、本開示の各実施例を実現する移動端末のハードウェア構造図である。該移動端末600は、ラジオ周波数ユニット601と、ネットワークモジュール602と、音声出力ユニット603と、入力ユニット604と、センサ605と、表示ユニット606と、ユーザ入力ユニット607と、インタフェースユニット608と、メモリ609と、プロセッサ610と、電源611などの構成要素を含むが、これらに限定されない。図6に示される移動端末の構造は、移動端末を限定するものではなく、移動端末は、図示されるよりも多い又は少ない構成要素を含むことができ、又は特定の構成要素を組み合わせることができ、又は異なる構成要素の配置を含むことができることを、当業者は理解可能である。本開示の実施例において、移動端末は、携帯電話、タブレットパソコン、ノートパソコン、パームトップパソコン、車載端末、ウェアラブルデバイス及び歩数計などを含むが、それらに限定されない。
ここで、プロセッサ610は、前記移動端末がスクリーンオフ状態にある場合、第1動作状態にある前記カメラによってスキャン対象物を収集して第1収集結果を取得する。更に、前記第1収集結果に基づいて前記スキャン対象物が所定の条件に合うと決定される場合、前記カメラを第2動作状態に制御し、前記第2動作状態にある前記カメラによって前記スキャン対象物を収集して第2収集結果を取得し、前記第2収集結果に基づいて前記スキャン対象物を識別し、前記移動端末をスクリーンオンに制御して前記スキャン対象物に対応する識別結果を表示する。ここで、前記第2動作状態における前記カメラの動作電力は、前記第1動作状態における前記カメラの動作電力よりも大きい。
このように、移動端末は、スクリーンオフ状態でカメラを第1動作状態に制御することによって、ユーザが手動でアプリケーションをオンにする必要がなく、カメラがいつでもスキャン対象物を収集でき、ユーザの操作が簡便となり、且つスキャン効率を向上させることができる。
選択可能に、プロセッサ610は、更に、前記カメラをオンにし、前記カメラを前記第1動作状態に制御する。
選択可能に、前記の前記カメラをオンにすることをプロセッサ610が実行することは、前記移動端末の電源オン又はスクリーンオフの際に、前記カメラをオンにすることを含む。
選択可能に、前記第1動作状態は、前記カメラの画素セルの一部をオンにする状態であり、前記第2動作状態は、前記カメラの画素セルの全てをオンにする状態である。
選択可能に、前記の前記第1収集結果に基づいて前記スキャン対象物が所定の条件に合うと決定される場合、前記カメラを第2動作状態に制御するステップをプロセッサ610が実行することは、前記第1収集結果に基づいて前記カメラによって前記スキャン対象物の特徴を認識することと、前記スキャン対象物の特徴が所定の特徴に合致することが前記カメラによって判断された場合、前記カメラを第2動作状態に制御することとを含む。
なお、本開示の実施例において、ラジオ周波数ユニット601は、情報の送受信又は通話中で信号の送受信に用いられ、具体的に、ネットワーク機器から下りデータを受信した後、プロセッサ610による処理に供し、また、上りデータをネットワーク機器に送信する。一般に、ラジオ周波数ユニット601は、アンテナ、少なくとも1つの増幅器、トランシーバ、結合器、低雑音増幅器、デュプレクサなどを含むが、それらに限定されない。また、ラジオ周波数ユニット601は、無線通信システムを介してネットワークや他の機器と通信を行うこともできる。
移動端末は、ネットワークモジュール602を介して、電子メールの送受信、ウェブページの閲覧、ストリーミングメディアへのアクセスを支援するなど、無線ブロードバンドインターネットアクセスをユーザに提供する。
音声出力ユニット603は、ラジオ周波数ユニット601やネットワークモジュール602が受信した音声データや、メモリ609に記憶された音声データを音声信号に変換して音声として出力することができる。また、音声出力ユニット603は、移動端末60が実行する特定の機能に関する音声(例えば、呼出信号着信音、メッセージ着信音等)を出力してもよい。音声出力ユニット603は、スピーカ、ブザー及びレシーバなどを含む。
入力ユニット604は、音声や映像の信号を受信することに用いられる。入力ユニット604は、ビデオキャプチャモード又は画像キャプチャモードでカメラなどの画像キャプチャ装置によって収集された静止画又は動画の画像データを処理するグラフィックスプロセッサGPU(Graphics Processing Unit)6041と、マイク6042とを含む。処理された画像フレームは、表示ユニット606上に表示される。グラフィックスプロセッサ6041で処理された画像フレームは、メモリ609(又は他の記憶媒体)に記憶されるか、又はラジオ周波数ユニット601又はネットワークモジュール602を介して送信される。マイク6042は、音声を受信し、音声データに加工することができる。処理された音声データは、電話通話モードの場合、ラジオ周波数ユニット601を介して移動体通信基地局に送信可能な形式に変換して出力することができる。
移動端末600は、光センサ、モーションセンサ及び他のセンサのような少なくとも1つのセンサ605を更に含む。具体的には、光センサは、周辺光センサ及び近接センサを含む。周辺光センサは、周辺光の明暗に応じて表示パネル6061の輝度を調節し、近接センサは、移動端末60が耳に移動したときに表示パネル6061及び/又はバックライトを消灯する。モーションセンサの1種として、加速度計センサは、様々な方向(一般的には3軸)の加速度の大きさを検出でき、静止時は重力の大きさ及び方向を検出でき、移動端末姿勢の認識(例えば、縦横画面切替、関連ゲーム、磁力計姿勢キャリブレーション)、振動認識関連機能(たとえば、歩数計、ストローク)などに用いることができる。センサ605は、指紋センサ、圧力センサ、虹彩センサ、分子センサ、ジャイロスコープ、気圧計、湿度計、温度計、赤外線センサなどを更に含むことができるが、ここでは枚挙しない。
表示ユニット606は、ユーザが入力した情報やユーザに提供した情報を表示するために用いられる。表示ユニット606は、液晶ディスプレイLCD(Liquid Crystal Display)、有機発光ダイオードOLED(Organic Light-Emitting Diode)などからなる表示パネル6061を含んでもよい。
ユーザ入力ユニット607は、数字や文字情報の入力を受け付け、ユーザによる移動端末の設定や機能制御に関するキー信号の入力を行うことに用いられる。具体的に、ユーザ入力ユニット607は、タッチパネル6071と、その他の入力機器6072とを含む。タッチパネル6071は、タッチスクリーンとも呼ばれ、その上又は付近でのユーザのタッチ操作を収集可能である(たとえばユーザが指やスタイラスなどの任意の適切な物体や付属部材を用いたタッチパネル6071の上又はタッチパネル6071の付近での操作)。タッチパネル6071は、タッチ検出装置とタッチコントローラの2つの部分を含みうる。ここで、タッチ検出装置は、ユーザのタッチ方位を検出し、タッチ操作による信号を検出してタッチコントローラに伝達する。タッチコントローラは、タッチ検出装置からのタッチ情報を受信し、それを接点座標に変換してプロセッサ610に送り、プロセッサ610からの命令を受信して実行する。なお、タッチパネル6071は、抵抗膜式、静電容量式、赤外線、表面弾性波など、種々の方式を用いて実現することができる。ユーザ入力ユニット607は、タッチパネル6071の他に、他の入力機器6072を含んでもよい。具体的に、他の入力機器6072は、物理的なキーボード、機能キー(例えば、音量調節キー、スイッチキーなど)、トラックボール、マウス、レバーを含むが、ここでは枚挙しない。
更に、タッチパネル6071は、表示パネル6061に重ねられる。タッチパネル6071は、その上又はその近くでタッチ操作を検出すると、プロセッサ610に送信して、タッチイベントのタイプを決定する。次いで、プロセッサ610は、タッチイベントのタイプに応じて、対応する視覚的出力を表示パネル6061に提供する。図6では、タッチパネル6071と表示パネル6061は、独立した2つの部品として移動端末の入出力機能を実現するが、実施例によっては、タッチパネル6071と表示パネル6061を一体化して移動端末の入出力機能を実現することもでき、具体的にここでは限定しない。
インタフェースユニット608は、外部装置と移動端末600とを接続するためのインタフェースである。例えば、外部装置は、有線又は無線ヘッドホンポート、外部電源(又はバッテリ充電器)ポート、有線又は無線データポート、メモリカードポート、認識モジュールを有する装置を接続するためのポート、オーディオ入出力(I/O)ポート、ビデオI/Oポート、ヘッドホンポート等を含む。インタフェースユニット608は、外部装置から入力(たとえば、データ情報、電力など)を受信し、受信した入力を移動端末600内の1つ以上の要素に伝送するために使用されてもよく、又は移動端末600と外部装置との間でデータを伝送するために使用されてもよい。
メモリ609は、ソフトウェアプログラム及び様々なデータを格納するために使用される。メモリ609は、オペレーティングシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーション(たとえば、音声再生機能、画像再生機能など)などを格納することができるプログラム格納領域と、データ格納領域とを主に含んでもよい。データ格納領域は、音声データや電話帳など、携帯電話機の使用に応じて作成されたデータを記憶することができる。更に、メモリ609は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、少なくとも1つの磁気ディスク記憶装置、フラッシュメモリデバイス、又は他の揮発性固体記憶デバイスなどの不揮発性メモリを含んでもよい。
プロセッサ610は、移動端末の制御センタであり、各種インタフェースや回線を用いて移動端末全体の各部を接続し、メモリ609に格納されたソフトウェアプログラム及び/又はモジュールを実行、メモリ609に格納されたデータを呼び出して移動端末の各種機能及び処理データを実行し、移動端末全体の監視を行う。プロセッサ610は、1つ以上の処理ユニットを含んでもよい。選択可能に、プロセッサ610は、オペレーティングシステム、ユーザインターフェース及びアプリケーションなどを主に処理するアプリケーションプロセッサと、ワイヤレス通信を主に処理するモデムプロセッサとを統合することができる。上述のモデムプロセッサは、プロセッサ610に統合されなくてもよいことが理解される。
移動端末600は、各構成要素に電力を供給するためのバッテリのような電源611を更に含んでもよい。選択可能に、電源611は、電源管理システムを介してプロセッサ610に論理的に接続されてもよく、電源管理システムを介して充電、放電、及び消費電力管理などを管理する機能を実現してもよい。
また、移動端末600は、図示しない機能モジュールを更に含んでもよく、ここでの説明は省略する。
選択可能に、本開示の実施例は、プロセッサ610と、メモリ609と、メモリ609に格納されて前記プロセッサ610で動作可能なコンピュータプログラムを含む移動端末を更に提供し、該コンピュータプログラムがプロセッサ610によって実行されると、上記対象物識別方法の実施例の各プロセスが実現され、且つ同じ技術効果を奏することもできるので、重複を避けるために、ここでは繰り返して記載しない。
本開示の実施例は、コンピュータプログラムが格納されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を更に提供し、当該コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、上記対象物識別方法の実施例の各プロセスが実現され、且つ同じ技術効果を奏することもできるので、重複を避けるために、ここでは繰り返して記載しない。ここで、前記コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、たとえば、リードオンリーメモリROM(Read-Only Memory)、ランダムアクセスメモリRAM(Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスクなどである。
なお、本明細書において、「含む」や「含有する」又はそれ以外のあらゆる変形用語は、非排他的に含むことを意味する。よって、一連の要素を含むプロセス、方法、モノ又は装置は、それらの要素を含むだけではなく、明確に列挙されていない他の要素を更に含み、又はこのようなプロセス、方法、モノ又は装置に固有の要素を更に含む。特に限定されない限り、「・・・を1つ含む」の表現によって限定される要素について、当該要素を含むプロセス、方法、モノ又は装置に他の同一要素の存在を除外しない。
以上の実施形態の記載から、上記実施例の方法が、ソフトウェアに必須の汎用ハードウェアプラットフォームの形態で実現されるが、ハードウェアによっても実現されてもよく、多くの場合では前者がより好適な実施形態であることは、当業者にとって自明である。このような理解に基づき、本開示の技術手段の実質的又は従来技術に貢献した部分は、ソフトウェアプロダクトの形式で現れる。当該コンピュータソフトウェアプロダクトは、記憶媒体(たとえばROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、本開示の各実施例の方法を1台の端末機器(携帯電話、コンピュータ、サーバー、空調機又はネットワークデバイスなど)に実行させるいくつかの指令を含む。
以上、本開示の実施例を図面に基づいて記載したが、本開示は、上記の具体的な実施形態に限定されるものではない。上記の具体的な実施形態は、例示的なものであり、限定的なものではない。本開示のヒントを受け、当業者が本開示の趣旨及び特許請求の範囲から逸脱することなくなしえる多くの形態は、すべて本開示の保護範囲に含まれる。

Claims (10)

  1. カメラを有する移動端末に応用される対象物認識方法において、
    前記移動端末がスクリーンオフ状態にある場合、第1動作状態にある前記カメラによってスキャン対象物を収集して第1収集結果を取得することと、
    前記第1収集結果に基づいて前記スキャン対象物が所定の条件に合うと決定される場合、前記カメラを第2動作状態に制御し、前記第2動作状態にある前記カメラによって前記スキャン対象物を収集して第2収集結果を取得し、前記第2収集結果に基づいて前記スキャン対象物を認識し、前記移動端末をスクリーンオンに制御して前記スキャン対象物に対応する認識結果を表示することと、を含み、
    ここで、前記第2動作状態における前記カメラの動作電力は、前記第1動作状態における前記カメラの動作電力よりも大きく、
    前記移動端末がスクリーンオフ状態にある場合、第1動作状態にある前記カメラによってスキャン対象物を収集する前には、
    前記カメラをオンにし、前記カメラを前記第1動作状態に制御することを更に含み、
    前記カメラをオンにすることは、
    前記移動端末の電源オン又はスクリーンオフの際に、前記カメラをオンにすることを含む、対象物認識方法。
  2. 前記第1動作状態は、前記カメラの画素セルの一部をオンにする状態であり、
    前記第2動作状態は、前記カメラの画素セルの全てをオンにする状態である、請求項1に記載の対象物認識方法。
  3. 前記第1収集結果に基づいて前記スキャン対象物が所定の条件に合うと決定される場合、前記カメラを第2動作状態に制御することは、
    前記第1収集結果に基づいて前記カメラによって前記スキャン対象物の特徴を認識することと、
    前記スキャン対象物の特徴が所定の特徴に合致することが前記カメラによって判断された場合、前記カメラを第2動作状態に制御することとを含む、請求項1に記載の対象物認識方法。
  4. 前記スキャン対象物は、2次元コードである、請求項1に記載の対象物認識方法。
  5. カメラを有する移動端末であって、
    前記移動端末がスクリーンオフ状態にある場合、第1動作状態にある前記カメラによってスキャン対象物を収集して第1収集結果を取得する収集モジュールと、
    前記第1収集結果に基づいて前記スキャン対象物が所定の条件に合うと決定される場合、前記カメラを第2動作状態に制御し、前記第2動作状態にある前記カメラによって前記スキャン対象物を収集して第2収集結果を取得し、前記第2収集結果に基づいて前記スキャン対象物を認識し、前記移動端末をスクリーンオンに制御して前記スキャン対象物に対応する認識結果を表示する表示モジュールと、を含み、
    ここで、前記第2動作状態における前記カメラの動作電力は、前記第1動作状態における前記カメラの動作電力よりも大きく、
    前記カメラをオンにし、前記カメラを前記第1動作状態に制御する起動モジュールを更に含み、
    前記起動モジュールは、
    前記移動端末の電源オン又はスクリーンオフの際に、前記カメラをオンにする、移動端末。
  6. 前記第1動作状態は、前記カメラの画素セルの一部をオンにする状態であり、
    前記第2動作状態は、前記カメラの画素セルの全てをオンにする状態である、請求項5に記載の移動端末。
  7. 前記表示モジュールは、
    前記第1収集結果に基づいて前記カメラによって前記スキャン対象物の特徴を認識する認識サブモジュールと、
    前記スキャン対象物の特徴が所定の特徴に合致することが前記カメラによって判断された場合、前記カメラを第2動作状態に制御する状態切替サブモジュールとを含む、請求項5に記載の移動端末。
  8. 前記スキャン対象物は、2次元コードである、請求項5に記載の移動端末。
  9. メモリと、プロセッサと、メモリに格納されてプロセッサで動作可能なコンピュータプログラムを含む移動端末であって、
    前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行されると、請求項1~4のいずれか一項に記載の対象物認識方法が実現される、移動端末。
  10. コンピュータプログラムが格納されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
    前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、請求項1~4のいずれか一項に記載の対象物認識方法が実現される、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2020564722A 2018-05-22 2019-04-26 対象物認識方法及び移動端末 Active JP7221305B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810494006.7 2018-05-22
CN201810494006.7A CN110517034A (zh) 2018-05-22 2018-05-22 一种对象识别方法及移动终端
PCT/CN2019/084500 WO2019223493A1 (zh) 2018-05-22 2019-04-26 对象识别方法及移动终端

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021524203A JP2021524203A (ja) 2021-09-09
JP7221305B2 true JP7221305B2 (ja) 2023-02-13

Family

ID=68616528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020564722A Active JP7221305B2 (ja) 2018-05-22 2019-04-26 対象物認識方法及び移動端末

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3816768A4 (ja)
JP (1) JP7221305B2 (ja)
KR (1) KR102497444B1 (ja)
CN (1) CN110517034A (ja)
WO (1) WO2019223493A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114127686A (zh) * 2020-04-27 2022-03-01 华为技术有限公司 一种开启应用程序的方法、装置及终端
CN114860178A (zh) * 2021-01-18 2022-08-05 华为技术有限公司 一种投屏的方法和电子设备
WO2023120060A1 (ja) * 2021-12-23 2023-06-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 電子機器、制御方法及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272998A (ja) 2009-05-20 2010-12-02 Hitachi Ltd 情報記録装置、省電力方法
JP2015177300A (ja) 2014-03-14 2015-10-05 オリンパス株式会社 画像認識装置および画像認識方法
US20170351908A1 (en) 2016-06-01 2017-12-07 Pixart Imaging Inc. Portable electronic device and operation method thereof
US20180373317A1 (en) 2016-01-29 2018-12-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Terminal control method and terminal

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7302089B1 (en) * 2004-04-29 2007-11-27 National Semiconductor Corporation Autonomous optical wake-up intelligent sensor circuit
KR101652110B1 (ko) * 2009-12-03 2016-08-29 엘지전자 주식회사 사용자의 제스쳐로 제어가능한 장치의 전력 제어 방법
CN102148922B (zh) * 2010-02-08 2013-01-16 联想(北京)有限公司 一种电子设备、图像采集装置及图像采集控制方法
CN104375628B (zh) * 2013-08-16 2018-08-07 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
CN104331149B (zh) * 2014-09-29 2018-08-10 联想(北京)有限公司 一种控制方法、装置和电子设备
CN104410785B (zh) * 2014-11-17 2019-01-15 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
CN105807888B (zh) * 2014-12-31 2019-11-26 联想(北京)有限公司 一种电子设备及信息处理方法
KR102304693B1 (ko) * 2015-02-12 2021-09-28 삼성전자주식회사 카메라 시스템의 제어 방법, 전자 장치 및 저장 매체
CN105117256A (zh) * 2015-08-31 2015-12-02 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法和电子设备
US10627887B2 (en) * 2016-07-01 2020-04-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Face detection circuit
CN107944325B (zh) * 2017-11-23 2020-01-03 维沃移动通信有限公司 一种扫码方法、扫码装置及移动终端
CN108989668A (zh) * 2018-06-29 2018-12-11 维沃移动通信有限公司 一种摄像头的工作方法及移动终端
CN109151180B (zh) * 2018-07-27 2020-09-01 维沃移动通信有限公司 一种对象识别方法及移动终端

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272998A (ja) 2009-05-20 2010-12-02 Hitachi Ltd 情報記録装置、省電力方法
JP2015177300A (ja) 2014-03-14 2015-10-05 オリンパス株式会社 画像認識装置および画像認識方法
US20180373317A1 (en) 2016-01-29 2018-12-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Terminal control method and terminal
US20170351908A1 (en) 2016-06-01 2017-12-07 Pixart Imaging Inc. Portable electronic device and operation method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP3816768A1 (en) 2021-05-05
KR20210013127A (ko) 2021-02-03
KR102497444B1 (ko) 2023-02-07
EP3816768A4 (en) 2021-06-23
JP2021524203A (ja) 2021-09-09
CN110517034A (zh) 2019-11-29
WO2019223493A1 (zh) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210027037A1 (en) Fingerprint recognition method and mobile terminal
CN108762954B (zh) 一种对象分享方法及移动终端
US11429248B2 (en) Unread message prompt method and mobile terminal
CN109032734B (zh) 一种后台应用程序显示方法和移动终端
CN109151180B (zh) 一种对象识别方法及移动终端
CN109240577B (zh) 一种截屏方法及终端
CN107943390B (zh) 一种文字复制方法及移动终端
CN108415641B (zh) 一种图标的处理方法及移动终端
CN109523253B (zh) 一种支付方法和装置
CN110531915B (zh) 屏幕操作方法及终端设备
CN108196753B (zh) 一种界面切换方法及移动终端
CN111401463B (zh) 检测结果输出的方法、电子设备及介质
JP7221305B2 (ja) 対象物認識方法及び移動端末
CN109600468B (zh) 可折叠终端的控制方法及可折叠终端
CN108509141B (zh) 一种控件的生成方法及移动终端
CN111522613B (zh) 截屏方法及电子设备
JP2021516826A (ja) 指紋走査方法及び移動端末
CN109669656B (zh) 一种信息显示方法及终端设备
CN108021315B (zh) 一种控制方法及移动终端
CN110213437B (zh) 一种编辑方法及移动终端
CN108897467B (zh) 一种显示控制方法及终端设备
CN108108608B (zh) 一种移动终端的控制方法及移动终端
US20210225376A1 (en) Speech processing method and mobile terminal
CN110769153B (zh) 一种图像处理方法及电子设备
CN109885171B (zh) 文件操作方法及终端设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7221305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150