JP7219603B2 - 海面計測装置及び海面計測プログラム - Google Patents

海面計測装置及び海面計測プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7219603B2
JP7219603B2 JP2018234946A JP2018234946A JP7219603B2 JP 7219603 B2 JP7219603 B2 JP 7219603B2 JP 2018234946 A JP2018234946 A JP 2018234946A JP 2018234946 A JP2018234946 A JP 2018234946A JP 7219603 B2 JP7219603 B2 JP 7219603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectrum
image
wave
sea surface
wavenumber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018234946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020094995A (ja
Inventor
勇気 小関
一幸 小林
秀雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2018234946A priority Critical patent/JP7219603B2/ja
Publication of JP2020094995A publication Critical patent/JP2020094995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7219603B2 publication Critical patent/JP7219603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本開示は、海面の波浪を計測する技術に関する。
海面の波浪を計測する技術が、特許文献1等に開示されている。特許文献1では、複数の浮標を海面に配置しカメラで撮影することにより、海面の波浪を計測する。
特開2018-096827号公報
特許文献1では、複数の浮標を保守管理する必要があるが、保守管理は手間がかかり、複数の浮標の動作を画像検出する必要があるが、画像検出は困難であった。
そこで、前記課題を解決するために、本開示は、海面の波浪を計測するにあたり、保守管理を軽減するとともに、画像検出を容易にすることを目的とする。
前記課題を解決するために、レーダ画像の海面クラッタを計測することにより、海面の波浪を計測することとした。具体的には、レーダ画像を分割した各分割画像をフーリエ変換した各スペクトルに基づいて、各分割画像での海面の波浪を計測することとした。
具体的には、本開示は、レーダ画像を分割して各分割画像を生成する画像分割部と、各分割画像をフーリエ変換して各スペクトルを生成するフーリエ変換部と、各スペクトルの振幅及び位相の少なくともいずれかに基づいて、各分割画像での海面の波長、波向き、波速及び波高の少なくともいずれかを計測する海面計測部と、を備えることを特徴とする海面計測装置である。
また、本開示は、レーダ画像を分割して各分割画像を生成する画像分割ステップと、各分割画像をフーリエ変換して各スペクトルを生成するフーリエ変換ステップと、各スペクトルの振幅及び位相の少なくともいずれかに基づいて、各分割画像での海面の波長、波向き、波速及び波高の少なくともいずれかを計測する海面計測ステップと、を順にコンピュータに実行させるための海面計測プログラムである。
これらの構成によれば、海面の波浪を計測するにあたり、レーダシステムの保守管理を行うのみでよく、海面クラッタの画像検出を行うのみでよい。そして、波数空間解析により実空間解析と比べて、海面の波長等を容易に計測することができる。さらに、各分割画像が表す各海域において、海面の波長等を個別に計測することができる。
また、本開示は、前記画像分割部は、前記レーダ画像の分割数を可変に設定し、前記フーリエ変換部及び前記海面計測部は、可変の前記レーダ画像の分割数について、処理を実行することを特徴とする海面計測装置である。
この構成によれば、多分割数での局所的な海面計測結果と、少分割数での大局的かつ高精度な海面計測結果と、のいずれかを選択することができる。
また、本開示は、前記画像分割部は、前記レーダ画像の分割数を複数種類に設定し、前記フーリエ変換部及び前記海面計測部は、各種類の前記レーダ画像の分割数について、並列処理を実行することを特徴とする海面計測装置である。
この構成によれば、多分割数での局所的な海面計測結果と、少分割数での大局的かつ高精度な海面計測結果と、の間の切替を高速で実行することができる。
また、本開示は、前記フーリエ変換部は、前記レーダ画像のうちの各分割画像を除いた各画像領域においてゼロパディングされた各分割画像をフーリエ変換することを特徴とする海面計測装置である。
この構成によれば、多分割数つまり狭い海域での海面計測結果であっても、少分割数つまり広い海域での海面計測結果と同様に、高精度な海面計測結果とすることができる。
また、本開示は、前記海面計測部は、各スペクトルの波数空間でのピーク位置に基づいて、各分割画像での海面の波長及び波向きの少なくともいずれかを計測することを特徴とする海面計測装置である。
この構成によれば、波数空間解析により実空間解析と比べて、海面の波長及び波向きの少なくともいずれかを容易に計測することができる。そして、各分割画像が表す各海域において、海面の波長及び波向きの少なくともいずれかを個別に計測することができる。
また、本開示は、前記海面計測部は、先の時刻での各スペクトルのピーク位相と、後の時刻での各スペクトルのピーク位相と、の間の差分に基づいて、各分割画像での海面の波速を計測することを特徴とする海面計測装置である。
この構成によれば、波数空間解析により実空間解析と比べて、海面の波速を容易に計測することができる。そして、各分割画像が表す各海域において、海面の波速を個別に計測することができる。
また、本開示は、前記海面計測部は、(1)先の時刻での各スペクトルの各波数での位相と、後の時刻での各スペクトルの各波数での位相と、の間の差分に基づいて、各スペクトルの各波数に対応する計測波速を算出し、(2)重力波の分散関係及び各スペクトルの各波数に対応する波長に基づいて、各スペクトルの各波数に対応する理論波速を算出し、(3)各スペクトルの各波数に対応する計測波速と理論波速との間の一致程度に基づいて、各スペクトルの各波数での振幅を信号成分と雑音成分とに分類し、(4)有義波高の経験式及び各スペクトルの全波数にわたる信号対雑音比に基づいて、各分割画像での海面の波高を計測することを特徴とする海面計測装置である。
この構成によれば、波数空間解析により実空間解析と比べて、海面の波高を容易に計測することができる。そして、各分割画像が表す各海域において、海面の波高を個別に計測することができる。
このように、本開示は、海面の波浪を計測するにあたり、保守管理を軽減するとともに、画像検出を容易にすることができる。
本開示のレーダ目標検出システムの構成を示す図である。 本開示の海面計測処理の手順を示すフローチャートである。 本開示の第1の海面計測処理の手順を示す図である。 本開示の第2の海面計測処理の手順を示す図である。 本開示の第3の海面計測処理の手順を示す図である。 本開示の第4の海面計測処理の手順を示す図である。 本開示の海面の波長及び波向きの計測方法を示す図である。 本開示の海面の波速の計測方法を示す図である。 本開示の海面の波高の計測方法を示す図である。
添付の図面を参照して本開示の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本開示の実施の例であり、本開示は以下の実施形態に制限されるものではない。
本開示のレーダ目標検出システムの構成を図1に示す。本開示の海面計測処理の手順を図2に示す。レーダ目標検出システムRは、レーダ送信部1、レーダ受信部2、海面計測装置3及びレーダ映像表示部4から構成される。海面計測装置3は、画像分割部31、フーリエ変換部32及び海面計測部33から構成され、図2に示した海面計測プログラムをコンピュータにインストールすることにより実現することができる。
レーダ送信部1は、海上に向けてレーダビームを照射する。レーダ受信部2は、海上で反射されたレーダビームを受信する。海面計測装置3は、レーダ画像の海面クラッタを計測することにより、海面の波浪を計測する。レーダ映像表示部4は、海面計測装置3が取得、処理及び作成したレーダ映像のデータを映像化して表示する。
本開示の第1の海面計測処理の手順を図3に示す。図3の左上欄では、画像分割部31は、レーダ映像を取得する。図3の右上欄では、画像分割部31は、レーダ画像を分割して各分割画像を生成する(ステップS1)。例えば、レーダ画像は、x方向に8分割され、y方向に8分割され、全体として8×8=64分割されている。
図3の左下欄では、フーリエ変換部32は、各分割画像をフーリエ変換して各スペクトルを生成する(ステップS2)。例えば、各スペクトルは、x方向に8個配列され、y方向に8個配列され、全体として8×8=64個配列されている。
図3の右下欄では、海面計測部33は、各スペクトルの振幅及び位相の少なくともいずれかに基づいて、各分割画像での海面の波長、波向き、波速及び波高の少なくともいずれかを計測する(ステップS3)。例えば、海面の波長は、図3の右下欄の矢印の長さにより表され、海面の波向きは、図3の右下欄の矢印の方向で表され、海面の波速は、図3の右下欄の数値で表され、海面の波高は、図3の右下欄の階調で表される。
このように、海面の波浪を計測するにあたり、レーダ目標検出システムRの保守管理を行うのみでよく、海面クラッタの画像検出を行うのみでよい。そして、波数空間解析により実空間解析と比べて、海面の波長等を容易に計測することができる。さらに、各分割画像が表す各海域において、海面の波長等を個別に計測することができる。
本開示の第2の海面計測処理の手順を図4に示す。画像分割部31は、レーダ画像の分割数を可変に設定し(ステップS1)、フーリエ変換部32及び海面計測部33は、可変のレーダ画像の分割数について、処理を実行する(ステップS2、S3)。
図4の左から第1欄では、レーダ映像が取得されている。図4の左から第2欄では、レーダ画像は、レーダ目標検出システムRのユーザの「選択」に応じて、全体として1×1=1分割、2×2=4分割、4×4=16分割、「又は」、8×8=64分割されている。
図4の左から第3欄では、レーダ目標検出システムRのユーザの「選択」に応じて、各スペクトルは、全体として1×1=1個、2×2=4個、4×4=16個、「又は」、8×8=64個配列されている。図4の左から第4欄では、レーダ目標検出システムRのユーザの「選択」に応じて、各海面計測結果は、全体として1×1=1個、2×2=4個、4×4=16個、「又は」、8×8=64個配列されている。
このように、多分割数での局所的な海面計測結果と、少分割数での大局的かつ高精度な海面計測結果と、のいずれかを選択することができる。しかし、多分割数での局所的な海面計測結果と、少分割数での大局的かつ高精度な海面計測結果と、の間の切替を高速で実行することはできない。たとえ、多分割数での局所的な海面計測結果を平均したとしても、少分割数での大局的かつ高精度な海面計測結果を再現することができない。
本開示の第3の海面計測処理の手順を図5に示す。画像分割部31は、レーダ画像の分割数を複数種類に設定し(ステップS1)、フーリエ変換部32及び海面計測部33は、各種類のレーダ画像の分割数について、並列処理を実行する(ステップS2、S3)。
図5の左から第1欄では、レーダ映像が取得されている。図5の左から第2欄では、レーダ画像は、各分割数での画像分割部31の「並列」処理に従って、全体として1×1=1分割、2×2=4分割、4×4=16分割、「及び」、8×8=64分割されている。
図5の左から第3欄では、各分割数でのフーリエ変換部32の「並列」処理に従って、各スペクトルは、全体として1×1=1個、2×2=4個、4×4=16個、「及び」、8×8=64個配列されている。図5の左から第4欄では、各分割数での海面計測部33の「並列」処理に従って、各海面計測結果は、全体として1×1=1個、2×2=4個、4×4=16個、「及び」、8×8=64個配列されている。
このように、多分割数での局所的な海面計測結果と、少分割数での大局的かつ高精度な海面計測結果と、の間の切替を高速で実行することができる。しかし、多分割数での海面計測結果においては、少分割数での海面計測結果と異なり、高精度な海面計測結果とすることができない。なぜならば、実空間解析を実行するのではなく、波数空間解析を実行するところ、多分割数での海面計測結果は、狭い海域での海面計測結果であるからである。
本開示の第4の海面計測処理の手順を図6に示す。フーリエ変換部32は、レーダ画像のうちの各分割画像を除いた各画像領域においてゼロパディングされた各分割画像をフーリエ変換する(ステップS2)。
図6の左上欄では、レーダ映像が取得されている。図6の右上欄では、レーダ画像は、全体として8×8=64分割されている。ここでは、64個の各分割画像のうち、上から4行目かつ左から5列目の分割画像について、着目されている。
図6の左下欄では、レーダ画像のうち、着目されている分割画像を除いた各画像領域において、ゼロパディングされている。図6の右下欄では、64個の各分割画像のうち、着目されている分割画像について、フーリエ変換されている。
このように、多分割数つまり狭い海域での海面計測結果であっても、少分割数つまり広い海域での海面計測結果と同様に、高精度な海面計測結果とすることができる。
本開示の海面の波長及び波向きの計測方法を図7に示す。海面計測部33は、各スペクトルの波数空間でのピーク位置に基づいて、各分割画像での海面の波長及び波向きの少なくともいずれかを計測する(ステップS3)。
具体的には、Bスコープ画像をXY座標画像に座標変換し、STC処理を実行し、円形画像から方形画像のみ切り出し、海面計測対象のレーダ画像とする。次に、前回スキャン及び今回スキャンの各分割画像について、それぞれ、前回スキャン及び今回スキャンの各スペクトルを生成する。次に、前回スキャン及び今回スキャンの各スペクトルを乗算し、前回スキャンと今回スキャンとの間の各クロススペクトルCSを生成する。次に、前回スキャンと今回スキャンとの間の各クロススペクトルCSを、k及びkを座標軸とする波数座標からλ=1/k及びλ=1/kを座標軸とする波長座標へと座標変換する。
ここで、前回スキャンと今回スキャンとの間の各クロススペクトルにおいて、ピーク位置は(λxp、λyp)である。そこで、波長λ及び波向きθを数式1、2により算出する。
Figure 0007219603000001
Figure 0007219603000002
このように、波数空間解析により実空間解析と比べて、海面の波長及び波向きの少なくともいずれかを容易に計測することができる。そして、各分割画像が表す各海域において、海面の波長及び波向きの少なくともいずれかを個別に計測することができる。なお、海面の波長及び波向きの少なくともいずれかを計測するにあたり、乗算後の各クロススペクトルを利用してもよいが、乗算前の各スペクトルを利用してもよい。また、乗算後の各クロススペクトル又は乗算前の各スペクトルを算出するにあたり、過去から現在に渡る複数個の乗算後の各クロススペクトル又は乗算前の各スペクトルを平均してもよい。
本開示の海面の波速の計測方法を図8に示す。海面計測部33は、先の時刻での各スペクトルのピーク位相と、後の時刻での各スペクトルのピーク位相と、の間の差分に基づいて、各分割画像での海面の波速を計測する(ステップS3)。
具体的には、Bスコープ画像をXY座標画像に座標変換し、STC処理を実行し、円形画像から方形画像のみ切り出し、海面計測対象のレーダ画像とする。次に、前回スキャン及び今回スキャンの各分割画像について、それぞれ、前回スキャン及び今回スキャンの各スペクトルを生成する。次に、前回スキャン及び今回スキャンの各スペクトルを乗算し、前回スキャンと今回スキャンとの間の各クロススペクトルCSを生成する。
ここで、前回スキャンと今回スキャンとの間の各クロススペクトルにおいて、ピーク位置は(kxp、kyp)である。そこで、各クロススペクトルのピーク位相CSθ(kxp、kyp)を数式3により算出し、波速vを数式4により算出する。ただし、τは、前回スキャンと今回スキャンとの間の時間間隔(例えば、アンテナの回転周期。)である。
Figure 0007219603000003
Figure 0007219603000004
このように、波数空間解析により実空間解析と比べて、海面の波速を容易に計測することができる。そして、各分割画像が表す各海域において、海面の波速を個別に計測することができる。なお、ナイキスト条件2πv/λ<π/τを満たさないときには、海面の波速を正しく計測することができないことに留意すべきである。また、乗算後の各クロススペクトル又は乗算前の各スペクトルを算出するにあたり、過去から現在に渡る複数個の乗算後の各クロススペクトル又は乗算前の各スペクトルを平均してもよい。
本開示の海面の波高の計測方法を図9に示す。海面計測部33は、(1)先の時刻での各スペクトルの各波数での位相と、後の時刻での各スペクトルの各波数での位相と、の間の差分に基づいて、各スペクトルの各波数に対応する計測波速を算出し、(2)重力波の分散関係及び各スペクトルの各波数に対応する波長に基づいて、各スペクトルの各波数に対応する理論波速を算出し、(3)各スペクトルの各波数に対応する計測波速と理論波速との間の一致程度に基づいて、各スペクトルの各波数での振幅を信号成分と雑音成分とに分類し、(4)有義波高の経験式及び各スペクトルの全波数にわたる信号対雑音比に基づいて、各分割画像での海面の波高を計測する(ステップS3)。
具体的には、Bスコープ画像をXY座標画像に座標変換し、STC処理を実行し、円形画像から方形画像のみ切り出し、海面計測対象のレーダ画像とする。次に、前回スキャン及び今回スキャンの各分割画像について、それぞれ、前回スキャン及び今回スキャンの各スペクトルを生成する。次に、前回スキャン及び今回スキャンの各スペクトルを乗算し、前回スキャンと今回スキャンとの間の各クロススペクトルCSを生成する。
そして、各クロススペクトルの各波数での位相CSθ(k、k)を数式5により算出し、各クロススペクトルの各波数での振幅CS(k、k)を数式6により算出し、各クロススペクトルの各波数に対応する計測波速v(k、k)を数式7により算出し、各クロススペクトルの各波数に対応する理論波速v(k、k)を数式8により算出する。ここで、gは、重力加速度(=9.8m/s)であり、重力波の分散関係において、沖合では水深は波高より十分に深いことを考慮している。
Figure 0007219603000005
Figure 0007219603000006
Figure 0007219603000007
Figure 0007219603000008
そして、計測波速v(k、k)と理論波速v(k、k)とがある程度は一致するときには、振幅CS(k、k)を信号成分S(k、k)に分類する。一方で、計測波速v(k、k)と理論波速v(k、k)とがある程度も一致しないときには、振幅CS(k、k)を雑音成分N(k、k)に分類する。さらに、各クロススペクトルの全波数にわたる信号対雑音比SNRを数式9により算出し、波高Hを数式10により算出する。ここで、a及びbは、有義波高の実測結果に基づく値である。
Figure 0007219603000009
Figure 0007219603000010
このように、波数空間解析により実空間解析と比べて、海面の波高を容易に計測することができる。そして、各分割画像が表す各海域において、海面の波高を個別に計測することができる。なお、海面の波高を計測するにあたり、乗算後の各クロススペクトルを利用してもよいが、乗算前の各スペクトルを利用してもよい。また、乗算後の各クロススペクトル又は乗算前の各スペクトルを算出するにあたり、過去から現在に渡る複数個の乗算後の各クロススペクトル又は乗算前の各スペクトルを平均してもよい。
本開示の海面計測装置及び海面計測プログラムは、例えば、海面の波浪が激しい海域を特定することができ、船舶又は航空機が近づけない海域を特定することができる。
R:レーダ目標検出システム
1:レーダ送信部
2:レーダ受信部
3:海面計測装置
4:レーダ映像表示部
31:画像分割部
32:フーリエ変換部
33:海面計測部

Claims (8)

  1. レーダ画像を分割して各分割画像を生成する画像分割部と、
    各分割画像をフーリエ変換して各スペクトルを生成するフーリエ変換部と、
    各スペクトルの振幅及び位相の少なくともいずれかに基づいて、各分割画像での海面の波長、波向き、波速及び波高の少なくともいずれかを計測する海面計測部と、を備え
    前記画像分割部は、前記レーダ画像の分割数を複数種類に設定し、前記フーリエ変換部及び前記海面計測部は、各種類の前記レーダ画像の分割数について、並列処理を実行する
    ことを特徴とする海面計測装置。
  2. 前記フーリエ変換部は、前記レーダ画像のうちの各分割画像を除いた各画像領域においてゼロパディングされた各分割画像をフーリエ変換する
    ことを特徴とする、請求項に記載の海面計測装置。
  3. 前記海面計測部は、各スペクトルの波数空間でのピーク位置に基づいて、各分割画像での海面の波長及び波向きの少なくともいずれかを計測する
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の海面計測装置。
  4. 前記海面計測部は、先の時刻での各スペクトルのピーク位相と、後の時刻での各スペクトルのピーク位相と、の間の差分に基づいて、各分割画像での海面の波速を計測する
    ことを特徴とする、請求項1からのいずれかに記載の海面計測装置。
  5. 前記海面計測部は、(1)先の時刻での各スペクトルの各波数での位相と、後の時刻での各スペクトルの各波数での位相と、の間の差分に基づいて、各スペクトルの各波数に対応する計測波速を算出し、(2)重力波の分散関係及び各スペクトルの各波数に対応する波長に基づいて、各スペクトルの各波数に対応する理論波速を算出し、(3)各スペクトルの各波数に対応する計測波速と理論波速との間の一致程度に基づいて、各スペクトルの各波数での振幅を信号成分と雑音成分とに分類し、(4)有義波高の経験式及び各スペクトルの全波数にわたる信号対雑音比に基づいて、各分割画像での海面の波高を計測する
    ことを特徴とする、請求項1からのいずれかに記載の海面計測装置。
  6. レーダ画像を分割して各分割画像を生成する画像分割部と、
    各分割画像をフーリエ変換して各スペクトルを生成するフーリエ変換部と、
    各スペクトルの振幅及び位相の少なくともいずれかに基づいて、各分割画像での海面の波長、波向き、波速及び波高の少なくともいずれかを計測する海面計測部と、を備え
    前記フーリエ変換部は、前記レーダ画像のうちの各分割画像を除いた各画像領域においてゼロパディングされた各分割画像をフーリエ変換する
    ことを特徴とする海面計測装置。
  7. レーダ画像を分割して各分割画像を生成する画像分割部と、
    各分割画像をフーリエ変換して各スペクトルを生成するフーリエ変換部と、
    各スペクトルの振幅及び位相の少なくともいずれかに基づいて、各分割画像での海面の波長、波向き、波速及び波高の少なくともいずれかを計測する海面計測部と、を備え
    前記海面計測部は、(1)先の時刻での各スペクトルの各波数での位相と、後の時刻での各スペクトルの各波数での位相と、の間の差分に基づいて、各スペクトルの各波数に対応する計測波速を算出し、(2)重力波の分散関係及び各スペクトルの各波数に対応する波長に基づいて、各スペクトルの各波数に対応する理論波速を算出し、(3)各スペクトルの各波数に対応する計測波速と理論波速との間の一致程度に基づいて、各スペクトルの各波数での振幅を信号成分と雑音成分とに分類し、(4)有義波高の経験式及び各スペクトルの全波数にわたる信号対雑音比に基づいて、各分割画像での海面の波高を計測する
    ことを特徴とする海面計測装置。
  8. レーダ画像を分割して各分割画像を生成する画像分割ステップと、
    各分割画像をフーリエ変換して各スペクトルを生成するフーリエ変換ステップと、
    各スペクトルの振幅及び位相の少なくともいずれかに基づいて、各分割画像での海面の波長、波向き、波速及び波高の少なくともいずれかを計測する海面計測ステップと、
    を順にコンピュータに実行させ
    前記画像分割ステップは、前記レーダ画像の分割数を複数種類に設定し、前記フーリエ変換ステップ及び前記海面計測ステップは、各種類の前記レーダ画像の分割数について、並列処理を実行する
    ことを特徴とする海面計測プログラム。
JP2018234946A 2018-12-14 2018-12-14 海面計測装置及び海面計測プログラム Active JP7219603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018234946A JP7219603B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 海面計測装置及び海面計測プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018234946A JP7219603B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 海面計測装置及び海面計測プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020094995A JP2020094995A (ja) 2020-06-18
JP7219603B2 true JP7219603B2 (ja) 2023-02-08

Family

ID=71085567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018234946A Active JP7219603B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 海面計測装置及び海面計測プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7219603B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117033910B (zh) * 2023-09-27 2023-12-19 宁波麦思捷科技有限公司武汉分公司 一种海面高精度信号的处理方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005156192A (ja) 2003-11-20 2005-06-16 Japan Radio Co Ltd 波浪観測装置
CN102523446A (zh) 2011-12-26 2012-06-27 南京鹏力系统工程研究所 一种船舶交通导航系统雷达视频自适应压缩方法
JP2017045438A (ja) 2015-08-27 2017-03-02 株式会社東芝 画像解析装置、画像解析方法、画像解析プログラム、および画像解析システム
WO2017179342A1 (ja) 2016-04-11 2017-10-19 古野電気株式会社 信号処理装置、レーダ装置、および、信号処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005156192A (ja) 2003-11-20 2005-06-16 Japan Radio Co Ltd 波浪観測装置
CN102523446A (zh) 2011-12-26 2012-06-27 南京鹏力系统工程研究所 一种船舶交通导航系统雷达视频自适应压缩方法
JP2017045438A (ja) 2015-08-27 2017-03-02 株式会社東芝 画像解析装置、画像解析方法、画像解析プログラム、および画像解析システム
WO2017179342A1 (ja) 2016-04-11 2017-10-19 古野電気株式会社 信号処理装置、レーダ装置、および、信号処理方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
平山 圭一,「船舶用レーダー波浪観測装置(<特集>海洋観測の困難さ)」,日本航海学会誌 NAVIGATION,2009年12月,No.172,pp.81-85

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020094995A (ja) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6677408B2 (ja) 到来方向推定装置、到来方向推定方法、到来方向推定プログラム
US9702971B2 (en) High-availability ISAR image formation
CN106569196B (zh) 一种基于压缩感知的地面雷达多目标检测方法
CN104898119B (zh) 一种基于相关函数的动目标参数估计方法
CN107153189B (zh) 线性调频连续波雷达测距的信号处理方法
CN110286370B (zh) 航行状态下的船载地波雷达运动补偿方法
JP6678022B2 (ja) 探知装置、水中探知装置、及びレーダ装置
JP2018146486A (ja) レーダ装置および物標高さ推定方法
CN109116352A (zh) 一种圆扫isar模式船只超分辨率成像方法
JP2007248293A (ja) 海洋レーダ装置
CN110632596A (zh) 一种太赫兹sar多频振动误差补偿方法
Sediono Method of measuring Doppler shift of moving targets using FMCW maritime radar
JP7219603B2 (ja) 海面計測装置及び海面計測プログラム
JPWO2017179343A1 (ja) 信号処理装置及びレーダ装置
WO2022000333A1 (zh) 一种雷达探测方法及相关装置
CN115546526B (zh) 三维点云聚类方法、装置及存储介质
KR101834063B1 (ko) 주성분 분석 기법을 이용한 역합성 개구면 레이더 영상의 횡단거리방향 스케일링 장치 및 그 방법
JP2011196941A (ja) 信号処理装置、レーダ装置、信号処理方法、および信号処理プログラム
US20120157847A1 (en) Ultrasound system and method for processing beam-forming based on sampling data
WO2023186386A1 (en) Detecting and suppressing ambiguities in synthetic aperture radar data and images
JP7006781B2 (ja) 合成開口レーダ信号解析装置、合成開口レーダ信号解析方法および合成開口レーダ信号解析プログラム
JP7222689B2 (ja) 海面計測装置及び海面計測プログラム
JP6978049B2 (ja) 潮位推定装置および潮位推定方法
JP2003344532A (ja) レーダ装置
JP4827330B2 (ja) レーダ波浪測定方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7219603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150