以下、本開示の好ましい実施の形態につき、図面を参照して具体的に説明する。
Preferred embodiments of the present disclosure will be specifically described below with reference to the drawings.
本開示における「第1」、「第2」、「第3」等の用語は、単にラベルとして用いたものであり、必ずしもそれらの対象物に順列を付することを意図していない。
The terms "first", "second", "third", etc. in this disclosure are used merely as labels and are not necessarily intended to impose a permutation of the objects.
<半導体発光装置 第1実施形態>
図1~図12は、本開示の第1実施形態に係る半導体発光装置を示している。本実施形態の半導体発光装置A1は、支持体1、半導体発光素子4、受光素子8およびカバー5を備えている。
<Semiconductor Light Emitting Device First Embodiment>
1 to 12 show a semiconductor light emitting device according to a first embodiment of the present disclosure. A semiconductor light-emitting device A1 of this embodiment includes a support 1, a semiconductor light-emitting element 4, a light-receiving element 8, and a cover 5. As shown in FIG.
図1は、半導体発光装置A1を示す斜視図である。図2は、半導体発光装置A1を示す平面図である。図3は、半導体発光装置A1を示す要部平面図である。図4は、半導体発光装置A1を示す底面図である。図5は、図2のV-V線に沿う断面図である。図6は、図2のVI-VI線に沿う断面図である。図7は、図2のVII-VII線に沿う断面図である。図8は、図2のVIII-VIII線に沿う断面図である。図9は、半導体発光装置A1の半導体発光素子を示す拡大断面斜視図である。図10は、半導体発光装置A1の半導体発光素子を示す要部拡大断面図である。図11は、半導体発光装置A1のカバーの一例を示す底面図である。図12は、半導体発光装置A1が用いられた電子機器の一例を示すシステム構成図である。z方向は、本開示の第1方向に相当する。
FIG. 1 is a perspective view showing a semiconductor light emitting device A1. FIG. 2 is a plan view showing the semiconductor light emitting device A1. FIG. 3 is a fragmentary plan view showing the semiconductor light emitting device A1. FIG. 4 is a bottom view showing the semiconductor light emitting device A1. FIG. 5 is a cross-sectional view along line VV in FIG. FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line VI-VI of FIG. FIG. 7 is a cross-sectional view along line VII-VII of FIG. FIG. 8 is a cross-sectional view along line VIII-VIII of FIG. FIG. 9 is an enlarged sectional perspective view showing a semiconductor light emitting element of the semiconductor light emitting device A1. FIG. 10 is an enlarged cross-sectional view of a main part showing a semiconductor light emitting element of the semiconductor light emitting device A1. FIG. 11 is a bottom view showing an example of the cover of the semiconductor light emitting device A1. FIG. 12 is a system configuration diagram showing an example of electronic equipment using the semiconductor light emitting device A1. The z-direction corresponds to the first direction of the present disclosure.
半導体発光装置A1の形状や大きさは特に限定されない。図示された例においては、半導体発光装置A1は、直方体形状である。半導体発光装置A1のx方向寸法は、たとえば2.8mm~4.0mmであり、y方向寸法は、たとえば2.8mm~4.0mm程度であり、z方向寸法は、たとえば1.2mm~3.0mm程度である。
The shape and size of the semiconductor light emitting device A1 are not particularly limited. In the illustrated example, the semiconductor light emitting device A1 has a rectangular parallelepiped shape. The x-direction dimension of the semiconductor light-emitting device A1 is, for example, 2.8 mm to 4.0 mm, the y-direction dimension is, for example, about 2.8 mm to 4.0 mm, and the z-direction dimension is, for example, 1.2 mm to 3.0 mm. It is about 0 mm.
支持体1の構成は特に限定されず、本実施形態においては、支持体1は、基材2および導電部3を含む。
The structure of the support 1 is not particularly limited, and the support 1 includes a base material 2 and a conductive portion 3 in this embodiment.
基材2は、少なくとも表面が絶縁性である材料からなる。本実施形態においては、基材2は、第1層21、第2層22、第3層23および第4層24を含む。基材2は、第1層21、第2層22、第3層23および第4層24の材質は特に限定されず、本実施形態においては、アルミナ、窒化アルミニウム等のセラミックスからなる。
The base material 2 is made of a material having at least an insulating surface. In this embodiment, substrate 2 includes first layer 21 , second layer 22 , third layer 23 and fourth layer 24 . Materials of the first layer 21, the second layer 22, the third layer 23, and the fourth layer 24 of the substrate 2 are not particularly limited, and in the present embodiment, they are made of ceramics such as alumina and aluminum nitride.
第1層21は、板状の部位であり、その形状は特に限定されない。図示された例においては、第1層21は、主面21a、裏面21b、第1面21c、第2面21d、第3面21eおよび第4面21fを有しており、z方向視において、略矩形状である。
The first layer 21 is a plate-like portion, and its shape is not particularly limited. In the illustrated example, the first layer 21 has a main surface 21a, a back surface 21b, a first surface 21c, a second surface 21d, a third surface 21e, and a fourth surface 21f. It has a substantially rectangular shape.
主面21aおよび裏面21bは、z方向において互いに反対側を向いている。主面21aは、本開示の「第1主面」に相当する。
The main surface 21a and the back surface 21b face opposite sides in the z-direction. The main surface 21a corresponds to the "first main surface" of the present disclosure.
第1面21cおよび第2面21dは、y方向において互いに反対側を向いている。第1面21cは、z方向において主面21aおよび裏面21bの間に位置しており、図示された例においては、主面21aおよび裏面21bに繋がっている。第2面21dは、z方向において主面21aおよび裏面21bの間に位置しており、図示された例においては、主面21aおよび裏面21bに繋がっている。
The first surface 21c and the second surface 21d face opposite sides in the y direction. The first surface 21c is located between the main surface 21a and the back surface 21b in the z-direction, and is connected to the main surface 21a and the back surface 21b in the illustrated example. The second surface 21d is located between the main surface 21a and the back surface 21b in the z-direction, and is connected to the main surface 21a and the back surface 21b in the illustrated example.
第3面21eおよび第4面21fは、x方向において互いに反対側を向いている。第3面21eは、z方向において主面21aおよび裏面21bの間に位置しており、図示された例においては、主面21aおよび裏面21bに繋がっている。第4面21fは、z方向において主面21aおよび裏面21bの間に位置しており、図示された例においては、主面21aおよび裏面21bに繋がっている。
The third surface 21e and the fourth surface 21f face opposite sides in the x direction. The third surface 21e is located between the main surface 21a and the back surface 21b in the z-direction, and is connected to the main surface 21a and the back surface 21b in the illustrated example. The fourth surface 21f is located between the main surface 21a and the back surface 21b in the z-direction, and is connected to the main surface 21a and the back surface 21b in the illustrated example.
第2層22は、板状の部位であり、その形状は特に限定されない。図示された例においては、第2層22は、主面22a、裏面22b、第1面22c、第2面22d、第3面22e、第4面22f、第5面22g、第6面22h、第7面22iおよび第8面22jを有しており、z方向視において、略矩形環状である。
The second layer 22 is a plate-like portion, and its shape is not particularly limited. In the illustrated example, the second layer 22 includes a main surface 22a, a back surface 22b, a first surface 22c, a second surface 22d, a third surface 22e, a fourth surface 22f, a fifth surface 22g, a sixth surface 22h, It has a seventh surface 22i and an eighth surface 22j, and has a substantially rectangular annular shape when viewed in the z direction.
主面22aおよび裏面22bは、z方向において互いに反対側を向いている。裏面22bは、第1層21の主面21aに対面しており、互いに接合されている。主面21aと裏面22bとは、たとえば上述したセラミックス材料を積層させ、これらを焼成することによって接合される。
The main surface 22a and the back surface 22b face opposite sides in the z-direction. The back surface 22b faces the main surface 21a of the first layer 21 and is joined to each other. Main surface 21a and back surface 22b are joined by, for example, laminating the ceramic materials described above and firing them.
第1面22cおよび第2面22dは、y方向において互いに反対側を向いている。第1面22cは、z方向において主面22aおよび裏面22bの間に位置しており、図示された例においては、主面22aおよび裏面22bに繋がっている。第2面22dは、z方向において主面22aおよび裏面22bの間に位置しており、図示された例においては、主面22aおよび裏面22bに繋がっている。第1面22cは、第1面21cと面一である。第2面22dは、第2面21dと面一である。
The first surface 22c and the second surface 22d face opposite sides in the y direction. The first surface 22c is located between the main surface 22a and the back surface 22b in the z-direction, and is connected to the main surface 22a and the back surface 22b in the illustrated example. The second surface 22d is located between the main surface 22a and the back surface 22b in the z-direction, and is connected to the main surface 22a and the back surface 22b in the illustrated example. The first surface 22c is flush with the first surface 21c. The second surface 22d is flush with the second surface 21d.
第3面22eおよび第4面22fは、x方向において互いに反対側を向いている。第3面22eは、z方向において主面22aおよび裏面22bの間に位置しており、図示された例においては、主面22aおよび裏面22bに繋がっている。第4面22fは、z方向において主面22aおよび裏面22bの間に位置しており、図示された例においては、主面22aおよび裏面22bに繋がっている。第3面22eは、第3面21eと面一である。第4面22fは、第4面21fと面一である。
The third surface 22e and the fourth surface 22f face opposite sides in the x direction. The third surface 22e is located between the main surface 22a and the back surface 22b in the z-direction, and is connected to the main surface 22a and the back surface 22b in the illustrated example. The fourth surface 22f is located between the main surface 22a and the back surface 22b in the z-direction, and is connected to the main surface 22a and the back surface 22b in the illustrated example. The third surface 22e is flush with the third surface 21e. The fourth surface 22f is flush with the fourth surface 21f.
第5面22gおよび第6面22hは、y方向において第1面22cおよび第2面22dの間に位置する。第5面22gおよび第6面22hは、y方向において互いに反対側を向いている。第5面22gは、第2面22dと同じ側を向いている。第6面22hは、第1面22cと同じ側を向いている。第5面22gは、z方向において主面22aおよび裏面22bの間に位置しており、図示された例においては、主面22aおよび裏面22bに繋がっている。第6面22hは、z方向において主面22aおよび裏面22bの間に位置しており、図示された例においては、主面22aおよび裏面22bに繋がっている。
The fifth surface 22g and the sixth surface 22h are located between the first surface 22c and the second surface 22d in the y direction. The fifth surface 22g and the sixth surface 22h face opposite sides in the y direction. The fifth surface 22g faces the same side as the second surface 22d. The sixth surface 22h faces the same side as the first surface 22c. The fifth surface 22g is located between the main surface 22a and the back surface 22b in the z-direction, and is connected to the main surface 22a and the back surface 22b in the illustrated example. The sixth surface 22h is located between the main surface 22a and the back surface 22b in the z-direction, and is connected to the main surface 22a and the back surface 22b in the illustrated example.
第7面22iおよび第8面22jは、x方向において第3面22eおよび第4面22fの間に位置する。第7面22iおよび第8面22jは、x方向において互いに反対側を向いている。第7面22iは、第4面22fと同じ側を向いている。第8面22jは、第3面22eと同じ側を向いている。第7面22iは、z方向において主面22aおよび裏面22bの間に位置しており、図示された例においては、主面22aおよび裏面22bに繋がっている。第8面22jは、z方向において主面22aおよび裏面22bの間に位置しており、図示された例においては、主面22aおよび裏面22bに繋がっている。
The seventh surface 22i and the eighth surface 22j are located between the third surface 22e and the fourth surface 22f in the x-direction. The seventh surface 22i and the eighth surface 22j face opposite sides in the x direction. The seventh surface 22i faces the same side as the fourth surface 22f. The eighth surface 22j faces the same side as the third surface 22e. The seventh surface 22i is located between the main surface 22a and the back surface 22b in the z-direction, and is connected to the main surface 22a and the back surface 22b in the illustrated example. The eighth surface 22j is located between the main surface 22a and the back surface 22b in the z-direction, and is connected to the main surface 22a and the back surface 22b in the illustrated example.
第3層23は、板状の部位であり、その形状は特に限定されない。図示された例においては、第3層23は、主面23a、裏面23b、第1面23c、第2面23d、第3面23e、第4面23f、第5面23g、第6面23h、第7面23iおよび第8面23jを有しており、z方向視において、略矩形環状である。
The third layer 23 is a plate-like portion, and its shape is not particularly limited. In the illustrated example, the third layer 23 includes a main surface 23a, a back surface 23b, a first surface 23c, a second surface 23d, a third surface 23e, a fourth surface 23f, a fifth surface 23g, a sixth surface 23h, It has a seventh surface 23i and an eighth surface 23j, and has a substantially rectangular annular shape when viewed in the z direction.
主面23aおよび裏面23bは、z方向において互いに反対側を向いている。裏面23bは、第2層22の主面22aに対面しており、互いに接合されている。主面22aと裏面23bとは、たとえば上述したセラミックス材料を積層させ、これらを焼成することによって接合される。主面23aは、本開示の「第2主面」の一例に相当する。
The main surface 23a and the back surface 23b face opposite sides in the z-direction. The back surface 23b faces the main surface 22a of the second layer 22 and is joined to each other. Main surface 22a and rear surface 23b are joined by, for example, laminating the ceramic materials described above and firing them. The main surface 23a corresponds to an example of the "second main surface" of the present disclosure.
第1面23cおよび第2面23dは、y方向において互いに反対側を向いている。第1面23cは、z方向において主面23aおよび裏面23bの間に位置しており、図示された例においては、主面23aおよび裏面23bに繋がっている。第2面23dは、z方向において主面23aおよび裏面23bの間に位置しており、図示された例においては、主面23aおよび裏面23bに繋がっている。第1面23cは、第1面22cと面一である。第2面23dは、第2面22dと面一である。
The first surface 23c and the second surface 23d face opposite sides in the y direction. The first surface 23c is located between the main surface 23a and the back surface 23b in the z-direction, and is connected to the main surface 23a and the back surface 23b in the illustrated example. The second surface 23d is located between the main surface 23a and the back surface 23b in the z-direction, and is connected to the main surface 23a and the back surface 23b in the illustrated example. The first surface 23c is flush with the first surface 22c. The second surface 23d is flush with the second surface 22d.
第3面23eおよび第4面23fは、x方向において互いに反対側を向いている。第3面23eは、z方向において主面23aおよび裏面23bの間に位置しており、図示された例においては、主面23aおよび裏面23bに繋がっている。第4面23fは、z方向において主面23aおよび裏面23bの間に位置しており、図示された例においては、主面23aおよび裏面23bに繋がっている。第3面23eは、第3面22eと面一である。第4面23fは、第4面22fと面一である。
The third surface 23e and the fourth surface 23f face opposite sides in the x direction. The third surface 23e is located between the main surface 23a and the back surface 23b in the z-direction, and is connected to the main surface 23a and the back surface 23b in the illustrated example. The fourth surface 23f is located between the main surface 23a and the back surface 23b in the z-direction, and is connected to the main surface 23a and the back surface 23b in the illustrated example. The third surface 23e is flush with the third surface 22e. The fourth surface 23f is flush with the fourth surface 22f.
第5面23gおよび第6面23hは、y方向において第1面23cおよび第2面23dの間に位置する。第5面23gおよび第6面23hは、y方向において互いに反対側を向いている。第5面23gは、第2面23dと同じ側を向いている。第6面23hは、第1面23cと同じ側を向いている。第5面23gは、z方向において主面23aおよび裏面23bの間に位置しており、図示された例においては、主面23aおよび裏面23bに繋がっている。第6面23hは、z方向において主面23aおよび裏面23bの間に位置しており、図示された例においては、主面23aおよび裏面23bに繋がっている。第5面23gは、第5面22gと面一である。第6面23hは、第6面22hと面一である。
The fifth surface 23g and the sixth surface 23h are positioned between the first surface 23c and the second surface 23d in the y direction. The fifth surface 23g and the sixth surface 23h face opposite sides in the y direction. The fifth surface 23g faces the same side as the second surface 23d. The sixth surface 23h faces the same side as the first surface 23c. The fifth surface 23g is located between the main surface 23a and the back surface 23b in the z-direction, and is connected to the main surface 23a and the back surface 23b in the illustrated example. The sixth surface 23h is located between the main surface 23a and the back surface 23b in the z-direction, and is connected to the main surface 23a and the back surface 23b in the illustrated example. The fifth surface 23g is flush with the fifth surface 22g. The sixth surface 23h is flush with the sixth surface 22h.
第7面23iおよび第8面23jは、x方向において第3面23eおよび第4面23fの間に位置する。第7面23iおよび第8面23jは、x方向において互いに反対側を向いている。第7面23iは、第4面23fと同じ側を向いている。第8面23jは、第3面23eと同じ側を向いている。第7面23iは、z方向において主面23aおよび裏面23bの間に位置しており、図示された例においては、主面23aおよび裏面23bに繋がっている。第8面23jは、z方向において主面23aおよび裏面23bの間に位置しており、図示された例においては、主面23aおよび裏面23bに繋がっている。第7面23iは、第7面22iと面一である。第8面23jは、第8面22jと面一である。
The seventh surface 23i and the eighth surface 23j are located between the third surface 23e and the fourth surface 23f in the x direction. The seventh surface 23i and the eighth surface 23j face opposite sides in the x direction. The seventh surface 23i faces the same side as the fourth surface 23f. The eighth surface 23j faces the same side as the third surface 23e. The seventh surface 23i is located between the main surface 23a and the back surface 23b in the z-direction, and is connected to the main surface 23a and the back surface 23b in the illustrated example. The eighth surface 23j is located between the main surface 23a and the back surface 23b in the z-direction, and is connected to the main surface 23a and the back surface 23b in the illustrated example. The seventh surface 23i is flush with the seventh surface 22i. The eighth surface 23j is flush with the eighth surface 22j.
第4層24は、板状の部位であり、その形状は特に限定されない。図示された例においては、第4層24は、主面24a、裏面24b、第1面24c、第2面24d、第3面24e、第4面24f、第5面24g、第6面24h、第7面24iおよび第8面24jを有しており、z方向視において、略矩形環状である。
The fourth layer 24 is a plate-like portion, and its shape is not particularly limited. In the illustrated example, the fourth layer 24 includes a main surface 24a, a back surface 24b, a first surface 24c, a second surface 24d, a third surface 24e, a fourth surface 24f, a fifth surface 24g, a sixth surface 24h, It has a seventh surface 24i and an eighth surface 24j, and has a substantially rectangular annular shape when viewed in the z direction.
主面24aおよび裏面24bは、z方向において互いに反対側を向いている。裏面24bは、第3層23の主面23aに対面しており、互いに接合されている。主面23aと裏面24bとは、たとえば上述したセラミックス材料を積層させ、これらを焼成することによって接合される。
The main surface 24a and the back surface 24b face opposite sides in the z-direction. The back surface 24b faces the main surface 23a of the third layer 23 and is joined together. Main surface 23a and rear surface 24b are joined by, for example, laminating the above-described ceramic materials and firing them.
第1面24cおよび第2面24dは、y方向において互いに反対側を向いている。第1面24cは、z方向において主面24aおよび裏面24bの間に位置しており、図示された例においては、主面24aおよび裏面24bに繋がっている。第2面24dは、z方向において主面24aおよび裏面24bの間に位置しており、図示された例においては、主面24aおよび裏面24bに繋がっている。第1面24cは、第1面23cと面一である。第2面24dは、第2面23dと面一である。
The first surface 24c and the second surface 24d face opposite sides in the y direction. The first surface 24c is located between the main surface 24a and the back surface 24b in the z-direction, and in the illustrated example is connected to the main surface 24a and the back surface 24b. The second surface 24d is located between the main surface 24a and the back surface 24b in the z-direction, and is connected to the main surface 24a and the back surface 24b in the illustrated example. The first surface 24c is flush with the first surface 23c. The second surface 24d is flush with the second surface 23d.
第3面24eおよび第4面24fは、x方向において互いに反対側を向いている。第3面24eは、z方向において主面24aおよび裏面24bの間に位置しており、図示された例においては、主面24aおよび裏面24bに繋がっている。第4面24fは、z方向において主面24aおよび裏面24bの間に位置しており、図示された例においては、主面24aおよび裏面24bに繋がっている。第3面24eは、第3面23eと面一である。第4面24fは、第4面23fと面一である。
The third surface 24e and the fourth surface 24f face opposite sides in the x direction. The third surface 24e is located between the main surface 24a and the back surface 24b in the z-direction, and is connected to the main surface 24a and the back surface 24b in the illustrated example. The fourth surface 24f is located between the main surface 24a and the back surface 24b in the z-direction, and is connected to the main surface 24a and the back surface 24b in the illustrated example. The third surface 24e is flush with the third surface 23e. The fourth surface 24f is flush with the fourth surface 23f.
第5面24gおよび第6面24hは、y方向において第1面24cおよび第2面24dの間に位置する。第5面24gおよび第6面24hは、y方向において互いに反対側を向いている。第5面24gは、第2面24dと同じ側を向いている。第6面24hは、第1面24cと同じ側を向いている。第5面24gは、z方向において主面24aおよび裏面24bの間に位置しており、図示された例においては、主面24aおよび裏面24bに繋がっている。第6面24hは、z方向において主面24aおよび裏面24bの間に位置しており、図示された例においては、主面24aおよび裏面24bに繋がっている。また、図示された例においては、第5面24gは、z方向視において第1面24cと第5面23gとの間に位置している。第6面24hは、z方向視において第2面24dと第6面23hとの間に位置している。
The fifth surface 24g and the sixth surface 24h are located between the first surface 24c and the second surface 24d in the y direction. The fifth surface 24g and the sixth surface 24h face opposite sides in the y direction. The fifth surface 24g faces the same side as the second surface 24d. The sixth surface 24h faces the same side as the first surface 24c. The fifth surface 24g is located between the main surface 24a and the back surface 24b in the z-direction, and is connected to the main surface 24a and the back surface 24b in the illustrated example. The sixth surface 24h is located between the main surface 24a and the back surface 24b in the z-direction, and is connected to the main surface 24a and the back surface 24b in the illustrated example. In the illustrated example, the fifth surface 24g is located between the first surface 24c and the fifth surface 23g when viewed in the z direction. The sixth surface 24h is positioned between the second surface 24d and the sixth surface 23h when viewed in the z direction.
第7面24iおよび第8面24jは、x方向において第3面24eおよび第4面24fの間に位置する。第7面24iおよび第8面24jは、x方向において互いに反対側を向いている。第7面24iは、第4面24fと同じ側を向いている。第8面24jは、第3面24eと同じ側を向いている。第7面24iは、z方向において主面24aおよび裏面24bの間に位置しており、図示された例においては、主面24aおよび裏面24bに繋がっている。第8面24jは、z方向において主面24aおよび裏面24bの間に位置しており、図示された例においては、主面24aおよび裏面24bに繋がっている。また、図示された例においては、第7面24iは、z方向視において第3面24eと第7面23iとの間に位置している。第8面24jは、z方向視において第4面24fと第8面23jとの間に位置している。
The seventh surface 24i and the eighth surface 24j are located between the third surface 24e and the fourth surface 24f in the x-direction. The seventh surface 24i and the eighth surface 24j face opposite sides in the x direction. The seventh surface 24i faces the same side as the fourth surface 24f. The eighth surface 24j faces the same side as the third surface 24e. The seventh surface 24i is located between the main surface 24a and the back surface 24b in the z-direction, and in the illustrated example is connected to the main surface 24a and the back surface 24b. The eighth surface 24j is located between the main surface 24a and the back surface 24b in the z-direction, and in the illustrated example is connected to the main surface 24a and the back surface 24b. In the illustrated example, the seventh surface 24i is positioned between the third surface 24e and the seventh surface 23i when viewed in the z direction. The eighth surface 24j is positioned between the fourth surface 24f and the eighth surface 23j when viewed in the z direction.
基材2は、収容部7を有する。本実施形態においては、収容部7は、主面21a、第5面22g、第6面22h、第7面22i、第8面22j、第5面23g、第6面23h、第7面23iおよび第8面23jによって規定された空間である。
The base material 2 has a housing portion 7 . In the present embodiment, the housing portion 7 includes a main surface 21a, a fifth surface 22g, a sixth surface 22h, a seventh surface 22i, an eighth surface 22j, a fifth surface 23g, a sixth surface 23h, a seventh surface 23i and This is the space defined by the eighth surface 23j.
基材2は、開口部27を有する。開口部27は、収容部7が開口する部位である。図示された例においては、開口部27は、第5面23g、第6面23h、第7面23iおよび第8面23jのz方向図中上端縁、すなわち、主面23aの内端縁によって構成されている。
The substrate 2 has openings 27 . The opening portion 27 is a portion where the accommodating portion 7 opens. In the illustrated example, the opening 27 is constituted by the upper edges of the fifth surface 23g, the sixth surface 23h, the seventh surface 23i and the eighth surface 23j in the z-direction, that is, the inner edges of the main surface 23a. It is
基材2は、通気部6を有する。通気部6は、収容部7と半導体発光装置A1の外部とに繋がっている。通気部6は、収容部7と半導体発光装置A1の外部との間で、気体が流動することを許容する。通気部6の位置や構造は特に限定されず、図示された例においては、第8面22jと第4面22fとに繋がっている。通気部6は、x方向において第3主面部31cを挟んで半導体発光素子4とは反対側に配置されている。通気部6の具体的構造例は、後述する。
The base material 2 has a ventilation part 6 . The ventilation part 6 is connected to the housing part 7 and the outside of the semiconductor light emitting device A1. The ventilation portion 6 allows gas to flow between the housing portion 7 and the outside of the semiconductor light emitting device A1. The position and structure of the ventilation part 6 are not particularly limited, and in the illustrated example, the ventilation part 6 is connected to the eighth surface 22j and the fourth surface 22f. The ventilation portion 6 is arranged on the opposite side of the semiconductor light emitting element 4 with the third main surface portion 31c interposed therebetween in the x direction. A specific structural example of the ventilation section 6 will be described later.
基材2は、凹部28を有する。凹部28は、主面24aおよび裏面21bに繋がっており、z方向に沿っている。また、凹部28は、第1面21c、第3面21e、第1面22c、第3面22e、第1面23c、第3面23e、第1面24cおよび第3面24eに繋がる。
The base material 2 has recesses 28 . The concave portion 28 is connected to the main surface 24a and the back surface 21b and extends along the z direction. Further, the recess 28 is connected to the first surface 21c, the third surface 21e, the first surface 22c, the third surface 22e, the first surface 23c, the third surface 23e, the first surface 24c and the third surface 24e.
導電部3は、導電性材料からなり、たとえばCu、Ni,Ti,Au等が適宜選択される。また、導電部3には、Snからなる表層を設けておいてもよい。
The conductive portion 3 is made of a conductive material such as Cu, Ni, Ti, Au, or the like. Further, the conductive portion 3 may be provided with a surface layer made of Sn.
本実施形態においては、導電部3は、主面部31、裏面部32および連絡部33を含む
In this embodiment, the conductive portion 3 includes a main surface portion 31, a back surface portion 32, and a connecting portion 33.
主面部31は、基材2の主面21a上に配置されている。図示された例においては、主面部31は、第1主面部31a、第2主面部31b、第3主面部31cおよび第4主面部31dを含む。
The main surface portion 31 is arranged on the main surface 21 a of the base material 2 . In the illustrated example, the principal surface portion 31 includes a first principal surface portion 31a, a second principal surface portion 31b, a third principal surface portion 31c and a fourth principal surface portion 31d.
第1主面部31aは、z方向視において、第5面22gおよび第7面22iに沿って設けられている。第2主面部31bは、z方向視において、第6面22hおよび第8面22jに沿って設けられている。図示された例においては、第1主面部31aは、第2主面部31bよりも大きい。
The first main surface portion 31a is provided along the fifth surface 22g and the seventh surface 22i as viewed in the z direction. The second main surface portion 31b is provided along the sixth surface 22h and the eighth surface 22j as viewed in the z direction. In the illustrated example, the first major surface portion 31a is larger than the second major surface portion 31b.
第3主面部31cは、z方向視において、第5面22gおよび第8面22jに沿って配置されている。第3主面部31cは、x方向において第1主面部31aと第8面22jとの間に位置し、y方向において第2主面部31bと第5面22gとの間に位置する。第3主面部31cは、第1主面部31aおよび第2主面部31bよりも小さい。
The third main surface portion 31c is arranged along the fifth surface 22g and the eighth surface 22j as viewed in the z direction. The third principal surface portion 31c is located between the first principal surface portion 31a and the eighth surface 22j in the x direction, and is located between the second principal surface portion 31b and the fifth surface 22g in the y direction. The third principal surface portion 31c is smaller than the first principal surface portion 31a and the second principal surface portion 31b.
第4主面部31dは、z方向視において、第6面22hおよび第7面22iに沿って配置されている。第4主面部31dは、x方向において第2主面部31bと第7面22iとの間に位置し、y方向において第1主面部31aと第6面22hとの間に位置する。第4主面部31dは、第1主面部31aおよび第2主面部31bよりも小さく、第3主面部31cよりも大きい。
The fourth main surface portion 31d is arranged along the sixth surface 22h and the seventh surface 22i as viewed in the z direction. The fourth principal surface portion 31d is located between the second principal surface portion 31b and the seventh surface 22i in the x direction, and is located between the first principal surface portion 31a and the sixth surface 22h in the y direction. The fourth principal surface portion 31d is smaller than the first principal surface portion 31a and the second principal surface portion 31b and larger than the third principal surface portion 31c.
裏面部32は、基材2の裏面21b上に配置されている。図示された例においては、裏面部32は、第1裏面部32a、第2裏面部32b、第3裏面部32c、第4裏面部32d、第5裏面部32e、第6裏面部32f、第7裏面部32gおよび第8裏面部32hを
含む。
The back surface portion 32 is arranged on the back surface 21 b of the base material 2 . In the illustrated example, the back surface portion 32 includes a first back surface portion 32a, a second back surface portion 32b, a third back surface portion 32c, a fourth back surface portion 32d, a fifth back surface portion 32e, a sixth back surface portion 32f, and a seventh back surface portion 32f. It includes a back surface portion 32g and an eighth back surface portion 32h.
第1裏面部32aは、z方向視において第1面21cおよび第3面21eに沿って設けられており、z方向視において第1主面部31aと重なる。第2裏面部32bは、z方向視において第2面21dおよび第4面21fに沿って設けられており、z方向視において第2主面部31bと重なる。
The first back surface portion 32a is provided along the first surface 21c and the third surface 21e when viewed in the z direction, and overlaps the first main surface portion 31a when viewed in the z direction. The second back surface portion 32b is provided along the second surface 21d and the fourth surface 21f when viewed in the z direction, and overlaps the second main surface portion 31b when viewed in the z direction.
第3裏面部32cは、z方向視において第1面21cおよび第4面21fに沿って設けられており、z方向視において第3主面部31cと重なる。第4裏面部32dは、z方向視において第2面21dおよび第3面21eに沿って設けられており、z方向視において第4主面部31dと重なる。
The third back surface portion 32c is provided along the first surface 21c and the fourth surface 21f when viewed in the z direction, and overlaps the third main surface portion 31c when viewed in the z direction. The fourth back surface portion 32d is provided along the second surface 21d and the third surface 21e when viewed in the z direction, and overlaps the fourth main surface portion 31d when viewed in the z direction.
第5裏面部32eは、z方向視において第1面21cに沿って設けられており、x方向において第1裏面部32aと第3裏面部32cとの間に位置する。
The fifth back surface portion 32e is provided along the first surface 21c when viewed in the z direction, and positioned between the first back surface portion 32a and the third back surface portion 32c in the x direction.
第6裏面部32fは、z方向視において第2面21dに沿って設けられており、x方向において第2裏面部32bと第4裏面部32dとの間に位置する。
The sixth back surface portion 32f is provided along the second surface 21d when viewed in the z direction, and positioned between the second back surface portion 32b and the fourth back surface portion 32d in the x direction.
第7裏面部32gは、z方向視において第3面21eに沿って設けられており、y方向において第1裏面部32aと第4裏面部32dとの間に位置する。
The seventh back surface portion 32g is provided along the third surface 21e when viewed in the z direction, and positioned between the first back surface portion 32a and the fourth back surface portion 32d in the y direction.
第8裏面部32hは、z方向視において第4面21fに沿って設けられており、y方向において第2裏面部32bと第3裏面部32cとの間に位置する。
The eighth back surface portion 32h is provided along the fourth surface 21f when viewed in the z direction, and positioned between the second back surface portion 32b and the third back surface portion 32c in the y direction.
連絡部33は、z方向の導通経路を構成するものである。本実施形態においては、連絡部33は、基材2をz方向に貫通している。図示された例においては、連絡部33は、第1連絡部33a、第2連絡部33b、第3連絡部33c、第4連絡部33d、第5連絡部33e、第6連絡部33f、第7連絡部33gおよび第8連絡部33hを含む。なお、第1連絡部33a、第2連絡部33b、第3連絡部33cおよび第4連絡部33dは、本開示の「素子連絡部」に相当する。第5連絡部33e、第6連絡部33f、第7連絡部33gおよび第8連絡部33hは、本開示の「カバー連絡部」に相当する。
The communication portion 33 constitutes a conduction path in the z direction. In this embodiment, the communication portion 33 penetrates the base material 2 in the z direction. In the illustrated example, the contact portion 33 includes a first contact portion 33a, a second contact portion 33b, a third contact portion 33c, a fourth contact portion 33d, a fifth contact portion 33e, a sixth contact portion 33f, and a seventh contact portion 33f. A contact portion 33g and an eighth contact portion 33h are included. The first communication portion 33a, the second communication portion 33b, the third communication portion 33c, and the fourth communication portion 33d correspond to the "element communication portion" of the present disclosure. The fifth contact portion 33e, the sixth contact portion 33f, the seventh contact portion 33g, and the eighth contact portion 33h correspond to the "cover contact portion" of the present disclosure.
第1連絡部33aは、基材2の第1層21を主面21aおよび裏面21bに到達するように貫通している。第1連絡部33aは、第1主面部31aおよび第1裏面部32aに繋がっており、これらを導通させている。
The first communication portion 33a penetrates the first layer 21 of the base material 2 so as to reach the main surface 21a and the back surface 21b. The first communication portion 33a is connected to the first main surface portion 31a and the first back surface portion 32a, and conducts them.
第2連絡部33bは、基材2の第1層21を主面21aおよび裏面21bに到達するように貫通している。第2連絡部33bは、第2主面部31bおよび第2裏面部32bに繋がっており、これらを導通させている。
The second communication portion 33b penetrates the first layer 21 of the base material 2 so as to reach the main surface 21a and the back surface 21b. The second communication portion 33b is connected to the second main surface portion 31b and the second back surface portion 32b, and conducts them.
第3連絡部33cは、基材2の第1層21を主面21aおよび裏面21bに到達するように貫通している。第3連絡部33cは、第3主面部31cおよび第3裏面部32cに繋がっており、これらを導通させている。
The third connecting portion 33c penetrates the first layer 21 of the base material 2 so as to reach the main surface 21a and the back surface 21b. The third connecting portion 33c is connected to the third main surface portion 31c and the third back surface portion 32c, and conducts them.
第4連絡部33dは、基材2の第1層21を主面21aおよび裏面21bに到達するように貫通している。第4連絡部33dは、第4主面部31dおよび第4裏面部32dに繋がっており、これらを導通させている。
The fourth communication portion 33d penetrates the first layer 21 of the base material 2 so as to reach the main surface 21a and the back surface 21b. The fourth communication portion 33d is connected to the fourth main surface portion 31d and the fourth back surface portion 32d, and conducts them.
第5連絡部33eは、基材2の第1層21、第2層22および第3層23を、主面23aおよび裏面21bに到達するように貫通している。第5連絡部33eは、第5裏面部32eに繋がっている。
The fifth connecting portion 33e penetrates the first layer 21, the second layer 22 and the third layer 23 of the base material 2 so as to reach the main surface 23a and the back surface 21b. The fifth connecting portion 33e is connected to the fifth back surface portion 32e.
第6連絡部33fは、基材2の第1層21、第2層22および第3層23を、主面23aおよび裏面21bに到達するように貫通している。第6連絡部33fは、第6裏面部32fに繋がっている。
The sixth connecting portion 33f penetrates the first layer 21, the second layer 22 and the third layer 23 of the base material 2 so as to reach the main surface 23a and the back surface 21b. The sixth connecting portion 33f is connected to the sixth back surface portion 32f.
第7連絡部33gは、基材2の第1層21、第2層22および第3層23を、主面23aおよび裏面21bに到達するように貫通している。第7連絡部33gは、第7裏面部32gに繋がっている。
The seventh connecting portion 33g penetrates the first layer 21, the second layer 22 and the third layer 23 of the base material 2 so as to reach the main surface 23a and the back surface 21b. The seventh connecting portion 33g is connected to the seventh back surface portion 32g.
第8連絡部33hは、基材2の第1層21、第2層22および第3層23を、主面23aおよび裏面21bに到達するように貫通している。第8連絡部33hは、第8裏面部32hに繋がっている。
The eighth communication portion 33h penetrates the first layer 21, the second layer 22 and the third layer 23 of the base material 2 so as to reach the main surface 23a and the back surface 21b. The eighth communication portion 33h is connected to the eighth rear surface portion 32h.
半導体発光素子4は、半導体発光装置A1における光源であり、所定の波長帯の光を発する。半導体発光素子4の具体的構成は特に限定されず、半導体レーザ素子やLED素子等である。本実施形態においては、半導体発光素子4は、半導体レーザ素子であり、VCSEL素子が採用されている。半導体発光素子4は、導電部3の第1主面部31aにダイボンディングされており、基材2の第1層21の主面21aに支持されている。半導体発光素子4からの光は、基材2の開口部27を通過して外部に出射される。
The semiconductor light emitting element 4 is a light source in the semiconductor light emitting device A1 and emits light in a predetermined wavelength band. A specific configuration of the semiconductor light emitting element 4 is not particularly limited, and may be a semiconductor laser element, an LED element, or the like. In this embodiment, the semiconductor light emitting device 4 is a semiconductor laser device, and a VCSEL device is employed. The semiconductor light emitting element 4 is die-bonded to the first main surface portion 31 a of the conductive portion 3 and supported by the main surface 21 a of the first layer 21 of the base material 2 . Light from the semiconductor light emitting element 4 passes through the opening 27 of the substrate 2 and is emitted to the outside.
図3に示すように、半導体発光素子4は、平面視において第1電極41と複数の発光領域460が設けられている。第1電極41は、x方向において第3主面部31c側に配置されている。複数の発光領域460は、半導体発光素子4の平面視において第1電極41を除く領域に離散配置されている。
As shown in FIG. 3, the semiconductor light emitting device 4 is provided with a first electrode 41 and a plurality of light emitting regions 460 in plan view. The first electrode 41 is arranged on the third main surface portion 31c side in the x direction. The plurality of light emitting regions 460 are discretely arranged in a region excluding the first electrode 41 in plan view of the semiconductor light emitting device 4 .
図9および図10に示すように、本例の半導体発光素子4は、第1電極41、第2電極42、第2基板451、第4半導体層452、活性層453、第5半導体層454、電流狭窄層455、絶縁層456および導電層457を備え、複数の発光領域460が形成されている。なお、同図に示す構成例は、半導体発光素子4としてのVCSEL素子の一例であり、本構成に限定されるものではない。図10は、1つの発光領域460を含む部分を拡大して示している。
As shown in FIGS. 9 and 10, the semiconductor light emitting device 4 of this example includes a first electrode 41, a second electrode 42, a second substrate 451, a fourth semiconductor layer 452, an active layer 453, a fifth semiconductor layer 454, A current confinement layer 455, an insulating layer 456 and a conductive layer 457 are provided to form a plurality of light emitting regions 460. FIG. The configuration example shown in the figure is an example of a VCSEL element as the semiconductor light emitting element 4, and is not limited to this configuration. FIG. 10 shows an enlarged portion including one light emitting region 460 .
第2基板451は、は半導体よりなる。第2基板451を構成する半導体は、たとえば、GaAsである。第2基板451を構成する半導体は、GaAs以外であってもよい。
The second substrate 451 is made of semiconductor. A semiconductor forming the second substrate 451 is, for example, GaAs. The semiconductor forming the second substrate 451 may be other than GaAs.
活性層453は、自然放出および誘導放出によって、たとえば、980nm帯(以下、「λa」とする)の波長の光を放出する化合物半導体により構成されている。活性層453は、第4半導体層452と第5半導体層454との間に位置している。本実施形態においては、アンドープのGaAs井戸層とアンドープのAlGaAs障壁層(バリア層)とを交互に積層した多重量子井戸構造により構成されている。たとえば、アンドープAl0.35Ga0.65As障壁層とアンドープGaAs井戸層とが交互に繰り返し2~6周期形成されている。
The active layer 453 is made of a compound semiconductor that emits light with a wavelength of, for example, the 980 nm band (hereinafter referred to as "λa") by spontaneous emission and stimulated emission. The active layer 453 is located between the fourth semiconductor layer 452 and the fifth semiconductor layer 454 . In this embodiment, a multiple quantum well structure in which undoped GaAs well layers and undoped AlGaAs barrier layers (barrier layers) are alternately laminated. For example, undoped Al 0.35 Ga 0.65 As barrier layers and undoped GaAs well layers are alternately formed for 2 to 6 cycles.
第4半導体層452は、典型的にはDBR(Distributed Bragg Reflector)層であり、第2基板451に形成されている。第4半導体層452は第1導電型を有する半導体よりなる。本例では第1導電型はn型である。第4半導体層452は、活性層453から発せられる光を効率よく反射させるためのDBRとして構成されている。より具体的には、活性層453は、厚さλa/4のAlGaAs層であってそれぞれ反射率が異なる2層からなるペアを、複数段重ね合わせることにより構成されている。より具体的には、第4半導体層452は、たとえば600Åの厚さを有する相対的にAl組成が低いn型Al0.16Ga0.84As層(低Al組成層)と、たとえば700Åの厚さを有する相対的にAl組成が高いn型Al0.92Ga0.16As層(高Al組成層)とを交互に複数周期(たとえば、20周期)繰り返し積層して構成されている。n型Al0.16Ga0.84As層およびn型Al0.92Ga0.16As層には、それぞれ、たとえば2×1017cm-3~3×1018cm-3および2×1017cm-3~3×1018cm-3の濃度で、n型不純物(たとえば、Si)がドープされている。
The fourth semiconductor layer 452 is typically a distributed Bragg reflector (DBR) layer and formed on the second substrate 451 . The fourth semiconductor layer 452 is made of a semiconductor having the first conductivity type. In this example, the first conductivity type is n-type. The fourth semiconductor layer 452 is configured as a DBR for efficiently reflecting light emitted from the active layer 453 . More specifically, the active layer 453 is formed by stacking a plurality of pairs of two AlGaAs layers each having a thickness of λa/4 and having different reflectances. More specifically, the fourth semiconductor layer 452 has a relatively low Al composition n-type Al 0.16 Ga 0.84 As layer (low Al composition layer) with a thickness of, for example, 600 Å and a thickness of, for example, 700 Å. An n-type Al 0.92 Ga 0.16 As layer (high Al composition layer) having a relatively high Al composition is alternately stacked repeatedly for a plurality of cycles (for example, 20 cycles). The n-type Al 0.16 Ga 0.84 As layer and the n-type Al 0.92 Ga 0.16 As layer have, for example, 2×10 17 cm −3 to 3×10 18 cm −3 and 2×10 17 cm −3 to 3×10 cm −3 , respectively. It is doped with n-type impurities (eg, Si) at a concentration of 18 cm −3 .
第5半導体層454は、典型的にはDBR層であり、第2導電型を有する半導体よりなる。本例では第2導電型はp型である。本実施形態とは異なり、第1導電型がp型であり、第2導電型がn型であってもよい。第5半導体層454および第2基板451の間に、第4半導体層452が位置している。第5半導体層454は、活性層453から発せられる光を効率よく反射させるためのDBRとして構成されている。より具体的には、第5半導体層454は、厚さλa/4のAlGaAs層であってそれぞれ反射率が異なる2層からなるペアを、複数段重ね合わせることにより構成されている。第5半導体層454は、たとえば、相対的にAl組成が低いp型Al0.16Ga0.84As層(低Al組成層)と、相対的にAl組成が高いp型Al0.92Ga0.16As層(高Al組成層)とが交互に複数周期(たとえば、20周期)繰り返し積層して構成されている。
The fifth semiconductor layer 454 is typically a DBR layer and made of a semiconductor having the second conductivity type. In this example, the second conductivity type is p-type. Unlike the present embodiment, the first conductivity type may be p-type and the second conductivity type may be n-type. A fourth semiconductor layer 452 is located between the fifth semiconductor layer 454 and the second substrate 451 . The fifth semiconductor layer 454 is configured as a DBR for efficiently reflecting light emitted from the active layer 453 . More specifically, the fifth semiconductor layer 454 is formed by stacking a plurality of pairs of two AlGaAs layers each having a thickness of λa/4 and having different reflectances. The fifth semiconductor layer 454 includes, for example, a p-type Al 0.16 Ga 0.84 As layer with a relatively low Al composition (low Al composition layer) and a p-type Al 0.92 Ga 0.16 As layer with a relatively high Al composition (high Al composition layer). composition layer) are laminated alternately for a plurality of cycles (for example, 20 cycles).
電流狭窄層455は、第5半導体層454内に位置している。電流狭窄層455はたとえばAlを多く含み、酸化しやすい層からなる。電流狭窄層455は、この酸化しやすい層を酸化することにより形成される。電流狭窄層455は、酸化によって形成される必要は必ずしもなく、その他の方法(たとえばイオン注入)によって形成されてもよい。電流狭窄層455には開口4551が形成されている。開口4551を電流が流れる。
The current confinement layer 455 is located within the fifth semiconductor layer 454 . The current confinement layer 455 is made of a layer that contains a large amount of Al and is easily oxidized, for example. The current confinement layer 455 is formed by oxidizing this easily oxidizable layer. Current confinement layer 455 does not necessarily have to be formed by oxidation, and may be formed by other methods (eg, ion implantation). An opening 4551 is formed in the current confinement layer 455 . A current flows through the opening 4551 .
絶縁層456は第5半導体層454に形成されている。絶縁層456は、たとえば、SiO2よりなる。絶縁層456には、開口4561が形成されている。
An insulating layer 456 is formed on the fifth semiconductor layer 454 . The insulating layer 456 is made of SiO2 , for example. An opening 4561 is formed in the insulating layer 456 .
導電層457は、絶縁層456に形成されている。導電層457は導電材料(たとえば金属)よりなる。導電層457は、絶縁層456の開口4561を通じて第5導電層
354に導通している。導電層457は、開口4571を有する。
The conductive layer 457 is formed over the insulating layer 456 . Conductive layer 457 is made of a conductive material (eg, metal). Conductive layer 457 is electrically connected to fifth conductive layer 354 through opening 4561 in insulating layer 456 . The conductive layer 457 has openings 4571 .
発光領域460は、活性層453からの光が直接または反射の後に出射される領域である。本例においては、発光領域460は、平面視円環形状であるが、その形状は特に限定されない。発光領域460は、上述した第5半導体層454、電流狭窄層455、絶縁層456および導電層457が積層され、電流狭窄層455の開口4551、絶縁層456の開口4561および導電層457の開口4571等が形成されることにより設けられている。発光領域460においては、活性層453からの光が、導電層457の開口4571を通じて出射される。
Emissive region 460 is the region where light from active layer 453 exits either directly or after reflection. In this example, the light emitting region 460 has an annular shape in plan view, but the shape is not particularly limited. The fifth semiconductor layer 454, the current confinement layer 455, the insulating layer 456, and the conductive layer 457 are laminated in the light emitting region 460, and the opening 4551 of the current constriction layer 455, the opening 4561 of the insulating layer 456, and the opening 4571 of the conductive layer 457 are formed. etc. are formed. In light emitting region 460 , light from active layer 453 is emitted through opening 4571 of conductive layer 457 .
第1電極41は、たとえば金属からなり、第5半導体層454に導通している。第2電極42は、第2基板451の裏面に形成されており、たとえば金属からなる。第2電極42は、たとえばAg等の金属を含むペーストまたははんだ等の導電性接合材48によって第1主面部31aにダイボンディングされている。これにより、第2電極42は、導電部3の第1主面部31aと導通している。
The first electrode 41 is made of metal, for example, and is electrically connected to the fifth semiconductor layer 454 . The second electrode 42 is formed on the back surface of the second substrate 451 and is made of metal, for example. The second electrode 42 is die-bonded to the first main surface portion 31a with a conductive bonding material 48 such as paste containing metal such as Ag or solder. Thereby, the second electrode 42 is electrically connected to the first main surface portion 31 a of the conductive portion 3 .
本実施形態においては、第1電極41は、ワイヤ49によって第3主面部31cに接続されている。ワイヤ49は、たとえばAu等の金属からなり、第1電極41と第3主面部31cとにそれぞれボンディングされている。ワイヤ49の本数は特に限定されず、図示された例においては、複数のワイヤ49(4本のワイヤ49)が設けられている。また、図示された例においては、ワイヤ49のファーストボンディング部が第1電極41に設けられており、セカンドボンディング部が第3主面部31cに設けられている。
In this embodiment, the first electrode 41 is connected by a wire 49 to the third main surface portion 31c. The wire 49 is made of metal such as Au, and is bonded to the first electrode 41 and the third main surface portion 31c, respectively. The number of wires 49 is not particularly limited, and in the illustrated example, a plurality of wires 49 (four wires 49) are provided. Also, in the illustrated example, the first bonding portion of the wire 49 is provided on the first electrode 41, and the second bonding portion thereof is provided on the third main surface portion 31c.
受光素子8は、半導体発光素子4から発せられる光を受光することによって起電力を生じる光電変換機能を有する素子である。受光素子8は、たとえばAg等の金属を含むペーストまたははんだ等によって第2主面部31bにダイボンディングされている。また、受光素子8は、ワイヤ89によって第4主面部31dに接続されている。ワイヤ89は、たとえばAu等の金属からなり、受光素子8と第4主面部31dとにそれぞれボンディングされている。
The light receiving element 8 is an element having a photoelectric conversion function that generates an electromotive force by receiving light emitted from the semiconductor light emitting element 4 . The light-receiving element 8 is die-bonded to the second main surface portion 31b by paste containing metal such as Ag, solder, or the like. Also, the light receiving element 8 is connected to the fourth main surface portion 31d by a wire 89. As shown in FIG. The wire 89 is made of metal such as Au, and is bonded to the light receiving element 8 and the fourth main surface portion 31d, respectively.
カバー5は、基材2の開口部27をz方向視において塞ぐものである。カバー5は、半導体発光素子4からの光を透過させる。本実施形態においては、カバー5は、第1層51、第2層52および第3層53を含む。
The cover 5 closes the opening 27 of the base material 2 as viewed in the z direction. The cover 5 allows light from the semiconductor light emitting element 4 to pass therethrough. In this embodiment, cover 5 includes first layer 51 , second layer 52 and third layer 53 .
第1層51は、ガラス等の半導体発光素子4からの光を透過させる材料からなる。本実施形態においては、第1層51は、透明なガラスからなる。図示された例においては、第1層51は、主面51a、裏面51b、第1面51c、第2面51d、第3面51eおよび第4面51fを有しており、z方向視において矩形状である。主面51aは、本開示の「カバー主面」に相当し、裏面51bは、本開示の「カバー裏面」に相当する。主面51aは、主面21aおよび主面24aと同じ側を向く。裏面51bは、主面23aの一部と対向している。主面51aは、z方向において主面24aと略同じ高さにある。
The first layer 51 is made of a material, such as glass, that transmits light from the semiconductor light emitting element 4 . In this embodiment, the first layer 51 is made of transparent glass. In the illustrated example, the first layer 51 has a main surface 51a, a back surface 51b, a first surface 51c, a second surface 51d, a third surface 51e and a fourth surface 51f, and is rectangular when viewed in the z direction. Shape. The main surface 51a corresponds to the "cover main surface" of the present disclosure, and the back surface 51b corresponds to the "cover back surface" of the present disclosure. The principal surface 51a faces the same side as the principal surfaces 21a and 24a. The back surface 51b faces part of the main surface 23a. The main surface 51a is at substantially the same height as the main surface 24a in the z-direction.
第1面51cおよび第2面51dは、y方向において互いに反対側を向いている。第1面51cは、第5面24gと対向している。第2面51dは、第6面24hと対向している。
The first surface 51c and the second surface 51d face opposite sides in the y direction. The first surface 51c faces the fifth surface 24g. The second surface 51d faces the sixth surface 24h.
第3面51eおよび第4面51fは、x方向において互いに反対側を向いている。第3面51eは、第7面24iと対向している。第4面51fは、第8面24jと対向している。このように、本実施形態の第1層51(カバー5)は、z方向と直角であるx方向およびy方向において基材2によって囲まれている。基材2の第5面24g、第6面24h、第7面24iおよび24jは、本開示の「内側面」に相当する。
The third surface 51e and the fourth surface 51f face opposite sides in the x direction. The third surface 51e faces the seventh surface 24i. The fourth surface 51f faces the eighth surface 24j. Thus, the first layer 51 (cover 5) of this embodiment is surrounded by the substrate 2 in the x-direction and the y-direction, which are perpendicular to the z-direction. The fifth surface 24g, the sixth surface 24h, the seventh surfaces 24i and 24j of the substrate 2 correspond to the "inner surface" of the present disclosure.
第2層52は、第1層51上に配置されており、半導体発光素子4からの光を拡散させつつ透過させる層である。第2層52としては、拡散機能を実現する光学処理が施された樹脂層が挙げられる。なお、第2層52は、第1層51の表層に表面処理が施された層であってもよい。図示された例においては、第2層52は、主面51a上に配置されている。
The second layer 52 is arranged on the first layer 51 and is a layer that diffuses and transmits the light from the semiconductor light emitting element 4 . As the second layer 52, there is a resin layer that has undergone optical processing to realize a diffusion function. The second layer 52 may be a layer obtained by subjecting the surface layer of the first layer 51 to a surface treatment. In the illustrated example, the second layer 52 is arranged on the major surface 51a.
第3層53は、導電性材料からなり、第1層51の変形状態に応じて導通状態が変化する層である。第1層51の変形状態とは、弾性変形に限定されず、第1層51の表面に傷等が生じた状態や、第1層51が割れた状態を含む概念である。第3層53の材質は特に限定されず、本実施形態においては、ITOが用いられている。このため、第3層53は、半導体発光素子4からの光を透過させる。第3層53の形状や大きさは特に限定されず、図示された例においては、図11に示すように、第1層51の裏面51bの全面に第3層53が設けられている。この場合、z方向視において、第3層53は、半導体発光素子4および受光素子8それぞれの全体と重なっている。なお、第3層53は、透明な導電性材料からなることが好ましいが、不透明な導電性材料からなるものであってもよい。この場合、第3層53は、第1層51の表面にたとえば細線形状で設けられることが光量確保の観点から好ましい。
The third layer 53 is a layer that is made of a conductive material and changes its conduction state according to the deformation state of the first layer 51 . The deformed state of the first layer 51 is not limited to elastic deformation, and is a concept including a state in which the surface of the first layer 51 is scratched or the like, and a state in which the first layer 51 is cracked. The material of the third layer 53 is not particularly limited, and ITO is used in this embodiment. Therefore, the third layer 53 allows the light from the semiconductor light emitting device 4 to pass therethrough. The shape and size of the third layer 53 are not particularly limited, and in the illustrated example, the third layer 53 is provided on the entire back surface 51b of the first layer 51, as shown in FIG. In this case, the third layer 53 overlaps the semiconductor light emitting element 4 and the light receiving element 8 as a whole when viewed in the z direction. The third layer 53 is preferably made of a transparent conductive material, but may be made of an opaque conductive material. In this case, the third layer 53 is preferably provided on the surface of the first layer 51 in, for example, a fine line shape from the viewpoint of securing the amount of light.
本実施形態においては、カバー5の第3層53は、導電性接合材58を介して導電部3に導通している。導電性接合材58は、導電性を有するものであり、たとえば導電性粒子や導電性フィラーを含む樹脂材料、または異方性導電フィルム(Anisotropic Conductive Film:ACF)等である。図示された異例においては、カバー5と主面23aとが重なる領域のほぼ全域に、導電性接合材58が設けられている。これにより、カバー5と主面23aとの間は、略密されている。図示された例においては、第2層52は、第5連絡部33e、第6連絡部33f、第7連絡部33gおよび第8連絡部33hに複数の導電性接合材58を介して導通接合されている。
In this embodiment, the third layer 53 of the cover 5 is electrically connected to the conductive portion 3 via the conductive bonding material 58 . The conductive bonding material 58 has conductivity, and is, for example, a resin material containing conductive particles or a conductive filler, an anisotropic conductive film (ACF), or the like. In the illustrated example, the conductive bonding material 58 is provided over substantially the entire area where the cover 5 and the main surface 23a overlap. As a result, the space between the cover 5 and the main surface 23a is substantially closed. In the illustrated example, the second layer 52 is conductively joined to the fifth communication portion 33e, the sixth connection portion 33f, the seventh connection portion 33g, and the eighth connection portion 33h via a plurality of conductive bonding materials 58. ing.
図12は、半導体発光装置A1が用いられた電子機器の一例を示すシステム構成図である。同図に示された電子機器C1は、半導体発光装置A1およびコントローラCtを有する。半導体発光装置A1およびコントローラCtは、たとえば図示しない回路基板に搭載されている。半導体発光装置A1では、第3裏面部32cが半導体発光素子4のアノード電極に導通しており、第1裏面部32aが半導体発光素子4のカソード電極に導通している。また、第4裏面部32dが受光素子8のアノード電極に導通しており、第2裏面部32bが受光素子8のカソード電極に導通している。第7裏面部32gおよび第8裏面部32hは、第3層53のx方向両端部分に導通しており、第5裏面部32eおよび第6裏面部32fは、第3層53のy方向両端部分に導通している。
FIG. 12 is a system configuration diagram showing an example of electronic equipment using the semiconductor light emitting device A1. An electronic device C1 shown in the figure has a semiconductor light emitting device A1 and a controller Ct. The semiconductor light emitting device A1 and the controller Ct are mounted, for example, on a circuit board (not shown). In the semiconductor light emitting device A<b>1 , the third back surface portion 32 c is electrically connected to the anode electrode of the semiconductor light emitting element 4 , and the first back surface portion 32 a is electrically connected to the cathode electrode of the semiconductor light emitting element 4 . Further, the fourth back surface portion 32 d is electrically connected to the anode electrode of the light receiving element 8 , and the second back surface portion 32 b is electrically connected to the cathode electrode of the light receiving element 8 . The seventh back surface portion 32g and the eighth back surface portion 32h are electrically connected to both end portions of the third layer 53 in the x direction, and the fifth back surface portion 32e and the sixth back surface portion 32f are connected to both end portions of the third layer 53 in the y direction. is conducted to
第1裏面部32a、第2裏面部32b、第3裏面部32c、第4裏面部32d、第5裏面部32e、第6裏面部32f、第7裏面部32gおよび第8裏面部32hは、配線を介してコントローラCtに接続されている。コントローラCtは、半導体発光素子4の発光制御や受光素子8による受光状態の検知制御、および第3層53の導通状態の検知制御を行う。
The first rear surface portion 32a, the second rear surface portion 32b, the third rear surface portion 32c, the fourth rear surface portion 32d, the fifth rear surface portion 32e, the sixth rear surface portion 32f, the seventh rear surface portion 32g, and the eighth rear surface portion 32h are interconnects. , to the controller Ct. The controller Ct performs light emission control of the semiconductor light emitting element 4 , detection control of the light receiving state by the light receiving element 8 , and detection control of the conduction state of the third layer 53 .
次に、半導体発光装置A1の製造方法の一例について、図13~図19を参照しつつ、以下に説明する。
Next, an example of a method for manufacturing the semiconductor light emitting device A1 will be described below with reference to FIGS. 13 to 19. FIG.
まず、図13および図14に示すように、支持体10を用意する。支持体10は、基材20および導電部30を含んでおり、複数の支持体1を形成可能な中間材料である。なお、1つの支持体1を用いて、以降の製造方法と類似の方法によって半導体発光装置A1を製造してもよい。
First, as shown in FIGS. 13 and 14, a support 10 is prepared. The support 10 includes a base material 20 and a conductive portion 30 and is an intermediate material capable of forming a plurality of supports 1 . The semiconductor light-emitting device A1 may be manufactured using a single support 1 by a method similar to the manufacturing method described below.
基材20は、基材2を形成するためのものであり、第1層210、第2層220、第3層230および第4層240を含む。第1層210、第2層220、第3層230および第4層240は、第1層21、第2層22、第3層23および第4層24と同様の材料からなる。第1層210、第2層220、第3層230および第4層240には、複数の収容部7を構成するための各面等が形成されている。また、基材20には、複数の貫通孔280が形成されている。貫通孔280は、z方向視において円形状の貫通孔である。
Substrate 20 is for forming substrate 2 and includes first layer 210 , second layer 220 , third layer 230 and fourth layer 240 . The first layer 210 , the second layer 220 , the third layer 230 and the fourth layer 240 are made of the same material as the first layer 21 , the second layer 22 , the third layer 23 and the fourth layer 24 . The first layer 210 , the second layer 220 , the third layer 230 and the fourth layer 240 are formed with respective surfaces and the like for forming the plurality of housing portions 7 . A plurality of through holes 280 are also formed in the base material 20 . The through hole 280 is a circular through hole when viewed in the z direction.
次いで、図15および図16に示すように、半導体発光素子4および受光素子8を搭載する。半導体発光素子4を、第1主面部31a上に配置し、たとえばAg等の金属を含むペーストまたははんだ等によって第1主面部31aに接合する。また、受光素子8を、第2主面部31b上に配置し、たとえばAg等の金属を含むペーストまたははんだ等によって第2主面部31bに接合する。次に、半導体発光素子4の第1電極41と第3主面部31cとに、複数のワイヤ49をボンディングする。また、受光素子8と第4主面部31dとに、ワイヤ89をボンディングする。
Next, as shown in FIGS. 15 and 16, the semiconductor light emitting element 4 and the light receiving element 8 are mounted. The semiconductor light emitting element 4 is arranged on the first main surface portion 31a and bonded to the first main surface portion 31a by paste containing metal such as Ag, solder, or the like. Further, the light receiving element 8 is arranged on the second principal surface portion 31b and joined to the second principal surface portion 31b by paste or solder containing metal such as Ag, for example. Next, a plurality of wires 49 are bonded to the first electrode 41 of the semiconductor light emitting element 4 and the third main surface portion 31c. Also, a wire 89 is bonded to the light receiving element 8 and the fourth main surface portion 31d.
次いで、図17~図19に示すように、カバー5を支持体10に取り付ける。カバー5の取付は、たとえば導電性接合材58を用いて行う。具体的には、カバー5の第3層53のうちz方向視において、第5連絡部33e、第6連絡部33f、第7連絡部33gおよび第8連絡部33hと重なる部分と第5連絡部33e、第6連絡部33f、第7連絡部33gおよび第8連絡部33hとを、導電性接合材58によってそれぞれ導通接合する。
The cover 5 is then attached to the support 10 as shown in FIGS. 17-19. The attachment of the cover 5 is performed using a conductive bonding material 58, for example. Specifically, in the z-direction view of the third layer 53 of the cover 5, the portion overlapping the fifth communication portion 33e, the sixth communication portion 33f, the seventh communication portion 33g, and the eighth communication portion 33h and the fifth communication portion 33e, sixth communication portion 33f, seventh communication portion 33g, and eighth communication portion 33h are conductively joined by conductive bonding material 58, respectively.
次いで、図中の分割線DLに沿って、支持体10を分割する。この分割は、支持体10に予め設けられた溝等に沿って支持体10の基材20を割る手法であってもよいし、ブレード等を用いて切断する手法であってもよい。この分割により、複数の半導体発光装置A1が得られる。なお、貫通孔280は、分割により基材2の凹部28となる。
Next, the support 10 is divided along the division lines DL in the drawing. This division may be a method of splitting the substrate 20 of the support 10 along grooves or the like previously provided in the support 10, or a method of cutting using a blade or the like. A plurality of semiconductor light emitting devices A1 are obtained by this division. The through hole 280 becomes the concave portion 28 of the base material 2 by division.
次に、半導体発光装置A1の作用について説明する。
Next, the operation of the semiconductor light emitting device A1 will be described.
本実施形態によれば、カバー5の第1層51に亀裂等の損傷が生じると、第3層53に亀裂を生じうる。これにより、第3層53の導通状態が変化する。この変化を、たとえばコントローラCtによって検知することにより、カバー5になんらかの不具合が生じたと判断することが可能であり、たとえば半導体発光素子4の発光を停止することができる。カバー5の損傷に起因した半導体発光素子4からの光を直接視認することを抑制することができる。
According to this embodiment, if damage such as cracking occurs in the first layer 51 of the cover 5 , the third layer 53 may crack. This changes the conduction state of the third layer 53 . By detecting this change, for example, by the controller Ct, it is possible to determine that some problem has occurred in the cover 5, and for example, the light emission of the semiconductor light emitting element 4 can be stopped. Direct viewing of the light from the semiconductor light emitting element 4 caused by the damage of the cover 5 can be suppressed.
図2に示すように、カバー5の第3層53は、x方向に離間する第7連絡部33gおよび第8連絡部33hに導通し、また、y方向に離間する第5連絡部33eおよび第6連絡部33fに導通する。このため、第3層53(第1層51)にx方向に沿った亀裂等が生じると、y方向に離間する第5連絡部33eおよび第6連絡部33f間における第3層53の導通状態が変化する。また、第3層53(第1層51)にy方向に沿った亀裂等が生じると、x方向に離間する第7連絡部33gおよび第8連絡部33h間における第3層53の導通状態が変化する。これにより、複数の方向に沿った亀裂等が第1層51に生じたことを検知することができる。
As shown in FIG. 2, the third layer 53 of the cover 5 is electrically connected to the seventh communication portion 33g and the eighth communication portion 33h which are spaced apart in the x direction, and the fifth communication portion 33e and the fifth communication portion 33e which are spaced apart in the y direction. 6 is electrically connected to the connecting portion 33f. Therefore, if a crack or the like along the x-direction occurs in the third layer 53 (first layer 51), the conduction state of the third layer 53 between the fifth connecting portion 33e and the sixth connecting portion 33f separated in the y-direction is changed. changes. Further, if a crack or the like occurs in the third layer 53 (the first layer 51) along the y direction, the conduction state of the third layer 53 between the seventh connecting portion 33g and the eighth connecting portion 33h that are separated in the x direction is broken. Change. This makes it possible to detect that cracks or the like have occurred in the first layer 51 along a plurality of directions.
カバー連結部としての第5連絡部33e、第6連絡部33f、第7連絡部33g、第8連絡部33hと、裏面51bとは、互いに対向している。この裏面51b上に第3層53を配置することにより、導電性接合材58によって、第5連絡部33e、第6連絡部33f、第7連絡部33g、第8連絡部33hと第3層53とを確実に導通させることができる。
The fifth communicating portion 33e, the sixth communicating portion 33f, the seventh communicating portion 33g, the eighth communicating portion 33h as cover connecting portions and the rear surface 51b face each other. By disposing the third layer 53 on the back surface 51b, the conductive bonding material 58 allows the fifth connecting portion 33e, the sixth connecting portion 33f, the seventh connecting portion 33g, the eighth connecting portion 33h, and the third layer 53 to be connected to each other. and can be reliably conducted.
収容部7は、通気部6を介して外部に通じている。半導体発光装置A1がたとえば回路基板に実装される際に、リフロー炉等において加熱されると、収容部7内の気体が膨張する。この膨張した気体を、通気部6を通じて外部へと導くことが可能である。これにより、収容部7の内圧が不当に高くなることを回避し、たとえばカバー5が支持体1から外れてしまうことを抑制することが可能である。したがって、半導体発光装置A1の信頼性を高めることができる。
The housing portion 7 communicates with the outside through the ventilation portion 6 . When the semiconductor light-emitting device A1 is mounted on a circuit board, for example, and heated in a reflow furnace or the like, the gas in the accommodating portion 7 expands. This expanded gas can be led to the outside through the ventilation section 6 . As a result, it is possible to prevent the internal pressure of the housing portion 7 from becoming unduly high, and to prevent the cover 5 from coming off the support 1, for example. Therefore, the reliability of the semiconductor light emitting device A1 can be enhanced.
図20~図61、本開示の変形例および他の実施形態を示している。なお、これらの図において、上記実施形態と同一または類似の要素には、上記実施形態と同一の符号を付している。
Figures 20-61 illustrate variations and other embodiments of the present disclosure. In these figures, the same or similar elements as in the above embodiment are denoted by the same reference numerals as in the above embodiment.
<カバー5 第1変形例>
図20は、カバー5の第1変形例を示している。本変形例のカバー5は、第1層51A、第1層51B、第2層52および第3層53を含む。第1層51Aおよび第1層51Bは、上述した例の第1層51と同様の材質からなる。第2層52は、第1層51Aおよび第1層51Bの間に介在している。
<Cover 5 first modification>
FIG. 20 shows a first modification of the cover 5. As shown in FIG. The cover 5 of this modification includes a first layer 51A, a first layer 51B, a second layer 52 and a third layer 53. As shown in FIG. The first layer 51A and the first layer 51B are made of the same material as the first layer 51 in the example described above. The second layer 52 is interposed between the first layers 51A and 51B.
このような変形例によっても、カバー5の損傷に起因した半導体発光素子4からの光を直接視認することを抑制することができる。また、本変形例から理解されるように、第2層52は、半導体発光素子4からの光を拡散させつつ透過させる構成であれば、その具体的構成は何ら限定されない。
Such a modification can also prevent the light from the semiconductor light emitting element 4 from being directly viewed due to the damage of the cover 5 . Further, as understood from this modified example, the second layer 52 is not limited to any specific configuration as long as it is configured to diffuse and transmit the light from the semiconductor light emitting element 4 .
<カバー5 第2変形例>
図21は、カバー5の第2変形例を示している。本変形例のカバー5は、第3層53がz方向視においてパターン形成されている。具体的には、第3層53は、複数の第1部531と複数の第2部532とを有する。第1部531と第2部532とは、互いに異なる方向に沿って延びている。図示された例においては、第1部531は、x方向に沿って延びており、第2部532は、y方向に沿って延びている。第1部531と第2部532とは、端部同士が繋がっている。複数の第1部531と複数の第2部532とが交互に繋がっていることにより、第3層53は、第1渦状部53a、第2渦状部53bおよび折り返し部53cを有しており、z方向視において一繋がりの屈曲線状となっている。第1渦状部53aおよび第2渦状部53bは、外方から内方に向けて渦状をなす形状であり、互いに略平行に配置されている。折り返し部53cは、第1渦状部52aおよび第2渦状部53bの内方の端部同士を接続している。本例においては、たとえば第3層53のy方向両端部が、上述した第5連絡部33eおよび第6連絡部33fに導通する。
<Second modification of cover 5>
FIG. 21 shows a second modification of the cover 5. As shown in FIG. In the cover 5 of this modified example, the third layer 53 is patterned when viewed in the z direction. Specifically, the third layer 53 has a plurality of first portions 531 and a plurality of second portions 532 . The first portion 531 and the second portion 532 extend along different directions. In the illustrated example, the first portion 531 extends along the x-direction and the second portion 532 extends along the y-direction. The ends of the first portion 531 and the second portion 532 are connected to each other. By alternately connecting the plurality of first portions 531 and the plurality of second portions 532, the third layer 53 has a first spiral portion 53a, a second spiral portion 53b, and a folded portion 53c, When viewed in the z-direction, it forms a continuous curved line. The first spiral portion 53a and the second spiral portion 53b have spiral shapes extending from the outside to the inside, and are arranged substantially parallel to each other. The folded portion 53c connects the inner ends of the first spiral portion 52a and the second spiral portion 53b. In this example, for example, both ends of the third layer 53 in the y direction are electrically connected to the above-described fifth connecting portion 33e and sixth connecting portion 33f.
このような変形例によっても、カバー5の損傷に起因した半導体発光素子4からの光を直接視認することを抑制することができる。また、本変形例によれば、第1層51のいずれかの箇所に、x方向に沿った亀裂が生じると、y方向に沿って延びる複数の第2部532のいずれかが断線する。また、第1層51のいずれかの箇所にy方向に沿った亀裂が生じると、x方向に沿って延びる複数の第1部531のいずれかが断線する。このため、本変形例によれば、第3層53が、第5連絡部33eおよび第6連絡部33fを繋ぐ1つのみの導通経路を構成しているものの、第1層51のいずれかの箇所に不特定の方向に沿った亀裂が生じたこと等を検知することができる。
Such a modification can also prevent the light from the semiconductor light emitting element 4 from being directly viewed due to the damage of the cover 5 . Further, according to this modification, if a crack along the x-direction occurs at any location in the first layer 51, one of the plurality of second portions 532 extending along the y-direction breaks. Further, if a crack occurs along the y direction in any part of the first layer 51, one of the plurality of first portions 531 extending along the x direction is disconnected. Therefore, according to this modification, although the third layer 53 constitutes only one conduction path connecting the fifth communication portion 33e and the sixth communication portion 33f, any one of the first layers 51 It is possible to detect the occurrence of a crack along an unspecified direction at a location.
<半導体発光装置 第1実施形態 第1変形例>
図22は、半導体発光装置A1の第1変形例を示している。本変形例の半導体発光装置A11は、カバー5の第3層53が設けられている領域が、上述した例と異なる。本変形例の第3層53は、カバー5の第1層51の周端部付近に設けられており、z方向視において矩形環状とされている。また、第3層53は、z方向視において半導体発光素子4および受光素子8を囲んでおり、半導体発光素子4および受光素子8とは重なっていない。さらに、図示された例においては、第3層53は、z方向視において第3層23の主面23aに内包されている。
<Semiconductor Light Emitting Device First Embodiment First Modification>
FIG. 22 shows a first modification of the semiconductor light emitting device A1. The semiconductor light emitting device A11 of this modified example differs from the example described above in the region where the third layer 53 of the cover 5 is provided. The third layer 53 of this modified example is provided near the peripheral edge of the first layer 51 of the cover 5 and has a rectangular ring shape when viewed in the z direction. In addition, the third layer 53 surrounds the semiconductor light emitting element 4 and the light receiving element 8 when viewed in the z direction, and does not overlap the semiconductor light emitting element 4 and the light receiving element 8 . Furthermore, in the illustrated example, the third layer 53 is included in the main surface 23a of the third layer 23 when viewed in the z direction.
本変形例によっても、カバー5の損傷に起因した半導体発光素子4からの光を直接視認することを抑制することができる。また、第3層53が、半導体発光素子4および受光素子8と重ならないことにより、半導体発光素子4からの光や受光素子8に向かってくる光が第3層53によって減衰されることを抑制することができる。
According to this modified example, it is also possible to suppress direct viewing of the light from the semiconductor light emitting element 4 caused by the damage of the cover 5 . In addition, since the third layer 53 does not overlap the semiconductor light emitting element 4 and the light receiving element 8, attenuation of the light from the semiconductor light emitting element 4 and the light directed toward the light receiving element 8 by the third layer 53 is suppressed. can do.
<半導体発光装置 第1実施形態 第2変形例>
図23は、半導体発光装置A1の第2変形例を示している。本変形例の半導体発光装置A12は、ワイヤ49のファーストボンディング部が第3主面部31cに設けられており、セカンドボンディング部が半導体発光素子4の第1電極41に設けられている。なお、ワイヤ49のセカンドボンディング部と第1電極41との間には、溶融したワイヤボールを付着させたいわゆるバンプ部を設けておくことが好ましい。
<Semiconductor Light Emitting Device First Embodiment Second Modification>
FIG. 23 shows a second modification of the semiconductor light emitting device A1. In the semiconductor light emitting device A12 of this modified example, the first bonding portion of the wire 49 is provided on the third main surface portion 31c, and the second bonding portion is provided on the first electrode 41 of the semiconductor light emitting element 4. FIG. It is preferable to provide a so-called bump portion to which a melted wire ball is attached between the second bonding portion of the wire 49 and the first electrode 41 .
本変形例によっても、カバー5の損傷に起因した半導体発光素子4からの光を直接視認することを抑制することができる。また、ワイヤ49のz方向寸法を縮小することが可能であり、半導体発光装置A12の小型化に有利である。
According to this modified example, it is also possible to suppress direct viewing of the light from the semiconductor light emitting element 4 caused by the damage of the cover 5 . In addition, it is possible to reduce the dimension of the wire 49 in the z direction, which is advantageous for miniaturization of the semiconductor light emitting device A12.
<半導体発光装置 第1実施形態 第3変形例>
図24~図26は、半導体発光装置A1の第3変形例を示している。本変形例の半導体発光装置A13は、主に導電部3の構成が上述した実施形態と異なる。
<Semiconductor Light Emitting Device First Embodiment Third Modification>
24 to 26 show a third modification of the semiconductor light emitting device A1. The semiconductor light emitting device A13 of this modified example differs from the embodiment described above mainly in the configuration of the conductive portion 3 .
図24は、半導体発光装置A13を示す要部平面図である。図25は、半導体発光装置A11を示す底面図である。図26は、図24のXXVI-XXVI線に沿う断面図である。
FIG. 24 is a fragmentary plan view showing the semiconductor light emitting device A13. FIG. 25 is a bottom view showing the semiconductor light emitting device A11. 26 is a cross-sectional view taken along line XXVI--XXVI of FIG. 24. FIG.
本変形例の主面部31は、第1主面部31a、第2主面部31bおよび第3主面部31cを含む。第1主面部31aは、第8面22jの略全長に沿って形成されている。
The principal surface portion 31 of this modified example includes a first principal surface portion 31a, a second principal surface portion 31b, and a third principal surface portion 31c. The first main surface portion 31a is formed along substantially the entire length of the eighth surface 22j.
本変形例の連絡部33は、第1連絡部33aおよび第4連絡部33dが、z方向視において第1主面部31aと重なっており、第1主面部31aに繋がっている。また、第2主面部31bおよび第3主面部31cと第2連絡部33bおよび第3連絡部33cとが、z方向視において第2層22、第3層23および第4層24と重なっている。
In the communication portion 33 of this modified example, the first communication portion 33a and the fourth communication portion 33d overlap the first main surface portion 31a when viewed in the z direction, and are connected to the first main surface portion 31a. In addition, the second main surface portion 31b and the third main surface portion 31c and the second connecting portion 33b and the third connecting portion 33c overlap the second layer 22, the third layer 23 and the fourth layer 24 when viewed in the z direction. .
本変形例の裏面部32は、第9裏面部32iを含む。第9裏面部32iは、z方向視において、第1裏面部32a、第2裏面部32b、第3裏面部32c、第4裏面部32d、第5裏面部32e、第6裏面部32f、第7裏面部32gおよび第8裏面部32hに囲まれている。第9裏面部32iは、第1連絡部33aおよび第4連絡部33dと繋がっている。
The back surface portion 32 of this modified example includes a ninth back surface portion 32i. The ninth back surface portion 32i includes a first back surface portion 32a, a second back surface portion 32b, a third back surface portion 32c, a fourth back surface portion 32d, a fifth back surface portion 32e, a sixth back surface portion 32f, and a seventh back surface portion 32f as viewed in the z direction. It is surrounded by the back surface portion 32g and the eighth back surface portion 32h. The ninth back surface portion 32i is connected to the first communication portion 33a and the fourth communication portion 33d.
受光素子8は、ワイヤ89によって、第1主面部31aと接続されている。
The light receiving element 8 is connected to the first main surface portion 31a by a wire 89. As shown in FIG.
本変形例によっても、カバー5の損傷に起因した半導体発光素子4からの光を直接視認することを抑制することができる。また、本変形例においては、半導体発光素子4が搭載された第1主面部31aが、第1連絡部33aおよび第4連絡部33dを介して第9連絡部33iに繋がっている。これにより、半導体発光素子4からの熱をより効率よく放熱することができる。
According to this modified example, it is also possible to suppress direct viewing of the light from the semiconductor light emitting element 4 caused by the damage of the cover 5 . Further, in this modification, the first main surface portion 31a on which the semiconductor light emitting element 4 is mounted is connected to the ninth communication portion 33i through the first communication portion 33a and the fourth communication portion 33d. Thereby, the heat from the semiconductor light emitting element 4 can be radiated more efficiently.
<半導体発光装置 第2実施形態>
図27~図31は、本開示の第2実施形態に係る半導体発光装置を示している。本実施形態の半導体発光装置A2は、主に、連絡部33の構成と、連絡部33およびカバー5の導通形態が、上述した実施形態と異なっている。
<Semiconductor Light Emitting Device Second Embodiment>
27 to 31 show a semiconductor light emitting device according to a second embodiment of the present disclosure. The semiconductor light-emitting device A2 of this embodiment differs from the above-described embodiments mainly in the configuration of the connecting portion 33 and the conduction mode of the connecting portion 33 and the cover 5. FIG.
図27は、半導体発光装置A2を示す平面図である。図28は、図27のXXVIII-XXVIII線に沿う断面図である。図29は、図27のXXIXーXXIX線に沿う断面図である。図30は、図27のXXXーXXX線に沿う要部断面図である。図31は、半導体発光装置A2の製造方法の一工程を示す要部断面図である。
FIG. 27 is a plan view showing the semiconductor light emitting device A2. 28 is a cross-sectional view taken along line XXVIII--XXVIII of FIG. 27. FIG. 29 is a cross-sectional view taken along line XXIX--XXIX of FIG. 27. FIG. FIG. 30 is a cross-sectional view of a main part taken along line XXX--XXX in FIG. FIG. 31 is a fragmentary cross-sectional view showing one step of the method of manufacturing the semiconductor light emitting device A2.
本実施形態においては、基材2は、凹部26i~26lを有する。凹部26i~26lは、z方向視において基材2の内方に凹んでいる。凹部26i~26lは、z方向に沿って延びており、主面24aと裏面21bとに到達している。凹部26iと凹部26jとは、収容部7を挟んでy方向両側に分かれて配置されている。凹部26kと26lとは、収容部7を挟んで、x方向両側に分かれて配置されている。このような基材2は、たとえばガラスエポキシ樹脂によって形成されていてもよい。本実施形態の主面24aは、本開示の「第2主面」の一例に相当する。
In this embodiment, the substrate 2 has recesses 26i-26l. The recesses 26i to 26l are recessed inwardly of the base material 2 when viewed in the z direction. The recesses 26i-26l extend along the z-direction and reach the main surface 24a and the back surface 21b. The concave portion 26i and the concave portion 26j are arranged separately on both sides in the y direction with the housing portion 7 interposed therebetween. The concave portions 26k and 26l are arranged separately on both sides in the x direction with the accommodation portion 7 interposed therebetween. Such base material 2 may be made of glass epoxy resin, for example. The main surface 24a of the present embodiment corresponds to an example of the "second main surface" of the present disclosure.
本実施形態の導電部3は、パッド部31i,31j,31k,31lを有する。パッド部31i,31j,31k,31lは、第4層24の主面24aに形成されている。パッド部31iは、第1面24cおよび凹部26iに沿って形成されており、z方向視において略半円環状である。パッド部31jは、第2面24dおよび凹部26jに沿って形成されており、z方向視において略半円環状である。パッド部31kは、第3面24eおよび凹部26kに沿って形成されており、z方向視において略半円環状である。パッド部31lは、第4面24fおよび凹部26lに沿って形成されており、z方向視において略半円環状である。図30に示すように、パッド部31kは、突起311kを有する。突起311kは、パッド部31kのx方向図中左方端部が、第3面24eに沿ってz方向図中上方に突出した部位である。パッド部31i,31j,31lも同様である。
The conductive portion 3 of this embodiment has pad portions 31i, 31j, 31k, and 31l. Pad portions 31 i , 31 j , 31 k , and 31 l are formed on main surface 24 a of fourth layer 24 . The pad portion 31i is formed along the first surface 24c and the recessed portion 26i, and has a substantially semicircular shape when viewed in the z direction. The pad portion 31j is formed along the second surface 24d and the recessed portion 26j, and has a substantially semicircular shape when viewed in the z direction. The pad portion 31k is formed along the third surface 24e and the recess 26k, and has a substantially semicircular shape when viewed in the z direction. The pad portion 31l is formed along the fourth surface 24f and the recessed portion 26l, and has a substantially semicircular shape when viewed in the z direction. As shown in FIG. 30, the pad portion 31k has a protrusion 311k. The protrusion 311k is a portion of the left end of the pad portion 31k in the x-direction that protrudes upward in the z-direction along the third surface 24e. The same applies to the pad portions 31i, 31j, and 31l.
本実施形態の連絡部33は、第1連絡部33a、第2連絡部33b、第3連絡部33cおよび第4連絡部33dと、第9連絡部33i、第10連絡部33j、第11連絡部33kおよび第12連絡部33lとを含む。第9連絡部33i、第10連絡部33j、第11連絡部33kおよび第12連絡部33lは、本開示の「カバー連絡部」に相当する。
The communication portion 33 of the present embodiment includes a first communication portion 33a, a second communication portion 33b, a third communication portion 33c, a fourth communication portion 33d, a ninth communication portion 33i, a tenth communication portion 33j, and an eleventh communication portion. 33k and a twelfth communication portion 33l. The ninth contact portion 33i, the tenth contact portion 33j, the eleventh contact portion 33k, and the twelfth contact portion 33l correspond to the "cover contact portion" of the present disclosure.
第9連絡部33iは、図29に示すように、凹部26i上に配置されている。第9連絡部33iは、主面23aに到達している。また、第9連絡部33iは、上述したパッド部31iおよび第5裏面部32eに繋がっている。なお、凹部28には、導電部3は設けられていない。
The ninth communication portion 33i is arranged above the recess 26i, as shown in FIG. The ninth communication portion 33i reaches the main surface 23a. Also, the ninth connecting portion 33i is connected to the above-described pad portion 31i and the fifth back surface portion 32e. Note that the conductive portion 3 is not provided in the concave portion 28 .
第10連絡部33jは、凹部26j上に配置されている。第10連絡部33jは、主面23aに到達している。また、第10連絡部33jは、上述したパッド部31jおよび第6裏面部32fに繋がっている。
The tenth communication portion 33j is arranged on the recessed portion 26j. The tenth communication portion 33j reaches the main surface 23a. Further, the tenth connecting portion 33j is connected to the pad portion 31j and the sixth back surface portion 32f.
第11連絡部33kは、凹部26k上に配置されている。第11連絡部33kは、主面23aに到達している。また、第11連絡部33kは、上述したパッド部31kおよび第7裏面部32gに繋がっている。
The eleventh communication portion 33k is arranged on the recess 26k. The eleventh communication portion 33k reaches the main surface 23a. Also, the eleventh connecting portion 33k is connected to the above-described pad portion 31k and the seventh back surface portion 32g.
第12連絡部33lは、凹部26l上に配置されている。第12連絡部33lは、主面23aに到達している。また、第12連絡部33lは、上述したパッド部31lおよび第8裏面部32hに繋がっている。
The twelfth communication portion 33l is arranged on the recess 26l. The twelfth communication portion 33l reaches the main surface 23a. Further, the twelfth connecting portion 33l is connected to the pad portion 31l and the eighth rear surface portion 32h.
本実施形態のカバー5は、主面51a上に第3層53が配置されており、裏面51b上に第2層52が配置されている。第3層53のy方向両端部分が、導電性接合材59によってパッド部31iおよびパッド部31jにそれぞれ導通接合されている。また、第3層53のx方向両端部分が、導電性接合材59によってパッド部31kおよびパッド部31lにそれぞれ導通接合されている。
The cover 5 of this embodiment has the third layer 53 arranged on the main surface 51a and the second layer 52 arranged on the back surface 51b. Both ends of the third layer 53 in the y direction are electrically connected to the pad portions 31i and 31j by the conductive bonding material 59, respectively. Both ends of the third layer 53 in the x-direction are electrically connected to the pad portions 31k and 31l by the conductive bonding material 59, respectively.
図31は、半導体発光装置A2の製造方法の一例を示している。本例においては、支持体10の基材20に、貫通孔260k、貫通孔260lが形成されている。貫通孔260kの内面には、第11連絡部330kが形成されている。貫通孔260lの内面には、第12連絡部330lが形成されている。主面24aには、貫通孔260kを囲む環状部310kと、貫通孔260lを囲む環状部310lとが形成されている。図示された分割線DLにおいて支持体10を分割すると、貫通孔260kおよび第11連絡部330kが、凹部26kおよび第11連絡部33kとなり、貫通孔260lおよび第12連絡部330lが、凹部26lおよび第12連絡部33lとなる。また、環状部310kがパッド部31kとなり、環状部310lがパッド部31lとなる。この製造手法は、凹部26i,26j、第9連絡部33i、第10連絡部33j、パッド部31iおよびパッド部31jも同様である。また、分割線DLに沿って、図中下方から右方へと切断することにより、上述した突起311kが形成される。
FIG. 31 shows an example of a method for manufacturing the semiconductor light emitting device A2. In this example, a through hole 260k and a through hole 260l are formed in the base material 20 of the support 10. As shown in FIG. An eleventh communication portion 330k is formed on the inner surface of the through hole 260k. A twelfth communication portion 330l is formed on the inner surface of the through hole 260l. An annular portion 310k surrounding the through hole 260k and an annular portion 310l surrounding the through hole 260l are formed on the main surface 24a. When the support 10 is divided at the illustrated dividing line DL, the through-hole 260k and the eleventh communication portion 330k become the recessed portion 26k and the eleventh communication portion 33k, and the through-hole 260l and the twelfth communication portion 330l become the recessed portion 26l and the third communication portion 33k. 12 communication unit 33l. Also, the annular portion 310k becomes the pad portion 31k, and the annular portion 310l becomes the pad portion 31l. This manufacturing method is the same for the concave portions 26i and 26j, the ninth communication portion 33i, the tenth communication portion 33j, the pad portion 31i and the pad portion 31j. Moreover, the projection 311k described above is formed by cutting from the bottom to the right in the figure along the dividing line DL.
また、環状部310kとカバー5の第3層53とに跨るように導電性接合材59を設けておく。また、環状部310lと第3層53とに跨るように導電性接合材59を設けておく。なお、カバー5は、たとえば樹脂等からなる接合材57を用いて主面23aに接合してもよい。
Further, a conductive bonding material 59 is provided so as to straddle the annular portion 310k and the third layer 53 of the cover 5. As shown in FIG. Also, a conductive bonding material 59 is provided so as to straddle the annular portion 310 l and the third layer 53 . Note that the cover 5 may be joined to the main surface 23a using a joining material 57 made of, for example, resin.
本実施形態によっても、カバー5の損傷に起因した半導体発光素子4からの光を直接視認することを抑制することができる。また、本実施形態から理解されるように、第3層53は、カバー5の主面51aに設けられていてもよい。この場合、第2層52が裏面51bに設けられており、第2層52は、外部に露出しない。これは、第2層52の損傷等を抑制するのに適しており、拡散機能をより長期間発揮させることができる。
According to this embodiment as well, it is possible to prevent the light from the semiconductor light emitting element 4 from being directly viewed due to the damage of the cover 5 . Further, as understood from this embodiment, the third layer 53 may be provided on the main surface 51 a of the cover 5 . In this case, the second layer 52 is provided on the rear surface 51b and is not exposed to the outside. This is suitable for suppressing damage or the like of the second layer 52, and the diffusion function can be exhibited for a longer period of time.
図32~図34は、本開示の第3実施形態に係る半導体発光装置を示している。本実施形態の半導体発光装置A3は、支持体1とカバー5との構成が、上述した実施形態と異なっている。
32 to 34 show a semiconductor light emitting device according to a third embodiment of the present disclosure. The semiconductor light-emitting device A3 of this embodiment differs from the above-described embodiments in the configuration of the support 1 and the cover 5 .
図32は、半導体発光装置A3を示す平面図である。図33は、図32のXXIX-XXIX線に沿う断面図である。図34は、半導体発光装置A3の製造方法の一工程を示す要部断面図である。
FIG. 32 is a plan view showing the semiconductor light emitting device A3. 33 is a cross-sectional view along line XXIX-XXIX in FIG. 32. FIG. FIG. 34 is a fragmentary cross-sectional view showing one step of the method of manufacturing the semiconductor light emitting device A3.
本実施形態の基材2は、第1層21、第2層22および第3層23を含む。第3層23の主面23aは、基材2の他の部分によっては覆われていない。本実施形態の主面23aは、本開示の「第2主面」の一例に相当する。
The substrate 2 of this embodiment includes a first layer 21 , a second layer 22 and a third layer 23 . A major surface 23 a of the third layer 23 is not covered with other portions of the substrate 2 . The main surface 23a of the present embodiment corresponds to an example of the "second main surface" of the present disclosure.
カバー5の第1層51の裏面51bは、主面23aの略すべてと対面している。また、基材2の第1面23c、第2面23d、第3面23eおよび第4面23fは、z方向視においてカバー5の外縁と一致する。このような第1面23c、第2面23d、第3面23eおよび第4面23fは、本開示の「外側面」に相当する。
The back surface 51b of the first layer 51 of the cover 5 faces substantially the entire main surface 23a. Also, the first surface 23c, the second surface 23d, the third surface 23e, and the fourth surface 23f of the base material 2 match the outer edge of the cover 5 when viewed in the z direction. Such first surface 23c, second surface 23d, third surface 23e and fourth surface 23f correspond to the "outer surface" of the present disclosure.
本実施形態においては、第3層53は、裏面51b上に配置されている。第3層53は、複数の導電性接合材58を介して、第5連絡部33e、第6連絡部33f、第7連絡部33gおよび第8連絡部33hと導通している。
In this embodiment, the third layer 53 is arranged on the back surface 51b. The third layer 53 is electrically connected to the fifth connecting portion 33e, the sixth connecting portion 33f, the seventh connecting portion 33g, and the eighth connecting portion 33h via a plurality of conductive bonding materials 58. As shown in FIG.
図34に示すように半導体発光装置A3の製造方法の一例においては、第1層210、第2層220および第3層230からなる基材20を有する支持体10が用いられる。第3層230の主面23aには、カバー材料50が取り付けられている。カバー材料50は、複数のカバー5を形成可能な中間材料であり、第1層510、第2層520および第3層530からなる。第1層510、第2層520および第3層530は、分割線DLに沿って分割されることにより、第1層510が第1層51となり、第2層520が第2層52となり、第3層530が第3層53となる。
As shown in FIG. 34, in one example of the method of manufacturing the semiconductor light emitting device A3, a support 10 having a substrate 20 composed of a first layer 210, a second layer 220 and a third layer 230 is used. A cover material 50 is attached to the main surface 23 a of the third layer 230 . The cover material 50 is an intermediate material capable of forming a plurality of covers 5 and consists of a first layer 510, a second layer 520 and a third layer 530. As shown in FIG. The first layer 510, the second layer 520, and the third layer 530 are divided along the division line DL, so that the first layer 510 becomes the first layer 51, the second layer 520 becomes the second layer 52, and The third layer 530 becomes the third layer 53 .
本実施形態によっても、カバー5の損傷に起因した半導体発光素子4からの光を直接視認することを抑制することができる。また、本実施形態から理解されるように、カバー5は、基材2の一部に囲まれたものに限定されない。本実施形態の基材2は、カバー5を囲む部分を有さないため、小型化を図るのに有利である。
According to this embodiment as well, it is possible to prevent the light from the semiconductor light emitting element 4 from being directly viewed due to the damage of the cover 5 . Moreover, as understood from this embodiment, the cover 5 is not limited to being surrounded by a portion of the base material 2 . Since the base material 2 of this embodiment does not have a portion surrounding the cover 5, it is advantageous for miniaturization.
<第4実施形態>
図35~図42は、本開示の第4実施形態に係る半導体発光装置を示している。本実施形態の半導体発光装置A4は、主に支持体1の構成が、上述した実施形態と異なっている。
<Fourth Embodiment>
35 to 42 show a semiconductor light emitting device according to a fourth embodiment of the present disclosure. The semiconductor light-emitting device A4 of this embodiment differs from the above-described embodiments mainly in the configuration of the support 1 .
図35は、半導体発光装置A4を示す要部平面図である。図36は、半導体発光装置A4を示す底面図である。図37は、図35のXXXVII-XXXVII線に沿う断面図である。図38は、図35のXXXVIII-XXXVIII線に沿う断面図である。図39は、半導体発光装置A4の基材を示す平面図である。図40は、半導体発光装置A4の基材を示す平面図である。図41は、半導体発光装置A4の基材を示す平面図である。図42は、半導体発光装置A4の基材を示す平面図である。図43は、図42のXLIII-XLIII線に沿う要部断面図である。
FIG. 35 is a fragmentary plan view showing a semiconductor light emitting device A4. FIG. 36 is a bottom view showing the semiconductor light emitting device A4. 37 is a cross-sectional view taken along line XXXVII-XXXVII of FIG. 35. FIG. 38 is a cross-sectional view taken along line XXXVIII-XXXVIII of FIG. 35. FIG. FIG. 39 is a plan view showing the substrate of the semiconductor light emitting device A4. FIG. 40 is a plan view showing the substrate of the semiconductor light emitting device A4. FIG. 41 is a plan view showing the substrate of the semiconductor light emitting device A4. FIG. 42 is a plan view showing the substrate of the semiconductor light emitting device A4. FIG. 43 is a cross-sectional view of essential parts along line XLIII--XLIII in FIG.
図37に示すように、支持体1の基材2は、第1層21、第2層22、第3層23および第4層24を含む。
As shown in FIG. 37, substrate 2 of support 1 includes first layer 21, second layer 22, third layer 23 and fourth layer .
図42に示すように、本実施形態の第1層21は、凹部216a、凹部216b、凹部216cおよび凹部216dを有する。凹部216aは、第1面21cと第3面21eとの間に介在しており、たとえばz方向に沿った凹曲面である。凹部216bは、第2面21dと第4面21fとの間に介在しており、たとえばz方向に沿った凹曲面である。凹部216cは、第1面21cと第4面21fとの間に介在しており、たとえばz方向に沿った凹曲面である。凹部216dは、第4面21fと第3面21eとの間に介在しており、たとえばz方向に沿った凹曲面である。
As shown in FIG. 42, the first layer 21 of this embodiment has recesses 216a, 216b, 216c and 216d. The recessed portion 216a is interposed between the first surface 21c and the third surface 21e, and is, for example, a concave curved surface along the z direction. The concave portion 216b is interposed between the second surface 21d and the fourth surface 21f, and is, for example, a concave curved surface along the z direction. The recessed portion 216c is interposed between the first surface 21c and the fourth surface 21f, and is, for example, a concave curved surface along the z-direction. The recessed portion 216d is interposed between the fourth surface 21f and the third surface 21e, and is, for example, a concave curved surface along the z direction.
図41に示すように、本実施形態の第2層22は、凹部226a、凹部226b、凹部226cおよび凹部226dを有する。凹部226aは、第1面22cと第3面22eとの間に介在しており、たとえばz方向に沿った凹曲面である。凹部226bは、第2面22dと第4面22fとの間に介在しており、たとえばz方向に沿った凹曲面である。凹部226cは、第1面22cと第4面22fとの間に介在しており、たとえばz方向に沿った凹曲面である。凹部226dは、第4面22fと第3面22eとの間に介在しており、たとえばz方向に沿った凹曲面である。
As shown in FIG. 41, the second layer 22 of this embodiment has recesses 226a, 226b, 226c and 226d. The concave portion 226a is interposed between the first surface 22c and the third surface 22e, and is, for example, a concave curved surface along the z-direction. The recessed portion 226b is interposed between the second surface 22d and the fourth surface 22f, and is, for example, a concave curved surface along the z-direction. The recessed portion 226c is interposed between the first surface 22c and the fourth surface 22f, and is, for example, a concave curved surface along the z-direction. The recessed portion 226d is interposed between the fourth surface 22f and the third surface 22e, and is, for example, a concave curved surface along the z-direction.
図40に示すように、本実施形態の第3層23は、凹部236a、凹部236b、凹部236cおよび凹部236dを有する。凹部236aは、第1面23cと第3面23eとの間に介在しており、たとえばz方向に沿った凹曲面である。凹部236bは、第2面23dと第4面23fとの間に介在しており、たとえばz方向に沿った凹曲面である。凹部236cは、第1面23cと第4面23fとの間に介在しており、たとえばz方向に沿った凹曲面である。凹部236dは、第4面23fと第3面23eとの間に介在しており、たとえばz方向に沿った凹曲面である。
As shown in FIG. 40, the third layer 23 of this embodiment has recesses 236a, 236b, 236c and 236d. The recessed portion 236a is interposed between the first surface 23c and the third surface 23e, and is, for example, a concave curved surface along the z-direction. The recessed portion 236b is interposed between the second surface 23d and the fourth surface 23f, and is, for example, a concave curved surface along the z direction. The concave portion 236c is interposed between the first surface 23c and the fourth surface 23f, and is, for example, a concave curved surface along the z direction. The recessed portion 236d is interposed between the fourth surface 23f and the third surface 23e, and is, for example, a concave curved surface along the z direction.
図39に示すように、本実施形態の第4層24は、凹部246a、凹部246b、凹部246cおよび凹部246dを有する。凹部246aは、第1面24cと第3面24eとの間に介在しており、たとえばz方向に沿った凹曲面である。凹部246bは、第2面24dと第4面24fとの間に介在しており、たとえばz方向に沿った凹曲面である。凹部246cは、第1面24cと第4面24fとの間に介在しており、たとえばz方向に沿った凹曲面である。凹部246dは、第4面24fと第3面24eとの間に介在しており、たとえばz方向に沿った凹曲面である。
As shown in FIG. 39, the fourth layer 24 of this embodiment has recesses 246a, 246b, 246c and 246d. The recessed portion 246a is interposed between the first surface 24c and the third surface 24e, and is, for example, a concave curved surface along the z-direction. The recessed portion 246b is interposed between the second surface 24d and the fourth surface 24f, and is, for example, a concave curved surface along the z direction. The recessed portion 246c is interposed between the first surface 24c and the fourth surface 24f, and is, for example, a concave curved surface along the z-direction. The recessed portion 246d is interposed between the fourth surface 24f and the third surface 24e, and is, for example, a concave curved surface along the z direction.
図38および図42に示すように、導電部3は、第1主面部35a、第2主面部35b、第3主面部35c、第4主面部35d、パッド部31e、パッド部31f、パッド部31gおよびパッド部31hを含む。第1主面部35a、第2主面部35b、第3主面部35c、第4主面部35d、パッド部31e、パッド部31f、31gおよびパッド部31hは、主面24a上に配置されている。
As shown in FIGS. 38 and 42, the conductive portion 3 includes a first principal surface portion 35a, a second principal surface portion 35b, a third principal surface portion 35c, a fourth principal surface portion 35d, a pad portion 31e, a pad portion 31f, and a pad portion 31g. and a pad portion 31h. The first main surface portion 35a, the second main surface portion 35b, the third main surface portion 35c, the fourth main surface portion 35d, the pad portion 31e, the pad portions 31f and 31g, and the pad portion 31h are arranged on the main surface 24a.
本実施形態の第1主面部35aは、第1辺3501a、第2辺3502a、第3辺3503a、第4辺3504a、第5辺3505a、第6辺3506aおよび第7辺3507aを有する。第1辺3501aは、x方向に延びる辺である。第2辺3502aは、x方向に延びる辺であり、第1辺3501aよりもy方向において第2面21d側に位置している。第3辺3503aは、y方向に延びており、第1辺3501aと第2辺3502aとの間に位置する。第4辺3504aは、y方向に延びており、第1辺3501aと第2辺3502aとの間に位置する。また、第4辺3504aは、第3辺3503aよりもx方向において第4面21f側に位置している。第5辺3505aは、第1辺3501aからy方向において第2辺3502a側に凹んでおり、曲線形状である。第7辺3507aは、第2辺3502aと第3辺3503aとの間に介在しており、x方向における第4辺3504a側、y方向における第1辺3501a側に凹む曲線形状である。
The first main surface portion 35a of this embodiment has a first side 3501a, a second side 3502a, a third side 3503a, a fourth side 3504a, a fifth side 3505a, a sixth side 3506a and a seventh side 3507a. The first side 3501a is a side extending in the x direction. The second side 3502a is a side extending in the x-direction, and is positioned closer to the second surface 21d in the y-direction than the first side 3501a. The third side 3503a extends in the y-direction and is located between the first side 3501a and the second side 3502a. The fourth side 3504a extends in the y-direction and is positioned between the first side 3501a and the second side 3502a. Further, the fourth side 3504a is located closer to the fourth surface 21f in the x direction than the third side 3503a. The fifth side 3505a is recessed from the first side 3501a toward the second side 3502a in the y direction and has a curved shape. The seventh side 3507a is interposed between the second side 3502a and the third side 3503a, and has a curved shape recessed toward the fourth side 3504a in the x direction and toward the first side 3501a in the y direction.
本実施形態の第2主面部35bは、第1辺3501b、第2辺3502b、第3辺3503b、第4辺3504b、第5辺3505bおよび第6辺3506bを有する。第1辺3501bは、x方向に延びる辺である。第2辺3502bは、x方向に延びる辺であり、第1辺3501bよりもy方向において第2面21d側に位置している。第3辺3503bは、y方向に延びており、第1辺3501bと第2辺3502bとの間に位置する。第4辺3504bは、y方向に延びており、第1辺3501bと第2辺3502bとの間に位置する。また、第4辺3504bは、第3辺3503bよりもx方向において第4面21f側に位置している。第5辺3505bは、第2辺3502bと第3辺3503bとの間に介在しており、x方向およびy方向に対して傾いている。第6辺3506bは、第1辺3501bと第4辺3504bとの間に介在しており、x方向およびy方向に対して傾いている。
The second main surface portion 35b of this embodiment has a first side 3501b, a second side 3502b, a third side 3503b, a fourth side 3504b, a fifth side 3505b and a sixth side 3506b. The first side 3501b is a side extending in the x direction. The second side 3502b is a side extending in the x-direction, and is positioned closer to the second surface 21d in the y-direction than the first side 3501b. The third side 3503b extends in the y-direction and is positioned between the first side 3501b and the second side 3502b. The fourth side 3504b extends in the y-direction and is positioned between the first side 3501b and the second side 3502b. Further, the fourth side 3504b is positioned closer to the fourth surface 21f in the x direction than the third side 3503b. The fifth side 3505b is interposed between the second side 3502b and the third side 3503b and is inclined with respect to the x direction and the y direction. The sixth side 3506b is interposed between the first side 3501b and the fourth side 3504b and is inclined with respect to the x direction and the y direction.
本実施形態の第3主面部35cは、第1辺3501c、第2辺3502c、第3辺3503c、第4辺3504cおよび第5辺3505cを有する。第1辺3501cは、x方向に延びる辺である。第2辺3502cは、x方向に延びる辺であり、第1辺3501cよりもy方向において第2面21d側に位置している。第3辺3503cは、y方向に延びており、第1辺3501cと第2辺3502cとの間に位置する。第4辺3504cは、y方向に延びており、第1辺3501cと第2辺3502cとの間に位置する。また、第4辺3504cは、第3辺3503cよりもx方向において第4面21f側に位置している。第5辺3505cは、第2辺3502cと第4辺3504cとの間に介在しており、x方向およびy方向に対して傾いている。
The third main surface portion 35c of this embodiment has a first side 3501c, a second side 3502c, a third side 3503c, a fourth side 3504c and a fifth side 3505c. The first side 3501c is a side extending in the x direction. The second side 3502c is a side extending in the x-direction, and is located closer to the second surface 21d in the y-direction than the first side 3501c. The third side 3503c extends in the y-direction and is located between the first side 3501c and the second side 3502c. The fourth side 3504c extends in the y-direction and is positioned between the first side 3501c and the second side 3502c. Further, the fourth side 3504c is positioned closer to the fourth surface 21f in the x direction than the third side 3503c. The fifth side 3505c is interposed between the second side 3502c and the fourth side 3504c and is inclined with respect to the x direction and the y direction.
本実施形態の第4主面部35dは、第1辺3501d、第2辺3502d、第3辺3503d、第4辺3504dおよび第5辺3505dを有する。第1辺3501dは、x方向に延びる辺である。第2辺3502dは、x方向に延びる辺であり、第1辺3501dよりもy方向において第2面21d側に位置している。第3辺3503dは、y方向に延びており、第1辺3501dと第2辺3502dとの間に位置する。第4辺3504dは、y方向に延びており、第1辺3501dと第2辺3502dとの間に位置する。また、第4辺3504dは、第3辺3503dよりもx方向において第4面21f側に位置している。第5辺3505dは、第2辺3502dと第4辺3504dとの間に介在しており、x方向およびy方向に対して傾いている。
The fourth main surface portion 35d of this embodiment has a first side 3501d, a second side 3502d, a third side 3503d, a fourth side 3504d and a fifth side 3505d. The first side 3501d is a side extending in the x direction. The second side 3502d is a side extending in the x-direction, and is positioned closer to the second surface 21d in the y-direction than the first side 3501d. The third side 3503d extends in the y direction and is positioned between the first side 3501d and the second side 3502d. The fourth side 3504d extends in the y-direction and is positioned between the first side 3501d and the second side 3502d. Further, the fourth side 3504d is located closer to the fourth surface 21f in the x direction than the third side 3503d. The fifth side 3505d is interposed between the second side 3502d and the fourth side 3504d, and is inclined with respect to the x direction and the y direction.
パッド部31eは、y方向において第1主面部35aと第1面21cとの間に配置されている。パッド部31eは、y方向視において第1主面部35aと重なる。パッド部31eは、たとえば円形状である。パッド部31eは、y方向視において第5辺3505aと重なる。
The pad portion 31e is arranged between the first main surface portion 35a and the first surface 21c in the y direction. The pad portion 31e overlaps the first main surface portion 35a when viewed in the y direction. The pad portion 31e has, for example, a circular shape. The pad portion 31e overlaps the fifth side 3505a when viewed in the y direction.
パッド部31fは、y方向において第2主面部35bおよび第4主面部35dと第2面21dとの間に配置されている。パッド部31fは、y方向視において第2主面部35bおよび第4主面部35dの一部ずつと重なる。パッド部31eは、たとえば円形状である。パッド部31fは、第5辺3505bおよび第5辺3505dと対向している
The pad portion 31f is arranged between the second main surface portion 35b and the fourth main surface portion 35d and the second surface 21d in the y direction. The pad portion 31f partially overlaps each of the second main surface portion 35b and the fourth main surface portion 35d when viewed in the y direction. The pad portion 31e has, for example, a circular shape. The pad portion 31f faces the fifth side 3505b and the fifth side 3505d.
パッド部31gは、x方向において第1主面部35aと第3面21eとの間に配置されチエル。パッド部31gは、x方向視において第1主面部35aの一部と重なる。パッド部31gは、x方向視において第7辺3507aと重なる。
The pad portion 31g is arranged between the first main surface portion 35a and the third surface 21e in the x direction. The pad portion 31g overlaps with a portion of the first main surface portion 35a when viewed in the x direction. The pad portion 31g overlaps the seventh side 3507a when viewed in the x direction.
パッド部31hは、x方向において第2主面部35bおよび第3主面部35cと第4面21fとの間に配置されている。パッド部31hは、x方向視において第2主面部35bおよび第3主面部35cの一部ずつと重なる。パッド部31hは、第6辺3506bおよび第5辺3505cと対向している。
The pad portion 31h is arranged between the second main surface portion 35b and the third main surface portion 35c and the fourth surface 21f in the x direction. The pad portion 31h partially overlaps each of the second main surface portion 35b and the third main surface portion 35c when viewed in the x direction. The pad portion 31h faces the sixth side 3506b and the fifth side 3505c.
導電部3は、さらに、主面21a上に配置された延出部351a,352a,351b,352b,351c,351d,352d,311e,312e,313e,311f,311g,311h,312hを含む。
Conductive portion 3 further includes extending portions 351a, 352a, 351b, 352b, 351c, 351d, 352d, 311e, 312e, 313e, 311f, 311g, 311h, and 312h arranged on main surface 21a.
延出部351aは、第1主面部35aから凹部216aに向けてx方向およびy方向に対して傾いた方向に延出している。延出部351aは、第1主面部35aに繋がっており、凹部216aに到達している。延出部352aは、第1主面部35aから第3面21eに向けてx方向に延出している。延出部352aは、第1主面部35aに繋がっており、第3面21eに到達している。
The extending portion 351a extends from the first main surface portion 35a toward the concave portion 216a in a direction inclined with respect to the x direction and the y direction. The extending portion 351a is connected to the first main surface portion 35a and reaches the recessed portion 216a. The extending portion 352a extends in the x-direction from the first main surface portion 35a toward the third surface 21e. The extending portion 352a is connected to the first main surface portion 35a and reaches the third surface 21e.
延出部351bは、第2主面部35bから凹部216bに向けてx方向およびy方向に対して傾いた方向に延出している。延出部351bは、第2主面部35bに繋がっており、凹部216bに到達している。延出部352bは、第2主面部35bから第2面21dに向けてy方向に延出している。延出部352bは、第2主面部35bに繋がっており、第2面21dに到達している。
The extending portion 351b extends from the second main surface portion 35b toward the concave portion 216b in a direction inclined with respect to the x direction and the y direction. The extending portion 351b is connected to the second main surface portion 35b and reaches the recessed portion 216b. The extending portion 352b extends in the y-direction from the second main surface portion 35b toward the second surface 21d. The extending portion 352b is connected to the second main surface portion 35b and reaches the second surface 21d.
延出部351cは、第3主面部35cから凹部216cに向けてx方向およびy方向に対して傾いた方向に延出している。延出部351cは、第3主面部35cに繋がっており、凹部216cに到達している。
The extending portion 351c extends from the third main surface portion 35c toward the concave portion 216c in a direction inclined with respect to the x direction and the y direction. The extending portion 351c is connected to the third main surface portion 35c and reaches the recessed portion 216c.
延出部351dは、第4主面部35dから凹部216dに向けてx方向およびy方向に対して傾いた方向に延出している。延出部351dは、第4主面部35dに繋がっており、凹部216dに到達している。延出部352dは、第4主面部35dから第2面21dに向けてy方向に延出している。延出部352dは、第4主面部35dに繋がっており、第2面21dに到達している。
The extending portion 351d extends from the fourth main surface portion 35d toward the recessed portion 216d in a direction inclined with respect to the x direction and the y direction. The extending portion 351d is connected to the fourth main surface portion 35d and reaches the recessed portion 216d. The extending portion 352d extends in the y-direction from the fourth main surface portion 35d toward the second surface 21d. The extending portion 352d is connected to the fourth main surface portion 35d and reaches the second surface 21d.
延出部311eは、パッド部31eから第1面21cに向けてy方向に延出している。延出部311eは、パッド部31eに繋がっており、第1面21cに到達している。延出部312eは、パッド部31eから第1面21cに向けて延出している。延出部312eは、パッド部31eに繋がっており、第1面21cに到達している。延出部312eは、パッド部31eからx方向に沿って第3面21e側に延びる部分と、当該部分から斜めに延びる部分と、当該部分からy方向に沿って第1面21cに向けて延びる部分とを有する。延出部313eは、パッド部31eから第1面21cに向けて延出している。延出部313eは、パッド部31eに繋がっており、第1面21cに到達している。延出部313eは、パッド部31eからx方向に沿って第4面21f側に延びる部分と、当該部分から斜めに延びる部分と、当該部分からy方向に沿って第1面21cに向けて延びる部分とを有する。
The extending portion 311e extends in the y direction from the pad portion 31e toward the first surface 21c. The extending portion 311e is connected to the pad portion 31e and reaches the first surface 21c. The extending portion 312e extends from the pad portion 31e toward the first surface 21c. The extending portion 312e is connected to the pad portion 31e and reaches the first surface 21c. The extending portion 312e has a portion extending from the pad portion 31e along the x direction toward the third surface 21e, a portion extending obliquely from the portion, and a portion extending from the portion along the y direction toward the first surface 21c. part. The extending portion 313e extends from the pad portion 31e toward the first surface 21c. The extending portion 313e is connected to the pad portion 31e and reaches the first surface 21c. The extending portion 313e has a portion extending from the pad portion 31e along the x direction toward the fourth surface 21f, a portion extending obliquely from the portion, and a portion extending from the portion along the y direction toward the first surface 21c. part.
延出部311fは、パッド部31fから第2面21dに向けてy方向に延出している。延出部311fは、パッド部31fに繋がっており、第2面21dに到達している。
The extending portion 311f extends in the y direction from the pad portion 31f toward the second surface 21d. The extending portion 311f is connected to the pad portion 31f and reaches the second surface 21d.
延出部311gは、パッド部31gから第3面21eに向けてx方向に延出している。延出部311gは、パッド部31gに繋がっており、第3面21eに到達している。
The extending portion 311g extends in the x direction from the pad portion 31g toward the third surface 21e. The extending portion 311g is connected to the pad portion 31g and reaches the third surface 21e.
延出部311hは、パッド部31hから第4面21fに向けてx方向に延出している。延出部311hは、パッド部31hに繋がっており、第4面21fに到達している。延出部312hは、パッド部31hから第4面21fに向けて延出している。延出部312hは、パッド部31hに繋がっており、第4面21fに到達している。延出部312hは、パッド部31hからy方向に沿って第1面21c側に延びる部分と、当該部分から斜めに延びる部分と、当該部分からx方向に沿って第4面21fに向けて延びる部分とを有する。
The extending portion 311h extends in the x direction from the pad portion 31h toward the fourth surface 21f. The extending portion 311h is connected to the pad portion 31h and reaches the fourth surface 21f. The extending portion 312h extends from the pad portion 31h toward the fourth surface 21f. The extending portion 312h is connected to the pad portion 31h and reaches the fourth surface 21f. The extending portion 312h has a portion that extends from the pad portion 31h toward the first surface 21c along the y direction, a portion that extends obliquely from the portion, and a portion that extends from the portion along the x direction toward the fourth surface 21f. part.
図36に示すように、導電部3は、第1裏面部32a、第2裏面部32b、第3裏面部32c、第4裏面部32d、第5裏面部32e、第6裏面部32f、第7裏面部32gおよび第8裏面部32hを含む。第1裏面部32a、第2裏面部32b、第3裏面部32c、第4裏面部32d、第5裏面部32e、第6裏面部32f、第7裏面部32gおよび第8裏面部32hは、裏面21b上に配置されている。
As shown in FIG. 36, the conductive portion 3 includes a first back surface portion 32a, a second back surface portion 32b, a third back surface portion 32c, a fourth back surface portion 32d, a fifth back surface portion 32e, a sixth back surface portion 32f, and a seventh back surface portion 32f. It includes a back surface portion 32g and an eighth back surface portion 32h. The first back surface portion 32a, the second back surface portion 32b, the third back surface portion 32c, the fourth back surface portion 32d, the fifth back surface portion 32e, the sixth back surface portion 32f, the seventh back surface portion 32g, and the eighth back surface portion 32h 21b.
第1裏面部32aは、z方向視において第1面21cおよび第3面21eに沿って設けられており、z方向視において第1主面部35aおよび延出部351aと重なる。第2裏面部32bは、z方向視において第2面21dおよび第4面21fに沿って設けられており、z方向視において延出部351bと重なる。第2裏面部32bは、斜辺3201bを有する。斜辺3201bは、x方向およびy方向に対して傾いており、凹部216bとは反対側に位置している。
The first back surface portion 32a is provided along the first surface 21c and the third surface 21e when viewed in the z direction, and overlaps the first main surface portion 35a and the extension portion 351a when viewed in the z direction. The second back surface portion 32b is provided along the second surface 21d and the fourth surface 21f when viewed in the z direction, and overlaps the extending portion 351b when viewed in the z direction. The second back surface portion 32b has an oblique side 3201b. The oblique side 3201b is inclined with respect to the x-direction and the y-direction, and is located on the side opposite to the recess 216b.
第3裏面部32cは、z方向視において第1面21cおよび第4面21fに沿って設けられており、z方向視において第3主面部35cおよび351cと重なる。第4裏面部32dは、z方向視において第2面21dおよび第3面21eに沿って設けられており、z方向視において第4主面部35dおよび延出部351dと重なる。
The third back surface portion 32c is provided along the first surface 21c and the fourth surface 21f when viewed in the z direction, and overlaps the third main surface portions 35c and 351c when viewed in the z direction. The fourth back surface portion 32d is provided along the second surface 21d and the third surface 21e when viewed in the z direction, and overlaps the fourth main surface portion 35d and the extending portion 351d when viewed in the z direction.
第5裏面部32eは、z方向視において第1面21cに沿って設けられており、x方向において第1裏面部32aと第3裏面部32cとの間に位置する。第5裏面部32eは、z方向視においてパッド部31eと重なる。
The fifth back surface portion 32e is provided along the first surface 21c when viewed in the z direction, and positioned between the first back surface portion 32a and the third back surface portion 32c in the x direction. The fifth back surface portion 32e overlaps the pad portion 31e when viewed in the z direction.
第6裏面部32fは、z方向視において第2面21dに沿って設けられており、x方向において第2裏面部32bと第4裏面部32dとの間に位置する。第6裏面部32fは、z方向視においてパッド部31fと重なる。
The sixth back surface portion 32f is provided along the second surface 21d when viewed in the z direction, and positioned between the second back surface portion 32b and the fourth back surface portion 32d in the x direction. The sixth back surface portion 32f overlaps the pad portion 31f when viewed in the z direction.
第7裏面部32gは、z方向視において第3面21eに沿って設けられており、y方向において第1裏面部32aと第4裏面部32dとの間に位置する。第7裏面部32gは、z方向視においてパッド部31gと重なる。
The seventh back surface portion 32g is provided along the third surface 21e when viewed in the z direction, and positioned between the first back surface portion 32a and the fourth back surface portion 32d in the y direction. The seventh back surface portion 32g overlaps the pad portion 31g when viewed in the z direction.
第8裏面部32hは、z方向視において第4面21fに沿って設けられており、y方向において第2裏面部32bと第3裏面部32cとの間に位置する。
The eighth back surface portion 32h is provided along the fourth surface 21f when viewed in the z direction, and positioned between the second back surface portion 32b and the third back surface portion 32c in the y direction.
導電部3は、さらに、延出部321a、延出部321b、延出部321cおよび延出部321dを含む。延出部321a、延出部321b、延出部321cおよび延出部321dは、裏面21b上に配置されている。
The conductive portion 3 further includes an extension portion 321a, an extension portion 321b, an extension portion 321c, and an extension portion 321d. The extending portion 321a, the extending portion 321b, the extending portion 321c, and the extending portion 321d are arranged on the rear surface 21b.
延出部321aは、第1裏面部32aから凹部216aに向かって延びている。延出部321aは、第1裏面部32aに繋がっており、凹部216aに到達している。延出部321bは、第2裏面部32bから凹部216bに向かって延びている。延出部321bは、第2裏面部32bに繋がっており、凹部216bに到達している。延出部321cは、第3裏面部32cから凹部216cに向かって延びている。延出部321cは、第3裏面部32cに繋がっており、凹部216cに到達している。延出部321dは、第4裏面部32dから凹部216dに向かって延びている。延出部321dは、第4裏面部32dに繋がっており、凹部216dに到達している。
The extending portion 321a extends from the first back surface portion 32a toward the recess 216a. The extending portion 321a is connected to the first back surface portion 32a and reaches the recessed portion 216a. The extending portion 321b extends from the second back surface portion 32b toward the recess 216b. The extending portion 321b is connected to the second back surface portion 32b and reaches the recessed portion 216b. The extending portion 321c extends from the third back surface portion 32c toward the recess 216c. The extending portion 321c is connected to the third back surface portion 32c and reaches the recessed portion 216c. The extending portion 321d extends from the fourth back surface portion 32d toward the recess 216d. The extending portion 321d is connected to the fourth back surface portion 32d and reaches the recessed portion 216d.
図36および図42に示す用意、導電部3は、さらに、連絡部331a、連絡部331b、連絡部331c、連絡部331d、連絡部331e、連絡部331f、連絡部331gおよび連絡部331hを含む。
The conductive portion 3 shown in FIGS. 36 and 42 further includes a connecting portion 331a, a connecting portion 331b, a connecting portion 331c, a connecting portion 331d, a connecting portion 331e, a connecting portion 331f, a connecting portion 331g, and a connecting portion 331h.
連絡部331aは、図43に示すように、凹部216a上に配置されており、z方向において主面21aおよび裏面21bに到達している。連絡部331aは、延出部351aおよび延出部321aに繋がっている。連絡部331bは、凹部216b上に配置されており、z方向において主面21aおよび裏面21bに到達している。連絡部331bは、延出部351bおよび延出部321bに繋がっている。連絡部331cは、凹部216c上に配置されており、z方向において主面21aおよび裏面21bに到達している。連絡部331cは、延出部351cおよび延出部321cに繋がっている。連絡部331dは、凹部216d上に配置されており、z方向において主面21aおよび裏面21bに到達している。連絡部331dは、延出部351dおよび延出部321dに繋がっている。
As shown in FIG. 43, the connecting portion 331a is arranged on the concave portion 216a and reaches the main surface 21a and the back surface 21b in the z-direction. The connecting portion 331a is connected to the extending portion 351a and the extending portion 321a. The connecting portion 331b is arranged on the concave portion 216b and reaches the main surface 21a and the back surface 21b in the z-direction. The connecting portion 331b is connected to the extending portion 351b and the extending portion 321b. The communication portion 331c is arranged on the recess 216c and reaches the main surface 21a and the back surface 21b in the z-direction. The connecting portion 331c is connected to the extending portion 351c and the extending portion 321c. The communication portion 331d is arranged on the recess 216d and reaches the main surface 21a and the back surface 21b in the z-direction. The connecting portion 331d is connected to the extending portion 351d and the extending portion 321d.
連絡部331eは、第1層21をz方向に貫通しており、主面21aおよび裏面21bに到達している。連絡部331eは、z方向視においてパッド部31eおよび第5裏面部32eと重なっている。連絡部331eは、パッド部31eおよび第5裏面部32eに繋がっている。
The communication portion 331e penetrates the first layer 21 in the z-direction and reaches the main surface 21a and the back surface 21b. The connecting portion 331e overlaps with the pad portion 31e and the fifth back surface portion 32e when viewed in the z direction. The connecting portion 331e is connected to the pad portion 31e and the fifth back surface portion 32e.
連絡部331fは、第1層21をz方向に貫通しており、主面21aおよび裏面21bに到達している。連絡部331fは、z方向視においてパッド部31fおよび第6裏面部32fと重なっている。連絡部331fは、パッド部31fおよび第6裏面部32fに繋がっている。
The communication portion 331f penetrates the first layer 21 in the z-direction and reaches the main surface 21a and the back surface 21b. The connecting portion 331f overlaps the pad portion 31f and the sixth back surface portion 32f when viewed in the z direction. The connecting portion 331f is connected to the pad portion 31f and the sixth back surface portion 32f.
連絡部331gは、第1層21をz方向に貫通しており、主面21aおよび裏面21bに到達している。連絡部331gは、z方向視においてパッド部31gおよび第7裏面部32gと重なっている。連絡部331gは、パッド部31gおよび第7裏面部32gに繋がっている。
The communication portion 331g penetrates the first layer 21 in the z-direction and reaches the main surface 21a and the back surface 21b. The connecting portion 331g overlaps the pad portion 31g and the seventh back surface portion 32g when viewed in the z direction. The connecting portion 331g is connected to the pad portion 31g and the seventh back surface portion 32g.
連絡部331hは、第1層21をz方向に貫通しており、主面21aおよび裏面21bに到達している。連絡部331hは、z方向視においてパッド部31hおよび第8裏面部32hと重なっている。連絡部331hは、パッド部31hおよび第8裏面部32hに繋がっている。
The communication portion 331h penetrates the first layer 21 in the z-direction and reaches the main surface 21a and the back surface 21b. The connecting portion 331h overlaps with the pad portion 31h and the eighth rear surface portion 32h when viewed in the z direction. The connecting portion 331h is connected to the pad portion 31h and the eighth rear surface portion 32h.
図41に示すように、導電部3は、パッド部36e、パッド部36f、パッド部36gおよびパッド部36hを含む。パッド部36e、パッド部36f、パッド部36gおよびパッド部36hは、主面22a上に配置されている。パッド部36e、パッド部36f、パッド部36gおよびパッド部36hは、たとえば円形状である。
As shown in FIG. 41, the conductive portion 3 includes a pad portion 36e, a pad portion 36f, a pad portion 36g and a pad portion 36h. Pad portion 36e, pad portion 36f, pad portion 36g, and pad portion 36h are arranged on main surface 22a. Pad portion 36e, pad portion 36f, pad portion 36g, and pad portion 36h are circular, for example.
パッド部36eは、第1面22cと第5面22gとの間に配置されている。パッド部36eは、x方向において第2層22の略中央に位置する。パッド部36fは、第2面22dと第6面22hとの間に配置されている。パッド部36fは、x方向において第2層22の略中央に位置する。パッド部36gは、第3面22eと第7面22iとの間に配置されている。パッド部36gは、x方向において第2層22の略中央に位置する。パッド部36hは、第4面22fと第8面22jとの間に配置されている。パッド部36hは、x方向において第2層22の略中央に位置する。
The pad portion 36e is arranged between the first surface 22c and the fifth surface 22g. The pad portion 36e is located substantially in the center of the second layer 22 in the x direction. The pad portion 36f is arranged between the second surface 22d and the sixth surface 22h. The pad portion 36f is located substantially in the center of the second layer 22 in the x direction. The pad portion 36g is arranged between the third surface 22e and the seventh surface 22i. The pad portion 36g is positioned substantially in the center of the second layer 22 in the x direction. The pad portion 36h is arranged between the fourth surface 22f and the eighth surface 22j. The pad portion 36h is positioned substantially in the center of the second layer 22 in the x direction.
導電部3は、さらに、連絡部332e、連絡部332f、連絡部332gおよび連絡部332hを含む。
The conductive portion 3 further includes a communication portion 332e, a communication portion 332f, a communication portion 332g, and a communication portion 332h.
連絡部332eは、第2層22をz方向に貫通しており、パッド部36eに繋がっている。連絡部332fは、第2層22をz方向に貫通しており、パッド部36fに繋がっている。連絡部332gは、第2層22をz方向に貫通しており、パッド部36gに繋がっている。連絡部332hは、第2層22をz方向に貫通しており、パッド部36hに繋がっている。また、連絡部332eは、パッド部31eに接している。連絡部332fは、パッド部31fに接している。連絡部332gは、パッド部31gに繋がっている。連絡部332hは、パッド部31hに繋がっている。
The communication portion 332e penetrates the second layer 22 in the z-direction and is connected to the pad portion 36e. The communication portion 332f penetrates the second layer 22 in the z-direction and is connected to the pad portion 36f. The communication portion 332g penetrates the second layer 22 in the z-direction and is connected to the pad portion 36g. The communication portion 332h penetrates the second layer 22 in the z-direction and is connected to the pad portion 36h. Further, the communication portion 332e is in contact with the pad portion 31e. The communication portion 332f is in contact with the pad portion 31f. The connecting portion 332g is connected to the pad portion 31g. The communication portion 332h is connected to the pad portion 31h.
図40に示すように、導電部3は、パッド部37e、パッド部37f、パッド部37g、パッド部37h、パッド部372e、パッド部372f、パッド部372g、パッド部372h、延出部371e、延出部371f、延出部371gおよび延出部371hを含む。パッド部37e、パッド部37f、パッド部37g、パッド部37h、パッド部372e、パッド部372f、パッド部372g、パッド部372h、延出部371e、延出部371f、延出部371gおよび延出部371hは、主面23a上に配置されている。
As shown in FIG. 40, the conductive portion 3 includes a pad portion 37e, a pad portion 37f, a pad portion 37g, a pad portion 37h, a pad portion 372e, a pad portion 372f, a pad portion 372g, a pad portion 372h, an extension portion 371e, and an extension portion 371e. It includes an extension 371f, an extension 371g and an extension 371h. Pad portion 37e, pad portion 37f, pad portion 37g, pad portion 37h, pad portion 372e, pad portion 372f, pad portion 372g, pad portion 372h, extension portion 371e, extension portion 371f, extension portion 371g and extension portion 371h is arranged on the main surface 23a.
パッド部37eは、第1面23cおよび第4面23fに沿って配置されている。パッド部37eは、第1辺3701eおよび第2辺3702eを有する。第1辺3701eは、第5面23gおよび第8面23j側に位置しており、たとえば凹曲線である。第2辺3702eは、第1面23cおよび第4面23f側に位置しており、例えば凹曲線である。第2辺3702eは、z方向視において凹部236cと対向している。
The pad portion 37e is arranged along the first surface 23c and the fourth surface 23f. Pad portion 37e has a first side 3701e and a second side 3702e. The first side 3701e is located on the side of the fifth surface 23g and the eighth surface 23j, and is, for example, a concave curve. The second side 3702e is located on the side of the first surface 23c and the fourth surface 23f, and is, for example, a concave curve. The second side 3702e faces the concave portion 236c when viewed in the z direction.
パッド部37fは、第2面23dおよび第3面23eに沿って配置されている。パッド部37fは、第1辺3701fおよび第2辺3702fを有する。第1辺3701fは、第7面23iおよび第6面23h側に位置しており、たとえば凹曲線である。第2辺3702fは、第2面23dおよび第3面23e側に位置しており、例えば凹曲線である。第2辺3702fは、z方向視において凹部236dと対向している。
The pad portion 37f is arranged along the second surface 23d and the third surface 23e. The pad portion 37f has a first side 3701f and a second side 3702f. The first side 3701f is located on the seventh surface 23i and sixth surface 23h sides and is, for example, a concave curve. The second side 3702f is located on the side of the second surface 23d and the third surface 23e, and is, for example, a concave curve. The second side 3702f faces the concave portion 236d when viewed in the z direction.
パッド部37gは、第1面23cおよび第3面23eに沿って配置されている。パッド部37gは、第1辺3701gおよび第2辺3702gを有する。第1辺3701gは、第5面23gおよび第7面23i側に位置しており、たとえば凹曲線である。第2辺3702gは、第1面23cおよび第3面23e側に位置しており、例えば凹曲線である。第2辺3702gは、z方向視において凹部236aと対向している。
The pad portion 37g is arranged along the first surface 23c and the third surface 23e. Pad portion 37g has a first side 3701g and a second side 3702g. The first side 3701g is located on the side of the fifth surface 23g and the seventh surface 23i, and is, for example, a concave curve. The second side 3702g is located on the side of the first surface 23c and the third surface 23e and is, for example, a concave curve. The second side 3702g faces the recess 236a when viewed in the z direction.
パッド部37hは、第2面23dおよび第4面23fに沿って配置されている。パッド部37hは、第1辺3701hおよび第2辺3702hを有する。第1辺3701hは、第6面23hおよび第8面23j側に位置しており、たとえば凹曲線である。第2辺3702hは、第2面23dおよび第4面23f側に位置しており、例えば凹曲線である。第2辺3702hは、z方向視において凹部236bと対向している。
The pad portion 37h is arranged along the second surface 23d and the fourth surface 23f. The pad portion 37h has a first side 3701h and a second side 3702h. The first side 3701h is located on the side of the sixth surface 23h and the eighth surface 23j, and is, for example, a concave curve. The second side 3702h is located on the side of the second surface 23d and the fourth surface 23f, and is, for example, a concave curve. The second side 3702h faces the recess 236b when viewed in the z direction.
パッド部372eは、第5面23gに接しており、y方向において第1面23cに向かって延びている。パッド部372eは、たとえば矩形状である。パッド部372eは、x方向において第3層23の略中央に位置する。
The pad portion 372e is in contact with the fifth surface 23g and extends toward the first surface 23c in the y direction. The pad portion 372e has, for example, a rectangular shape. The pad portion 372e is located substantially in the center of the third layer 23 in the x direction.
パッド部372fは、第4面23fに接しており、y方向において第2面23dに向かって延びている。パッド部372fは、たとえば矩形状である。パッド部372fは、x方向において第3層23の略中央に位置する。
The pad portion 372f is in contact with the fourth surface 23f and extends toward the second surface 23d in the y direction. The pad portion 372f has, for example, a rectangular shape. The pad portion 372f is positioned substantially in the center of the third layer 23 in the x direction.
パッド部372gは、第7面23iに接しており、x方向において第3面23eに向かって延びている。パッド部372gは、たとえば矩形状である。パッド部372gは、y方向において第3層23の略中央に位置する。
The pad portion 372g is in contact with the seventh surface 23i and extends toward the third surface 23e in the x direction. The pad portion 372g has, for example, a rectangular shape. The pad portion 372g is positioned substantially in the center of the third layer 23 in the y direction.
パッド部372hは、第8面23jに接しており、x方向において第4面23fに向かって延びている。パッド部372hは、たとえば矩形状である。パッド部372hは、y方向において第3層23の略中央に位置する。
The pad portion 372h is in contact with the eighth surface 23j and extends toward the fourth surface 23f in the x direction. The pad portion 372h has, for example, a rectangular shape. The pad portion 372h is located substantially in the center of the third layer 23 in the y direction.
延出部371eは、パッド部37eとパッド部372eとを繋いでいる。延出部371eは、x方向に延びる帯状である。
The extending portion 371e connects the pad portion 37e and the pad portion 372e. The extending portion 371e has a strip shape extending in the x direction.
延出部371fは、パッド部37fとパッド部372fとを繋いでいる。延出部371fは、x方向に延びる帯状である。
The extending portion 371f connects the pad portion 37f and the pad portion 372f. The extending portion 371f has a strip shape extending in the x direction.
延出部371gは、パッド部37gとパッド部372gとを繋いでいる。延出部371gは、y方向に延びる帯状である。
The extending portion 371g connects the pad portion 37g and the pad portion 372g. The extending portion 371g has a strip shape extending in the y direction.
延出部371hは、パッド部37hとパッド部372hとを繋いでいる。延出部371hは、y方向に延びる帯状である。
The extending portion 371h connects the pad portion 37h and the pad portion 372h. The extending portion 371h has a strip shape extending in the y direction.
導電部3は、さらに、連絡部333e、連絡部333f、連絡部333gおよび連絡部333hを含む。
The conductive portion 3 further includes a communication portion 333e, a communication portion 333f, a communication portion 333g, and a communication portion 333h.
連絡部333eは、第3層23をz方向に貫通している。連絡部333eは、z方向視においてパッド部372eと重なっており、パッド部372eと繋がっている。連絡部333eは、パッド部36eと接している。
The communication portion 333e penetrates the third layer 23 in the z direction. The communication portion 333e overlaps with the pad portion 372e when viewed in the z direction, and is connected to the pad portion 372e. The communication portion 333e is in contact with the pad portion 36e.
連絡部333fは、第3層23をz方向に貫通している。連絡部333fは、z方向視においてパッド部372fと重なっており、パッド部372fと繋がっている。連絡部333fは、パッド部36fと接している。
The communication portion 333f penetrates the third layer 23 in the z direction. The communication portion 333f overlaps the pad portion 372f when viewed in the z-direction, and is connected to the pad portion 372f. The communication portion 333f is in contact with the pad portion 36f.
連絡部333gは、第3層23をz方向に貫通している。連絡部333gは、z方向視においてパッド部372gと重なっており、パッド部372gと繋がっている。連絡部333gは、パッド部36gと接している。
The communication portion 333g penetrates the third layer 23 in the z direction. The communication portion 333g overlaps with the pad portion 372g when viewed in the z direction, and is connected to the pad portion 372g. The communication portion 333g is in contact with the pad portion 36g.
連絡部333hは、第3層23をz方向に貫通している。連絡部333hは、z方向視においてパッド部372hと重なっており、パッド部372hと繋がっている。連絡部333hは、パッド部36hと接している。
The communication portion 333h penetrates the third layer 23 in the z direction. The communication portion 333h overlaps with the pad portion 372h when viewed in the z direction, and is connected to the pad portion 372h. The contact portion 333h is in contact with the pad portion 36h.
図39に示すように、導電部3は、パッド部38e、パッド部38f、パッド部38g、パッド部38h、パッド部382e、パッド部382f、パッド部382g、パッド部382h、延出部381e、延出部381f、延出部381gおよび延出部381hを含む。パッド部38e、パッド部38f、パッド部38g、パッド部38h、パッド部382e、パッド部382f、パッド部382g、パッド部382h、延出部381e、延出部381f、延出部381gおよび延出部381hは、主面24a上に配置されている。
As shown in FIG. 39, the conductive portion 3 includes a pad portion 38e, a pad portion 38f, a pad portion 38g, a pad portion 38h, a pad portion 382e, a pad portion 382f, a pad portion 382g, a pad portion 382h, an extension portion 381e, and an extension portion 381e. It includes an extension 381f, an extension 381g and an extension 381h. Pad portion 38e, pad portion 38f, pad portion 38g, pad portion 38h, pad portion 382e, pad portion 382f, pad portion 382g, pad portion 382h, extension portion 381e, extension portion 381f, extension portion 381g and extension portion 381h is arranged on the main surface 24a.
パッド部38eは、第1面24cおよび第4面24fに沿って配置されている。パッド部38eは、第1辺3801eおよび第2辺3802eを有する。第1辺3801eは、第5面24gおよび第8面24j側に位置しており、たとえば凹曲線である。第2辺3802eは、第1面24cおよび第4面24f側に位置しており、例えば凹曲線である。第2辺3802eは、z方向視において凹部246cと対向している。
The pad portion 38e is arranged along the first surface 24c and the fourth surface 24f. Pad portion 38e has a first side 3801e and a second side 3802e. The first side 3801e is located on the side of the fifth surface 24g and the eighth surface 24j, and is, for example, a concave curve. The second side 3802e is located on the side of the first surface 24c and the fourth surface 24f, and is, for example, a concave curve. The second side 3802e faces the recess 246c when viewed in the z direction.
パッド部38fは、第2面24dおよび第3面24eに沿って配置されている。パッド部38fは、第1辺3801fおよび第2辺3802fを有する。第1辺3801fは、第7面24iおよび第6面24h側に位置しており、たとえば凹曲線である。第2辺3802fは、第2面24dおよび第3面24e側に位置しており、例えば凹曲線である。第2辺3802fは、z方向視において凹部246dと対向している。
The pad portion 38f is arranged along the second surface 24d and the third surface 24e. The pad portion 38f has a first side 3801f and a second side 3802f. The first side 3801f is located on the seventh surface 24i and sixth surface 24h sides, and is, for example, a concave curve. The second side 3802f is located on the side of the second surface 24d and the third surface 24e, and is, for example, a concave curve. The second side 3802f faces the concave portion 246d when viewed in the z direction.
パッド部38gは、第1面24cおよび第3面24eに沿って配置されている。パッド部38gは、第1辺3801gおよび第2辺3802gを有する。第1辺3801gは、第5面24gおよび第7面24i側に位置しており、たとえば凹曲線である。第2辺3802gは、第1面24cおよび第3面24e側に位置しており、例えば凹曲線である。第2辺3802gは、z方向視において凹部246aと対向している。
The pad portion 38g is arranged along the first surface 24c and the third surface 24e. The pad portion 38g has a first side 3801g and a second side 3802g. The first side 3801g is located on the side of the fifth surface 24g and the seventh surface 24i, and is, for example, a concave curve. The second side 3802g is located on the side of the first surface 24c and the third surface 24e, and is, for example, a concave curve. The second side 3802g faces the concave portion 246a when viewed in the z direction.
パッド部38hは、第2面24dおよび第4面24fに沿って配置されている。パッド部38hは、第1辺3801hおよび第2辺3802hを有する。第1辺3801hは、第6面24hおよび第8面24j側に位置しており、たとえば凹曲線である。第2辺3802hは、第2面24dおよび第4面24f側に位置しており、例えば凹曲線である。第2辺3802hは、z方向視において凹部246bと対向している。
The pad portion 38h is arranged along the second surface 24d and the fourth surface 24f. The pad portion 38h has a first side 3801h and a second side 3802h. The first side 3801h is located on the side of the sixth surface 24h and the eighth surface 24j, and is, for example, a concave curve. The second side 3802h is located on the side of the second surface 24d and the fourth surface 24f, and is, for example, a concave curve. The second side 3802h faces the concave portion 246b when viewed in the z direction.
パッド部382eは、第5面24gおよび第1面24cに接している。パッド部382eは、たとえば一部が切り欠かれた矩形状である。パッド部382eは、x方向において第4層24の略中央に位置する。
The pad portion 382e is in contact with the fifth surface 24g and the first surface 24c. The pad portion 382e has, for example, a partially cut-out rectangular shape. The pad portion 382e is located substantially in the center of the fourth layer 24 in the x direction.
パッド部382fは、第4面24fおよび第8面24jに接している。パッド部382fは、たとえば矩形状である。パッド部382fは、x方向において第4層24の略中央に位置する。
The pad portion 382f is in contact with the fourth surface 24f and the eighth surface 24j. The pad portion 382f has, for example, a rectangular shape. The pad portion 382f is located substantially in the center of the fourth layer 24 in the x direction.
パッド部382gは、第7面24iおよび第3面24eに接している。パッド部382gは、たとえば矩形状である。パッド部382gは、y方向において第4層24の略中央に位置する。
The pad portion 382g is in contact with the seventh surface 24i and the third surface 24e. The pad portion 382g has, for example, a rectangular shape. The pad portion 382g is located substantially in the center of the fourth layer 24 in the y direction.
パッド部382hは、第8面24jおよび第4面24fに接している。パッド部382hは、たとえば矩形状である。パッド部382hは、y方向において第4層24の略中央に位置する。
The pad portion 382h is in contact with the eighth surface 24j and the fourth surface 24f. The pad portion 382h has, for example, a rectangular shape. The pad portion 382h is positioned substantially in the center of the fourth layer 24 in the y direction.
延出部381eは、パッド部38eとパッド部382eとを繋いでいる。延出部381eは、x方向に延びる帯状である。
The extending portion 381e connects the pad portion 38e and the pad portion 382e. The extending portion 381e has a strip shape extending in the x direction.
延出部381fは、パッド部38fとパッド部382fとを繋いでいる。延出部381fは、x方向に延びる帯状である。
The extending portion 381f connects the pad portion 38f and the pad portion 382f. The extending portion 381f has a strip shape extending in the x direction.
延出部381gは、パッド部38gとパッド部382gとを繋いでいる。延出部381gは、y方向に延びる帯状である。
The extending portion 381g connects the pad portion 38g and the pad portion 382g. The extending portion 381g has a strip shape extending in the y direction.
延出部381hは、パッド部38hとパッド部382hとを繋いでいる。延出部381hは、y方向に延びる帯状である。
The extending portion 381h connects the pad portion 38h and the pad portion 382h. The extending portion 381h has a strip shape extending in the y direction.
導電部3は、さらに、連絡部333e、連絡部333f、連絡部333gおよび連絡部333hを含む。
The conductive portion 3 further includes a communication portion 333e, a communication portion 333f, a communication portion 333g, and a communication portion 333h.
連絡部334eは、第3層23をz方向に貫通している。連絡部334eは、z方向視においてパッド部38eと重なっており、パッド部38eと繋がっている。連絡部334eは、パッド部37eと接している。
The communication portion 334e penetrates the third layer 23 in the z direction. The communication portion 334e overlaps with the pad portion 38e when viewed in the z direction, and is connected to the pad portion 38e. The contact portion 334e is in contact with the pad portion 37e.
連絡部334fは、第3層23をz方向に貫通している。連絡部334fは、z方向視においてパッド部38fと重なっており、パッド部38fと繋がっている。連絡部334fは、パッド部37fと接している。
The communication portion 334f penetrates the third layer 23 in the z direction. The communication portion 334f overlaps with the pad portion 38f when viewed in the z direction, and is connected to the pad portion 38f. The communication portion 334f is in contact with the pad portion 37f.
連絡部334gは、第3層23をz方向に貫通している。連絡部334gは、z方向視においてパッド部38gと重なっており、パッド部38gと繋がっている。連絡部334gは、パッド部37gと接している。
The communication portion 334g penetrates the third layer 23 in the z direction. The communication portion 334g overlaps with the pad portion 38g when viewed in the z direction, and is connected to the pad portion 38g. The communication portion 334g is in contact with the pad portion 37g.
連絡部334hは、第3層23をz方向に貫通している。連絡部334hは、z方向視においてパッド部38hと重なっており、パッド部38hと繋がっている。連絡部334hは、パッド部37hと接している。
The communication portion 334h penetrates the third layer 23 in the z direction. The connecting portion 334h overlaps with the pad portion 38h when viewed in the z direction, and is connected to the pad portion 38h. The contact portion 334h is in contact with the pad portion 37h.
本実施形態の支持体1においては、第1主面部35aと第1裏面部32aとが、延出部351a、連絡部331aおよび延出部321aを介して導通している。第2主面部35bと第2裏面部32bとが、延出部351b、連絡部331bおよび延出部321bを介して導通している。第3主面部35cと第3裏面部32cとが、延出部351c、連絡部331cおよび延出部321cを介して導通している。第4主面部35dと第4裏面部32dとが、延出部351d、連絡部331dおよび延出部321dを介して導通している。
In the support 1 of the present embodiment, the first main surface portion 35a and the first back surface portion 32a are electrically connected through the extending portion 351a, the connecting portion 331a, and the extending portion 321a. The second main surface portion 35b and the second back surface portion 32b are electrically connected through the extension portion 351b, the communication portion 331b, and the extension portion 321b. The third main surface portion 35c and the third back surface portion 32c are electrically connected through the extension portion 351c, the communication portion 331c, and the extension portion 321c. The fourth main surface portion 35d and the fourth back surface portion 32d are electrically connected via the extension portion 351d, the connection portion 331d and the extension portion 321d.
また、本実施形態の支持体1においては、パッド部382eと第5裏面部32eとが、主面部318e、パッド部38e、連絡部334e、パッド部37e、延出部371e、パッド部372e、連絡部333e、パッド部36e、連絡部332e、パッド部31eおよび連絡部331eを介して導通している。パッド部382fと第6裏面部32fとが、主面部318f、パッド部38f、連絡部334f、パッド部37f、延出部371f、パッド部372f、連絡部333f、パッド部36f、連絡部332f、パッド部31fおよび連絡部331fを介して導通している。パッド部382gと第7裏面部32gとが、主面部318g、パッド部38g、連絡部334g、パッド部37g、延出部371g、パッド部372g、連絡部333g、パッド部36g、連絡部332g、パッド部31gおよび連絡部331gを介して導通している。パッド部382hと第8裏面部32hとが、主面部318h、パッド部38h、連絡部334h、パッド部37h、延出部371h、パッド部372h、連絡部333h、パッド部36h、連絡部332h、パッド部31hおよび連絡部331hを介して導通している。
Further, in the support 1 of the present embodiment, the pad portion 382e and the fifth back surface portion 32e are composed of the main surface portion 318e, the pad portion 38e, the connection portion 334e, the pad portion 37e, the extension portion 371e, the pad portion 372e, the connection portion 372e, and the connection portion 334e. They are electrically connected through the portion 333e, the pad portion 36e, the connecting portion 332e, the pad portion 31e, and the connecting portion 331e. The pad portion 382f and the sixth back surface portion 32f are composed of the main surface portion 318f, the pad portion 38f, the connecting portion 334f, the pad portion 37f, the extending portion 371f, the pad portion 372f, the connecting portion 333f, the pad portion 36f, the connecting portion 332f, and the pad. Conduction is established via the portion 31f and the communication portion 331f. The pad portion 382g and the seventh back surface portion 32g are composed of a main surface portion 318g, a pad portion 38g, a connecting portion 334g, a pad portion 37g, an extending portion 371g, a pad portion 372g, a connecting portion 333g, a pad portion 36g, a connecting portion 332g, and a pad. It is conducting through the portion 31g and the connecting portion 331g. The pad portion 382h and the eighth rear surface portion 32h are composed of the main surface portion 318h, the pad portion 38h, the connecting portion 334h, the pad portion 37h, the extending portion 371h, the pad portion 372h, the connecting portion 333h, the pad portion 36h, the connecting portion 332h, and the pad. It is conducting through the portion 31h and the connecting portion 331h.
カバー5は、図35および図37に示すように、第3層23の主面23aに支持されており、z方向視において第5面24g、第6面24h、第7面24iおよび第8面24jに囲まれている。本実施形態のカバー5は、カバー5の第1層51の主面51aに第3層53が形成されており、裏面51bに第2層52が形成されている。図示された例においては、裏面51b(第2層52)が、たとえば接合材57によって主面23aに接合されている。接合材57を複数の点状に配置することにより、接合材57が設けられていない箇所において、カバー5と第3層23との間に隙間が生じる。この隙間は、上述した通気部6と同等の機能を果たしうる。このため、本例においては、支持体1には、通気部6は設けられていなくてもよい。
As shown in FIGS. 35 and 37, the cover 5 is supported on the main surface 23a of the third layer 23, and has a fifth surface 24g, a sixth surface 24h, a seventh surface 24i and an eighth surface when viewed in the z direction. Surrounded by 24j. In the cover 5 of this embodiment, the third layer 53 is formed on the main surface 51a of the first layer 51 of the cover 5, and the second layer 52 is formed on the back surface 51b. In the illustrated example, the back surface 51b (second layer 52) is joined to the main surface 23a by a joining material 57, for example. By arranging the bonding material 57 in a plurality of points, gaps are generated between the cover 5 and the third layer 23 at locations where the bonding material 57 is not provided. This gap can perform the same function as the ventilation section 6 described above. Therefore, in this example, the support 1 may not be provided with the vent 6 .
カバー5の第3層53とパッド部382eとは、導電性接合材59を介して導通している。第3層53とパッド部382fとは、導電性接合材59を介して導通している。第3層53とパッド部382gとは、導電性接合材59を介して導通している。第3層53とパッド部382hとは、導電性接合材59を介して導通している。
The third layer 53 of the cover 5 and the pad portion 382 e are electrically connected through the conductive bonding material 59 . The third layer 53 and the pad portion 382f are electrically connected through the conductive bonding material 59. As shown in FIG. The third layer 53 and the pad portion 382g are electrically connected through the conductive bonding material 59. As shown in FIG. The third layer 53 and the pad portion 382h are electrically connected through the conductive bonding material 59. As shown in FIG.
本実施形態によっても、カバー5の損傷に起因した半導体発光素子4からの光を直接視認することを抑制することができる。
According to this embodiment as well, it is possible to prevent the light from the semiconductor light emitting element 4 from being directly viewed due to the damage of the cover 5 .
<第4実施形態 第1変形例>
図44~図46は、半導体発光装置A4の第1変形例を示している。本変形例の半導体発光装置A41は、主に、支持体1の構成と、カバー5および導電部3の導通形態とが、上述した半導体発光装置A4と異なっている。
<Fourth Embodiment First Modification>
44 to 46 show a first modification of the semiconductor light emitting device A4. The semiconductor light-emitting device A41 of this modified example differs from the above-described semiconductor light-emitting device A4 mainly in the configuration of the support 1 and the conduction mode of the cover 5 and the conductive portion 3 .
図44は、半導体発光装置A41を示す要部平面図である。図45は、図44のXLV-XLV線に沿う断面図である。図46は、半導体発光装置A41の基材2を示す平面図である。
FIG. 44 is a fragmentary plan view showing the semiconductor light emitting device A41. 45 is a cross-sectional view along the XLV-XLV line in FIG. 44. FIG. FIG. 46 is a plan view showing the substrate 2 of the semiconductor light emitting device A41.
図44に示すように、半導体発光装置A41においては、第4層24には、導電部3が設けられていない。また、図45に示すように、第1層51の主面51aに第2層52が設けられており、裏面51bに第3層53が設けられている。第3層53は、導電性接合材59を介して、パッド部372e、パッド部372f、パッド部372gおよびパッド部372hと導通している。なお、導電性接合材59としてたとえばAg等の金属を含むペーストまたははんだ等の等方性導電材料を用いる場合、パッド部372e、パッド部372f、パッド部372gおよびパッド部372hに接合された59をそれぞれ離間させる。これらの導電性接合材59の間においては、カバー5と主面23aとの間に隙間が生じうる。この隙間は、上述した通気部6と同等の機能を果たしうる。このため、本例においては、支持体1には、通気部6は設けられていなくてもよい。パッド部372e、パッド部372f、パッド部372gおよびパッド部372hと、第5裏面部32e、第6裏面部32f、第7裏面部32gおよび第8裏面部32hとのそれぞれの導通経路は、たとえば半導体発光装置A4と同様である。
As shown in FIG. 44, in the semiconductor light emitting device A41, the conductive portion 3 is not provided in the fourth layer 24. As shown in FIG. Further, as shown in FIG. 45, the second layer 52 is provided on the main surface 51a of the first layer 51, and the third layer 53 is provided on the back surface 51b. The third layer 53 is electrically connected to the pad portion 372e, the pad portion 372f, the pad portion 372g, and the pad portion 372h through the conductive bonding material 59. As shown in FIG. When an isotropic conductive material such as a paste containing a metal such as Ag or solder is used as the conductive bonding material 59, the 59 bonded to the pad portions 372e, 372f, 372g and 372h is separate from each other. Between these conductive bonding materials 59, gaps may occur between the cover 5 and the main surface 23a. This gap can perform the same function as the ventilation section 6 described above. Therefore, in this example, the support 1 may not be provided with the vent 6 . Conductive paths between the pad portion 372e, the pad portion 372f, the pad portion 372g and the pad portion 372h and the fifth rear surface portion 32e, the sixth rear surface portion 32f, the seventh rear surface portion 32g and the eighth rear surface portion 32h are made of, for example, a semiconductor It is similar to the light emitting device A4.
本変形例によっても、カバー5の損傷に起因した半導体発光素子4からの光を直接視認することを抑制することができる。
According to this modified example, it is also possible to suppress direct viewing of the light from the semiconductor light emitting element 4 caused by the damage of the cover 5 .
<第4実施形態 第2変形例>
図47は、半導体発光装置A4の第2変形例の第1層21を示している。本例においては、導電部3が複数の連絡部330aを含んでいる。複数の連絡部330aは、各々が第1層21をz方向に貫通している。複数の連絡部330aは、z方向視において第1主面部35aおよび第1裏面部32aの双方に重なっており、双方に繋がっている。
<Fourth Embodiment Second Modification>
FIG. 47 shows the first layer 21 of the second modification of the semiconductor light emitting device A4. In this example, the conductive portion 3 includes a plurality of connecting portions 330a. Each of the plurality of communication portions 330a penetrates the first layer 21 in the z-direction. The plurality of connecting portions 330a overlap and are connected to both the first main surface portion 35a and the first back surface portion 32a when viewed in the z direction.
本変形例によっても、カバー5の損傷に起因した半導体発光素子4からの光を直接視認することを抑制することができる。また、複数の連絡部330aを設けることにより、第1主面部35aに搭載される半導体発光素子4への導通経路の低抵抗化を図ることができる。また、半導体発光素子4から発生した熱を連絡部330aを介して第1裏面部32aへとよりスムーズに伝達することが可能であり、放熱を促進することができる。
According to this modified example, it is also possible to suppress direct viewing of the light from the semiconductor light emitting element 4 caused by the damage of the cover 5 . Further, by providing a plurality of connecting portions 330a, it is possible to reduce the resistance of the conduction path to the semiconductor light emitting element 4 mounted on the first main surface portion 35a. In addition, the heat generated from the semiconductor light emitting element 4 can be more smoothly transmitted to the first back surface portion 32a through the connecting portion 330a, and heat dissipation can be promoted.
<第5実施形態>
図48~図50は、本開示の第5実施形態に係る半導体発光装置を示している。本実施形態の半導体発光装置A5は、主に、基材2および半導体発光素子4の構成が上述した実施形態と異なっている。
<Fifth Embodiment>
48 to 50 show a semiconductor light emitting device according to a fifth embodiment of the present disclosure. The semiconductor light-emitting device A5 of this embodiment differs from the above-described embodiments mainly in the configurations of the substrate 2 and the semiconductor light-emitting element 4 .
図48は、半導体発光装置A5を示す要部平面図である。図49は、図48のXLIX-XLIX線に沿う断面図である。図50は、図48のL-L線に沿う断面図である。
FIG. 48 is a fragmentary plan view showing the semiconductor light emitting device A5. 49 is a cross-sectional view along line XLIX-XLIX in FIG. 48. FIG. 50 is a cross-sectional view along line LL in FIG. 48. FIG.
本実施形態の半導体発光素子4は、x方向に光を出射する。このような半導体発光素子4は、たとえば半導体レーザ素子である。また、半導体発光素子4は、サブマウント基板45に搭載されている。サブマウント基板45は、たとえば、たとえばAl2O3やAlN等のセラミックスからなるものが代表例として挙げられる。
The semiconductor light emitting device 4 of this embodiment emits light in the x direction. Such a semiconductor light emitting device 4 is, for example, a semiconductor laser device. Also, the semiconductor light emitting device 4 is mounted on a submount substrate 45 . A representative example of the submount substrate 45 is, for example, those made of ceramics such as Al 2 O 3 and AlN.
支持体1は、たとえばMID(Molded Interconnect Device)によって構成されている。この場合、基材2は、絶縁性の樹脂からなる。導電部3は、基材2上に形成された金属膜からなる。
The support 1 is composed of, for example, an MID (Molded Interconnect Device). In this case, the substrate 2 is made of insulating resin. The conductive portion 3 is made of a metal film formed on the base material 2 .
本実施形態の基材2は、主面2a、裏面2b、第1面2c、第2面2d、第3面2e、第4面2f、第5面2g、第6面2h、第7面2i、第8面2jおよび第9面2kを有する。
The substrate 2 of the present embodiment has a main surface 2a, a back surface 2b, a first surface 2c, a second surface 2d, a third surface 2e, a fourth surface 2f, a fifth surface 2g, a sixth surface 2h, and a seventh surface 2i. , an eighth face 2j and a ninth face 2k.
主面2aおよび裏面2bは、z方向において互いに反対側を向く。本実施形態の主面2aは、本開示の「第1主面」の一例に相当する。第9面2kは、z方向において主面2aと同じ側を向いている。第9面2kは、z方向において主面2aよりも裏面2bから離間している。本実施形態の第9面2kは、本開示の「第2主面」の一例に相当する。
The main surface 2a and the back surface 2b face opposite sides in the z-direction. The main surface 2a of the present embodiment corresponds to an example of the "first main surface" of the present disclosure. The ninth surface 2k faces the same side as the main surface 2a in the z direction. The ninth surface 2k is further away from the back surface 2b than the main surface 2a in the z direction. The ninth surface 2k of the present embodiment corresponds to an example of the "second main surface" of the present disclosure.
第1面2cおよび第2面2dは、y方向において互いに反対側を向いている。第1面2cは、z方向において第9面2kおよび裏面2bの間に位置しており、図示された例においては、第9面2kおよび裏面2bに繋がっている。第2面2dは、z方向において第9面2kおよび裏面2bの間に位置しており、図示された例においては、第9面2kおよび裏面2bに繋がっている。
The first surface 2c and the second surface 2d face opposite sides in the y direction. The first surface 2c is located between the ninth surface 2k and the back surface 2b in the z-direction, and is connected to the ninth surface 2k and the back surface 2b in the illustrated example. The second surface 2d is located between the ninth surface 2k and the back surface 2b in the z-direction, and is connected to the ninth surface 2k and the back surface 2b in the illustrated example.
第3面2eおよび第4面2fは、x方向において互いに反対側を向いている。第3面2eは、z方向において第9面2kおよび裏面2bの間に位置しており、図示された例においては、第9面2kおよび裏面2bに繋がっている。第4面2fは、z方向において第9面2kおよび裏面2bの間に位置しており、図示された例においては、第9面2kおよび裏面2bに繋がっている。
The third surface 2e and the fourth surface 2f face opposite sides in the x direction. The third surface 2e is located between the ninth surface 2k and the back surface 2b in the z-direction, and is connected to the ninth surface 2k and the back surface 2b in the illustrated example. The fourth surface 2f is located between the ninth surface 2k and the back surface 2b in the z-direction, and is connected to the ninth surface 2k and the back surface 2b in the illustrated example.
第5面2gおよび第6面2hは、y方向において第1面2cおよび第2面2dの間に位置する。第5面2gおよび第6面2hは、y方向において互いに反対側を向いている。第5面2gは、第2面2dと同じ側を向いている。第6面2hは、第1面2cと同じ側を向いている。第5面2gは、z方向において第9面2kおよび主面2aの間に位置しており、図示された例においては、第9面2kおよび主面2aに繋がっている。第6面2hは、z方向において第9面2kおよび主面2aの間に位置しており、図示された例においては、第9面2kおよび主面2aに繋がっている。
The fifth surface 2g and the sixth surface 2h are positioned between the first surface 2c and the second surface 2d in the y direction. The fifth surface 2g and the sixth surface 2h face opposite sides in the y direction. The fifth surface 2g faces the same side as the second surface 2d. The sixth surface 2h faces the same side as the first surface 2c. The fifth surface 2g is located between the ninth surface 2k and the principal surface 2a in the z-direction, and is connected to the ninth surface 2k and the principal surface 2a in the illustrated example. The sixth surface 2h is located between the ninth surface 2k and the principal surface 2a in the z-direction, and is connected to the ninth surface 2k and the principal surface 2a in the illustrated example.
第7面2iおよび第8面2jは、x方向において第3面2eおよび第4面2fの間に位置する。第7面2iおよび第8面2jは、x方向において互いに反対側を向いている。第7面2iは、第4面2fと同じ側を向いている。第8面2jは、第3面2eと同じ側を向いている。第7面2iは、z方向において第9面2kおよび主面2aの間に位置しており、図示された例においては、第9面2kおよび主面2aに繋がっている。第8面2jは、z方向において第9面2kおよび主面2aの間に位置しており、図示された例においては、第9面2kおよび主面2aに繋がっている。第7面2iは、z方向に対して傾いている。第7面2iがz方向となす角度は、たとえば30°~60°であり、より具体的には45°程度である。
The seventh surface 2i and the eighth surface 2j are located between the third surface 2e and the fourth surface 2f in the x direction. The seventh surface 2i and the eighth surface 2j face opposite sides in the x direction. The seventh surface 2i faces the same side as the fourth surface 2f. The eighth surface 2j faces the same side as the third surface 2e. The seventh surface 2i is located between the ninth surface 2k and the main surface 2a in the z-direction, and is connected to the ninth surface 2k and the main surface 2a in the illustrated example. The eighth surface 2j is located between the ninth surface 2k and the principal surface 2a in the z-direction, and in the illustrated example is connected to the ninth surface 2k and the principal surface 2a. The seventh surface 2i is inclined with respect to the z direction. The angle formed by the seventh surface 2i with the z-direction is, for example, 30° to 60°, more specifically about 45°.
導電部3は、基材2の表面に形成されており、たとえばCu,Ni,Au等の無電解めっき層からなる。本実施形態の導電部3は、主面部31、裏面部32、連絡部33、第7面部34iおよび第8面部34jを含む。
The conductive portion 3 is formed on the surface of the base material 2 and is made of, for example, an electroless plated layer of Cu, Ni, Au or the like. The conductive portion 3 of the present embodiment includes a main surface portion 31, a back surface portion 32, a connecting portion 33, a seventh surface portion 34i and an eighth surface portion 34j.
主面部31は、第1主面部31aおよび第2主面部31bを含む第1主面部31aおよび第2主面部31bは、主面2a上に配置されている。第1主面部31aは、第7面2iに接している。第2主面部31bは、第8面2jに接している。
The main surface portion 31 includes a first main surface portion 31a and a second main surface portion 31b. The first main surface portion 31a and the second main surface portion 31b are arranged on the main surface 2a. The first main surface portion 31a is in contact with the seventh surface 2i. The second main surface portion 31b is in contact with the eighth surface 2j.
裏面部32は、第1裏面部32a、第2裏面部32b、第3裏面部32cおよび第4裏面部32dを含み、裏面2b上に配置されている。第1裏面部32aは、第3面2eに接している。第2裏面部32bは、第4面2fに接している。第3裏面部32cは、第1面2cに接している。第4裏面部32dは、第2面2dに接している。
The back surface portion 32 includes a first back surface portion 32a, a second back surface portion 32b, a third back surface portion 32c, and a fourth back surface portion 32d, and is arranged on the back surface 2b. The first back surface portion 32a is in contact with the third surface 2e. The second back surface portion 32b is in contact with the fourth surface 2f. The third back surface portion 32c is in contact with the first surface 2c. The fourth back surface portion 32d is in contact with the second surface 2d.
連絡部33は、第13連絡部33m、第14連絡部33n、第15連絡部33o、第16連絡部33p、第17連絡部33q、第18連絡部33r、第19連絡部33sおよび第20連絡部33tを含む。
The communication section 33 includes a 13th communication section 33m, a 14th communication section 33n, a 15th communication section 33o, a 16th communication section 33p, a 17th communication section 33q, an 18th communication section 33r, a 19th communication section 33s and a 20th communication section. Includes part 33t.
第13連絡部33m、第14連絡部33n、第15連絡部33oおよび第16連絡部33pは、第9面2k上に配置されている。第13連絡部33mは、第1面2cおよび第5面2gに接している。第14連絡部33nは、第2面2dおよび第6面2hに接している。第15連絡部33oは、第7面2iと第3面2eとに接している。第16連絡部33pは、第4面2fおよび第8面2jに接している。
The thirteenth communication portion 33m, the fourteenth communication portion 33n, the fifteenth communication portion 33o and the sixteenth communication portion 33p are arranged on the ninth surface 2k. The thirteenth communication portion 33m is in contact with the first surface 2c and the fifth surface 2g. The fourteenth communication portion 33n is in contact with the second surface 2d and the sixth surface 2h. The fifteenth communication portion 33o is in contact with the seventh surface 2i and the third surface 2e. The sixteenth connecting portion 33p is in contact with the fourth surface 2f and the eighth surface 2j.
第17連絡部33qは、第1面2c上に配置されており、第13連絡部33mと第3裏面部32cとに繋がっている。第18連絡部33rは、第2面2d上に配置されており、第14連絡部33nと第4裏面部32dとに繋がっている。
The seventeenth communication portion 33q is arranged on the first surface 2c and is connected to the thirteenth communication portion 33m and the third rear surface portion 32c. The eighteenth communication portion 33r is arranged on the second surface 2d and is connected to the fourteenth communication portion 33n and the fourth rear surface portion 32d.
第19連絡部33sは、第3面2e上に配置されており、第15連絡部33oと第1裏面部32aとに繋がっている。第20連絡部33tは、第4面2f上に配置されており、第16連絡部33pと第2裏面部32bとに繋がっている。
The nineteenth communication portion 33s is arranged on the third surface 2e and is connected to the fifteenth communication portion 33o and the first rear surface portion 32a. The twentieth connecting portion 33t is arranged on the fourth surface 2f and is connected to the sixteenth connecting portion 33p and the second back surface portion 32b.
カバー5は、第1層51、第2層52および第3層53を含む。第2層52は、主面51a上に配置されている。第3層53は、裏面51b上に配置されている。
Cover 5 includes first layer 51 , second layer 52 and third layer 53 . The second layer 52 is arranged on the major surface 51a. The third layer 53 is arranged on the back surface 51b.
第3層53のy方向両端部分は、導電性接合材58を介して第13連絡部33mおよび第14連絡部33nに導通接合されている。第15連絡部33oおよび第16連絡部33pと第3層53とは、互いに離間しているか、互いの間に絶縁性材料(図示略)が設けられていることにより、絶縁されていることが好ましい。
Both ends of the third layer 53 in the y direction are conductively joined to the 13th communication portion 33m and the 14th connection portion 33n via the conductive bonding material 58 . The fifteenth communication portion 33o and the sixteenth communication portion 33p and the third layer 53 are separated from each other or insulated by providing an insulating material (not shown) therebetween. preferable.
半導体発光素子4は、ワイヤ49によって第2主面部31bに接続されている。
The semiconductor light emitting element 4 is connected to the second main surface portion 31b by a wire 49. As shown in FIG.
半導体発光装置A5においては、半導体発光素子4から発せられた光は、x方向に進行した後に第7面部34i(第7面2i)によって反射される。この光は、カバー5によって拡散されてカバー5から出射される。
In the semiconductor light emitting device A5, the light emitted from the semiconductor light emitting element 4 travels in the x direction and is then reflected by the seventh surface portion 34i (seventh surface 2i). This light is diffused by the cover 5 and emitted from the cover 5 .
本実施形態によっても、カバー5の損傷に起因した半導体発光素子4からの光を直接視認することを抑制することができる。また、第7面2iのz方向に対する角度を適宜設定することにより、半導体発光装置A5から出射される光が進行する方向を変更することができる。
According to this embodiment as well, it is possible to prevent the light from the semiconductor light emitting element 4 from being directly viewed due to the damage of the cover 5 . Further, by appropriately setting the angle of the seventh surface 2i with respect to the z direction, it is possible to change the traveling direction of the light emitted from the semiconductor light emitting device A5.
<第5実施形態 第1変形例>
図51は、半導体発光装置A5の第1変形例を示している。本変形例の半導体発光装置A51は、主に、支持体1の構成が上述した実施形態と異なっている。
<Fifth Embodiment First Modification>
FIG. 51 shows a first modification of the semiconductor light emitting device A5. The semiconductor light emitting device A51 of this modified example differs from the embodiment described above mainly in the configuration of the support 1 .
第1層21は、たとえばガラスエポキシ樹脂からなる。第2層22は、たとえばエポキシ樹脂やシリコーン樹脂からなり、たとえば金型成形によって形成されている。
The first layer 21 is made of glass epoxy resin, for example. The second layer 22 is made of epoxy resin or silicone resin, for example, and is formed by die molding, for example.
導電部3は、第1連絡部33aおよび第2連絡部33bを含む。第1連絡部33aおよび第2連絡部33bは、第1層21をz方向に貫通している。第1連絡部33aは、31aと第1裏面部32aとを導通させている。第2連絡部33bは第2主面部31bと第2裏面部32bとを導通させている。
The conductive portion 3 includes a first communication portion 33a and a second communication portion 33b. The first communication portion 33a and the second communication portion 33b penetrate the first layer 21 in the z-direction. The first communication portion 33a electrically connects 31a and the first back surface portion 32a. The second connecting portion 33b electrically connects the second main surface portion 31b and the second back surface portion 32b.
第2層22の第7面22iには、金属膜29が設けられている。金属膜29は、たとえばアルミ等の金属が蒸着された膜である。
A metal film 29 is provided on the seventh surface 22i of the second layer 22 . The metal film 29 is a film in which metal such as aluminum is vapor-deposited.
カバー5は、主面22aに接合されている。図示された例においては、第1層51の15bに第3層53が形成されている。第3層53と第3裏面部32cおよび第4裏面部32dとの導通経路は、たとえば第2層22および第3層23に適宜形成される導電部3の一部である表面金属層や貫通金属部によって構成される。
The cover 5 is joined to the main surface 22a. In the illustrated example, the third layer 53 is formed on the first layer 51 15b. Conductive paths between the third layer 53 and the third back surface portion 32c and the fourth back surface portion 32d are formed by, for example, a surface metal layer that is a part of the conductive portion 3 appropriately formed on the second layer 22 and the third layer 23, or through-holes. Consists of a metal part.
本変形例によっても、カバー5の損傷に起因した半導体発光素子4からの光を直接視認することを抑制することができる。
According to this modified example, it is also possible to suppress direct viewing of the light from the semiconductor light emitting element 4 caused by the damage of the cover 5 .
<通気部6 構造例>
図52~図61は、通気部6の具体的な構造例を示している。
<Ventilation part 6 structure example>
52 to 61 show specific structural examples of the ventilation section 6. FIG.
図52は、収容部7の第1構造例を示す要部拡大平面図であり、図53は、断面図である。本例の収容部7は、第2層22に形成された溝部211と第3層23の裏面23bとによって構成されている。本例の溝部211は、x方向に沿った形状であり、x方向に平行である。溝部211は、主面22aから凹んでおり、第8面22jと第4面22fとに到達している。
FIG. 52 is an enlarged plan view showing a first structural example of the accommodating portion 7, and FIG. 53 is a cross-sectional view. The housing portion 7 of this example is composed of the groove portion 211 formed in the second layer 22 and the rear surface 23 b of the third layer 23 . The groove 211 of this example has a shape along the x-direction and is parallel to the x-direction. The groove portion 211 is recessed from the main surface 22a and reaches the eighth surface 22j and the fourth surface 22f.
図示された例においては、溝部211は、第1面2111および2つの第2面2112を有する。
In the illustrated example, the groove 211 has a first side 2111 and two second sides 2112 .
第1面2111は、溝部211のうちz方向最深部に位置する面である。図示された例においては、第1面2111は、z方向に対して直角である平坦な面である。2つの第2面2112は、第1面2111と主面22aとをそれぞれ繋いでいる。図示された例においては、2つの第2面2112は、z方向に対して若干傾いているが、これに限定されるものではない。
The first surface 2111 is the deepest surface in the z direction of the groove 211 . In the illustrated example, the first surface 2111 is a flat surface perpendicular to the z-direction. The two second surfaces 2112 respectively connect the first surface 2111 and the main surface 22a. In the illustrated example, the two second surfaces 2112 are slightly inclined with respect to the z-direction, but this is not a limitation.
図54は、収容部7の第2構造例を示す要部拡大平面図である。図示された例においては、通気部6を構成する溝部211は、第1面2111、2つの第2面2112、第3面2113および第4面2114を有する。
FIG. 54 is an enlarged plan view of a main portion showing a second structural example of the accommodating portion 7. FIG. In the illustrated example, the groove portion 211 forming the ventilation portion 6 has a first surface 2111 , two second surfaces 2112 , a third surface 2113 and a fourth surface 2114 .
第1面2111は、溝部211のうちz方向最深部に位置する面である。図示された例においては、第1面2111は、z方向に対して直角である平坦な面である。2つの第2面2112は、第1面2111と主面22aとをそれぞれ繋いでいる。図示された例においては、2つの第2面2112は、z方向に対して若干傾いているが、これに限定されるものではない。
The first surface 2111 is the deepest surface in the z direction of the groove 211 . In the illustrated example, the first surface 2111 is a flat surface perpendicular to the z-direction. The two second surfaces 2112 respectively connect the first surface 2111 and the main surface 22a. In the illustrated example, the two second surfaces 2112 are slightly inclined with respect to the z-direction, but this is not a limitation.
第3面2113は、第4面22fと一方の第2面2112との間に介在している。第3面2113は、z方向視において凸形状の曲面である。なお、第4面22fと他方の第2面2112との間に、第3面2113と類似の曲面が介在してもよい。
The third surface 2113 is interposed between the fourth surface 22f and the second surface 2112 on one side. The third surface 2113 is a convex curved surface when viewed in the z direction. A curved surface similar to the third surface 2113 may be interposed between the fourth surface 22f and the second surface 2112 on the other side.
第4面2114は、第8面22jと他方の第2面2112との間に介在している。第4面2114は、z方向視において凸形状の曲面である。なお、内側面第2部272と一方の第2面2112との間に、第4面2114と類似の曲面が介在してもよい。図示された例においては、第8面22j側の第1開口領域S1と第4面22f側の第2開口領域S2とのy方向寸法は略同じである。
The fourth surface 2114 is interposed between the eighth surface 22j and the second surface 2112 on the other side. The fourth surface 2114 is a convex curved surface when viewed in the z direction. A curved surface similar to the fourth surface 2114 may be interposed between the inner surface second portion 272 and one of the second surfaces 2112 . In the illustrated example, the y-direction dimensions of the first opening region S1 on the side of the eighth surface 22j and the second opening region S2 on the side of the fourth surface 22f are substantially the same.
通気部6(溝部211)がx方向に対して傾いて設けられていることにより、意図しない物体が通気部6に浸入する経路を延長することが可能である。これは、半導体発光素子4の保護に好ましい。
Since the ventilation section 6 (groove section 211 ) is provided so as to be inclined with respect to the x-direction, it is possible to extend the path through which an unintended object enters the ventilation section 6 . This is preferable for protecting the semiconductor light emitting element 4 .
図55は、通気部6の第3構造例を示す要部拡大平面図である。本例の通気部6は、溝部211のz方向視における形状が上述した例と異なる。本例の溝部211は、第1開口領域S1のy方向寸法が、第2開口領域S2のy方向寸法よりも大きい。また、溝部211のy方向寸法は、第8面22jから第4面22fに向かうほど小さくなっている。すなわち、溝部211は、z方向視において第4面22f側(外部側)に小であるテーパ形状である。
FIG. 55 is an enlarged plan view of a main portion showing a third structural example of the ventilation section 6. FIG. The ventilation part 6 of this example differs from the above example in the shape of the groove part 211 as viewed in the z direction. In the groove portion 211 of this example, the y-direction dimension of the first opening region S1 is larger than the y-direction dimension of the second opening region S2. Also, the y-direction dimension of the groove portion 211 decreases from the eighth surface 22j toward the fourth surface 22f. That is, the groove portion 211 has a tapered shape that tapers toward the fourth surface 22f side (outer side) when viewed in the z direction.
本例によっても、半導体発光装置の信頼性を高めることができる。また、第2開口領域S2のy方向寸法を縮小することにより、意図しない物体の浸入をより抑制することができる。
Also according to this example, the reliability of the semiconductor light emitting device can be improved. In addition, by reducing the y-direction dimension of the second opening region S2, it is possible to further suppress the intrusion of unintended objects.
図56は、通気部6の第4構造例を示す要部拡大平面図である。本例の通気部6は、溝部211のz方向視における形状が上述した例と異なる。本例の溝部211は、第1開口領域S1のy方向寸法が、第2開口領域S2のy方向寸法よりも小さい。また、溝部211のy方向寸法は、第8面22jから第4面22fに向かうほど大きくなっている。すなわち、溝部211は、z方向視において第4面22f側(外部側)に大であるテーパ形状である。
FIG. 56 is an enlarged plan view of a main portion showing a fourth structural example of the ventilation section 6. FIG. The ventilation part 6 of this example differs from the above example in the shape of the groove part 211 as viewed in the z direction. In the groove portion 211 of this example, the y-direction dimension of the first opening region S1 is smaller than the y-direction dimension of the second opening region S2. Also, the y-direction dimension of the groove portion 211 increases from the eighth surface 22j toward the fourth surface 22f. That is, the groove portion 211 has a tapered shape that is larger toward the fourth surface 22f side (outer side) when viewed in the z direction.
本例によっても、半導体発光装置の信頼性を高めることができる。また、第1開口領域S1のy方向寸法を縮小することにより、仮に意図しない物体が第4面22f側(外部側)から溝部211(通気部6)に浸入しても、第1開口領域S1において通気部6に浸入することを抑制することができる。
Also according to this example, the reliability of the semiconductor light emitting device can be improved. Further, by reducing the y-direction dimension of the first opening region S1, even if an unintended object enters the groove 211 (ventilation portion 6) from the fourth surface 22f side (outside), the first opening region S1 can be suppressed from entering the ventilation part 6 at the .
図57は、通気部6の第5構造例を示す要部拡大平面図である。本例の通気部6は、溝部211が、第5面22gに隣接して設けられている。本例によっても、半導体発光装置の信頼性を高めることができる。
FIG. 57 is an enlarged plan view of a main portion showing a fifth structural example of the ventilation section 6. FIG. In the ventilation part 6 of this example, the groove part 211 is provided adjacent to the fifth surface 22g. Also according to this example, the reliability of the semiconductor light emitting device can be improved.
図58は、通気部6の第6構造例を示す要部拡大平面図である。本例の通気部6は、溝部211のz方向視形状が上述した例と異なる。本例の溝部211は、第1部211a、第2部211bおよび第3部211cを有する。第1部211aは、第8面22jに繋がっており、x方向に延びる形状である。第3部211cは、第4面22fに繋がっており、x方向に延びる形状である。第2部211bは、第1部211aおよび第3部211cに繋がっており、x方向に対して交差する方向に延びており、たとえばy方向に沿って延びている。このような溝部211は、z方向においていわゆるクランク形状とされている。
FIG. 58 is an enlarged plan view of a main portion showing a sixth structural example of the ventilation section 6. FIG. The ventilation part 6 of this example differs from the example which the z direction view shape of the groove part 211 mentioned above. The groove portion 211 of this example has a first portion 211a, a second portion 211b and a third portion 211c. The first portion 211a is connected to the eighth surface 22j and has a shape extending in the x direction. The third portion 211c is connected to the fourth surface 22f and has a shape extending in the x direction. The second portion 211b is connected to the first portion 211a and the third portion 211c and extends in a direction crossing the x direction, for example along the y direction. Such a groove portion 211 has a so-called crank shape in the z direction.
本例によっても半導体発光装置の信頼性を高めることができる。また、溝部211をクランク形状とすることにより、意図しないと物体の浸入を、たとえば第2部211bにおいてより確実に抑制することができる。
This example can also improve the reliability of the semiconductor light emitting device. Further, by forming the groove portion 211 into a crank shape, unintentional entry of an object can be more reliably suppressed, for example, at the second portion 211b.
図59は、通気部6の第7構造例を示す要部拡大断面図である。本例の通気部6は、溝部211が、第1面2111、一対の第2面2112および一対の第5面2115を有する。
FIG. 59 is an enlarged cross-sectional view of a main part showing a seventh structural example of the ventilation section 6. As shown in FIG. In the ventilation part 6 of this example, the groove part 211 has a first surface 2111 , a pair of second surfaces 2112 and a pair of fifth surfaces 2115 .
第1面2111は、溝部211のうちz方向最深部に位置する面である。図示された例においては、第1面2111は、z方向に対して直角である平坦な面である。一対の第2面2112は、第1面2111に繋がっている。第2面2112は、たとえばz方向に対して傾いている。一対の第5面2115は、第1面2111と一対の第2面2112との間に介在している。第5面2115は、凹形状の曲面である。本例によっても、半導体発光装置の信頼性を向上させることができる。
The first surface 2111 is the deepest surface in the z direction of the groove 211 . In the illustrated example, the first surface 2111 is a flat surface perpendicular to the z-direction. A pair of second surfaces 2112 are connected to the first surface 2111 . The second surface 2112 is inclined with respect to the z direction, for example. The pair of fifth surfaces 2115 are interposed between the first surface 2111 and the pair of second surfaces 2112 . The fifth surface 2115 is a concave curved surface. Also according to this example, the reliability of the semiconductor light emitting device can be improved.
図60は、通気部6の第8構造例を示す要部拡大断面図である。本例の通気部6は、溝部211が、第6面2116を有する。第6面2116は、y方向両端が主面22aに繋がっており、主面22aからz方向他方側(図中下側)に凹む曲面である。本例によっても、半導体発光装置の信頼性を向上させることができる。
FIG. 60 is an enlarged cross-sectional view of a main part showing an eighth structural example of the ventilation section 6. As shown in FIG. In the ventilation part 6 of this example, the groove part 211 has a sixth surface 2116 . The sixth surface 2116 is a curved surface that is connected to the main surface 22a at both ends in the y direction and is recessed from the main surface 22a toward the other side in the z direction (lower side in the figure). Also according to this example, the reliability of the semiconductor light emitting device can be improved.
図61は、通気部6の第9構造例を示す要部拡大断面図である。本例の通気部6は、溝部211が、2つの第2面2112を有する。2つの第2面2112は、各々が主面22aに繋がり、且つ互いに繋がっている。2つの第2面2112は、z方向に対して傾いている。本例によっても、半導体発光装置の信頼性を向上させることができる。
FIG. 61 is an enlarged cross-sectional view of a main part showing a ninth structural example of the ventilation section 6. As shown in FIG. In the ventilation part 6 of this example, the groove part 211 has two second surfaces 2112 . The two second surfaces 2112 are each connected to the main surface 22a and connected to each other. The two second surfaces 2112 are tilted with respect to the z direction. Also according to this example, the reliability of the semiconductor light emitting device can be improved.
本開示に係る半導体発光装置は、上述した実施形態に限定されるものではない。本開示に係る半導体発光装置の各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。
The semiconductor light emitting device according to the present disclosure is not limited to the embodiments described above. The specific configuration of each part of the semiconductor light emitting device according to the present disclosure can be changed in various ways.
〔付記1〕
半導体発光素子と、
基材および当該基材上に配置された導電部を含み、前記半導体発光素子からの光を通過させる開口部を有する支持体と、
第1方向視において前記開口部を塞ぐカバーと、を備える半導体発光装置であって、
前記カバーは、前記半導体発光素子からの光を透過させる第1層、前記半導体発光素子からの光を拡散させる第2層、および導電性材料からなり且つ前記第1層の変形状態に応じて導通状態が変化する第3層を含む、半導体発光装置。
〔付記2〕
前記カバーの前記第3層は、前記半導体発光素子からの光を透過させる、付記1に記載の半導体発光装置。
〔付記3〕
前記基材は、前記第1方向において互いに反対側を向く第1主面および裏面と、前記第1主面と同じ側を向き且つ前記第1主面よりも前記裏面から離間した第2主面と、を有する、付記1または2に記載の半導体発光装置。
〔付記4〕
前記導電部は、前記第1主面上に配置された主面部と、前記裏面上に配置された裏面部と、を含む、付記3に記載の半導体発光装置。
〔付記5〕
前記導電部は、前記第2主面および裏面に到達し且つ前記裏面部に導通するカバー連絡部を含む、付記4に記載の半導体発光装置。
〔付記6〕
前記カバーの前記第1層は、前記第1方向において前記半導体発光素子とは反対側に位置する主面および前記半導体発光素子と正対する裏面を有し、
前記カバーの前記第3層は、前記第1層の前記裏面上に配置されている、付記5に記載の半導体発光装置。
〔付記7〕
前記カバー連絡部と前記第3層とを導通させる導電性接合材を備える、付記6に記載の半導体発光装置。
〔付記8〕
前記カバー連絡部は、前記基材を前記第2主面および前記裏面に到達するように貫通する、付記7に記載の半導体発光装置。
〔付記9〕
前記カバーの前記第1層は、前記第1方向において前記半導体発光素子とは反対側に位置するカバー主面および前記半導体発光素子と正対するカバー裏面を有し、
前記カバーの前記第3層は、前記第1層の前記カバー裏面上に配置されている、付記8に記載の半導体発光装置。
〔付記10〕
前記カバー連絡部と前記第3層とを導通させる導電性接合材を備える、付記9に記載の半導体発光装置。
〔付記11〕
前記基材は、前記第2主面および前記裏面に到達する凹部を有し、
前記カバー連絡部が、前記凹部上に配置されている、付記10に記載の半導体発光装置。
〔付記12〕
前記基材は、前記第1方向と直角である方向において前記カバーを囲む内側面を有する、付記6ないし11のいずれかに記載の半導体発光装置。
〔付記13〕
前記基材は、前記第1方向視において前記カバーの外縁と一致する外側面を有する、付記6ないし8のいずれかに記載の半導体装置。
〔付記14〕
前記導電部は、前記主面部と前記裏面部とを繋ぎ且つ前記第1主面および前記裏面に到達するように前記基材を貫通する素子連絡部を含む、付記4ないし13のいずれかに記載の半導体装置。
〔付記15〕
前記基材は、前記半導体発光素子を収容する収容部および当該収容部と外部とを繋ぐ通気部を有する、付記1ないし14のいずれかに記載の半導体装置。
〔付記16〕
前記半導体発光素子は、半導体レーザ素子である、付記1ないし15のいずれかに記載の半導体装置。
〔付記17〕
前記半導体発光素子は、VCSEL素子である、付記16に記載の半導体装置。
[Appendix 1]
a semiconductor light emitting device;
a support including a substrate and a conductive portion disposed on the substrate and having an opening through which light from the semiconductor light emitting element passes;
A semiconductor light-emitting device comprising a cover that closes the opening when viewed in a first direction,
The cover is made of a first layer that transmits light from the semiconductor light emitting element, a second layer that diffuses light from the semiconductor light emitting element, and a conductive material. A semiconductor light emitting device including a third layer that changes state.
[Appendix 2]
The semiconductor light-emitting device according to Appendix 1, wherein the third layer of the cover transmits light from the semiconductor light-emitting element.
[Appendix 3]
The base material has a first main surface and a back surface facing opposite sides in the first direction, and a second main surface facing the same side as the first main surface and spaced further from the back surface than the first main surface. 3. The semiconductor light emitting device according to appendix 1 or 2, comprising:
[Appendix 4]
3. The semiconductor light emitting device according to appendix 3, wherein the conductive portion includes a main surface portion arranged on the first main surface and a rear surface portion arranged on the rear surface.
[Appendix 5]
5. The semiconductor light emitting device according to appendix 4, wherein the conductive portion includes a cover connecting portion that reaches the second main surface and the back surface and is electrically connected to the back surface portion.
[Appendix 6]
the first layer of the cover has a main surface located opposite to the semiconductor light emitting element in the first direction and a back surface facing the semiconductor light emitting element;
6. The semiconductor light emitting device according to appendix 5, wherein the third layer of the cover is arranged on the back surface of the first layer.
[Appendix 7]
7. The semiconductor light-emitting device according to appendix 6, further comprising a conductive bonding material that electrically connects the cover connecting portion and the third layer.
[Appendix 8]
8. The semiconductor light emitting device according to appendix 7, wherein the cover connecting portion penetrates the base material to reach the second main surface and the back surface.
[Appendix 9]
the first layer of the cover has a main surface of the cover located opposite to the semiconductor light emitting element in the first direction and a back surface of the cover facing the semiconductor light emitting element;
The semiconductor light-emitting device according to appendix 8, wherein the third layer of the cover is arranged on the rear surface of the cover of the first layer.
[Appendix 10]
10. The semiconductor light-emitting device according to appendix 9, further comprising a conductive bonding material that electrically connects the cover connecting portion and the third layer.
[Appendix 11]
The base material has a concave portion reaching the second main surface and the back surface,
11. The semiconductor light emitting device according to appendix 10, wherein the cover connecting portion is arranged on the recess.
[Appendix 12]
12. The semiconductor light emitting device according to any one of appendices 6 to 11, wherein the base has an inner surface surrounding the cover in a direction perpendicular to the first direction.
[Appendix 13]
9. The semiconductor device according to any one of appendices 6 to 8, wherein the base has an outer surface that matches an outer edge of the cover when viewed in the first direction.
[Appendix 14]
14. The conductive portion according to any one of Appendices 4 to 13, wherein the conductive portion includes an element connecting portion connecting the main surface portion and the back surface portion and penetrating the base material to reach the first main surface and the back surface. semiconductor equipment.
[Appendix 15]
15. The semiconductor device according to any one of appendices 1 to 14, wherein the base material has an accommodating portion that accommodates the semiconductor light emitting element and a ventilation portion that connects the accommodating portion and the outside.
[Appendix 16]
16. The semiconductor device according to any one of appendices 1 to 15, wherein the semiconductor light emitting element is a semiconductor laser element.
[Appendix 17]
17. The semiconductor device according to appendix 16, wherein the semiconductor light emitting element is a VCSEL element.