JP7218956B2 - 集光型太陽光発電装置 - Google Patents

集光型太陽光発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7218956B2
JP7218956B2 JP2021100817A JP2021100817A JP7218956B2 JP 7218956 B2 JP7218956 B2 JP 7218956B2 JP 2021100817 A JP2021100817 A JP 2021100817A JP 2021100817 A JP2021100817 A JP 2021100817A JP 7218956 B2 JP7218956 B2 JP 7218956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plan
view
solar cell
lenses
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021100817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023000159A (ja
Inventor
直樹 若林
Original Assignee
株式会社アポロプロジェクト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アポロプロジェクト filed Critical 株式会社アポロプロジェクト
Priority to JP2021100817A priority Critical patent/JP7218956B2/ja
Publication of JP2023000159A publication Critical patent/JP2023000159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7218956B2 publication Critical patent/JP7218956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、集光型太陽光発電装置に関し、特に、太陽光の集光と拡散により発電効率を向上させる集光型太陽光発電装置に関する。
従来から、太陽光発電装置の一態様として、集光型太陽光発電装置が知られている。そして、集光型太陽光発電装置では、レンズや反射鏡によって構成される集光器と、結晶シリコンなどの光電変換素子によって構成される太陽電池と、が備えられる。このような集光型太陽光発電装置によれば、集光器を用いて集光された光を太陽電池に入射させることができ、例えば、光エネルギーを小さなエリアに集中して高価格な光電変換素子の所要面積を小さくすることができる。
ここで、集光器を用いて集光された光を太陽電池に入射させる場合、僅かな光軸のずれによって光が効率的に太陽電池に入射することができなくなるため、集光型太陽光発電装置を太陽に向けて追尾動作させる駆動装置を用いることが従来から知られている。更に、集光型太陽光発電装置において、集光精度を高めることを目的に、集光器が、一次レンズと二次レンズとによって構成されることがある。すなわち、一次レンズのみでは、太陽に対する追尾のずれや、一次レンズに対する光電変換素子の取付位置の誤差が原因となって光軸がずれると、集光された光の一部が光電変換素子の受光面から外れ発電効率が低下することがあるが、二次レンズが設けられることによって、これらの影響が緩和され、集光精度が高められる。
例えば、特許文献1には、一次レンズで集光した太陽光を二次レンズで発電素子に導く集光型太陽光発電ユニットが開示されている。この集光型太陽光発電ユニットでは、発電素子の近くに設けられた二次レンズによって光を屈折させ、一次レンズに入射した光エネルギーを発電素子の小さなエリアに集中させている。
特許第6507915号公報
従来から知られている集光型太陽光発電装置では、集光器を用いて光エネルギーを小さなエリアに集中させることで、光電変換素子の所要面積を小さくしている。この場合、僅かな光軸のずれによって光が効率的に太陽電池(光電変換素子)に入射することができなくなると、太陽電池の出力が低下してしまう。そこで、太陽に対する追尾や、この太陽追尾に加えて二次集光部を設けることが、従来から検討されている。例えば、特許文献1に記載の技術は、集光型太陽光発電ユニットにおける二次集光部の構造の完成度を高めることで、太陽電池(光電変換素子)への集光精度を高めようとするものである。しかしながら、これらの集光型太陽光発電装置では、光電変換素子の所要面積を小さくできたとしても、例えば、太陽追尾装置を設ける場合にはそのコストやシステムの大型化が問題となり、また、二次集光部の精密な組み立て技術が問題となり得る。更に、集光される光の照射領域が太陽電池の有効発電領域よりも小さくなれば、太陽電池の有効発電領域に光の明暗が生じることになり、該太陽電池の発電能力を最大限発揮できないばかりか、該太陽電池の故障につながる虞がある。
一方、このような集光型太陽光発電装置において、集光される光の照射領域を太陽電池の有効発電領域よりも大きくすることも考えられるが、この場合、集光された光の一部は発電に用いられないようになってしまい、無駄になる。このように、太陽光を集光して太陽電池に導く技術については、未だ改善の余地を残すものである。
本開示の目的は、簡易な構造ながらも発電効率を大幅に向上させることができる集光型太陽光発電装置を提供することにある。
本開示の集光型太陽光発電装置は、集光した太陽光を用いて発電する集光型太陽光発電装置である。この集光型太陽光発電装置は、所定の光電変換素子を含んで構成される太陽電池と、集光した太陽光を前記太陽電池に導く集光器と、を備える。そして、前記集光器は、前記太陽電池の略上方に配置され、太陽光を集光する凸レンズと、前記凸レンズと前記太陽電池との間において該凸レンズと所定の隙間を有して配置され、前記凸レンズによって集光された太陽光を拡散させることで該太陽光を前記太陽電池に導く凹レンズと、を含んで構成される。
上記の集光型太陽光発電装置では、凸レンズによって太陽光が集光される。ここで、凸レンズによって集光された太陽光は集束する傾向にあるため、凸レンズによって集光された太陽光をそのまま太陽電池に導くと、該太陽電池の有効発電領域に光の明暗が生じ易くなる。そこで、本開示では、凸レンズによって集光された太陽光が凹レンズによって拡散されて太陽電池に導かれる。これにより、凸レンズによって広く集光した太陽光を、凹レンズによって均一に太陽電池に導くことができ、その結果、太陽電池の発電効率が大幅に向上する。なお、上記の集光型太陽光発電装置では、太陽電池と集光器との位置関係を適切に設計することで、集光器からの光の照射領域と太陽電池の有効発電領域とを合致させることができる。このように、本開示の集光型太陽光発電装置によれば、凸レンズと凹レンズという簡易な構造を集光器として追加するのみで、太陽電池の発電効率を大幅に向上させることができる。
ここで、本開示の集光型太陽光発電装置において、前記集光器は、一対の前記凸レンズと前記凹レンズとが複数配置されて構成されるとともに、前記凸レンズと前記凹レンズとの一対の組が平面視で所定の多角形の形状に成形され、複数の該一対の組が隙間無く隣接されてもよい。ここで、仮に、上記一対のレンズが平面視で円形に成形されると、複数の上記一対のレンズを縦横直線状に隣接させて配置したときに、隣接したレンズ間に大きな隙間を生じてしまう。そうすると、集光器による太陽電池への集光効率が低下してしまう。これに対して、上記一対のレンズが平面視で多角形の形状に成形されると、複数の上記一対のレンズを多数隙間無く隣接させて平面配置することができ、太陽光を無駄なく効率的に集光することができる。これにより、太陽電池の発電効率をより向上させることができる。
また、以上に述べた集光型太陽光発電装置において、前記光電変換素子は、npn型半導体であって、p型半導体がダイヤモンドによって構成され、該p型半導体を挟んで配置される2つのn型半導体のうち、一方のn型半導体がリンによって構成され、他方のn型半導体がアルミニウムによって構成されてもよい。これによれば、従来までのシリコンを用いた光電変換素子と比べて、光電変換効率を高めることができ、以て、太陽電池の発電効率をより向上させることができる。
本開示によれば、簡易な構造ながらも発電効率を大幅に向上させることができる。
第1実施形態における集光型太陽光発電装置の概略構成を示す図である。 凸レンズと凹レンズとの一対の組が複数配置される態様を例示する図である。 第1実施形態における、太陽電池を覆うように凸レンズと凹レンズとの一対の組が複数配置された集光器の平面図である。 第2実施形態における、太陽電池を覆うように凸レンズと凹レンズとの一対の組が複数配置された集光器の平面図である。
以下、図面に基づいて、本開示の実施の形態を説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本開示は実施形態の構成に限定されない。
<第1実施形態>
第1実施形態における集光型太陽光発電装置の概要について、図1を参照しながら説明する。図1は、本実施形態における集光型太陽光発電装置の概略構成を示す図である。本実施形態に係る集光型太陽光発電装置1は、集光した太陽光を用いて発電する集光型太陽光発電装置である。そして、集光型太陽光発電装置1は、所定の光電変換素子11を含んで構成される太陽電池10と、集光した太陽光を太陽電池10に導く集光器20と、を備える。
太陽電池10は、基板状に光電変換素子11が実装されることで構成され、光電変換素子11の裏面電極と基板上の電極が電気的および機械的に接合される。なお、光電変換素子11の詳細については、後述する。
集光器20は、太陽電池10の略上方に配置され、太陽光を集光する凸レンズ21と、凸レンズ21と太陽電池10との間において該凸レンズと所定の隙間を有して配置され、凸レンズ21によって集光された太陽光を拡散させることで該太陽光を太陽電池10に導く凹レンズ22と、を含んで構成される。ここで、上記の隙間は、図1における距離yによって表され、例えば、0.5mm~1.0mmである。
このような集光器20によれば、図1に示すように、凸レンズ21によって広く太陽光を集光することができる。そして、凸レンズ21によって集光された太陽光が凹レンズ22によって拡散されて太陽電池10に導かれる。つまり、凸レンズ21によって広く集光した太陽光を、凹レンズ22によって均一に太陽電池10に導くことができる。
ここで、集光器20は、一対の凸レンズ21と凹レンズ22とが複数配置されて構成されてもよい。図2は、凸レンズ21と凹レンズ22との一対の組が複数配置される態様を例示する図である。本実施形態では、図2に示すように、複数の上記一対のレンズの組が太陽電池10を覆うように配置される。なお、このような集光器20は、不図示の保持構造によって、上記の位置関係に保持され得る。
そして、このような凸レンズ21と凹レンズ22との一対の組は、平面視で正六角形の形状に成形されてもよい。図3は、本実施形態における、太陽電池10を覆うように凸レンズ21と凹レンズ22との一対の組が複数配置された集光器20の平面図である。
ここで、仮に、上記一対のレンズの組が平面視で円形に成形されると、複数の上記一対のレンズの組を縦横直線状に隣接させて配置したときに、隣接したレンズ間に大きな隙間を生じてしまう。そうすると、集光器20による太陽電池10への集光効率が低下してしまう。
これに対して、図3に示すように、上記一対のレンズの組が平面視で正六角形の形状に成形されると、複数の上記一対のレンズの組を多数隙間無く隣接させて平面配置することができ、太陽光を無駄なく効率的に集光することができる。
次に、太陽電池10を構成する光電変換素子11について説明する。本実施形態では、光電変換素子11にダイヤモンドを含んだnpn型半導体が用いられる。ここで、ダイヤモンドは、その機械的、化学的、及び熱的特性に加え、優れた半導体特性や光学特性を兼ね備えている。なお、本実施形態では、フラーレンを原料として製造されるハイパーダイヤモンドが用いられる。
このような光電変換素子11では、p型半導体がダイヤモンドによって構成され、該p型半導体を挟んで配置される2つのn型半導体のうち、一方のn型半導体がリンによって構成され、他方のn型半導体がアルミニウムによって構成される。そうすると、従来までのシリコンを用いた光電変換素子と比べて、光電変換効率を高めることができ、以て、太陽電池10の発電効率をより向上させることができる。
このように、本実施形態の集光型太陽光発電装置1によれば、凸レンズ21と凹レンズ22という簡易な構造を集光器20として追加するのみで、凸レンズ21によって広く集光した太陽光を、凹レンズ22によって均一に太陽電池10に導くことができ、以て、太陽電池10の発電効率を大幅に向上させることができる。
以上に述べた集光型太陽光発電装置1によれば、簡易な構造ながらも発電効率を大幅に向上させることができる。
<第2実施形態>
第2実施形態における集光型太陽光発電装置について、図4を参照しながら説明する。上述した第1実施形態では、凸レンズ21と凹レンズ22との一対の組が平面視で正六角形の形状に成形され、複数の該一対の組が隙間無く隣接される。これに対して、本実施形態では、凸レンズ21と凹レンズ22との一対の組が平面視で正三角形の形状に成形される。
図4は、本実施形態における、太陽電池10を覆うように凸レンズ21と凹レンズ22との一対の組が複数配置された集光器20の平面図である。図4に示すように、上記一対のレンズの組が平面視で正三角形の形状に成形されることによっても、複数の上記一対のレンズの組を多数隙間無く隣接させて平面配置することができ、太陽光を無駄なく効率的に集光することができる。
なお、本開示の集光型太陽光発電装置1では、凸レンズ21と凹レンズ22との一対の組が平面視で所定の多角形の形状に成形され、複数の該一対の組が隙間無く隣接されてもよい。
以上に述べた集光型太陽光発電装置1によっても、簡易な構造ながらも発電効率を大幅に向上させることができる。
<その他の変形例>
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本開示はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施しうる。上記の実施形態では、光電変換素子11にダイヤモンドを含んだnpn型半導体を用いる例について説明したが、これに限定する意図はなく、本開示の光電変換素子には、例えば、結晶シリコンが用いられてもよい。
1・・・・・集光型太陽光発電装置
10・・・・太陽電池
11・・・・光電変換素子
20・・・・集光器
21・・・・凸レンズ
22・・・・凹レンズ

Claims (1)

  1. 集光した太陽光を用いて発電する集光型太陽光発電装置であって、
    所定の光電変換素子を含んで構成される太陽電池と、
    集光した太陽光を前記太陽電池に導く集光器と、を備え、
    前記集光器は、
    前記太陽電池の略上方に配置され、太陽光を集光する凸レンズと、
    前記凸レンズと前記太陽電池との間において該凸レンズと所定の隙間を有して配置され、前記凸レンズによって集光された太陽光を拡散させることで該太陽光を前記太陽電池に導く凹レンズと、を含み、
    前記凸レンズと前記凹レンズとを一対の組として複数組が配置され、
    各組の前記凸レンズは、平面視で全ての外周形状が正六角形、または平面視で全ての外周形状が正三角形であり、
    平面視で各組の前記凸レンズの全ての外周形状が正六角形であると、平面視で各組の前記凹レンズの全ての外周形状は、各組の前記凸レンズの全ての外周形状と同じ正六角形であり、
    平面視で各組の前記凸レンズの全ての外周形状が正三角形であると、平面視で各組の前記凹レンズの全ての外周形状は、各組の前記凸レンズの全ての外周形状と同じ正三角形であり、
    複数の前記凸レンズが平面視で隣接させて配置され、かつ、平面視で隣接する前記凸レンズ同士が隙間無く配置され、
    複数の前記凹レンズが平面視で隣接させて配置され、かつ、平面視で隣接する前記凹レンズ同士が隙間無く配置され、
    前記光電変換素子は、
    npn型半導体であって、p型半導体がダイヤモンドによって構成され、該p型半導体を挟んで配置される2つのn型半導体のうち、一方のn型半導体がリンによって構成され、他方のn型半導体がアルミニウムによって構成される、
    集光型太陽光発電装置。
JP2021100817A 2021-06-17 2021-06-17 集光型太陽光発電装置 Active JP7218956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021100817A JP7218956B2 (ja) 2021-06-17 2021-06-17 集光型太陽光発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021100817A JP7218956B2 (ja) 2021-06-17 2021-06-17 集光型太陽光発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023000159A JP2023000159A (ja) 2023-01-04
JP7218956B2 true JP7218956B2 (ja) 2023-02-07

Family

ID=84687388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021100817A Active JP7218956B2 (ja) 2021-06-17 2021-06-17 集光型太陽光発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7218956B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005285948A (ja) 2004-03-29 2005-10-13 Sharp Corp 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2009088029A (ja) 2007-09-27 2009-04-23 Kyushu Univ 太陽電池の製造方法
JP2011249702A (ja) 2010-05-31 2011-12-08 Kyocera Corp 光電変換素子および集光型光電変換装置
JP2012235019A (ja) 2011-05-06 2012-11-29 Toshiba Corp 光電変換素子および太陽電池
JP2013016848A (ja) 2012-09-14 2013-01-24 Sharp Corp 半導体、p型半導体、半導体接合素子、pn接合素子、および光電変換装置
CN208241630U (zh) 2018-06-08 2018-12-14 安徽流恩纳吉能源有限公司 一种能提高表面光照照度的光伏电板结构
WO2021166666A1 (ja) 2020-02-21 2021-08-26 住友電気工業株式会社 太陽光発電装置及び太陽光発電システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50123266U (ja) * 1974-03-23 1975-10-08
JPH1051020A (ja) * 1996-08-01 1998-02-20 Hitachi Ltd 集光集積型光発電装置
KR102204500B1 (ko) * 2018-09-11 2021-01-19 명지대학교 산학협력단 자동차용 평면 집광형 태양광 발전장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005285948A (ja) 2004-03-29 2005-10-13 Sharp Corp 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2009088029A (ja) 2007-09-27 2009-04-23 Kyushu Univ 太陽電池の製造方法
JP2011249702A (ja) 2010-05-31 2011-12-08 Kyocera Corp 光電変換素子および集光型光電変換装置
JP2012235019A (ja) 2011-05-06 2012-11-29 Toshiba Corp 光電変換素子および太陽電池
JP2013016848A (ja) 2012-09-14 2013-01-24 Sharp Corp 半導体、p型半導体、半導体接合素子、pn接合素子、および光電変換装置
CN208241630U (zh) 2018-06-08 2018-12-14 安徽流恩纳吉能源有限公司 一种能提高表面光照照度的光伏电板结构
WO2021166666A1 (ja) 2020-02-21 2021-08-26 住友電気工業株式会社 太陽光発電装置及び太陽光発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023000159A (ja) 2023-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI472043B (zh) 聚焦型太陽能導光模組
US9905718B2 (en) Low-cost thin-film concentrator solar cells
JPH11243225A (ja) 太陽光発電装置及び太陽光発電モジュール並びに太陽光発電システムの設置方法
KR101685178B1 (ko) 발전효율을 향상시킨 태양전지모듈
US20140150865A1 (en) Concentrating solar cell
KR100933213B1 (ko) 태양광 발전용 집광 렌즈
KR200390785Y1 (ko) 태양 전지 장치
CN101425547A (zh) 太阳能电池模块
KR20110087615A (ko) 집광형 태양전지모듈
JP7218956B2 (ja) 集光型太陽光発電装置
JP2007073774A (ja) 太陽電池
TWI435459B (zh) 多向式太陽能集光系統
CN201623165U (zh) 聚光型太阳能电池模块及其封装保护装置
KR20110123922A (ko) 태양광 집광기
US20140352758A1 (en) Solar cell module
KR101105247B1 (ko) 측면 노광형 태양전지
US20110259421A1 (en) Photovoltaic module having concentrator
US20090255566A1 (en) Solar cell modules
US20090014067A1 (en) Photovoltaic assembly
US11302839B2 (en) Integrated micro-lens for photovoltaic cell and thermal applications
RU2773716C1 (ru) Концентраторный фотоэлектрический модуль с планарными элементами
KR101101159B1 (ko) 반사체의 집광과 열전도판의 방열을 이용한 구형 실리콘 태양광 발전 모듈
KR101109044B1 (ko) 태양광 집광장치
TWI548106B (zh) 光伏電池模組及其製造方法
US8878050B2 (en) Composite photovoltaic device with parabolic collector and different solar cells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210628

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220928

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7218956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150