JP7218328B2 - 二次電池の製造方法及び二次電池 - Google Patents

二次電池の製造方法及び二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7218328B2
JP7218328B2 JP2020126067A JP2020126067A JP7218328B2 JP 7218328 B2 JP7218328 B2 JP 7218328B2 JP 2020126067 A JP2020126067 A JP 2020126067A JP 2020126067 A JP2020126067 A JP 2020126067A JP 7218328 B2 JP7218328 B2 JP 7218328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
electrode terminal
bus bar
electromagnetic pressure
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020126067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022023262A (ja
Inventor
茂樹 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Primearth EV Energy Co Ltd
Original Assignee
Primearth EV Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Primearth EV Energy Co Ltd filed Critical Primearth EV Energy Co Ltd
Priority to JP2020126067A priority Critical patent/JP7218328B2/ja
Priority to US17/374,797 priority patent/US12027726B2/en
Publication of JP2022023262A publication Critical patent/JP2022023262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7218328B2 publication Critical patent/JP7218328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K13/00Welding by high-frequency current heating
    • B23K13/01Welding by high-frequency current heating by induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/22Spot welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/566Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/38Conductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、二次電池の製造方法及び二次電池に関する。
現在、電力を駆動力として利用するハイブリッド車やプラグインハイブリッド車、電気自動車等の車両では、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等の二次電池が搭載されている。二次電池には、多くの金属部品が含まれており、それらが接合されて製造される。
金属部品を接合する方法の一例として、特許文献1は、積層された金属板をコの字型コイルの間に通して電磁圧接した後、金属板を貫通するように配置された銅細線に通電して溶融させて接合する方法を開示する。
特許第6210489号公報
しかしながら、コイルの近傍では大きな電磁力が発生するため、積層された金属板の接合面の間に隙間が残る可能性がある。この場合、金属板に配置された銅細線を溶融させるだけでは、金属板の接合面の間の隙間を埋めることができず、接合された金属板の通電性能が低いという問題があった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、接合された金属部品の通電性能を高めることが可能な二次電池の製造方法及び二次電池を提供することを目的とする。
本発明の例示的な一実施形態に係る二次電池の製造方法は、二次電池が備える第1の金属部品と第2の金属部品とを電磁圧接して接合する電磁圧接工程と、電磁圧接工程によって接合されていない第1の金属部品及び第2の金属部品の間の未接合部にレーザ光を照射して溶接するレーザ溶接工程とを含む。
また、電磁圧接工程は、電磁圧接に使用するコイルを、第1の金属部品及び第2の金属部品の一方側から第1の金属部品及び第2の金属部品に接近させて電磁圧接することができる。
さらに、電磁圧接工程は、複数の第1の金属部品及び第2の金属部品を同時に電磁圧接することができる。
本発明の例示的な一実施形態に係る二次電池は、第1の金属部品及び第2の金属部品を備えており、第1の金属部品と第2の金属部品との接合面には、電磁圧接されている部分と、レーザ溶接されている部分とが含まれる。
第1の金属部品及び第2の金属部品は、同種の金属で形成してもよい。例えば、第1の金属部品及び第2の金属部品は、アルミで形成してもよい。
また、第1の金属部品及び第2の金属部品は、異種の金属で形成してもよい。例えば、第1の金属部品をアルミで形成し、第2の金属部品を銅で形成してもよい。
本発明により、接合された金属部品の通電性能を高めることが可能な二次電池の製造方法及び二次電池を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る電磁圧接システム及び電磁圧接工程を示す図である。 本発明の一実施形態に係るレーザ溶接工程を示す図である。 電磁圧接後の金属部品を示す図である。 電磁圧接後の金属部品と、レーザ照射後の金属部品を示す概略図である。 接合対象の金属部品の接合面積率の一例を示す図である。 本発明の別の実施形態に係る電磁圧接工程を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。本発明の一実施形態に係る二次電池の製造方法は、二次電池に含まれる接合対象の金属部品を電磁圧接する電磁圧接工程と、電磁圧接された金属部品をレーザ溶接するレーザ溶接工程とを含む。
図1は、本発明の一実施形態に係る電磁圧接工程を示す図である。電磁圧接工程では、図1に示すような電磁圧接システム10が利用される。電磁圧接システム10は、駆動電源20と、スイッチ30と、コイル40とを含む。これらの装置及び部品は、電力線80によって接続される。
駆動電源20は、コイル40に電力を供給する装置である。駆動電源20は、コンデンサ21を備える。スイッチ30は、駆動電源20とコイル40との間に設置される。スイッチ30が閉じられると、コンデンサ21に蓄電された電力が、電力線80を介してコイル40に供給される。
コイル40は、接合対象の金属部品51,60の一方側に配置される。図1に示す例では、接合対象の金属部品51,60の上方にコイル40が配置される。コイル40は、駆動電源20から電力が供給されると、電磁誘導により、図1に示すように磁力線を発生させる。なお、図1に示す実施形態では、円形のコイルを採用しているが、コイルの形状は、これに限定されない。例えば、四角形や楕円形等の種々の形状のコイルを使用することができる。
図1に示す実施形態では、接合対象の金属部品の一例として、2つの二次電池50の電極端子51同士を接続するバスバー60が採用される。接合対象の金属部品51,60は、コイル40から発生する磁力線の進行方向前方に配置される。接合対象の金属部品51,60は、電磁圧接によって接合すべく、間隔を空けて配置される。
金属部品51,60は、同種の金属で形成することができる。例えば、正極では、電極端子51及びバスバー60をアルミで形成することができる。また、金属部品51,60は、異種の金属で形成することができる。例えば、負極では、電極端子51をアルミで形成し、バスバー60を銅で形成することができる。なお、金属部品51,60を形成する金属として、導電性の高い他の金属を用いてもよい。
電磁圧接工程では、図1に示すように、電磁圧接に使用するコイル40を、接合対象の金属部品51,60の一方側から当該金属部品に接近させて電磁圧接する。より詳細には、コイル40で発生した電磁力により、バスバー60が電極端子51に向かって付勢され、電極端子51に衝突する。その結果、バスバー60と電極端子51が接合される。このとき、コイル40の近傍、例えば、コイル40の直下では、大きな電磁力が発生する可能性がある。この場合、コイル40の直下に配置されたバスバー60と電極端子51の一部が接合されず、図3に示すように、バスバー60と電極端子51の間に隙間、すなわち、未接合部が生じる可能性がある。そのため、本発明では、接合対象の金属部品51,60を電磁圧接した後、接合された金属部品51,60をレーザ溶接する。
図2は、本発明の一実施形態に係るレーザ溶接工程を示す図である。本実施形態では、上述した電磁圧接工程によって接合されていない金属部品51,60の間の未接合部を標的としてレーザ光70を照射する。金属部品51,60の間の未接合部は、例えば、電磁圧接工程においてコイル40の直下に配置された金属部品51,60の位置から推定することができる。レーザ溶接工程では、金属部品51,60の間の未接合部に到達する出力のレーザ光70が使用される。レーザ光70は、金属部品51,60の形状に応じて種々の方向から照射することができる。例えば、図2に示す例では、金属部品60の側からレーザ光70を照射することが好ましい。
上述した通り、本実施形態に係る二次電池50の製造方法は、二次電池50が備える第1の金属部品51と第2の金属部品60とを電磁圧接して接合する電磁圧接工程と、電磁圧接工程によって接合されていない第1の金属部品51及び第2の金属部品60の間の未接合部にレーザ光を照射して溶接するレーザ溶接工程とを含む。
電磁圧接された金属部品51,60の境界面は、衝撃に伴う金属ジェットによって酸化膜や油分等が除去され、金属原子が拡散し易い状態になる。この状態の金属部品60にレーザを照射して溶融させると、図4に示すように、液相拡散が発現して未接合部が消失する。その結果、接合された金属部品51,60の通電性能を高めることができる。この効果は、電磁圧接工程が施されていない金属部品をレーザ溶接しても得ることができない。
接合対象の金属部品51,60の間の未接合部にレーザ溶接工程を施した結果、これらの金属部品の接合面には、図4に示すように、電磁圧接されている部分(電磁圧接接合部)と、レーザ溶接されている部分(液相拡散接合部)が生成されることになる。
図5は、接合対象の金属部品の接合面積率の一例を示す図である。図5には、接合対象の金属部品に電磁圧接を施した後、レーザ溶接を施したときの接合面積率と、接合対象の金属部品に電磁圧接を施した後、さらに電磁圧接を施したときの接合面積率と、接合対象の金属部品に電磁圧接を施した後、超音波溶接を施したときの接合面積率が示されている。
図5に示すように、電磁圧接後にレーザ溶接を施したときの接合面積率が最も高い結果となった。また、電磁圧接後にレーザ溶接を1回施したときの接合面積率は、電磁圧接を3回施したときの接合面積率よりも高い結果となった。これは、電磁圧接はある程度の隙間が空いていないと接合しないが、電磁圧接を1回施すことにより生じた未接合部の隙間は小さいため、電磁圧接後にさらに電磁圧接後をした場合は、電磁圧接後にレーザ溶接を施した場合と比べて、接合面積率の増加が小さくなるからである。
さらに、電磁圧接後にレーザ溶接を1回施したときの接合面積率は、電磁圧接後に超音波溶接を1回又は2回施したときの接合面積率よりも高い結果となった。これは、超音波溶接には振動により接合を引き離す効果もあるため、電磁圧接後にさらに超音波溶接をした場合は、電磁圧接後にレーザ溶接を施した場合と比べて、接合面積率の増加が小さくなるからである。これらの結果から、本発明の二次電池の製造方法は、接合対象の金属部品の接合面を効率良く生成することができ、二次電池の生産性が向上することが判明した。
また、上述した実施形態では、接合対象の金属部品51,60の一方側からコイル40を接近させて電磁圧接する。換言すると、コイル40の間に接合対象の金属部品51,60を通さない。そのため、接合対象の金属部品51,60をコイル40の間に通す工程を省略することができ、二次電池の生産性を向上させることができる。
<他の実施形態>
図6は、本発明の別の実施形態に係る電磁圧接工程を示す図である。図6は、複数のコイル40、複数の二次電池50、及び複数の金属部品60を上方から見た図である。図6に示すように、複数の二次電池50が隣り合うように配列される。また、バスバー60が、電極端子51(図示せず)に対向するように、隣り合う2つの二次電池50の上方に配置される。さらに、複数のコイル40が、二次電池50の電極端子51及びバスバー60の上方に配置される。
このように二次電池50の電極端子51及びバスバー60を配置して、電極端子51及びバスバー60の一方側からコイル40を接近させて電磁圧接することにより、複数の電極端子51及びバスバー60を同時に電磁圧接することができる。そのため、二次電池の生産性を向上させることができる。
また、他の実施形態では、接合対象の金属部品として、上述した電極端子及びバスバーの他、二次電池に含まれる電極ワッシャ、カシメ、及び集電体等の種々の金属部品を採用することができる。
本発明は上述した実施形態に限られたものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
10 電磁圧接システム
20 駆動電源
21 コンデンサ
30 スイッチ
40 コイル
50 二次電池
51 電極端子
60 バスバー
70 レーザ光
80 電力線

Claims (11)

  1. 二次電池の製造方法であって、
    前記二次電池が備えた電極端子、前記電極端子及び他の二次電池の電極端子を電気的に接続するバスバーとを電磁圧接して接合する電磁圧接工程と、
    電極端子及び前記バスバーの間レーザ光を照射して、前記電極端子及び前記バスバーを溶接するレーザ溶接工程とを含
    前記電磁圧接工程は、前記バスバーの上方にコイルを配置し、前記コイルを用いて、前記電極端子と前記バスバーとを電磁圧接する、
    二次電池の製造方法。
  2. 複数の二次電池を隣り合うように配列する工程と、
    隣り合う前記二次電池の前記電極端子のそれぞれの上に前記バスバーを配置する工程とをさらに含み、
    前記電磁圧接工程は、前記電極端子のそれぞれに対応する複数のコイルを前記バスバーの上方に配置し、前記複数のコイルを用いて、前記電極端子のそれぞれと前記バスバーとを同時に電磁圧接する、請求項1に記載の二次電池の製造方法。
  3. 前記電極端子及び前記バスバーは、同種の金属で形成される、請求項1又は2に記載の二次電池の製造方法。
  4. 前記電極端子及び前記バスバーは、アルミで形成される、請求項3に記載の二次電池の製造方法。
  5. 前記電極端子及び前記バスバーは、異種の金属で形成される、請求項1又は2に記載の二次電池の製造方法。
  6. 前記電極端子はアルミで形成され、前記バスバーは銅で形成される、請求項5に記載の二次電池の製造方法。
  7. 電極端子と、前記電極端子及び他の二次電池の電極端子を電気的に接続するバスバーとを備えた二次電池であって、
    前記電極端子と前記バスバーとの接合面には、電磁圧接されている部分と、レーザ溶接されている部分とが含まれることを特徴とする、二次電池。
  8. 前記電極端子及び前記バスバーは、同種の金属で形成され、請求項7に記載の二次電池。
  9. 前記電極端子及び前記バスバーは、アルミで形成され、請求項8に記載の二次電池。
  10. 前記電極端子及び前記バスバーは、異種の金属で形成され、請求項7に記載の二次電池。
  11. 前記電極端子はアルミで形成され、前記バスバーは銅で形成され、請求項10に記載の二次電池。
JP2020126067A 2020-07-27 2020-07-27 二次電池の製造方法及び二次電池 Active JP7218328B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020126067A JP7218328B2 (ja) 2020-07-27 2020-07-27 二次電池の製造方法及び二次電池
US17/374,797 US12027726B2 (en) 2020-07-27 2021-07-13 Secondary battery manufacturing method and secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020126067A JP7218328B2 (ja) 2020-07-27 2020-07-27 二次電池の製造方法及び二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022023262A JP2022023262A (ja) 2022-02-08
JP7218328B2 true JP7218328B2 (ja) 2023-02-06

Family

ID=80226056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020126067A Active JP7218328B2 (ja) 2020-07-27 2020-07-27 二次電池の製造方法及び二次電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US12027726B2 (ja)
JP (1) JP7218328B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000011964A (ja) 1998-06-29 2000-01-14 Showa Denko Kk 電池用アルミニウムケースの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013229970A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 車載用ワイヤハーネス用の保護材
DE102012216475A1 (de) * 2012-09-14 2014-03-20 Robert Bosch Gmbh Überlappschweißung von Zellverbindern an Batteriezellen
JP6210371B2 (ja) * 2013-10-04 2017-10-11 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
JP6210489B2 (ja) 2013-11-06 2017-10-11 公立大学法人首都大学東京 金属接合板の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000011964A (ja) 1998-06-29 2000-01-14 Showa Denko Kk 電池用アルミニウムケースの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220029254A1 (en) 2022-01-27
US12027726B2 (en) 2024-07-02
JP2022023262A (ja) 2022-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101799224B1 (ko) 조전지의 탭 용접 방법
JP6731289B2 (ja) 電池の製造方法及び電池
JP5128159B2 (ja) 抵抗溶接方法
US8479377B2 (en) Methods and apparatus for a motor stator
WO2013118422A1 (ja) 半導体装置
CN105358287A (zh) 用于焊接不同种金属的方法、使用该方法制造的含不同金属的汇流条以及包含该汇流条的二次电池
JP6210489B2 (ja) 金属接合板の製造方法
JP7218328B2 (ja) 二次電池の製造方法及び二次電池
JP6385426B2 (ja) 電池の正負電極端子接続部材
JPH10328862A (ja) レーザ溶接方法
JP2011198492A (ja) 電子部品の端子の接合方法、接合構造及びその接合構造を備えたインバータ装置。
US10892670B2 (en) Method for bonding electrical conductors
CN109980827B (zh) 导电端子、导电端子的制造装置及含导电端子的旋转电机
JP2004342535A (ja) 電磁シーム溶接用平板状コイル
JP2001321973A (ja) レーザ溶接接合構造
US8563160B2 (en) Interconnect member for a battery module
JP7348119B2 (ja) 溶接方法及び電池モジュールの製造方法
US11145589B2 (en) Semiconductor module bonding structure and bonding method
WO2022009498A1 (ja) 端子接続構造、端子接続構造の製造方法、及び電力変換装置
JP2023161114A (ja) バスバー及びそれを備えた組電池
JP2002063980A (ja) 絶縁皮膜電線の溶接方法と装置
JP2022018396A (ja) スポット溶接のシミュレーション方法
JP2022043692A (ja) 蓄電素子
JP2014036520A (ja) 電力変換装置及びバスバーの接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7218328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150