JP7218319B2 - 空気圧縮機 - Google Patents

空気圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP7218319B2
JP7218319B2 JP2020072837A JP2020072837A JP7218319B2 JP 7218319 B2 JP7218319 B2 JP 7218319B2 JP 2020072837 A JP2020072837 A JP 2020072837A JP 2020072837 A JP2020072837 A JP 2020072837A JP 7218319 B2 JP7218319 B2 JP 7218319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust duct
air
centrifugal fan
air compressor
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020072837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021169789A (ja
Inventor
岳廣 松坂
将 二階堂
航平 酒井
利明 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2020072837A priority Critical patent/JP7218319B2/ja
Publication of JP2021169789A publication Critical patent/JP2021169789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7218319B2 publication Critical patent/JP7218319B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

本発明は、空気圧縮機に関する。
特許文献1の空気圧縮機は、低圧段の圧縮機本体と、低圧段の圧縮機本体の吸入側に第1の吸入配管を介し接続された吸込み絞り弁と、低圧段の圧縮機本体の吐出側に第1の吐出配管を介し接続されたインタークーラと、インタークーラに第2の吸入配管を介し接続された高圧段の圧縮機本体と、高圧段の圧縮機本体の吐出側に第2の吐出配管を介し接続されたプレクーラ及びアフタークーラと、前述した機器や配管などを収納する筐体とを備える。筐体は、外部から冷却風を取入れるための冷却風入口と、外部へ冷却風を排出するための冷却風出口とを有する。
特許文献1の空気圧縮機は、回転軸が鉛直方向に延在するように配置された遠心ファンと、遠心ファンの二次側(上側)に配置された排気ダクトとを更に備える。遠心ファンの一次側(下側)は、筐体の内部であり、排気ダクトの出口は、筐体の冷却風出口に接続されている。遠心ファンの駆動により、冷却風が冷却風入口を介し筐体の内部に取入れられ、遠心ファン、排気ダクトの順序で流れ、冷却風出口を介し筐体の外部へ排出される。これにより、筐体の内部が冷却される。
インタークーラ、プレクーラ、及びアフタークーラは、排気ダクト内に配置されている。インタークーラは、前述した冷却風を用いて、低圧段の圧縮機本体から吐出された圧縮空気を冷却する。プレクーラ及びアフタークーラは、前述した冷却風を用いて、高圧段の圧縮機本体から吐出された圧縮空気を冷却する。
特許文献1には明確に記載されていないものの、放気配管が第2の吐出配管から分岐するように接続されている。放気配管は、吸込み絞り弁の操作室を経由するように構成され、出口側にサイレンサが設けられている。サイレンサは、遠心ファンの一次側(すなわち、筐体の内部)に配置されている。
特許文献1には図示されていないものの、放気配管には放気弁が設けられ、放気弁の開閉が制御装置によって制御される。放気弁が閉状態に制御された場合、高圧段の圧縮機本体から吐出された圧縮空気が放気配管を介し放出されない。また、吸込み絞り弁の操作室の圧力が下がり、吸込み絞り弁が開状態となる。したがって、負荷運転状態となる。一方、放気弁が開状態に制御された場合、高圧段の圧縮機本体から吐出された圧縮空気が放気配管を介し放出される。また、吸込み絞り弁の操作室の圧力が上がり、吸込み絞り弁が閉状態となる。したがって、無負荷運転状態となる。
特開2013-113236号公報
上述した通り、特許文献1の空気圧縮機では、放気配管の出口が遠心ファンの一次側、すなわち、筐体の内部に配置されている。しかし、例えば、筐体の内部の温度上昇を抑えるためや、遠心ファンに対する影響を避けるため等の理由から、放気配管の出口を排気ダクトの内側に配置したいという要望がある。あるいは、放気配管の出口を排気ダクトの側壁(言い換えれば、遠心ファンの回転軸に対して平行に設けられた側壁)の外側に配置するものの、放気配管の出口から放出された圧縮空気を排気ダクトの内側に導入する導入口を排気ダクトの側壁に形成したいという要望がある。
ところが、放気配管の出口を排気ダクトの内側に配置する場合、その位置を考慮する必要がある。あるいは、上述した導入口を排気ダクトの側壁に形成する場合、その位置を考慮する必要がある。詳しく説明すると、排気ダクトの内部(すなわち、遠心ファンの二次側)は、遠心ファンの一次側より静圧が高い。また、排気ダクトの流路断面が多角形であれば、排気ダクトの内部にて流れの不均一が生じ、静圧分布が生じる。そのため、排気ダクトの内側に配置された放気配管の出口の位置、若しくは、排気ダクトの側壁に形成された導入口の位置によっては、放気配管の出口から圧縮空気を放出するときの背圧(抵抗)が高くなる可能性がある。したがって、無負荷運転時の動力が高くなる可能性がある。
本発明は、上記事柄に鑑みてなされたものであり、無負荷運転時の動力を抑えることを課題の一つとするものである。
上記課題を解決するために、特許請求の範囲に記載の構成を適用する。本発明は、上記課題を解決するための手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、空気を圧縮する圧縮機本体と、遠心ファンと、前記遠心ファンを駆動するファンモータと、前記遠心ファンで生起された冷却風を用いて、前記圧縮機本体から吐出された圧縮空気を冷却するクーラと、前記遠心ファンの二次側に配置され、流路断面がn角形である排気ダクトと、前記圧縮機本体の吐出側に接続された吐出配管から分岐され、放気弁を有する放気配管と、前記放気弁の開閉を制御する制御装置とを備えた空気圧縮機において、前記放気配管の出口が前記排気ダクトの内側に配置されるか、若しくは、前記放気配管の出口が前記排気ダクトの側壁の外側に配置されるものの、前記放気配管の出口から放出された圧縮空気を前記排気ダクトの内側に導入する導入口が前記排気ダクトの側壁に形成されており、前記排気ダクトの内側に配置された前記放気配管の出口、若しくは、前記排気ダクトの側壁に形成された前記導入口は、前記排気ダクトの流路断面の一辺に対し垂直で前記遠心ファンの回転中心を通る基準線を中心として前記遠心ファンの中心角が(360÷n÷2)度である範囲内に配置される。
本発明によれば、無負荷運転時の動力を抑えることができる。
なお、上記以外の課題、構成及び効果は、以下の説明により明らかにされる。
本発明の一実施形態における空気圧縮機の構成を表す図である。 本発明の一実施形態における排気ダクト及びその周辺の構造を表す斜視図である。 本発明の一実施形態における排気ダクトの導入口と遠心ファンとの位置関係を表す水平断面図である。 本発明の一変形例における排気ダクトの構造を表す鉛直断面図である。
本発明の一実施形態を、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施形態における空気圧縮機の構成を表す図である。図2は、本実施形態における排気ダクト及びその周辺の構造を表す斜視図である。なお、図2においては、排気ダクトの一部とカバーの一部を透視して、それらの内側に配置された部品を示す。
本実施形態の空気圧縮機は、低圧段の圧縮機本体1Aと、圧縮機本体1Aの吸入側に吸入配管2Aを介し接続されたエアフィルタ3と、圧縮機本体1Aの吐出側に吐出配管4Aを介し接続されたインタークーラ5と、インタークーラ5に吸入配管2Bを介し接続された高圧段の圧縮機本体1Bと、圧縮機本体1Bの吐出側に吐出配管4Bを介し接続されたプレクーラ6及びアフタークーラ7と、アフタークーラ7に接続された供給配管8と、前述した機器や配管などを収納する筐体9とを備える。筐体9は、外部から冷却風を取入れるための冷却風入口10と、外部へ冷却風を排出するための冷却風出口11とを有する。
圧縮機本体1Aは、図示しないものの、互いに噛み合う雌雄一対のスクリューロータと、スクリューロータを回転可能に支持する複数の軸受と、それらを収納するケーシングとを備えており、スクリューロータの歯溝に複数の圧縮室が形成されている。各圧縮室は、ロータの回転に伴ってロータの軸方向に移動すると共に、空気を吸入する吸入過程と、空気を圧縮する圧縮過程と、圧縮空気を吐出する吐出過程とを順次行う。圧縮機本体1Bは、圧縮機本体1Aとほぼ同じ構成であり、圧縮機本体1Aで圧縮された空気を更に圧縮するようになっている。
圧縮機本体1A,1Bは、電動機12によって駆動される。詳しく説明すると、圧縮機本体1A,1Bと電動機12の間にはギヤ装置13が設けられている。ギヤ装置13は、電動機12の回転軸に設けられたギヤ(ブルギヤ)14Aと、圧縮機本体1A,1Bの駆動ロータ(詳細には、雌ロータ及び雌ロータのうちの一方)の端部にそれぞれ設けられ、ギヤ14Aと噛合うギヤ(ピニオン)14B,14Cと、それらを収納するギヤケーシング15とを有する。ギヤ14A,14B,14Cなどを介し電動機12の回転力が伝達されて、圧縮機本体1A,1Bが駆動される。
ギヤケーシング15の下部には、油が貯留されている。ギヤケーシング15の下部に貯留された油は、油循環系統16を介し圧縮機本体1A,1Bの軸受などに供給される。油循環系統16は、オイルポンプ17と、オイルポンプ17の上流側(詳細には、ギヤケーシング15の内部)に設けられたストレーナ18と、オイルポンプ17の下流側に設けられたオイルクーラ19と、オイルクーラ19の下流側に設けられたオイルフィルタ20とを有する。ポンプギヤ(ピニオン)21Aが電動機12の回転軸に設けられ、ポンプギヤ21Aと噛合うポンプギヤ21Bがオイルポンプ17のロータの端部に設けられている。ポンプギヤ21A,21Bを介し電動機12の回転力が伝達されて、オイルポンプ17が駆動される。
本実施形態の空気圧縮機は、回転軸が鉛直方向に延在するように配置された遠心ファン22(冷却ファン)と、遠心ファン22を駆動するファンモータ23と、遠心ファン22の一次側(下側)に配置された吸気ダクト24と、遠心ファン22の二次側(上側)に配置された排気ダクト25とを更に備える。本実施形態の遠心ファン22は、後向きの羽根を有するターボファンである。
吸気ダクト24の入口は、筐体9の内部に連通され、排気ダクト25の出口は、筐体9の冷却風出口11に接続されている。そして、遠心ファン22の駆動により、冷却風が冷却風入口10を介し筐体9の内部に取入れられ、吸気ダクト24、遠心ファン22、排気ダクト25の順序で流れ、冷却風出口11を介し筐体9の外部へ排出される。これにより、筐体9の内部が冷却される。
遠心ファン22の一次側(詳細には、吸気ダクト24の上流側又は内部)には、インタークーラ5、アフタークーラ7、及びオイルクーラ19が配置され、遠心ファン22の二次側(詳細には、排気ダクト25の内部)には、プレクーラ6が配置されている。インタークーラ5は、遠心ファン22で生起された冷却風を用いて、低圧段の圧縮機本体1Aから吐出された圧縮空気を冷却する。プレクーラ6及びアフタークーラ7は、遠心ファン22で生起された冷却風を用いて、高圧段の圧縮機本体1Bから吐出された圧縮空気を冷却する。オイルクーラ19は、遠心ファン22で生起された冷却風を用いて、油を冷却する。
吐出配管4Aから分岐するように放気配管26Aが設けられている。放気配管26Aは、主流路に設けられた放気弁(電磁弁)27Aと、主流路の出口側に配置されたサイレンサ28Aと、主流路から分岐された流路に設けられ、停電及び停止時に放気するための放気弁(電磁弁)29Aとを有する。吐出配管4Bにおけるプレクーラ6とアフタークーラ7の間(詳細には、逆止弁30の上流側)から分岐するように放気配管26Bが設けられている。放気配管26Bは、放気配管26Aと同様、放気弁(電磁弁)27A、サイレンサ28B、及び停電及び停止時に放気するための放気弁(電磁弁)29Bを有する。
供給配管8は、筐体9の外部(詳細には、圧縮空気を使用する機器など)へ圧縮空気を供給するためのものである。供給配管8には圧力センサ31及び開閉弁(電磁弁あるいは電動弁)32が設けられている。
制御装置33は、運転スイッチ(図示せず)からのON信号に応じて、電動機12を駆動させると共に、開閉弁32を開状態に制御する。また、運転スイッチからのOFF信号に応じて、電動機12を停止させると共に、開閉弁32を閉状態に制御する。
制御装置33は、負荷運転中、圧力センサ31で検出された圧力が所定の制御圧力となるように、インバータ(図示せず)を介し電動機12の回転数を可変制御する。また、電動機12の回転数が下限値まで低下し、圧力センサ31で検出された圧力が上限値に達した場合、放気弁27A,27Bを閉状態から開状態に切換えて、負荷運転から無負荷運転に切換える。無負荷運転では、圧縮機本体1A,1Bから吐出された圧縮空気が放気配管26A,26Bを介し放出されることにより、圧縮機本体1A,1Bの負荷が軽減する。
制御装置33は、無負荷運転中に、圧力センサ31で検出された圧力が下限値に達した場合、放気弁27A,27Bを開状態から閉状態に切換え、無負荷運転から負荷運転に切換える。なお、制御装置33は、プログラムに基づいて演算処理や制御処理を実行する演算制御部(例えばCPU)と、プログラムや演算処理の結果を記憶する記憶部(例えばROM、RAM)等を有するものである。
ここで、本実施形態の特徴として、放気配管26A,26Bの出口(本実施形態では、サイレンサ28A,28Bの出口)が排気ダクト25の側壁(言い換えれば、遠心ファン22の回転軸に対して平行に設けられた側壁)の外側かつ近傍に配置されるものの、放気配管26A,26Bの出口から放出された圧縮空気を排気ダクト25の内側に導入する導入口34が排気ダクト25の側壁に形成されている。また、放気配管26A,26Bの出口側部分(本実施形態では、サイレンサ28A,28B)の周囲を覆うカバー35が排気ダクト25の側壁の外側に設けられ、吸音材36がカバー35の内面に貼付けられている。
排気ダクト25の内部(すなわち、遠心ファン22の二次側)は、遠心ファン22の一次側より静圧が高い。また、排気ダクト25の流路断面(水平断面)がn角形であれば、排気ダクト25の内部に流れの不均一が生じ、静圧分布が生じる。そのため、本実施形態の特徴として、排気ダクト25の導入口34は、静圧が比較的低い範囲に配置されている。その詳細を、図3を用いて説明する。図3は、本実施形態における排気ダクトの導入口と遠心ファンとの位置関係を表す水平断面図である。
排気ダクト25の流路断面は、五角形(n=5)であり、遠心ファン22の周方向位置に応じて静圧が変化する静圧分布が生じる。排気ダクト25の流路断面の一辺ABに対し垂直で遠心ファン22の回転中心Oを通る基準線Vを中心として遠心ファン22の中心角がθ=(360÷n÷2)度(本実施形態では、n=5であるから、θ=36度)である、点Cから点Dまでの範囲は、点Aから点Cまでの範囲や、点Dから点Bまでの範囲と比べ、遠心ファン22の半径方向における遠心ファン22の外縁と排気ダクト25の側壁との間隔が小さく、静圧が低い。本実施形態の導入口34は、点Cから点Dまでの範囲内に配置されている。これにより、導入口が点Aから点Cまでの範囲又は点Dから点Bまでの範囲に配置された場合と比べ、放気配管26A,26Bの出口から圧縮空気を放出するときの背圧を低くすることができる。したがって、無負荷運転時の動力を抑えることができる。
また、本実施形態では、放気配管26A,26Bの出口が排気ダクト25の側壁の外側かつ近傍に配置され、且つ、排気ダクト25の側壁に形成された導入口34を介し、放気配管26A,26Bの出口から放出された圧縮空気を排気ダクト25の内側に導入するので、筐体9の内部の温度上昇を抑えることができる。また、放気配管26A,26Bの出口から放出された圧縮空気が遠心ファン22を経由しないため、遠心ファン22に対する影響を避けることができる。
また、本実施形態では、排気ダクト25の導入口34は、筐体9の冷却風出口11より遠心ファン22に近づくように配置されている。そのため、排気ダクトの導入口が遠心ファン22より筐体9の冷却風出口11に近づくように配置された場合と比べ、無負荷運転時の騒音を低減することができる。
なお、上記一実施形態において、排気ダクト25の流路断面が五角形(n=5)である場合を例にとって説明したが、これに限られず、他の多角形であってもよい。例えば排気ダクト25の流路断面が四角形(n=4)である場合、排気ダクト25の流路断面の一辺に対し垂直で遠心ファン22の回転中心Oを通る基準線を中心として遠心ファン22の中心角が45度である範囲内に、導入口が配置されればよい。例えば排気ダクト25の流路断面が六角形(n=6)である場合、排気ダクト25の流路断面の一辺に対し垂直で遠心ファン22の回転中心Oを通る基準線を中心として遠心ファン22の中心角が30度である範囲内に、導入口が配置されればよい。これらの変形例においても、上記同様の効果を得ることができる。
また、上記一実施形態において、特に説明しなかったが、図4で示す変形例のように、ガイド板37が排気ダクト25の内側に設けられ、吸音材36がガイド板37の表面に貼付けられてもよい。ガイド板37は、導入口34を介し排気ダクト25の内側に導入された圧縮空気を排気ダクト25の流路方向(上方向)に向ける。この変形例においても、上記同様の効果を得ることができる。
また、上記一実施形態において、放気配管26A,26Bの出口が排気ダクト25の側壁の外側に配置されるものの、放気配管26A,26Bの出口から放出された圧縮空気を排気ダクト25の内側に導入する導入口34が排気ダクト25の側壁に形成された場合を例にとって説明したが、これに限られない。例えば、放気配管26A,26Bの出口が、排気ダクト25の内側であって、図3で示す三角形OCDの範囲内に配置されてもよい。この変形例においても、上記一実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、上記一実施形態において、空気圧縮機がプレクーラ6を備え、プレクーラ6が遠心ファン22の二次側に配置され、インタークーラ5、アフタークーラ7、及びオイルクーラ19が遠心ファン22の一次側に配置された場合を例にとって説明したが、これに限られない。例えば、空気圧縮機がプレクーラ6を備えず、インタークーラ5、アフタークーラ7、及びオイルクーラ19のうちのいずれか、または全てが遠心ファン22の二次側に配置されてもよい。
また、上記一実施形態において、各圧縮機本体は、スクリューロータ式であって、雌雄一対のスクリューロータを備えた場合を例にとって説明したが、これに限られず、本発明の趣旨及び技術思想を逸脱しない範囲内で変形が可能である。各圧縮機本体は、例えば、1つのスクリューロータと複数のゲートロータを備えてもよい。また、各圧縮機本体は、スクリューロータ式以外の他の容積形(詳細には、ツース式又はレシプロ式など)であってもよいし、ターボ形であってもよい。
また、上記一実施形態において、空気圧縮機は、二段の圧縮機本体1A,1Bを備えた場合を例にとって説明したが、これに限られない。空気圧縮機は、一段のみ若しくは三段以上の圧縮機本体を備えてもよい。
また、上記実施形態において、空気圧縮機は、電動機12の回転数を可変制御する可変速機である場合を例にとって説明したが、これに限られない。空気圧縮機は、電動機12の回転数を固定する定速機であってもよい。
1A,1B…圧縮機本体、4A,4B…吐出配管、5…インタークーラ、6…プレクーラ、7…アフタークーラ、22…遠心ファン、23…ファンモータ、25…排気ダクト、26A,26B…放気配管、27A,27B…放気弁、33…制御装置、34…導入口、35…カバー、36…吸音材、37…ガイド板

Claims (6)

  1. 空気を圧縮する圧縮機本体と、遠心ファンと、前記遠心ファンを駆動するファンモータと、前記遠心ファンで生起された冷却風を用いて、前記圧縮機本体から吐出された圧縮空気を冷却するクーラと、前記遠心ファンの二次側に配置され、流路断面がn角形である排気ダクトと、前記圧縮機本体の吐出側に接続された吐出配管から分岐され、放気弁を有する放気配管と、前記放気弁の開閉を制御する制御装置とを備えた空気圧縮機において、
    前記放気配管の出口が前記排気ダクトの内側に配置されるか、若しくは、前記放気配管の出口が前記排気ダクトの側壁の外側に配置されるものの、前記放気配管の出口から放出された圧縮空気を前記排気ダクトの内側に導入する導入口が前記排気ダクトの側壁に形成されており、
    前記排気ダクトの内側に配置された前記放気配管の出口、若しくは、前記排気ダクトの側壁に形成された前記導入口は、前記排気ダクトの流路断面の一辺に対し垂直で前記遠心ファンの回転中心を通る基準線を中心として前記遠心ファンの中心角が(360÷n÷2)度である範囲内に配置されたことを特徴とする空気圧縮機。
  2. 請求項1に記載の空気圧縮機において、
    前記放気配管の出口が前記排気ダクトの側壁の外側に配置されるものの、前記排気ダクトの側壁に前記導入口が形成されており、
    前記放気配管の出口側部分の周囲を覆うカバーが前記排気ダクトの側壁の外側に設けられたことを特徴とする空気圧縮機。
  3. 請求項2に記載の空気圧縮機において、
    前記導入口を介し前記排気ダクトの内側に導入された圧縮空気を前記排気ダクトの流路方向に向けるガイド板が、前記排気ダクトの内側に設けられたことを特徴とする空気圧縮機。
  4. 請求項2に記載の空気圧縮機において、
    吸音材が前記カバーの内面に貼付けられたことを特徴とする空気圧縮機。
  5. 請求項3に記載の空気圧縮機において、
    吸音材が前記ガイド板の表面に貼付けられたことを特徴とする空気圧縮機。
  6. 請求項1に記載の空気圧縮機において、
    前記遠心ファンがターボファンであることを特徴とする空気圧縮機。
JP2020072837A 2020-04-15 2020-04-15 空気圧縮機 Active JP7218319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020072837A JP7218319B2 (ja) 2020-04-15 2020-04-15 空気圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020072837A JP7218319B2 (ja) 2020-04-15 2020-04-15 空気圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021169789A JP2021169789A (ja) 2021-10-28
JP7218319B2 true JP7218319B2 (ja) 2023-02-06

Family

ID=78150159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020072837A Active JP7218319B2 (ja) 2020-04-15 2020-04-15 空気圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7218319B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023171575A1 (ja) * 2022-03-11 2023-09-14 株式会社日立産機システム ガス圧縮機及びガス圧縮システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000161271A (ja) 2000-01-01 2000-06-13 Hitachi Ltd パッケ―ジ形スクリュ―圧縮機
JP2013113236A (ja) 2011-11-30 2013-06-10 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 無給油式スクリュー圧縮機
JP6185485B2 (ja) 2012-02-03 2017-08-23 エフ・ホフマン・ラ・ロッシュ・アー・ゲーF. Hoffmann La Roche Ag 試料取り扱いシステム
JP2017223177A (ja) 2016-06-16 2017-12-21 株式会社神戸製鋼所 パッケージ型圧縮機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2549218B2 (ja) * 1991-07-29 1996-10-30 株式会社日立製作所 無給油式回転形圧縮機ユニット装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000161271A (ja) 2000-01-01 2000-06-13 Hitachi Ltd パッケ―ジ形スクリュ―圧縮機
JP2013113236A (ja) 2011-11-30 2013-06-10 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 無給油式スクリュー圧縮機
JP6185485B2 (ja) 2012-02-03 2017-08-23 エフ・ホフマン・ラ・ロッシュ・アー・ゲーF. Hoffmann La Roche Ag 試料取り扱いシステム
JP2017223177A (ja) 2016-06-16 2017-12-21 株式会社神戸製鋼所 パッケージ型圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021169789A (ja) 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5452908B2 (ja) 無給油式スクリュー圧縮機
KR20190015554A (ko) 가스 터빈 및 가스 터빈의 운전 방법
MX2007014119A (es) Compresor impulsado por motor electrico integrado.
JP2013113236A (ja) 無給油式スクリュー圧縮機
JP4411753B2 (ja) オイルフリースクリュー圧縮機
JP7218319B2 (ja) 空気圧縮機
WO2021085282A1 (ja) クローポンプ
JP2015172371A (ja) 無給油式スクリュー圧縮機
EP2728198B1 (en) Turbocompressor
CN105736393A (zh) 一种电动和汽轮双驱动的循环水泵
JP5440277B2 (ja) 過給機付エンジンのブローバイガス処理装置
JP6563321B2 (ja) 電動機支持機構、圧縮機、および過給機
JP5542518B2 (ja) 空気圧縮機
US8920118B2 (en) Casing structure
JP2011185247A (ja) 水注入式スクロール空気圧縮機
KR100868267B1 (ko) 터보 블로어
EP1707815B1 (en) Scroll fluid machine with a silencer
JP7385769B2 (ja) パッケージ形圧縮機
JPWO2019077979A1 (ja) 圧縮機
KR102520580B1 (ko) 압축형 저진동 터보 콤프레셔
TWI742493B (zh) 離心式空壓機
JP2004308477A (ja) ターボ圧縮機及びそのパッケージング方法
JP2021067246A (ja) 回転ポンプ
JP2016223305A (ja) ターボチャージャ
KR20150037320A (ko) 압축 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220309

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7218319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150