JP7217737B2 - 体外血液回路 - Google Patents

体外血液回路 Download PDF

Info

Publication number
JP7217737B2
JP7217737B2 JP2020504439A JP2020504439A JP7217737B2 JP 7217737 B2 JP7217737 B2 JP 7217737B2 JP 2020504439 A JP2020504439 A JP 2020504439A JP 2020504439 A JP2020504439 A JP 2020504439A JP 7217737 B2 JP7217737 B2 JP 7217737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood circuit
extracorporeal blood
extracorporeal
membrane
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020504439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020516424A (ja
Inventor
ハレンスキー,カイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gambro Lundia AB
Original Assignee
Gambro Lundia AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gambro Lundia AB filed Critical Gambro Lundia AB
Publication of JP2020516424A publication Critical patent/JP2020516424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7217737B2 publication Critical patent/JP7217737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1698Blood oxygenators with or without heat-exchangers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3666Cardiac or cardiopulmonary bypass, e.g. heart-lung machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3672Means preventing coagulation
    • A61M1/3673Anticoagulant coating, e.g. Heparin coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3679Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits by absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • B01D69/147Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes containing embedded adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
    • B01D71/42Polymers of nitriles, e.g. polyacrylonitrile
    • B01D71/421Polyacrylonitrile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/82Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74 characterised by the presence of specified groups, e.g. introduced by chemical after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/12Adsorbents being present on the surface of the membranes or in the pores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/16Membrane materials having positively charged functional groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
    • B01D71/42Polymers of nitriles, e.g. polyacrylonitrile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/58Other polymers having nitrogen in the main chain, with or without oxygen or carbon only
    • B01D71/60Polyamines

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

本開示は、血液中のガス交換を行うために使用される体外血液回路、特に心肺バイパスのための回路に関する。
心肺バイパス(CPB)は、患者の心臓又は肺に対して行われるさまざまな外科手術において通常使用される。例としては、冠動脈バイパス手術、心臓弁修復及び/又は置換、重篤な(large)中隔欠損の修復、先天性心臓欠陥の修復及び/又は緩和、移植手術、肺血栓内膜摘出術又は肺血栓摘出術がある。機械によって血液が送り出され、酸素供給器を使用して、赤血球に酸素を取り込ませ、並びに二酸化炭素レベルを低下させる。これらはそれぞれ心臓及び肺の機能を模倣している。CPBは、身体のために血液を機械的に循環させ、酸素化し、同時に心臓及び肺をバイパスする。それは人工心肺(HLM)を使用し、他の身体器官及び組織への灌流を維持し、同時に外科医に無血手術野で作業させる。
外科手術の間、過剰な水分は、例えば限外ろ過によって、患者から除去されなければならない。血液ろ過器は、人工心肺においてこの目的のために通常使用される。
体外式膜型人工肺(ECMO)は、体外生命維持装置(ECLS)としても知られており、心臓及び肺が生命を維持するための十分な量のガス交換を付与することができない人へ、心臓と呼吸の両方の補助を付与する体外技術である。ECMOは、人の身体から血液を取り出し、二酸化炭素を人工的に除去し、赤血球を酸素化することによって機能する。静脈-動脈(VA)ECMOでは、この血液は動脈系へ戻され、静脈-静脈(VV)ECMOでは血液は静脈系へ戻される。
体外血液循環の間、サイトカイン及びエンドトキシンのような炎症性メディエーターが生成し、これが全身性炎症反応を引き起こす場合がある。多数の測定器具が、炎症性放出を低下させるために長年にわたって開発されてきた。近年になって、吸着カラムと一体化させ、体外回路中にサイトカインを捕捉することが提案されてきた。
(発明の要旨)
本開示は、炎症性メディエーターの限外ろ過及び吸着が単一の装置中で組み合わされた体外回路を提供する。
(詳細な説明)
ガス交換装置並びに拡散及び/又はろ過装置を含む体外血液回路が提供される。拡散及び/又はろ過装置は、i)アクリロニトリル及びメタリルスルホン酸ナトリウムのコポリマー、ii)ポリエチレンイミン、並びにiii)ヘパリンを含む半透膜を含む。本開示の体外回路の1つの実施形態において、拡散及び/又はろ過装置は、複数の半透性中空糸膜を含むキャピラリー透析器であり、膜は、i)アクリロニトリル及びメタリルスルホン酸ナトリウムのコポリマー;ii)ポリエチレンイミン;並びにiii)ヘパリンを含む。
キャピラリー透析器の血液コンパートメントは、中空糸膜の内腔を含み、体外血液回路に接続されている。言い換えれば、体外血液回路の動作中、透析器の通常の設定のままで、体外血液回路における血流は、キャピラリー透析器の血液コンパートメントを通過し、したがって中空糸膜の内腔を通過する。
i)アクリロニトリル及びメタリルスルホン酸ナトリウムのコポリマー、ii)ポリエチレンイミン、並びにiii)ヘパリンを含む半透膜を含む拡散及び/又はろ過装置は、当技術分野において既知である。
US2003/0021826A1では、抗凝固剤を、アクリロニトリル及び少なくとも1つのアニオン性及びアニオン化可能(anionizable)モノマーのコポリマーから実質的に構成される半透膜の表面に安定的な様式で結合させることが開示されている。支持半透膜及び体外循環による血液又は血漿の処理に好適な抗凝固剤を含み、前記支持半透膜が、アニオン性又はアニオン化可能基を有するポリアクリロニトリルで実質的に構成され;血液又は血漿に接触させることを意図する支持半透膜の表面が、ポリアクリロニトリルのアニオン性又はアニオン化可能基とイオン結合を形成することができるカチオン性基を有するカチオン性ポリマー(該カチオン性ポリマー(例えば、ポリエチレンイミン、PEI)は、支持半透膜を通過しない十分なサイズの鎖を含む)、及び前記カチオン性ポリマーのカチオン性基とイオン結合を形成することができるアニオン性基を有する抗凝固剤(例えば、ヘパリン)で連続的に被覆されている複合半透膜が開示されている。
WO2007/148147A1では、コロイド形態のかつ酸性媒体中のアニオン性又はアニオン化可能基を有するポリマー溶液の、好ましくはアクリロニトリル及びメタリルスルホン酸ナトリウムのコポリマーベースの膜における使用であって、例えば、アニオン性又はアニオン化可能基を有するポリマーの溶液を、有機ポリ酸の溶液と、前記ポリマーに対して、膜表面へグラフトされるポリマーの量及びこの膜コーティング表面における遊離カチオン性又はカチオン化可能(cationizable)基の利用能の両方を高める特定の比率で特に混合することによる使用が記載されている。記載されている膜は、アニオン性又はアニオン化可能基を有する大量の化合物が結合することを可能にする。それは敗血症症候群を治療するために、特に生体液に含まれるエンドトキシン吸着するために、体外循環によって血液又は血漿中に含まれるある特定の分子を精製するために、かつ体外で血液又は血漿を処理する間、患者における全身の抗凝固を減少させるために提示されている。膜を調製する方法はまた、WO 2007/148147 A1に記載されている。
拡散及び/又はろ過装置は、限外ろ過によって患者から過剰な水分を除去し、患者の血液から炎症性メディエーターも吸着する。好適な拡散及び/又はろ過装置の例としては、Gambro Lundia ABからoXiris(登録商標)及びEvodial(登録商標)の商品名で入手可能な市販のキャピラリー透析器がある。
AN69タイプの膜を含む現行製品に関する1つの例は、Evodial透析器であり、これは前述のWO2007/148147A1で記載されているようなヘパリングラフトアクリロニトリルベース膜(いわゆるHeprAN膜)を備えた血液透析器である。Evodial膜は、アニオン性スルホネート基由来の荷電表面が、ポリカチオン性バイオポリマーのポリエチレンイミンによって中和されていることも特徴とする。表面処理を行うとまた、ヘパリンの陰性荷電とカチオン性ポリマーの自由正荷電との間の非常に強力なイオン性結合を通して、前記ヘパリンの大部分が不可逆的に固定されるようになる。ヘパリンを固定化するための能力を有する膜は、必要とされるヘパリンの全身用量を更に減少させるために強く望まれている。
体外血液回路の1つの実施形態において、拡散及び/又はろ過装置の膜は、膜表面積1m当たり10~100mgの量、例えば、25~50mgの量でポリエチレンイミンを、かつ膜表面積1m当たり1,500~10,000UI、例えば、3,000~6,000UI、例えば4,500±1,500UIのヘパリンを含む。
1つの実施形態において、拡散及び/又はろ過装置は、180~260μmの範囲、例えば210μm又は240μmの範囲の内径を有する中空糸膜を含む。1つの実施形態において、中空糸膜の壁強度は、30~60μmの範囲、例えば、40~50μmの範囲である。1つの実施形態において、拡散及び/又はろ過装置における膜の全表面積は1~3mの範囲、例えば、1.0~2.2mの範囲である。
1つの実施形態において、拡散及び/又はろ過装置における中空糸膜は、37℃で測定された60g/lのタンパク質含有量を有するウシ血漿において、イヌリンに対して>0.95;ミオグロビンに対して>0.55;かつアルブミンに対して<0.01の篩係数を示す。
拡散及び/又はろ過装置における膜は、吸着によってその表面に炎症性メディエーター及びエンドトキシンを固定化するための優れた能力を有する。1つの実施形態において、Q=400ml/分、Q=700ml/分及びUF=100ml/分でのHDF様式におけるIL-6に関するクリアランス率は、20~40ml/分の範囲である。
本開示の体外血液回路はまた、ガス交換装置を含む。ガス交換装置は、患者の血液中のガス交換を行い、すなわち、血液から二酸化炭素を除去し、及び/又は血液を酸素化する。体外回路の1つの実施形態において、ガス交換装置は膜型酸素供給器である。膜型酸素供給器が当技術分野において既知であり、多岐にわたる装置が市販されている。膜型酸素供給器は、半透性ポリマー膜を含む。好適なポリマーの例としては、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ-4-メチルペンテン(PMP)、ポリビニリデンフッ化物(PVDF)及びポリテトラフルオロエチレン(PTFE)がある。他の実施形態において、ガス交換装置は、気泡型酸素供給器である。気泡型酸素供給器も当技術分野において既知であり、市販されている。
1つの実施形態において、本開示の体外血液回路は、心肺バイパス(CPB)である。1つの実施形態において、心肺バイパスは静脈-動脈バイパスである。他の実施形態において、心肺バイパスは静脈-静脈バイパスである。1つの実施形態において、体外血液回路は人工心肺(HLM)を含む。他の実施形態において、体外血液回路は体外式膜型人工肺(ECMO)用に構成される。1つの実施形態において、体外血液回路は静脈-動脈(VA)ECMO用に構成される。他の実施形態において、体外血液回路は静脈-静脈(VV)ECMO用に構成される。
本開示はまた、心肺バイパス又はECMO中に半透膜を含む拡散及び/又はろ過装置の使用に関する。膜は、i)アクリロニトリル及びメタリルスルホン酸ナトリウムのコポリマー;ii)ポリエチレンイミン;並びにiii)ヘパリンを含む。1つの実施形態において、拡散及び/又はろ過装置は、複数の半透性中空糸膜を含むキャピラリー透析器である。1つの実施形態において、心肺バイパスは膜型酸素供給器を含む。更なる実施形態において、心肺バイパスは人工心肺を含む。
患者からの血液が本開示の体外回路を通過するときに、ガス交換装置は、血液から二酸化炭素を除去し、及び/又はそれを酸素化し、すなわち、それに酸素を補充する。炎症性メディエーター及びエンドトキシンは、拡散及び/又はろ過装置によって吸着され;かつ、水は、限外ろ過によって血流から引き出される。炎症性メディエーター及びエンドトキシンの除去並びに患者からの過剰な水分の除去が、単一の拡散及び/又はろ過装置を使用して達成されることは、本開示の体外回路の利点である。これにより、体外回路の組み立て及び操作が大幅に簡素化される。過剰な水分を除去するための血液ろ過器の特色をなすのみの心肺バイパスと比較すると、炎症性メディエーター及びエンドトキシンの更なる除去は、CPBを必要とする外科手術の結果にプラスに作用することが仮定される。
本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく、本明細書において開示される発明にさまざまな置換え及び変更を行ってもよいことは当業者であれば容易に理解される。
本発明の理解を更に促すために、それに付随する図において更に詳述される非限定的な例によって、本発明を例示する。
1.5mの有効表面積を有するキャピラリー透析器(oXiris(登録商標)、Gambro Lundia AB)による炎症性メディエーター及びエンドトキシンの除去を試験した。透析器は、アクリロニトリル及びメタリルスルホン酸ナトリウムのコポリマーを含む中空糸膜を含む。繊維表面は、30mg/mの高MWポリエチレンイミン(PEI)を含み、4,500±1,500UI/mのヘパリンでグラフトされている。繊維は、240μmの内径及び40μmの壁強度を有する。
インターロイキン-10(IL-10;MW=18kDa)、インターロイキン6(IL-6;MW=26kDa)、高移動群ボックス1(HMGB-1;MW=30kDa)及び腫瘍壊死因子アルファ(TNF-a;MW=51kDa)をサイトカインとして使用した。リポポリサッカライド(LPS;MW>100kDa)をエンドトキシンとして使用した。
健常ボランティアから得られた、60±5g/lのタンパク質含有量を有する、LPS理論濃度が[25~75]EU/mLで固定された凍結ヒト血漿プール500mlを使用して、インビトロ実験を実施した。IL-10、IL-6、HMGB-1及びTNF-aサイトカインを500pg/mL、1,500pg/mL、30ng/mL及び250pg/mLの濃度でそれぞれスパイクしてから循環を開始した。
体系的に除去する機序を実証するのに適切であることが認められているサンプル数n=3(複数バッチn=3を含む。)を選択し、エンドトキシン/サイトカイン除去と関連する臨床転帰が、患者の病理学的状態に依存して有意に異なる場合があることを考慮した(予測されるサイトカイン吸着量と最終的な血漿循環サイトカインレベルとの間に直接的な臨床相関はない。)。循環条件は、標準的なCRRT技法の典型である。
血漿プールを循環させる前に、透析器の血液コンパートメントを、ヘパリン添加(5UI/mL)生理食塩水溶液1.5Lを用いて150ml/分で洗浄した。更に溶液500mlを使用し、限外ろ過によって透析物コンパートメントをすすいだ。
血漿プールを、閉鎖ループ中に150ml/分で120分間循環させた。循環させる間、ベースライン時及びt=5、t=10、t=30、t=60及びt=120分後に血漿プールから直接サンプリングを行った。
サイトカインの濃度を、適合する抗体対及び組換え体を利用した酸素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)(Quantikine R&D system、France;及びヒトHMGB-1に関してはIBL international、Germany)で2回繰り返して測定した。LPS濃度を、カブトガニ遊走細胞溶解物(limulus amoebocyte lysate)(LAL)色素産生法(chromogenic method)(K-QCLLonzaアッセイ)で2回繰り返して測定した。
循環終了時(t=120分)の、各メディエーターに関する除去速度規格を、以下の式を使用して算出する:
RR(t=120分)=[1-C(t=120分)/C(t=0分)]×100。
式中、
(t=0分):血漿プールにおける初期濃度(ベースラインサンプル)
(t=120分):t=120分の血漿プールにおける最終濃度
である。
結果を表1に要約する。
Figure 0007217737000001
インビトロ実験によって、負荷されたさまざまなサイトカイン(IL-10/IL-6/HMGB-1及びTNF-a)に対する、並びにエンドトキシンLPSに対するoXiris(登録商標)膜の高親和性が確認される。これらの観察結果は、入手可能な臨床エビデンスと一致すると考えられ、炎症性メディエーターを選択的に排除し、かつ関連する患者の状態を改善するための(SOFAスコア及び心血管機能を改善するための)装置の能力を示唆している。

Claims (7)

  1. a)ガス交換装置;及び
    b)複数の半透性中空糸膜を含むキャピラリー透析器を含む体外血液回路であって、前記半透性中空糸膜が、i)アクリロニトリル及びメタリルスルホン酸ナトリウムのコポリマー、ii)ポリエチレンイミン、並びにiii)ヘパリンを含み、透析器の血液コンパートメントが、体外血液回路に接続されている半透性中空糸膜の内腔を含む、体外血液回路。
  2. ガス交換装置が膜型酸素供給器である、請求項1に記載の体外血液回路。
  3. 心肺バイパス(CPB)である、請求項1又は2に記載の体外血液回路。
  4. 人工心肺(HLM)を含む、請求項3に記載の体外血液回路。
  5. 体外式膜型人工肺(ECMO)用に構成される、請求項1~3のいずれか一項に記載の体外血液回路。
  6. 心肺バイパスが静脈-動脈バイパスである、請求項3に記載の体外血液回路。
  7. 心肺バイパスが静脈-静脈バイパスである、請求項3に記載の体外血液回路。
JP2020504439A 2017-04-10 2018-04-10 体外血液回路 Active JP7217737B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17165657.2 2017-04-10
EP17165657.2A EP3388140A1 (en) 2017-04-10 2017-04-10 Extracorporeal blood circuit
PCT/EP2018/059098 WO2018189142A1 (en) 2017-04-10 2018-04-10 Extracorporeal blood circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020516424A JP2020516424A (ja) 2020-06-11
JP7217737B2 true JP7217737B2 (ja) 2023-02-03

Family

ID=58530425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020504439A Active JP7217737B2 (ja) 2017-04-10 2018-04-10 体外血液回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200055004A1 (ja)
EP (2) EP3388140A1 (ja)
JP (1) JP7217737B2 (ja)
CN (1) CN110461449A (ja)
WO (1) WO2018189142A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019055933A2 (en) 2017-09-17 2019-03-21 Keller Steven Paul SYSTEMS, DEVICES AND METHODS FOR EXTRACORPOREAL CARBON DIOXIDE REMOVAL
CN114340771A (zh) * 2019-08-26 2022-04-12 住友化学株式会社 酸性气体分离膜、酸性气体分离装置、酸性气体分离膜的制造方法以及酸性气体分离方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050085761A1 (en) 2003-08-25 2005-04-21 Dongfang Wang Single expandable double lumen cannula assembly for veno-venous ECMO
US20090060890A1 (en) 2007-08-31 2009-03-05 The Regents Of The University Of Michigan Selective cytopheresis devices and related methods thereof
JP2009540903A (ja) 2006-06-22 2009-11-26 ガンブロ・ルンディア・エービー 医学的な使用のための支持体を処理するための陽イオン性ポリマーのコロイド懸濁液の使用
JP2015524823A (ja) 2012-08-03 2015-08-27 エルエフビー ユーエスエー インコーポレイテッドLfb Usa, Inc. 体外式膜型人工肺におけるアンチトロンビンの使用
WO2015164198A1 (en) 2014-04-24 2015-10-29 Exthera Medical Corporation Method for removing bacteria from blood using high flow rate

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5277176A (en) * 1992-06-29 1994-01-11 Habashi Nader M Extracorporeal lung assistance apparatus and process
EP1061972A1 (en) * 1998-03-16 2000-12-27 Medtronic, Inc. Hemostatic system and components for extracorporeal circuit
FR2804328B1 (fr) 2000-01-27 2002-03-15 Hospal Ind Membrane semi-permeable non thrombogene et procede de fabrication
CN2738809Y (zh) * 2004-10-15 2005-11-09 复旦大学附属中山医院 血液净化和体外膜氧合一体化装置
US8518259B2 (en) * 2011-01-27 2013-08-27 Medtronic, Inc. De-airing oxygenator for treating blood in an extracorporeal blood circuit
US8685319B2 (en) * 2011-04-29 2014-04-01 Medtronic, Inc. Combination oxygenator and arterial filter device with a fiber bundle of continuously wound hollow fibers for treating blood in an extracorporeal blood circuit

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050085761A1 (en) 2003-08-25 2005-04-21 Dongfang Wang Single expandable double lumen cannula assembly for veno-venous ECMO
JP2009540903A (ja) 2006-06-22 2009-11-26 ガンブロ・ルンディア・エービー 医学的な使用のための支持体を処理するための陽イオン性ポリマーのコロイド懸濁液の使用
US20090060890A1 (en) 2007-08-31 2009-03-05 The Regents Of The University Of Michigan Selective cytopheresis devices and related methods thereof
JP2015524823A (ja) 2012-08-03 2015-08-27 エルエフビー ユーエスエー インコーポレイテッドLfb Usa, Inc. 体外式膜型人工肺におけるアンチトロンビンの使用
WO2015164198A1 (en) 2014-04-24 2015-10-29 Exthera Medical Corporation Method for removing bacteria from blood using high flow rate

Also Published As

Publication number Publication date
CN110461449A (zh) 2019-11-15
EP3609608A1 (en) 2020-02-19
US20200055004A1 (en) 2020-02-20
WO2018189142A1 (en) 2018-10-18
JP2020516424A (ja) 2020-06-11
EP3388140A1 (en) 2018-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5199252B2 (ja) 医学的な使用のための支持体を処理するための陽イオン性ポリマーのコロイド懸濁液の使用
US11478757B2 (en) High cut-off hemodialysis membrane for use in liver dialysis
JP4211168B2 (ja) 透析器の製造方法および滅菌法
AU2013349977A1 (en) Liver support system
JP4061798B2 (ja) 血液処理用半透膜およびそれを用いた血液処理用透析器
JPH0623043A (ja) 全血からの低密度リポ蛋白−コレステロールの高性能除去
Su et al. Polyethersulfone hollow fiber membranes for hemodialysis
WO2009040123A1 (en) Hydrophilic membranes with a non-ionic surfactant
JP7217737B2 (ja) 体外血液回路
JP5227271B2 (ja) 血液からウイルス及びサイトカインを除去するシステム
JPH0852209A (ja) 血液処理のための多機能装置
JP4893099B2 (ja) 人工腎臓
Davenport The changing face of dialyzer membranes and dialyzers
JP2010136803A (ja) 血液からウイルス及びサイトカインを除去するシステム
Ukita et al. Extracorporeal artificial organs and therapeutic devices
Patil et al. Comprehensive Study of Cellulosic and Synthetic Membranes for Dialyzer
JP2005065711A (ja) 吸着材料および吸着材料の製造方法
JP4830181B2 (ja) 過酸化脂質吸着用中空糸膜およびそれを用いたモジュール
JP2002102692A (ja) 過酸化脂質吸着材の製造方法
JPH0970525A (ja) ポリスルホン系選択透過性分離膜
Bell et al. Endotoxin removal from albumin and saline solutions
Clarka et al. Membranes for Dialysis
JPS6465B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7217737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150