JP7217607B2 - カバー部材 - Google Patents

カバー部材 Download PDF

Info

Publication number
JP7217607B2
JP7217607B2 JP2018184492A JP2018184492A JP7217607B2 JP 7217607 B2 JP7217607 B2 JP 7217607B2 JP 2018184492 A JP2018184492 A JP 2018184492A JP 2018184492 A JP2018184492 A JP 2018184492A JP 7217607 B2 JP7217607 B2 JP 7217607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover member
plate
layer portion
outer layer
inner layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018184492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020051415A (ja
Inventor
誠 是繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2018184492A priority Critical patent/JP7217607B2/ja
Publication of JP2020051415A publication Critical patent/JP2020051415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7217607B2 publication Critical patent/JP7217607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Description

本発明は、内部で圧力変動する収容空間に蓋をするカバー部材に関する。
従来、車両に搭載されるオイルポンプのように、オイル等の流体を車両の各部に循環させる油圧源がある。そのようなオイルポンプは、オイルが充填される収容空間を有し、当該収容空間は、カバー部材により蓋をされる。例えば、特許文献1に記載のオイルポンプは、収容空間を形成するポンプボディーに対して、ポンプボディーの収容空間に連通する開口をポンプカバーと称される板状のカバー部材により蓋をすることで収容空間を閉鎖されている。
図4(A)に示すように、そのようなカバー部材101は、平面視で外側に設けられ、ボルトのような連結部材を受ける貫通孔111を有する取付部110と、平面視で複数の取付部の内側に形成され、厚さ方向に変位可能な板状部120とを備える。また、図4(B)に示すように、カバー部材101は、連結部材を受ける側において、取付部110の一方の面と板状部120の一方の面とが同一平面i上に形成されている。なお、図4(A)はカバー部材101の平面図を、図4(B)はカバー部材101の側断面図を示す。
ここで、板状部120は、ポンプの脈動による圧力変動を許容するように、靱性を有する内層部と、内層部を覆い内層部よりも硬度の高い外層部が形成される。そのような内層部と外層部とを有する板状部120を形成するために、カバー部材101は、取付部110と板状部120を含む外形に形成された後、熱処理加工されて内層部よりも外層部の硬度が高くなるように製造されている。また、カバー部材101の取付部110は、ボルトのような連結部材を受ける座面を形成するために、フライス盤等により面切削される。
特開2013-19450号公報
上述したカバー部材は、熱処理加工をした後に取付部の一方の面を、連結部材を受ける座面として形成するために、面切削がされる。このとき、同一平面上に形成された板状部の一方の面側も同時に切削されてしまう。したがって、熱処理により形成された板状部の硬度の高い外層部が切削されてしまい、外層部の必要な厚さ寸法を設計通りに実現することが困難であった。
これらのことから、本発明者らが鋭意検討したところ、カバー部材の板状部を、座面より窪んだ凹部を有するように形成することにより、座面を面切削する際に、板状部の外層部が切削されてしまうことを防止できるとの知見を得た。
本発明は、カバー部材の板状部において、硬度の高い外層部の必要な厚さ寸法を設計通りに実現することを目的とする。
(1)本発明に係るカバー部材は、内層部と、前記内層部よりも硬度が高く前記内層部よりも外層側にある外層部とを含む概略板状の部位を有するカバー部材であって、前記カバー部材を他部材に対して連結する連結部材が取り付けられる取付部と、前記取付部に対して平面視で内外に隣接し、厚さ方向に変位可能な板状部とを備え、前記取付部は、前記連結部材を受ける側に、前記連結部材の座をなす座面を有し、前記板状部は、前記座面より前記平面に対して厚み方向に窪んだ凹部を有することを特徴とする。
このカバー部材では、板状部が、座面より窪んだ凹部を有するように形成されているため、取付部の座面が面切削される際に、板状部が切削されることなく、設計通りの厚さ寸法でカバー部材を製造することができる。したがって、板状部の厚さ方向において、靱性を有する内層部よりも硬度が高い外層部が切削されることなく、外層部の厚さ寸法を設計通りに実現することが容易になる。
(2)前記したカバー部材において、前記外層部の硬度を前記内層部よりも高くなるように熱処理加工がされ、前記板状部は、厚さ方向に前記内層部と前記外層部とが層状に形成されるとよい。このカバー部材によれば、外層部の厚さ寸法を設計通りに実現することができる。
(3)本発明に係るオイルポンプは、前記した(1)または(2)のカバー部材と、前記カバーの前記座面に当接する当接面を有する側周部により収容空間を形成し、前記カバー部により前記収容空間に蓋をされるポンプ室と、前記ポンプ室の前記収容空間は、圧力変動する流体を収容することを特徴とする。
このオイルポンプでは、カバー部材の取付部の座面が面切削される際に、カバー部材の板状部が切削されることなく、設計通りの厚さ寸法でカバー部材、特に板状部を製造することができる。したがって、このオイルポンプによれば、カバー部材の取付を精度良くすることができ、かつ、カバー部材がオイルポンプ内部の圧力変動に耐えることができる。
本発明によれば、カバー部材の板状部において、硬度の高い外層部の必要な厚さ寸法を設計通りに実現することができる。
本発明の実施形態に係るカバー部材を取り付けたオイルポンプを示す概略側断面図である。 本発明に係るカバー部材を示す概略図であり、(A)は平面図を示し、(B)は(A)におけるB-Bの側断面図を示す。 本発明に係るカバー部材の内層構成を示す概略断面図である。 従来のカバー部材を示す概略図であり、(A)は平面図を示し、(B)は(A)におけるB-Bの側断面図を示す。
本発明の実施形態に係るカバー部材1について、図1~図3を用いて詳細に説明する。
図1に示すように、カバー部材1は、例えば、無段階変速機(CVT:Continuously Variable Transmission)が備えるオイルポンプPの蓋として利用される。オイルポンプPは、ポンプギアGと、ポンプギアGの周囲に充満するように充填されるオイルとを収容する収容空間Sを形成するポンプ室Rを備える。
カバー部材1は、ポンプ室Rの開口に蓋をするように取り付けられる。カバー部材1は、ポンプ室Rの開口を形成する側周部Tに載置され、ボルトのような連結部材2により、ポンプ室Rの側周部Tに連結して固定される。カバー部材1が取り付けられることにより、ポンプ室Rは密閉される。
図2(A)に示すように、カバー部材1は、概略板状に形成され、平面視で外側に設けられた複数の取付部10と、取付部10から連続して平面視でカバー部材1の外周を形成する枠部30と、平面視で取付部10の内側に設けられた板状部20とを含む。本実施形態において、枠部30の要所に5つの取付部10が設けられている。各取付部10は、ボルトのような連結部材2が貫通する貫通孔11を有する。また、カバー部材1の板状部20は、平面視で枠部30に囲まれるように形成されている。
図2(B)に示すように、カバー部材1は、断面視で一方の面側から他方の面側に貫通し、連結部材2を受ける貫通孔11を形成されている。カバー部材1の板状の一方の面側、すなわち連結部材2を受ける側において、取付部10は、連結部材2を受ける側に、連結部材2の座をなす座面12を有する。また、板状部20は、取付部10に隣接し、座面12より平面に対して厚み方向に窪んだ凹部21を有する。カバー部材1の他方の面側において、取付部10は、板状部20よりも厚さ方向が厚くなるように板状部20の側周から突出するように形成された凸部13を有する。
図3に示すように、カバー部材1は、靱性を有する内層部1aと、内層部1aよりも硬度の高い外層部1bとを含む。外層部1bは、所定の形状に形成されたカバー部材1に対して、いわゆる焼き入れすることにより形成される。また、カバー部材1の複数の取付部10が有する座面12は、フライス盤により面切削されて、高精度の端面が形成されている。したがって、取付部10の連結部材2を受ける側の外層部1bは、他の部位の外層部よりも薄くなっている。
再び図1を参照するに、カバー部材1は、コ字状の両端をポンプ室Rの側周部Tに当接するようにオイルポンプPに取り付けられ、オイルポンプPの収容空間Sを閉鎖して蓋をする。このとき、ボルトのような連結部材2が取付部10の貫通孔11に挿通されて、他部材である側周部Tに螺合することでカバー部材1がオイルポンプPに取り付けられる。
オイルポンプPは、ポンプとして動作することにより、ポンプ室R内のオイルが加圧され、また圧力に脈動が生じるため、ポンプ室Rに蓋をするカバー部材1は、加圧されたり、脈動による圧力変動を受ける。カバー部材1の板状部20は、特に、圧力変動の影響を受けやすい。したがって、板状部20は、圧力変動による応力を緩和するために、靱性を有する内層部1aを含む。一方で、カバー部材1は、所定の強度が要求されるため、内層部1aより硬度が高く、内容部よりも外層側にある外層部1bを含む。
なお、本実施形態において、カバー部材1は、取り付けられる際に、取付部10の座面12はボルトのような連結部材2を受けるために、複数の座面12が同一平面上に形成されるようにフライス盤等により面切削される。また、板状部20は、部材全体の強度と靱性を確保するために、外層部1bの硬度を高め、内層部1aは靱性を維持するように、深炭焼き入れ焼き戻し加工がされる。
カバー部材1では、焼き入れされた後の板状部20が、座面12より窪んだ凹部21を有するように形成されているため、取付部10の座面12が面切削される際に、板状部20が切削されることなく、設計通りの厚さ寸法を維持してカバー部材1を製造することができる。したがって、板状部20材の厚さ方向において、靱性を有する内層部1aよりも硬度が高い外層部1bが切削されることなく、外周の厚さ寸法を設計通りに実現することが容易になる。
本実施形態において、板状部20は、平面視で取付部10の内側に設けられた形態について説明した。しかし、板状部20は、取付部10に対して平面視で内外に隣接してもよい。すなわち、取付部10と板状部20との位置関係は、カバー部材1がカバーしようとする対象に対して適宜設計される。
本実施形態において、複数の取付部10の座面12は、フライス盤で同時に面切削されることにより、同一面上に形成される形態について説明した。しかし、取付部10の座面12は、個別に面切削されることにより、異なる平面上に形成されてもよい。取付部10の座面12の高さは、カバー部材1の目的により、適宜設計される。
本実施形態において、カバー部材1は、全体的に概略板状に形成される形態について説明した。しかし、カバー部材1は、概略板状の部位を有すれば、他の形状であってもよい。例えば、カバー部材1は筒蓋形状に形成されていてもよい。
本実施形態において、カバー部材1は、CVTのオイルポンプPのポンプ室Rの収容空間Sを閉鎖するように蓋をする形態について説明した。しかし、カバー部材1は、圧力変動する流体を収容する収容空間Sに蓋をするものであれば、他のポンプ等に取り付けられるものであってもよい。
但し、上記各実施形態に示す構成は構成要素の具体例を挙げたものであり、各構成、形
状、又は取り付け態様は本発明の趣旨を逸脱しない限り、実施形態として示すものに限定
されることなく、種々の変形ないし変更が可能である。
本発明は、開口に蓋をするカバー部材1に利用できる。
1 カバー部材
1a 内層部
1b 外層部
2 連結部材
10 取付部
11 貫通孔
12 座面
13 凸部
20 板状部
21 凹部
101 カバー部材
110 取付部
120 板状部

Claims (1)

  1. 内層部と、前記内層部よりも硬度が高く前記内層部よりも外層側にある外層部とを含む概略板状の部位を有するカバー部材の製造方法であって、
    前記カバー部材は、
    前記カバー部材を他部材に対して連結する連結部材が取り付けられる取付部と、
    前記取付部に対して平面視で内外に隣接し、厚さ方向に変位可能な板状部とを備え、
    前記取付部は、前記連結部を受ける側に、前記連結部材の座をなす座面を有し、
    前記板状部は、前記座面より前記平面に対して厚み方向に窪んだ凹部を有するものであり、
    前記座面を面切削する際に、前記板状部において前記凹部が形成された部位が切削されないように面切削することを特徴とする、カバー部材の製造方法
JP2018184492A 2018-09-28 2018-09-28 カバー部材 Active JP7217607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018184492A JP7217607B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 カバー部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018184492A JP7217607B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 カバー部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020051415A JP2020051415A (ja) 2020-04-02
JP7217607B2 true JP7217607B2 (ja) 2023-02-03

Family

ID=69996353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018184492A Active JP7217607B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 カバー部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7217607B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184945A (ja) 2007-01-29 2008-08-14 Suzuki Motor Corp スクロールコンプレッサ
JP2014231868A (ja) 2013-05-29 2014-12-11 Ntn株式会社 電動リニアアクチュエータ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184945A (ja) 2007-01-29 2008-08-14 Suzuki Motor Corp スクロールコンプレッサ
JP2014231868A (ja) 2013-05-29 2014-12-11 Ntn株式会社 電動リニアアクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020051415A (ja) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10162146B2 (en) Opto-mechanical apparatus adapted for mounting optical elements with small cross sections
KR101254926B1 (ko) Egr 밸브 장치
US20100247011A1 (en) Bearing device
JP2011106544A (ja) クロスローラベアリング
US20180180070A1 (en) Valve body for hydraulic control device, and production method therefor
JP2011001878A (ja) カムシャフト装置及びこれを備えたエンジン、並びにカムシャフト装置の製造方法
KR20070100366A (ko) 동력 조향 장치용 유압 펌프
JP7217607B2 (ja) カバー部材
US20210062905A1 (en) Light-weight gear and manufacturing method thereof, manufacturing method of gear train, and robot
DK177846B1 (en) Sliding member, semi-cylindrical sliding bearing using the same, and method of manufacturing the semi-cylindrical sliding bearing
CN107477152B (zh) 齿轮装置
KR20080009010A (ko) 가스켓
US20050140096A1 (en) Multilayer gasket containing at least one shim of increased thickness
TWI746600B (zh) 齒輪裝置
KR102372292B1 (ko) 고정자 코어와 일체로 형성된 하우징을 포함하는 모터 제조방법
JP5866264B2 (ja) シリンダブロックの加工用冶具及びシリンダブロックの製造方法
US10400766B2 (en) Gear pump or motor
KR101428065B1 (ko) 오일씰
US9587674B2 (en) Sliding bearing
JP7310585B2 (ja) ボールねじのナット及びボールねじのナットの製造方法
CN112981267A (zh) 钟表用部件的制造方法
US20070113612A1 (en) Manufacturing method for a press work product
JP2005098450A (ja) 等速自在継手の外側継手部材およびその製造方法
JP2020133800A (ja) 撓み噛合い式歯車装置及びその製造方法
US9683586B2 (en) Hydraulic sectional control valve with multiple relief slots

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7217607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150