JP7216180B2 - 可動ヘッド組立体を備えた後方観察デバイスおよびそれを備えた車両 - Google Patents

可動ヘッド組立体を備えた後方観察デバイスおよびそれを備えた車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7216180B2
JP7216180B2 JP2021211761A JP2021211761A JP7216180B2 JP 7216180 B2 JP7216180 B2 JP 7216180B2 JP 2021211761 A JP2021211761 A JP 2021211761A JP 2021211761 A JP2021211761 A JP 2021211761A JP 7216180 B2 JP7216180 B2 JP 7216180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cradle
assembly
viewing device
actuator assembly
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021211761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022046667A (ja
JP2022046667A5 (ja
Inventor
レティス,アンドリュー
レーヒル,グラハム
スコット-コリンズ,カラム
Original Assignee
エスエムアール・パテンツ・ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US15/922,366 external-priority patent/US10661714B2/en
Priority claimed from PCT/EP2018/063665 external-priority patent/WO2018215599A1/en
Application filed by エスエムアール・パテンツ・ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ filed Critical エスエムアール・パテンツ・ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ
Publication of JP2022046667A publication Critical patent/JP2022046667A/ja
Publication of JP2022046667A5 publication Critical patent/JP2022046667A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7216180B2 publication Critical patent/JP7216180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
    • B60R1/074Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators for retracting the mirror arrangements to a non-use position alongside the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
    • B60R1/072Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators for adjusting the mirror relative to its housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、可動ヘッド組立体を備えた動力車又は自動車(motor vehicle)用の後方観察デバイスおよびそれを備えた車両に関する。
カメラポッドを含むものなどのミラーまたは後方観察手段は、車両の外側に固定された側面後方観察ミラーデバイスとして使用されるとき、外部環境に典型的に曝露され、車両の内側で内部後方観察デバイスとして使用されるとき、外部に曝露されない。後方観察デバイスは、幾つかの異なった組立体部品を必要とする多くの構成要素で典型的に構成され、製造するのに複雑且つ高価である。加えて、外部環境に曝露されるとき、後方観察手段は、組立体内に進入する塵埃や瓦礫にさらされる。更にまた、後方観察手段は、外部環境からの改善された保護を含むことがあるが、そういった後方観察手段は、運転者の死角を観察するために運転者が望むかもしれないような広角視界を含む完全且つ広範な視野を提供できない。
欧州特許第2492145B1号は、ミラーヘッドおよびミラーベースを備えた外部後方観察ミラーを説明しており、それらは、ボディフレーム、ボディキャップおよびミラーベースカバーの形式の少なくとも1つのボディ要素と、ミラーヘッドに対して強固に設置されるミラーガラスと、でカバーされる。ミラーヘッドは、ミラーベース上に載っており、ミラーヘッドのボディカバーは、複数のボディフレームおよびボディキャップで構成され、ミラーベースは、ミラーベースカバーが装備され、ボディキャップは、ミラーベースおよびミラーベースカバーの通過用に設計された開口を有する。ミラーベースは、電気ガラス調整駆動装置を支持するミラーキャリアに強固に連結され、ガラス調整駆動装置は、少なくとも1つのボディ要素に連結される。
自動車用の別の外部後方観察ミラー組立体は、自動車に配置するために設けられたミラーベースまたはフット、ミラーフットに配置されたミラーヘッド、ならびに、ミラーヘッドに収容されて強固に配置されてそれに対して非調整式に固定されたミラーガラスを含む。そういった外部後方観察ミラーは、欧州特許第2492144B1号に説明されている。少なくとも1つの関節部は、ミラーヘッドと自動車上のミラーフットの配置との間に提供される。関節部は、合計2つの関節部軸を含み、関節部軸の方向ベクトルは、互いに独立している。関節部軸は、ミラーヘッドを動作位置から旋回位置にそしてその逆に旋回させるために、互いに連帯しておよび/または独立して関連付けされる。関節部軸は、ミラーヘッドを動きの方向とその逆とに揺動させるものでもあり、例えば、自動車の運転者の着座位置および高さに応じてミラーヘッドを調整することによって、ミラーガラスの個々の調整位置を調整する。ミラーは、2つの関節部軸の第1の関節部軸に関連付けられた電気モータによって駆動される第1の調整駆動装置と、2つの関節部軸の第2の関節部軸に関連付けられた電気モータによって駆動される第2の調整駆動装置と、を有する。
欧州特許第2253510B1号は、ミラーフレーム、ミラーベース、ミラーハウジング、ミラーガラス、およびガラスアクチュエータ組立体を備えた後方観察組立体を説明している。具体的には、それは、ミラーフレームでベゼルの強固固定具を支持するための追加の連結手段を使用することによって、後方観察組立体の構成要素間の連結を改善する方法を説明している。
本発明の目的は、組立ても分解も容易にすることができ、したがって、有用性が向上される可動ヘッド組立体を備えた動力車用の後方観察デバイスを提供することである。
この目的は、可動ヘッド組立体と、車両に固定されるべきベース組立体と、アクチュエータ組立体と、アクチュエータ組立体を可動ヘッド組立体および/またはベース組立体に取り付けるように構成されたクレードルと、を含む車両用の後方観察デバイスによって解決される。
提案されるのは、クレードルが下部ケースに取り付けられたこと応じてヘッド組立体の下部ケースの1つまたは複数の鉛直固定ラグによって係合されるのに適している1つまたは複数のクレードル突起をクレードルが含むこと、および/または、クレードルが、回旋およびスナップ連結性を用いて下部ケースに取り付けられるように構成されること、である。
代替の実施形態では、提案されるのは、クレードルが、ベース組立体上に置かれるように、また、ケースフレームをベース組立体に取り付けることによって取り付けられるように、適合されたシートを含む、および/または、クレードルが、ピボット接合システムを介してベース組立体に取り付けられるように構成される、および/または、クレードルが、アクチュエータ組立体の少なくとも部分を収容するための窪みまたは開口を含むことである。
上記代替の実施形態に好適であるのは、ピボット接合システムが、ベース組立体とケースフレームおよび/またはケースフレームに固定式に取り付けられたバヨネット手段との間で作用する、および/または、ピボット接合システムが、トーションばねを含み、トーションばねが、好ましくは、ベース組立体に取り付けられた一端とケースフレームおよび/またはバヨネット手段に取り付けられた他端とを有することである。
本発明では、同じく提案されるのは、クレードル、特に、クレードルのシートが、ピボットシールとして作用する2つのシール手段間に配置され、好ましくは、一方のシール手段がベース組立体に取り付けられ、他方のシール手段がケースフレームに取り付けられる、および/または、好ましくは、各シール手段が2つの構成要素からなるガスケットであって、硬質部分がクリップ機能を提供し、軟質部分が公差を補償することである。
本発明の実施形態によれば、クレードルは、1つまたは複数のクレードル歯を含み、1つまたは複数のクレードル歯は、アクチュエータ組立体のリングに形成された1つまたは複数の対応するギャップに係合するように構成される、および/または、クレードルは、アクチュエータ組立体を把持するための1つまたは複数のクリップおよび/またはアクチュエータ組立体をクレードルにロックするための1つまたは複数のタブを含む。
本発明の後方観察デバイスは、好ましくは、アクチュエータ組立体、特に、アクチュエータ組立体のモータをクレードルにクランプするように構成されたクレードルクランプを含み、好ましくは、クレードルクランプは、少なくとも1つのクランプクリップをその上部端部でアクチュエータ組立体にクランプするときに、少なくとも1つのクランププロングによってその下部端部で位置決めおよび/またはロックされる。
提案されるのは、クレードルクランプが、アクチュエータ組立体およびクレードル間に形成された空間によって受容されるように構成された1つまたは複数のクランプカム、または、クレードルの1つまたは複数のクランプ要素によって係合されるように構成された1つまたは複数のクランプ窪み;アクチュエータ組立体およびクレードル間に形成された
空間によって受容されるように構成された1つまたは複数のクランププロング、または、アクチュエータ組立体および下部ケース間に形成された空間によって受容されるように構成された、特に、下部ケースの突起によって制限される1つまたは複数のクランププロング、および/または、クレードルの対応する形状または構造にクリップ留めするように構成された1つまたは複数のクランプクリップ、を含むことである。
同じく提案されるのは、好ましくは傾斜したクランププロングが、モータの各側の好ましくは少なくとも1つのクランププロングを用いてクレードルおよび下部ケース間の空間に押し込まれるように、また、モータの各側の好ましくは少なくとも1つのクランプクリップを用いてクランプクリップがモータに取り付けられるときに回転するように、適合され、したがって、各クランププロングが、下部ケースの突起を押圧し、モータの各側には好ましくは少なくとも1つの突起があることである。
本発明の後方観察デバイスは、好ましくはベゼル組立体も含み、好ましくはヒンジ連結部は、クレードルに対するベゼル組立体の回転を可能にするために、ベゼル組立体およびクレードル間に設けられる、および/または、好ましくは少なくとも1つのスナップ、ラッチおよび/またはクリップ連結部は、ベゼル組立体および下部ケース間に設けられる。
提案されるのは、ヒンジ連結部が、少なくとも1つのスナップ、ラッチおよび/またはクリップ連結部を介してベゼル組立体を下部ケースに取り付けるためにベゼル組立体の下向きの回転を可能にするために、ベゼル組立体の上部端部とクレードルの上部端部との間に設けられることである。
更にまた、提案されるのは、クレードルが、少なくとも1つの開口および/またはスロットを含み、好ましくは少なくとも1つの開口および/またはスロットがモータの各側にあり、および/または、好ましくは少なくとも1つの開口および/またはスロットがクレードルの上部端部へ開口し、および/または、好ましくは少なくとも1つの開口および/またはスロットが少なくとも1つのケーブルおよび/またはハーネスを収容するように適合され、および/または、好ましくは少なくとも1つの開口および/またはスロットがベゼル組立体の少なくとも部分を収容するように適合されることである。
本発明では、同じく提案されるのは、少なくとも1つのケーブルおよび/またはハーネスおよび/またはベゼル組立体の少なくとも部分、特に、ベゼル組立体の車軸、フックおよび/またはタブが、クレードルの少なくとも1つの開口および/またはスロットの中に上から挿入されるように適合され、好ましくはケーブルおよび/またはハーネスが、ベゼル組立体の部分によって開口および/またはスロットの内部に保持される、および/または、好ましくはケーブルおよび/またはハーネスが、開口および/またはスロットの内部のベゼル組立体の部分の下に配置される、および/または、少なくとも1つのケーブルおよび/またはスロットおよびベゼル組立体の部分が、ヒンジ連結部によって構成されることである。
本発明の好適な実施形態は、少なくとも1つの機能モジュールを更に含み、少なくとも1つの機能モジュールは、特に方向指示器モジュールの形式のライトモジュール、および/または死角モニタモジュール、カメラモジュール、ブルートゥースモジュールおよび/または特に温度センサであるセンサモジュールを含み、好ましくは下部ケースへのベゼル組立体の取り付けが、機能モジュールをヘッド組立体の内部に固定する、および/または、上部ケースおよび/または下部ケース間のおよび/またはベゼル組立体におけるギャップを閉じる。
提案されるのは、クレードルが、少なくとも1つのツール開口を含み、好ましくは少な
くとも1つのツール開口がモータの各側にあり、および/または、好ましくは少なくとも1つのツール開口が、クレードルの側に向かって開口し、および/または、好ましくは少なくとも1つのツール開口が、特に治具の形式のツールに取り付けられるように適合される、および/または、好ましくは少なくとも1つのツール開口、特に2つの対向するツール開口が、回転軸を画定し、これにより、特に前記ツールに取り付けられたときに、クレードルは、それに取り付けられた部分又は部品と共に、回転軸のまわりを、特にツールに取り付けられたときに、回転する場合があるように、回転軸を画定することである。
最後に、提案されるのは、クレードルのシートが、球状シートであり、ピボット接合システムの軸と同心である、および/または、ピボット接合システムの軸が、少なくとも1つのツール開口を通る回転軸に対して傾斜することである。
本発明は、同じく本発明に係る少なくとも1つの後方観察デバイスを備えた車両も提供する。
例証の目的のため、本発明の特定の例が図面に示される。しかしながら、理解されるべきことは、本発明が示された正確な配置および機器に限定されないことである。添付図面は、本明細書に組み込まれてその一部を構成するが、本説明と整合するシステム、装置、および方法の実装を例証し、また、本説明と共に本発明と整合する利点および原理を解説するのに役立つ。
本発明の更なる特徴、詳細および利点は、添付の特許請求の範囲、図面、および、下で与えられた本発明に係る後方観察デバイスの好適な実施形態の説明で解説される。
回旋およびスナップ連結性を備えた本発明の第1の実施形態の後方観察デバイスのモータクレードルおよび下部ケースの取り付けを例証する図である。 図1の後方観察デバイスのアクチュエータ組立体およびモータクレードルの取り付けを例証する図である。 図1の後方観察デバイスのクレードルクランプ、モータクレードル、およびアクチュエータ組立体の取り付けを例証する図である。 図1の後方観察デバイスのモータクレードルおよびアクチュエータ組立体との係合後の図3の詳細Aにおけるクレードルクランプの断面を例証する図である。 取り付け後の図1の後方観察デバイスのクレードルクランプ、モータクレードル、およびアクチュエータ組立体の断面を例証する図である。 本発明の第2の実施形態に係る後方観察デバイスのためのモータクレードルの斜視図である。 ベース組立体に取り付けられたケースフレームと一緒の図6のモータクレードルの斜視図である。 モータクレードルが幻想線で示されるケースフレームおよびシール手段と一緒の図6のモータクレードルの部分側面図である。 ケースフレームおよびシール手段と一緒の図6のモータクレードルの部分断面図である。 ケースフレーム、シール手段およびモータと一緒の図6のモータクレードルの斜視図である。 ベース組立体、モータおよびシール手段と一緒の図6のモータクレードルの斜視図である。 ベース組立体、ケースフレーム、シール手段およびハーネスと一緒の図6のモータクレードルの斜視図である。 ベース組立体、モータ、シール手段およびハーネスと一緒の図6のモータクレードルの斜視図である。 モータおよびハーネスと一緒の図6のモータクレードルの斜視部分図である。 図15aは、閉じる前の、ケースフレーム、モータ、下部ケースおよびクレードルクランプと一緒の図6のモータクレードルの斜視図である。図15bは、閉じた後の、ケースフレーム、モータ、下部ケースおよびクレードルクランプと一緒の図6のモータクレードルの斜視図である。 図16aは、図15aの拡大に対応する斜視部分図である。図16bは、図15bの拡大に対応する斜視部分図である。 ベース組立体、下部ケース、モータ、クレードルクランプ、方向指示器モジュールおよび反射要素を支持するベゼル組立体と一緒の図6のモータクレードルの斜視図である。 ヘッド組立体内の図6のモータクレードルの斜視図である。
図面および詳細な説明の全体に亘って、別段の説明の無い限り、同一の図面参照番号は、同一の要素、特徴、および構造を指すと理解されるであろう。これらの要素の相対的なサイズと描写は、明瞭さ、例証、および便宜のために誇張されることがある。
次の詳細な説明は、本明細書で説明される方法、装置、および/または、システムの包括的な理解を得るときに、読者を支援するために提供される。したがって、本明細書で説明されるシステム、装置、および/または、方法の様々な変更、修正、および等価物は、当業者に提案されるであろう。同じく、よく知られた機能および構造の説明は、明瞭さおよび簡潔さを高めるために省略されることがある。
用語「後方観察」は、周囲エリアの視界としてここでは定義され、それは運転者の視野内ではない、即ち、観察方向の反対、左、右、下および上の方向であり、しかしながら、運転者の観察方向の方向、および/または、方向の任意の組合せにおける観察も含む。
用語「運転者」および「車両の運転者」は、ここでは、例えば、方向、速度および/または高度などの車両の主要なパラメータを制御する人、例えば、通常はその制御のために指定された場所に位置する人、に関するが、車両の内または外の任意の他の人や存在に関する場合もある。
加えて、理解されるべきことは、本明細書で採用された語法および用語が、説明を目的とするものであり、限定とみなされるべきではないことである。例えば、「a」などの単数形の用語の使用は、アイテムの数を制限することを意図されていない。また、それらに限定されないが、「上」、「下」、「左」、「右」、「上部」、「下部」、「下に」、「上に」、「横」などの関係用語の使用は、明確にするために明細書で使用されており、本発明または添付の特許請求の範囲の範囲を限定することを意図されていない。更に、理解されるべきことは、任意の1つの特徴が、他の特徴と別々にまたはそれと組み合わせて使用される場合があるということである。本発明の他のシステム、方法、特徴、および利点は、詳細な説明の検討時に当業者に明らかであるかまたは明らかになるであろう。意図されることは、全てのそういった追加のシステム、方法、特徴、および利点が、この説明に含まれ、本発明の範囲内にあり、添付の特許請求の範囲によって保護されることである。
本発明の後方観察デバイスは、ベース組立体およびヘッド組立体を含み、ヘッド組立体は、車両に取り付けられるべきベース組立体に対して移動可能である。ベース組立体は、ベースフレームを含み、ヘッド組立体は、モータクレードル、ケースフレーム、アクチュエータ組立体、クレードルクランプ、幾つかのカバー、シール要素、ワイヤ、ライトおよ
び/またはセンサモジュール、および、反射要素および/またはカメラの形式の少なくとも1つの後方観察手段を含む。モータクレードルは、後方観察デバイスの主要なバックボーンとして機能するが、その理由は、それが位置して構造を提供し、複数の部品の取り付けを可能にするからであり、特に、組立てを容易にするためにツール/治具に実装されるときである。次において、上記モータクレードルの実施形態が説明されるであろう。
図1を参照すると、本発明の第1の実施形態に係る迅速組立体後方観察デバイスが例証されており、モータクレードル912および下部ケース910を含む。モータクレードル912は、下部ケース910に取り付けられ、下でより詳細に説明されるアクチュエータ組立体を受容するように構成される。取り付け機構は、大きな下向きの矢印によって示されたように、下部ケース910の上方およびその上部上にモータクレードル912を配置する第1のステップを必要とする迅速且つ容易な取り付け機構である。第2のステップは、モータクレードル912のクレードル突起912aが下部ケース910のタブ鉛直固定ラグ910aと係合するように、モータクレードル912を回旋することを伴う。これは、回旋およびスナップ連結性と呼ばれる。
本明細書で説明される組立体は、モータクレードル912および下部ケース910の両方が、中心軸(ピボット軸)のまわりで共通平面上に固定されて位置することを可能にする。これは、公差スタックをモータ回転中心および構成要素まで減らすであろう。
図2は、図1の後方観察デバイスのモータクレードル912へのアクチュエータ組立体914の取り付けを例証する図である。アクチュエータ組立体914は、本願の全体に亘って説明された例に従って後方観察デバイスの動きを作動させるように構成される。アクチュエータ組立体914は、モータクレードル912の受容部分にアクチュエータ組立体914を押し込むことおよびクレードル歯912bをアクチュエータ組立体914の歯(図示せず)間の対応するギャップに係合させることによって、モータクレードル912に容易且つ迅速に取り付けられるように構成される。こうして、クレードル歯912bは、アクチュエータ組立体914の歯(図示せず)間のギャップに適合し、アクチュエータ組立体914の歯(図示せず)は、クレードル歯912b間のギャップの中に適合する。
そういった取り付けは、モータクレードル912内のアクチュエータ組立体914の回転を防止する。小さいクリップは、同じく、下で説明されるクレードルクランプ916が適合される前に、モータクレードル912に対してアクチュエータ組立体914を固定したままにするために、使用されることもある。
図3は、図1の後方観察デバイスのモータクレードル912およびアクチュエータ組立体914へのクレードルクランプ916の取り付けを例証する図である。クレードルクランプ916は、アクチュエータ組立体914をモータクレードル912にクランプするために、モータクレードル912およびアクチュエータ組立体914に取り付けられることがある。クレードルクランプ916は、図3の下向き矢印によって例証されるように、アクチュエータ組立体914とモータクレードル912の前方部分との間を最初に摺動すべきである。これは、クランププロング916bおよびクランプカム916aがモータクレードル912の前方部分と係合することをもたらす。この係合は、図4を参照してより詳細に説明される。続いて、クレードルクランプ916は、アクチュエータ組立体914に向けて、クランプクリップ916cがモータクレードル912上の対応する保持突起(図示せず)と係合するまで、回転されるべきである。これは、同じく、クランプクリップ916cが係合して、アクチュエータ組立体914がモータクレードル912にクランプされるまで、クランププロング916bおよびクランプカム916aの回転を起こさせる。
図4は、図1の後方観察デバイスのモータクレードル912およびアクチュエータ組立
体914との係合後の、図3の詳細Aにおけるクレードルクランプ916の断面を例証する図である。クランプカム916aは、モータクレードル912上の受容部分とともにクレードルクランプ916の回転を可能にする湾曲突起であり得る。これは、クランプクリップ916cがモータクレードル912上に上からクリップされるまで、閉じたクレードルクランプ916の回転を可能にする。クランプ圧力は、負荷の増加を提供するために調整されることがある。
図5は、取り付け後の図1の後方観察デバイスのクレードルクランプ916、モータクレードル912、およびアクチュエータ組立体914の断面を例証する図である。実際、クレードルクランプ916、モータクレードル912、およびアクチュエータ組立体914の組立て後に、後方観察デバイスの3つのコンポーネント全ては、しっかりと取り付けられる。いったんアクチュエータ組立体914が位置して、クレードルクランプ916が係合すると、モータクレードル912とアクチュエータ組立体914のアダプタリングは、図6が本発明の第2の実施形態の後方観察デバイスの骨格をクレードル90の形式で示すように、剛性を改善するために結合する。クレードル90は、モータの取り付け用のモータ開口91と、ベース組立体に取り付ける目的のためのベースシート92と、後方観察デバイスの組立てを容易にするための治具のような軽量ツールにクレードル90を取り付ける目的のためのツール開口93a、93bと、ベゼル組立体およびハーネスを取り付けるための開口94a、94bと、クランプクレードルを包含するためのクランプ要素95と、を提供する。次の図7から図18は、クレードル90の異なった機能を更に明らかにするであろう。
図7から理解され得るように、クレードル90は、シート92がベース組立体50上に配置される場合があり、シール手段70は、その間に配置され、ケースフレーム80は、ベースフレーム50に取り付けられ、それによって、クレードル90がベース組立体50に取り付けられる。
図8は、ベース組立体50とケースフレーム8との間に作用するピボット接合システムを例証し、クレードル90は、ベース組立体50とケースフレーム80との間に配置され、そのシート92の各側でシール手段60、70によって囲まれる。上記ピボット接合システムは、この点に関して参照が行われる国際特許出願PCT/EP2018/063665号に詳細に説明されているものに実質上対応する。
各シール要素60、70は、硬質部分および軟質部分を備えた2構成要素ガスケットとして提供される。硬質部分は、取り付けに役立ち、軟質部分は、公差を補償するのに役立つ。図9は、クレードル90のベースシート92の両側の2つのシール手段60、70の相対的配置に関してピボット接合システムをより詳細に示す。
さて図10に転じると、同じものは、即ち、ケースフレーム80のサブ組立体の形式のヘッド組立体の主要な構成要素を例証しており、モータクレードル90およびシール手段60、70は、モータクレードル90に取り付けられてモータ開口91を通って延びるアクチュエータ組立体のモータ100と共に、図8および9を参照して説明されている。それぞれの取り付けは、先行技術でよく知られている。
図10のサブ組立体は、その上、図11の異なった斜視図にも示されている。図12は、モータ100が図示されず、ハーネス110が図示された、図11のサブ組立体を示し、他方、図13は、同じくモータ100を示す。
図14の拡大から、理解され得ることは、ハーネス110がクレードル90の開口94bの内部に保持されることである。実際、図12および13に示されるように、ハーネス
110は、クレードル90の両開口94a、94bを通って延びる。
図15aおよび15bに関して、モータクランプ105の取り付けは、示されており、図15aは、モータクレードル90とケース下部120との間の空間に押し込まれた後のモータクランプ105を示し、他方、図15bは、クリップ106をモータ100に取り付けるために回転された後のモータクランプ105を示す。クリップ106は、モータクランプ105の上部端部に設けられ、他方、下部端部には、クランププロング107が設けられる。
図16aおよび16bは、モータクランプ105がモータクレードル90とケース下部120との間に押し込まれた後のクランププロング107の位置を実証しており(図16a参照)、モータクランプ105がモータ110とのクリップ連結のために回転された後で、クランププロング107を強制して下部ケース120のケース突起122に押し付け、それによって、アタッチメントを固定する(図16b参照)。
図17は、図15aおよび図15bの後方観察デバイスサブ組立体を示しており、反射要素160および方向指示器モジュール150を支持するベゼル組立体130が取り付けられる。
ベゼル組立体130は、クレードル90の開口94aおよび94bに挿入される車軸132が設けられ、それによって、開口94a、94b内のハーネス110の配置を、それぞれの開口を閉じることによって固定する。更にまた、開口94a、94b内への車軸132の取り付けは、ヒンジ連結を提供し、ベゼル組立体130が、上から開口94a、94bの中にその車軸132と共に入ること、および、ベゼル組立体130を下部ケース120にスナップ連結を介して取り付けるために下向きに回転すること、を可能にする。ベゼル組立体130のそれぞれの取り付けは、この点に関して参照が行われるドイツ特許出願DE102017114746号に更に詳細に説明されている。
ヘッド組立体200を仕上げるために、上部ケース140は、方向指示器モジュール150を介して下部ケース120に、あるいは、ベゼル組立体130に、取り付けられるべきである(図18参照)。方向指示器モジュール150は、図17から最良に理解され得るように、ライト窓151およびハウジング152を含み、下部ケース120ならびに上部ケース140への取り付けのためのクリップ要素153を提供する。
上で説明された組立ては、モータクレードル90を図示しない治具に取り付けることによって、即ち、モータクレードル90の上部端部で開口94a、94bの隣に配置されたツール開口93a、93bの中に治具の突起を挿入することによって、容易にされる。ツール開口93a、93bが相互に整列されるとき、回転軸は、それによって画定され、また、治具の助けを借りて、ヘッド組立体の異なった部分をモータクレードル90に容易に取り付ける目的で、モータクレードル90の回転を可能にする。それぞれの回転を容易にするために、ツール開口93a、93bによって画定される回転軸は、接合システムのピボット軸に対して傾斜する。モータクレードル90のベースシート92が、ピボット接合システムのピボット軸に対して同心状に配置される球形状を部分的に有するために、ベースシート92は、図6から最良に理解され得るように、ツール開口93a、93bを通る回転軸に平行に走るクレードル90の上部縁部に対して傾斜するように見える。
異なった後方観察デバイス部品をモータクレードル90に取り付ける順序、ならびに、それぞれの取り付けを容易にするためのモータクレードル90の回転角度は、当業者の知識の範囲内に存在し、また、個々の好みに応じて変化することがある。
異なった機能およびデバイスは、特にカメラも含む後方観察デバイスの中に組み込まれる、および/または、それの助けを借りて制御される場合がある。
特に役立つことは、通常状態または極限状態中に後方観察デバイスの機能性を強化、拡張および/または維持するための機能およびデバイスである。これは、加熱および/または冷却手段、ワイパ、液体スプレおよび/または気体スプレなどの掃除手段、例えば、ディスプレイ、カメラシステム、および/または、例えば、レンズ、フィルタ、光源、変形可能ミラーのような適応光学部、センサおよび/またはミラーを含むカメラシステムの部品などの後方観察デバイスまたはそれの部品を動かすためのアクチュエータ手段、ならびに/あるいは、他の物体、例えば、車両の部品および/または車両を囲む物体の動きを誘導するためのアクチュエータ手段、を含むことがある。更にまた、それは、例えば、レンズ、ミラー、光源、センサ、変形可能ミラーおよび/またはフィルタのような適応光学部を含む光学要素を交換するための、リニアトラックおよび/または、例えば、フィルタホイールのような回転ホイールを含む場合がある。
後方観察デバイスに組み込まれるおよび/またはそれの助けを借りて制御される機能およびデバイスのための顕著な例は、照明デバイス、例えば、外部ライトモジュール、内部ライトモジュールのような任意の種類のライトモジュール、フロントライト、バックライト、フォグライト、制動ライト、加速ライト、回旋信号ライト、ロゴランプ、パドルライト、フラッシュライト、ナビライト、位置ライト、非常ライト、スポットライト、緑色ライト、赤色ライト、警告ライト、回旋信号ライトモジュール、接近ライト、サーチライト、情報ライト、ディスプレイおよび/またはそれらの任意の組合せも含む。
後方観察デバイスに組み込まれる、および/または、後方観察デバイスの助けを借りて制御される機能およびデバイスの更なる例は、例えば、疲労検出システム、マイクロスリープ検出システム、距離および/または速度決定システム、例えば、LIDAR(光検出および分布)システム、死角指示器システム、車線変更支援システム、ナビ支援システム、追跡支援システム、ヒューマン・マシン相互作用システム、マシン・マシン相互作用システム、事故回避支援システムのような緊急および警戒支援システム、対策支援システム、制動支援システム、操縦支援システム、加速支援システム、例えば、射出座席システムを含む脱出支援システム、方向指示器、死角指示器、接近システム、強力制動システム、緊急制動システム、充電状態指示器、例えば、スポーツモードシステム、エコノミーモードシステム、自動運転モードシステムを含む車両モードシステム、スリープモードシステムおよび盗難防止システム、車両ロック指示器システム、車両盗難指示器、警告信号システム、温度指示器システム、気象指示器システム、信号機信号システム、燃料状態システム、および/または、それらの任意の組合せ、を含むことがある。
制動ライト機能を果たす照明デバイスを含む後方観察デバイスの例は、「REARVIEW ASSEMBLY FOR MOTOR VEHICLE」のために2012年9月11日に出願されたドイツ特許出願第102012108488号に開示されており、ここに参照によって本明細書に組み込まれる。バック視覚システムで使用される照明デバイス用のライト案内ユニットは、「LIGHT GUIDANCE UNIT」のために2012年5月25日に出願されたドイツ特許出願第102012104529号に開示されており、ここに参照によって本明細書に組み込まれる。後方観察デバイス用の照明デバイスは、「ILLUMINATION DEVICE AND REARVIEW DEVICE」のために2012年8月24日に出願されたドイツ特許出願第102012107833号に開示されており、ここに参照によって本明細書に組み込まれる。バック視覚ユニット用のライトデバイスは、「LIGHTING DEVICE AND BACK-VISION UNIT」のために2012年8月24日に出願されたドイツ特許出願第102012107834号に開示されており、ここに参照によって本明細書に組
み込まれる。後方観察デバイスの収容および表示デバイスは、「HOUSING AND
DISPLAY DEVICE」のために2012年12月3日に出願された欧州特許第2738043号に開示されており、ここに参照によって本明細書に組み込まれる。車両ライトユニット用の光学ライトガイドは、「OPTICAL LIGHT GUIDE
FOR A VEHICLE LIGHTING UNIT」のために2014年5月22日に出願された欧州特許第2947378号に開示されており、ここに参照によって本明細書に組み込まれる。車両の後方観察デバイスの表示デバイスは、「OPTICAL
UNIT, DISPLAY DEVICE, REARVIEW DEVICE AND MOTOR VEHICLE INCLUDING THE SAME」のために2014年5月12日に出願された欧州特許出願第2944866号の優先権を主張する「DISPLAY DEVICE, REARVIEW DEVICE AND MOTOR VEHICLE」のために2015年5月7日に出願された国際特許出願第2015/173695号に開示されており、それらの全てがここに参照によって本明細書に組み込まれる。更に、照明デバイス用、特に、自動車用のライトガイドデバイス、あるいは、自動車の後方観察デバイスの表示デバイスは、「LIGHT GUIDING DEVICE」のために2015年1月19日に出願された欧州特許出願第3045944号に開示されており、ここに参照によって本明細書に組み込まれる。更にまた、照明デバイス用、特に、自動車用のライトガイドデバイス、あるいは、自動車の後方観察デバイスの指示器デバイスは、「LIGHT GUIDING DEVICE」のために2016年1月19日に出願された米国特許出願第15/000,733号の一部継続であり、「LIGHT GUIDING DEVICE」のために2016年8月4日に出願された米国特許出願第15/228,566号に開示されており、それらの全てがここに参照によって本明細書に組み込まれる。加えて、特に、自動車の後方観察デバイス用の照明デバイスおよびそれを生産するための方法は、「ILLUMINATION DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING AN ILLUMINATION DEVICE」のために2015年3日19日に出願されたドイツ特許出願第102015104163号の優先権を主張する「ILLUMINATION DEVICE AND
METHOD FOR PRODUCING AN ILLUMINATION DEVICE」のために2016年3月18日に出願された国際特許出願第2016/147154号に開示されており、それらの全てがここに参照によって本明細書に組み込まれる。電子デバイスを含む自動車用の改善された後方観察デバイスは、「ELECTRONIC DEVICE AND REARVIEW DEVICE」のために2015年9月3日に出願された欧州特許出願第3139711号の優先権を主張する「ELECTRONIC DEVICE AND REAR-VIEW DEVICE」のために2016年9月3日に出願された米国特許出願第15/256,532号に開示されており、それらの全てがここに参照によって本明細書に組み込まれる。少なくとも1つの発光手段を含む後方観察デバイス用のライトデバイスまたは車両の足下デバイスは、「ILLUMINATION DEVICE, REARVIEW DEVICE, FOOTWELL DEVICE AND VEHICLE」のために2015年9月9日に出願されたドイツ特許出願第102015115555号に開示されており、ここに参照によって本明細書に組み込まれる。外部後方観察デバイスのライト組立体用のライトモジュールは、「LIGHT MODULE, LIGHT ASSEMBLY AND REARVIEW
DEVICE FOR A VEHICLE」のために2015年9月3日に出願された欧州特許出願第3138734号に開示されており、ここに参照によって本明細書に組み込まれる。ロゴランプおよび偏向ミラーを含む自動車の車両構成要素用の、特に、後方観察デバイス用のライトデバイスは、「LIGHTING DEVICE, VEHICLE COMPONENT AND VEHICLE」のために2015年9月15日に出願されたドイツ実用新案出願第202015104894号の優先権を主張する「LIGHTING DEVICE, VEHICLE COMPONENT AND VEHICLE」のために2016年9月13日に出願された欧州特許出願第3144183号
に開示されており、それらの全てがここに参照によって本明細書に組み込まれる。
カメラモジュールは、特に、a.o.を含む複数の異なった光学要素、種々のセンサおよび光源、ならびに、ハウジング部品を含む場合がある。
カメラモジュールのハウジングは、プラスチック、金属、ガラス、任意の他の適切な材料、および/または、それらの任意の組合せで作製される場合があり、また、材料の特性または材料の表面を変更または修正するために、下で説明される技術と組み合わせて使用される場合がある。ハウジングは、例えば、「CLEANING SYSTEM FOR
A CAMERA」のために2016年5月3日に出願されたドイツ特許出願第102016108247.3号、および、「TELESCOPING REARVIEW ASSEMBLY WITH CAMERA AND LENS WIPING SYSTEM」のために2016年9月30日に出願された米国特許出願第15/281,780号に開示されており、それらの全てがここに参照によって本明細書に組み込まれる。
カメラは、例えば、CCDまたはCMOSあるいはライトフィールドセンサを含む場合があり、例えば、「DETECTION SYSTEM FOR OPTICAL DETECTION OF OBJECT AND/OR REGION OF SPACE
FOR DRIVER ASSISTANCE AND/OR DISPLAY SYSTEMS OF MOTOR VEHICLE, HAS OPTICAL SENSOR ARRANGED AS LIGHT FIELD SENSOR FOR DETECTION」のために2011年9月28日に出願されたドイツ特許出願第102011053999号、および、「MONITORING DEVICE FOR VEHICLES, IN PARTICULAR, MOTOR VEHICLES」のために2001年1月26日に出願された米国特許出願第09/771,140号(現在、米国特許第6,703,925号)で説明されているようであり、それらの全てがここに参照によって本明細書に組み込まれる。同様に、センサの領域は、例えば、テストビームを検出するために、異なった目的のために、予約される場合があり、「CAMERA SYSTEM, METHOD FOR OPERATION OF A CAMERA SYSTEM AND SENSOR DEVICE OF A CAMERA SYSTEM」のために2014年9月9日に出願された米国特許第8,031,224号で説明されたようであり、ここに参照によって本明細書に組み込まれる。
光学要素は、任意のタイプのガラスまたは任意の他の適切な材料からモールド成形または形成される場合がある。ガラスは、ここでは、液体状態に向かって加熱されるとガラス転移を示す非結晶性の非晶質固体の意味で使用される。それは、例えば、高分子ガラス、金属ガラス、シリカガラスのグループを含むが、ガラス転移を示す任意の他の適切な材料も、使用される場合がある。ガラスは、平坦、くさび形、矩形、円筒形、球形、円錐形、楕円形、および/または、円形状のいずれかの場合があり、例えば、ドイツ特許出願第102016108247.3号、および、「LIGHT WINDOW FOR USE
AS LIGHT CONDUCTOR FOR TURN INDICATOR IN OUTSIDE MIRROR ARRANGEMENT OF VEHICLE,
HAS UNCOUPLING STRUCTURES AT CERTAIN LOCATION OF WINDOW, AND OPTICAL FILM WITH MOLDED COATING AND PROVIDED WITH UNCOUPLING STRUCTURES」のために2011年5月31日に出願されたドイツ特許出願第102011103200号で説明されたようであり、それらの全てがここに参照によって本明細書に組み込まれ、あるいは、ガラスは、異なった要求やレンズの型に応じた形状を有する場合がある。非限定の例として、カメラモジュールは、周辺画像を提供するのに適した広角レンズや魚眼レンズのようなレンズが装備される場合があり、米国特許出願第15/281,780号、および、「REARVIEW MIRROR SIMU
LATION」のために2011年4月19日に出願された米国特許出願第13/090,127号(現在、米国特許第9,238,434号)で説明されたようであり、また、カメラモジュールは、フレネルレンズやマイクロレンズが装備される場合があり、「DETECTION SYSTEM FOR OPTICAL DETECTION OF OBJECT AND/OR REGION OF SPACE FOR DRIVER
ASSISTANCE AND/OR DISPLAY SYSTEMS OF MOTOR VEHICLE, HAS OPTICAL SENSOR ARRANGED
AS LIGHT FIELD SENSOR FOR DETECTION」のために2011年9月28日に出願されたドイツ特許出願第102011053999号で説明されたようであり、そして、カメラモジュールは、TIR(全体内部反射)レンズが装備される場合があり、「OPTIMAL LIGHT COUPLING FOR REARVIEW DEVICES」のために2010年9月8日に出願された米国特許第8,740,427号で説明されたようであり、それらの全てがここに参照によって本明細書に組み込まれる。別のタイプの光学要素は、カメラモジュールで使用されることが知られているが、光ファイバ、特に、ファイババンドルの形式、好ましくは、光学ヘッドを有するファイババンドルの形式であり、例えば、米国特許出願第09/771,140号で説明されたようである。異なった方法は、そういった光学要素を生産するために使用される場合があり、例えば、「METHOD FOR CREATING A COMPLEX SURFACE ON A SUBSTRATE OF GLASS」のために2009年1月30日に出願された米国特許第8,460,060号で説明されたようであり、ここに参照によって本明細書に組み込まれる。
光学要素は、透明である場合があり、例えば、米国特許第8,031,224号、ドイツ特許出願第102016108247.3号、および、「CAMERA ARRANGEMENT AND DOOR HANDLE FOR MOTOR VEHICLE」のために2011年9月23日に出願された米国特許出願第13/242,829号で説明されたようであり、それらの全てがここに参照によって本明細書に組み込まれる。しかしながら、光学要素は、半透明である場合もあり、米国特許出願第09/771,140号および米国特許出願第13/090,127号で説明されたようであり、それらの全てがここに参照によって本明細書に組み込まれる。更にまた、光学要素は、異なった効果を実現するために、異なったタイプのコーティングで完全にまたは部分的にコーティングされる場合があり、例えば、反射防止コーティングは、米国特許第8,031,224号で説明されたようであり、クロムベースの反射コーティングは、「CHROMIUM-BASED REFLECTIVE COATING」のために2012年1月24日に出願された米国特許第9,181,616号で説明されたようであり、例えば、ポリマ基板用の他のコーティングは、「COATED POLYMERIC SUBSTRATES」のために2015年11月9日に出願された米国特許出願第14/936,024号、および、「DECORATIVE COATINGS FOR PLASTIC SUBSTRATES」のために2015年2月20日に出願された米国特許出願第15/124,310号で説明されたようであり、それらの全てがここに参照によって本明細書に組み込まれる。好ましくは、光学要素は、傷防止材料で作製され、例えば、ドイツ特許出願第102016108247.3号で説明されたようであり、ここに参照によって本明細書に組み込まれる。光学要素は、光学要素の特定の場所に連結解除構造を有する場合があり、光学フィルム、例えば、押出フィルムとモールド成形コーティングは、適用される場合があり、ドイツ特許出願第102011103200号で説明されたようであり、ここに参照によって本明細書に組み込まれる。スペクトルによる応力制御のためのコーティングは、米国特許出願第15/124,310号で説明されており、ここに参照によって本明細書に組み込まれる。異なったフィルタは、例えば、グレイフィルタや偏光フィルタなどの光学要素に統合される場合があり、「APPARATUS FOR LIGHT INTENSITY ADJUSTMENT」のために2015年7月27日に出願された米
国特許出願第14/809,509号で説明されており、ここに参照によって本明細書に組み込まれる。
エレクトロクロミック基板ポリマ電解質、および、他の電荷伝導媒体は、光学要素のために使用されることがあり、「PROCESS FOR PRODUCING ELECTROCHROMIC SUBSTRATES AND ELECTROCHROMIC
ARTICLES MADE THEREFROM」のために2008年3月31日に出願された欧州特許出願第08103179.1号、「POLYMER ELECTROLYTES AND DEVICES CONTAINING」のために2008年12月23日に出願された欧州特許第2202826号、「CHARGE CONDUCTING MEDIUM」のために2005年1月7日に出願された米国特許第7,999,992号、「PROCESSES FOR PRODUCING ELECTROCHROMIC SUBSTRATES AND ELECTROCHROMIC ARTICLES MADE THEREFROM」のために2008年3月26日に出願された米国特許第8,537,451号の説明に基づいており、それらの全てがここに参照によって本明細書に組み込まれる。
カメラモジュールは、例えば、米国特許出願第14/809,509号で説明されたような光強度の調整のための装置と、米国特許出願第09/771,140号で説明されたような光レベル増強管と、を装備する場合もあり、それらの全てがここに参照によって本明細書に組み込まれる。エレクトロクロミック基板およびデバイスは、欧州特許出願第08103179.1号、欧州特許第2202826号、米国特許第7,999,992号、米国特許第8,537,451号(それらの全てがここに参照によって本明細書に組み込まれる)で使用されるが、この目的、ならびに、対応する入力信号に基づいて光を透過または反射するためのトランスフレクタ、のために使用される場合もあり、「IMAGING SYSTEM」のために2016年4月4日に出願されたドイツ特許出願第102016106126.3号で説明されたようであり、ここに参照によって本明細書に組み込まれる。
カメラモジュールまたはカメラモジュールに適合されたカバーは、異なったアクチュエータ、駆動装置、および/または、可撓性トラックを使用して移動される場合があり、例えば、ドイツ出願第102016108247.3号および米国特許出願第15/281,780号で説明されたようであり、それらの全てがここに参照によって本明細書に組み込まれる。
更にまた、カメラモジュールは、外方に面して環境にさらされている光学要素を浄化するための浄化要素を含む場合もある。浄化要素は、例えば、ワイパ、ブラシ、リップ、ノズル、ファンおよび同様の要素を含む場合があり、「OPTICAL SYSTEM FOR A VEHICLE, CLEANING DEVICE AND VEHICLE COMPRISING AN OPTICAL SYSTEM」のために2014年4月17日に出願された欧州特許出願第14165197.6号、米国特許出願第15/281,780号、ドイツ特許出願第102016108247.3号、「LENS WIPER」のために2013年4月15日に出願された欧州特許出願第13163677.1号、「LENS CLEANING WITH FLEXIBLE ACTUATOR」のために2015年6月22日に出願された欧州特許出願第15173201.3号、「CLEANING DEVICE」のために2003年10月14日に出願された欧州特許第1673260号で説明されたようであり、それらの全てがここに参照によって本明細書に組み込まれる。浄化デバイスは、構成が限定されず、例えば、任意の布地、エラストマ、スポンジ、ブラシ、または、それらの組合せを含むことがある。ワイパアーム、ワイパブレード、ワイピングクロス、ワイピングティッシュおよびそれらの組合せを含
む特別なワイパ要素は、欧州特許出願第14165197.6号で説明されており、ここに参照によって本明細書に組み込まれる。ワイパ要素は、例えば、方法に従って制御されることがあり、方法は、「METHOD FOR CONTROLLING A WIPER DEVICE」のために2013年4月18日に出願された欧州特許出願第130164250.6号で説明されており、ここに参照によって本明細書に組み込まれる。浄化液を保持するためのリザーバは、欧州特許出願第14165197.6号で説明されたようであり、ここに参照によって本明細書に組み込まれる。そういったリザーバは、浄化液をカメラモジュールの光学要素に提供するために、カメラモジュールに取り付けられるかまたはそれに統合される場合がある。
異なった方法は、カメラモジュールの機能を防止または低下させるゴミや他の不明瞭性を検出するために、使用されることがあり、例えば、「OPTICAL SYSTEM AND METHOD FOR DETECTING OPTICAL SYSTEM OBSCURATION IN A VEHICLE」のために2008年6月24日に出願された米国特許第8,395,514号、「ASSEMBLY HAVING A CONDUCTOR FROM FLEXIBLE MATERIAL AND METHOD FOR MANUFACTURING SUCH AN ASSEMBLY」のために1月12日に出願された欧州特許第1328141号、米国特許第8,031,224号で説明されたようであり、それらの全てがここに参照によって本明細書に組み込まれる。
また、光源は、周囲の物体の視認性を高め、距離および方向を測定し、ゴミを検出するために、カメラモジュールに設置または統合される場合があり、例えば、米国特許第8,031,224号、「LIGHT EMITTING MIRROR BEZEL」のために2017年、2016年3月13日に出願された米国特許出願第62/470,658号、および、米国特許出願第09/771,140号で説明されたようであり、それらの全てがここに参照によって本明細書に組み込まれる。
加熱コイル、レンズホルダやベゼルに組み込まれた加熱デバイス、または、他の加熱要素のような異なった加熱手段は、光学要素の表面での結露および着氷を妨げるために、使用される場合があり、例えば、ドイツ特許出願第102016108247.3号、米国特許出願第62/470,658号、および、「HEATING DEVICE FOR
A CAMERA LENS」のために2016年4月22日に出願されたドイツ特許出願第102016107545.0号で説明されたようであり、それらの全てがここに参照によって本明細書に組み込まれる。
天候の影響に対する、ならびに、洗剤、溶剤、および高圧クリーナによる洗浄プロセスの影響に対する防水シールは、カメラモジュールのハウジングで使用される場合があり、米国特許出願第13/090,127号で説明されたようであり、ここに参照によって本明細書に組み込まれる。
別の例では、ハウジングは、プラスチックおよび導電性材料を含むボディで作製される場合があり、導電性材料は、プラスチック材料中に分散され、導電性質量を形成し、電力源、好ましくは、DC電圧源が少なくとも2つの電極を介してボディにつながってそれに応じてボディを加熱するのを可能にし、ドイツ特許出願第102016107545.0号で説明されたようであり、ここに参照によって本明細書に組み込まれる。
導体トラックは、カメラモジュールのプラスチック部品の内部に埋め込まれる場合があり、欧州特許第1328141号、および、「CONDUCTOR OF FLEXIBLE MATERIAL, COMPONENT COMPRISING SUCH F
LEXIBLE CONDUCTOR, AND METHOD OF MANUFACTURING SUCH CONDUCTOR」のために2002年1月12日に出願された米国特許第7,083,311号で説明されたようであり、それらの全てがここに参照によって本明細書に組み込まれる。
カメラモジュールは、パワーハーヴェストシステムを含む場合があり、例えば、「SELF SUSTAINING REARVIEW MIRROR」のために2009年9月29日に出願された欧州特許出願第09171683.7号で説明されたようであり、ここに参照によって本明細書に組み込まれる。
電気の消費者のための障害検出システムは、ここに参照によって本明細書に組み込まれる「FAULT DETECTION OF ELECTRIC CONSUMERS IN MOTOR VEHICLES」のために2010年1月14日に出願された米国特許第8,487,633号で説明されたようであり、カメラモジュールの故障を検出するために使用される場合がある。
異なったタイプの固定具は、例えば、スナップ嵌合式の連結など、カメラモジュールを車両や他の構成要素に固定するために、使用される場合があり、「SNAP FIT CONNECTION IN A REARVIEW MIRROR」のために2009年3月27日に出願された欧州特許第2233360号で説明されており、ここに参照によって本明細書に組み込まれる。
異なった制御手段および分析デバイスは、計算ユニットなど、使用される場合があり、米国特許出願第13/090,127号、ドイツ特許出願第102016106126.3号、ドイツ特許出願第102011053999号、「Recording Device for Receiving, Processing and Storing
Image Files in a Vehicle and Method」のために7月16日に出願された欧州特許第2146325号、および、「RECORDING
DEVICE AND METHOD FOR CAPTURING AND PROCESSING IMAGE DATA IN A VEHICLE」のために2008年7月16日に出願された米国特許第8,849,104号で説明されており、それらの全てがここに参照によって本明細書に組み込まれる。加えて、HDR(高ダイナミックレンジ)技術は、使用される場合があり、「REARVIEW DEVICE FOR A
MOTOR」のために2015年8月19日に出願されてUS20150358590号として公開された米国特許出願第14/830,406号に従っており、ここに参照によって本明細書に組み込まれる。
当業者によって理解されるであろうことは、変更が、それの広範な進歩的な概念から逸脱せずに、上で説明された実施形態について行われる場合があるということである。理解されることは、したがって、本明細書に開示された本発明が、開示された特定の実施形態に限定されないこと、および、本発明の精神および範囲の範囲内で修正例をカバーすることが意図されること、である。
[形態1]
車両用の後方観察デバイスであって、
可動ヘッド組立体(200)と、
前記車両に固定されるべきベース組立体(50)と、
アクチュエータ組立体(100、914)と、
前記アクチュエータ組立体(100、914)を前記可動ヘッド組立体(200)および/または前記ベース組立体(50)に取り付けるように構成されたクレードル(90、912)と、を含む、後方観察デバイス。
[形態2]
形態1に記載の後方観察デバイスであって、
前記クレードル(912)は、前記ヘッド組立体の下部ケース(910)の1つまたは複数の鉛直固定ラグ(910a)によって、前記クレードル(912)が前記下部ケース(910)に取り付けられたことに応じて係合されるのに適している1つまたは複数のクレードル突起(912a)を含む、および/または、
前記クレードル(912)は、回旋およびスナップ連結性を用いて前記下部ケース(910)に取り付けられるように構成される、後方観察デバイス。
[形態3]
形態1に記載の後方観察デバイスであって、
前記クレードル(90)は、前記ベース組立体(50)上に置かれるように、また、ケースフレーム(80)を前記ベース組立体(50)に取り付けることによって取り付けられるように、適合されたシート(92)を含む、および/または、
前記クレードル(90)は、ピボット接合システムを介して前記ベース組立体(50)に取り付けられるように構成される、および/または、
前記クレードル(90)は、前記アクチュエータ組立体(80)の少なくとも部分を収容するための窪みまたは開口(91)を含む、後方観察デバイス。
[形態4]
形態3に記載の後方観察デバイスであって、
前記ピボット接合システムは、前記ベース組立体(50)と前記ケースフレーム(80)および/または前記ケースフレーム(80)に固定式に取り付けられたバヨネット手段との間で作用する、および/または、
前記ピボット接合システムは、トーションばねを含み、前記トーションばねが、好ましくは、前記ベース組立体(50)に取り付けられた一端と前記ケースフレーム(80)および/または前記バヨネット手段に取り付けられた他端とを有する、後方観察デバイス。
[形態5]
前記形態のいずれか一項に記載の後方観察デバイスであって、
前記クレードル(90)、特に、前記クレードル(90)の前記シート(91)は、ピボットシールとして作用する2つのシール手段(60、70)間に配置され、
好ましくは、一方のシール手段(70)が前記ベース組立体(50)に取り付けられ、他方のシール手段(60)が前記ケースフレーム(80)に取り付けられる、および/または、
好ましくは、各シール手段(60、70)は、硬質部分がクリップ機能を提供し、軟質部分が公差を補償する、2つの構成要素からなるガスケットある、後方観察デバイス。
[形態6]
前記形態のいずれか一項に記載の後方観察デバイスであって、
前記クレードル(912)は、1つまたは複数のクレードル歯(912b)を含み、前記1つまたは複数のクレードル歯(912b)は、前記アクチュエータ組立体(914)のリングに形成された1つまたは複数の対応するギャップに係合するように構成される、および/または、
前記クレードル(90)は、前記アクチュエータ組立体(80)を把持するための1つまたは複数のクリップおよび/または前記アクチュエータ組立体(80)を前記クレードル(90)にロックするための1つまたは複数のタブを含む、後方観察デバイス。
[形態7]
前記形態のいずれか一項に記載の後方観察デバイスであって、前記アクチュエータ組立体(100、914)、特に、前記アクチュエータ組立体(100、914)のモータを前記クレードル(90、912)にクランプするように構成されたクレードルクランプ(105、916)を更に含み、好ましくは、クレードルクランプ(105、916)は、少なくとも1つのクランプクリップ(106、916c)をその上部端部で前記アクチュエータ組立体(100、914)にクランプするときに、少なくとも1つのクランププロング(107、916b)によってその下部端部で位置決めおよび/またはロックされる、後方観察デバイス。
[形態8]
形態7に記載の後方観察デバイスであって、
前記クレードルクランプ(105、916)は、
・ 前記アクチュエータ組立体(914)および前記クレードル(912)間に形成された空間によって受容されるように構成された1つまたは複数のクランプカム(916a)、または、前記クレードル(90)の1つまたは複数のクランプ要素(95)によって係合されるように構成された1つまたは複数のクランプ窪み;
・ 前記アクチュエータ組立体(914)および前記クレードル(912)間に形成された空間によって受容されるように構成された1つまたは複数のクランププロング(916b)、または、前記アクチュエータ組立体(100)および前記下部ケース(120)間に形成された空間によって受容されるように構成された、特に、前記下部ケース(120)の突起(122)によって制限される1つまたは複数のクランププロング(107)、および/または、
・ 前記クレードル(90、912)の対応する構造にクリップ留めするように構成された1つまたは複数のクランプクリップ(106、916c)、を含む、後方観察デバイス。
[形態9]
形態8に記載の後方観察デバイスであって、
好ましくは傾斜した前記クランププロング(107)は、前記モータの各側の好ましくは少なくとも1つのクランププロング(107)を用いて前記クレードル(90)および前記下部ケース(120)間の空間に押し込まれるように、また、前記モータの各側の好ましくは少なくとも1つのクランプクリップ(106)を用いて前記クランプクリップ(106)が前記モータに取り付けられるときに回転するように、適合され、したがって、各クランププロング(107)は、前記下部ケース(120)の突起(122)を押圧し、前記モータの各側には好ましくは少なくとも1つの突起(122)がある、後方観察デバイス。
[形態10]
前記形態のいずれか一項に記載の後方観察デバイスであって、ベゼル組立体(130)を更に含み、好ましくはヒンジ連結部は、前記クレードル(90)に対する前記ベゼル組立体(130)の回転を可能にするために、前記ベゼル組立体(130)および前記クレードル(90)間に設けられる、および/または、好ましくは少なくとも1つのスナップ、ラッチおよび/またはクリップ連結部は、前記ベゼル組立体(130)および前記下部ケース(120)間に設けられる、後方観察デバイス。
[形態11]
形態10に記載の後方観察デバイスであって、前記ヒンジ連結部は、前記少なくとも1つのスナップ、ラッチおよび/またはクリップ連結部を介して前記ベゼル組立体(130)を前記下部ケース(120)に取り付けるように前記ベゼル組立体(130)の下向きの回転を可能にするために、前記ベゼル組立体(130)の上部端部と前記クレードル(90)の上部端部との間に設けられる、後方観察デバイス。
[形態12]
前記形態のいずれか一項に記載の後方観察デバイスであって、
前記クレードル(90)は、少なくとも1つの開口(94a、94b)および/またはスロットを含み、
好ましくは少なくとも1つの開口(94a、94b)および/またはスロットが前記モータの各側にあり、および/または、
好ましくは少なくとも1つの開口(94a、94b)および/またはスロットが前記クレードル(90)の前記上部端部へ開口し、および/または、
好ましくは少なくとも1つの開口(94a、94b)および/またはスロットが少なくとも1つのケーブルおよび/またはハーネスを収容するように適合され、および/または、
好ましくは少なくとも1つの開口(94a、94b)および/またはスロットが前記ベゼル組立体(130)の少なくとも部分を収容するように適合される、後方観察デバイス。
[形態13]
形態11または12に記載の後方観察デバイスであって、
少なくとも1つのケーブルおよび/またはハーネスおよび/または前記ベゼル組立体(130)の少なくとも部分、特に、前記ベゼル組立体(130)の車軸(132)、フックおよび/またはタブは、前記クレードル(90)の少なくとも1つの開口(94a、94b)および/またはスロットの中に上から挿入されるように適合され、
好ましくは前記ケーブルおよび/またはハーネスは、前記ベゼル組立体(130)の前記部分によって前記開口(94a、94b)および/またはスロットの内部に保持される、および/または、
好ましくは前記ケーブルおよび/またはハーネスは、前記開口(94a、94b)および/またはスロットの内部の前記ベゼル組立体(130)の前記部分の下に配置される、および/または、
前記少なくとも1つの開口(94a、94b)および/またはスロットおよび前記ベゼル組立体(130)の前記部分は、前記ヒンジ連結部によって構成される、後方観察デバイス。
[形態14]
前記形態のいずれか一項に記載の後方観察デバイスであって、
少なくとも1つの機能モジュールを更に含み、前記少なくとも1つの機能モジュールは、
特に方向指示器モジュール(150)の形式のライトモジュール、および/または死角モニタモジュール、カメラモジュール、ブルートゥースモジュールおよび/または特に温度センサであるセンサモジュールを含み、
好ましくは前記下部ケース(120)への前記ベゼル組立体(130)の前記取り付けは、
前記機能モジュールを前記ヘッド組立体(200)の内部に固定する、および/または、
上部ケース(140)および/または下部ケース(120)間のおよび/または前記ベゼル組立体(130)におけるギャップを閉じる、後方観察デバイス。
[形態15]
前記形態のいずれか一項に記載の後方観察デバイスであって、前記クレードル(90)は、少なくとも1つのツール開口(93a、93b)を含み、
好ましくは少なくとも1つのツール開口(93a、93b)が前記モータの各側にあり、および/または、
好ましくは少なくとも1つのツール開口(93a、93b)は、前記クレードル(90)の前記側に向かって開口し、および/または、
好ましくは少なくとも1つのツール開口(93a、93b)は、特に治具の形式のツールに取り付けられるように適合される、および/または、
好ましくは少なくとも1つのツール開口(93a、93b)、特に2つの対向するツール(93a、93b)開口は、回転軸を画定し、これにより、特に前記ツールに取り付けられたときに、前記クレードル(90)は、それに取り付けられた部品と共に、前記回転軸のまわりを回転可能である、後方観察デバイス。
[形態16]
形態3から15のいずれか一項に記載の後方観察デバイスであって、前記クレードル(90)の前記シート(92)は、球状シートであり、前記ピボット接合システムの前記軸と同心である、および/または、
前記ピボット接合システムの前記軸は、前記少なくとも1つのツール開口(93a、93b)を通る前記回転軸に対して傾斜する、後方観察デバイス。
[形態17]
前記形態のいずれか一項に記載の少なくとも1つの後方観察デバイスを備えた車両。
50 ベース組立体
60 シール手段
70 シール手段
80 ケースフレーム
90 モータクレードル
91 モータ開口
92 ベースシート
93a ツール開口
93b ツール開口
94a 開口
94b 開口
95 クランプ要素
100 モータ
105 クレードルクランプ
106 クランプクリップ
107 クランププロング
110 ハーネス
120 下部ケース
122 ケース突起
130 ベゼル組立体
132 車軸
140 上部ケース
150 方向指示器モジュール
151 ライト窓
152 ハウジング
153 クリップ要素
160 反射要素
200 ヘッド組立体
910 下部ケース
910a 鉛直固定ラグ
912 モータクレードル
912a クレードル突起
912b クレードル歯
914 アクチュエータ組立体
916 クレードルクランプ
916a クランプカム
916b クランププロング
916c クランプクリップ

Claims (16)

  1. 車両用の後方観察デバイスであって、
    可動ヘッド組立体(200)と、
    前記車両に固定されるべきベース組立体(50)と、
    アクチュエータ組立体(100、914)と、
    前記アクチュエータ組立体(100、914)を前記可動ヘッド組立体(200)または前記ベース組立体(50)に取り付けるように構成されたクレードル(90、912)と、を含み、
    前記後方観察デバイスは、前記アクチュエータ組立体(100、914)のモータを前記クレードル(90、912)にクランプするように構成されたクレードルクランプ(105、916)を更に含み、
    前記アクチュエータ組立体(914)を前記可動ヘッド組立体(200)に取り付けるために、前記クレードルクランプ(916)は、
    (a)前記アクチュエータ組立体(914)および前記クレードル(912)間に形成された空間によって受容されるように構成された1又は複数のクランプカム(916a);
    (b)前記アクチュエータ組立体(914)および前記クレードル(912)間に形成された空間によって受容されるように構成された細長い突出部である1又は複数のクランププロング(916b);及び
    (c)前記クレードル(912)の対応する構造にクリップ留めするように構成された1又は複数のクランプクリップ(106、916c)
    を備えるか、
    又は、
    前記アクチュエータ組立体(914)を前記可動ヘッド組立体(200)に取り付けるために、前記クレードルクランプ(105)は、
    (d)前記クレードル(90)の1又は複数のクランプ要素(95)によって係合されるように構成された1又は複数のクランプ窪み;
    (e)前記アクチュエータ組立体(100)および下部ケース(120)間に形成された空間によって受容されるように構成され、前記下部ケース(120)の突起(122)によって制限される、細長い突出部である1又は複数のクランププロング(107);及び
    (f)前記クレードル(90)の対応する構造にクリップ留めするように構成された1又は複数のクランプクリップ(106)であって、これにより、少なくとも1つのクランプクリップ(106、916c)をその上部端部で、前記アクチュエータ組立体(100、914)を取り付けるための前記クレードル(90、912)にクランプするときに、前記少なくとも1つのクランププロング(107、916b)によって、前記クレードルクランプ(105、916)が、その下部端部で位置決めおよび/またはロックされるように構成された、前記1又は複数のクランプクリップ(106)
    を備える、
    後方観察デバイス。
  2. 請求項1に記載の後方観察デバイスであって、
    前記アクチュエータ組立体(914)を前記可動ヘッド組立体(200)に取り付けるように構成された前記クレードル(912)は、前記ヘッド組立体の下部ケース(910)の1つまたは複数の鉛直固定ラグ(910a)によって、前記クレードル(912)が前記下部ケース(910)に取り付けられたことに応じて係合されるのに適している1つまたは複数のクレードル突起(912a)を含む、および/または、
    前記アクチュエータ組立体(914)を前記可動ヘッド組立体(200)に取り付けるように構成された前記クレードル(912)は、回旋およびスナップ連結性を用いて前記下部ケース(910)に取り付けられるように構成される、後方観察デバイス。
  3. 請求項1に記載の後方観察デバイスであって、
    前記アクチュエータ組立体(100)を前記可動ヘッド組立体(50)に取り付けるように構成された前記クレードル(90)は、シート(92)を含み、前記シート(92)は、前記ベース組立体(50)上に置かれるように、かつ前記クレードル(90)に対して取り付けられたケースフレーム(80)を、前記ピボット接合システムを介して前記ベース組立体(50)に取り付けることによって、前記ベース組立体(50)に対して取り付けられるように、適合され、これにより、前記ピボット接合システムが、前記ベース組立体(50)と前記ケースフレーム(80)との間で作用し、
    および/または、
    前記アクチュエータ組立体(100)を前記ベース組立体(50)に取り付けるように構成された前記クレードル(90)は、前記アクチュエータ組立体(80)の少なくとも部分を収容するための窪みまたは開口(91)を含む、後方観察デバイス。
  4. 請求項3に記載の後方観察デバイスであって、
    前記ピボット接合システムは、前記ベース組立体(50)と前記ケースフレーム(80)および/または前記ケースフレーム(80)に固定式に取り付けられたバヨネット手段との間で作用し、
    前記ピボット接合システムは、トーションばねを含み、前記トーションばねが、前記ベース組立体(50)に取り付けられた一端と前記ケースフレーム(80)および/または前記バヨネット手段に取り付けられた他端とを有する、後方観察デバイス。
  5. 請求項3又は4のいずれか一項に記載の後方観察デバイスであって、
    前記アクチュエータ組立体(100)を前記ベース組立体(50)に取り付けるように構成された前記クレードル(90)の前記シート(92)は、ピボットシールとして作用する2つのシール手段(60、70)間に配置され、
    方のシール手段(70)が前記ベース組立体(50)に取り付けられ、他方のシール手段(60)が前記ケースフレーム(80)に取り付けられる、および/または、
    シール手段(60、70)は、硬質部分がクリップ機能を提供し、軟質部分が公差を補償する、2つの構成要素からなるガスケットある、後方観察デバイス。
  6. 請求項1又は2に記載の後方観察デバイスであって、
    前記アクチュエータ組立体(914)を前記可動ヘッド組立体(200)に取り付けるように構成された前記クレードル(912)は、歯の形状の部分である1つまたは複数のクレードル歯(912b)を含み、前記1つまたは複数のクレードル歯(912b)は、前記アクチュエータ組立体(914)のリングに形成された1つまたは複数の対応するギャップに係合するように構成される、後方観察デバイス。
  7. 請求項1、3、4又は5の何れか一項に記載の後方観察デバイスであって、
    前記アクチュエータ組立体(100)を前記ベース組立体(50)に取り付けるように構成された前記クレードル(90)は、前記アクチュエータ組立体(80)を把持するための1つまたは複数のクリップおよび/または前記アクチュエータ組立体(80)を前記クレードル(90)にロックするための1つまたは複数のタブを更に含む、後方観察デバイス。
  8. 請求項1、3、4、5又は7に記載の後方観察デバイスであって、
    斜した前記クランププロング(107)は、前記モータの左右の各側の少なくとも1つのクランププロング(107)を用いて、前記アクチュエータ組立体(100)を前記ベース組立体(50)に取り付けるように構成された前記クレードル(90)と、前記下部ケース(120)との間の空間に押し込まれるように、及び前記モータの左右の各側の少なくとも1つのクランプクリップ(106)を用いて前記クランプクリップ(106)が前記モータに取り付けられるときに回転するように、適合され、したがって、各クランププロング(107)は、前記下部ケース(120)の突起(122)を押圧し、前記モータの左右の各側には少なくとも1つの突起(122)がある、後方観察デバイス。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の後方観察デバイスであって、枠状の部材であるベゼル組立体(130)を更に含み、ヒンジ連結部は、前記アクチュエータ組立体(100)を前記ベース組立体(50)に取り付けるように構成された前記クレードル(90)に対する前記ベゼル組立体(130)の回転を可能にするために、前記ベゼル組立体(130)および前記クレードル(90)間に設けられ少なくとも1つのスナップ、ラッチおよび/またはクリップ連結部は、前記ベゼル組立体(130)および前記下部ケース(120)間に設けられる、後方観察デバイス。
  10. 請求項9に記載の後方観察デバイスであって、前記ヒンジ連結部は、前記少なくとも1つのスナップ、ラッチおよび/またはクリップ連結部を介して前記ベゼル組立体(130)を前記下部ケース(120)に取り付けるように前記ベゼル組立体(130)の下向きの回転を可能にするために、前記ベゼル組立体(130)の上部端部と、前記アクチュエータ組立体(100)を前記ベース組立体(50)に取り付けるように構成された前記クレードル(90)の上部端部との間に設けられる、後方観察デバイス。
  11. 請求項1、3、4、5、7から10のいずれか一項に記載の後方観察デバイスであって、
    前記アクチュエータ組立体(100)を前記ベース組立体(50)に取り付けるように構成された前記クレードル(90)は、少なくとも1つの開口(94a、94b)および/またはスロットを含み、
    なくとも1つの開口(94a、94b)および/またはスロットが前記モータの左右の各側にあり
    なくとも1つの開口(94a、94b)および/またはスロットが前記クレードル(90)の上部端部へ開口し
    なくとも1つの開口(94a、94b)および/またはスロットが少なくとも1つのケーブルおよび/またはハーネスを収容するように適合され
    なくとも1つの開口(94a、94b)および/またはスロットが前記ベゼル組立体(130)の少なくとも部分を収容するように適合される、後方観察デバイス。
  12. 請求項11に記載の後方観察デバイスであって、
    少なくとも1つのケーブルおよび/またはハーネスと、前記ベゼル組立体(130)の少なくとも部分は、前記クレードル(90)の少なくとも1つの開口(94a、94b)および/またはスロットの中に上から挿入されるように適合され、
    記ケーブルおよび/またはハーネスは、前記ベゼル組立体(130)の前記部分によって前記開口(94a、94b)および/またはスロットの内部に保持され
    記ケーブルおよび/またはハーネスは、前記開口(94a、94b)および/またはスロットの内部の前記ベゼル組立体(130)の前記部分の下に配置され
    前記少なくとも1つの開口(94a、94b)および/またはスロットと、前記ベゼル組立体(130)の前記部分は、前記ヒンジ連結部によって構成される、後方観察デバイス。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載の後方観察デバイスであって、
    少なくとも1つの機能モジュールを更に含み、前記少なくとも1つの機能モジュールは、
    向指示器モジュール(150)の形式のライトモジュール、死角モニタモジュール、カメラモジュール、ブルートゥースモジュール、及び温度センサであるセンサモジュールの少なくとも1つを含み、
    記下部ケース(120)への前記ベゼル組立体(130)の前記取り付けは、
    前記機能モジュールを前記ヘッド組立体(200)の内部に固定し、
    上部ケース(140)下部ケース(120)間のギャップ、並びに前記ベゼル組立体(130)におけるギャップを閉じる、後方観察デバイス。
  14. 請求項1、3、4、5、7から13のいずれか一項に記載の後方観察デバイスであって、前記アクチュエータ組立体(100)を前記ベース組立体(50)に取り付けるように構成された前記クレードル(90)は、少なくとも1つのツール開口(93a、93b)を含み、
    なくとも1つのツール開口(93a、93b)が前記モータの左右の各側にあり
    なくとも1つのツール開口(93a、93b)は、前記クレードル(90)の側に向かって開口し
    なくとも1つのツール開口(93a、93b)は、治具の形式のツールに取り付けられるように適合され
    なくとも1つのツール開口(93a、93b)は、2つの対向するツール(93a、93b)開口であり、回転軸を画定し、これにより、前記ツールに取り付けられたときに、前記クレードル(90)は、それに取り付けられた部品と共に、前記回転軸のまわりを回転可能である、後方観察デバイス。
  15. 請求項3、請求項3を引用先に含む請求項4、5、7から14のいずれか一項に記載の後方観察デバイスであって、前記クレードル(90)の前記シート(92)は、球状シートであり、前記ピボット接合システムの軸と同心であり、
    前記ピボット接合システムの前記軸は、前記少なくとも1つのツール開口(93a、93b)を通る前記回転軸に対して傾斜する、後方観察デバイス。
  16. 請求項1から15のいずれか一項に記載の少なくとも1つの後方観察デバイスを備えた車両。
JP2021211761A 2017-06-30 2021-12-27 可動ヘッド組立体を備えた後方観察デバイスおよびそれを備えた車両 Active JP7216180B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017114746 2017-06-30
DE102017114746.2 2017-06-30
US15/922,366 US10661714B2 (en) 2012-01-24 2018-03-15 Rearview device with moveable head assembly and method
US15/922,366 2018-03-15
EPPCT/EP2018/063665 2018-05-24
PCT/EP2018/063665 WO2018215599A1 (en) 2017-05-24 2018-05-24 Pivot joint system and rear view device therewith
PCT/EP2018/067842 WO2019002627A1 (en) 2017-06-30 2018-07-02 REARVIEW DEVICE COMPRISING A MOBILE HEAD ASSEMBLY AND VEHICLE HAVING THE SAME
JP2019572433A JP7002573B2 (ja) 2017-06-30 2018-07-02 可動ヘッド組立体を備えた後方観察デバイスおよびそれを備えた車両

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019572433A Division JP7002573B2 (ja) 2017-06-30 2018-07-02 可動ヘッド組立体を備えた後方観察デバイスおよびそれを備えた車両

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022046667A JP2022046667A (ja) 2022-03-23
JP2022046667A5 JP2022046667A5 (ja) 2022-07-13
JP7216180B2 true JP7216180B2 (ja) 2023-01-31

Family

ID=64741169

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019572433A Active JP7002573B2 (ja) 2017-06-30 2018-07-02 可動ヘッド組立体を備えた後方観察デバイスおよびそれを備えた車両
JP2021211761A Active JP7216180B2 (ja) 2017-06-30 2021-12-27 可動ヘッド組立体を備えた後方観察デバイスおよびそれを備えた車両

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019572433A Active JP7002573B2 (ja) 2017-06-30 2018-07-02 可動ヘッド組立体を備えた後方観察デバイスおよびそれを備えた車両

Country Status (4)

Country Link
EP (2) EP3638543B1 (ja)
JP (2) JP7002573B2 (ja)
CN (2) CN116691509A (ja)
WO (1) WO2019002627A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021107597B4 (de) 2021-03-25 2022-11-17 Motherson Innovations Company Limited 3-teilige basisabdeckung, rückblickvorrichtung, fahrzeug und verfahren zur montage und zur demontage
EP4313686A1 (en) 2021-03-25 2024-02-07 Motherson Innovations Company Ltd. 3 piece base cover, rear view device, vehicle and assembling and dis-assembling method
DE102021107589B3 (de) 2021-03-25 2022-08-25 Motherson Innovations Company Limited Rückblickvorrichtung mit multifunktionalem rückhaltemittel, montageverfahren und fahrzeug
DE102021107585B4 (de) 2021-03-25 2022-11-17 Motherson Innovations Company Limited Basisbaugruppe, rückblickvorrichtung und fahrzeug
DE102021107588B4 (de) 2021-03-25 2022-12-01 Motherson Innovations Company Limited 2k türdichtung, rückblickvorrichtung, fahrzeug und verfahren zur montage und zur anbringung
EP4335700A1 (en) 2022-09-07 2024-03-13 Motherson Innovations Company Ltd. Base assembly of an exterior rear view device, exterior rear view device and vehicle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083792A (ja) 2005-09-20 2007-04-05 Tokai Rika Co Ltd 車両用ミラー装置
JP2010269705A (ja) 2009-05-21 2010-12-02 Murakami Corp 格納式アウターミラーのシャフト構造
EP2439106A1 (en) 2010-10-08 2012-04-11 SMR Patents S.à.r.l. Power fold mechanism
JP2014058191A (ja) 2012-09-14 2014-04-03 Murakami Corp ドアミラー
JP2015182475A (ja) 2014-03-20 2015-10-22 株式会社石▲崎▼本店 車両用ドアミラー

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2907433C2 (de) * 1979-02-26 1981-04-23 Hohe Kg, 6981 Collenberg Kraftfahrzeug-Außenspiegel mit auswechselbarem Spiegelglas
US4701037A (en) * 1986-02-13 1987-10-20 Lacks Industries, Inc. Remote control rear view mirror, electrically operated
JPH068091U (ja) * 1992-07-09 1994-02-01 市光工業株式会社 パワーユニットの取付構造
JPH0965637A (ja) * 1995-08-29 1997-03-07 Yazaki Corp リニアモータ及びその制御方法
JPH09207665A (ja) * 1996-02-07 1997-08-12 Ichikoh Ind Ltd 電動格納式兼手動鏡面調整式ミラー装置におけるモータ及び減速機構の固定支持構造
US6239928B1 (en) * 1999-09-20 2001-05-29 Donnelly Corporation Extendable exterior rearview mirror assembly for vehicles
DE10003643A1 (de) 2000-01-28 2001-08-02 Reitter & Schefenacker Gmbh Überwachungseinrichtung für Fahrzeuge, vorzugsweise für Kraftfahrzeuge
EP1328141B1 (de) 2002-01-12 2010-11-10 odelo GmbH Baueinheit mit einer Leiterbahn aus flexiblem Material und Verfahren zur Herstellung einer solchen Baueinheit
WO2004009408A1 (en) 2002-07-19 2004-01-29 Magna Donnelly North America, L.L.C. Rear view mirror with snap connection
US9134585B2 (en) * 2002-09-30 2015-09-15 Gentex Corporation Automotive rearview mirror with capacitive switches
DE10348885A1 (de) 2003-10-14 2005-05-12 Schefenacker Vision Systems Reinigungsvorrichtung
US7703933B2 (en) * 2004-10-08 2010-04-27 Murakami Corporation Mirror surface angle adjusting device
JP4490856B2 (ja) * 2005-03-29 2010-06-30 株式会社ホンダロック 車両用ミラー装置
WO2007002989A1 (en) 2005-07-01 2007-01-11 Schefenacker Vision Systems Australia Pty Ltd Charge conducting medium
JP2008056161A (ja) 2006-09-01 2008-03-13 Honda Lock Mfg Co Ltd 無蓋車両の後方視認装置
DE102006044786A1 (de) 2006-09-14 2008-03-27 Schefenacker Vision Systems Germany Gmbh Kamerasystem, Verfahren zum Betreiben eines Kamerasystems und Sensoreinrichtung eines Kamerasystems
NL1034697C2 (nl) * 2007-11-14 2009-05-20 Mci Mirror Controls Int Nl Bv Montageconstructie voor een buitenspiegeleenheid.
AU2008201373B1 (en) 2008-03-26 2009-07-23 University Of South Australia Processes for producing electrochromic substrates and electrochromic articles made therefrom
EP2138352B1 (de) 2008-06-24 2010-04-07 SMR PATENTS S.à.r.l. Optisches System und Verfahren zur Erkennung von optischer Verschleierung in einem Fahrzeug
EP2146325B1 (de) 2008-07-16 2013-03-06 SMR Patents S.à.r.l. Aufzeichnungsgerät für die Aufnahme, Bearbeitung und Speicherung von Bilddaten in einem Fahrzeug sowie Verfahren
EP2202826B1 (en) 2008-12-23 2013-06-05 SMR Patents S.à.r.l. Polymer Electrolytes and Devices containing them
US8460060B2 (en) 2009-01-30 2013-06-11 Smr Patents S.A.R.L. Method for creating a complex surface on a substrate of glass
EP2233360B2 (en) 2009-03-27 2016-07-13 SMR Patents S.à.r.l. Snap fit connection in a rear view mirror
US8508831B2 (en) * 2009-04-23 2013-08-13 Magna Mirrors Of America, Inc. Mirror assembly for vehicle
EP2253510B1 (en) 2009-05-19 2013-01-02 SMR Patents S.à.r.l. Modular Rear View Mirror and Method to assemble it
BRPI0903019A2 (pt) * 2009-08-31 2011-05-10 Metagal Ind & Comercio aperfeiÇoamento em sistema de espelho retrovisor externo
US10261648B2 (en) * 2009-10-07 2019-04-16 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior rearview mirror assembly
JP5501746B2 (ja) * 2009-12-11 2014-05-28 株式会社村上開明堂 ドアミラーおよびその組み付け方法
EP2347932B1 (de) 2010-01-14 2012-05-09 SMR Patents S.à.r.l. Ausfallerkennung elektrischer Verbraucher in Kraftfahrzeugen
US10099618B2 (en) * 2014-02-12 2018-10-16 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior rearview mirror assembly
US8915601B2 (en) * 2010-02-10 2014-12-23 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior mirror assembly with actuator
EP2377725B2 (de) 2010-04-19 2017-01-25 SMR Patents S.à.r.l. Außenspiegelsimulation
EP2428724B1 (de) 2010-09-08 2017-03-29 SMR Patents S.à.r.l. Optimale Lichteinkopplung für Rückblickeinrichtungen
EP2431226B1 (de) 2010-09-17 2016-07-27 SMR Patents S.à.r.l. Rückblickeinrichtung für ein Kraftfahrzeug
EP2439107A1 (de) * 2010-10-11 2012-04-11 SMR Patents S.à.r.l. Hybrid-Außenrückblickspiegelanordnung
EP2492145B1 (de) 2011-02-23 2014-04-02 SMR Patents S.à.r.l. Verstellbarer Aussenrückblickspiegel
EP2492144B1 (de) 2011-02-23 2014-04-02 SMR Patents S.à.r.l. Aussenrückblickspiegelanordnung für ein Kraftfahrzeug
DE102011103200A1 (de) 2011-05-31 2012-12-06 SMR Patents S.à.r.l. Lichtfenster
JP5758250B2 (ja) * 2011-09-20 2015-08-05 株式会社村上開明堂 ドアミラー
DE102011053999B4 (de) 2011-09-28 2018-10-04 SMR Patents S.à.r.l. Kraftfahrzeug mit einem Fahrerassistenzsystem und einem Erfassungssystem
US9181616B2 (en) 2012-01-24 2015-11-10 Smr Patents S.A.R.L. Chromium-based reflective coating
EP3138734B1 (en) 2015-09-03 2020-04-15 SMR Patents S.à.r.l. Light module, light assembly and rear view device for a vehicle
US10744947B2 (en) * 2012-01-24 2020-08-18 SMR Patents S.à.r.l. Head section for a rear view device
EP3139711B1 (de) 2015-09-03 2020-05-06 SMR Patents S.à.r.l. Elektronikvorrichtung und rückblickvorrichtung
DE102012104529A1 (de) 2012-05-25 2013-11-28 SMR Patents S.à.r.l. Lichtleiteinheit
KR101367838B1 (ko) * 2012-07-05 2014-02-27 주식회사 케이 디 에스 차량용 미러의 액추에이터
DE102012107834B4 (de) 2012-08-24 2021-02-04 SMR Patents S.à.r.l. Beleuchtungseinrichtung für Innen- oder Außenspiegel eines Kraftfahrzeugs mit einer Lichtleitereinheit, die nutenartige Vertiefungen zur Festlegung einer Leuchteinheit aufweist
DE102012107833A1 (de) 2012-08-24 2014-02-27 SMR Patents S.à.r.l. Beleuchtungseinrichtung und Rückblickeinrichtung
DE102012108488A1 (de) 2012-09-11 2014-03-13 SMR Patents S.à.r.l. Rückblickanordnung für ein Kraftfahrzeug
EP2738043B1 (de) 2012-12-03 2015-07-22 SMR Patents S.à.r.l. Gehäuse und Anzeigeeinrichtung
EP2944866A1 (de) 2014-05-12 2015-11-18 SMR Patents S.à.r.l. Optikeinheit, Anzeigeeinrichtung, Rückblickvorrichtung und Kraftfahrzeug damit
EP2947378B1 (de) 2014-05-22 2016-06-29 SMR Patents S.à.r.l. Lichtleiter für eine Fahrzeugbeleuchtungseinheit
EP3392685B1 (de) 2015-01-19 2021-03-03 SMR Patents S.à.r.l. Rückblickvorrichtung für ein kraftfahrzeug
KR101652893B1 (ko) * 2015-03-13 2016-09-01 주식회사 호영자동차부품 아웃사이드미러 조정 장치용 클러치 조립체
DE102015104163A1 (de) 2015-03-19 2016-09-22 SMR Patents S.à.r.l. Leuchteinrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Leuchteinrichtung
DE102015115555B4 (de) 2015-09-15 2022-07-07 SMR Patents S.à.r.l. Beleuchtungseinrichtung, Rückblickvorrichtung, Fußraumvorrichtung und Fahrzeug
DE202015104894U1 (de) 2015-09-15 2015-09-25 SMR Patents S.à.r.l. Beleuchtungseinrichtung, Fahrzeugkomponente und Fahrzeug
DE102016108247A1 (de) 2016-05-03 2017-11-09 SMR Patents S.à.r.l. Reinigungssystem für eine Kameralinse

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083792A (ja) 2005-09-20 2007-04-05 Tokai Rika Co Ltd 車両用ミラー装置
JP2010269705A (ja) 2009-05-21 2010-12-02 Murakami Corp 格納式アウターミラーのシャフト構造
EP2439106A1 (en) 2010-10-08 2012-04-11 SMR Patents S.à.r.l. Power fold mechanism
JP2014058191A (ja) 2012-09-14 2014-04-03 Murakami Corp ドアミラー
JP2015182475A (ja) 2014-03-20 2015-10-22 株式会社石▲崎▼本店 車両用ドアミラー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022046667A (ja) 2022-03-23
EP3638543B1 (en) 2021-06-02
WO2019002627A1 (en) 2019-01-03
CN111051136A (zh) 2020-04-21
EP3885196A1 (en) 2021-09-29
CN111051136B (zh) 2023-08-11
EP3638543A1 (en) 2020-04-22
JP2020525348A (ja) 2020-08-27
JP7002573B2 (ja) 2022-01-20
CN116691509A (zh) 2023-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7216180B2 (ja) 可動ヘッド組立体を備えた後方観察デバイスおよびそれを備えた車両
US10661714B2 (en) Rearview device with moveable head assembly and method
US11518307B2 (en) Base assembly and rear view device therewith
CN111448102B (zh) 外部后视设备和车辆
US11370359B2 (en) Rearview device with moveable head assembly and vehicle therewith
CN110667478B (zh) 密封装置、底座组件和后视设备
US11618384B2 (en) Assembly, method for assembling and disassembling such an assembly, and external rear view device and vehicle with such an assembly
US20240001848A1 (en) Rearview device with moveable head assembly and method of assembling same
US11890989B2 (en) External rearview device, external rearview device kit and vehicle
US11884212B2 (en) Rearview device with moveable head assembly and vehicle therewith
US11273764B2 (en) External rearview device, external rearview device kit and vehicle
US11220217B2 (en) Rearview device with moveable head assembly and method of assembling same
US20240034239A1 (en) Rearview device with moveable head assembly and method of assembling same
EP3442828A1 (en) Assembly, method for assembling such an assembly, method for disassembling such an assembly, external rear vision device with such an assembly and motor vehicle with such a rear vision device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7216180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150