JP7215241B2 - 情報処理装置およびプログラム - Google Patents

情報処理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7215241B2
JP7215241B2 JP2019042168A JP2019042168A JP7215241B2 JP 7215241 B2 JP7215241 B2 JP 7215241B2 JP 2019042168 A JP2019042168 A JP 2019042168A JP 2019042168 A JP2019042168 A JP 2019042168A JP 7215241 B2 JP7215241 B2 JP 7215241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
portable device
terminal device
wearable terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019042168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020144733A (ja
JP2020144733A5 (ja
Inventor
堂好 齋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019042168A priority Critical patent/JP7215241B2/ja
Priority to US16/556,179 priority patent/US11893292B2/en
Publication of JP2020144733A publication Critical patent/JP2020144733A/ja
Publication of JP2020144733A5 publication Critical patent/JP2020144733A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7215241B2 publication Critical patent/JP7215241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0049Output means providing a visual indication to the user, e.g. using a lamp
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/34User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
    • G06F21/35User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards communicating wirelessly
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/129Remote printer device, e.g. being remote from client or server in server-printer device-client configuration, e.g. print flow goes from server to printer and then bidirectional from printer to client, i.e. the client does not communicate with the server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00342Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with a radio frequency tag transmitter or receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00488Output means providing an audible output to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/30Security of mobile devices; Security of mobile applications
    • H04W12/33Security of mobile devices; Security of mobile applications using wearable devices, e.g. using a smartwatch or smart-glasses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0861Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using biometrical features, e.g. fingerprint, retina-scan
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/63Location-dependent; Proximity-dependent

Description

本発明は、情報処理装置およびプログラムに関する。
特許文献1には、ユーザの身体的特徴を示す生体情報を検知して個人認証を行うようにした電子機器および認証方法が開示されている。
特開2005-071225号公報
本発明の目的は、利用者の認証を行う際に、その利用者がその利用者と対応付けられた携帯装置を保持しているか否かを判定することが可能な情報処理装置およびプログラムを提供することである。
[情報処理装置]
請求項1に係る本発明は、生体情報または位置情報を取得するセンサを内蔵する携帯装置を保持した利用者を認証する認証手段と、
前記認証手段により認証された利用者と対応付けられた携帯装置に対して、予め設定された動作を行うよう指示する動作指示信号を、無線通信回線を介して送信する送信手段と、
前記認証手段により認証した利用者が保持する携帯装置の状態変化を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された携帯装置の状態変化と前記送信手段により動作指示信号を送信することにより指示した動作内容とを比較して、前記認証手段により認証した利用者が、保持すべき正しい携帯装置を保持しているか否かを判定する判定手段と
前記利用者が前記判定手段により前記正しい携帯装置を保持していると判定されたときに取得された前記生体情報または前記位置情報を、前記利用者の生体情報あるいは位置情報として記憶する記憶手段とを備えた情報処理装置である。
請求項2に係る本発明は、前記認証手段により認証された利用者と対応付けられた携帯装置の識別情報を特定する特定手段をさらに備え、
前記送信手段が、前記特定手段により特定された識別情報の携帯装置に対して、予め設定された動作を行うよう指示する動作指示信号を、無線通信回線を介して送信する請求項1記載の情報処理装置である。
請求項3に係る本発明は、前記動作指示信号が、携帯装置に対して視覚的な変化を起こす動作を指示し、
前記検出手段が、前記携帯装置の視覚的な変化を状態変化として検出する請求項1又は2記載の情報処理装置である。
請求項4に係る本発明は、前記動作指示信号が、携帯装置に対して発光を指示し、
前記検出手段が、前記携帯装置を含む画像を撮像することにより当該携帯装置の発光を検出する請求項3記載の情報処理装置である。
請求項5に係る本発明は、利用者からの操作を入力する入力手段をさらに備え、
前記動作指示信号が、携帯装置に対して文字情報を表示部に表示し、
前記検出手段が、前記入力手段により入力された文字情報により当該携帯装置の状態変化を検出する請求項3記載の情報処理装置である。
請求項6に係る本発明は、利用者からの操作を入力する入力手段をさらに備え、
前記検出手段が、前記入力手段により入力された利用者の操作により前記携帯装置の状態変化を検出する請求項1又は2記載の情報処理装置である。
請求項7に係る本発明は、前記動作指示信号が、携帯装置に対して音声出力を行う動作を指示し、
前記検出手段が、前記携帯装置から出力される音声出力を検出することにより当該携帯装置の聴覚的変化を検出する請求項1又は2記載の情報処理装置である。
請求項8に係る本発明は、前記判定手段により前記認証手段により認証した利用者と対応付けられた携帯装置を保持していないと判定された場合に、その旨を所定の通知先に通知する通知手段をさらに備えた請求項1から7のいずれか記載の情報処理装置である。
請求項9に係る本発明は、前記携帯装置が、利用者により装着され、利用者の生体情報を検出するセンサを含む請求項1から8のいずれか記載の情報処理装置である。
請求項10に係る本発明は、前記携帯装置が、利用者により装着され、利用者の位置情報を検出するセンサを含む請求項1から8のいずれか記載の情報処理装置である。
[プログラム]
請求項11に係る本発明は、生体情報または位置情報を取得するセンサを内蔵する携帯装置を保持した利用者を認証する認証ステップと、
前記認証ステップにおいて認証された利用者と対応付けられた携帯装置に対して、予め設定された動作を行うよう指示する動作指示信号を、無線通信回線を介して送信する送信ステップと、
前記認証ステップにおいて認証した利用者が保持する携帯装置の状態変化を検出する検出ステップと、
前記検出ステップにおいて検出された携帯装置の状態変化と前記送信ステップにおいて動作指示信号を送信することにより指示した動作内容とを比較して、前記認証ステップにおいて認証した利用者が、保持すべき正しい携帯装置を保持しているか否かを判定する判定ステップと、
前記利用者が前記判定ステップにおいて前記正しい携帯装置を保持していると判定されたときに取得された前記生体情報または前記位置情報を、前記利用者の生体情報あるいは位置情報として記憶する記憶ステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
請求項1に係る本発明によれば、利用者の認証を行う際に、その利用者がその利用者と対応付けられた携帯装置を保持しているか否かを判定することが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれば、利用者の認証を行う際に、その利用者がその利用者と対応付けられた携帯装置を保持しているか否かを判定することが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項3に係る本発明によれば、利用者の認証を行う際に、携帯装置に視覚的な変化を起こさせるだけで、その利用者がその利用者と対応付けられた携帯装置を保持しているか否かを判定することが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項4に係る本発明によれば、利用者の認証を行う際に、携帯装置を発光させるだけで、その利用者がその利用者と対応付けられた携帯装置を保持しているか否かを判定することが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項5に係る本発明によれば、利用者の認証を行う際に、携帯装置に文字情報を表示させるだけで、その利用者がその利用者と対応付けられた携帯装置を保持しているか否かを判定することが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項6に係る本発明によれば、利用者の認証を行う際に、入力手段により利用者の操作を入力するだけで、その利用者がその利用者と対応付けられた携帯装置を保持しているか否かを判定することが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項7に係る本発明によれば、利用者の認証を行う際に、携帯装置に音声出力を行わせるだけで、その利用者がその利用者と対応付けられた携帯装置を保持しているか否かを判定することが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項8に係る本発明によれば、利用者が対応付けられた携帯装置を保持していないことを所定の通知先に知らせることが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項9に係る本発明によれば、生体情報を検出するセンサを含む携帯装置を装着した利用者の認証を行う際に、その利用者がその利用者と対応付けられた携帯装置を保持しているか否かを判定することが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項10に係る本発明によれば、位置情報を検出するセンサを含む携帯装置を装着した利用者の認証を行う際に、その利用者がその利用者と対応付けられた携帯装置を保持しているか否かを判定することが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項11に係る本発明によれば、利用者の認証を行う際に、その利用者がその利用者と対応付けられた携帯装置を保持しているか否かを判定することが可能なプログラムを提供することができる。
本発明の一実施形態の情報処理システムのシステム構成を示す図である。 管理サーバ40において記憶されているユーザID管理テーブルの一例を示す図である。 本発明の一実施形態における画像形成装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態における画像形成装置10の機能構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態におけるウェアラブル端末装置20の機能構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態におけるウェアラブル端末装置20の外観を示す図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置10の動作を説明するためのフローチャートである。 様々な発光パターン例を説明するための図である。 装着しているウェアラブル端末装置20をカメラ17に向けるよう指示する際の表示例を示す図である。 ユーザが操作パネル41により表示された指示に従って腕に装着したウェアラブル端末装置20をカメラ17に向けている様子を示す図である。 画像形成装置10の操作パネル41上にユーザが正しいウェアラブル端末装置20を装着していない旨を表示した場合の一例を示す図である。 発光パターンによりウェアラブル端末装置20の装着判定を行う場合の動作を説明するためのシーケンスチャートである。 ウェアラブル端末装置20のディスプレイ上に認証番号を表示させた場合の一例を示す図である。 認証番号によりウェアラブル端末装置20の装着判定を行う場合の動作を説明するためのシーケンスチャートである。 ウェアラブル端末装置20のディスプレイ上にコード情報を表示させた場合の一例を示す図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態の情報処理システムのシステム構成を示す図である。
本発明の一実施形態の情報処理システムは、図1に示されるように、画像形成装置10、利用者であるユーザの腕に装着されたウェアラブル端末装置20と、管理サーバ40とから構成されている。
そして、画像形成装置10と管理サーバ40とはインターネット30を介して接続されている。また、画像形成装置10とウェアラブル端末装置20とはBLE(Bluetooth(登録商標) Low Energyの略)回線等の近距離無線通信回線を介して接続されている。
なお、画像形成装置10は、印刷機能、スキャン機能、コピー機能、ファクシミリ機能等の複数の機能を有するいわゆる複合機と呼ばれる装置である。
ウェアラブル端末装置20は、各種センサを有し、ユーザの腕に装着されて使用され、ユーザの脈拍、血圧等の生体情報や位置情報等の各種センサ情報を収集する機能を備えている。
そして、画像形成装置10は、ウェアラブル端末装置20により収集されたセンサ情報を取得してインターネット30経由にて管理サーバ40に転送するゲートウェイ装置として機能する。
図1では、1台のウェアラブル端末装置20しか示されていないが、実際には多数のウェアラブル端末装置20が存在しており、それぞれのウェアラブル端末装置20は装着されるべきユーザと対応付けられている。
そして、ウェアラブル端末装置20にはそれぞれ異なる端末IDが割り振られており、画像形成装置10では、ウェアラブル端末装置20から取得したセンサ情報を、そのウェアラブル端末装置20の端末IDとともに管理サーバ40に転送する。
そして、管理サーバ40では、各ユーザをユーザIDによりそれぞれ管理しており、図2に示すようなユーザID管理テーブルを記憶していることにより、画像形成装置10からセンサ情報とともに転送されてきた端末IDがどのユーザIDと対応付けられているのかを特定している。そして、管理サーバ40は、画像形成装置10から転送されてきたセンサ情報を、その特定したユーザIDのユーザの情報として記憶している。
管理サーバ40において記憶されているユーザID管理テーブルの一例を図2に示す。図2に示したユーザID管理テーブルでは、ユーザIDと、ユーザ名と、装置IDとが対応付けられているのが分かる。なお、管理サーバ40は、画像形成装置10からユーザIDが送信されてくると、送信されてきたユーザIDに対応した装置IDを画像形成装置10に送信する。なお、ユーザID管理テーブルを、ゲートウェイ装置(この実施例では画像形成装置10)に予め保持させるようにしても良い。
このようにして取得されたセンサ情報はその後解析され各ユーザの健康状態や行動が評価され、健康状態管理や業務プロセス改革を行うための情報として利用される。
そして、上記の画像形成装置10をオフィスの様々な場所に設置することにより、数多くのユーザのセンサ情報を取得して管理サーバ40に集めることができる。
しかし、あるユーザが間違えて他のユーザと対応付けられたウェアラブル端末装置20を装着してしまうと、そのユーザのセンサ情報が間違って装着したウェアラブル端末装置20と対応付けられた他のユーザのセンサ情報として記録されてしまう。また、悪意のあるユーザが意図的に他のユーザのウェアラブル端末装置20を装着するような可能性も考えられる。
このような事態が発生すると、管理サーバ40に記憶されたセンサ情報が正しい情報ではなくなり、健康状態管理や業務プロセス改革を適切に実行することができなくなる。
そのため、本実施形態の情報処理システムでは、あるユーザが、そのユーザと対応付けられた保持すべきウェアラブル端末装置20を正しく装着しているか否かを判定する。
次に、本実施形態の情報処理システムにおける画像形成装置10のハードウェア構成を図3に示す。
画像形成装置10は、図3に示されるように、CPU11、メモリ12、ハードディスクドライブ等の記憶装置13、インターネット30を介して外部の装置との間で通信を行うための通信インタフェース(IFと略す)14、BLE等の近距離無線通信を行う近距離無線通信部15、タッチパネル又は液晶ディスプレイ並びにキーボードを含むユーザインタフェース(UIと略す)装置16、カメラ17、プリントエンジン18、ICカードリーダ19を有する。
CPU11は、メモリ12または記憶装置13に格納された制御プログラムに基づいて所定の処理を実行して、画像形成装置10の動作を制御する。なお、本実施形態では、CPU11は、メモリ12または記憶装置13内に格納された制御プログラムを読み出して実行するものとして説明するが、当該プログラムをCD-ROM等の記憶媒体に格納してCPU11に提供することも可能である。
図4は、上記の制御プログラムが実行されることにより実現される画像形成装置10の機能構成を示すブロック図である。
本実施形態の画像形成装置10は、図4に示されるように、認証部31と、操作入力部32と、表示部33と、画像出力部34と、データ送受信部35と、制御部36と、カメラ17と、データ記憶部37と、近距離無線通信部15とを備えている。
認証部31は、ウェアラブル端末装置20を装着したユーザを認証する。例えば、ユーザがICカードリーダにICカードをかざすと、認証部31は、ICカードに記録されたユーザIDを、近距離無線通信部15とは異なる近距離無線通信手段(たとえばRFID:Radio Frequency Identification)を用いて読み取り、そのユーザを特定することにより認証を行う。または、認証部31は、ユーザにより入力されたユーザIDとパスワードとを確認することによりユーザの認証を行うようにしても良い。
表示部33は、制御部36により制御され、ユーザに各種情報を表示する。操作入力部32は、ユーザにより行われた各種操作情報を入力する。なお、表示部33と操作入力部32とを一体としたグラフィカルユーザインタフェースとして構成することも可能である。
画像出力部34は、制御部36による制御に基づいて、印刷用紙等の記録媒体上に画像を出力する。
データ送受信部35は、インターネット30等のネットワークを介して外部の装置との間でデータの送受信を行う。例えば、データ送受信部35は、ウェアラブル端末装置20から取得したセンサ情報等の各種情報をインターネット30経由にて管理サーバ40に送信する。
カメラ17は、ユーザの身体の少なくとも一部およびユーザが装着しているウェアラブル端末装置20を含む静止画像または動画像を撮像する。
データ記憶部37は、ウェアラブル端末装置20から取得したセンサ情報を一旦格納したり、制御部36により生成された印刷データ等の各種データを格納したりする。
近距離無線通信部15は、BLE通信回線を介してウェアラブル端末装置20からセンサ情報を受信したり、ウェアラブル端末装置20に対して発光指示信号等の各種動作指示信号を送信したりする。なお、近距離無線通信回線としては、BLE通信回線以外にもWi-Fi(登録商標)のような無線通信回線等を用いることが可能である。
なお、近距離無線通信部15は、無線電波出力強度を調整することによって、画像形成装置10から予め設定された距離例えば1m以内にいるユーザの腕に装着されているウェアラブル端末装置20のみに発光指示信号を送信することが可能である。
制御部36は、画像形成装置10の他の構成要素の動作を制御している。例えば、画像形成装置10を利用しようとするユーザが認証部31により認証されると、制御部36は、認証されたユーザからの各種操作を受け付けてコピー、プリント、FAX送受信等の各種操作を行う。
そして、ユーザが認証部31により認証された際に、制御部36は、認証部31により認証されたユーザと対応付けられたウェアラブル端末装置20の識別情報である端末IDを特定する。具体的には、御部36は、認証部31により認証されたユーザのユーザIDを管理サーバ40に送信することにより、そのユーザIDと対応付けられた端末IDを管理サーバ40から取得する。
そして、制御部36は、特定した端末IDの携帯装置に対して、予め設定された動作を行うよう指示する動作指示信号を、近距離無線通信部15から近距離無線通信回線であるBLE通信回線を介して送信する。
具体的には、制御部36は、端末IDを指定した発光指示信号をウェアラブル端末装置20に送信することにより、予め設定された複数の発光パターンの中からランダムに選択した発光パターンでウェアラブル端末装置20の発光部が発光するような動作指示をウェアラブル端末装置20に対して行う。
このように一定の発光パターンではなく、ユーザが予想し難い発光パターンとすることにより、正しいウェアラブル端末装置20を装着していないユーザが意図的に発光パターンを別の手段により再現して誤判定させようとした場合でも、そのような誤判定を起こさせることが困難となる。
そして、制御部36は、認証部31により認証したユーザが装着しているウェアラブル端末装置20の状態変化をカメラ17により撮像された動画像から検出する。具体的には、そして、制御部36は、認証部31により認証したユーザが装着しているウェアラブル端末装置20が含まれる動画像をカメラ17により撮像することによりウェアラブル端末装置20の発光パターンを検出する。
または、制御部36は、表示部33において「光の点滅に合わせて、ボタンを押してください。」というような表示を行い、ウェアラブル端末装置20の発光パターンに同期してユーザに特定のボタンを押させることにより、そのユーザが対応付けられたウェアラブル端末装置20を装着していることを確認するようにしても良い。
なお、ウェアラブル端末装置20によりユーザの脈拍等の生体情報を連続して取得するような場合、制御部36は、ユーザが対応付けられたウェアラブル端末装置20を装着していることを確認した時点から生体情報が途切れることなく検出されていることを確認することにより、正しいウェアラブル端末装置20が装着され続けていると判定を行うようにしても良い。
最後に、制御部36は、検出したウェアラブル端末装置20の状態変化と動作指示信号を送信することにより指示した動作内容とを比較して、認証部31により認証したユーザと対応付けられたウェアラブル端末装置20を装着しているか否かを判定する。
具体的には、制御部36は、カメラ17により撮像した動画像から得られた発光パターンと、発光指示信号を送信することにより指示した発光パターンとが一致していると評価した場合、認証部31により認証したユーザが、装着すべき正しいウェアラブル端末装置20を装着しているものと判定する。
逆に、制御部36は、カメラ17により撮像した動画像から得られた発光パターンと、発光指示信号を送信することにより指示した発光パターンとが一致していると評価できなかった場合、認証部31により認証したユーザが、装着すべき正しいウェアラブル端末装置20を装着していない、つまり他のユーザと対応付けられたウェアラブル端末装置20を誤って装着しているものと判定する。
なお、本実施形態では、画像形成装置10からウェアラブル端末装置20に対して送信する発光指示信号によりウェアラブル端末装置20を所定の発光パターンにより発光させるものであったが、画像形成装置10からウェアラブル端末装置20に対して何らかの視覚的な変化を行う動作を指示して、カメラ17により、ウェアラブル端末装置20の視覚的な変化を状態変化として検出するようにしても良い。
例えば、ウェアラブル端末装置20に動作指示信号を送信することにより、ウェアラブル端末装置20の色彩や形状を変化させるようにしても良いし、ディスプレイに特定の文字、数字、記号等を表示させるようにしても良い。
そして、ウェアラブル端末装置20のディスプレイ上に特定の文字、数字、記号、絵文字、スタンプ等の画像等やそれらの組み合わせを表示させた場合には、この文字等をカメラ17により撮像して検出しても良い。この場合に表示させる文字、数字、記号、絵文字、スタンプ等の画像等の組み合わせは、ユーザが予測あるいは模倣が困難になるように、大きさ、色、表示時間、表示回数、表示個数、表示間隔、表示パターン等を、ウェアラブル端末装置20の装着確認を行う際に、変化させてもよい。あるいは、ディスプレイ上の表示内容の確認手段としては、カメラ17による撮像に代えて、あるいは、カメラによる撮像と組み合わせて、操作入力部32から表示した文字情報をウェアラブル端末20の装着者に入力してもらい、入力された文字情報によりウェアラブル端末装置20に表示された文字情報を検出するようにしても良い。
また、ウェアラブル端末装置20に対して視覚的変化を起こさせるのではなく、ウェアラブル端末装置20から音声を出力するという状態変化を起こさせてその状態変化を画像形成装置10の音声検出装置により検出するようにしても良い。具体的には、画像形成装置10に音声を検出するためのマイクを備えるようにして、制御部36から音声出力指示信号をウェアラブル端末装置20に送信してウェアラブル端末装置20に対して音声出力を行う動作を指示して、その音声出力をマイクにより検出するようにすれば良い。
そして、制御部36は、ウェアラブル端末装置20から出力される音声出力を検出することによりそのウェアラブル端末装置20の聴覚的変化を検出することにより、認証を行ったユーザが装着すべきウェアラブル端末装置20を装着しているか否かを判定する。
さらに、画像形成装置10から動作指示信号をウェアラブル端末装置20に送信して、ウェアラブル端末装置20において触覚的な変化、例えば振動を発生させて、この触覚的な変化を検出するようにしても良い。また、ユーザがウェアラブル端末装置20の振動の開始、停止に応じて、画像形成装置10の特定のボタンを操作するよう指示して、ユーザがその特定のボタンを操作することにより、ウェアラブル端末装置20の振動の開始、停止を検出するようにしても良い。
さらに、ウェアラブル端末装置20から送信される無線信号を受信する受信機を画像形成装置10に備えるようにして、画像形成装置10から特定の周波数の無線信号を送信する動作を指示する動作指示信号をウェアラブル端末装置20に送信し、ウェアラブル端末装置20から送信された特定周波数の無線信号を画像形成装置10で受信することによりウェアラブル端末装置20の状態変化を検出するようにしても良い。
そして、制御部36は、認証部31により認証したユーザが、対応付けられたウェアラブル端末装置20を装着していないと判定された場合に、その旨を所定の通知先に通知する。
具体的には、制御部36は、画像形成装置10の表示部33に正しいウェアラブル端末装置20が装着されていない旨を表示することにより通知を行っても良い。または、制御部36は、装着するよう設定されているウェアラブル端末装置20を適切に装着していないユーザがいる旨とそのユーザIDとを対応付けて、予め設定されたメールアドレス等の情報を用いて特定の通知先に通知するようにしても良い。通知先としては、例えば現在のウェアラブル端末装置20を装着している、装着部31により認証されたユーザのメールアドレスが挙げられる。他には、そのウェアラブル端末装置20にユーザID管理テーブル中で対応付けられたユーザのメールアドレスであったり、システムを管理する管理者のメールアドレスが挙げられる。
また、管理サーバ40を通知先として、認証したユーザが、対応付けられたウェアラブル端末装置20を装着していないと判定されたことを通知してもよい。なお、認証されたユーザが、そのユーザに対応付けられたウェアラブル端末装置20を装着していることを、通知先に通知するようにすることも可能である。
また、装着していること、および/あるいは、装着していないことを示す情報を、装着状態を判定した時刻情報、ユーザ認証を行ったゲートウェイ装置(ここでは画像形成装置20)の特定情報、と共に通知先に通知するようにしても良い。装着していること/装着していないことの情報、判定時刻情報、ユーザ認証を行ったゲートウェイ装置の特定情報を同時に通知して、管理サーバ40等に保存しておくことで、ウェアラブル端末装置20の装着確認を行ったゲートウェイ装置について、経時的に特定することができる。なお、ウェアラブル端末装置20が位置計測センサ(GPS)を備えている場合には、検出された位置情報を管理サーバ40等に通知してもよい。
そして、制御部36は、認証されたユーザが対応付けられたウェアラブル端末装置20を装着していない場合には、そのウェアラブル端末装置20から取得したセンサ情報は無効なセンサ情報であるとして破棄して管理サーバ40に転送しないようにしても良いし、正常なセンサ情報ではないことを示す情報とともにセンサ情報を管理サーバ40に転送するようにしても良い。
また、制御部36は、認証されたユーザが対応付けられたウェアラブル端末装置20を装着している場合には、そのウェアラブル端末装置20から送信されてきたセンサ情報は有効なセンサ情報であるとして処理を行う。具体的には、制御部36は、認証されたユーザが対応付けられたウェアラブル端末装置20を装着している場合には、そのウェアラブル端末装置20から送信されてきたセンサ情報を有効である旨とともに管理サーバ40に転送する。
なお、管理サーバ40では、画像形成装置10から転送されてきたセンサ情報に基づいて各ユーザの活動分析や健康状態解析等を行う際には、正常なセンサ情報ではない旨とともに転送されてきたセンサ情報を使用することなく各種分析を行うようにすることで、各ユーザに関して、より精度の高い分析が可能となる。
または、管理サーバ40では、画像形成装置10から転送されてきたセンサ情報に基づいて各ユーザの活動分析や健康状態解析等を行う際に、そのユーザと対応付けられた正しいウェアラブル端末装置20の装着が確認できた旨とともに転送されてきた有効なセンサ情報のみを用いて各種分析を行うようにしても良い。
次に、本実施形態におけるウェアラブル端末装置20の機能構成を図5のブロック図を参照して説明する。
ウェアラブル端末装置20は、図5に示されるように、LED21と、表示部22と、生体情報検出センサ23と、制御部24と、GPS(Global Positioning System)受信部25と、データ記憶部26と、近距離無線通信部27とを備えている。
LED21は、制御部36による制御され、点灯または消灯のいずれかの状態となることにより発光動作を行う発光手段である。ここで、発光手段としては、本実施形態のLED21やEL(Electro Luminescence)素子のように素子自体が発光するものであっても良いし、液晶表示素子とバックライトを組み合わせて液晶のシャッター動作によりバックライトの光を透過させることで光を放出させて発光させるものであっても良い。
生体情報検出センサ23は、ウェアラブル端末装置20が装着されたユーザの脈拍、血圧、体温等の各種生体情報を検出する。GPS受信部25は、ユーザの位置情報を検出する。
データ記憶部26は、生体情報検出センサ23により検出された各種生体情報や、GPS受信部25において検出された位置情報を時刻情報とともに記憶する。
近距離無線通信部27は、画像形成装置10との間でBLE通信回線を介してデータの送受信を行う。表示部22は、制御部24による制御に基づいて、各種文字情報をユーザに表示する。
制御部24は、データ記憶部26に記憶された生体情報や位置情報等の各種センサ情報を、近距離無線通信部27を介して画像形成装置10に送信する。
また、制御部24は、近距離無線通信部27を介して画像形成装置10から受信した動作指示信号に基づいて動作を行う。具体的には、制御部24は、近距離無線通信部27を介して画像形成装置10から受信した発光指示信号に基づいて、LED21の点灯/消灯を行うことにより発光動作を行う。
なお、この発光指示信号には、発光を指示するウェアラブル端末装置20を特定するための端末IDが含まれており、制御部24は、発光指示信号に含まれた端末IDと自装置の端末IDとが一致した場合にのみ、受信した発光指示信号に基づいた発光動作を行う。
このような構成のウェアラブル端末装置20の外観を図6に示す。図6に示したウェアラブル端末装置20では、ディスプレイの一部にLED21が配置されている。
次に、本実施形態の情報処理システムの動作について図面を参照して詳細に説明する。
先ず、本実施形態の画像形成装置10の動作を図7のフローチャートを参照して説明する。
ユーザが画像形成装置10を利用しようとして自己のユーザIDが記憶されたICカードを画像形成装置10のICカードリーダに近接させることにより、画像形成装置10は、ステップS101において、そのユーザの認証を行う。
すると、画像形成装置10は、ステップS102において、認証したユーザのユーザIDをインターネット30経由にて管理サーバ40に送信する。
その後、画像形成装置10は、ステップS103において、ユーザIDに対応した端末IDを管理サーバ40から受信する。
すると、画像形成装置10では、ステップS104において、予め用意されている複数の発光パターンの中からランダムに1つの発光パターンを選択して、ユーザIDに対応した端末IDを指定した発光信号をBLE通信回線経由にてウェアラブル端末装置20に送信する。
このような発光パターン例を図8に示す。図8では、例えば、500ms間の点灯と500ms間の消灯を繰り返すような発光パターンが発光パターン1として設定され、400ms間の点灯、100ms間の消灯を繰り返すような発光パターンが発光パターン2として設定されているのが分かる。同様に図8では、1000ms間の点灯、200ms間の消灯を繰り返すような発光パターンが発光パターン3として設定されているのが分かる。
画像形成装置10では、このような複数の発光パターンの中から任意の発光パターンがランダムに選択されるため、ユーザは今回の発光パターンを推測することが困難なようになっている。
そして、画像形成装置10は、ステップS105において、例えば図9に示すような表示を操作パネル41上に表示させることにより、ユーザが装着しているウェアラブル端末装置20をカメラ17により撮像する。ここでは、ウェアラブル端末装置20のLED21の発光パターンを撮像するため、ウェアラブル端末装置20の動画像がカメラ17により撮像される。
ユーザが操作パネル41により表示された指示に従って腕に装着したウェアラブル端末装置20をカメラ17に向けている様子を図10に示す。
そして、画像形成装置10では、ステップS106において、カメラ17により撮像した動画像から検出された発光パターンと、発光指示信号により指示を行った発光パターンとが一致するか否かが判定される。
ここで、ユーザがユーザIDに対応した端末IDのウェアラブル端末装置20を正しく装着している場合には、そのユーザが腕に装着しているウェアラブル端末装置20のLED21は、画像形成装置10から送信された発光指示信号に基づいて、指示された発光パターンで発光を行うはずである。
そのため、ステップS106において発光パターンが一致したと判定された場合、画像形成装置10は、ステップS107において、ユーザが正しいウェアラブル端末装置20を装着していると判定する。
また、ステップS106において発光パターンが一致しないと判定された場合、画像形成装置10は、ステップS108において、ユーザが正しいウェアラブル端末装置20を装着していないと判定する。
そして、画像形成装置10では、ステップS109において、ユーザが正しいウェアラブル端末装置20を装着していない旨を操作パネル41上に表示する等により通知する。
このようにして操作パネル41上にユーザが正しいウェアラブル端末装置20を装着していない旨を表示した場合の一例を図11に示す。図11では、「あなたが装着しているウェアラブル端末装置は他人のものではありませんか?確認してください。」という文字が操作パネル41上に表示され、装着しているウェアラブル端末装置20が、そのユーザが装着すべき正しいウェアラブル端末装置20であることを確認するよう促すような内容が表示されているのが分かる。
最後に、上記で説明したウェアラブル端末装置20、画像形成装置10、管理サーバ40のデータの送受信の様子を図12のシーケンスチャートに示す。
先ず、画像形成装置10は、ステップS201においてユーザ認証を行うと、ステップS202において、認証したユーザのユーザIDを管理サーバ40に送信する。
すると、管理サーバ40は、ステップS203において、送信されてきたユーザIDに対応した端末IDを画像形成装置10に送信する。
そして、画像形成装置10では、ステップS204において、発光パターンが選択され、ステップS205において、選択された発光パターンを行うような発光指示信号を、管理サーバ40から受信した端末IDを指定してウェアラブル端末装置20に送信する。
すると、画像形成装置10からの発光指示信号を受信したウェアラブル端末装置20は、ステップS206において、受信した発光指示信号に基づいた発光パターンによる発光動作を行う。
そして、画像形成装置10は、ステップS207において、ウェアラブル端末装置20の発光動作の動画像をカメラ17により撮像する。
次に、画像形成装置10では、ステップS208において、送信した発光指示信号の発光パターンと、撮像された動画像中におけるウェアラブル端末装置20の発光パターンとが一致するか否かの判定が行われる。
そして、画像形成装置10は、ステップS209において、発光パターンが一致するか否かの判定結果に基づいて、ユーザが装着しているウェアラブル端末装置20が、そのユーザと対応付けられたものであるのか否かを判定する装着判定を行う。
なお、上記実施形態では、主としてウェアラブル端末装置20を特定の発光パターンにより発光するか否かをカメラ17によって確認することにより、認証したユーザが正しいウェアラブル端末装置20を装着しているか否かの確認を行うものであった。
しかし、ウェアラブル端末装置20に特定の認証番号を表示させ、表示された認証番号をユーザに入力させることで、カメラを使わずに、認証したユーザが正しいウェアラブル端末装置20を装着しているか否かの確認を行うことも可能である。
例えば、ウェアラブル端末装置20のディスプレイ上に図13に示すような認証番号を表示させ、表示させた認証番号がユーザから画像形成装置10に入力されたことが確認できた場合に、ユーザが正しいウェアラブル端末装置20を装着していると確認することができる。
このような認証番号によりウェアラブル端末装置20の装着判定を行う場合の動作を図14のシーケンスチャートを参照して説明する。
先ず、画像形成装置10は、ステップS301においてユーザ認証を行うと、ステップS302において、認証したユーザのユーザIDを管理サーバ40に送信する。
すると、管理サーバ40は、ステップS303において、送信されてきたユーザIDに対応した端末IDを画像形成装置10に送信する。
そして、画像形成装置10では、ステップS304において、表示する認証番号を決定する。そして、画像形成装置10は、ステップS305において、決定した認証番号を表示するような表示指示信号を、管理サーバ40から受信した端末IDを指定してウェアラブル端末装置20に送信する。
すると、画像形成装置10からの表示指示信号を受信したウェアラブル端末装置20は、ステップS306において、受信した表示指示信号に基づいて認証番号をディスプレイ上に表示する。
そして、画像形成装置10は、ステップS307において、ユーザから認証番号を入力する。
次に、画像形成装置10では、ステップS308において、表示指示信号により表示させた認証番号と、ユーザから入力された認証番号とが一致するか否かの判定が行われる。
そして、画像形成装置10は、ステップS309において、認証番号が一致するか否かの判定結果に基づいて、ユーザが装着しているウェアラブル端末装置20が、そのユーザと対応付けられたものであるのか否かを判定する装着判定を行う。
さらに、ウェアラブル端末装置20のディスプレイ上に認証番号を表示するのではなく、QRコード(登録商標)等の人間の目視では判読不可能なコード情報を表示させ、このコード情報をウェアラブル端末装置10のカメラ17により撮像することにより、表示させたコード情報と撮像したコード情報とが一致するか否かを判定してウェアラブル端末装置20の装着判定を行うようなことも可能である。
このようなコード情報をウェアラブル端末装置20のディスプレイ上に表示させた場合の一例を図15に示す。
[変形例]
上記実施形態では、ユーザが装着すべきウェアラブル端末装置20を正しく装着しているか否かの判定を行う場合について説明したが、本発明はこのような構成に限定されるものではない。無線通信機能および、画像形成装置10からの発光指示信号に応じて発光する機能を備えユーザが保持可能な携帯装置であれば、本発明を同様に適用可能である。
そして、この携帯装置を、例えば名札や制服に埋め込むことにより、ユーザが装着すべき名札を装着しているのか、支給された自己の制服を着ているのかのように、ユーザが保持すべき携帯装置およびその携帯装置が埋め込まれた物を保持しているか否かを判定するような場合でも同様に適用することができるものである。
また、上記実施形態では、ウェアラブル装置20から取得したセンサ情報を画像形成装置10が管理サーバ40に転送する場合を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、利用に際してユーザの認証を行う情報処理装置であれば、画像形成装置10以外の他の情報処理装置に対しても本発明を同様に適用することができるものである。
例えば、現金の入金や出金の際にユーザを認証するATM(Automatic Teller Machineの略)装置、電車やバス等の公共交通機関の入場ゲート、運転する運転者を認証する自動車、マンション、ビル、ホール、部屋への入場者を認証する認証装置、ユーザ認証を行うパーソナルコンピュータ、スマートフォン等の個人所有の端末装置等のように、利用するユーザを認証する装置であれば、そのユーザに対応付けられた携帯装置または携帯物を正常に保持しているか否か判定する際にも本発明は同様に適用可能である。
10 画像形成装置
11 CPU
12 メモリ
13 記憶装置
14 通信インタフェース
15 近距離無線通信部
16 ユーザインタフェース装置
17 カメラ
18 プリントエンジン
19 ICカードリーダ
20 ウェアラブル端末装置
21 LED
22 表示部
23 生体情報検出センサ
24 制御部
25 GPS受信部
26 データ記憶部
27 近距離無線通信部
30 インターネット
31 認証部
32 操作入力部
33 表示部
34 画像出力部
35 データ送受信部
36 制御部
37 データ記憶部
40 管理サーバ
41 操作パネル

Claims (11)

  1. 生体情報または位置情報を取得するセンサを内蔵する携帯装置を保持した利用者を認証する認証手段と、
    前記認証手段により認証された利用者と対応付けられた携帯装置に対して、予め設定された動作を行うよう指示する動作指示信号を、無線通信回線を介して送信する送信手段と、
    前記認証手段により認証した利用者が保持する携帯装置の状態変化を検出する検出手段と、
    前記検出手段により検出された携帯装置の状態変化と前記送信手段により動作指示信号を送信することにより指示した動作内容とを比較して、前記認証手段により認証した利用者が、保持すべき正しい携帯装置を保持しているか否かを判定する判定手段と、
    前記利用者が前記判定手段により前記正しい携帯装置を保持していると判定されたときに取得された前記生体情報または前記位置情報を、前記利用者の生体情報あるいは位置情報として記憶する記憶手段と、
    を備えた情報処理装置。
  2. 前記認証手段により認証された利用者と対応付けられた携帯装置の識別情報を特定する特定手段をさらに備え、
    前記送信手段が、前記特定手段により特定された識別情報の携帯装置に対して、予め設定された動作を行うよう指示する動作指示信号を、無線通信回線を介して送信する請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記動作指示信号が、携帯装置に対して視覚的な変化を起こす動作を指示し、
    前記検出手段が、前記携帯装置の視覚的な変化を状態変化として検出する請求項1又は2記載の情報処理装置。
  4. 前記動作指示信号が、携帯装置に対して発光を指示し、
    前記検出手段が、前記携帯装置を含む画像を撮像することにより当該携帯装置の発光を検出する請求項3記載の情報処理装置。
  5. 利用者からの操作を入力する入力手段をさらに備え、
    前記動作指示信号が、携帯装置に対して文字情報を表示部に表示し、
    前記検出手段が、前記入力手段により入力された文字情報により当該携帯装置の状態変化を検出する請求項3記載の情報処理装置。
  6. 利用者からの操作を入力する入力手段をさらに備え、
    前記検出手段が、前記入力手段により入力された利用者の操作により前記携帯装置の状態変化を検出する請求項1又は2記載の情報処理装置。
  7. 前記動作指示信号が、携帯装置に対して音声出力を行う動作を指示し、
    前記検出手段が、前記携帯装置から出力される音声出力を検出することにより当該携帯装置の聴覚的変化を検出する請求項1又は2記載の情報処理装置。
  8. 前記判定手段により前記認証手段により認証した利用者と対応付けられた携帯装置を保持していないと判定された場合に、その旨を所定の通知先に通知する通知手段をさらに備えた請求項1から7のいずれか記載の情報処理装置。
  9. 前記携帯装置が、利用者により装着され、利用者の生体情報を検出するセンサを含む請求項1から8のいずれか記載の情報処理装置。
  10. 前記携帯装置が、利用者により装着され、利用者の位置情報を検出するセンサを含む請求項1から8のいずれか記載の情報処理装置。
  11. 生体情報または位置情報を取得するセンサを内蔵する携帯装置を保持した利用者を認証する認証ステップと、
    前記認証ステップにおいて認証された利用者と対応付けられた携帯装置に対して、予め設定された動作を行うよう指示する動作指示信号を、無線通信回線を介して送信する送信ステップと、
    前記認証ステップにおいて認証した利用者が保持する携帯装置の状態変化を検出する検出ステップと、
    前記検出ステップにおいて検出された携帯装置の状態変化と前記送信ステップにおいて動作指示信号を送信することにより指示した動作内容とを比較して、前記認証ステップにおいて認証した利用者が、保持すべき正しい携帯装置を保持しているか否かを判定する判定ステップと、
    前記利用者が前記判定ステップにおいて前記正しい携帯装置を保持していると判定されたときに取得された前記生体情報または前記位置情報を、前記利用者の生体情報あるいは位置情報として記憶する記憶ステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2019042168A 2019-03-08 2019-03-08 情報処理装置およびプログラム Active JP7215241B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019042168A JP7215241B2 (ja) 2019-03-08 2019-03-08 情報処理装置およびプログラム
US16/556,179 US11893292B2 (en) 2019-03-08 2019-08-29 Information processing apparatus, method therefor and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019042168A JP7215241B2 (ja) 2019-03-08 2019-03-08 情報処理装置およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020144733A JP2020144733A (ja) 2020-09-10
JP2020144733A5 JP2020144733A5 (ja) 2022-02-24
JP7215241B2 true JP7215241B2 (ja) 2023-01-31

Family

ID=72335218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019042168A Active JP7215241B2 (ja) 2019-03-08 2019-03-08 情報処理装置およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11893292B2 (ja)
JP (1) JP7215241B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7317485B2 (ja) * 2018-10-17 2023-07-31 シャープ株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079459A (ja) 2004-09-10 2006-03-23 Sharp Corp 利用者認証システム
JP2006268689A (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Nec Corp 移動体通信ネットワークシステム、認証装置、Webサーバ及びこれらの駆動方法、駆動プログラム
JP2009245122A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Fujitsu Ltd 認証装置、電子機器、その認証方法及び認証プログラム
JP2010066917A (ja) 2008-09-09 2010-03-25 M & S Systems:Kk 個人認証システムおよび個人認証方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6041410A (en) * 1997-12-22 2000-03-21 Trw Inc. Personal identification fob
JP4633347B2 (ja) * 2003-08-27 2011-02-16 ソニー株式会社 電子機器
WO2011149543A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Telecommunication Systems, Inc. Location based security token
US20150135284A1 (en) * 2011-06-10 2015-05-14 Aliphcom Automatic electronic device adoption with a wearable device or a data-capable watch band
US9558336B2 (en) * 2013-10-04 2017-01-31 Salutron Inc. Persistent authentication using sensors of a user-wearable device
US9865110B2 (en) * 2015-05-22 2018-01-09 M2MD Technologies, Inc. Method and system for securely and automatically obtaining services from a machine device services server
US9847020B2 (en) * 2015-10-10 2017-12-19 Videx, Inc. Visible light communication of an access credential in an access control system
US10181021B2 (en) * 2016-02-01 2019-01-15 Fitbit, Inc. Method and apparatus for off-body detection for wearable device
US11132425B1 (en) * 2016-07-07 2021-09-28 Wells Fargo Bank, N.A. Systems and methods for location-binding authentication
WO2019055068A1 (en) * 2017-09-13 2019-03-21 Cortez Jessie SYSTEM AND METHOD FOR SECURING ACCESS TO ELECTRONIC DATA
WO2019142237A1 (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 マクセル株式会社 使用者認証システムおよび携帯端末

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079459A (ja) 2004-09-10 2006-03-23 Sharp Corp 利用者認証システム
JP2006268689A (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Nec Corp 移動体通信ネットワークシステム、認証装置、Webサーバ及びこれらの駆動方法、駆動プログラム
JP2009245122A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Fujitsu Ltd 認証装置、電子機器、その認証方法及び認証プログラム
JP2010066917A (ja) 2008-09-09 2010-03-25 M & S Systems:Kk 個人認証システムおよび個人認証方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200285436A1 (en) 2020-09-10
JP2020144733A (ja) 2020-09-10
US11893292B2 (en) 2024-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7234707B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
US9495120B2 (en) Print system, usability information generation device, usability information generation method, non-transitory computer-readable recording medium encoded with usability information generation program
JP2013080300A (ja) 画像記録装置、画像記録システム及びプログラム
JP4290691B2 (ja) 携帯通信端末装置及びプログラム
JP2019046151A (ja) 認証システム、認証制御装置、認証制御装置の制御方法、およびプログラム
EP3206384B1 (en) Image forming apparatus, and position guidance method and image forming system therefor
JP2016020933A (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよび端末装置
JP7215241B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
US20110101096A1 (en) Identification card and network system using the same
JP2009025335A (ja) ガイダンスシステム、携帯情報端末およびプログラム
JP4445950B2 (ja) サービス提供システム、サービス提供方法及びサービス提供装置
JP4905396B2 (ja) 機器、及び機器プログラム
JP6372396B2 (ja) 情報伝達システム
JP2017107413A (ja) 情報コード読取システム
EP1739609A1 (en) Output terminal, data output system and data output method
JP2021144498A (ja) 情報機器装置、情報機器装置用プログラム及び情報機器装置への不正アクセス防止方法
JP2006303806A (ja) インターホンシステム
JP2019144724A (ja) 電子機器及び制御方法
CN114078582A (zh) 服务信息的关联方法、装置、终端及存储介质
JP7060568B2 (ja) 通信端末、システム、プログラム及び通信端末の制御方法
JP6063420B2 (ja) 携帯情報端末、電子チケット処理システム、電子チケット処理方法、および電子チケット処理プログラム
KR100902891B1 (ko) 이동 단말기 및 이것의 블루투스를 이용한 위치 정보 제공 방법
US20240053839A1 (en) System for transmitting object related data from a base unit to a mobile unit through a person's body
JP5031589B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
TWM633743U (zh) 可識別身份的檢測裝置以及檢測系統

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7215241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150