JP7213875B2 - Ledアレイのドライバ - Google Patents

Ledアレイのドライバ Download PDF

Info

Publication number
JP7213875B2
JP7213875B2 JP2020523814A JP2020523814A JP7213875B2 JP 7213875 B2 JP7213875 B2 JP 7213875B2 JP 2020523814 A JP2020523814 A JP 2020523814A JP 2020523814 A JP2020523814 A JP 2020523814A JP 7213875 B2 JP7213875 B2 JP 7213875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
led
current
leds
headroom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020523814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021502691A (ja
Inventor
ダークス,ヘンク
Original Assignee
ルミレッズ ホールディング ベーフェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルミレッズ ホールディング ベーフェー filed Critical ルミレッズ ホールディング ベーフェー
Publication of JP2021502691A publication Critical patent/JP2021502691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7213875B2 publication Critical patent/JP7213875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/46Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs disposed in parallel lines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1582Buck-boost converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/48Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs organised in strings and incorporating parallel shunting devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/375Switched mode power supply [SMPS] using buck topology
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/38Switched mode power supply [SMPS] using boost topology
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、電流駆動型LEDのLEDアレイのドライバ、デバイス、及びそのようなLEDアレイの駆動方法について記載する。
発光ダイオード(LED)のアレイ又はマトリクスは、携帯電話機、自動車のヘッドランプ装置、などのためのフラッシュモジュールのような様々な用途で使用され得る。セグメント化されたLEDアレイは、いくつかの発光ダイオードを有することがあり、それらの夫々がフィールド(フラッシュによって照射されるべき空間内の領域)の部分を照射する。LEDドライバは、フィールドの所望の照射を得るためにLEDを個々に又は集合的に駆動するよう求められる。セグメント化されたLEDアレイ(又は以降単に「セグメント型アレイ」)は、一般に、比較的に複雑な駆動及び相互接続スキームを必要とする。
セグメント型アレイのLEDは、LEDの製造中に生じる避けられないプロセス変動により、異なった静順方向電圧を有する可能性がある。LEDの温度は、動作中に上昇し、LEDの電気的挙動は、温度によって影響を及ぼされる。ジャンクション温度が上昇するにつれて、順方向電圧は下がり、電流消費の増大をもたらす。この理由により、電圧源に代えて電流源(又は電流シンク)からLEDを駆動することが通常は望ましい。例えば、いくつかの先行技術のドライバは、セグメント型アレイのためにフィードバック制御型電流源を実装することがある。既知のドライバ回路は、米国特許出願公開第2011/0121755(A1)号(特許文献1)、米国特許出願公開第2009/0289559(A1)号(特許文献2)、及び米国特許出願公開第2017/0094734(A1)号(特許文献3)に開示されている。電流駆動型LEDのアレイ又はマトリクスのためのこのようなタイプのドライバは、各LEDの正確な動作を確かにするために電流源/シンクの比較的に大きい電圧ヘッドルーム内で動作するよう構成され得る。しかし、そのような解決法は、高い電力消費量に関連する。これは非効率であり、モバイルデバイスでの急速なバッテリ枯渇につながる可能性がある。しかし、この問題に対処する先行技術の回路は、様々な欠点又は制限に苦しむ。例えば、全てのLEDセグメントを個別的に且つ同時に駆動することは不可能であることがあり、電力消費は、装置がモバイルデバイスに組み込まれる場合に、受け入れがたい程に高いことがある。
既知のドライバ回路の更なる欠点は、それらの複雑さ及びサイズのためにセグメント型LEDアレイとともに端末のモジュールに容易に組み込まれ得ないことである。デバイス全体のサイズは、好ましくなく大きく、製造費用も、好ましくなく高い。
米国特許出願公開第2011/0121755(A1)号 米国特許出願公開第2009/0289559(A1)号 米国特許出願公開第2017/0094734(A1)号
従って、本発明の目的は、上記の欠点を解消する、セグメント型LEDアレイの改善された駆動方法を提供することである。
本発明の目的は、請求項1のドライバによって、請求項8のデバイスによって、及びLEDアレイを駆動する請求項13の方法によって達成される。
本発明に従って、電流駆動型LEDのアレイのドライバは、LEDアレイへの供給電圧を生成し、且つ、供給電圧をフィードバック信号に応答して調整するよう構成される電圧コンバータと、LEDアレイの中のLEDを駆動するよう構成される複数の電流レギュレータであり、各LEDのカソードが電流レギュレータへ接続される、前記複数の電流レギュレータと、予め定義された範囲又は「電圧ヘッドルーム」に対して電流源の電圧をモニタし、ヘッドルームモニタ結果に基づいてフィードバック信号を生成するよう構成されるモニタ装置とを有する。モニタ装置は、複数のウィンドウコンパレータを有し、各LEDのカソードウィンドウコンパレータの入力部へ接続され、各ウィンドウコンパレータは、そのLEDカソード電圧が第1入力電圧よりも低いときに、高コンパレータ出力を生成し、そのLEDカソード電圧が第2入力電圧よりも高いときに、低コンパレータ出力を生成するよう実現される。フィードバック信号は、バンドルされたコンパレータ出力を有する。
本発明は、LEDが基本的に電流駆動型デバイスであるという識見に基づいている。この電流は、ドライバ回路のすでに部分であって、高出力インピーダンスを有しているアクティブデバイスによって供給又はシンクされ得る。このアクティブデバイスでの電力消費は、デバイスにかかる電圧も最小であるときに最小になる。
本発明に関連して、LEDドライバは、LEDアレイのための供給電圧を生成する電圧コンバータに加えて、LEDを駆動する電流源/シンクも有すると理解されるべきである。「電流源」及び「電流シンク」との語は、電流源と電流シンクとの間に(電流フローの方向以外で)本質的な相違がないので、道義的に使用されることがあり、それにより、それらの語は、観察者の見方及び使用される符号規約に応じて、同じものを指し得る。
本発明のドライバの利点は、全てのLEDセグメントが同時に駆動される回路でそれが使用可能である点である。他の利点は、それがLEDの制御のためにブーストコンバータ出力電圧に依存しない点である。代わりに、電圧コンバータが、フィードバック信号に応答して供給電圧を調整するよう実現される。フィードバック信号は、供給電圧が最適でないことを示し且つ供給電圧が補正されるべきである方向を示すということで、一種のエラーフィードバックとみなされ得る。本発明のドライバの他の利点は、フィードバックが電圧コンバータへ直接向かうので、供給電圧がとても速く補正され得る点である。対照的に、機能的に類似した先行技術の回路は、LED電圧に関するフィードバックを収集するためにシリアルバス及びプロセッサを実装し、信号の処理は、供給電圧の補正において有意な遅延をもたらす。本発明のドライバの更なる利点は、LEDでの電圧降下が動作中に最小に調整されるので、LEDアレイの電力効率を非常に有利に最適化する点である。他の利点は、本発明のアプローチによって可能にされるコンパクトな回路から得られ、それにより、LEDドライバは、例えば、コスト及び/又はデバイスサイズを低減するために、簡単さ及び/又は機能性を最適化するために、など、LEDアレイモジュールにおいて実装され得る。LEDドライバチップをLEDアレイと同じモジュールに組み込むことは、必要とされる相互接続の数を減らすことができ、全体の印刷回路基板(PCB)面積が削減され得る。同時に、温度監視及び静電放電(ESD)保護のような望ましい付加的な機能が、集積ドライバチップに加えられ得る。
本発明のドライバにより、ヘッドルーム範囲からのLED電極電圧のいかなる逸脱も識別し、その場合に直ちに供給電圧を調整して不一致を補正することができる電圧コンバータに知らせることによって、好ましくは厳しいヘッドルーム内でLEDアレイを動作させることが可能である。
本発明に従うデバイスは、複数のLEDを有するLEDアレイと、本発明のドライバの実施形態とを有する。
本発明に従って、LEDアレイの駆動方法は、モニタ装置からのフィードバック信号が閾レベルよりも高い場合に、電圧コンバータの供給電圧を増大させることと、モニタ装置からのフィードバック信号が閾レベルよりも低い場合に、電圧コンバータの供給電圧を低減させることとを有する。
従属請求項及び以下の説明は、本発明の特に有利な実施形態及び特徴を開示する。実施形態の特徴は、適宜組み合わされてよい。1つのクレームカテゴリに関連して記載される特徴は、他のクレームカテゴリに同様に適用可能である。
電流駆動型LEDのアレイを実現する様々な方法がある。例えば、電流源/シンクが、アレイの各LEDのために設けられてよく、それにより、アレイ内にあるLEDと同数の電流源/シンクが存在する。代替的に、多重化された構成では、1つの電流源/シンクが、直列接続又は並列接続されたLEDを駆動してよい。
電圧コンバータの出力電圧は、LEDアレイでの電圧降下と、電流シンク/源の電圧ヘッドルームとの和である。電圧ヘッドルームは、少なくとも、電流シンクが適切に動作することができることを確かにするほど十分に大きくなければならない。そのヘッドルームが低すぎる場合には、電流シンクの出力インピーダンスは下がり、それは正確に動作することができない。本発明のドライバは、電圧コンバータによって供給される供給電圧が、電流シンクの電圧ヘッドルームが電流シンク/源の正確な機能のために必要なレベルよりも大きくない程であることを確かにするために使用され、それによって、LEDは不必要に電力を消費しないことが確かにされる。従って、本発明のドライバのモニタ装置は、以下では「ヘッドルームモニタ」とも呼ばれ得る。本発明のドライバの実施形態を組み込むデバイスは、LEDのセグメント化されたアレイ又はマトリクスを必要とするいかなる用途でも、例えば、自動車のフロント又はリア照明ユニットで、スマートフォンのようなモバイルデバイスのカメラフラッシュモジュールで、などで実現され得る。モバイルデバイスでは、セグメント型LEDアレイは、カメラアプリケーションのフィールドを照射するように光の一時的なバーストを発生させるために使用され得るセグメント型フラッシュを有してよい。セグメント型フラッシュはまた、光の一定のビームを生成するために「フラッシュライト」アプリケーションによっても使用されてよい。特にそのような用途では、バッテリ電力を節約するために、バッテリ消費は最小限にされるべきである。
電流駆動型LEDの場合に、LEDの電極は、電流源/シンク、例えば、被制御アクティブデバイスへ接続される。電流レギュレータが電流源である場合に、LEDのアノードは電流源へ接続される。従って、電流源/シンクの電圧は、関連するLED電極での電圧である。電流レギュレータが電流シンクである場合に、LEDのカソードが電流シンクへ接続され、簡単のために、且つ、決して本発明を制限せずに、この構成が以下で仮定され得る。本発明の特に好適な実施形態では、本発明のドライバのモニタ装置は、関連するLED電極での電圧を、下限及び上限によって定義される電圧ヘッドルームと比較する。従って、本発明のドライバは、好ましくは、電圧ヘッドルームの下限を定義する基準電圧としての第1入力電圧と、電圧ヘッドルームの上限を定義する基準電圧としての第2入力電圧とを有する。
本発明に従って、モニタ装置は、複数のコンパレータと、電圧コンバータへのフィードバック信号とを有する。各LEDの関連する電極は、コンパレータの入力部へ接続され、各コンパレータは、そのLED電極電圧が第1入力電圧よりも低い場合に高コンパレータ出力を生成し、そのLED電極電圧が第2入力電圧よりも高い場合に低コンパレータ出力を生成するよう実現される。フィードバック信号は、バンドルされたコンパレータ出力を有する。このようにして、モニタ配置は、LEDのカソードでの電圧のレベルを確認するためにコンパレータを用いる。本発明に従って、モニタ装置は、この機能を満足するために複数のウィンドウコンパレータを有する。本発明の特に好適な実施形態では、コンパレータは第1演算増幅器を有し、第1演算増幅器の出力部とコンパレータの出力部との間には第1ダイオードが順方向で接続されている。コンパレータは第2演算増幅器を更に有し、第2演算増幅器の出力部とコンパレータの出力部との間には第2ダイオードが逆方向で接続されている。上述されたように、コンパレータはまた、電圧ヘッドルームの境界値、すなわち、電圧ヘッドルームを定義する第1入力電圧及び第2入力電圧を受ける。このようなコンパレータは、電圧レベルが下限及び上限によって定義された所定の電圧「ウィンドウ」の中又は外にあるかどうかを特定することから、一般に「ウィンドウコンパレータ」と呼ばれる。
本発明の更に好適な実施形態では、コンパレータの演算増幅器の反転入力部は両方とも、そのコンパレータのLEDのカソードへ接続され、第1演算増幅器の非反転入力部は第1入力電圧へ接続され、第2演算増幅器の非反転入力部は第2入力電圧へ接続される。
LEDアレイのLEDを駆動する電圧コンバータは、ブーストコンバータ、バックブーストコンバータ、電荷ポンプ、などとして実現されてよい。ブーストコンバータのような電圧コンバータは、それが連続的な電圧レギュレーションを可能にするので、好ましい。本発明の好適な実施形態では、電圧コンバータは、フィードバック信号が閾レベルよりも高い場合に供給電圧を増大させるよう実現され、フィードバック信号が閾レベルよりも低い場合に供給電圧を低減させるよう実現される。本発明の実施形態で、閾レベルは、各電流源/シンクのヘッドルームが最適である、すなわち、低すぎもせず高すぎもしない場合に、望ましくは、期待される電圧レベルとして予め定義される。
本発明のドライバの電圧コンバータは、例えば、拡張ドライバASIC(Application-Specific Integrated Circuit)において、専用のデバイスとして実現され得る。そのような実施形態では、フィードバック信号は、ASICの内部制御信号であり、電圧コンバータは、上述されたようにこの信号に応答するよう、すなわち、フィードバック信号が閾レベルよりも高い場合に供給電圧を増大させ、フィードバック信号が閾レベルよりも低い場合に供給電圧を低減させるよう設計される。
代替的に、既製の(off-the-shelf)電圧コンバータが、本発明のドライバの実施形態を構成するために使用され得る。この場合に、電圧コンバータは、外部からアクセス可能なフィードバック入力を有するはずである。例えば、フィードバック入力ピンを備えた既製のバックブーストコンバータは、極性を反転された「エラー」信号を上述されたようにフィードバック入力ピンへ印加することによって使用され得る。極性反転は、フィードバック信号が、供給電圧が不十分である場合には閾値よりも高く、供給電圧がそれが必要とされるよりも高い場合には閾値よりも低いことによって、与えられる。この「既製」実現では、閾電圧は、バックブーストコンバータの公称電圧レベルであることができる。バックブーストコンバータは、LEDドライバの電流源での最小消費を達成するように出力供給電圧を調整することによって応答する。
本発明のドライバのモニタ装置において、各LEDのカソードは電流源/シンクへ接続される。本発明の好適な実施形態では、電流源/シンクは、半導体トランジスタのようなアクティブデバイスを有する電流レギュレータであってよい。同じ原理は、接地の代わりに基準として供給電圧を有する電流源としてP-MOSFET又はバイポーラPNPトランジスタが使用され得る代替の実施形態で使用可能である。
本発明の他の目的及び特徴は、添付の図面とともに検討される以下の詳細な説明から明らかになるだろう。なお、図面は、もっぱら説明のために設計され、本発明の制限の定義としてではないことが理解されるべきである。
本発明のドライバの実施形態の回路図を例示する。 LEDカソード電圧と電圧ヘッドルームとの間の関係を示す。 本発明のドライバの実施形態によって生成される電圧コンバータフィードバック信号と供給電圧との間の関係を示す。 本発明のデバイスの実施形態を示す。 本発明のドライバのブロック図を示す。
図面中、同じ参照符号は、全体を通して同じ対象を参照する。図面中の対象は、必ずしも実寸通りではない。
図1は、LEDアレイ、例えばセグメント型フラッシュ、のLED20のための本発明のドライバ1の実施形態の基本回路図を示す。明りょうさのために、ただ2つのLED20又はフラッシュセグメント20のみが示される。当然、セグメント型フラッシュは、たった2つよりも多いLED20を有してよく、この図に示される回路は、より大きいフラッシュマトリクスとともに使用されるように拡張され得る。LED20は、電流により駆動され、この例となる実施形態では、ドライバ回路1は、LEDアレイの各LED20のための電流シンクCS1,・・・,CSnを有する。
ドライバ回路1は、電流シンクCS1,・・・,CSnのための電圧ヘッドルームとともにLED20のための供給電圧Vboostを生成するよう実現された電圧コンバータ10(この場合にブーストコンバータ)を含む。LED20のための供給電圧Vboostは、LEDが正確に動作することと、電圧ヘッドルームが電流シンクCS1,・・・,CSnの正確な動作に必要とされるよりも高くないこととを確かにするほど十分でなければならない。これを達成するために、本発明のドライバ1はまた、モニタ装置Mを有する。モニタ装置Mにより、以下で説明されるように、好ましくは厳しいヘッドルーム内で電流駆動型LED20を動作させることが可能である。このように、本発明のドライバ1は、有利に、全体の電力消費を減らすことができる。
この実施形態では、各LED20のカソードは、図示されるように、ドライバ回路1のすでに部分である被制御アクティブデバイス(バイポーラトランジスタ、MOSFET、など)のような電流レギュレータ(電流シンク/源)へ接続される。アクティブデバイスにかかる電圧は最小であるから、アクティブデバイスでの電力消費も最小である。これらの電流レギュレータをモニタ装置の機能性に含めることは、ヘッドルーム監視機能の低電力実現を助ける。
モニタ装置Mは、LED20と電圧コンバータ10へのフィードバック信号100との間に接続された多数のウィンドウコンパレータM1,・・・,Mnを有する。各LED20のカソードは、図示されるように、コンパレータM1,・・・,Mnの入力部へ接続される。各コンパレータM1,・・・,Mnは、演算増幅器A1と、演算増幅器A1の出力とコンパレータ出力Mout_1,・・・,Mout_nとの間に順方向で接続された第1ダイオードD1とを有する。第1演算増幅器A1の非反転入力部は、電圧ヘッドルームの下限を定義する第1入力電圧Vref_lowへ接続される。各コンパレータM1,・・・,Mnはまた、第2演算増幅器A2と、第2演算増幅器A2の出力とコンパレータ出力Mout_1,・・・,Mout_nとの間に逆方向で接続された第2ダイオードD2とを有する。第2演算増幅器A2の非反転入力部は、電圧ヘッドルームの上限を定義する第2入力電圧Vref_highへ接続される。コンパレータM1,・・・,Mnの両方の演算増幅器A1,A2の反転入力部は、LED20のカソードへ接続される。
演算増幅器A1,A2の出力Mout_1,・・・,Mout_nは、バンドルされる、すなわち、図示されるように、ダイオードD1,D2を介して、ブーストコンバータ10へのフィードバック信号100である単線へ接続される。各電流源/シンクのヘッドルームが最適である、すなわち、低すぎもせず高すぎもしない場合に、フィードバック信号100の電圧V20は、予め定義された閾レベルに対応し、電圧コンバータ10は、供給電圧Vboostを調整する必要がない。
上述されたように、各LED20のカソードは、ドライバ回路1のすでに部分である電流レギュレータへ接続される。各コンパレータM1,・・・,Mnの演算増幅器A1,A2の反転入力部も、従って、同じ電流シンクへ接続される。ここで記載されているコンパレータM1,・・・,Mnは、本質的に、電流シンクCS1,・・・,CSnのヘッドルームが上限Vref_high及び下限Vref_lowによって定義される最適な範囲内にあるかどうかを確認するウィンドウコンパレータである。上限及び下限の電圧は、図示されるように、適切な電圧源VS1,VS2によってセットされる。第1演算増幅器A1は、そのLEDカソードでの電圧VCS1,・・・,VCSnと下限Vref_lowとの間の差を増幅し、第2演算増幅器A2は、そのLEDカソードでの電圧VCS1,・・・,VCSnと上限Vref_highとの間の差を増幅する。
演算増幅器は、その高い利得を特徴とする。反転入力と非反転入力との間のごく小さい電圧差は、関連するコンパレータ供給レベルに近い出力をもたらすことになる。従って、フィードバック電圧V20は、電流シンクの電圧ヘッドルームが不十分である場合に、ほぼ正供給レベルまで高くなり得る。同様に、フィードバック電圧V20は、電流シンクの電圧ヘッドルームが必要とされるよりも高い場合に、ほぼ負供給レベル(例えば、接地)まで下がり得る。この理由により、コンバータ10のフィードバックピンには直列抵抗が設けられる。
記載されるタイプのコンパレータは、出力抵抗が低い。各コンパレータM1,・・・,Mnは、第1ダイオードD1のカソードと第2ダイオードD2のアノードとの間に抵抗R1を有し、それにより、その第1演算増幅器A1で高出力レベルを有している単一のコンパレータM1,・・・,Mnでさえ、フィードバック電圧V20をハイに引っ張ることができる(たとえ、他の全てのコンパレータM1,・・・,Mnがそれらの第2演算増幅器A2で低出力レベルを有するとしても)。換言すれば、電圧VCSX<下限ヘッドルームレベルVref_lowの補正は、電圧VCSX>上限ヘッドルームレベルVref_highの補正よりも優先される。ここで、VCSXは、LEDカソード電圧VCS1,・・・,VCSnのうちのいずれか1つを表す。
図2は、LEDカソードでの電圧Va,Vb,Vcと、先に説明されたようにアクティブデバイスであると仮定され得る関連する電流源/シンクの電圧ヘッドルームHとの間のとり得る関係を表す。電圧ヘッドルームHは、上限Vref_high及び下限Vref_lowによって定義される。電圧コンバータがバッテリによって給電され、各セグメントで約3Vの電圧降下を有するLEDアレイへおおよそ5.5Vを供給する場合に、ヘッドルームは、例えば、約0.2Vから0.3V内にあり得る。Vref_highの値は、アクティブデバイスの最大許容消費と、フィードバックループのレギュレーション動作とによって決定される。Vref_lowは、アクティブデバイスの最小許容出力インピーダンスによって設定される。アクティブデバイスでの電圧降下が小さければ小さいほど、その出力インピーダンスはますます低くなり、そして、これは、電流源/シンクとして動作特性の悪化に関連する。
LEDカソードでの電圧VCS1,・・・,VCSnが上限Vref_highよりも高く又は下限Vref_lowよりも低くない限り、演算増幅器A1,A2の出力部にあるダイオードD1,D2は夫々、逆バイアスをかけられ、各々のLED20は、フィードバック信号100に影響を与えない。これは、上限Vref_high及び下限Vref_low内にある電圧Vbに当てはまる。しかし、LEDカソードでの電圧VCS1,・・・,VCSnが下限Vref_lowよりも低い場合には、第1演算増幅器A1の出力部にあるダイオードD1は順方向バイアスをかけられ、コンパレータ出力はハイになる。結果として、フィードバック信号は閾値よりも高くなる。これは、下限Vref_lowよりも低い電圧Vaに当てはまる。結果として得られる「高」フィードバック信号100は、ブーストコンバータ10によって受信され、ブーストコンバータ10は、出力電圧Vboostを増大させることによって応答する。
LEDカソードでの電圧VCS1,・・・,VCSnが上限Vref_highよりも高い場合には、第2演算増幅器A2の出力部にあるダイオードD2は順方向バイアスをかけられ、フィードバック信号100は閾レベルより低くされる。ブーストコンバータ10は、出力電圧Vboostを低減させることによって応答する。
図3は、フィードバック信号100と供給電圧Vboostとの間の関係を表す。LEDが、上述されたように上限及び下限によって定義されるヘッドルーム範囲内で駆動される場合に、図示されるように、フィードバック信号は、公称閾レベルV20にとどまり、供給電圧は、公称レベルにとどまる。フィードバック信号100がコンパレータによってローに引っ張られる場合に、電圧コンバータは、供給電圧Vboostを低減させることによって応答する。コンパレータ出力がフィードバック信号100を閾レベルV20より上に押し上げる場合に、電圧コンバータは、供給電圧Vboostを増大させることによって応答する。
様々なLED20又はセグメント20にわたる正確な電流分配は、ブースト電圧Vboostのいかなる下方修正よりも優先される。先に図1で記載されたように、モニタ装置Mは、ヘッドルームが不十分である単一の電流源でさえ、たとえ残りの電流源のうちの1つ以上が過度のヘッドルームを有し得るとしても、出力電圧Vboostの増大をもたらすことを確かにする。出力電圧Vboostが最適な設定を中心として発振する状況を回避するために、Vref_lowとVref_highとの間の差は増大され得る。差は、プログラム可能な設定によって、動作中に増大され得る。例えば、差は、異なるコンパレータ出力部での高レベル及び低レベルのいかなる同時の発生も回避するために、Vref_highを増大させることによって動的に増大され得る。
図4は、本発明のデバイス4、この場合に携帯電話機4の実施形態を示す。図は、セグメント型フラッシュ2のポジションを示す。電圧コンバータ10も示されており、電圧コンバータ10は、セグメント型フラッシュ2のLEDへ供給電圧Vboostを供給する。本発明のドライバ1の実施形態が示されており、ドライバ1は、フィードバック信号100を電圧コンバータ10に供給する。ディスクリート部品を使用することに対する代案として、セグメント型フラッシュ2及びドライバ1は、有利にコンパクトな実現を可能にするように単一のモジュールとして実現され得る。例えば、本発明のドライバ1は、そのヘッドルームモニタ装置M1,・・・,Mnとともに、携帯電話機チップセットの電力管理集積回路(PMIC)に組み込まれてよい。ASICにおいてヘッドルーム電圧基準レベルを定義するために、既知のバンドギャップ回路が実装されてもよい。代替的に、下限ヘッドルームレベルVref_lowは、既知の電流によって駆動される内部基準デバイスでの降下に依存させられ得る。
図5は、LEDアレイ2に関して本発明のドライバ1を示す一般的なブロック図を示す。ドライバ1は、様々な機能モジュール、すなわち、バッテリ5によって給電され、供給電圧VLEDをLEDマトリクス2へ供給するよう実現される電圧コンバータ10と、電流レギュレーション配置(この場合に、電流シンクCS1,・・・,CSnの配置)と、適切なインターフェイス12で受け取られる電流設定入力に従って、電流シンクCS1,・・・,CSnを流れる電流レベルを設定する電流制御モジュール11と、ドレイン-ソース電流IDSをモニタするヘッドルームモニタ装置Mとを有する。
先に図1で記載されるように、ヘッドルームの直接的な監視を実装する実施形態として実現される場合に、電圧コンバータ10は、供給電圧VLED(図1の供給電圧Vboost)を有するブーストコンバータであり、ヘッドルームモニタ装置Mは、各LED20の関連する電極へ接続されるコンパレータM1,・・・,Mnと、電流制御モジュール11とを用いて実現される。
ヘッドルームの間接的な監視を実装する代替の実現では、電流レギュレータは、MOSFETを有してよく、ヘッドルームモニタ装置Mの実現は、(確立された用語及び略語を用いて)ここで示されるように一定IDSのためのMOSFETのVGS-VDS依存性に基づいてよい。電流レベルICS,IDSは、適切なバスインターフェイスにわたって伝達される。
1つの実現において、MOSFETの制御電圧VGSは、(その出力電圧VDSをモニタすることに代えて)モニタされ得、コンバータ10からの供給電圧VLEDは、MOSFETのゲート-ソース間電圧VGSが予め定義された上限閾値よりも高くならないように調整される。
ヘッドルームモニタMは、MOSFETドレイン-ソース電流を測定するために、アナログ-デジタル変換器を備えたマイクロコントローラを実装してよい。フィードバックループは、電流レギュレータのヘッドルームプを正確な動作領域に保つために使用される。間接的な監視の実施形態が部分的にデジタルで実装される場合に、アナログ-デジタル変換器は、電流をデジタル化し、デジタルーアナログ変換器又はパルス幅変調器(PWM)は、アクティブデバイスのためのアナログ制御電圧を生成する。PWMデューティサイクルがある上限を超えて増大する場合に、供給電圧VLEDは増大する。同様に、PWMデューティサイクルがある下限を下回って低減する場合に、供給電圧VLEDは低下する。この実施形態では、電流シンクの電圧ヘッドルームは、PWMデューティサイクルの上限及び下限によって表される。
本発明は、好適な実施形態及びそれらの変形の形で開示されてきたが、多数の更なる変更及び変形が、本発明の適用範囲から逸脱せずにそれらに対して行われ得ることが理解されるだろう。例えば、本発明の考えは、電圧ヘッドルームの上限及び下限に対して電流源/シンクでの電圧降下を連続的にモニタすることによって、LEDアレイ供給電圧を動的に制御することであり、一方で、上限ヘッドルーム基準電圧なしで済ますことが可能である。代わりに、LEDカソードで測定される電圧が下限ヘッドルーム基準電圧に対応する最低値に供給電圧を連続的に調整することが 可能である。
明りょうさのために、本願の全体にわたる「1つの~」(不定冠詞“a”又は“an”)の使用は、複数を除外せず、「~を有する」(comprising)は、他のステップ又は要素を除外しないことが理解されるべきである。「ユニット」(“unit”)又は「モジュール」(“module”)の記述は、1よりも多いユニット又はモジュールの使用を排除しない。
M モニタ装置
M1~Mn コンパレータ
out_1~Mout_n コンパレータ出力
2 LEDアレイ
20 LED
10 電圧コンバータ
100 フィードバック信号
11 電流制御モジュール
12 電流制御インターフェイス
4 デバイス
H 電圧ヘッドルーム
ref_low 電圧ヘッドルーム下限
ref_high 電圧ヘッドルーム上限
Va,Vb,Vc カソード電圧
A1,A2 演算増幅器
D1,D2 ダイオード
LED,Vboost 駆動電圧
V20 閾レベル
CS1~CSn 電流シンク

Claims (10)

  1. 電流駆動型LEDのアレイのドライバであって、
    前記LEDのアレイへの供給電圧を生成し、該供給電圧をフィードバック信号に応答して調整するよう構成される電圧コンバータと、
    前記LEDのアレイの中のLEDを駆動するよう構成される複数の電流レギュレータであり、前記LEDの夫々のカソードが前記複数の電流レギュレータのうちの対応する電流レギュレータへ接続される、前記複数の電流レギュレータと、
    電圧ヘッドルームに対して電流レギュレータ電圧をモニタし、該ヘッドルームのモニタ結果に基づいて前記フィードバック信号を生成するよう構成されるモニタ装置であり、複数のウィンドウコンパレータを有し、前記LEDの夫々のカソードが前記複数のウィンドウコンパレータのうちの対応するウィンドウコンパレータの入力部へ接続され、前記複数のウィンドウコンパレータの夫々は、当該ウィンドウコンパレータに接続されているLEDのカソード電圧が、前記電圧ヘッドルームの下限を定義する第1入力電圧よりも低いときに、高コンパレータ出力を生成し、当該ウィンドウコンパレータに接続されているLEDのカソード電圧が、前記電圧ヘッドルームの上限を定義する第2入力電圧よりも高いときに、低コンパレータ出力を生成するよう構成される、前記モニタ装置と
    を有し、
    前記複数のウィンドウコンパレータからの出力は、それらがバンドルされて前記フィードバック信号を形成するように、前記フィードバック信号を前記電圧コンバータに供給するための単線へ接続され、
    前記複数のウィンドウコンパレータの夫々は、
    前記LEDのうちの対応するLEDのカソードへ接続されている反転入力部と、前記第1入力電圧へ接続されている非反転入力部とを備える第1演算増幅器と、
    前記対応するLEDのカソードへ接続されている反転入力部と、前記第2入力電圧へ接続されている非反転入力部とを備える第2演算増幅器と、
    前記第1演算増幅器の出力部と当該ウィンドウコンパレータの出力部との間に順方向で接続される第1ダイオードと、
    前記第2演算増幅器の出力部と当該ウィンドウコンパレータの出力部との間に逆方向で接続される第2ダイオードと
    を有する、ドライバ。
  2. 前記複数の電流レギュレータの夫々は、被制御アクティブデバイスを有する、
    請求項1に記載のドライバ。
  3. 前記複数の電流レギュレータの夫々は、バイポーラトランジスタ又はMOSFETを有する、
    請求項2に記載のドライバ。
  4. 前記複数のウィンドウコンパレータの夫々は、当該ウィンドウコンパレータの出力部及び前記第1ダイオードのカソードへ接続されている一端前記第2ダイオードのアノードへ接続されている他端とを備える抵抗を更に有し、それにより、前記複数のウィンドウコンパレータの夫々は、その第1演算増幅器で高出力レベルを有するときに、前記フィードバック信号を閾レベルより上に押し上げることができる、
    請求項1乃至3のうちいずれか一項に記載のドライバ。
  5. 複数の電流駆動型LEDを有するLEDアレイと、
    前記LEDを駆動するよう構成される、請求項1乃至のうちいずれか一項に記載のドライバと
    を有するデバイス。
  6. 前記LEDアレイは、少なくとも9個のLEDを有するセグメント型フラッシュとして実現される、
    請求項に記載のデバイス。
  7. 携帯電話機として実現される、
    請求項又はに記載のデバイス。
  8. 前記電圧コンバータは、ブーストコンバータ、バックコンバータ、又はバックブーストコンバータのいずれかとして実現される、
    請求項乃至のうちいずれか一項に記載のデバイス。
  9. 前記LEDアレイのLEDを流れる電流を制御するよう夫々構成される複数の電流レギュレータを有し、
    前記LEDの夫々の電極は、前記複数の電流レギュレータのうちの対応する電流レギュレータへ接続される、
    請求項乃至のうちいずれか一項に記載のデバイス。
  10. 請求項1乃至のうちいずれか一項に記載のドライバを用いて電流駆動型LEDのアレイを駆動する方法であって、
    前記モニタ装置からの前記フィードバック信号が閾レベルよりも高い場合に、前記電圧コンバータの前記供給電圧を増大させることと、
    前記モニタ装置からの前記フィードバック信号が閾レベルよりも低い場合に、前記電圧コンバータの前記供給電圧を低減させることと
    を有する方法。
JP2020523814A 2017-11-10 2018-10-31 Ledアレイのドライバ Active JP7213875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17201062.1 2017-11-10
EP17201062 2017-11-10
PCT/EP2018/079828 WO2019091843A1 (en) 2017-11-10 2018-10-31 Driver of an led array

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021502691A JP2021502691A (ja) 2021-01-28
JP7213875B2 true JP7213875B2 (ja) 2023-01-27

Family

ID=60320701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020523814A Active JP7213875B2 (ja) 2017-11-10 2018-10-31 Ledアレイのドライバ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11051382B2 (ja)
EP (1) EP3707964A1 (ja)
JP (1) JP7213875B2 (ja)
KR (1) KR20200085322A (ja)
CN (1) CN111406441B (ja)
TW (1) TWI790306B (ja)
WO (1) WO2019091843A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11233390B2 (en) * 2019-09-09 2022-01-25 Apple Inc. Transient power management circuit
DE102022115951A1 (de) * 2022-06-27 2023-12-28 HELLA GmbH & Co. KGaA Energieversorgung für eine Leuchte mit einer Matrix aus LEDs, insbesondere LED-Kraftfahrzeugscheinwerfer
CN117639143A (zh) * 2022-08-19 2024-03-01 西门子瑞士有限公司 充电电路、充电方法、电子设备和存储介质

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009283542A (ja) 2008-05-20 2009-12-03 Texas Instr Japan Ltd Led装置及びled駆動回路
US20110037407A1 (en) 2009-08-14 2011-02-17 Ahn Byunghak Led light emitting device
JP2011114343A (ja) 2009-11-24 2011-06-09 Samsung Electronics Co Ltd 供給電源電圧の制御方法、該方法を実現するマルチチャンネル発光ダイオード駆動回路及びマルチチャンネルシステム
JP2011199220A (ja) 2010-03-24 2011-10-06 Sharp Corp 発光素子駆動装置
JP2012060743A (ja) 2010-09-07 2012-03-22 Rohm Co Ltd Dc/dcコンバータの制御回路、それを用いたdc/dcコンバータ、発光装置および電子機器
CN102448226A (zh) 2010-10-01 2012-05-09 英特赛尔美国股份有限公司 具有自适应动态净空电压控制的led驱动器
JP2015529976A (ja) 2012-08-22 2015-10-08 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 支配的なledチャネルを追跡するための優先度付きキューを有するledドライバ
US20170094734A1 (en) 2015-09-29 2017-03-30 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for boost regulators with dynamic regulation band

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202005021665U1 (de) * 2005-06-20 2009-04-02 Austriamicrosystems Ag Stromquellenanordnung
US7317403B2 (en) * 2005-08-26 2008-01-08 Philips Lumileds Lighting Company, Llc LED light source for backlighting with integrated electronics
US7675246B2 (en) * 2006-12-18 2010-03-09 Addtek Corp. Driving circuit and related driving method for providing feedback control and open-circuit protection
US7919936B2 (en) * 2008-08-05 2011-04-05 O2 Micro, Inc Driving circuit for powering light sources
CN104640300A (zh) * 2013-11-15 2015-05-20 凹凸电子(武汉)有限公司 光源驱动电路、色温控制器及控制光源色温的方法
US8058810B2 (en) * 2009-05-07 2011-11-15 Linear Technology Corporation Method and system for high efficiency, fast transient multi-channel LED driver
TWI418252B (zh) * 2009-08-17 2013-12-01 Novatek Microelectronics Corp 可避免閃爍效應之控制方法及發光裝置
TW201208466A (en) * 2010-08-13 2012-02-16 Starchips Technology Inc Light emitting diode driving system and circuit thereof
US8390215B2 (en) * 2010-10-07 2013-03-05 Himax Analogic, Inc. Light emitting diode circuit, light emitting diode driving circuit, voltage selection circuit, and method for driving thereof
CN104125692A (zh) * 2014-08-11 2014-10-29 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 多路led恒流控制器及控制方法
TWI572246B (zh) * 2015-09-07 2017-02-21 力林科技股份有限公司 發光二極體背光模組及其驅動裝置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009283542A (ja) 2008-05-20 2009-12-03 Texas Instr Japan Ltd Led装置及びled駆動回路
US20110037407A1 (en) 2009-08-14 2011-02-17 Ahn Byunghak Led light emitting device
JP2011114343A (ja) 2009-11-24 2011-06-09 Samsung Electronics Co Ltd 供給電源電圧の制御方法、該方法を実現するマルチチャンネル発光ダイオード駆動回路及びマルチチャンネルシステム
JP2011199220A (ja) 2010-03-24 2011-10-06 Sharp Corp 発光素子駆動装置
JP2012060743A (ja) 2010-09-07 2012-03-22 Rohm Co Ltd Dc/dcコンバータの制御回路、それを用いたdc/dcコンバータ、発光装置および電子機器
CN102448226A (zh) 2010-10-01 2012-05-09 英特赛尔美国股份有限公司 具有自适应动态净空电压控制的led驱动器
JP2015529976A (ja) 2012-08-22 2015-10-08 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 支配的なledチャネルを追跡するための優先度付きキューを有するledドライバ
US20170094734A1 (en) 2015-09-29 2017-03-30 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for boost regulators with dynamic regulation band

Also Published As

Publication number Publication date
US20200281061A1 (en) 2020-09-03
US11051382B2 (en) 2021-06-29
CN111406441A (zh) 2020-07-10
KR20200085322A (ko) 2020-07-14
TWI790306B (zh) 2023-01-21
CN111406441B (zh) 2022-10-28
WO2019091843A1 (en) 2019-05-16
JP2021502691A (ja) 2021-01-28
TW201924487A (zh) 2019-06-16
EP3707964A1 (en) 2020-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8994287B2 (en) Light source control device
JP7213875B2 (ja) Ledアレイのドライバ
US7679351B2 (en) Power supply apparatus
US10360969B2 (en) Light emitting element driving semiconductor integrated circuit, light emitting element driving device, light emitting device, and vehicle
CN109076676B (zh) Led电流控制器
US10470273B2 (en) Light emission drive device and vehicle lamp
TW201434344A (zh) 發光二極體驅動裝置
US9974140B2 (en) Light-emitting device and luminaire
US11375589B2 (en) Lighting control method and lighting control device for semiconductor light emitting element, light emitting device
JP6134312B2 (ja) ダウンコンバータの制御回路および車両用灯具
JP7018124B2 (ja) 発光素子駆動装置
KR20150014591A (ko) Mcu를 이용한 발광소자 구동 장치
JP5824312B2 (ja) 昇降圧コンバータ
JP2016225208A (ja) 発光素子駆動装置、スイッチ駆動装置
US11229100B2 (en) Light source driving device and method therefor
US20210298148A1 (en) Dc-dc power supply and light emitting device
JP2023035422A (ja) 発光素子駆動用半導体集積回路、発光素子駆動装置、発光装置、車両
CN110621100A (zh) 升降压型恒流源负载驱动装置
KR101263671B1 (ko) 피드백 회로 및 이를 적용한 led 백라이트 구동장치
JP2015147445A (ja) 車両用灯具およびその駆動装置
Gago Calderón et al. Variable impedance LED matrix control system for lamps in PV applications

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7213875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150