JP7213776B2 - セルバランス制御装置及び車両走行システム - Google Patents

セルバランス制御装置及び車両走行システム Download PDF

Info

Publication number
JP7213776B2
JP7213776B2 JP2019154261A JP2019154261A JP7213776B2 JP 7213776 B2 JP7213776 B2 JP 7213776B2 JP 2019154261 A JP2019154261 A JP 2019154261A JP 2019154261 A JP2019154261 A JP 2019154261A JP 7213776 B2 JP7213776 B2 JP 7213776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
voltage
balance control
energy
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019154261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021035201A (ja
Inventor
真吾 槌矢
誠二 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Priority to JP2019154261A priority Critical patent/JP7213776B2/ja
Publication of JP2021035201A publication Critical patent/JP2021035201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7213776B2 publication Critical patent/JP7213776B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、セルバランス制御装置及び車両走行システムに関する。
下記特許文献1には、組電池を構成する複数の電池セルの電圧(セル電圧)のアンバランスによって組電池の蓄電可能な容量が低下することを防止する目的として、各セル電圧が均一になるように放電制御するパッシブ方式のセルバランス制御が開示されている。これにより、セルバランス制御を実施してから組電池を充電した場合には、セルバランス制御を行わずに組電池を充電した場合と比較して、より多くの電力を充電することができる。
特開2005-278241号公報
例えば、1つの電池セルのセル電圧のみが極端に電圧が低い場合にセルバランス制御を実行すると、他の電池セルから多くの電力が放電されてしまう。その結果、セルバランス制御によって組電池から放電される電力と、セルバランス制御後に組電池に充電される電力との比率(以下、「エネルギー効率」という。)が悪いという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、セルバランス制御による組電池のエネルギー効率の悪化を抑制することである。
(1)本発明の一態様は、直列に接続された複数の電池セルの各セル電圧を検出する電圧検出部と、前記各電池セルを放電可能な放電部と、前記電圧検出部で検出された各セル電圧が均等化するように前記放電部を制御するパッシブ方式のセルバランス制御を行う制御部と、を備え、前記制御部は、前記電圧検出部が検出した各セル電圧に基づいて、前記セルバランス制御によって前記複数の電池セルから放電されるエネルギーであるエネルギー損失と、前記セルバランス制御後に前記複数の電池セルを所定電圧まで充電することによって得られるエネルギーの利得分であるエネルギー利得とを算出する算出部と、前記算出部で算出した前記エネルギー損失が前記エネルギー利得以上の場合には、前記セルバランス制御を実行しないセルバランス制御部と、を備えることを特徴とするセルバランス制御装置である。
(2)上記(1)のセルバランス制御装置であって、前記算出部は、前記電圧検出部が検出した複数のセル電圧のうち、最も低いセル電圧とその他のセル電圧である第1セル電圧とを特定し、前記最も低いセル電圧と前記各第1セル電圧との電圧差を求め、求めた複数の前記電圧差の総和を前記エネルギー損失として算出する損失算出部と、前記複数のセル電圧のうち、最も高いセル電圧とその他のセル電圧である第2セル電圧とを特定し、前記最も高いセル電圧を前記所定電圧として、前記所定電圧と前記第2セル電圧のそれぞれとの電圧差を求め、求めた複数の前記電圧差の総和を前記エネルギー利得として算出する利得算出部と、備えてもよい。
(3)上記(1)又は上記(2)のセルバランス制御装置と、前記複数の電池セルへの充電を制御する充電制御装置と、を備え、前記充電制御装置は、前記電圧検出部で検出された前記複数のセル電圧のうち、一つでも満充電に相当する電圧に到達している場合には、前記複数の電池セルへの充電を行わないことを特徴とする車両走行システム。
以上説明したように、本発明によれば、セルバランス制御による組電池のエネルギー効率の悪化を抑制することができる。
本実施形態に係る車両走行システムAの概略構成図である。 本実施形態に係るセルバランス制御装置6の概略構成図である。 本実施形態に係るセルバランス制御装置6のセルバランス制御の実行に係る動作の流れを示す図である。 本実施形態に係るセルバランス制御を行うための比較処理の一例を説明する図である。 本実施形態に係る作用効果を説明する図である。 本実施形態に係る作用効果を説明する図である。
図1は、本実施形態に係るセルバランス制御装置を備えた車両走行システムAの概略構成図である。
図1に示すように、車両走行システムAは、組電池1、第1のコンタクタ2、第2のコンタクタ3、モータ4、電力変換器5、セルバランス制御装置6及びバッテリECU7を備えている。なお、バッテリECU7は、本発明の「充電制御装置」の一例である。
組電池1は、例えば、電気自動車やハイブリッド自動車等の上記車両に搭載されるバッテリであり、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等の二次電池である。また、組電池1は、全固体電池であってもよい。
組電池1は、直列接続された複数の電池セルb1~bn(nは2以上の整数)を備える。すなわち、組電池1は、n個の電池セルb1~bnが直列接続された組電池である。組電池1は、最上位に位置する電池セルb1のプラス端子が組電池1のプラス端子T1であり、また最下位に位置する電池セルbnのマイナス端子が組電池1のマイナス端子T2である。なお、電池セルb1~bnのそれぞれを区別しない場合には、単に「電池セルb」と標記する。
第1のコンタクタ2は、一対の接点を備えた通電開閉器である。第1のコンタクタ2は、第1の接点が組電池1のプラス端子T1に接続されており、第2の接点が電力変換器5の第1入力端に接続されている。第1のコンタクタ2は、バッテリECU7からの制御に応じて閉状態又は開状態に制御される。第1のコンタクタ2が閉状態に制御されると、組電池1のプラス端子T1と電力変換器5の第1入力端とが電気的に接続される。第1のコンタクタ2が開状態に制御されると、組電池1のプラス端子T1と電力変換器5の第1入力端との電気的な接続が解除される。
第2のコンタクタ3は、一対の接点を備えた通電開閉器である。第2のコンタクタ3は、第1の接点が組電池1のマイナス端子T2に接続されており、第2の接点が電力変換器5の第2入力端に接続されている。第2のコンタクタ3は、バッテリECU7からの制御に応じて閉状態又は開状態に制御される。第2のコンタクタ3が閉状態に制御されると、組電池1のマイナス端子T2と電力変換器5の第2入力端とが電気的に接続される。第2のコンタクタ3が開状態に制御されると、組電池1のマイナス端子T2と電力変換器5の第2入力端との電気的な接続が解除される。
モータ4は、組電池1から電力変換器5を介して電力が供給されると駆動力を発生する。また、モータ4は、回生運転を行うことによって電力を生成する。モータ4の回生運転によって生成された電力(以下、「回生電力」という。)は、電力変換器5を介して組電池1に供給される。例えば、モータ4は、上記車両の走行用のモータである。
電力変換器5は、組電池1からの直流電力を所定の交流電力に変換してモータ4に供給する。また、電力変換器5は、モータ4の回生運転の場合には、モータ4から供給される回生電力を交流から直流に変換し、組電池1に供給する。電力変換器5は、インバータを備えており、更にDCDCコンバータを備えてもよい。
セルバランス制御装置6は、複数の電池セルb1~bnの端子間電圧(以下、「セル電圧」という。)を検出し、各セル電圧を均等化するパッシブ方式のセルバランス制御を行う。また、セルバランス制御装置6は、検出した各セル電圧をバッテリECU7に出力する。
具体的には、セルバランス制御装置6は、(n+1)本の接続線L1~Ln+1を介して各電池セルb1~bnと電気的に接続されている。セルバランス制御装置6は、(n+1)本の接続線L1~Ln+1を介して各電池セルb1~bnのセル電圧を検出する。なお、接続線L1~Ln+1のそれぞれを区別しない場合には、単に「接続線L」と標記する。
接続線Lは、各電池セルb1~bnの出力端子(プラス端子とマイナス端子)にそれぞれ接続されている。例えば、接続線L1は、第1の端部が電池セルb1のプラス端子に接続され、第2の端部がセルバランス制御装置6の制御装置20に接続されている。また、接続線L2は、第1の端部が電池セルb1のマイナス端子(電池セルb2のプラス端子)に接続され、第2の端部がセルバランス制御装置6の制御装置20に接続されている。また、接続線Lnは、第1の端部が電池セルbn-1のマイナス端子(電池セルbnのプラス端子)に接続され、第2の端部がセルバランス制御装置6の制御装置20に接続されている。また、接続線Ln+1は、第1の端部が電池セルbnのマイナス端子に接続され、第2の端部がセルバランス制御装置6の制御装置20に接続されている。
バッテリECU7は、車両の運転手の操作指示(例えばイグニッションスイッチの「ON」)に基づいて、上述した第1のコンタクタ2及び第2のコンタクタ3の作動を制御する。これにより、バッテリECU7は、組電池1から電力変換器5への放電を制御することができる。さらに、バッテリECU7は、第1のコンタクタ2及び第2のコンタクタ3の作動を制御することで、モータ4からの回生電力や車外に設けられた外部充電器からの電力を組電池1に充電することができる。また、バッテリECU7は、第1のコンタクタ2及び第2のコンタクタ3の制御に加え、当該制御に基づく第1のコンタクタ2及び第2のコンタクタ3の開閉状態をセルバランス制御装置6に通知してもよい。
バッテリECU7は、セルバランス制御装置6から取得した複数のセル電圧のうち、一つでも満充電に相当する電圧に到達している場合には、組電池1への充電を行わない。
次に、本実施形態に係るセルバランス制御装置6の構成を図1及び図2を用いて説明する。図2は、本実施形態に係るセルバランス制御装置6の概略構成図である。
セルバランス制御装置6は、放電部10及び制御装置20を備える。
放電部10は、組電池1とセルバランス制御装置6との間の接続線Lに設けられており、組電池1内に直列接続された複数の電池セルbのそれぞれを放電可能である。放電部10による電池セルbの放電は、セルバランス制御装置6により制御される。
以下に、放電部10の具体的な構成の一例を、図2を用いて説明する。なお、以下の説明において、説明の便宜上、nが4である場合について説明する。したがって、図2においては、組電池1は、複数の電池セルb1~b4が直列接続された構成を備える。
放電部10は、複数の放電回路11及び複数のフィルタ回路12を備える。
放電回路11は、各電池セルbに並列に接続され、電池セルbを放電可能である。すなわち、放電部10は、組電池1内で直列接続された複数の電池セルbと同数の放電回路11を備える。
具体的には、放電回路11-1は、接続線L1と接続線L2との間に接続されることで電池セルb1に並列に接続されている。放電回路11-1は、セルバランス制御装置6からの制御に基づいて電池セルb1を放電可能である。放電回路11-2は、接続線L2と接続線L3との間に接続されることで電池セルb2に並列に接続されている。放電回路11-2は、セルバランス制御装置6からの制御に基づいて電池セルb2を放電可能である。放電回路11-3は、接続線L3と接続線L4との間に接続されることで電池セルb3に並列に接続されている。放電回路11-3は、セルバランス制御装置6からの制御に基づいて電池セルb3を放電可能である。放電回路11-4は、接続線L4と接続線L5との間に接続されることで電池セルb4に並列に接続されている。放電回路11-4は、セルバランス制御装置6からの制御に基づいて電池セルb4を放電可能である。
なお、放電回路11-1~11-4は、それぞれ同一の構成を備えている。放電回路11-1~11-4のそれぞれを区別しない場合には、単に「放電回路11」と標記する。
放電回路11は、バイパス抵抗20aとスイッチング素子20bとの直列回路を備える。各放電回路11は、スイッチング素子20bがON状態になると放電状態となり、スイッチング素子20bがOFF状態になると非放電状態となる。
フィルタ回路12は、n+1本の接続線L1~Ln+1に各々設けられたノイズ除去用のローパスフィルタであり、フィルタ抵抗12a及びフィルタコンデンサ12bから構成されている。図2に示す例では、フィルタ回路12-1が接続線L1に接続され、フィルタ回路12-2が接続線L2に接続され、フィルタ回路12-3が接続線L3に接続され、フィルタ回路12-4が接続線L4に接続され、フィルタ回路12-5が接続線L5に接続されている。
フィルタ抵抗12aは、n+1本の接続線L1~Ln+1の各々に直列に接続されている。
フィルタコンデンサ12bは、一端がn+1本の接続線L1~Ln+1の各々に接続され、他端がGND(接地電位)に接続されている。
次に、本実施形態に係る制御装置20の構成について、図2を用いて説明する。
図2に示すように、制御装置20は、電圧検出部30及び制御部31を備える。
電圧検出部30は、直列に接続された充放電可能な複数の電池セルの各セル電圧を検出する。具体的には、電圧検出部30は、(n+1)本の接続線L1~Ln+1を介して各電池セルb1~bnと電気的に接続されており、(n+1)本の接続線L1~Ln+1を介して各電池セルb1~bnの各セル電圧を検出する。そして、電圧検出部30は、検出した各セル電圧を制御部31に出力する。なお、電圧検出部30は、一つ、又は複数の集積回路(Integrated Circuit)から構成されてもよい。
本実施形態では、電圧検出部30は、各電池セルb1~b4の各セル電圧V1~V4を検出する。そして、電圧検出部30は、各セル電圧V1~V4を制御部31に出力する。
制御部31は、電圧検出部30で検出された各セル電圧が均等化するように各放電回路11を制御するセルバランス制御を行う。ただし、制御部31は、セルバランス制御を実行するにあたって、セルバランス制御によって組電池から放電される電力と、セルバランス制御後に組電池に充電される電力との比率(以下、「エネルギー効率」という。)が悪化することを防止するために、後述する組電池1のエネルギー収支を求め、エネルギー収支がプラスになるときだけ、セルバランス制御を実行する。
なお、制御部31は、CPU(Central Processing Unit)又はMPU(Micro Processing Unit)などのプロセッサ及び不揮発性又は揮発性の半導体メモリ(例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory))を備えてもよい。例えば、制御部31は、MCUなどのマイクロコントローラであってもよい。
以下において、本実施形態に係る制御部31の機能部について、説明する。
制御部31は、算出部32及びセルバランス制御部33を備える。
算出部32は、電圧検出部30が検出した各セル電圧に基づいて、セルバランス制御によって複数の電池セルb1~bnから放電されるエネルギーであるエネルギー損失VLを算出する。また、算出部32は、セルバランス制御後に複数の電池セルb1~bnを所定電圧Vthまで充電することによって得られるエネルギーの利得分であるエネルギー利得VPを算出する。ここで、エネルギーとは、電力であってもよいし、電位差(セル電圧の電圧差)で表現されてもよい。
より具体的には、算出部32は、損失算出部40及び利得算出部41を備える。
損失算出部40は、電圧検出部30が検出した複数のセル電圧のうち、最も低いセル電圧とその他のセル電圧である第1セル電圧とを特定する。そして、損失算出部40は、最も低いセル電圧と各第1セル電圧との電圧差ΔVLを求め、求めた複数の電圧差ΔVLの総和をエネルギー損失VLとして算出する。
利得算出部41は、複数のセル電圧のうち、最も高いセル電圧とその他のセル電圧である第2セル電圧とを特定し、最も高いセル電圧と各第2セル電圧との電圧差ΔVPを求め、求めた複数の電圧差ΔVPの総和をエネルギー利得VPとして算出する。
ここで、エネルギー損失VLの算出で用いられる電圧検出部30の検出結果(複数のセル電圧)と、エネルギー利得VPの算出で用いられる電圧検出部30の検出結果(複数のセル電圧)と、は同一である。
例えば、電圧検出部30が検出した複数のセル電圧V1~V4のうち、セル電圧V1が最も低く、セル電圧V3が最も高いとする。この場合には、損失算出部40は、セル電圧V1とセル電圧V2との電圧差(V2-V1)と、セル電圧V1とセル電圧V3との電圧差(V3-V1)と、セル電圧V1とセル電圧V4との電圧差(V4-V1)と、を求める。そして、損失算出部40は、すべての電圧差の総和をエネルギー損失VL(=(V2-V1)+(V3-V1)+(V4-V1))として算出する。一方、利得算出部41は、セル電圧V3とセル電圧V1との電圧差(V3-V1)と、セル電圧V3とセル電圧V2との電圧差(V3-V2)と、セル電圧V3とセル電圧V4との電圧差(V3-V4)と、を求める。そして、利得算出部41は、すべての電圧差の総和をエネルギー利得VP(=(V3-V1)+(V3-V2)+(V3-V4))として算出する。
セルバランス制御部33は、算出部32が算出したエネルギー損失VLとエネルギー利得VPとを比較し、エネルギー損失VLがエネルギー利得VP以上の場合には、セルバランス制御を実行しない。ここで、上記エネルギー収支は、エネルギー利得VPからエネルギー損失VLを差し引いた値(エネルギー利得VP-エネルギー損失VL)である。よって、例えば、セルバランス制御部33は、エネルギー収支がゼロ又はマイナスになる場合には、セルバランス制御を実行しない。
そのため、セルバランス制御部33は、エネルギー損失VLがエネルギー利得VP未満である場合、すなわち、エネルギー利得VPがエネルギー損失VLよりも大きい場合にのみセルバランス制御を実行することになり、エネルギー効率を改善することができる。
次に、本実施形態に係るセルバランス制御装置6の動作の流れについて、図3を用いて説明する。図3は、本実施形態に係るセルバランス制御装置6のセルバランス制御の実行に係る動作の流れを示す図である。なお、説明の便宜上、n=4の場合について説明する。
電圧検出部30は、各電池セルb1~b4の各セル電圧V1~V4を検出する。そして、電圧検出部30は、各セル電圧V1~V4を制御部31に出力する(ステップS101)。
制御部31は、電圧検出部30が検出した複数のセル電圧V1~V4のうち、最も低いセル電圧と最も高いセル電圧とを特定する(ステップS102)。そして、制御部31は、複数のセル電圧V1~V4のうち、最も低いセル電圧とその他のセル電圧との各電圧差ΔVLを求め、求めた複数の電圧差ΔVLの総和をエネルギー損失VLとして算出する(ステップS103)。さらに、制御部31は、複数のセル電圧V1~V4のうち、最も高いセル電圧とその他のセル電圧との各電圧差ΔVPを求め、求めた複数の電圧差ΔVPの総和をエネルギー利得VPとして算出する(ステップS104)。
例えば、図4に示すように、電圧検出部30で検出された複数のセル電圧V1~V4は、セル電圧V1が3.0V、セル電圧V2が3.4V、セル電圧V3が3.5V、セル電圧V4が3.3Vであるとする。この場合には、制御部31は、複数のセル電圧V1~V4のうち、最も低いセル電圧V1と最も高いセル電圧V3とを特定して、エネルギー損失VL及びエネルギー利得VPを算出する。したがって、制御部31は、以下に示すように、エネルギー損失VL=1.2V及びエネルギー利得VP=0.8Vを得る。
VL=(V2-V1)+(V3-V1)+(V4-V1)
=(3.4V-3.0V)+(3.5V-3.0V)+(3.3V-3.0V)
=1.2V
VP=(V3-V1)+(V3-V2)+(V3-V4)
=(3.5V-3.0V)+(3.5V-3.4V)+(3.5V-3.3V)
=0.8V
制御部31は、エネルギー損失VLがエネルギー利得VP以上か否かの比較処理を実行し、比較処理の結果、エネルギー損失VLがエネルギー利得VP以上であると判定した場合にはセルバランス制御を実施せずに(ステップS106)、ステップS101の処理に戻る。一方、制御部31は、エネルギー損失VLがエネルギー利得VP未満、すなわち、エネルギー利得VPがエネルギー損失VLよりも大きい場合には、セルバランス制御を実施し(ステップS107)、ステップS101の処理に戻る。よって、図4に示す例では、エネルギー損失VL=1.2V>エネルギー利得VP=0.8Vとなるため、制御部31は、セルバランス制御を実施しない。なお、比較処理は、一定周期ごとに繰り返し実行される。
これにより、制御部31は、エネルギー利得VPがエネルギー損失VLを上回る場合にのみセルバランス制御を実行することになり、エネルギー効率を改善することができる。
次に、本実施形態に係る作用効果について、図5及び図6を用いて説明する。
図5に示すように、直列接続されている4つの電池セルb1~b4のうち、電池セルb1だけがその他の電池セルb2~b4よりもセル電圧Vが高いとする。この場合にセルバランス制御が実行されると、電池セルb1だけからΔVに相当するエネルギー(エネルギー損失VL)が放電され、電池セルb1~b4のセル電圧が均等化される。そして、セルバランス制御後に電池セルb1~b4に対して外部充電の電力や回生電力により充電されると、各電池セルb1~b4に対してΔVに相当するエネルギーが充電される。よって、図5に示す例では、ΔVに相当するエネルギー(エネルギー損失VL)を放出することで、電池セルb1~b4に対して合計(4×ΔV)に相当するエネルギーを充電することができる。ここで、図5に示す例では、セルバランス制御によって、ΔVに相当するエネルギーを放出しているため、エネルギー利得は、3×ΔVとなる。よって、エネルギー収支は、2×ΔVとなる。
一方、図6に示すように、直列接続されている4つの電池セルb1~b4のうち、電池セルb1だけがその他の電池セルb2~b4よりもセル電圧Vが低いとする。この場合にセルバランス制御が実行されると、電池セルb2~b4から3×ΔVに相当するエネルギー(エネルギー損失VL)が放電され、電池セルb1~b4のセル電圧が均等化される。そして、セルバランス制御後に電池セルb1~b4に対して外部充電の電力や回生電力により充電されると、各電池セルb1~b4に対してΔVに相当するエネルギーが充電される。よって、図6に示す例では、3×ΔVに相当するエネルギー(エネルギー損失VL)を放出することで、電池セルb1~b4に対して合計(4×ΔV)に相当するエネルギーを充電する。ここで、図6に示す例では、セルバランス制御によって、3×ΔVに相当するエネルギー(エネルギー損失VL)を放出しているため、エネルギー利得は、ΔVとなる。よって、エネルギー収支は、-2×ΔVとなる。すなわち、3×ΔVに相当するエネルギーを放出することによって得られたエネルギー利得がΔVとなり、エネルギーロスが2×ΔV分となる。よって、セルバランス制御を行うことによって、エネルギー効率が悪化してしまう。
そこで、制御部31は、エネルギー損失VLがエネルギー利得VP以上である場合には、セルバランス制御を実施しない。したがって、制御部31は、図6の場合において、セルバランス制御を実施しないため、エネルギー効率の悪化を抑制することができる。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
上記実施形態において、セルバランス制御部33は、比(エネルギー利得VP/エネルギー損失VL)を求め、その比が1未満である場合には、セルバランス制御を実行しなくてもよい。すなわち、セルバランス制御部33は、エネルギー損失VLとエネルギー利得VPとを比較し、エネルギー損失VLがエネルギー利得VP以上の場合には、セルバランス制御を実行しなければよく、その比較方法には特に限定されない。
以上、説明したように、本実施形態に係るセルバランス制御装置6は、電圧検出部30で検出された各セル電圧が均等化するよう放電回路11を制御するパッシブ方式のセルバランス制御を行うにあたって、エネルギー損失VLがエネルギー利得VP以上の場合には、セルバランス制御を実行しない。
このような構成によれば、セルバランス制御装置6は、エネルギー利得VPがエネルギー損失VLよりも大きい場合のみセルバランス制御を実行することになり、エネルギー効率の悪化を抑制することができる。
なお、上述した制御装置20の全部または一部をコンピュータで実現するようにしてもよい。この場合、上記コンピュータは、CPU、GPUなどのプロセッサ及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体を備えてもよい。そして、上記制御装置20の全部または一部の機能をコンピュータで実現するためのプログラムを上記コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムを上記プロセッサに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。ここで、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよく、FPGA等のプログラマブルロジックデバイスを用いて実現されるものであってもよい。
A 車両走行システム
1 組電池
b 電池セル
6 セルバランス制御装置
7 バッテリECU(充電制御装置)
10 放電部
20 制御装置
30 電圧検出部
31 制御部
32 算出部
33 セルバランス制御部
40 損失算出部
41 利得算出部

Claims (3)

  1. 直列に接続された複数の電池セルの各セル電圧を検出する電圧検出部と、
    前記各電池セルを放電可能な放電部と、
    前記電圧検出部で検出された各セル電圧が均等化するように前記放電部を制御するパッシブ方式のセルバランス制御を行う制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記電圧検出部が検出した各セル電圧に基づいて、前記セルバランス制御によって前記複数の電池セルから放電されるエネルギーであるエネルギー損失と、前記セルバランス制御後に前記複数の電池セルを所定電圧まで充電することによって得られるエネルギーの利得分であるエネルギー利得とを算出する算出部と、
    前記算出部で算出した前記エネルギー損失が前記エネルギー利得以上の場合には、前記セルバランス制御を実行しないセルバランス制御部と、
    を備えることを特徴とするセルバランス制御装置。
  2. 前記算出部は、
    前記電圧検出部が検出した複数のセル電圧のうち、最も低いセル電圧とその他のセル電圧である第1セル電圧とを特定し、前記最も低いセル電圧と前記各第1セル電圧との電圧差を求め、求めた複数の前記電圧差の総和を前記エネルギー損失として算出する損失算出部と、
    前記複数のセル電圧のうち、最も高いセル電圧とその他のセル電圧である第2セル電圧とを特定し、前記最も高いセル電圧を前記所定電圧として、前記所定電圧と前記第2セル電圧のそれぞれとの電圧差を求め、求めた複数の前記電圧差の総和を前記エネルギー利得として算出する利得算出部と、
    を備えることを特徴とする、請求項1に記載のセルバランス制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載のセルバランス制御装置と、
    前記複数の電池セルへの充電を制御する充電制御装置と、
    を備え、
    前記充電制御装置は、前記電圧検出部で検出された前記複数のセル電圧のうち、一つでも満充電に相当する電圧に到達している場合には、前記複数の電池セルへの充電を行わない、
    ことを特徴とする、車両走行システム。
JP2019154261A 2019-08-27 2019-08-27 セルバランス制御装置及び車両走行システム Active JP7213776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019154261A JP7213776B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 セルバランス制御装置及び車両走行システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019154261A JP7213776B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 セルバランス制御装置及び車両走行システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021035201A JP2021035201A (ja) 2021-03-01
JP7213776B2 true JP7213776B2 (ja) 2023-01-27

Family

ID=74676189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019154261A Active JP7213776B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 セルバランス制御装置及び車両走行システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7213776B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005278241A (ja) 2004-03-23 2005-10-06 Nissan Motor Co Ltd 組電池の容量調整装置および容量調整方法
JP2008193871A (ja) 2007-02-07 2008-08-21 Denso Corp 車両用電池管理装置
JP2009159672A (ja) 2007-12-25 2009-07-16 Honda Motor Co Ltd 充放電回路の制御システム
JP2013169031A (ja) 2012-02-14 2013-08-29 Toyota Industries Corp 電池均等化装置および方法
US20150035490A1 (en) 2013-08-01 2015-02-05 General Electric Company Battery management system and method
US20180166911A1 (en) 2016-12-12 2018-06-14 Honeywell International Inc. Adaptive balancing for battery management

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010035392A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Panasonic Corp 不均衡低減回路、電源装置、及び不均衡低減方法
JP5182504B2 (ja) * 2008-08-28 2013-04-17 日産自動車株式会社 電力供給装置およびその制御方法
CN107196385A (zh) * 2017-07-26 2017-09-22 北京创昱科技有限公司 光伏储能系统的蓄电池均衡方法与装置及该光伏储能系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005278241A (ja) 2004-03-23 2005-10-06 Nissan Motor Co Ltd 組電池の容量調整装置および容量調整方法
JP2008193871A (ja) 2007-02-07 2008-08-21 Denso Corp 車両用電池管理装置
JP2009159672A (ja) 2007-12-25 2009-07-16 Honda Motor Co Ltd 充放電回路の制御システム
JP2013169031A (ja) 2012-02-14 2013-08-29 Toyota Industries Corp 電池均等化装置および方法
US20150035490A1 (en) 2013-08-01 2015-02-05 General Electric Company Battery management system and method
US20180166911A1 (en) 2016-12-12 2018-06-14 Honeywell International Inc. Adaptive balancing for battery management

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021035201A (ja) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3185388B1 (en) Battery control method and apparatus, and battery pack
US8736231B2 (en) Power management circuit for rechargeable battery stack
US7714539B2 (en) Apparatus for regulating state of charge in battery assembly
US11014470B2 (en) Battery system and method for controlling the same
JP5975169B2 (ja) 充放電装置、充放電制御方法、及びプログラム
EP2421113A2 (en) Power supply device for detecting disconnection of voltage detection lines
JP6353062B2 (ja) 電気化学的なエネルギー貯蔵器、及び、平衡化のための方法
JP6639686B2 (ja) セルバランシングシステム及び制御方法
US20160233556A1 (en) Power storage device, power storage control device, and power storage control method
US9753092B2 (en) Battery monitoring system for detecting a voltage difference of unit cells connected in series in a battery pack
EP3521098A1 (en) Motor-driven vehicle and control method for motor-driven vehicle
JP6818060B2 (ja) デバイスおよび方法
KR101567557B1 (ko) 이차 전지 셀의 전압 벨런싱 장치 및 방법
EP3081425A1 (en) Vehicle power management device
JP2018120663A (ja) 蓄電装置および蓄電制御方法
KR101572178B1 (ko) 이차 전지 셀의 전압 밸런싱 장치 및 방법
CN115603400A (zh) 电池控制系统
JP6775435B2 (ja) 蓄電装置および蓄電制御方法
JP7213776B2 (ja) セルバランス制御装置及び車両走行システム
JP6932607B2 (ja) 直流給電システム
JP5601568B2 (ja) 電圧調整システム
JP7154201B2 (ja) セルバランス制御装置
KR101915183B1 (ko) 공통 버스를 이용한 액티브 셀 밸런싱의 기준 soc 설정 및 동작 장치 및 방법
KR20190071459A (ko) 배터리 충전 시스템 및 이를 이용한 배터리 모듈의 최대용량 충전 제어방법
CN109599953B (zh) 一种储能系统以及能量管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7213776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150