JP7213512B1 - 薄型電子端末のケース - Google Patents

薄型電子端末のケース Download PDF

Info

Publication number
JP7213512B1
JP7213512B1 JP2022540827A JP2022540827A JP7213512B1 JP 7213512 B1 JP7213512 B1 JP 7213512B1 JP 2022540827 A JP2022540827 A JP 2022540827A JP 2022540827 A JP2022540827 A JP 2022540827A JP 7213512 B1 JP7213512 B1 JP 7213512B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate portion
shell
terminal
fold
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022540827A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2023148993A5 (ja
JPWO2023148993A1 (ja
Inventor
耕太 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EDISON LAB. CO., LTD.
Original Assignee
EDISON LAB. CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EDISON LAB. CO., LTD. filed Critical EDISON LAB. CO., LTD.
Priority claimed from PCT/JP2022/016886 external-priority patent/WO2023148993A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7213512B1 publication Critical patent/JP7213512B1/ja
Publication of JPWO2023148993A1 publication Critical patent/JPWO2023148993A1/ja
Publication of JPWO2023148993A5 publication Critical patent/JPWO2023148993A5/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 端末を設置面から上方へ離した状態で起立保持することのできるタブレットケースを実現する。【解決手段】端末Tを受容するシェル2と、このシェル2に接続され当該端末TのディスプレイDを保護する部分を含む板状の部材からなるカバー3とを有し、このカバー3は、前記シェル2の裏側に一部が固着された第一板部51と、前記第一板部51から前記第一折り目41を介して連接された第二板部52と、この第二板部52から第二折り目42を介して前記端末Tの表側に延びた第三板部53と、この第三板部53から第三折り目43を介して連接された第四板部54とを備え、前記第一板部51は、前記第二板部52と逆側の一端から一定距離Lあけた破線で示す位置32までの範囲において前記シェル2に固着されないことにより前記シェル2との間に生じる受容部33を有するとともに、図1において斜線で示す他の範囲において前記シェル2に固着され、前記受容部33に前記第四板部54の他端34を差し込み係合することで、図2に示すように前記カバー3が側面視三角形状を形成し、前記シェル2を支えることで、当該端末Tを第四板部54の幅54aから一定距離Lを引いた分程度、設置した面から浮いた状態で端末Tを起立させるスタンドとして機能するタブレットケース1を構成する。【選択図】 図1

Description

本発明は、タブレットやスマートフォンといった薄型電子端末のケースに関する。
従来、タブレットやスマートフォンといった薄型電子端末のケースは、当該端末を受容するシェルと、これに連接され当該端末のディスプレイを保護する蓋部とからなる。また、この蓋部に設けられた折り目で折ることで特定の形状を形成し、シェルを支えることで、当該端末を卓上に立てた状態にするスタンドとして機能するものもある。
例えば、特許文献1には、着脱による経年劣化が生じにくい構成を有するタブレットケースが開示されている。
特開2018-180817号公報
しかしながら、特許文献1のタブレットケースでは、少なくとも端末を設置面から上方へ離した状態で起立保持することはできない。
本発明は、上記課題を解決するものであり、端末を設置面から上方へ離した状態で起立保持することのできるタブレットケースを実現することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のタブレットケースは、端末を受容するシェルと、このシェルに接続され当該端末のディスプレイを保護する部分を含む板状のカバーとを有し、このカバーは、前記シェルに一部固着された第一板部と、前記第一板部から前記第一折り目を介して連接された第二板部と、この第二板部から第二折り目を介して連接された第三板部と、この第三板部から第三折り目を介して連接された第四板部とを備え、前記第一板部は、前記第二板部と逆側の一端から一定距離あけた位置までの範囲において前記シェルに固着されないことにより前記シェルとの間に生じる受容部を有するとともに他の範囲において前記シェルに固着され、前記受容部に前記第四板部の他端を差し込み係合することで、前記カバーが側面視三角形状を形成して前記シェルを支え、当該端末を設置面から浮いた状態で起立させるスタンドとして機能する。
また、タブレットケースは、前記第二折り目の中間部から前記第一折り目及び前記第三折り目の端部に斜めに伸びる第四折り目及び第五折り目を有し、前記第四折り目、前記第五折り目、前記第二折り目及び前記第三折り目を山折り、前記第一折り目を谷折りまたは山折りに折り、前記第四板部の内側面または外側面を前記シェルの裏面に当接することで、前記端末を縦置きで起立させるスタンドとして機能する。
また、タブレットケースは、前記第一折り目を谷折り、前記第二折り目を山折りに折り、前記第三折り目の内側にシェルの下端を載せることで、横置きで起立させるスタンドとして機能する。
また、タブレットケースは、前記第一折り目を谷折り、前記第二折り目及び前記第三折り目を山折りに折り、前記第四板部の外側面を前記シェルの裏面に当接することで、設置面に対し鈍角な横置きで起立させるスタンドとして機能する。
実施形態のタブレットケースを開いてカバー側から見た状態示す平面図である。 図1のタブレットケースを設置面に浮いた状態で起立させた状態を示す斜視図である。 図1のタブレットケースを縦置きで起立させた状態を示す斜視図である。 図1のタブレットケースを縦置きで起立させた状態を示す斜視図である。 図1のタブレットケースを横置きで起立させた状態を示す斜視図である。 図1のタブレットケースをテーブル面に対し鈍角な横置きで起立させた状態を示す斜視図である。 図1のタブレットケースをテーブル面に対し鈍角な横置きで起立させた状態を示す斜視図である。
本発明のタブレットケースの実施形態について説明する。図1は、本発明の実施形態のタブレットケースを開いてカバー側から見た状態示す平面図であり、図2~7はそれぞれ別の置き方でタブレットケースを起立させた状態を示す斜視図である。
実施形態のタブレットケース1は、端末Tを受容するシェル2と、このシェル2に接続され当該端末TのディスプレイDを保護する部分を含む板状の部材からなるカバー3とを有し、このカバー3は、前記シェル2の裏側に一部が固着された第一板部51と、前記第一板部51から前記第一折り目41を介して連接された第二板部52と、この第二板部52から第二折り目42を介して前記端末Tの表側に延びた第三板部53と、この第三板部53から第三折り目43を介して連接された第四板部54とを備え、前記第一板部51は、前記第二板部52と逆側の一端から一定距離Lあけた破線で示す位置32までの範囲において前記シェル2に固着されないことにより前記シェル2との間に生じる受容部33を有するとともに、図1において斜線で示す他の範囲において前記シェル2に固着され、前記受容部33に前記第四板部54の他端34を差し込み係合することで、図2に示すように前記カバー3が側面視三角形状を形成し、前記シェル2を支えることで、当該端末Tを第四板部54の幅54aから一定距離Lを引いた分程度、設置した面から浮いた状態で端末Tを起立させるスタンドとして機能する。なお、この状態でペンホルダー24が下側に来るよう構成することで、ペンホルダー24の分だけ端末Tを上げることができる。ここで、カバー3の第一板部51は、一端31から一定距離Lあけた位置32までの領域において前記シェル2に接着されておらず、一方、図1に斜線で示すように、一定距離Lあけた位置32から第一折り目41までの領域において前記シェル2に接着されている点が重要である。このように接着されていない部分が受容部33として機能し、シェル2にタブレット端末Tが受容された状態で設置した面から浮かせて起立させ、ディスプレイモードとすることができる。カバー3が折り目以外の部分において芯材を内包し、ある程度の剛性と柔軟性を備えていることにより、第一板部51における一端31部分とシェル2の一端21とが第四板部54の他端34部分を把持する受容部33を形成し、シェル2の背面と、第一板部51と、第四板部54とがほぼ同一面を構成することにより、側面視三角形の状態を保持することができる。この状態においてはキーボードを無線接続して端末Tをディスプレイとして使用するような場合に特に好適である。なお、位置32の部分により柔軟性を持たせるために間欠的に芯材のない部分32aを設けると、第四板部54を受容部33に差し込むことがより容易になる。すなわち記第一板部51における受容部33と他の範囲との境目の一部に芯材のない部分32aが存在するが、その代わりに、第一板部51における受容部33と他の範囲との境目に厚みの薄い部分が存在しても良い。いずれにしても、第一板部51における受容部33と他の範囲との境目に柔軟部が存在することにより第四板部54を受容部33に差し込むことがより容易になる。ここで、第一板部51が位置32で折れてしまわないように注意する。各板部の比率は、第一板部5:第二板部15:第三板部13:第四板部7ほどであり、破線で示す位置32は第一板部51の幅方向中央か少し一端側に設定される。このようにすることで、タブレット端末Tがバランスよく起立する。また、第一板部の比率を上げることで、ディスプレイモードにおける端末Tの高さを上げることができる。例えば、第一板部10:第二板部10とすることで、バランスは悪くなるものの、端末Tの高さを上げることができる。
また、タブレットケース1は、前記第二折り目42の中間部42aから前記第一折り目41及び前記第三折り目43の端部41a,43aに伸びる第四折り目44及び第五折り目45を有し、前記第四折り目44、前記第五折り目45、前記第二折り目42及び前記第三折り目43を山折り、前記第一折り目41を図3に示すように谷折りまたは図4に示すように山折りに折り、前記第四部44の内側面または外側面を前記シェル2の裏面23に当接することで、前記端末Tを縦置きで起立させるスタンドとして機能する。すなわち、第四折り目44によって画成される三角形52aと第五折り目45を内側に折り込むことによって前記第四折り目44、前記第五折り目45が斜辺を形成し、接地することで、端末Tを縦置きで少し後方に傾いた状態で起立保持させ、ポートレートモードとすることができる。この状態では縦に表示したいコンテンツを視聴するのに好適である。
また、タブレットケース1は、前記第一折り目41を谷折り、前記第二折り目42を山折りに折り、前記第三折り目43の内側にシェル2の下端22を載せることで、図5に示すように端末Tを横置きで起立させるスタンドとして機能する。すなわち、第三折り目43が断面視凹になっていることを利用してシェル2の下端22が滑ることなく置かれ、第二板部52、第三板部53及びシェル2によって側面視三角形状が画成され、端末Tを設置面上に少し後方に傾いた横置き状態で起立保持させ、ランドスケープモードすることができる。この状態においては動画視聴などに好適である。
また、タブレットケース1は、前記第一折り目41を谷折り、前記第二折り目42及び前記第三折り目43を山折りに折り、前記第四板部54の外側面を前記シェル2の裏面23に当接し、シェル2の一端21を設置面に接することで、図6に示すように端末Tを設置面に対し鈍角な横置きで起立させるスタンドとして機能させ、スケッチモードとすることができる。この場合にはペンホルダー24が下側になって特にペン型デバイスにより画面に描き込む場合に便利である。さらに、前記第一折り目41を谷折り、前記第二折り目42及び前記第三折り目43を山折りに折り、前記第四板部54の他端22を前記シェル2の裏面に当接することでも、図6に示すように端末Tを設置面に対しさらに鈍角な横置きで起立させるスタンドとして機能させ、フィンガースケッチモードとすることができる。これらのモードにおいてはいずれも端末Tが設置面に対し鈍角となることにより、画面に描き込む場合に便利である。
収納時においては、第一板部51及び第二板部52がシェル2の裏側を覆い、第二折り目42がシェル2の端面に位置し、第三板部53及び第四板部54が端末TのディスプレイDを覆って保護する。
以上のように、実施形態のタブレットケース1によれば、簡素な素材により嵩張ることなくタブレット端末を保護することができ、かつ、5つの置き方でタブレット端末を起立保持することができるから、様々な使用形態に応じて適切な状態提供することができる。
なお、実施形態のタブレットケース1は一例であり、様々な設計変更が可能である。例えばタブレットではなくスマートフォンやその他のディスプレイ機器や薄型電子端末を保持し保護するためのカバーとして使用してもよいし、各折り目の位置は変更し、減らしたり増やすことができる。このような場合も、本発明の技術的範囲に属する。
1 タブレットケース
2 シェル
3 カバー
4 折り線
5 板部

Claims (3)

  1. 端末を受容するシェルと、このシェルに接続され当該端末のディスプレイを保護する部分を含み、折り目以外の部分において剛性と柔軟性を備えた板状のカバーとを有し、
    このカバーは、前記シェルに一部固着された第一板部と、前記第一板部から第一折り目を介して連接された第二板部と、この第二板部から第二折り目を介して連接された第三板部と、この第三板部から第三折り目を介して連接された第四板部とを備え、
    前記第一板部は、前記第二板部と逆側の一端から一定距離あけた位置までの領域において前記シェルに固着されないことにより前記シェルとの間に生じる受容部を有するとともに、前記一定距離あけた位置から前記第一折り目までの領域において前記シェルに固着され、
    前記受容部に前記第四板部の他端を差し込み係合することで、前記第一板部の剛性と柔軟性により前記他端が前記受容部に把持され、前記第一板部と前記第四板部とがほぼ同一面を構成することにより前記第四板部が前記第一板部及び前記シェルを支え、前記カバーが側面視三角形状を形成して、当該端末を、前記第四板部のうち前記受容部に差し込まれていない部分の高さ分、設置面から浮いた状態で起立させるスタンドとして機能する、タブレットケース。
  2. 前記第一板部における前記一定距離あけた位置に柔軟部を有する、請求項1に記載のタブレットケース。
  3. 前記柔軟部は、間欠的に芯材がない部分である、請求項2に記載のタブレットケース。
JP2022540827A 2022-02-02 2022-03-31 薄型電子端末のケース Active JP7213512B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022014631 2022-02-02
JP2022014631 2022-02-02
PCT/JP2022/016886 WO2023148993A1 (ja) 2022-02-02 2022-03-31 薄型電子端末のケース

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP7213512B1 true JP7213512B1 (ja) 2023-01-27
JPWO2023148993A1 JPWO2023148993A1 (ja) 2023-08-10
JPWO2023148993A5 JPWO2023148993A5 (ja) 2024-01-09

Family

ID=85036590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022540827A Active JP7213512B1 (ja) 2022-02-02 2022-03-31 薄型電子端末のケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7213512B1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130146322A1 (en) * 2011-12-09 2013-06-13 Acer Incorporated Multi-Modal Electronic Device Cover
JP3189434U (ja) * 2013-12-26 2014-03-13 金柱 翁 電子端末保護ケース
US20140202889A1 (en) * 2013-01-24 2014-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Foldable pouch for mobile terminal
JP2016106737A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 富士通株式会社 収納ケース
US20170099921A1 (en) * 2015-10-11 2017-04-13 World Richman Manufacturing Corporation Case Construction for an Electronic Device with Folding Device-Support Feature
US20190208878A1 (en) * 2018-01-05 2019-07-11 Samsonite Ip Holdings S.Àr.L. Folio Case with Card Holder and Shock-Absorbing Impact Geometry
US11076665B1 (en) * 2013-03-15 2021-08-03 Stanley Ewing Greene Container and stand for a portable device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130146322A1 (en) * 2011-12-09 2013-06-13 Acer Incorporated Multi-Modal Electronic Device Cover
US20140202889A1 (en) * 2013-01-24 2014-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Foldable pouch for mobile terminal
US11076665B1 (en) * 2013-03-15 2021-08-03 Stanley Ewing Greene Container and stand for a portable device
JP3189434U (ja) * 2013-12-26 2014-03-13 金柱 翁 電子端末保護ケース
JP2016106737A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 富士通株式会社 収納ケース
US20170099921A1 (en) * 2015-10-11 2017-04-13 World Richman Manufacturing Corporation Case Construction for an Electronic Device with Folding Device-Support Feature
US20190208878A1 (en) * 2018-01-05 2019-07-11 Samsonite Ip Holdings S.Àr.L. Folio Case with Card Holder and Shock-Absorbing Impact Geometry

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023148993A1 (ja) 2023-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012125580A (ja) 多機能保護ケース
JP7213512B1 (ja) 薄型電子端末のケース
WO2023148993A1 (ja) 薄型電子端末のケース
JP2014165598A (ja) 携帯情報端末機器の簡易スタンド
KR102278840B1 (ko) 폴더블 디스플레이 기기를 접는 방법
KR101086459B1 (ko) 거치대 조립용 전개도를 갖는 이동단말기용 액세서리 포장지
CN217060870U (zh) 一种平板电脑支撑保护套
KR200477458Y1 (ko) 탁상용 및 휴대용 플래너
CN206678611U (zh) 一种展示便签的便签盒
CN106364760A (zh) 一种具有展示性的包装盒
CN208941223U (zh) 多功能便携式支架
JP3248612U (ja) 携帯情報端末のスタンド機能を備えたティッシュボックス
JP3178245U (ja) 表示物支持台
CN205681491U (zh) 一种支架
EP2657587A2 (en) Holder for portable electronic device
CN215205866U (zh) 一种可架空展示盒裁片
JP3245602U (ja) 組立式マルチスタンド
CN217435366U (zh) 一种可折叠的多功能台历
JP3143214U (ja) 広告表示媒体
CN215981798U (zh) 一种纸质折叠支架
CN218199544U (zh) 一种食品包装盒
KR200428487Y1 (ko) 메모용지 수납케이스
JP3240140U (ja) 撮影補助具
CN221189530U (zh) 一种多功能台历礼盒
US20220311854A1 (en) Foldable stand

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7213512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150