JP7212255B2 - Information processing system, control program and information processing device - Google Patents

Information processing system, control program and information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP7212255B2
JP7212255B2 JP2019018327A JP2019018327A JP7212255B2 JP 7212255 B2 JP7212255 B2 JP 7212255B2 JP 2019018327 A JP2019018327 A JP 2019018327A JP 2019018327 A JP2019018327 A JP 2019018327A JP 7212255 B2 JP7212255 B2 JP 7212255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
user
display
information processing
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019018327A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020126437A (en
Inventor
真 木村
Original Assignee
株式会社Mixi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Mixi filed Critical 株式会社Mixi
Priority to JP2019018327A priority Critical patent/JP7212255B2/en
Publication of JP2020126437A publication Critical patent/JP2020126437A/en
Priority to JP2022210355A priority patent/JP2023052126A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7212255B2 publication Critical patent/JP7212255B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、情報処理システム,制御プログラム及び情報処理装置に関するものである。 The present invention relates to an information processing system, control program, and information processing apparatus.

配信中の動画コンテンツの視聴者に、その動画コンテンツの内容を話題とするグループチャットを行わせる仕組みが知られている。例えば、特許文献1には、グループチャットに参加するユーザにそれぞれ対応するアバタが動画コンテンツの周囲に配置されるチャット画面に、ユーザが選択したボタンに応じて動画コンテンツの内容に関する定型メッセージを表示させるクライアント機器が開示されている。 2. Description of the Related Art A mechanism is known in which viewers of video content being distributed are allowed to have a group chat about the content of the video content. For example, in Patent Document 1, on a chat screen in which avatars corresponding to each user participating in a group chat are arranged around video content, a standard message regarding the content of the video content is displayed according to the button selected by the user. A client device is disclosed.

国際公開第2017/026170号WO2017/026170

特許文献1に記載のクライアント機器は、ユーザを表すアバタの傍らに、ユーザが選択した定型メッセージを吹き出し表示する。これにより、ユーザは動画コンテンツを視聴している他のユーザの反応を確認できるものの、ユーザが選択した定型メッセージを吹き出し表示するだけでは、娯楽性に乏しい。 The client device described in Patent Literature 1 displays a standard message selected by the user in a balloon beside the avatar representing the user. Although this allows the user to check the reactions of other users who are viewing the moving image content, simply displaying the standard message selected by the user in a balloon lacks entertainment.

また、特許文献1には、複数のユーザによる定型メッセージの選択頻度に応じた大きさで吹き出しを表示することが開示されている。しかしながら、他のユーザの定型メッセージが大きく表示されると、動画コンテンツを視聴しているユーザがこれを煩わしく感じる可能性がある。 Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200001 discloses displaying a balloon with a size corresponding to the frequency of selection of standard messages by a plurality of users. However, if another user's standard message is displayed in a large size, the user who is watching the video content may find this annoying.

本発明が解決しようとする課題は、視聴対象の表示画面に視聴者の反応を表示させる仕組みにおいて、煩わしさを抑制しつつ娯楽性を向上させることである。 SUMMARY OF THE INVENTION The problem to be solved by the present invention is to improve entertainment while suppressing annoyance in a mechanism for displaying a reaction of a viewer on a display screen of a viewing target.

上記課題を解決するため本発明は、視聴対象が表示される画面において、本人の操作に基づく第1要素を当該視聴対象に重畳可能とする一方で、他人の操作に基づく第2要素を当該視聴対象に重畳不可とする。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention enables a first element based on the user's operation to be superimposed on the viewing target on a screen on which the viewing target is displayed, while allowing a second element based on another person's operation to be superimposed on the viewing target. Cannot be superimposed on the target.

本発明の一形態である情報処理システムは、第1の情報処理装置において視聴対象が表示される基本領域と少なくとも部分的に重畳する第1範囲に、前記第1の情報処理装置において前記視聴対象を視聴中の第1ユーザによる第1操作に基づく第1要素を表示させる第1制御手段と、前記基本領域と重畳しない第2範囲に、第2の情報処理装置において前記視聴対象を視聴中の第2ユーザによる第2操作に基づく第2要素を表示させる第2制御手段と、を備える。 An information processing system, which is an embodiment of the present invention, is a first information processing device in which a viewing target is displayed in a first range that at least partially overlaps a basic region in which the viewing target is displayed. a first control means for displaying a first element based on a first operation by a first user who is viewing the target; and second control means for displaying a second element based on a second operation by a second user.

本発明によれば、視聴対象の表示画面に視聴者の反応を表示させる仕組みにおいて、煩わしさを抑制しつつ娯楽性を向上させることができる。 Advantageous Effects of Invention According to the present invention, it is possible to improve entertainment while suppressing annoyance in a mechanism for displaying a reaction of a viewer on a display screen of a viewing target.

動画配信システムの構成図である。(実施例)1 is a configuration diagram of a video distribution system; FIG. (Example) サーバの電気的構成を示すブロック図である。(実施例)3 is a block diagram showing the electrical configuration of the server; FIG. (Example) 携帯端末の電気的構成を示すブロック図である。(実施例)2 is a block diagram showing the electrical configuration of the mobile terminal; FIG. (Example) 携帯端末の画面の表示態様を示す図である。(実施例)It is a figure which shows the display mode of the screen of a portable terminal. (Example) オノマトペ画像を表示している画面を示す図である。(実施例)It is a figure which shows the screen which displays the onomatopoeia image. (Example) 第2画像を表示している画面を示す図である。(実施例)It is a figure which shows the screen which displays the 2nd image. (Example) サーバの動画配信に関する機能ブロック図である。(実施例)FIG. 3 is a functional block diagram related to moving image distribution of a server; (Example) 携帯端末のオノマトペ表示に関する機能ブロック図である。(実施例)It is a functional block diagram about the onomatopoeia display of a portable terminal. (Example) 携帯端末で実行されるオノマトペ表示処理の流れを示すフローチャートである。(実施例)It is a flowchart which shows the flow of onomatopoeia display processing performed with a portable terminal. (Example) サーバで実行されるオノマトペ表示処理の流れを示すフローチャートである。(実施例)It is a flowchart which shows the flow of onomatopoeia display processing performed by a server. (Example) 画面の構成を示す模式図である。(他の実施形態)FIG. 3 is a schematic diagram showing the configuration of a screen; (Other embodiments)

[1.実施形態]
[1-1.主要な特徴]
本発明は、視聴対象の表示画面に視聴者の反応を表示させる仕組みに関する。本発明に係る各実施形態は、煩わしさを抑制しつつ娯楽性を向上させるため、視聴対象が表示される基本領域と少なくとも部分的に重畳する第1範囲に、視聴対象を視聴中の第1ユーザによる第1操作に基づく第1要素を表示させ、基本領域と重畳しない第2範囲に、視聴対象を視聴中の第2ユーザによる第2操作に基づく第2要素を表示させる。
[1. embodiment]
[1-1. Main features]
The present invention relates to a mechanism for displaying a viewer's reaction on a viewing target display screen. In each embodiment according to the present invention, in order to improve entertainment while suppressing annoyance, the viewing target is displayed in a first range that at least partially overlaps with the basic area in which the viewing target is displayed. A first element based on a first operation by a user is displayed, and a second element based on a second operation by a second user who is viewing a viewing target is displayed in a second range that does not overlap with the basic area.

視聴対象は、ユーザにより少なくとも視覚的に把握される映像コンテンツをいう。映像コンテンツは、ユーザにより聴覚的に把握される音声コンテンツを含んでいてもよい。映像コンテンツは、例えば、配信装置から情報処理装置に配信される。映像コンテンツの配信は、例えば、ストリーミング配信やプログレッシブダウンロード配信が好適である。映像コンテンツは、例えば、動画である。視聴対象は、情報処理装置の画面内の一部である基本領域に表示される。 The viewing target refers to video content that is at least visually grasped by the user. The video content may include audio content that is perceived aurally by the user. Video content is distributed from a distribution device to an information processing device, for example. Streaming distribution or progressive download distribution, for example, is suitable for distribution of video content. Video content is, for example, moving images. The viewing target is displayed in a basic area that is part of the screen of the information processing device.

視聴対象を視聴するユーザ(視聴者)は、所定の操作(付加操作)により、当該視聴対象に所定の要素(付加要素)を付加することができる。所定の操作は、例えば、入力要素(操作要素)に対するポインティング操作である。入力要素は、例えば、画面内に表示されるボタンである。ポインティング操作は、例えば、タッチパネルに対するタッチ操作,画面内に表示されるポインタの位置決め操作とクリック操作の組合せである。所定の要素は、例えば、視聴対象に対するユーザの反応を表す画像である。ユーザの反応は、例えば、ユーザの感情である。視聴対象に対するユーザの感情を表す画像は、感情画像と呼ばれることがある。感情画像は、例えば、ユーザの感情を示すようなオノマトペ(擬声語,擬音語,擬態語などともいう。)を図案化した画像である。オノマトペを図案化した画像は、オノマトペ画像と呼ばれることがある。視聴対象に要素を付加するとは、視聴対象の進行に要素の表示タイミングを関連付けることをいう。進行に表示タイミングが関連付けられると、タイムライン上の特定の位置に表示タイミングが指定される。視聴対象に付加された要素は、当該視聴対象の進行中(すなわち、再生表示中)に、関連付けされた表示タイミングで画面に表示され得る。 A user (viewer) who views a viewing target can add a predetermined element (additional element) to the viewing target by performing a predetermined operation (additional operation). A predetermined operation is, for example, a pointing operation with respect to an input element (operation element). The input element is, for example, a button displayed within the screen. A pointing operation is, for example, a combination of a touch operation on a touch panel, a positioning operation of a pointer displayed on the screen, and a click operation. The predetermined element is, for example, an image representing the user's reaction to the viewing target. The user's reaction is, for example, the user's emotion. An image that expresses the user's feelings toward the viewing target is sometimes called an emotional image. The emotion image is, for example, an image in which an onomatopoeia (also called an onomatopoeia, an onomatopoeia, a mimetic word, etc.) representing the user's emotion is designed. An image in which onomatopoeia is designed is sometimes called an onomatopoeia image. Adding an element to the viewing target means to associate the display timing of the element with the progress of the viewing target. When the display timing is associated with the progress, the display timing is specified at a specific position on the timeline. The element added to the viewing target can be displayed on the screen at the associated display timing while the viewing target is in progress (that is, during playback display).

第1ユーザは、情報処理装置を使用するユーザ(本人)である。第1ユーザによる所定の操作(第1操作)は、例えば、当該情報処理装置が受け付ける。第2ユーザは、他の情報処理装置を使用する他のユーザ(他人)である。第2ユーザによる所定の操作(第2操作)は、例えば、他の情報処理装置が受け付ける。第1操作に基づく所定の要素(第1要素)は、基本領域に少なくとも部分的に重畳する第1範囲に表示される。第2操作に基づく所定の要素(第2要素)は、基本領域に重畳しない第2範囲に表示される。第1範囲は、基本領域に重畳する部分(第2部分)の他に、基本領域に重畳しない部分(第1部分)を有していてもよい。第1範囲は、第2範囲に重畳する部分(第3部分)をさらに有していてもよい。 The first user is the user (the person himself/herself) who uses the information processing apparatus. A predetermined operation (first operation) by the first user is received by, for example, the information processing apparatus. A second user is another user (another person) who uses another information processing apparatus. A predetermined operation (second operation) by the second user is received by, for example, another information processing apparatus. A predetermined element (first element) based on the first operation is displayed in a first range that at least partially overlaps the base area. A predetermined element (second element) based on the second operation is displayed in a second range that does not overlap the basic area. The first range may have a portion (first portion) that does not overlap with the basic region in addition to a portion (second portion) that overlaps with the basic region. The first range may further have a portion (third portion) that overlaps the second range.

[1-2.付記]
本発明は、下記〔A〕から下記〔D〕までの形態を少なくとも包含する。
[1-2. Note]
The present invention includes at least the following [A] to the following [D].

〔A〕第1の情報処理装置において視聴対象が表示される基本領域と少なくとも部分的に重畳する第1範囲に、前記第1の情報処理装置において前記視聴対象を視聴中の第1ユーザによる第1操作に基づく第1要素を表示させる第1制御手段と、前記基本領域と重畳しない第2範囲に、第2の情報処理装置において前記視聴対象を視聴中の第2ユーザによる第2操作に基づく第2要素を表示させる第2制御手段と、を備える情報処理システム。 [A] In the first information processing device, a first user who is viewing the viewing target in the first information processing device displays a first display in a first range that at least partially overlaps the basic region in which the viewing target is displayed. a first control means for displaying a first element based on one operation; and a second area that does not overlap with the basic area based on a second operation by a second user who is viewing the viewing target on the second information processing device. and a second control means for displaying a second element.

〔B〕視聴対象を視聴する複数のユーザがそれぞれ使用する複数の情報処理装置を含む情報処理システムに含まれる情報処理装置のコンピュータに、前記視聴対象が表示される基本領域と少なくとも部分的に重畳する第1範囲に、前記視聴対象を視聴中のユーザによる第1操作に基づく第1要素を表示させる第1制御機能と、前記基本領域と重畳しない第2範囲に、前記視聴対象を視聴中の他のユーザによる他の情報処理装置に対する第2操作に基づく第2要素を表示させる第2制御機能と、を実現させる制御プログラム。なお、当該制御プログラムは、記録媒体に非一時的に記録されていてもよい。 [B] At least partially superimposed on a basic area in which the viewing target is displayed on a computer of an information processing device included in an information processing system including a plurality of information processing devices used by a plurality of users who view the viewing target. a first control function for displaying a first element based on a first operation by a user who is viewing the viewing target in a first range where the viewing target is being viewed; A control program for realizing a second control function of displaying a second element based on a second operation on another information processing apparatus by another user. Note that the control program may be non-temporarily recorded on a recording medium.

〔C〕視聴対象を視聴中の第1ユーザによる第1操作を受け付ける受付手段と、前記視聴対象が表示される基本領域と少なくとも部分的に重畳する第1範囲に、前記受付手段により受け付けた前記第1操作に基づく第1要素を表示させる第1制御手段と、前記視聴対象を視聴中の第2ユーザによる第2操作の情報を管理する管理手段から、該第2操作の情報を取得する取得手段と、前記基本領域と重畳しない第2範囲に、前記取得手段により取得された前記第2操作に基づく第2要素を表示させる第2制御手段と、を備える情報処理装置。 [C] receiving means for receiving a first operation by a first user who is viewing a viewing target; Acquisition for acquiring information on a second operation from a first control means for displaying a first element based on a first operation and a management means for managing information on a second operation by a second user who is viewing the viewing target and a second control means for displaying a second element based on the second operation acquired by the acquisition means in a second range that does not overlap with the basic area.

〔D〕視聴対象を視聴中の第1ユーザによる第1操作を受け付ける受付段階と、前記視聴対象が表示される基本領域と少なくとも部分的に重畳する第1範囲に、前記受付段階において受け付けた前記第1操作に基づく第1要素を表示させる第1制御段階と、前記視聴対象を視聴中の第2ユーザによる第2操作の情報を管理する管理手段から、該第2操作の情報を取得する取得段階と、前記基本領域と重畳しない第2範囲に、前記取得段階において取得された前記第2操作に基づく第2要素を表示させる第2制御段階と、を含む、情報処理装置の制御方法。 [D] a receiving step of receiving a first operation by a first user who is viewing a viewing target; a first control step of displaying a first element based on a first operation; and an acquisition of acquiring information of the second operation from a management means for managing information of the second operation by the second user who is viewing the viewing target. and a second control step of displaying a second element based on the second operation acquired in the acquisition step in a second range that does not overlap with the basic region.

上記〔A〕の「情報処理システム」には、下記の技術的限定を加えてもよい。また、同様の技術的限定を、上記〔B〕の「制御プログラム」,上記〔C〕の「情報処理装置」及び上記〔D〕の「情報処理装置の制御方法」にそれぞれ加えてもよい。 The following technical limitations may be added to the above [A] "information processing system". Also, the same technical limitation may be added to the above [B] "control program", the above [C] "information processing apparatus", and the above [D] "information processing apparatus control method".

(1)前記第1の情報処理装置は、前記基本領域に重畳しない位置に配置される操作要素を介して前記第1操作を受け付ける受付手段をさらに備える。これにより、情報処理装置が受け付けた操作に基づく要素が第1要素になる。 (1) The first information processing apparatus further includes reception means for receiving the first operation via an operation element arranged at a position not superimposed on the basic area. As a result, the element based on the operation received by the information processing device becomes the first element.

(2)前記第1制御手段が、前記基本領域と前記第2範囲のいずれにも重畳しない第1部分と該基本領域に重畳する第2部分とを有する前記第1範囲に前記第1要素を、該第1部分から該第2部分に向けて表示態様を変化させながら表示させる。表示態様は、例えば、サイズ,形状,位置,構成要素の数である。第1部分から第2部分に向けて表示態様を変化させながら表示される第1要素は、視聴対象に重畳しない状態から視聴対象に重畳する状態に変化する。これにより、娯楽性がさらに向上する。 (2) The first control means assigns the first element to the first range having a first portion that overlaps neither the basic region nor the second range, and a second portion that overlaps the basic region. , while changing the display mode from the first portion toward the second portion. The display mode is, for example, the size, shape, position, and number of components. The first element, which is displayed while changing the display mode from the first part toward the second part, changes from a state in which it is not superimposed on the viewing target to a state in which it is superimposed on the viewing target. This further improves entertainment.

(3)前記第1制御手段が、前記第2範囲に重畳する第3部分をさらに有する前記第1範囲に前記第1要素を、該第1部分から該第2部分を経て該第3部分に向けて表示態様を変化させながら表示させる。表示態様は、例えば、サイズ,形状,位置,構成要素の数である。第1部分から第2部分を経て第3部分に向けて表示態様を変化させながら表示される第1要素は、視聴対象に重畳しない状態から視聴対象に重畳する状態に変化し、かつ、第2要素に重畳し得ない状態から第2要素に重畳し得る状態に変化する。これにより、娯楽性がさらに向上する。 (3) The first control means transfers the first element to the first range, which further has a third section overlapping the second range, from the first section to the third section via the second section. It is displayed while changing the display mode toward it. The display mode is, for example, the size, shape, position, and number of components. The first element, which is displayed while changing the display mode from the first part to the third part through the second part, changes from a state in which it is not superimposed on the viewing target to a state in which it is superimposed on the viewing target, It changes from a state in which it cannot be superimposed on the element to a state in which it can be superimposed on the second element. This further improves entertainment.

(4)前記第1制御手段が、前記第1範囲に前記第1要素を、前記第1部分に配置される前記操作要素の近傍を起点として伸長するように前記表示態様を変化させながら表示させる。これにより、娯楽性がさらに向上する。 (4) The first control means causes the first element to be displayed in the first range while changing the display mode so as to extend from the vicinity of the operation element arranged in the first portion as a starting point. . This further improves entertainment.

[2.実施例]
以下に、本発明の実施例について、図面を参照して説明する。本実施例は、動画(視聴対象)の表示画面にユーザ(視聴者)の感情を表す画像(反応を表す画像)を表示させる仕組みに関する。本実施例では、情報処理装置を携帯端末、いわゆるスマートフォンとして説明する。なお、携帯端末は、スマートフォンに限らず、タブレット端末やノートパソコン等であってもよい。また、情報処理装置は、デスクトップパソコンであってもよい。実施例に係る各プログラムは、情報処理装置に記憶されるが、これに限らず、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)等の光ディスクや、USB(Universal Serial Bus)フラッシュメモリ等の可搬型の半導体メモリ等の記憶媒体に記憶されてもよい。
[2. Example]
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The present embodiment relates to a mechanism for displaying an image representing a user's (viewer's) emotion (an image representing a reaction) on a display screen of a moving image (viewing target). In this embodiment, the information processing apparatus will be described as a mobile terminal, a so-called smart phone. Note that the mobile terminal is not limited to a smart phone, and may be a tablet terminal, a laptop computer, or the like. Further, the information processing device may be a desktop personal computer. Each program according to the embodiment is stored in an information processing device, but is not limited to this, and can be stored in an optical disk such as a CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory) or a portable storage device such as a USB (Universal Serial Bus) flash memory. It may be stored in a storage medium such as a semiconductor memory.

[2-1.特徴]
本実施例では、煩わしさを抑制しつつ娯楽性を向上させるため、配信動画表示領域(基本領域)と部分的に重畳する範囲(第1範囲)に、動画を視聴中の第1ユーザ(本人)による付加操作(第1操作)に基づく第1画像(付加要素,第1要素)を、第1画像表示領域(第1部分)に配置される入力要素(操作要素)の近傍を起点として、当該第1画像表示領域から配信動画表示領域(第2部分)を経て第2画像表示領域(第3部分)に向けて伸長表示(表示態様を変化させながら表示)させるとともに、配信動画表示領域と重畳しない範囲(第2範囲)に、動画を視聴中の第2ユーザ(他人)による付加操作(第2操作)に基づく第2画像(付加要素,第2要素)を表示させる。
[2-1. Features]
In this embodiment, in order to improve entertainment while suppressing annoyance, a range (first range) that partially overlaps with the distribution video display area (basic area) is displayed for the first user (the person himself/herself) who is watching the video. ), the first image (additional element, first element) based on the additional operation (first operation) is generated from the vicinity of the input element (operation element) arranged in the first image display area (first part) as a starting point, Expanded display (display while changing the display mode) from the first image display area to the second image display area (third part) via the distribution moving image display area (second part), and the distribution moving image display area and A second image (additional element, second element) based on an additional operation (second operation) by a second user (another person) who is watching a moving image is displayed in a non-overlapping range (second range).

また、本実施例では、動画の視聴者に当該動画に付加する要素を効率よく指定させるため、動画と入力要素(操作要素)が画面に表示されている状態で、当該動画に対するユーザ(本人)の感情(反応)を表す第1画像(付加要素)を当該画面に表示させるためのタッチ操作(付加操作)を受け付け、当該タッチ操作が受け付けられた場合に、当該画面に当該画像を、長押し時間(付加操作の継続時間)が長いほど大きく伸長表示(表示態様を変化させながら表示)させる。 In addition, in this embodiment, in order to allow the viewer of the moving image to efficiently specify the elements to be added to the moving image, the user (the person himself/herself) for the moving image can input the input element (operation element) while the moving image and the input element (operation element) are displayed on the screen. Receives a touch operation (additional operation) for displaying a first image (additional element) that expresses the emotion (reaction) of The longer the time (the duration of the additional operation), the larger the extension display (display while changing the display mode).

[2-2.動画配信システム]
実施例に係る携帯端末は、動画配信システムに含まれ、サーバから動画が配信される。
[2-2. Video distribution system]
A mobile terminal according to an embodiment is included in a video delivery system, and videos are delivered from a server.

[2-2-1.動画配信システムの全体構成]
図1は、実施例に係る動画配信システム1の概略構成図である。動画配信システム1は、通信回線2、複数の携帯端末3、及びサーバ4を含んで構成される。
[2-2-1. Overall configuration of video distribution system]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a video distribution system 1 according to an embodiment. A video distribution system 1 includes a communication line 2 , a plurality of mobile terminals 3 and a server 4 .

通信回線2は、コンピュータネットワークを形成するものであり、例えば、電気事業者によって提供される広域通信回線である。 The communication line 2 forms a computer network, and is, for example, a wide area communication line provided by an electric power company.

携帯端末3は、例えば、スマートフォンやタブレット端末、ノートパソコン等の情報処理端末である。携帯端末3は、画像を表示するタッチパネルディスプレイ3a、音を出力するスピーカー3b、音が入力されるマイク3c、及び被写体を撮像するカメラ3d等を備える。携帯端末3は、サーバ4から配信される動画を表示させるために、一例として、専用のアプリケーションソフトウエア(以下「動画視聴アプリ」という。)がインストールされる。 The mobile terminal 3 is, for example, an information processing terminal such as a smart phone, a tablet terminal, or a notebook computer. The mobile terminal 3 includes a touch panel display 3a for displaying images, a speaker 3b for outputting sound, a microphone 3c for inputting sound, a camera 3d for capturing an image of an object, and the like. As an example, dedicated application software (hereinafter referred to as “moving image viewing application”) is installed on the mobile terminal 3 in order to display the moving images distributed from the server 4 .

サーバ4は、通信回線2を介して、複数の携帯端末3へコンテンツを配信する情報処理装置である。実施例に係るコンテンツは、一例として動画である。動画は、例えばアニメーションやドラマ等のようにストーリーが存在し、ストーリーに沿って物語が進行するものや、ミュージックビデオや音楽のライブ動画、各種スポーツ動画等であり、特に限定されない。なお、実施例に係る動画は、一例としてアニメーションである。また、サーバから配信されるコンテンツも動画に限らず、ユーザが視聴可能なものであれば、連続した静止画の集合等、他のサービスであってもよい。 The server 4 is an information processing device that distributes content to a plurality of mobile terminals 3 via the communication line 2 . A content according to the embodiment is, for example, a moving image. The videos are not particularly limited, and include, for example, animations, dramas, etc., in which a story exists and the story progresses along the story, music videos, live music videos, various sports videos, and the like. In addition, the animation which concerns on an Example is an animation as an example. Also, the content delivered from the server is not limited to moving images, and may be other services, such as a set of continuous still images, as long as the content can be viewed by the user.

さらに、ここでいう視聴とは、ユーザが視覚及び聴覚の少なくとも一方でコンテンツを認識することであり、コンテンツは、上記に加え、例えば、音のない動画等であってもよいし、画像のない音等であってもよい。 Furthermore, viewing here means that the user recognizes the content by at least one of visual and auditory sense. It may be sound or the like.

動画が配信される複数の携帯端末3は、一例として、グループ5としてサーバ4に登録(以下「グループ登録」という。)される。サーバ4は、グループ登録された携帯端末3に対して同時に動画を配信する。すなわち、グループ登録された複数の携帯端末3は、サーバ4から配信された動画を同じタイミングで、換言すると同期させてタッチパネルディスプレイ3aに表示する。これにより、グループ登録された携帯端末3の各ユーザは、同時に動画を視聴することとなる。 A plurality of mobile terminals 3 to which moving images are distributed are registered in the server 4 as a group 5 (hereinafter referred to as "group registration"), for example. The server 4 simultaneously distributes moving images to the mobile terminals 3 registered in the group. That is, the plurality of mobile terminals 3 registered in the group display the moving images distributed from the server 4 on the touch panel display 3a at the same timing, in other words, in synchronization. As a result, each user of the mobile terminal 3 who is registered as a group can watch the video at the same time.

なお、動画の配信は、予め定められた日時であってもよいし、グループ5毎に任意のタイミングであってもよい。任意のタイミングで動画が配信される場合には、例えば、ホストとなる携帯端末3がサーバ4へ動画の配信要求を行い、当該配信要求を受け付けたサーバ4は、グループ5を構成する携帯端末3へ動画の配信を行う。 It should be noted that the moving image may be distributed at a predetermined date and time, or may be distributed at an arbitrary timing for each group 5 . When a moving image is distributed at an arbitrary timing, for example, the mobile terminal 3 serving as a host requests the server 4 to distribute the moving image, and the server 4 that receives the distribution request Deliver videos to.

図1では、グループ5を構成する携帯端末3を4つとしているが、これは一例であり、グループ5は複数の携帯端末3で構成されていればその台数は限定されない。また、グループ5を構成する携帯端末3の種類も限定されず、スマートフォンやタブレット端末、ノートパソコン等が混在してもよい。 In FIG. 1, four mobile terminals 3 constitute the group 5, but this is an example, and the number of mobile terminals 3 is not limited as long as the group 5 is composed of a plurality of mobile terminals 3. FIG. Also, the types of the mobile terminals 3 constituting the group 5 are not limited, and smartphones, tablet terminals, notebook computers, and the like may be mixed.

[2-2-2.サーバの構成]
図2は、実施例に係るサーバ4の電気的構成を示すブロック図である。
[2-2-2. Server configuration]
FIG. 2 is a block diagram showing the electrical configuration of the server 4 according to the embodiment.

実施例に係るサーバ4は、サーバ4全体の動作を司る主制御部であるCPU(Central Processing Unit)20、各種プログラム及び各種データ等が予め記憶されたROM(Read Only Memory)22、CPU20による各種プログラムの実行時のワークエリア等として用いられるRAM(Random Access Memory)24、各種プログラム及び各種データを記憶する記憶手段としてのHDD(Hard Disk Drive)26を備えている。 The server 4 according to the embodiment includes a CPU (Central Processing Unit) 20 that is a main control unit that controls the overall operation of the server 4, a ROM (Read Only Memory) 22 in which various programs and various data are stored in advance, and various A RAM (Random Access Memory) 24 used as a work area or the like during program execution, and an HDD (Hard Disk Drive) 26 as storage means for storing various programs and various data are provided.

HDD26は、登録されたグループ5に関する情報や、携帯端末3に配信する動画(動画データ)、その他各種情報を記憶する。なお、記憶手段は、HDD26に限らず、例えば、フラッシュメモリ等の半導体メモリ等の他の記憶媒体であってもよい。 The HDD 26 stores information about the registered group 5, moving images (moving image data) to be distributed to the portable terminal 3, and various other information. Note that the storage means is not limited to the HDD 26, and may be other storage media such as semiconductor memory such as flash memory.

さらに、サーバ4は、キーボード及びマウス等で構成されて各種操作の入力を受け付ける操作入力部28、各種画像を表示する例えば液晶ディスプレイ装置等のモニタ30、通信回線2を介して携帯端末3等の他の情報処理装置等と接続され、他の情報処理装置等との間で各種データの送受信を行う外部インタフェース32を備えている。 Further, the server 4 includes an operation input unit 28 configured with a keyboard, a mouse, etc., for receiving input of various operations, a monitor 30 such as a liquid crystal display device for displaying various images, and a mobile terminal 3 or the like via the communication line 2. It is provided with an external interface 32 that is connected to other information processing devices or the like and performs transmission/reception of various data with the other information processing devices or the like.

これらCPU20、ROM22、RAM24、HDD26、操作入力部28、モニタ30、及び外部インタフェース32は、システムバス34を介して相互に電気的に接続されている。従って、CPU20は、ROM22、RAM24、及びHDD26へのアクセス、操作入力部28に対する操作状態の把握、モニタ30に対する画像の表示、並びに外部インタフェース32を介した他の情報処理装置等との各種データの送受信等を各々行なうことができる。 The CPU 20 , ROM 22 , RAM 24 , HDD 26 , operation input section 28 , monitor 30 and external interface 32 are electrically connected to each other via a system bus 34 . Therefore, the CPU 20 accesses the ROM 22, the RAM 24, and the HDD 26, grasps the operation state of the operation input unit 28, displays images on the monitor 30, and exchanges various data with other information processing devices or the like via the external interface 32. Transmission and reception can be performed respectively.

[2-2-3.携帯端末の電気的構成]
図3は、携帯端末3の電気的構成を示す機能ブロック図である。携帯端末3は、図1に示される構成に加え、主制御部40、主記憶部42、補助記憶部44、通信部46、及び操作ボタン48を備える。
[2-2-3. Electrical Configuration of Mobile Terminal]
FIG. 3 is a functional block diagram showing the electrical configuration of the mobile terminal 3. As shown in FIG. The mobile terminal 3 includes a main control section 40, a main storage section 42, an auxiliary storage section 44, a communication section 46, and operation buttons 48 in addition to the configuration shown in FIG.

主制御部40は、例えば、CPU、マイクロプロセッサ、DSP(Digital Signal Processor)等であり、携帯端末3の全体の動作を制御する。 The main control unit 40 is, for example, a CPU, a microprocessor, a DSP (Digital Signal Processor), etc., and controls the overall operation of the mobile terminal 3 .

主記憶部42は、例えば、RAMやDRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成されており、主制御部40による各種プログラムに基づく処理の実行時のワークエリア等として用いられる。 The main storage unit 42 is composed of, for example, a RAM or a DRAM (Dynamic Random Access Memory), and is used as a work area or the like when the main control unit 40 executes processing based on various programs.

補助記憶部44は、例えば、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリであり、画像等の各種データ及び主制御部40の処理に利用されるプログラム等を保存する。補助記憶部44に記憶されるプログラムは、例えば、携帯端末3の基本的な機能を実現するためのOS(Operating System)、各種ハードウェアを制御するためのドライバ、電子メールやウェブブラウジング、その他各種機能を実現するためのプログラム等である。また、補助記憶部44には、サーバ4から配信された動画を再生してタッチパネルディスプレイ3aに表示させるための動画視聴アプリ等のアプリケーションソフトが予め記憶されている。 The auxiliary storage unit 44 is, for example, a non-volatile memory such as a flash memory, and stores various data such as images, programs used for processing by the main control unit 40, and the like. The programs stored in the auxiliary storage unit 44 include, for example, an OS (Operating System) for realizing the basic functions of the mobile terminal 3, drivers for controlling various hardware, e-mail and web browsing, and various other programs. It is a program or the like for realizing a function. Further, the auxiliary storage unit 44 pre-stores application software such as a video viewing application for reproducing the video distributed from the server 4 and displaying it on the touch panel display 3a.

通信部46は、例えばNIC(Network Interface Controller)であり、通信回線2に接続する機能を有する。なお、通信部46は、NICに代えて又はNICと共に、無線LAN(Local Area Network)に接続する機能、無線WAN(Wide Area Network)に接続する機能、例えばBluetooth(登録商標)等の近距離の無線通信、及び赤外線通信等を可能とする機能を有してもよい。 The communication unit 46 is, for example, a NIC (Network Interface Controller) and has a function of connecting to the communication line 2 . Note that the communication unit 46 has a function of connecting to a wireless LAN (Local Area Network), a function of connecting to a wireless WAN (Wide Area Network), a function of connecting to a wireless LAN (Local Area Network), a function of connecting to a wireless WAN (Wide Area Network), or a short-range communication such as Bluetooth (registered trademark), instead of or together with the NIC. It may have a function of enabling wireless communication, infrared communication, and the like.

操作ボタン48は、携帯端末3の側面に設けられ、携帯端末3を起動又は停止させるための電源ボタンやスピーカー3bが出力する音のボリューム調整ボタン等である。 The operation button 48 is provided on the side surface of the mobile terminal 3, and includes a power button for starting or stopping the mobile terminal 3, a volume adjustment button for sound output by the speaker 3b, and the like.

これら主制御部40、主記憶部42、補助記憶部44、通信部46、タッチパネルディスプレイ3a、スピーカー3b、マイクロフォン3c、カメラ3d、及び操作ボタン48は、システムバス49を介して相互に電気的に接続されている。従って、主制御部40は、主記憶部42及び補助記憶部44へのアクセス、タッチパネルディスプレイ3aに対する画像の表示、ユーザによるタッチパネルディスプレイ3aや操作ボタン48に対する操作状態の把握、マイクロフォン3cへの音の入力、スピーカー3bからの音の出力、カメラ3dに対する制御、及び通信部46を介した各種通信網や他の情報処理装置へのアクセス等を行える。 These main control unit 40, main storage unit 42, auxiliary storage unit 44, communication unit 46, touch panel display 3a, speaker 3b, microphone 3c, camera 3d, and operation button 48 are electrically connected to each other via system bus 49. It is connected. Therefore, the main control unit 40 accesses the main storage unit 42 and the auxiliary storage unit 44, displays an image on the touch panel display 3a, grasps the operating state of the touch panel display 3a and the operation buttons 48 by the user, and transmits sound to the microphone 3c. Input, sound output from the speaker 3b, control of the camera 3d, access to various communication networks and other information processing devices via the communication unit 46, and the like can be performed.

[2-3.オノマトペ表示]
実施例に係る携帯端末3は、サーバ4から配信された動画をタッチパネルディスプレイ3aに表示しながら、ユーザの操作に応じた画像(詳細を後述するオノマトペ画像)も表示可能とする。なお、以下の説明において、オノマトペ画像をタッチパネルディスプレイ3aに表示させる機能をオノマトペ表示機能といい、タッチパネルディスプレイ3aを画面3aともいう。
[2-3. Onomatopoeia display]
The mobile terminal 3 according to the embodiment can display an image (an onomatopoeia image whose details will be described later) according to the user's operation while displaying the moving image distributed from the server 4 on the touch panel display 3a. In addition, in the following description, the function to display an onomatopoeia image on the touch-panel display 3a is called an onomatopoeia display function, and the touch-panel display 3a is also called screen 3a.

オノマトペ表示機能は、一例として、実施例に係る動画視聴アプリが有する機能の一つである。なお、一例として、動画視聴アプリを用いて画面3aに表示される動画のすべてに対してオノマトペ表示が可能ではなく、オノマトペ表示が可能な動画は予め定められている。 The onomatopoeia display function is, for example, one of the functions that the video viewing application according to the embodiment has. In addition, as an example, onomatopoeia display is not possible for all the videos displayed on the screen 3a using the video viewing application, and the videos for which the onomatopoeia display is possible are determined in advance.

[2-3-1.画面構成]
図4から図6は、実施例に係る動画視聴アプリが起動している携帯端末3の画面3aの表示態様を示す。画面3aには、配信動画表示領域50A、第1画像表示領域50B、及び第2画像表示領域50Cが設定されている。
[2-3-1. screen structure]
4 to 6 show display modes of the screen 3a of the mobile terminal 3 on which the video viewing application according to the embodiment is running. A distribution moving image display area 50A, a first image display area 50B, and a second image display area 50C are set on the screen 3a.

配信動画表示領域50Aは、サーバ4から配信される動画を表示する領域である。第1画像表示領域50Bは、ユーザの操作に応じた第1画像51(図5参照)を表示する領域である。第2画像表示領域50Cは、他のユーザの操作によって他の携帯端末3に表示された第1画像51に基づいた第2画像52(図6参照)を表示する領域である。なお、詳細を後述するように、第2画像52は、他の携帯端末3の第1画像表示領域50Bに表示された第1画像51の縮小画像である。また、実施例に係る第1画像表示領域50B及第2画像表示領域50Cは、一例として、配信動画表示領域50Aを挟んで対向する位置に設けられる。 50 A of delivery animation display areas are areas which display the animation delivered from the server 4. FIG. The first image display area 50B is an area for displaying the first image 51 (see FIG. 5) according to the user's operation. The second image display area 50C is an area for displaying a second image 52 (see FIG. 6) based on the first image 51 displayed on another mobile terminal 3 by another user's operation. As will be described in detail later, the second image 52 is a reduced image of the first image 51 displayed in the first image display area 50B of the other mobile terminal 3 . In addition, the first image display area 50B and the second image display area 50C according to the embodiment are provided at positions facing each other with the delivered moving image display area 50A interposed therebetween, as an example.

ここで、第1画像51は、動画を視聴しているユーザの感情を示す感情画像を含む画像である。実施例に係る感情画像は、一例として、ユーザの感情を示すような擬声語(擬音語や擬態語ともいう。)を図案化した画像、換言するとオノマトペ画像である。オノマトペ画像には、例えば、“スゲェ”、“ヤバイ”、“ブラボー”等がある。なお、図案化とは、例えば擬声語を示す文字を装飾的に描いたものである。 Here, the first image 51 is an image including an emotion image that indicates the emotion of the user who is watching the moving image. The emotion image according to the embodiment is, for example, an image in which an onomatopoeic word (also called an onomatopoeia or a mimetic word) indicating a user's emotion is designed, in other words, an onomatopoeia image. Onomatopoeia images include, for example, "Amazing", "Yabai", and "Bravo". It should be noted that the designing is, for example, decorative drawing of characters indicating onomatopoeia.

また、第1画像51には、オノマトペ画像以外にも動画に出演するキャラクタ等を示すキャラクタ画像や、キャラクタのセリフを示すセリフ画像、ユーザ自身が入力したテキスト等、その他様々な画像が含まれてもよい。 In addition to the onomatopoeia image, the first image 51 includes a character image showing a character appearing in the moving image, a dialogue image showing the character's dialogue, text input by the user himself, and other various images. good too.

また、第1画像51は、動画のシーンに応じて異なってもよい。例えば、楽しげなシーン、悲しげなシーン、キャラクタ同士の対決シーン等に応じて、ユーザがシーンに共感して選択する可能性が高いオノマトペ画像やキャラクタ画像が表示可能とされてもよい。 Also, the first image 51 may differ depending on the scene of the moving image. For example, it may be possible to display an onomatopoeia image or a character image that is highly likely to be selected by the user in sympathy with the scene, depending on a happy scene, a sad scene, a confrontation scene between characters, or the like.

また、表示可能な第1画像51は、ユーザによって異なってもよい。例えば、配信される動画と関連するゲーム等のサービスによって特定のアイテムを取得する等によって、表示可能な第1画像51の種類が増えてもよい。また、例えば、所定の対価(例えば、通貨,仮想通貨,ポイント等の金銭的価値)の負担を条件に、表示可能な第1画像51の種類が増えてもよい。 Also, the first image 51 that can be displayed may differ depending on the user. For example, the number of types of displayable first images 51 may be increased by acquiring specific items through services such as games related to distributed moving images. Further, for example, the number of types of first images 51 that can be displayed may be increased on condition that a predetermined consideration (for example, monetary value such as currency, virtual currency, or points) is paid.

実施例に係る第1画像表示領域50Bには、ユーザによって操作され、各々異なる第1画像51に対応する操作部である複数の表示ボタン53A~53Dが表示される。これにより、ユーザは、動画を視聴しながら表示ボタン53A~53Dを操作することで、第1画像51を第1画像表示領域50Bに表示させることができる。なお、表示ボタン53A~53Dの操作とは、一例として表示ボタン53A~53Dを指示体でタッチする(押す)ことである。実施例に係る指示体は、一例としてユーザの指である。また、以下の説明において、表示ボタン53A~53Dを区別して説明しない場合には、末尾のアルファベットの表記を省略する。 In the first image display area 50B according to the embodiment, a plurality of display buttons 53A to 53D, which are operation units operated by the user and corresponding to different first images 51, are displayed. Accordingly, the user can display the first image 51 in the first image display area 50B by operating the display buttons 53A to 53D while watching the moving image. The operation of the display buttons 53A to 53D is, for example, touching (pressing) the display buttons 53A to 53D with an indicator. An indicator according to the embodiment is, for example, a user's finger. Further, in the following description, when the display buttons 53A to 53D are not described separately, the alphabetical notation at the end is omitted.

図4から図6の例では、4つの表示ボタン53A~53Dが第1画像表示領域50Bの下部において横方向に一列に表示されている。そして、表示ボタン53Aが、“スゲェ”を図案化したオノマトペ画像に対応し、表示ボタン53Bが、“ヤバイ”を図案化したオノマトペ画像に対応し、表示ボタン53Cが、“ブラボー”を図案化したオノマトペ画像に対応する。さらに、表示ボタン53Dは、キャラクタ画像に対応する。なお、表示ボタン53は対応するオノマトペ画像やキャラクタ画像等を、ユーザが直感的に認識可能なデザインとされている。 In the examples of FIGS. 4 to 6, four display buttons 53A to 53D are displayed in a row in the horizontal direction below the first image display area 50B. The display button 53A corresponds to the onomatopoeia image stylized "Sugee", the display button 53B corresponds to the onomatopoeia image stylized "Yabai", and the display button 53C corresponds to the stylized onomatopoeia image "Bravo". Corresponds to onomatopoeia images. Furthermore, the display button 53D corresponds to a character image. The display button 53 is designed so that the user can intuitively recognize the corresponding onomatopoeia image, character image, or the like.

このように、第1画像表示領域50Bに複数の表示ボタン53が表示されることによって、ユーザは、動画に対する自身の反応(感情)に最も合う第1画像51を簡易に画面3aに表示させることができる。また、第1画像51にユーザの感情を示すオノマトペ画像が含まれることによって、ユーザは、動画を視聴した自身の感情を画面3aに表示させることができる。 By displaying a plurality of display buttons 53 in the first image display area 50B in this manner, the user can easily display the first image 51 that best matches his reaction (emotion) to the moving image on the screen 3a. can be done. In addition, since the first image 51 includes an onomatopoeia image indicating the user's emotion, the user can display his/her own emotion after watching the moving image on the screen 3a.

なお、図4から図6の例では、第1画像表示領域50Bに4種類の表示ボタン53が表示されているが、これは一例であり、表示ボタン53の数及び種類はこれに限られない。また、表示ボタン53は、動画のシーン等に応じて異なる第1画像51を表示可能なように適宜切り替えて表示されてもよい。 In the examples of FIGS. 4 to 6, four types of display buttons 53 are displayed in the first image display area 50B, but this is an example, and the number and type of display buttons 53 are not limited to this. . Further, the display button 53 may be switched and displayed as appropriate so that different first images 51 can be displayed according to the scene of the moving image or the like.

また、表示ボタン53の配列も一例であり、例えば第1画像表示領域50Bの右側又は左側にまとめて表示されてもよいし、第1画像表示領域50Bの下部において横方向に2列で表示されてもよい。さらに、例えばユーザが画面3aの下部を左又は右方向へスワイプ操作することで、異なる種類の第1画像51を表示させるための表示ボタン53が新たに表示されてもよい。 Also, the arrangement of the display buttons 53 is also an example. may Furthermore, a display button 53 for displaying a different type of first image 51 may be newly displayed by, for example, the user swiping the lower portion of the screen 3a in the left or right direction.

[2-3-2.第1画像の表示]
図5を参照して、第1画像51の表示態様について詳細に説明する。図5の例では、ユーザによって表示ボタン53Cが操作されて、“ブラボー”が図案化されたオノマトペ画像が画面3aに表示されている。
[2-3-2. Display of first image]
A display mode of the first image 51 will be described in detail with reference to FIG. In the example of FIG. 5, the display button 53C is operated by the user, and an onomatopoeia image in which "Bravo" is designed is displayed on the screen 3a.

実施例に係るオノマトペ表示機能は、画面3aに動画が表示された状態で、オノマトペ画像(第1画像51)を画面3aに表示させるためのユーザの操作を受け付ける。すなわち、ユーザは、動画を視聴しながら、表示ボタン53を操作することで、動画の視聴によって抱いた感情に対応するオノマトペ画像を画面3aに表示させる。 The onomatopoeia display function according to the embodiment receives a user's operation for displaying an onomatopoeia image (first image 51) on the screen 3a while a moving image is displayed on the screen 3a. That is, the user operates the display button 53 while watching the moving image to display the onomatopoeia image corresponding to the emotion felt by watching the moving image on the screen 3a.

そして実施例に係るオノマトペ画像は、ユーザによる表示ボタン53の操作態様に応じて変化しながら、動画を表示している画面3aに表示される。実施例に係るオノマトペ画像は、一例として、ユーザによる表示ボタン53の操作態様に応じて、第1画像表示領域50Bから配信動画表示領域50Aに伸長するように表示される。 The onomatopoeia image according to the embodiment is displayed on the screen 3a displaying the moving image while changing according to the operation mode of the display button 53 by the user. As an example, the onomatopoeia image according to the embodiment is displayed so as to extend from the first image display area 50B to the delivery moving image display area 50A according to the operation mode of the display button 53 by the user.

このように、ユーザは動画を視聴しながら携帯端末3を操作することで画面3aに表示するオノマトペ画像を変化させることができる。従って、ユーザは、動画の視聴によって抱いた感情を、動画を視聴しながら簡易に画面に表示できる。 In this way, the user can change the onomatopoeia image displayed on the screen 3a by operating the mobile terminal 3 while watching the moving image. Therefore, the user can easily display on the screen, while watching the moving image, the emotions that the user has felt while watching the moving image.

また、図5の例では、オノマトペ画像が第1画像表示領域50Bを越えて配信動画表示領域50Aに重畳して表示されている。このように、実施例に係るオノマトペ表示機能は、オノマトペ画像をユーザの操作態様に応じて第1画像表示領域50Bを超えて配信動画表示領域50Aに重畳させるので、ユーザは、視聴している動画に対してより感情移入し易くなり、動画の視聴に対する娯楽性がより高められる。 Moreover, in the example of FIG. 5, the onomatopoeia image is superimposed and displayed on the distribution animation display area 50A beyond the 1st image display area 50B. Thus, the onomatopoeia display function according to the embodiment superimposes the onomatopoeia image on the distribution video display region 50A beyond the first image display region 50B according to the user's operation mode, so that the user can view the video It becomes easier to empathize with the viewer, and the enjoyment of viewing the moving image is enhanced.

なお、図5においてオノマトペ画像は、配信動画表示領域50Aも超えて第2画像表示領域50Cにも重畳されている。しかしながら、これは一例であり、オノマトペ画像は、第2画像表示領域50Cに重畳不可とされてもよい。 In addition, in FIG. 5, the onomatopoeia image is also superimposed on the second image display area 50C beyond the delivery moving image display area 50A. However, this is an example, and the onomatopoeia image may not be superimposed on the second image display area 50C.

次に、表示ボタン53の操作態様に応じて変化するオノマトペ画像の詳細を説明する。 Next, the details of the onomatopoeia image that changes according to the operation mode of the display button 53 will be described.

実施例に係る第1画像51は、一例として、ユーザによる表示ボタン53の操作の継続時間に応じて表示態様が変化する。表示ボタン53の操作の継続時間とは、例えば、表示ボタン53を継続して押し続けた時間(以下「長押し時間」という。)である。 As an example, the display mode of the first image 51 according to the embodiment changes according to the duration of the operation of the display button 53 by the user. The duration of operation of the display button 53 is, for example, the time during which the display button 53 is continuously pressed (hereinafter referred to as “long pressing time”).

実施例に係るオノマトペ表示機能は、ユーザが表示ボタン53を押すと、表示ボタン53の位置の近傍を起点としてオノマトペ画像の表示を開始する。表示ボタン53の位置の近傍を起点としたオノマトペ画像の表示とは、例えば、オノマトペ画像の下端が表示ボタン53の位置とほぼ一致するように、オノマトペ画像が表示されることである。 When the user presses the display button 53, the onomatopoeia display function according to the embodiment starts displaying the onomatopoeia image starting from the vicinity of the position of the display button 53. FIG. The display of the onomatopoeia image starting from the vicinity of the position of the display button 53 means that the onomatopoeia image is displayed so that the lower end of the onomatopoeia image substantially matches the position of the display button 53, for example.

そして、オノマトペ画像は、表示ボタン53に対する長押し時間に応じて第1画像表示領域50Bから配信動画表示領域50Aに向かって伸長(以下「伸長表示」という。)する。 Then, the onomatopoeia image is expanded (hereinafter referred to as "expansion display") from the first image display area 50B toward the delivery moving image display area 50A according to the long-pressing time of the display button 53. FIG.

伸長表示は、例えば、オノマトペ画像が長細く又は拡大して表示されるものである。なお、伸長表示は、例えば、文字数や文字の種類等、形態を変えながら、オノマトペ画像が伸長するものでもよい。例えば、オノマトペ画像が“ブラボー”の場合には、長押し時間に応じて“ブラ”と“ボー”との間に“ァ”が増加するように伸長してもよいし、長押し時間に応じて“ブラボ”と“ー”との間に“ォ”が増加するように伸長してもよい。 In the extended display, for example, the onomatopoeia image is elongated or enlarged. Note that the expansion display may be such that the onomatopoeia image is expanded while changing the form such as the number of characters or the type of characters. For example, if the onomatopoeia image is "Bravo", it may be stretched so that "a" increases between "Bra" and "Bo" depending on the long press time, or It may be extended so that "o" increases between "bravo" and "-".

すなわち、ユーザは、視聴している動画に対してより強い感情を抱いた場合には、この感情に対応するオノマトペ画像を表示させるための表示ボタン53を押し続ける。これにより、オノマトペ画像は、第1画像表示領域50Bから配信動画表示領域50Aへ向かって伸長表示され、オノマトペ画像がより目立つように画面3aに表示される。 That is, when the user feels a stronger emotion toward the moving image being viewed, the user keeps pressing the display button 53 for displaying an onomatopoeia image corresponding to this emotion. As a result, the onomatopoeia image is expanded and displayed from the first image display area 50B toward the delivery moving image display area 50A, and displayed on the screen 3a so that the onomatopoeia image is more conspicuous.

このように、第1画像51に含まれるオノマトペ画像が、ユーザによる操作態様に応じて変化することで、ユーザは、コンテンツに対する自身の反応(感情)をより娯楽性高く画面3aに表示できる。 In this way, the onomatopoeia image included in the first image 51 changes according to the user's operation mode, so that the user can display his/her own reaction (emotion) to the content on the screen 3a in a more entertaining way.

また、第1画像51は、ユーザによる操作態様に応じて、第1画像表示領域50Bから配信動画表示領域50Aに向かって伸長するように表示されるので、ユーザは、コンテンツに対する自身の反応(感情)をより娯楽性高く画面3aに表示できる。 In addition, since the first image 51 is displayed so as to extend from the first image display area 50B toward the delivery moving image display area 50A according to the operation mode of the user, the user can express his or her reaction (emotion) to the content. ) can be displayed on the screen 3a in a more entertaining manner.

なお、ユーザによる表示ボタン53の操作(長押し操作)が終了すると、オノマトペ画像の画面3aへの表示は停止される。オノマトペ画像の表示の停止は、例えば、表示されているオノマトペ画像が瞬間的に画面3aから消えてもよいし、伸長されたオノマトペ画像が表示ボタン53に向かって縮小して画面3aから消えてもよい。 In addition, when the operation (long-press operation) of the display button 53 by the user ends, the display of the onomatopoeia image on the screen 3a is stopped. Stopping the display of the onomatopoeia image, for example, the displayed onomatopoeia image may disappear from the screen 3a momentarily, or the expanded onomatopoeia image may shrink toward the display button 53 and disappear from the screen 3a. good.

また、図5の例では、オノマトペ画像を表示させるために、ユーザによって操作されている表示ボタン53Cの周囲が強調表示されている。これにより、ユーザは自身が操作している表示ボタン53Cを簡易に認識でき、かつオノマトペ表示に関する娯楽性がより高くなる。 Moreover, in the example of FIG. 5, the periphery of the display button 53C operated by the user is highlighted in order to display the onomatopoeia image. As a result, the user can easily recognize the display button 53C that the user is operating, and the onomatopoeia display is more entertaining.

また、実施例に係るオノマトペ画像以外の第1画像51であるキャラクタ画像等は、変化することなく画面3aに表示されるが、これに限らず、オノマトペ画像以外の第1画像51も、ユーザによる表示ボタン53の操作態様に応じて変化しながら、動画を表示している画面3aに表示されてもよい。 In addition, the character image or the like, which is the first image 51 other than the onomatopoeia image according to the embodiment, is displayed without change on the screen 3a. It may be displayed on the screen 3 a displaying the moving image while changing according to the operation mode of the display button 53 .

[2-3-3.第1画像の他の表示例]
第1画像51を表示させるための操作や第1画像51の表示態様は、上述した態様に限られず、以下に例示する他の態様であってもよい。
[2-3-3. Another display example of the first image]
The operation for displaying the first image 51 and the manner in which the first image 51 is displayed are not limited to the manners described above, and may be other manners exemplified below.

オノマトペ画像は、長押し操作に限らず、例えば、ユーザによる画面3aへのジェスチャ操作に応じて表示態様が変化してもよい。これにより、ユーザは、動画の視聴によって抱いた感情を動画を視聴しながら簡易に画面3aに表示できる。 The onomatopoeia image is not limited to the long press operation, and the display mode may change according to, for example, a gesture operation on the screen 3a by the user. As a result, the user can easily display on the screen 3a the emotions he or she has felt by viewing the moving image while viewing the moving image.

オノマトペ表示を行うためのジェスチャ操作は、例えば、ユーザが表示ボタン53を押して自身の所望する方向へ弾くような操作、いわゆるフリック操作である。フリック操作が行われた場合、一例として、オノマトペ画像は、表示ボタン53の位置の近傍を起点として、フリック操作の方向に向かって表示される。すなわち、ユーザが表示ボタン53を押して右上方向にフリック操作をした場合には、オノマトペ画像は表示ボタン53の位置を起点として右上方向へ表示される。また、オノマトペ画像は、フリック操作の速度に応じて伸長表示の態様が異なってもよい。例えば、フリック速度が速いほどオノマトペ画像はより大きく伸長表示されたり、フリック速度が速いほどオノマトペ画像の伸長速度がより速くなってもよい。 The gesture operation for displaying the onomatopoeia is, for example, a so-called flick operation, in which the user presses the display button 53 and flips it in a desired direction. When the flick operation is performed, as an example, the onomatopoeia image is displayed in the direction of the flick operation with the vicinity of the position of the display button 53 as a starting point. That is, when the user presses the display button 53 and performs a flick operation in the upper right direction, the onomatopoeia image is displayed in the upper right direction with the position of the display button 53 as a starting point. Also, the onomatopoeia image may be expanded and displayed differently according to the speed of the flick operation. For example, the faster the flick speed, the larger the onomatopoeia image may be expanded and displayed, or the faster the flick speed, the faster the expansion speed of the onomatopoeia image may be.

また、表示ボタン53を押したユーザの指が画面3aから離間することなくスライド操作した場合、スライド操作しているユーザの指の移動に合わせ、表示ボタン53の位置を起点としてオノマトペ画像が伸長表示されてもよい。また、ダブルタップ等のように表示ボタン53を連続して押した場合、その連続回数に応じてオノマトペ画像が伸長表示されてもよい。 In addition, when the finger of the user who presses the display button 53 slides without leaving the screen 3a, the onomatopoeia image is extended and displayed with the position of the display button 53 as the starting point in accordance with the movement of the finger of the user who is performing the slide operation. may be Moreover, when the display button 53 is continuously pushed like a double tap etc., an onomatopoeia image may be expanded and displayed according to the continuous number of times.

また、オノマトペ画像の表示態様の変化は伸長表示に限られない。例えば、ユーザによってフリック操作が行われた場合、オノマトペ画像は、表示ボタン53の位置の近傍を始点として、形態を変えることなくフリック操作の方向へ移動するように表示されてもよい。この場合、フリック操作の速度によってオノマトペ画像の移動速度が変化してもよく、例えば、フリック操作の速度が速いほど、オノマトペ画像の移動速度が速くなる。 Moreover, the change of the display mode of an onomatopoeia image is not restricted to an expansion display. For example, when the user performs a flick operation, the onomatopoeia image may be displayed so as to move in the direction of the flick operation without changing its form, starting near the position of the display button 53 . In this case, the movement speed of the onomatopoeia image may change depending on the speed of the flick operation. For example, the faster the flick operation speed, the faster the movement speed of the onomatopoeia image.

また、オノマトペ画像は、表示開始が最も大きく表示され、長押し時間に応じて徐々に縮小するように表示されてもよい。 Also, the onomatopoeia image may be displayed in the largest size at the start of display, and may be displayed so as to be gradually reduced in size according to the long-pressing time.

また、オノマトペ画像は、表示ボタン53の位置を起点とした表示に限られない。例えば、表示ボタン53が押されると画面3a(配信動画表示領域50A)の中央にオノマトペ画像が表示され、長押し時間に応じて上下方向に伸長表示されてもよい。 Also, the onomatopoeia image is not limited to being displayed starting from the position of the display button 53 . For example, when the display button 53 is pressed, an onomatopoeia image may be displayed in the center of the screen 3a (distributed moving image display area 50A), and may be vertically expanded and displayed according to the length of time the button is pressed.

また、表示ボタン53を指で押したタイミングでオノマトペ画像が表示されるのではなく、表示ボタン53から指を離間したタイミングでオノマトペ画像が表示されてもよい。この場合も、例えば、表示ボタン53の長押し時間に応じてオノマトペ画像の表示態様が変化する。 Further, the onomatopoeia image may be displayed at the timing when the finger is separated from the display button 53 instead of the onomatopoeia image being displayed at the timing when the display button 53 is pressed with the finger. Also in this case, for example, the display mode of the onomatopoeia image changes depending on how long the display button 53 is pressed.

さらに、オノマトペ画像は、表示ボタン53の操作態様にかかわらず、その大きさ又は形状が変化しなくてもよい。例えば、ユーザが表示ボタン53を操作したタイミングで第1画像表示領域50B、配信動画表示領域50A、及び第2画像表示領域50Cに重畳する大きさのオノマトペ画像が予め定められた時間表示されてもよい。 Furthermore, the size or shape of the onomatopoeia image does not have to change regardless of how the display button 53 is operated. For example, at the timing when the user operates the display button 53, an onomatopoeia image having a size superimposed on the first image display area 50B, the distribution video display area 50A, and the second image display area 50C is displayed for a predetermined time. good.

[2-3-4.第2画像の表示]
図6を参照して、第2画像52の表示態様について詳細に説明する。なお、第2画像52は、上述のように、他のユーザの操作によって他の携帯端末3に表示された第1画像51の縮小画像である。
[2-3-4. Display of second image]
A display mode of the second image 52 will be described in detail with reference to FIG. Note that the second image 52 is a reduced image of the first image 51 displayed on another mobile terminal 3 by another user's operation, as described above.

実施例に係るオノマトペ表示機能は、他のユーザが他の携帯端末3に第1画像51を表示させたタイミングから略時間遅れなく、第2画像表示領域50Cに第2画像52を表示させる。これにより、ユーザは、同じ動画を視聴している他のユーザの反応を動画を視聴しながら知ることができる。 The onomatopoeia display function according to the embodiment causes the second image 52 to be displayed in the second image display area 50</b>C almost without delay from the timing when the other user causes the other mobile terminal 3 to display the first image 51 . This allows the user to know the reactions of other users viewing the same moving image while viewing the moving image.

また、第2画像52が第1画像51のように配信動画表示領域50Aに重畳して表示されると、ユーザは第2画像52が動画の視聴に邪魔となり、煩わしく感じる可能性がある。そこで、第2画像52は、他のユーザの操作態様にかかわらず第2画像表示領域50Cを超えて配信動画表示領域50Aに重畳して表示されない。これにより、ユーザは、煩わしさを感じることなく視聴している動画に対する他のユーザの反応を確認することができる。 In addition, when the second image 52 is superimposed and displayed on the distributed moving image display area 50A like the first image 51, the second image 52 may interfere with the viewing of the moving image and may be annoyed. Therefore, the second image 52 is not superimposed and displayed on the distribution moving image display area 50A beyond the second image display area 50C regardless of the operation mode of other users. Thereby, the user can confirm the reactions of other users to the video being viewed without feeling annoyed.

なお、上述のように第1画像51は配信動画表示領域50Aへの重畳も可能とされているが、これはユーザ自身の意思で行われているので、配信動画表示領域50Aへの第1画像51の重畳によってユーザが煩わしさを感じることは無い。 As described above, the first image 51 can also be superimposed on the distribution moving image display area 50A. The superimposition of 51 does not bother the user.

また、画面3aは、第1画像表示領域50Bと第2画像表示領域50Cとが異なる領域となるように設定されているので、ユーザが表示させた第1画像51と他のユーザが表示させた第2画像52とが混在して表示されることがない。これにより、ユーザは、自身が表示させた第1画像51と他のユーザが表示させた第2画像52とを簡易に分けて認識できる。 Further, since the screen 3a is set such that the first image display area 50B and the second image display area 50C are different areas, the first image 51 displayed by the user and the image displayed by the other user are displayed. The second image 52 is not mixed and displayed. Accordingly, the user can easily separate and recognize the first image 51 displayed by the user and the second image 52 displayed by another user.

また、実施例に係る他のユーザとは、一例として、ユーザと同じグループに登録している他のユーザである。すなわち、ユーザがグループ登録せずに動画を視聴している場合には、第2画像表示領域50Cに第2画像52が表示されることはない。なお、これに限らず、グループ登録の有無にかかわらず、動画を視聴している全ての他のユーザの操作による第2画像52が第2画像表示領域50Cに表示されてもよい。 Further, another user according to the embodiment is, for example, another user registered in the same group as the user. That is, when the user is watching the moving image without group registration, the second image 52 is not displayed in the second image display area 50C. In addition, the second image 52 may be displayed in the second image display area 50</b>C according to the operations of all other users who are watching the moving image regardless of whether or not the user is registered in the group.

また、実施例に係る第2画像表示領域50Cには、複数の他のユーザの操作による複数の第2画像52が表示される。そして、実施例に係る第2画像表示領域50Cは、一例として、他のユーザ毎に第2画像52を表示する位置が定められていない。すなわち、第2画像表示領域50Cには、複数の他のユーザの操作による複数の第2画像52がランダムな位置に混在して表示される。さらに、第2画像52は、第2画像表示領域50C内で上下左右方向に移動しながら表示されてもよい。なお、これに限らず、第2画像表示領域50C内において、他のユーザ毎に第2画像52を表示する位置が定められてもよい。 Also, in the second image display area 50C according to the embodiment, a plurality of second images 52 operated by a plurality of other users are displayed. Further, in the second image display area 50C according to the embodiment, as an example, the position where the second image 52 is displayed for each other user is not determined. That is, in the second image display area 50C, a plurality of second images 52 operated by a plurality of other users are mixed and displayed at random positions. Further, the second image 52 may be displayed while moving vertically and horizontally within the second image display area 50C. In addition, the position which displays the 2nd image 52 for every other user may be determined not only in this but in the 2nd image display area 50C.

また、第2画像52は、当該第2画像52とされた第1画像51を自身の携帯端末3に表示させた他のユーザを示す識別画像(以下「ユーザアイコン」という。)54が隣接して表示される。これにより、ユーザは、第2画像表示領域50Cに表示されている第2画像52がどのユーザによるものかを認識できる。なお、図6の例では、ユーザアイコン54が円の中心に一文字のアルファベットが表示されたものであるが、これは一例であり、ユーザアイコン54はユーザ毎に設定された画像であったり、ユーザのイニシャルであってもよく、ユーザアイコン54のデザインは限定されない。 Further, the second image 52 is adjacent to an identification image (hereinafter referred to as a “user icon”) 54 indicating another user who displayed the first image 51 as the second image 52 on his mobile terminal 3. displayed. This allows the user to recognize which user is responsible for the second image 52 displayed in the second image display area 50C. In the example of FIG. 6, the user icon 54 is a single alphabetic character displayed in the center of a circle, but this is just an example. and the design of the user icon 54 is not limited.

また、図6に示される第2画像52は、オノマトペ画像が横書きで表示されているが、これは第2画像表示領域50Cのサイズ(縦横比)に対応して設定されており、第2画像52はオノマトペ画像が縦書きで表示されてもよい。 In addition, the second image 52 shown in FIG. 6 displays the onomatopoeia image horizontally. 52 may display an onomatopoeia image in vertical writing.

また、第2画像52は配信動画表示領域50Aに重畳されないものの、他のユーザによる操作態様に対応して第2画像表示領域50C内で変化(例えば伸長)しながら表示されてもよい。なお、第2画像52は、配信動画表示領域50Aに重畳しなければ、第2画像表示領域50Cから第1画像表示領域50Bに重畳してもよい。 Moreover, although the second image 52 is not superimposed on the delivery moving image display area 50A, it may be displayed while being changed (e.g. expanded) within the second image display area 50C in accordance with the operation mode of another user. The second image 52 may be superimposed from the second image display area 50C to the first image display area 50B as long as it is not superimposed on the distribution moving image display area 50A.

[2-4.機能ブロック]
次に、オノマトペ表示を機能ブロック図を用いて説明する。なお、サーバ4におけるオノマトペ表示に関する機能は、動画配信機能に含まれる。
[2-4. Function block]
Next, onomatopoeia display will be explained using a functional block diagram. In addition, the function regarding the onomatopoeia display in the server 4 is included in a moving image delivery function.

[2-4-1.サーバの動画配信機能に関する機能ブロック]
図7は、実施例に係るサーバ4の動画配信機能に関する機能ブロック図である。
[2-4-1. Functional block related to video distribution function of server]
FIG. 7 is a functional block diagram relating to the video distribution function of the server 4 according to the embodiment.

サーバ4が備えるCPU20は、グループ登録部60、動画配信部61、第1画像表示情報受信制御部62、第2画像表示情報生成部63、及び第2画像表示情報送信制御部64を備える。CPU20が備える各機能は、HDD26に記憶されているプログラムによって実現される。 The CPU 20 included in the server 4 includes a group registration section 60 , a video distribution section 61 , a first image display information reception control section 62 , a second image display information generation section 63 and a second image display information transmission control section 64 . Each function provided by the CPU 20 is implemented by a program stored in the HDD 26 .

グループ登録部60は、複数の携帯端末3で構成されるグループ5の登録を受け付ける。なお、グループ5の登録は、一例として、ユーザIDの登録によって行われる。 The group registration unit 60 accepts registration of a group 5 made up of a plurality of mobile terminals 3 . Registration of group 5 is performed by registering a user ID, for example.

動画配信部61は、携帯端末3からの要求に応じて携帯端末3へ動画を配信する。 The moving image distribution unit 61 distributes moving images to the mobile terminal 3 in response to a request from the mobile terminal 3 .

第1画像表示情報受信制御部62は、外部インタフェース32を介して携帯端末3から受信した第1画像表示情報を受け付け、第1画像表示情報を対応する動画に関連付けてHDD26に記憶させる。 The first image display information reception control unit 62 receives the first image display information received from the mobile terminal 3 via the external interface 32, and stores the first image display information in the HDD 26 in association with the corresponding moving image.

第1画像表示情報は、携帯端末3の画面3aに表示された第1画像51に関する情報であり、第1画像51が携帯端末3に表示されたタイミングで携帯端末3からサーバ4へ送信される。第1画像表示情報は、例えば、表示された第1画像51の種類、第1画像51を表示させたユーザを示すユーザID、第1画像51を表示させるために行われたユーザの操作態様、第1画像51が表示されたときの動画開始からの経過時間等である。 The first image display information is information related to the first image 51 displayed on the screen 3a of the mobile terminal 3, and is transmitted from the mobile terminal 3 to the server 4 at the timing when the first image 51 is displayed on the mobile terminal 3. . The first image display information includes, for example, the type of the displayed first image 51, the user ID indicating the user who displayed the first image 51, the user's operation mode performed to display the first image 51, It is the elapsed time from the start of the moving image when the first image 51 is displayed, and the like.

第2画像表示情報生成部63は、受信した第1画像表示情報に基づいて第2画像表示情報を生成し、第2画像表示情報を対応する動画に関連付けてHDD26に記憶させる。 The second image display information generation unit 63 generates second image display information based on the received first image display information, and stores the second image display information in the HDD 26 in association with the corresponding moving image.

第2画像表示情報は、第2画像表示領域50Cに表示させる第2画像52に関する情報であり、第2画像52の種類、第2画像52の元となる第1画像51を自身の携帯端末3に表示させたユーザのユーザID等が含まれる。 The second image display information is information related to the second image 52 to be displayed in the second image display area 50C. includes the user ID of the user displayed in .

第2画像表示情報送信制御部64は、第2画像表示情報を携帯端末3へ送信するように外部インタフェース32を制御する。第2画像表示情報の送信先は、第1画像表示情報を送信した携帯端末3とは異なる他の携帯端末3である。 The second image display information transmission control section 64 controls the external interface 32 so as to transmit the second image display information to the mobile terminal 3 . The destination of the second image display information is another mobile terminal 3 different from the mobile terminal 3 that sent the first image display information.

[2-4-2.携帯端末のオノマトペ表示に関する機能ブロック]
図8は、実施例に係る携帯端末3のオノマトペ表示に関する機能ブロック図である。
[2-4-2. Functional blocks related to onomatopoeia display on mobile terminals]
FIG. 8 is a functional block diagram regarding onomatopoeia display of the mobile terminal 3 according to the embodiment.

携帯端末3が備える主制御部40は、画像表示制御部70、表示領域設定部71、第1画像表示操作受付部72、操作状態判定部73、第1画像表示情報生成部74、第1画像表示情報送信制御部75、及び第2画像表示情報受信制御部76を備える。主制御部40が備える各機能は、補助記憶部44に記憶されているプログラムによって実現される。 The main control unit 40 included in the mobile terminal 3 includes an image display control unit 70, a display area setting unit 71, a first image display operation reception unit 72, an operation state determination unit 73, a first image display information generation unit 74, a first image A display information transmission control section 75 and a second image display information reception control section 76 are provided. Each function provided by the main control unit 40 is implemented by a program stored in the auxiliary storage unit 44 .

画像表示制御部70は、画像データに基づいた画像を表示するようにタッチパネルディスプレイ3aを制御する。実施例に係る画像表示制御部70は、サーバ4から配信された動画を配信動画表示領域50Aに表示させ、ユーザの操作に応じて第1画像51を第1画像表示領域50Bに表示させ、他のユーザが他の携帯端末3に表示させた第1画像51に基づいた第2画像52を第2画像表示領域50Cに表示させる。さらに、実施例に係る画像表示制御部70は、ユーザの操作態様に応じて第1画像51を第1画像表示領域50Bを超えて配信動画表示領域50Aに重畳して表示させる。 The image display control unit 70 controls the touch panel display 3a to display an image based on the image data. The image display control unit 70 according to the embodiment displays the moving image distributed from the server 4 in the distributed moving image display area 50A, displays the first image 51 in the first image display area 50B according to the user's operation, and displays other images. The second image 52 based on the first image 51 displayed on the other mobile terminal 3 by the user is displayed in the second image display area 50C. Further, the image display control unit 70 according to the embodiment superimposes the first image 51 beyond the first image display area 50B and displays it on the delivery moving image display area 50A according to the user's operation mode.

表示領域設定部71は、サーバ4から動画が配信された場合における画面3aの表示態様として、配信動画表示領域50A、第1画像表示領域50B、及び第2画像表示領域50Cの位置及びサイズ(縦横の長さ)を設定する。なお、これらの位置及びサイズは予め定められているが、ユーザが任意に設定してもよい。 The display area setting unit 71 sets the positions and sizes (vertically and horizontally) of the distribution moving image display area 50A, the first image display area 50B, and the second image display area 50C as the display mode of the screen 3a when the moving image is distributed from the server 4. length). Note that the positions and sizes of these are predetermined, but may be arbitrarily set by the user.

第1画像表示操作受付部72は、ユーザによる表示ボタン53の操作を、画面3aが動画を表示している状態で受け付ける。すなわち、第1画像表示操作受付部72は、複数の表示ボタン53のうちユーザが操作した表示ボタン53を認識し、当該表示ボタン53に対応した第1画像51を、画像表示制御部70を介して画面3aに表示させる。なお、第1画像表示操作受付部72は、操作状態判定部73による判定結果に応じて第1画像51の表示態様が変化するように、第1画像51を画面3aに表示させる。 The first image display operation accepting unit 72 accepts an operation of the display button 53 by the user while the screen 3a is displaying a moving image. That is, the first image display operation reception unit 72 recognizes the display button 53 operated by the user among the plurality of display buttons 53, and displays the first image 51 corresponding to the display button 53 via the image display control unit 70. to display on the screen 3a. Note that the first image display operation receiving section 72 displays the first image 51 on the screen 3 a so that the display mode of the first image 51 changes according to the determination result of the operation state determining section 73 .

操作状態判定部73は、ユーザによる表示ボタン53の操作状態を判定する。ここでいう操作状態は、例えば、表示ボタン53の長押し時間を含む操作態様である。 The operation state determination unit 73 determines the operation state of the display button 53 by the user. The operation state referred to here is, for example, an operation mode including a long pressing time of the display button 53 .

第1画像表示情報生成部74は、ユーザの操作によって画面3aに表示された第1画像51に応じた第1画像表示情報を生成する。 The first image display information generating section 74 generates first image display information according to the first image 51 displayed on the screen 3a by the user's operation.

第1画像表示情報送信制御部75は、第1画像表示情報をサーバ4へ送信するように通信部46を制御する。 The first image display information transmission control section 75 controls the communication section 46 to transmit the first image display information to the server 4 .

第2画像表示情報受信制御部76は、通信部46を介してサーバ4から受信した第2画像表示情報を画像表示制御部70へ出力する。 The second image display information reception control section 76 outputs the second image display information received from the server 4 via the communication section 46 to the image display control section 70 .

[2-5.処理フロー]
次に、携帯端末3及びサーバ4におけるオノマトペ表示処理の流れをフローチャートを用いて説明する。
[2-5. Processing flow]
Next, the flow of onomatopoeia display processing in the mobile terminal 3 and the server 4 will be explained using a flowchart.

[2-5-1.携帯端末におけるオノマトペ表示に関するフロー]
図9は、携帯端末3が備える主制御部40によって実行される実施例に係るオノマトペ表示処理の流れを示すフローチャートである。オノマトペ表示処理を実行するためのプログラムは補助記憶部44の所定領域に予め記憶されている。オノマトペ表示処理は、一例として、携帯端末3がサーバ4から配信され動画の再生を開始した場合に実行が開始され、動画の再生が終了すると共に終了する。
[2-5-1. Flow regarding onomatopoeia display on mobile terminal]
FIG. 9 is a flow chart showing the flow of onomatopoeia display processing according to the embodiment executed by the main control unit 40 provided in the mobile terminal 3. As shown in FIG. A program for executing the onomatopoeia display process is stored in advance in a predetermined area of the auxiliary storage unit 44 . As an example, the onomatopoeia display process is started when the portable terminal 3 starts playing a moving image distributed from the server 4, and ends when the playing of the moving image ends.

ステップS100では、トリガの発生を検出する。本実施例におけるトリガは、第1トリガ(ユーザによる表示ボタン53の操作の受付け)と第2トリガ(第2画像表示情報の受信)のいずれかである。本実施例に係る携帯端末3は、トリガの発生が検出される度に、画面の表示内容を更新する。第1トリガと第2トリガは、並列的に発生し得る。したがって、一方のトリガの発生に応じた処理の実行中に、他方のトリガの発生に応じた処理が実行されることがある。また、複数の第2トリガが、並列的に発生し得る。したがって、一の第2トリガの発生に応じた処理の実行中に、他の第2トリガの発生に応じた処理が実行されることがある。 In step S100, occurrence of a trigger is detected. The trigger in this embodiment is either the first trigger (acceptance of user's operation of the display button 53) or the second trigger (receipt of second image display information). The mobile terminal 3 according to the present embodiment updates the display contents of the screen each time the generation of the trigger is detected. The first trigger and the second trigger can occur in parallel. Therefore, during execution of processing in response to the occurrence of one trigger, processing may be performed in response to the occurrence of the other trigger. Also, multiple secondary triggers may occur in parallel. Therefore, during the execution of the process in response to the generation of one second trigger, the process in response to the generation of another second trigger may be executed.

ステップS102において、検出されたトリガが第1トリガの場合はステップS106へ移行し、検出されたトリガが第2トリガの場合はステップS104へ移行する。 In step S102, when the detected trigger is the first trigger, the process proceeds to step S106, and when the detected trigger is the second trigger, the process proceeds to step S104.

ステップS104では、第2画像表示情報により示される第2画像52を、画像表示制御部70が第2画像表示領域50Cに表示させ、処理を終了する。 In step S104, the image display control unit 70 causes the second image 52 indicated by the second image display information to be displayed in the second image display area 50C, and the process ends.

ステップS106では、ユーザが操作した表示ボタン53に対応した第1画像51を、画像表示制御部70が第1画像表示領域50Bに表示させる。なお、第1画像51は、予め携帯端末3に記憶されていてもよいし、ユーザによって表示ボタン53が操作される毎にサーバ4からダウンロードされてもよい。 In step S106, the image display control unit 70 causes the first image display area 50B to display the first image 51 corresponding to the display button 53 operated by the user. Note that the first image 51 may be stored in the mobile terminal 3 in advance, or may be downloaded from the server 4 each time the display button 53 is operated by the user.

ステップS108では、第1画像表示領域50Bに表示された第1画像51に対応する第1画像表示情報を、第1画像表示情報生成部74が生成する。 In step S108, the first image display information generator 74 generates first image display information corresponding to the first image 51 displayed in the first image display area 50B.

ステップS110では、第1画像表示情報送信制御部75が通信部46を制御して第1画像表示情報をサーバ4へ送信する。 In step S<b>110 , the first image display information transmission control section 75 controls the communication section 46 to transmit the first image display information to the server 4 .

ステップS112では、ユーザによる表示ボタン53の操作が終了したか否かを操作状態判定部73が判定する。肯定判定の場合はステップS116へ移行し、否定判定の場合はステップS114へ移行する。 In step S112, the operation state determination unit 73 determines whether or not the operation of the display button 53 by the user has ended. If the determination is affirmative, the process proceeds to step S116, and if the determination is negative, the process proceeds to step S114.

ステップS114では、ユーザによる表示ボタン53の操作が終了するまで画像表示制御部70が第1画像51(オノマトペ画像)を伸長表示させ、ステップS112へ戻る。 In step S114, the image display control unit 70 expands and displays the first image 51 (onomatopoeia image) until the operation of the display button 53 by the user is completed, and the process returns to step S112.

ステップS116では、画像表示制御部70が第1画像51の表示を終了し、処理を終了する。 In step S116, the image display control unit 70 ends the display of the first image 51, and ends the process.

なお、図9に示されるフローチャートでは、第1画像51の表示と共に第1画像表示情報が生成され、第1画像表示情報がサーバ4へ送信されるが、これに限らず、第1画像51の表示が終了した後に第1画像表示情報がサーバ4へ送信されてもよい。また、第1画像表示情報送信制御部75は、第1画像51の表示を開始したタイミングで第1画像51の表示開始を示す第1画像表示情報をサーバ4へ送信し、第1画像51の表示が終了したタイミングで第2画像52の表示終了を示す第1画像表示情報をサーバ4へ送信してもよい。これにより、サーバ4は、第1画像51の表示開始を示す第1画像表示情報と表示終了を示す第1画像表示情報の受信間隔において、第1画像51(オノマトペ画像)が伸長表示されていることを認識できる。 In the flowchart shown in FIG. 9, the first image display information is generated together with the display of the first image 51, and the first image display information is transmitted to the server 4; The first image display information may be transmitted to the server 4 after the display is completed. Further, the first image display information transmission control unit 75 transmits the first image display information indicating the start of display of the first image 51 to the server 4 at the timing when the display of the first image 51 is started. The first image display information indicating the end of display of the second image 52 may be transmitted to the server 4 at the timing when the display ends. As a result, the server 4 displays the first image 51 (onomatopoeia image) in a decompressed manner during the reception interval between the first image display information indicating the start of display of the first image 51 and the first image display information indicating the end of display. I can recognize that.

[2-5-2.サーバにおけるオノマトペ表示に関するフロー]
図10は、サーバ4が備えるCPU20によって実行される実施例に係るオノマトペ表示処理の流れを示すフローチャートである。オノマトペ表示処理を実行するためのプログラムはHDD26の所定領域に予め記憶されている。オノマトペ表示処理は、一例として、サーバ4が携帯端末3へ動画を配信している場合に実行が開始され、動画の配信が終了すると共に終了する。
[2-5-2. Flow regarding onomatopoeia display on the server]
FIG. 10 is a flow chart showing the flow of onomatopoeia display processing according to the embodiment executed by the CPU 20 provided in the server 4 . A program for executing the onomatopoeia display process is pre-stored in a predetermined area of the HDD 26 . As an example, the onomatopoeia display process is started when the server 4 distributes the video to the mobile terminal 3, and ends when the distribution of the video ends.

ステップS200では、第1画像表示情報を携帯端末3から受信したか否かを第1画像表示情報受信制御部62が判定する。肯定判定の場合はステップS202へ移行し、否定判定の場合は待ち状態となる。 In step S<b>200 , the first image display information reception control section 62 determines whether or not the first image display information has been received from the mobile terminal 3 . If the determination is affirmative, the process proceeds to step S202, and if the determination is negative, the process enters a waiting state.

ステップS202では、受信した第1画像表示情報を第1画像表示情報受信制御部62がHDD26に記憶させる。 In step S<b>202 , the received first image display information is stored in the HDD 26 by the first image display information reception control unit 62 .

ステップS204では、受信した第1画像表示情報に基づいて第2画像表示情報生成部63が第2画像表示情報を生成し、HDD26に記憶させる。 In step S<b>204 , the second image display information generator 63 generates second image display information based on the received first image display information, and stores it in the HDD 26 .

ステップS206では、第2画像表示情報送信制御部64が外部インタフェース32を制御して、第1画像表示情報を送信してきた携帯端末3とは異なる携帯端末3へ第2画像表示情報を送信し、ステップS200へ戻る。 In step S206, the second image display information transmission control unit 64 controls the external interface 32 to transmit the second image display information to the mobile terminal 3 different from the mobile terminal 3 that has transmitted the first image display information, Return to step S200.

なお、サーバ4は、携帯端末3に配信する動画に既に第2画像表示情報が関連付けられている場合、当該第2画像表示情報も携帯端末3へ送信してもよい。これにより、ユーザは、リアルタイムではなく過去に他のユーザが表示させた第1画像51を認識することができる。例えば、グループ登録されているユーザが、グループ5として動画を視聴した後に、グループ5としてではなく一人(他の携帯端末3とは非同期)で動画を視聴する場合であっても、過去に表示された第1画像51に基づく第2画像52が第2画像表示領域50Cに表示されることになる。 It should be noted that the server 4 may also transmit the second image display information to the mobile terminal 3 when the video to be delivered to the mobile terminal 3 is already associated with the second image display information. Thereby, the user can recognize the first image 51 displayed by another user in the past, not in real time. For example, even if a user registered in a group views a video as a group 5 and then views the video alone (asynchronously with the other mobile terminals 3) instead of as a member of the group 5, the previously displayed A second image 52 based on the first image 51 is displayed in the second image display area 50C.

以上説明したように、実施例に係る携帯端末3は、サーバ4から配信された動画を表示する配信動画表示領域50A、ユーザの操作に応じた第1画像51を表示する第1画像表示領域50B、他のユーザの操作によって他の携帯端末3に表示された第1画像51に基づいた第2画像52を表示する第2画像表示領域50Cが画面3aに設定される。そして、第1画像51はユーザの操作態様に応じて第1画像表示領域50Bを超えて配信動画表示領域50Aに重畳して表示されるものの、第2画像52は他のユーザの操作態様にかかわらず第2画像表示領域50Cを超えて配信動画表示領域50Aに重畳して表示されない。 As described above, the mobile terminal 3 according to the embodiment includes the distributed moving image display area 50A that displays the moving image distributed from the server 4, and the first image display area 50B that displays the first image 51 according to the user's operation. A second image display area 50C for displaying a second image 52 based on the first image 51 displayed on another mobile terminal 3 by another user's operation is set on the screen 3a. Although the first image 51 is superimposed on the distribution moving image display area 50A beyond the first image display area 50B according to the operation mode of the user, the second image 52 is displayed regardless of the operation mode of another user. First, the second image display area 50C is not superimposed and displayed on the delivery moving image display area 50A.

これにより、携帯端末3は、動画に対するユーザ自身の反応をより娯楽性高く画面3aに表示でき、かつ動画を視聴しているユーザに煩わしさを感じさせることなく他のユーザの反応を確認させることできる。 As a result, the portable terminal 3 can display the user's own reaction to the moving image on the screen 3a in a highly entertaining manner, and allows the user viewing the moving image to confirm the reactions of other users without feeling annoyed. can.

また、実施例に係る携帯端末3は、画面3aが動画を表示している状態で、ユーザの感情を示すオノマトペ画像を画面3aに表示させるためのユーザの操作を受け付ける。そして、オノマトペ画像は、ユーザによる操作態様に応じて表示態様が変化しながら、動画を表示している画面3aに表示される。従って、ユーザはコンテンツを視聴しながらの操作態様に応じて画面に表示するオノマトペ画像の表示態様を変化させることができる。 Further, the mobile terminal 3 according to the embodiment accepts a user's operation for displaying an onomatopoeia image representing the user's emotion on the screen 3a while the screen 3a is displaying a moving image. Then, the onomatopoeia image is displayed on the screen 3a displaying the moving image while changing the display mode according to the operation mode by the user. Therefore, the user can change the display mode of the onomatopoeia image displayed on the screen according to the operation mode while viewing the content.

これにより、携帯端末3は、動画の視聴によって抱いた感情を、ユーザが動画を視聴しながら簡易に画面3aに表示することができる。 As a result, the portable terminal 3 can easily display the emotion felt by the user watching the moving image on the screen 3a while the user is watching the moving image.

[3.変形例]
本発明の技術的範囲は上記実施例に記載の範囲には限定されない。発明の要旨を逸脱しない範囲で上記実施例に多様な変更又は改良を加えることができ、該変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
[3. Modification]
The technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above examples. Various modifications or improvements can be made to the above-described embodiments without departing from the spirit of the invention, and forms with such modifications or improvements are also included in the technical scope of the present invention.

上記実施例では、第1画像51を画面3aに表示させるためのユーザの操作を表示ボタン53の操作とする形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、携帯端末3の側面等に備えられている操作ボタン48をユーザが操作することによって第1画像が画面3aに表示されてもよい。また、携帯端末3がキーボードを備える場合には、所定のキー入力が行われることによって第1画像51が画面3aに表示されてもよい。 In the above embodiment, the user's operation for displaying the first image 51 on the screen 3a is the operation of the display button 53, but the present invention is not limited to this. For example, the first image may be displayed on the screen 3a by the user operating the operation button 48 provided on the side surface of the mobile terminal 3 or the like. Further, when the mobile terminal 3 has a keyboard, the first image 51 may be displayed on the screen 3a by performing a predetermined key input.

また、上記実施例では、オノマトペ表示処理が動画の配信と共に開始し、動画の再配信と共に終了する形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、動画の配信の所定時間前からオノマトペ表示処理が開始されてもよい。 Moreover, although the said Example demonstrated the form which the onomatopoeia display process starts with the delivery of a moving image, and is complete|finished with the redistribution of a moving image, this invention is not limited to this. For example, the onomatopoeia display process may be started a predetermined time before delivery of the moving image.

例えば、動画の配信開始時刻が予め定められている場合、第1画像51及び第2画像52は、当該配信開始時刻よりも所定時間前(例えば30分前)から、ユーザの操作によって第1画像表示領域50B及び第2画像表示領域50Cに表示可能とされてもよい。これにより、ユーザは、動画の配信開始前であっても、動画に対する自身の期待感等の反応を画面3aに表示でき、かつ他のユーザの反応を確認できる。また、動画の配信終了よりも所定時間後(例えば30分後)まで、第1画像51及び第2画像52が、ユーザの操作によって第1画像表示領域50B及び第2画像表示領域50Cに表示可能とされてもよい。これにより、ユーザは、動画の配信開始後であっても、動画に対する総合的な感想等の自身の反応を画面3aに表示でき、かつ他のユーザの反応を確認できる。 For example, when the distribution start time of the moving image is predetermined, the first image 51 and the second image 52 are displayed from a predetermined time (for example, 30 minutes) before the distribution start time by the user's operation. It may be possible to display in the display area 50B and the second image display area 50C. This allows the user to display his or her reaction to the moving image, such as expectations, on the screen 3a even before distribution of the moving image starts, and to check the reactions of other users. Further, the first image 51 and the second image 52 can be displayed in the first image display area 50B and the second image display area 50C by the user's operation until a predetermined time (for example, 30 minutes) after the end of the distribution of the moving image. may be assumed. Thereby, the user can display his/her own reaction such as a comprehensive impression of the moving image on the screen 3a even after the distribution of the moving image has started, and can confirm the reactions of other users.

また、図4等に示される配信動画表示領域50A、第1画像表示領域50B及び第2画像表示領域50C、並びに表示ボタン53の画面3aにおける位置及びサイズも一例であり、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、図11に示される態様であってもよい。図11(A)の例は、画面3aが横向き(長軸方向がユーザに対して横方向、短軸方向がユーザに対して縦方向)にされた場合における画面3aの表示態様の一例である。図11(B)の例は、画面3aが縦向き(長軸方向がユーザに対して縦方向、短軸方向がユーザに対して横方向)にされた場合における画面3aの表示態様の一例である。 In addition, the position and size of the distributed moving image display area 50A, the first image display area 50B, the second image display area 50C, and the display button 53 on the screen 3a shown in FIG. It is not limited. For example, the mode shown in FIG. 11 may be used. The example of FIG. 11A is an example of a display mode of the screen 3a when the screen 3a is oriented horizontally (the major axis direction is horizontal with respect to the user, and the minor axis direction is vertical with respect to the user). . The example of FIG. 11B is an example of the display mode of the screen 3a when the screen 3a is oriented vertically (the major axis direction is vertical with respect to the user, and the minor axis direction is horizontal with respect to the user). be.

図11(A)の例では、配信動画表示領域50Aを中央としてその右側に第1画像表示領域50Bが表示され、左側に第2画像表示領域50Cが表示される。そして、第1画像表示領域50Bの右側に複数の表示ボタン53が縦方向に表示される。図11(B)の例では、画面3aの上半分に配信動画表示領域50Aが表示され、画面3aの下半分の右側に第1画像表示領域50Bが表示され、左側に第2画像表示領域50Cが表示される。なお、図11(A),(B)共に、ユーザの利き手に合わせて、画面3aの左側に第1画像表示領域50Bが表示され、右側に第2画像表示領域50Cが表示されてもよい。 In the example of FIG. 11A, the first image display area 50B is displayed on the right side of the delivery moving image display area 50A in the center, and the second image display area 50C is displayed on the left side. A plurality of display buttons 53 are vertically displayed on the right side of the first image display area 50B. In the example of FIG. 11B, a distributed moving image display area 50A is displayed in the upper half of the screen 3a, a first image display area 50B is displayed on the right side of the lower half of the screen 3a, and a second image display area 50C is displayed on the left side. is displayed. In both FIGS. 11A and 11B, the first image display area 50B may be displayed on the left side of the screen 3a, and the second image display area 50C may be displayed on the right side, according to the user's dominant hand.

また、上記実施例では、サーバ4が携帯端末3から第1画像表示情報を受信し、第1画像表示情報に基づいて生成した第2画像表示情報を他の携帯端末3へ送信し、他の携帯端末3は第2画像表示情報により示される第2画像52を第2画像表示領域50Cに表示する形態について説明したが、本発明はこれに限られない。 Further, in the above embodiment, the server 4 receives the first image display information from the mobile terminal 3, transmits the second image display information generated based on the first image display information to the other mobile terminal 3, and Although the mobile terminal 3 has described a form in which the second image 52 indicated by the second image display information is displayed in the second image display area 50C, the present invention is not limited to this.

例えば、サーバ4を経由せずに複数の携帯端末3同士が第1画像表示情報を送受信することで、携帯端末3は第2画像52を第2画像表示領域50Cに表示してもよい。すなわち、携帯端末3は、他の携帯端末3から第1画像表示情報を受信すると、第1画像表示情報から他の携帯端末3に表示された第1画像51に関する情報を読み出し、当該情報に基づく第2画像52を第2画像表示領域50Cに表示する。 For example, the mobile terminals 3 may display the second image 52 in the second image display area 50</b>C by transmitting and receiving the first image display information between the mobile terminals 3 without going through the server 4 . That is, when the mobile terminal 3 receives the first image display information from the other mobile terminal 3, the mobile terminal 3 reads information about the first image 51 displayed on the other mobile terminal 3 from the first image display information, and based on the information, The second image 52 is displayed in the second image display area 50C.

また、上記実施例で説明した各種処理の流れも一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において不要なステップを削除したり、新たなステップを追加したり、処理順序を入れ替えたりしてもよい。 Further, the flow of various processes described in the above embodiments is also an example, and unnecessary steps may be deleted, new steps added, or the processing order changed within the scope of the present invention. good too.

1 動画配信システム
2 通信回線
3 携帯端末(「情報処理装置」の一例)
3a 画面(「表示画面」の一例)
4 サーバ(「管理手段」の一例)
5 グループ(「情報処理システム」の一例)
50A 配信動画表示領域(「基本領域」の一例,第1範囲の「第2部分」の一例)
50B 第1画像表示領域(第1範囲の「第1部分」の一例)
50C 第2画像表示領域(第1範囲の「第3部分」の一例,「第2範囲」の一例)
51 第1画像(「第1要素」,「付加要素」の一例)
52 第2画像(「第2要素」の一例)
53 表示ボタン(「操作要素」の一例)
70 画像表示制御部(「第1制御手段」,「第2制御手段」,「制御手段」の一例)
71 表示領域設定部
72 第1画像表示操作受付部(「受付手段」の一例)
73 操作状態判定部
74 第1画像表示情報生成部
75 第1画像表示情報送信制御部
76 第2画像表示情報受信制御部(「取得手段」の一例)

1 video distribution system 2 communication line 3 portable terminal (an example of "information processing device")
3a screen (an example of a "display screen")
4 Server (an example of "management means")
5 Group (an example of "information processing system")
50A Delivery video display area (example of "basic area", example of "second part" of first range)
50B First image display area (an example of the "first part" of the first range)
50C Second image display area (an example of the "third part" of the first range, an example of the "second range")
51 First image (an example of "first element" and "additional element")
52 second image (an example of a "second element")
53 display button (an example of "operation element")
70 Image display control unit (an example of "first control means", "second control means", and "control means")
71 Display area setting unit 72 First image display operation receiving unit (an example of “receiving means”)
73 Operation state determination unit 74 First image display information generation unit 75 First image display information transmission control unit 76 Second image display information reception control unit (an example of “acquisition means”)

Claims (7)

第1の情報処理装置において視聴対象が表示される基本領域と少なくとも部分的に重畳する第1範囲に、前記第1の情報処理装置において前記視聴対象を視聴中の第1ユーザによる第1操作に基づく第1の第1要素を表示させる第1制御手段と、
前記第1の情報処理装置において前記基本領域と重畳しない第2範囲に、第2の情報処理装置において前記視聴対象を視聴中の第2ユーザによる第2操作に基づく第2要素を表示させる第2制御手段と、
を備え
前記第2制御手段は、前記第2操作に基づいて前記第2の情報処理装置に表示された第2の第1要素の表示が終了したタイミングで、前記第1の情報処理装置における前記第2要素の表示を終了させる、
情報処理システム。
In the first information processing device, a first operation by a first user who is viewing the viewing target in the first information processing device is performed in a first range that at least partially overlaps the basic region in which the viewing target is displayed. a first control means for displaying a first element based on
a second information processing device for displaying a second element based on a second operation by a second user who is viewing the viewing target in a second information processing device in a second range not overlapping with the basic region in the first information processing device ; a control means;
with
The second control means controls the second control device in the first information processing device at the timing when the display of the second first element displayed on the second information processing device based on the second operation ends. end the display of the element,
Information processing system.
前記第2制御手段は、前記第2ユーザが、前記第1ユーザと同じグループに登録されている場合に、前記第2操作に基づく前記第2要素を前記第2範囲に表示させ、前記第1ユーザと同じグループに登録されていない場合に、前記第2操作に基づく前記第2要素を表示させない、
請求項1に記載の情報処理システム。
The second control means, when the second user is registered in the same group as the first user, causes the second element based on the second operation to be displayed in the second range, and the first not displaying the second element based on the second operation when not registered in the same group as the user;
The information processing system according to claim 1.
前記第2制御手段は、前記第2要素と、前記第1ユーザと同じグループに登録されている第3ユーザによる第3操作に基づく第3要素と、を重畳させて表示させる、
請求項2に記載の情報処理システム。
The second control means superimposes and displays the second element and a third element based on a third operation by a third user registered in the same group as the first user.
The information processing system according to claim 2.
前記第2制御手段は、前記視聴対象の視聴による前記第2ユーザの感情を表す前記第2要素を表示させる、
請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理システム。
The second control means displays the second element representing the emotion of the second user due to viewing of the viewing target.
The information processing system according to any one of claims 1 to 3 .
前記第2制御手段は、擬声語を示す前記第2要素を表示させる、
請求項に記載の情報処理システム。
The second control means displays the second element indicating an onomatopoeia,
The information processing system according to claim 4 .
視聴対象を視聴する複数のユーザがそれぞれ使用する複数の情報処理装置を含む情報処理システムに含まれる情報処理装置のコンピュータに、
前記視聴対象が表示される基本領域と少なくとも部分的に重畳する第1範囲に、前記視聴対象を視聴中のユーザによる第1操作に基づく第1の第1要素を表示させる第1制御機能と、
前記基本領域と重畳しない第2範囲に、前記視聴対象を視聴中の他のユーザによる他の情報処理装置に対する第2操作に基づく第2要素を表示させる第2制御機能と、
を実現させ
前記第2制御機能は、前記第2操作に基づいて前記他の情報処理装置に表示された第2の第1要素の表示が終了したタイミングで、前記第2要素の表示を終了させる、
制御プログラム。
In a computer of an information processing device included in an information processing system including a plurality of information processing devices used by a plurality of users who view a viewing target,
a first control function for displaying a first element based on a first operation by a user who is viewing the viewing target in a first range that at least partially overlaps a basic area in which the viewing target is displayed;
a second control function for displaying a second element based on a second operation on another information processing device by another user who is viewing the viewing target in a second range that does not overlap with the basic region;
to realize
The second control function terminates the display of the second element at the timing when the display of the second first element displayed on the other information processing device based on the second operation is terminated.
control program.
視聴対象を視聴中の第1ユーザによる第1操作を受け付ける受付手段と、
前記視聴対象が表示される基本領域と少なくとも部分的に重畳する第1範囲に、前記受付手段により受け付けた前記第1操作に基づく第1の第1要素を表示させる第1制御手段と、
前記視聴対象を視聴中の第2ユーザによる第2操作の情報を管理する管理手段から、該第2操作の情報を取得する取得手段と、
前記基本領域と重畳しない第2範囲に、前記取得手段により取得された前記第2操作に基づく第2要素を表示させる第2制御手段と、
を備え
前記第2制御手段は、前記第2操作に基づいて前記第2ユーザの使用する情報処理装置に表示された第2の第1要素の表示が終了したタイミングで、前記第2要素の表示を終了させる、
情報処理装置。
receiving means for receiving a first operation by a first user who is viewing a viewing target;
a first control means for displaying a first element based on the first operation received by the receiving means in a first range that at least partially overlaps a basic area where the viewing target is displayed;
Acquisition means for acquiring information on the second operation from a management means for managing information on the second operation by the second user who is viewing the viewing target;
a second control means for displaying a second element based on the second operation acquired by the acquisition means in a second range that does not overlap with the basic area;
with
The second control means terminates the display of the second element at the timing when the display of the second first element displayed on the information processing device used by the second user based on the second operation is terminated. let
Information processing equipment.
JP2019018327A 2019-02-04 2019-02-04 Information processing system, control program and information processing device Active JP7212255B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019018327A JP7212255B2 (en) 2019-02-04 2019-02-04 Information processing system, control program and information processing device
JP2022210355A JP2023052126A (en) 2019-02-04 2022-12-27 Information processing system, control program, and information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019018327A JP7212255B2 (en) 2019-02-04 2019-02-04 Information processing system, control program and information processing device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022210355A Division JP2023052126A (en) 2019-02-04 2022-12-27 Information processing system, control program, and information processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020126437A JP2020126437A (en) 2020-08-20
JP7212255B2 true JP7212255B2 (en) 2023-01-25

Family

ID=72084938

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019018327A Active JP7212255B2 (en) 2019-02-04 2019-02-04 Information processing system, control program and information processing device
JP2022210355A Pending JP2023052126A (en) 2019-02-04 2022-12-27 Information processing system, control program, and information processing device

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022210355A Pending JP2023052126A (en) 2019-02-04 2022-12-27 Information processing system, control program, and information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7212255B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008148071A (en) 2006-12-11 2008-06-26 Dowango:Kk Display apparatus, comment displaying method, and program
US20120326993A1 (en) 2011-01-26 2012-12-27 Weisman Jordan K Method and apparatus for providing context sensitive interactive overlays for video
WO2014192457A1 (en) 2013-05-30 2014-12-04 ソニー株式会社 Client device, control method, system and program
JP5735672B1 (en) 2014-01-31 2015-06-17 株式会社 ディー・エヌ・エー Content distribution system, distribution program, and distribution method
JP2015115892A (en) 2013-12-13 2015-06-22 シャープ株式会社 Comment generating apparatus and control method of the same
JP2017016535A (en) 2015-07-03 2017-01-19 国立研究開発法人産業技術総合研究所 Comment input display system and method, and program for comment input display
JP2018182546A (en) 2017-04-13 2018-11-15 株式会社abasaku Information terminal device, distribution management device, system, program, and recording medium

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103384874B (en) * 2011-03-16 2016-09-28 北京大学 Output is explained in superposition
WO2017026170A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-16 シャープ株式会社 Client device, server device, display processing method, and data distribution method
JP2018110377A (en) * 2017-10-31 2018-07-12 株式会社ドワンゴ Distribution system, distribution server, terminal and program

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008148071A (en) 2006-12-11 2008-06-26 Dowango:Kk Display apparatus, comment displaying method, and program
US20120326993A1 (en) 2011-01-26 2012-12-27 Weisman Jordan K Method and apparatus for providing context sensitive interactive overlays for video
WO2014192457A1 (en) 2013-05-30 2014-12-04 ソニー株式会社 Client device, control method, system and program
JP2015115892A (en) 2013-12-13 2015-06-22 シャープ株式会社 Comment generating apparatus and control method of the same
JP5735672B1 (en) 2014-01-31 2015-06-17 株式会社 ディー・エヌ・エー Content distribution system, distribution program, and distribution method
JP2017016535A (en) 2015-07-03 2017-01-19 国立研究開発法人産業技術総合研究所 Comment input display system and method, and program for comment input display
JP2018182546A (en) 2017-04-13 2018-11-15 株式会社abasaku Information terminal device, distribution management device, system, program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020126437A (en) 2020-08-20
JP2023052126A (en) 2023-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20140028616A (en) Screen recording method of terminal, apparauts thereof, and medium storing program source thereof
US10082928B2 (en) Providing content to a user based on amount of user contribution
US10575030B2 (en) System, method, and program for distributing video
US20200171393A1 (en) Content delivery server, content delivery method, and content delivery program
JP7488497B2 (en) Shared information processing device and control program
CN111672132A (en) Game control method, game control device, server, and storage medium
JP2024063782A (en) Information processing system, information processing method, and computer program
JP6902133B2 (en) Video distribution system, information processing method and computer program
CN115605837A (en) Game console application with action fob
JP7212255B2 (en) Information processing system, control program and information processing device
JP5981617B1 (en) Computer program and computer-implemented method for displaying user interface images
JP2015049563A (en) Information processor and program for information processor
JP7284378B2 (en) Information processing system, information processing device and control program
JP2022125081A (en) program
JP6826295B1 (en) Computer programs, information processing equipment and information processing methods
JP2020127126A (en) Information processing system and control program
WO2020149366A1 (en) Information processing device
JP2021053466A (en) Game program, method for executing game program, and information processor
JP7335536B2 (en) Computer program, information processing device and information processing method
JP7274030B2 (en) Program, information processing device and information processing method
JP2020110352A (en) Game program, game method, and information processor
JP7136985B1 (en) Program, information processing device and information processing method
JP5938131B1 (en) Program, game system, electronic device, server, and game control method for improving user input operability
JP7332919B2 (en) Computer program, information processing device and information processing method
KR102178924B1 (en) Method and apparatus for providing performance of contents using virtual reality

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20201125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7212255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150