JP7211422B2 - 情報配信装置、情報配信方法、およびプログラム - Google Patents

情報配信装置、情報配信方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7211422B2
JP7211422B2 JP2020537920A JP2020537920A JP7211422B2 JP 7211422 B2 JP7211422 B2 JP 7211422B2 JP 2020537920 A JP2020537920 A JP 2020537920A JP 2020537920 A JP2020537920 A JP 2020537920A JP 7211422 B2 JP7211422 B2 JP 7211422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
measurement data
fatigue index
information distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020537920A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020039491A1 (ja
Inventor
謙一郎 福司
浩司 梶谷
晨暉 黄
謙太郎 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2020039491A1 publication Critical patent/JPWO2020039491A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7211422B2 publication Critical patent/JP7211422B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0062Monitoring athletic performances, e.g. for determining the work of a user on an exercise apparatus, the completed jogging or cycling distance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/1036Measuring load distribution, e.g. podologic studies
    • A61B5/1038Measuring plantar pressure during gait
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/389Electromyography [EMG]
    • A61B5/397Analysis of electromyograms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4866Evaluating metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7278Artificial waveform generation or derivation, e.g. synthesising signals from measured signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7282Event detection, e.g. detecting unique waveforms indicative of a medical condition
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/50ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for simulation or modelling of medical disorders
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/70ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for mining of medical data, e.g. analysing previous cases of other patients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B2071/065Visualisation of specific exercise parameters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、コンテンツを配信する情報配信システム、情報配信方法、およびプログラムに関する。
情報配信サービスのユーザにとって好適なコンテンツを生成し、そのコンテンツを適切なタイミングでユーザに配信する技術が求められている。
特許文献1には、ユーザの要望に合致する情報を配信する情報配信システムについて開示されている。特許文献1のシステムは、環境情報や地図情報を含む地域情報を収集し、情報提供者から配信対象条件と配信情報を収集し、ユーザ端末から個人情報を収集する。また、特許文献1のシステムは、ユーザ端末からユーザに関する位置情報を含む行動履歴を収集し、収集した行動履歴を元にユーザの行動パターンを解析する。特許文献1の情報配信システムは、ユーザ端末からユーザの位置情報を収集し、該ユーザの環境情報、行動パターン、個人情報、および配信対象条件に基づいて検索された配信情報を該ユーザに配信する。
特許文献2には、ユーザが使用する端末の位置情報に対応するコンテンツを提供する情報処理装置について開示されている。特許文献2の装置は、端末の位置を特定し、特定された位置がコンテンツに対応付けられた配信領域に含まれる場合に、端末に当該コンテンツを送信し、変更条件が満たされた場合に配信領域を変更する。
特許文献3には、ユーザの脚部に装着され、アシスト力を加えることでユーザの歩行を補助する歩行補助装置について開示されている。特許文献3の歩行補助装置は、ユーザの脚部に支持部を固定する装着部と、支持部を駆動してアシスト力を加えるアクチュエータと、アクチュエータを駆動させる制御部とを備える。特許文献3の歩行補助装置の制御部は、ユーザによる歩行補助装置の使用状況と、ユーザの身体特徴量とに基づいて疲労度を算出し、その疲労度に基づいて決定されるアシスト量に応じてアクチュエータを駆動する処理を実行する。
特許文献4には、歩行中の歩行者の足裏が床から受ける床反力を推定する床反力推定手段と、歩行者の歩行状態を計算する歩行状態計算手段とを有する歩行状態計測装置について開示されている。床反力推定手段は、歩行者のモーションデータおよび下肢垂直荷重データの少なくとも一方を用いて、床反力を推定する。歩行状態計算手段は、モーションデータおよび床反力データの少なくとも一方を用いて、歩行者の歩行状態を計算する。
特開2002-342367号公報 特開2017-199122号公報 特開2012-205621号公報 国際公開第2018/101071号
特許文献1-2の技術によれば、ユーザの行動履歴や位置に基づいて、そのユーザにとって好適なコンテンツを生成できる。しかしながら、それらの技術では、ユーザの疲労度を考慮していないため、そのユーザにとって好適なコンテンツを適切なタイミングで生成できず、サービスの利便性が低下するという問題点があった。
特許文献3の装置によれば、ユーザの身体特徴量と、歩行補助装置の使用状況に応じてユーザの疲労度を算出し、算出された疲労度に応じてアシスト量を変更することで、歩行に伴って変化するユーザの疲労に応じた歩行補助を行うことができる。
特許文献1-3の技術を組み合わせれば、ユーザの疲労度に応じて、そのユーザにとって好適なコンテンツを適切なタイミングで生成しうる。しかしながら、特許文献3の装置は、ユーザが歩行補助装置を装着しなければならないため、日常的な生活に適用することが難しい。そのため、特許文献1-3の技術を組み合わせても、ユーザが歩行補助装置を装着していない状況では、そのユーザにとって好適なコンテンツを適切なタイミングで生成することができないという問題点があった。
本発明の目的は、上述した課題を解決し、情報配信サービスを利用するユーザの疲労度に応じて、そのユーザにとって好適なコンテンツを適切なタイミングで配信できる情報配信システムを提供することにある。
本発明の一態様の情報配信装置は、ユーザの動きに関する計測データを取得する計測データ取得部と、計測データ取得部によって取得される計測データを解析して、ユーザの疲労の度合いを示す疲労指標を計算する計測データ解析部と、計測データ解析部によって算出される疲労指標に基づいたコンテンツを生成するコンテンツ生成部と、コンテンツ生成部によって生成されるコンテンツを疲労指標に基づいて配信する通知管理部とを備える。
本発明の一態様の情報配信方法においては、情報処理サーバが、ユーザの動きに関する計測データを取得し、取得される計測データを解析して、ユーザの疲労の度合いを示す疲労指標を計算し、算出される疲労指標に基づいたコンテンツを生成し、生成されるコンテンツを疲労指標に基づいて配信する。
本発明の一態様のプログラムは、ユーザの動きに関する計測データを取得する処理と、取得される計測データを解析して、ユーザの疲労の度合いを示す疲労指標を計算する処理と、算出される疲労指標に基づいたコンテンツを生成する処理と、生成されるコンテンツを疲労指標に基づいて配信する処理とをコンピュータに実行させる。
本発明によれば、情報配信サービスを利用するユーザの疲労度に応じて、そのユーザにとって好適なコンテンツを適切なタイミングで配信できる情報配信システムを提供することが可能になる。
本発明の第1の実施形態に係る情報配信システムの構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る情報配信システムの構成の別の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る情報配信システムが備えるデータ取得装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る情報配信システムが備える情報配信サーバの構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る情報配信システムが用いる回復速度の算出方法について説明するためのフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る情報配信システムが用いる回復速度の算出方法について説明するためのグラフである。 本発明の第1の実施形態に係る情報配信システムが備える端末装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る情報配信システムの動作について説明するためのフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る情報配信システムの構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係る情報配信システムのコンテンツデータベースに格納される第一コンテンツの一例を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係る情報配信システムのコンテンツデータベースに格納される疲労指標の一例を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態に係る情報配信システムが備える端末装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態に係る情報配信システムのコンテンツデータベースに格納される第二コンテンツの一例を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態に係る情報配信システムの適用例について説明するための概念図である。 本発明の第3の実施形態に係る情報配信システムの動作について説明するためのフローチャートである。 本発明の第4の実施形態に係る情報配信システムのコンテンツデータベースに格納される第三コンテンツの一例を示すブロック図である。 本発明の第4の実施形態に係る情報配信システムの適用例について説明するための概念図である。 本発明の第4の実施形態に係る情報配信システムの動作について説明するためのフローチャートである。 本発明の各実施形態に係る情報配信システムの情報配信サーバを実現するハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
以下に、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい限定がされているが、発明の範囲を以下に限定するものではない。なお、以下の実施形態の説明に用いる全図においては、特に理由がない限り、同様箇所には同一符号を付す。また、以下の実施形態において、同様の構成・動作に関しては繰り返しの説明を省略する場合がある。また、図面中の矢印の向きは、一例を示すものであり、ブロック間の信号の向きを限定するものではない。
(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態に係る情報配信システムについて図面を参照しながら説明する。本実施形態の情報配信システムは、本システムが提供する情報配信サービスを利用するユーザの使用する端末装置からそのユーザの疲労度を解析するための計測データを取得する。本実施形態の情報配信システムは、取得した計測データの解析結果に応じたコンテンツを生成し、生成したコンテンツをそのユーザの端末装置に配信する。
(構成)
図1は、本実施形態の情報配信システム1の構成の概要を示すブロック図である。図1のように、情報配信システム1は、情報配信装置11、データ取得装置12、および端末装置13を備える。情報配信システム1の構成要素は互いにデータ通信を行うが、それらの構成要素間の通信方式については特に限定を加えない。情報配信システム1の構成要素間は、無線で接続されていてもよいし、有線で接続されていてもよい。
情報配信装置11は、ネットワーク15を介して端末装置13に接続される。情報配信装置11は、端末装置13を介してデータ取得装置12と接続される。なお、図2のように、情報配信装置11は、端末装置13を介さずに、ネットワーク15を介してデータ取得装置12と接続されるように構成してもよい。ネットワーク15は、インターネットやイントラネットなどの通信網である。ネットワーク15の形態については、特に限定を加えない。ネットワーク15をローカルネットワークとして実現する場合、ネットワーク15を情報配信システムの構成に加えてもよい。
例えば、情報配信装置11は、データセンタやクラウドに構成された一般的なサーバ装置によって実現できる。なお、情報配信装置11は、本実施形態の機能を発揮しやすいように構成された専用のサーバ装置やコンピュータによって実現してもよい。
情報配信装置11は、情報配信システム1によって提供される情報配信サービスのユーザが利用する端末装置13とネットワーク15を介してデータ通信し合う。情報配信装置11は、データ取得装置12および端末装置13のいずれかから送信される計測データを受信する。情報配信装置11は、受信した計測データを解析し、解析結果に応じたコンテンツを生成する。情報配信装置11は、生成したコンテンツを端末装置13に配信する。
情報配信装置11が解析する計測データは、ユーザが歩行する際のモーションデータおよび床反力データである。例えば、情報配信装置11は、ユーザの大腿部や膝、足の甲などに装着された慣性計測装置(IMU:inertial measurement unit)によって検出される検出データを用いてモーションデータおよび床反力データを生成する。なお、情報配信装置11は、ユーザのモーションデータを用いて床反力データを推定するように構成してもよい。また、モーションデータおよび床反力データ以外のデータを計測データに加えてもよい。
例えば、OpenSim(スタンフォード大学)と呼ばれる筋骨格モデル解析を行うソフトウェアを使用すれば、ユーザのモーションデータおよび床反力を用いて、そのユーザの所定の筋ごとの筋活動量の時系列データを算出できる。筋活動量とは、対象の筋が最大の力を発揮した際に計測される筋電位に対する、その筋から実際に計測された筋電位の割合である。ユーザの所定の筋ごとの筋活動量からは、それぞれの筋の代謝コストを算出できる。本実施形態では、筋ごとに算出される代謝コストの時系列データを用いて疲労指標を算出し、その疲労指標に基づいて生成されるコンテンツをユーザの端末装置13に送信する。なお、疲労指標の具体的な算出方法については後述する。また、モーションデータや床反力データではなく、活動量計などによって計測される計測データを用いて疲労指標を算出するように構成してもよい。
データ取得装置12は、ユーザのモーションデータおよび床反力データを計測する。データ取得装置12は、取得したモーションデータおよび床反力データを計測データとして情報配信装置11に送信する。
例えば、データ取得装置12は、ユーザに装着されるIMUとして実現される。データ取得装置12は、モーションデータを計測する装置と、床反力を計測する装置とを別々に構成してもよいし、モーションデータおよび床反力を計測する単一の装置として構成してもよい。また、データ取得装置12は、端末装置13にインストールされるソフトウェアやアプリケーションとして構成してもよい。その場合、モーションデータを計測するセンサと、床反力を計測するセンサとを端末装置13に接続させ、端末装置13にインストールされたソフトウェアやアプリケーションによってモーションデータおよび床反力を生成すればよい。
データ取得装置12は、実測された検出データに基づくモーションデータを用いて、床反力を推定するように構成してもよい。例えば、国際公開第2018/101071号に開示された手法に基づけば、足底面全体を感圧面とするセンサを用いて実測される下肢垂直荷重データと、モーション計測装置によって計測されるモーションデータとを用いて床反力を推定することができる。本実施形態では、下肢垂直荷重データがモーションデータに含まれるとみなす。
端末装置13は、ネットワーク15を介して情報配信装置11に接続される。図1の構成の場合、端末装置13は、無線通信または有線通信によってデータ取得装置12に接続される。また、図2の構成の場合、端末装置13とデータ取得装置12とは接続させなくてもよい。
例えば、端末装置13は、通信機能および表示機能を少なくとも有する電子機器によって実現できる。例えば、端末装置13は、一般的なスマートフォンや携帯電話、タブレット型パーソナルコンピュータ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯情報端末、ゲーム機などによって実現できる。
以上が、情報配信システム1の構成の概要についての説明である。次に、情報配信システム1を構成する情報配信装置11、データ取得装置12、および端末装置13の詳細構成について図面を参照しながら説明する。
〔データ取得装置〕
図3は、データ取得装置12の詳細構成の一例を示すブロック図である。図3のように、データ取得装置12は、モーション計測部121、床反力計測部122、および計測データ送信部123を有する。
モーション計測部121は、ユーザのモーションを計測する。例えば、モーションとは、ユーザの身体を剛体リンクモデルとみなした際の、各関節の角度および角速度、各体節の姿勢、位置、加速度、および角速度などに関する情報である。モーション計測部121は、計測結果であるモーションデータを計測データ送信部123に出力する。
例えば、慣性センサ方式、光学方式、機械方式、磁気方式、映像解析方式などの方式のうち少なくとも一つを用いれば、ユーザのモーションを計測できる。例えば、加速度計および角速度計を含む慣性計測装置(以下、IMU)を用いれば、大掛かりな装置を使用せずにモーションを計測できる。その場合、ユーザの両脚の大腿部、腓腹部、足の甲などの各部に、複数のIMUを装着すれば、ユーザの筋ごとの疲労指標を算出するためのモーションデータを収集できる。IMUを用いてモーションを計測する場合、加速度および角速度を少なくとも含むデータをモーションデータとして計測する。なお、ユーザのモーションを計測する方式はここで挙げたものに限定されない。
床反力計測部122は、ユーザが歩行する際に床面から受ける床反力を計測する。例えば、床反力計測部122は、床反力の3分力(垂直分力、側方分力、前後分力)と床反力作用点とを床反力データとして計測する。なお、床反力計測部122による床反力の計測方法については、特に限定は加えない。床反力計測部122は、計測結果である床反力データを計測データ送信部123に出力する。
例えば、ユーザが歩行する床面の上にフォースプレートを配置すれば床反力を計測できる。しかし、その場合、フォースプレートを床面に配置する必要があるため、日常生活を送るユーザの床反力を計測することは難しい。例えば、フォースプレートに替えて、ユーザの履物に圧力センサを仕込めば、日常生活を送るユーザの床反力を簡便に計測できる。なお、床反力を計測する方式はここで挙げたものに限定されない。
計測データ送信部123は、モーション計測部121からモーションデータを取得するとともに、床反力計測部122から床反力データを取得する。計測データ送信部123は、同一のユーザに関して取得されたモーションデータおよび床反力データを、それらのデータが取得された時刻に紐付けた計測データを生成する。すなわち、計測データは、ユーザの識別子、そのユーザのモーションデータおよび床反力データ、それらのデータが取得された時刻を少なくとも含む。計測データ送信部123は、ネットワーク15を介して、情報配信装置11または端末装置13に計測データを送信する。
以上が、データ取得装置12の詳細構成についての説明である。なお、図3の構成は一例であって、データ取得装置12の構成を限定するものではない。データ取得装置12は、モーション計測部121と床反力計測部122とを有し、情報配信装置11または端末装置13と通信できる通信機能を有する電子機器として実現できる。なお、データ取得装置12は、モーション計測部121と床反力計測部122とを別々の機器として含む構成としてもよい。また、データ取得装置12は、端末装置13にインストールされるソフトウェアやアプリケーションとして構成してもよい。
例えば、データ取得装置12は、LAN(Local Area network)ケーブルやUSB(Universal Serial Bus)ケーブルのような通信ケーブルによって有線で情報配信装置11や端末装置13と接続できる。例えば、データ取得装置12は、Bluetooth(登録商標)や無線LANなどのような無線通信で情報配信装置11や端末装置13と接続できる。
〔情報配信装置〕
図4は、情報配信装置11の詳細構成の一例を示すブロック図である。図4のように、情報配信装置11は、計測データ取得部111、計測データ解析部112、コンテンツ生成部113、および通知管理部114を有する。
計測データ取得部111は、ネットワーク15を介して、データ取得装置12または端末装置13から送信される計測データを受信する。計測データ取得部111は、受信した計測データを計測データ解析部112に出力する。
計測データ解析部112は、計測データ取得部111から計測データを取得する。計測データ解析部112は、取得した計測データに含まれるモーションデータおよび床反力データを解析し、ユーザの疲労指標を算出する。なお、計測データ解析部112は、実測されるモーションデータから床反力データを推定し、モーションデータの実測値と床反力データの推定値とを用いて疲労指標を算出するように構成してもよい。以下において、モーションデータの実測値と床反力データの推定値とを用いて疲労指標を算出する場合、モーションデータを用いて疲労指標を推定すると表現することがある。計測データ解析部112は、算出した疲労指標をコンテンツ生成部113および通知管理部114に出力する。
ここで、計測データ解析部112による疲労指標の算出方法について説明する。
計測データ解析部112は、ユーザのモーションデータおよび床反力データを筋骨格モデルにより解析し、筋活動量の時系列データを計算する。計測データ解析部112は、所定の筋の筋活動量の時系列データを計算してもよいし、複数の筋の筋活動量の時系列データを計算してもよい。
計測データ解析部112は、筋活動量の時系列データを用いて、単位時間あたりに筋が消費したエネルギー量を示す代謝コストmの時系列データm(t)を計算する。代謝コストmは、疲労の蓄積速度に相当する。例えば、代謝コストmの単位には、キロカロリー/時間(kcal/hour)やカロリー/秒(cal/秒)などが用いられる。なお、計測データ解析部112は、個々の筋ごとに代謝コストmを計算してもよいし、筋ごとの代謝コストの合計値を代謝コストmとして計算してもよい。
計測データ解析部112は、代謝コストmの時系列データm(t)を用いて疲労指標Fを算出する。疲労指標Fは、ユーザの疲労が大きいほど大きな値になる。疲労指標Fが0のときは疲労が無い状態を示す。
例えば、計測データ解析部112は、代謝コストmの時系列データm(t)から回復速度aを引いた関数f(t)を導出する(式1)。
Figure 0007211422000001
そして、計測データ解析部112は、以下の式2のように、式1で示す関数f(t)を時刻0から時刻Tまで積分することによって、時刻Tにおける疲労指標F(T)を計算する(Tは正の実数)。
Figure 0007211422000002
なお、計測データ解析部112は、2回目以降の計測タイミングにおいては、時刻tよりもdtだけ前の時刻(t-dt)に計測された疲労指標F(t-dt)の値に基づいて、以下の式3および式4を用いてもよい。式3および式4を用いれば、疲労指標F(T)が0未満になることを防ぐことができる。
Figure 0007211422000003

Figure 0007211422000004
回復速度aは、ユーザの年齢や体質、体調、気温や湿度のような環境因子によって変動するが、一般的な筋の疲労の回復速度に基づいて事前に設定しておく。回復速度aの具体的な算出方法については後述する。
コンテンツ生成部113は、計測データ解析部112から疲労指標Fを取得する。コンテンツ生成部113は、取得した疲労指標Fを用いて、ユーザに配信するコンテンツを生成する。コンテンツ生成部113は、生成したコンテンツを通知管理部114に出力する。
例えば、コンテンツ生成部113は、疲労指標Fが大きい場合、ユーザに休憩を勧めるコンテンツを生成する。また、例えば、コンテンツ生成部113は、疲労指標Fが小さい場合、ユーザに活動の再開を勧めるコンテンツを生成する。なお、コンテンツ生成部113が生成するコンテンツについては、疲労指標Fに基づいたものであれば、特に限定を加えない。疲労指標Fに応じて生成されるコンテンツについては、後述の実施形態において具体例を挙げて説明する。
通知管理部114は、計測データ解析部112から疲労指標Fを取得し、コンテンツ生成部113からコンテンツを取得する。通知管理部114は、取得した疲労指標Fに基づいて、コンテンツをユーザに配信するタイミングを管理する。言い換えると、通知管理部114は、取得した疲労指標Fに基づいてコンテンツのプッシュ通知の発行タイミングを管理する。
通知管理部114は、コンテンツをユーザに配信するタイミングであると判断すると、コンテンツ生成部113からコンテンツを取得し、そのコンテンツをユーザの端末装置13に配信する。なお、通知管理部114は、コンテンツ生成部113が生成するコンテンツをその都度取得しておき、ユーザの端末装置13にコンテンツを配信するタイミングであると判断した時点で取得済みのコンテンツを配信するように構成してもよい。
例えば、通知管理部114は、疲労指標Fの時系列データをモニタし、疲労指標Fと所定の閾値との関係に基づいてコンテンツを配信するタイミングを管理する。所定の閾値は、ユーザごとに設定されてもよいし、一律に同じであってもよい。通知管理部114がユーザの端末装置13にコンテンツを配信するタイミングは、疲労指標Fが所定の閾値と同じになった時点でもよいし、疲労指標Fが所定の閾値を上回った時点でもよいし、疲労指標Fが所定の閾値を下回った時点でもよい。
例えば、通知管理部114は、ユーザの疲労指標Fが所定の閾値を上回った時点を疲労検出タイミングとして検出する。通知管理部114は、疲労検出タイミングを検出すると、休憩を勧めるコンテンツをユーザに配信する。また、例えば、通知管理部114は、ユーザの疲労指標Fが所定の閾値を下回った時点を回復検出タイミングとして検出する。通知管理部114は、回復検出タイミングを検出すると、活動の再開を勧めるコンテンツをユーザに配信する。なお、所定の閾値は、一つではなく、複数設定しておいてもよい。所定の閾値を複数設定しておけば、コンテンツの配信タイミング以前に、コンテンツの配信を準備することも可能になる。
〔回復速度〕
ここで、図面を参照しながら、筋疲労計測実験によって回復速度aを求める方法について説明する。図5は、回復速度aの求め方について説明するためのフローチャートである。なお、図5のフローチャートに沿った測定は事前に行っておくものとする。また、図5のフローチャートに沿った処理をコンピュータに実行させるプログラムとして構成してもよい。
筋疲労の状態は、筋電計(EMG:Electromyography)信号の周波数解析に基づいて評価できる。筋が疲労すると、その筋に対応するEMG信号の中間周波数が低下する。中間周波数とは、EMG信号のパワースペクトルの面積を等分する周波数のことである。すなわち、それぞれの筋に対応するEMG信号の中間周波数を運動前後で比較することにより、筋疲労が生じているかどうかを判定できる。
まず、筋疲労が生じる前のEMG信号を計測するために、対象とする筋を短時間(第一の時間とも呼ぶ)収縮させてEMG信号を計測し、そのEMG信号の中間周波数をf1(第一の中間周波数とも呼ぶ)とする(ステップS111)。例えば、大腿直筋を対象とする場合、椅子に座って足を宙に浮かせる運動を短時間(例えば1秒)行う。
次に、筋疲労を生じさせるために、所定時間Tの間、対象とする筋の収縮を持続させる(ステップS112)。例えば、大腿直筋を対象とする場合、椅子に座って足を宙に浮かせて維持する運動を行う。この場合、例えば、所定時間Tは10秒に設定する。
次に、筋疲労を回復させるために、安静時間T(第二の時間とも呼ぶ)の間、対象とする筋が収縮していない状態にする(ステップS113)。例えば、大腿直筋を対象とする場合、安静時間Tの間、足を地面につけて安静状態にする。
そして、ステップS111と同様に、対象とする筋を短時間(第一の時間)収縮させてEMG信号を計測し、そのEMG信号の中間周波数をf2(第二の中間周波数とも呼ぶ)とする(ステップS114)。
ここで、測定を継続する場合(ステップS115でYes)、安静時間Trを変更する(ステップS116)。ステップS116の後は、ステップS111に戻る。例えば、安静時間Trは、測定を繰り返す度に、徐々に大きくなるように設定される。なお、安静時間Trは、測定を繰り返す度に、徐々に小さくなるように設定してもよい。また、疲労が次の測定に影響しないように、測定間隔は十分に開けた方が好ましい。
以上のステップS111~ステップS114を1回の測定とし、ステップS116で安静時間Trを徐々に大きくしていくことを複数回繰り返す。その結果、安静時間Trごとに、中間周波数f1と中間周波数f2とのペアが算出される。なお、安静時間Trをランダムに変化させながら測定を繰り返すことによって回復速度aを求めてもよい。
そして、安静時間Trと中間周波数の差df(=f1-f2)との関係から回復時間Tr’を求める(ステップS117)。具体的には、図6のように、横軸に安静時間Tr、縦軸に中間周波数の差dfをプロットした散布図を作成し、中間周波数の差dfがゼロになる時間が回復時間Tr’として求まる。安静時間Trが短いと、ステップS112における筋疲労がステップS114において残っているので、中間周波数の差dfは大きな値になる。それに対し、安静時間が長くなると、筋疲労が回復するので、回復速度aがゼロに近づいていく。そのため、中間周波数の差dfが最初にゼロになった安静時間Trが回復時間Tr’に相当する。
回復時間Tr’は、筋収縮していた所定時間Taに蓄積した疲労が回復するまでの期間とみなせる。そのため、以下の式5の関係が成り立つ。
Figure 0007211422000005
したがって、回復速度aは、以下の式6によって算出される(ステップS118)。
Figure 0007211422000006
以上が、情報配信装置11の詳細構成についての説明である。なお、図4の構成は一例であって、情報配信装置11の構成を限定するものではない。情報配信装置11は、データセンタやクラウドなどに構築されたサーバにインストールされたソフトウェアやアプリケーション、アプリケーションサーバ、特定用途向け集積回路などによって実現できる。
〔端末装置〕
図7は、端末装置13の詳細構成の一例を示すブロック図である。図7のように、端末装置13は、受信部131、制御部132、送信部133、および表示部134を有する。
受信部131は、データ取得装置12から計測データを受信する。また、受信部131は、情報配信装置11からコンテンツを受信する。受信部131は、受信した計測データおよびコンテンツを制御部132に出力する。
制御部132は、受信部131から計測データを取得する。制御部132は、取得した計測データを送信部133に出力し、その計測データを情報配信装置11に向けて送信させるように送信部133を制御する。
また、制御部132は、受信部131からコンテンツを取得する。制御部132は、取得したコンテンツを表示部134に出力し、そのコンテンツをモニタ(図示しない)に表示させるように表示部134を制御する。
送信部133は、制御部132から計測データを取得する。送信部133は、制御部132の制御に応じて、その計測データを情報配信装置11に送信する。
表示部134は、制御部132からコンテンツを取得する。表示部134は、制御部132の制御に応じて、そのコンテンツをモニタ(図示しない)に表示させる。なお、コンテンツを音声で通知するように構成してもよい。
以上が、端末装置13の詳細構成についての説明である。なお、図7の構成は一例であって、端末装置13の構成を限定するものではない。
以上が、本実施形態の情報配信システム1の構成についての説明である。なお、本実施形態の情報配信システム1の構成は、上述の例に限定されず、種々の変更や追加がなされてもよい。
(動作)
次に、図面を参照しながら、本実施形態の情報配信システム1の動作について説明する。ここでは、情報配信システム1が備える情報配信装置11の動作について説明する。
図8は、情報配信装置11の動作の概略について説明するためのフローチャートである。以下の図8のフローチャートに沿った説明においては、情報配信装置11を動作の主体として説明する。
図8において、まず、情報配信装置11は、ユーザのモーションデータおよび床反力データを端末装置13から取得する(ステップS121)。
次に、情報配信装置11は、取得したモーションデータおよび床反力データを用いて疲労指標Fを算出する(ステップS122)。
次に、情報配信装置11は、算出した疲労指標Fに基づいたコンテンツを生成する(ステップS123)。
そして、情報配信装置11は、疲労指標Fと所定の閾値との関係に応じて、コンテンツを配信する(ステップS124)。
以上が、本実施形態の情報配信装置11の動作の概略についての説明である。なお、図8のフローチャートの各ステップには、種々の変更や追加を加えてもよい。また、図8のフローチャートのステップ間には、別のステップを追加してもよい。
以上のように、本実施形態の情報処理装置は、ユーザの動きに関する計測データを取得し、計測データを解析してユーザの疲労の度合いを示す疲労指標を計算し、疲労指標に基づいたコンテンツを生成し、コンテンツを疲労指標に基づいて配信する。
本実施形態の情報処理装置は、計測データ取得部、計測データ解析部、コンテンツ生成部、および通知管理部を備える。計測データ取得部は、ユーザの動きに関する計測データを取得する。計測データ解析部は、計測データ取得部によって取得される計測データを解析して、ユーザの疲労の度合いを示す疲労指標を計算する。コンテンツ生成部は、計測データ解析部によって算出される疲労指標に基づいたコンテンツを生成する。通知管理部は、コンテンツ生成部によって生成されるコンテンツを疲労指標に基づいて配信する。
例えば、計測データ解析部が計測データを筋骨格モデルで解析した解析結果を疲労指標として算出する。例えば、計測データ取得部がユーザのモーションデータおよび床反力を計測データとして取得し、計測データ解析部がモーションデータおよび床反力を用いて疲労指標を算出する。例えば、計測データ解析部が、モーションデータの実測値を用いて床反力を推定し、モーションデータの実測値と、モーションデータから推定される床反力とを用いて疲労指標を算出する。
前記モーションデータの実測値を用いて前記床反力を推定し、前記モーションデータの実測値と、前記モーションデータから推定される前記床反力とを用いて前記疲労指標を算出する
例えば、計測データ解析部は、ユーザの筋活動量の時系列データを用いて、単位時間あたりに筋が消費したエネルギー量を示す代謝コストの時系列データを計算する。そして、計測データ解析部は、代謝コストの時系列データからユーザの筋の回復速度を引いた関数を積分することによって疲労指標を算出する。
例えば、計測データ解析部は、ユーザの筋に対応する筋電計信号の中間周波数を運動前後で比較することにより求められた回復速度を用いて疲労指標を算出する。より具体的には、計測データ解析部は、第一の中間周波数と第二の中間周波数との差と、第二の時間との対応関係から求められた回復速度を用いて疲労指標を算出する。第一の中間周波数は、ユーザの筋を第一の時間だけ収縮させた際に計測される筋電計信号の中間周波数である。第二の中間周波数は、ユーザの筋を所定時間だけ収縮させた後に第二の時間だけ弛緩させてから第一の時間だけ収縮させた際の筋電計信号の中間周波数である。計測データ解析部は、第二の時間を変更させて、第一の中間周波数および第二の中間周波数の測定を複数回実行することで得られる回復速度を用いて疲労指標を算出する。
例えば、通知管理部は、疲労指標が第1の閾値を超えるいずれかのタイミングでコンテンツを配信する。また、通知管理部は、疲労指標が第1の閾値よりも小さい第2の閾値を下回るいずれかのタイミングでコンテンツを配信する。
本実施形態によれば、ユーザのモーションデータおよび床反力を含むデータを用いてそのユーザの疲労指標を算出し、そのユーザの疲労度に応じたコンテンツを配信できる。そのため、本システムを利用するユーザは、自身の疲労度に応じた好適なコンテンツを適切なタイミングで取得できる。その結果、本実施形態によれば、ユーザがサービスの利便性を実感できる。例えば、疲労度に応じた適切なストレッチメニューをユーザに提供できれば、ユーザがサービスの利便性を実感できる。
また、本実施形態によれば、ユーザに視聴させたい副次的な情報を適切なタイミングでコンテンツに紐付けて提供できる。例えば、ユーザの疲労度に応じて、そのユーザが欲するような商品に関する広告をコンテンツとともに配信すれば、商品の購入機会が増大する可能性がある。
(第2の実施形態)
次に、本実施形態に係る第2の実施形態に係る情報配信システムについて図面を参照しながら説明する。本実施形態の情報配信システムは、コンテンツを格納するデータベースを備える点で、第1の実施形態の情報配信システムとは異なる。
図9は、本実施形態の情報配信システムが備える情報配信装置21の構成の一例を示すブロック図である。図9のように、情報配信装置21は、計測データ取得部211、計測データ解析部212、コンテンツ生成部213、通知管理部214、およびコンテンツデータベース215を有する。なお、計測データ取得部211、計測データ解析部212、コンテンツ生成部213、および通知管理部214については、第1の実施形態の情報配信装置21と同様の構成であるので、主に相違点について説明する。
コンテンツデータベース215には、ユーザの筋に対応するコンテンツが格納される。例えば、コンテンツデータベース215には、筋に対応付けて、それぞれの筋の疲労回復に効果的なコンテンツが格納される。ここでは、一例として、大臀筋や大腿直筋、内側広筋、半膜様筋、大腿二頭筋、ヒラメ筋、腓腹筋、前脛骨筋などの下肢の所定の筋の個々の代謝コストが算出される場合に、テーブルを参照してコンテンツを生成する方法について説明する。
図10は、それぞれの筋の疲労回復に効果的なコンテンツをまとめた第一コンテンツテーブル221である。第一コンテンツテーブル221には、ハムストリング、ヒラメ筋、大腿直筋、腓腹筋、・・・のそれぞれにとって効果的なストレッチメニューがまとめられている。
コンテンツ生成部213は、疲労指標Fを取得すると、疲労指標の大きい順に筋を並べる。図11は、ユーザの計測データから算出される筋ごとの疲労指標をまとめた疲労指標テーブル222である。疲労指標テーブル222からは、大腿直筋、ハムストリング、ヒラメ筋、腓腹筋のそれぞれの疲労指標が、それぞれ60、40、20、15であることが読み取れる。
コンテンツ生成部213は、疲労指標の大きい筋に関して、コンテンツデータベース215を参照して、当該筋に効果が高いコンテンツを取得する。図11では、大腿直筋の疲労指標が最も大きいため、コンテンツ生成部213は、第一コンテンツテーブル221を参照し、大腿直筋に対応するコンテンツとしてストレッチメニュー3を選択する。なお、コンテンツ生成部213がコンテンツを生成する対象となる筋は、最も疲労指標が大きな筋だけではなく、疲労指標の順番が上位の複数の筋であってもよい。また、コンテンツ生成部213は、複数の筋の組合せに対応する単一のコンテンツを生成するように構成してもよい。また、コンテンツ生成部213は、疲労指標が所定の閾値を超えた全ての筋に対して、コンテンツを生成するように構成してもよい。
以上が、本実施形態の情報配信システムについての説明である。
以上のように、本実施形態の情報配信装置は、コンテンツ生成部によって選択されるコンテンツを格納するコンテンツデータベースを備える。
例えば、コンテンツデータベースには、少なくとも一つの筋に紐付けられたコンテンツを含む第一コンテンツテーブルが格納される。コンテンツ生成部は、筋ごとの疲労指標をまとめた疲労指標テーブルを生成し、第一コンテンツテーブルを参照して、疲労指標テーブルに含まれる疲労指標に応じて選定される筋に対応するコンテンツを選択する。
ユーザによって、疲れている部位や程度は、個人やその日の行動、習慣によって様々である。一般的な情報配信サービスでは、ユーザの疲労部位に応じたコンテンツを生成する仕組みがないため、ユーザにとって好適なコンテンツを配信できるとは限らない。
それに対し、本実施形態の情報配信システムは、ユーザの疲労度に応じて効果の高いコンテンツを生成し、生成したコンテンツを好適なタイミングで配信できる。例えば、本システムでは、疲れていると推定される筋に応じて、「ふくらはぎのストレッチをしましょう」、「太ももをマッサージしましょう」などといった情報をユーザの端末装置に表示させる。そのため、本システムの情報配信サービスを提供を受けるユーザは、外出中に疲労を感じるようなときに、その疲労を緩和するのに好適なコンテンツをタイミングよく取得できる。すなわち、本実施形態によれば、筋ごとのコンテンツを細かに設定しておけるため、第1の実施形態よりも、ユーザにとってより好適なコンテンツを配信できる。
(第3の実施形態)
次に、本実施形態に係る第3の実施形態に係る情報配信システムについて図面を参照しながら説明する。本実施形態の情報配信システムは、端末装置の位置情報を用いる点で第1および第2の実施形態とは異なる。以下においては、情報配信装置およびデータ取得装置については第2の実施形態と同様であるものとし、重複する箇所については説明を省略する。
図12は、本実施形態の情報配信システムが備える端末装置33の構成の一例について説明するためのブロック図である。図12のように、端末装置33は、受信部331、制御部332、送信部333、表示部334、および位置情報取得部335を有する。なお受信部331、制御部332、送信部333、および表示部334については、第1の実施形態の端末装置13と同様の構成であるので、主に相違点についてのみ説明する。
位置情報取得部335は、端末装置33の位置情報を取得する。位置情報取得部335は、取得した位置情報を制御部332に出力する。
例えば、位置情報取得部335は、複数の衛星からの信号に基づいて測位する全地球測位システム(GPS:Global Positioning System)として実現できる。なお、位置情報取得部335は、GPSのみならず、端末装置33の受信部331によって受信される電波に含まれる情報から位置情報を取得してもよい。
図13は、位置情報に対応するコンテンツがまとめられた第二コンテンツテーブル323の一例である。図13の第二コンテンツテーブル323では、位置情報AAAAにカフェA、位置情報BBBBにレストランB、位置情報CCCCに温泉C、位置情報DDDに観光地D、・・・が対応する。
制御部332は、位置情報取得部335から位置情報を取得する。制御部332は、受信部から取得される計測データとともに、その計測データに対応する位置情報を送信部333に出力する。
送信部333は、制御部332から計測データに加えて、位置情報を取得する。送信部333は、制御部332の制御に応じて、計測データおよび位置情報を情報配信装置11に送信する。
例えば、計測データおよび位置情報を受信した情報配信装置は、端末装置33が位置情報で示される位置から所定の距離に達した時点で、位置情報に対応するコンテンツを端末装置33に配信する。端末装置33のユーザは、そのコンテンツを確認することによって、好適な情報を取得できる。
図14は、旅行中のユーザにとって好適なコンテンツを配信する例について説明するためのグラフである。図14において、横軸は時刻t、縦軸は疲労指標Fを示す。図14の例では、疲労指標が所定の閾値Fthを超えた際に、端末装置33の位置情報に対応して配信されるコンテンツがある場合に、そのコンテンツが配信されるものとする。図14の例では、疲労指標Fが所定の閾値Fthを超えるのが時刻T1、T3、T5であり、疲労指標Fが所定の閾値Fthを下回るのが時刻T2、T4、T6である。そして、疲労指標Fが極大となるのが時刻t1、t3、t5であり、疲労指標Fが極小となるのが時刻t2、t4である。疲労指標Fは、ユーザが移動する期間において増大し、ユーザが移動していない期間(昼食、休憩、宿泊)において減少する。
図14の例では、コンテンツとしてカフェAおよび観光地Dが配信される範囲内に端末装置33が位置しているものとする。時刻T3において、疲労指標Fが所定の閾値Fthを超えると、情報配信装置は、端末装置33に向けて、コンテンツとしてカフェAを配信する。コンテンツを受信した端末装置33は、例えば、「近くにゆっくりできるカフェAがあります」とモニタ(図示しない)に表示する。時刻T4において、疲労指標Fが所定の閾値Fthを下回ると、情報配信装置は、端末装置33に向けて、コンテンツとして観光地Dを配信する。コンテンツを受信した端末装置33は、例えば、「観光地Dに行ってみるのはどうですか?」とモニタ(図示しない)に表示する。端末装置33のユーザは、その端末装置33のモニタ(図示しない)に表示されたコンテンツを確認することで、次の行動の指針が得られる。
以上が、本実施形態の情報配信システムの構成についての説明である。なお、本実施形態の情報配信システムは、位置情報に対応するコンテンツに加えて、第2の実施形態で示した疲労指標に基づいたコンテンツを配信するように構成してもよい。また、本実施形態の情報配信システムは、第2の実施形態で示した疲労指標に基づいたコンテンツに加えて、位置情報に対応するコンテンツを配信するように構成してもよい。
(動作)
次に、本実施形態の情報配信システムの動作について説明する。ここでは、情報配信システムが備える情報配信装置(図示しない)の動作について説明する。
図15は、情報配信装置の動作の概略について説明するためのフローチャートである。以下の図15のフローチャートに沿った説明においては、情報配信装置を動作の主体として説明する。なお、図15の例においては、疲労指標Fに基づいてコンテンツを生成するとともに、端末装置33の位置情報に応じてコンテンツを生成する例について説明する。
図15において、まず、情報配信装置は、ユーザのモーションデータ、床反力データ、および位置情報を端末装置33から取得する(ステップS31)。
次に、情報配信装置は、取得したモーションデータおよび床反力データを用いて疲労指標Fを算出する(ステップS32)。
次に、情報配信装置は、算出した疲労指標Fに基づいたコンテンツを生成する(ステップS33)。
ここで、情報配信装置は、端末装置33の現在の位置情報に紐付いたコンテンツの有無を確認する(ステップS34)。
端末装置33の現在の位置情報に紐付いたコンテンツがある場合(ステップS34でYes)、情報配信装置は、端末装置33の現在の位置情報に紐付いたコンテンツを生成する(ステップS35)。一方、端末装置33の現在の位置情報に紐付いたコンテンツがない場合(ステップS34でNo)、ステップS36に進む。
そして、情報配信装置は、生成したコンテンツを配信する(ステップS36)。ステップS34でYesの場合、情報配信装置は、疲労指標に基づいたコンテンツと、現在の位置情報に紐付いたコンテンツとを配信する。一方、ステップS34でNoの場合、情報配信装置は、疲労指標に基づいたコンテンツを配信する。
以上が、本実施形態の情報配信装置の動作の概略についての説明である。なお、図15のフローチャートの各ステップには、種々の変更や追加を加えてもよい。また、図15のフローチャートのステップ間には、別のステップを追加してもよい。
以上のように、本実施形態の情報配信装置のコンテンツデータベースには、位置情報に紐付けられたコンテンツを含む第二コンテンツテーブルが格納される。本実施形態の情報配信装置のコンテンツ生成部は、ユーザの使用する端末装置の位置情報を取得し、第二コンテンツテーブルを参照して、端末装置の位置情報に対応するコンテンツを選択する。本実施形態の通知管理部は、疲労指標に基づいて、端末装置の位置情報に対応するコンテンツを配信する。
本実施形態によれば、ユーザの位置情報を考慮したコンテンツをユーザに提供できるため、第1および第2の実施形態と比べて、ユーザにとってより好適なコンテンツを配信できる。
通常、ユーザによって疲労の蓄積および回復の程度は異なる。そのため、一般的な情報配信サービスでは、ユーザの疲労の蓄積および回復の程度に応じたコンテンツを生成する仕組みがないため、ユーザにとって好適なコンテンツをタイミングよく配信できるとは限らない。
それに対し、本実施形態の情報配信システムは、ユーザの疲労の蓄積の程度に応じて、ユーザが疲労を自覚する前に疲労を検知し、ユーザにとって好適なコンテンツをタイミングよく配信できる。例えば、本実施形態によれば、旅行中のユーザがカフェの近くで疲労が溜まった状態になると、「近くにゆっくりできるカフェがあります」といったような情報を配信できる。また、本実施形態の情報配信システムは、ユーザの疲労の回復の程度に応じて、ユーザにとって好適なコンテンツをタイミングよく配信できる。例えば、ユーザが1時間程度休憩し、疲労が回復してきたタイミングで、「近くの観光地に行ってみるのはどうですか?」といったような情報を配信できる。
(第4の実施形態)
次に、本実施形態に係る第4の実施形態に係る情報配信システムについて図面を参照しながら説明する。本実施形態の情報配信システムは、時刻に紐付いたコンテンツを生成する点で第1~第3の実施形態とは異なる。以下においては、情報配信装置およびデータ取得装置については第2の実施形態と同様であるものとし、重複する箇所については説明を省略する。
図16は、時刻に対応するコンテンツがまとめられた第三コンテンツテーブル423の一例である。図16の第三コンテンツテーブル423は、勤務先や学校、病院などのように、特定の時刻になると決まった行動が求められる場所において提供されるコンテンツの例である。図16の第三コンテンツテーブル423においては、8:30が始業時刻、12:00が休憩開始時刻、13:00が休憩終了時刻、・・・、17:30が終業時刻、・・・に設定されている。
図17は、ユーザの疲労指標に応じたコンテンツに加えて、時刻に対応するコンテンツを配信する例について説明するためのグラフである。図17において、横軸は時刻t、縦軸は疲労指標Fを示す。図17の例では、疲労指標Fが第1の閾値Fth1を超えるとユーザの疲労の蓄積に基づいたコンテンツが配信され、疲労指標Fが第2の閾値Fth2を下回るとユーザの疲労の回復に基づいたコンテンツが配信されるものとする。図17の例では、第1の閾値Fth1を超えるのが時刻T1であり、第2の閾値Fth2を下回るのが時刻T2、T3である。疲労指標Fは、ユーザの作業期間に増大し、休憩期間に減少するものとする。
図17の例では、時刻T1に疲労指標Fが第1の閾値Fth1を超えると、情報配信装置は、ユーザに休憩を勧めるコンテンツを端末装置に向けて配信する。コンテンツを受信した端末装置は、例えば、「休憩を取ってください」とモニタ(図示しない)に表示する。そして、情報配信装置は、ユーザの回復速度に基づいてそのユーザの疲労指標Fが第2の閾値Fth2を下回ると、ユーザに仕事を再開することを勧めるコンテンツを端末装置に向けて配信する。コンテンツを受信した端末装置は、例えば、「作業を再開して下さい」とモニタ(図示しない)に表示する。
また、12:00になると、情報配信装置は、休憩時間になったことを通知するコンテンツを端末装置に向けて配信する。コンテンツを受信した端末装置は、例えば、「休憩時間になりました」とモニタ(図示しない)に表示する。そして、13:00になると、情報配信装置は、休憩時間が終了したことを通知するコンテンツを端末装置に向けて配信する。コンテンツを受信した端末装置は、例えば、「休憩時間終了です」とモニタ(図示しない)に表示する。なお、休憩時間中の12:00から13:00までの期間に、疲労指標Fが第2の閾値Fth2を下回っている場合には、コンテンツの配信をしなくてもよいし、なんらかのコンテンツを配信してもよい。
以上が、本実施形態の情報配信システムの構成についての説明である。なお、本実施形態の情報配信システムは、時刻に対応するコンテンツに加えて、第3の実施形態で示した位置情報に基づいたコンテンツを配信するように構成してもよい。
(動作)
次に、本実施形態の情報配信システムの動作について説明する。ここでは、情報配信システムが備える情報配信装置(図示しない)の動作について説明する。
図18は、情報配信装置の動作の概略について説明するためのフローチャートである。以下の図18のフローチャートに沿った説明においては、情報配信装置を動作の主体として説明する。なお、図18の例においては、疲労指標Fに基づいてコンテンツを生成するとともに、時刻に応じてコンテンツを生成する例について説明する。
図18において、まず、情報配信装置は、ユーザのモーションデータおよび床反力データを端末装置33から取得する(ステップS41)。
次に、情報配信装置は、取得したモーションデータおよび床反力データを用いて疲労指標Fを算出する(ステップS42)。
次に、情報配信装置は、算出した疲労指標Fに基づいたコンテンツを生成する(ステップS43)。
ここで、情報配信装置は、現在の時刻に紐付いたコンテンツの有無を確認する(ステップS44)。
現在の時刻に紐付いたコンテンツがある場合(ステップS44でYes)、情報配信装置は、現在の時刻に紐付いたコンテンツを生成する(ステップS45)。一方、現在の時刻に紐付いたコンテンツがない場合(ステップS44でNo)、ステップS46に進む。
そして、情報配信装置は、生成したコンテンツを配信する(ステップS46)。ステップS44でYesの場合、情報配信装置は、疲労指標に基づいたコンテンツと、現在の時刻に紐付いたコンテンツとを配信する。一方、ステップS44でNoの場合、情報配信装置は、疲労指標に基づいたコンテンツを配信する。
以上が、本実施形態の情報配信装置の動作の概略についての説明である。なお、図18のフローチャートの各ステップには、種々の変更や追加を加えてもよい。また、図18のフローチャートのステップ間には、別のステップを追加してもよい。
以上のように、本実施形態の情報配信装置のコンテンツデータベースには、時刻に紐付けられたコンテンツを含む第三コンテンツテーブルが格納される。本実施形態の情報配信装置のコンテンツ生成部は、第三コンテンツテーブルを参照して、時刻に対応するコンテンツを選択する。本実施形態の情報配信装置の通知管理部は、疲労指標に基づいて、時刻に対応するコンテンツを配信する。
本実施形態によれば、時刻を考慮したコンテンツをユーザに提供できるため、第1および第2の実施形態と比べて、ユーザにとってより好適なコンテンツをよりタイミングよく配信できる。また、本実施形態によれば、疲労の回復の程度に応じたコンテンツも配信できるため、疲労が回復しているにも関わらず作業を再開しないユーザに対して、作業を再開することを勧めるコンテンツを配信できる。
(ハードウェア)
ここで、本発明の各実施形態に係る情報配信装置の処理を実行するハードウェア構成について、図19の情報処理装置90を一例として挙げて説明する。なお、図19の情報処理装置90は、各実施形態の情報配信装置の処理を実行するための構成例であって、本発明の範囲を限定するものではない。
図19のように、情報処理装置90は、プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93、入出力インターフェース95および通信インターフェース96を備える。図19においては、インターフェースをI/F(Interface)と略して表記する。プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93、入出力インターフェース95および通信インターフェース96は、バス99を介して互いにデータ通信可能に接続される。また、プロセッサ91、主記憶装置92、補助記憶装置93および入出力インターフェース95は、通信インターフェース96を介して、インターネットやイントラネットなどのネットワークに接続される。
プロセッサ91は、補助記憶装置93等に格納されたプログラムを主記憶装置92に展開し、展開されたプログラムを実行する。本実施形態においては、情報処理装置90にインストールされたソフトウェアプログラムを用いる構成とすればよい。プロセッサ91は、本実施形態に係る情報配信装置による処理を実行する。
主記憶装置92は、プログラムが展開される領域を有する。主記憶装置92は、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)などの揮発性メモリとすればよい。また、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)などの不揮発性メモリを主記憶装置92として構成・追加してもよい。
補助記憶装置93は、種々のデータを記憶する。補助記憶装置93は、ハードディスクやフラッシュメモリなどのローカルディスクによって構成される。なお、種々のデータを主記憶装置92に記憶させる構成とし、補助記憶装置93を省略することも可能である。
入出力インターフェース95は、情報処理装置90と周辺機器とを接続するためのインターフェースである。通信インターフェース96は、規格や仕様に基づいて、インターネットやイントラネットなどのネットワークを通じて、外部のシステムや装置に接続するためのインターフェースである。入出力インターフェース95および通信インターフェース96は、外部機器と接続するインターフェースとして共通化してもよい。
情報処理装置90には、必要に応じて、キーボードやマウス、タッチパネルなどの入力機器を接続するように構成してもよい。それらの入力機器は、情報や設定の入力に使用される。なお、タッチパネルを入力機器として用いる場合は、表示機器の表示画面が入力機器のインターフェースを兼ねる構成とすればよい。プロセッサ91と入力機器との間のデータ通信は、入出力インターフェース95に仲介させればよい。
また、情報処理装置90には、情報を表示するための表示機器を備え付けてもよい。表示機器を備え付ける場合、情報処理装置90には、表示機器の表示を制御するための表示制御装置(図示しない)が備えられていることが好ましい。表示機器は、入出力インターフェース95を介して情報処理装置90に接続すればよい。
また、情報処理装置90には、必要に応じて、ディスクドライブを備え付けてもよい。ディスクドライブは、バス99に接続される。ディスクドライブは、プロセッサ91と図示しない記録媒体(プログラム記録媒体)との間で、記録媒体からのデータ・プログラムの読み出し、情報処理装置90の処理結果の記録媒体への書き込みなどを仲介する。記録媒体は、例えば、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)などの光学記録媒体で実現できる。また、記録媒体は、USB(Universal Serial Bus)メモリやSD(Secure Digital)カードなどの半導体記録媒体や、フレキシブルディスクなどの磁気記録媒体、その他の記録媒体によって実現してもよい。
以上が、本発明の各実施形態に係る情報配信装置を可能とするためのハードウェア構成の一例である。なお、図19のハードウェア構成は、各実施形態に係る情報配信装置の演算処理を実行するためのハードウェア構成の一例であって、本発明の範囲を限定するものではない。また、各実施形態に係る情報配信装置に関する処理をコンピュータに実行させるプログラムも本発明の範囲に含まれる。さらに、各実施形態に係るプログラムを記録したプログラム記録媒体も本発明の範囲に含まれる。
各実施形態の情報配信装置の構成要素は、任意に組み合わせることができる。また、各実施形態の情報配信装置の構成要素は、ソフトウェアによって実現してもよいし、回路によって実現してもよい。
以上、実施形態を参照して本発明を説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
ユーザの動きに関する計測データを取得する計測データ取得部と、
前記計測データ取得部によって取得される前記計測データを解析して、前記ユーザの疲労の度合いを示す疲労指標を計算する計測データ解析部と、
前記計測データ解析部によって算出される前記疲労指標に基づいたコンテンツを生成するコンテンツ生成部と、
前記コンテンツ生成部によって生成される前記コンテンツを前記疲労指標に基づいて配信する通知管理部とを備える情報配信装置。
(付記2)
前記計測データ解析部は、
前記計測データを筋骨格モデルで解析した解析結果を前記疲労指標として算出する付記1に記載の情報配信装置。
(付記3)
前記計測データ取得部は、
前記ユーザのモーションデータおよび床反力を前記計測データとして取得し、
前記計測データ解析部は、
前記モーションデータおよび前記床反力を用いて前記疲労指標を算出する付記1乃至2のいずれか一項に記載の情報配信装置。
(付記4)
前記計測データ解析部は、
前記モーションデータを用いて前記床反力を推定し、前記モーションデータの計測値と、前記モーションデータから推定される前記床反力とを用いて前記疲労指標を算出する付記3に記載の情報配信装置。
(付記5)
前記計測データ解析部は、
前記ユーザの筋活動量の時系列データを用いて、単位時間あたりに筋が消費したエネルギー量を示す代謝コストの時系列データを計算し、前記代謝コストの時系列データから前記ユーザの筋の回復速度を引いた関数を積分することによって前記疲労指標を算出する付記1乃至4のいずれか一項に記載の情報配信装置。
(付記6)
前記計測データ解析部は、
前記ユーザの筋に対応する筋電計信号の中間周波数を運動前後で比較することにより求められた前記回復速度を用いて前記疲労指標を算出する付記5に記載の情報配信装置。
(付記7)
前記ユーザの筋を第一の時間だけ収縮させた際に計測される筋電計信号の第一の中間周波数と、前記ユーザの筋を所定時間だけ収縮させた後に第二の時間だけ弛緩させてから前記第一の時間だけ収縮させた際の前記筋電計信号の第二の中間周波数との測定を前記第二の時間を変更させて複数回実行し、前記第一の中間周波数と前記第二の中間周波数との差と、前記第二の時間との対応関係から求められた前記回復速度を用いて前記疲労指標を算出する付記5に記載の情報配信装置。
(付記8)
前記通知管理部は、
前記疲労指標が第1の閾値を超えるいずれかのタイミングで前記コンテンツを配信する付記1乃至7のいずれか一項に記載の情報配信装置。
(付記9)
前記通知管理部は、
前記疲労指標が前記第1の閾値よりも小さい第2の閾値を下回るいずれかのタイミングで前記コンテンツを配信する付記8に記載の情報配信装置。
(付記10)
前記コンテンツ生成部によって選択される前記コンテンツを格納するコンテンツデータベースを備える付記1乃至9のいずれか一項に記載の情報配信装置。
(付記11)
前記コンテンツデータベースには、
少なくとも一つの筋に紐付けられた前記コンテンツを含む第一コンテンツテーブルが格納され、
前記コンテンツ生成部は、
筋ごとの前記疲労指標をまとめた疲労指標テーブルを生成し、前記第一コンテンツテーブルを参照して、前記疲労指標テーブルに含まれる前記疲労指標に応じて選定される筋に対応する前記コンテンツを選択する付記10に記載の情報配信装置。
(付記12)
前記コンテンツデータベースには、
位置情報に紐付けられた前記コンテンツを含む第二コンテンツテーブルが格納され、
前記コンテンツ生成部は、
前記ユーザの使用する端末装置の位置情報を取得し、前記第二コンテンツテーブルを参照して、前記端末装置の位置情報に対応する前記コンテンツを選択する付記10または11に記載の情報配信装置。
(付記13)
前記コンテンツデータベースには、
時刻に紐付けられた前記コンテンツを含む第三コンテンツテーブルが格納され、
前記コンテンツ生成部は、
前記第三コンテンツテーブルを参照して、時刻に対応する前記コンテンツを選択する付記10乃至12のいずれか一項に記載の情報配信装置。
(付記14)
付記1乃至13のいずれか一項に記載の情報配信装置と、
前記計測データを取得するデータ取得装置とを備える情報配信システム。
(付記15)
前記情報配信装置および前記データ取得装置とデータ通信可能に接続される少なくとも一つの端末装置を備える付記14に記載の情報配信システム。
(付記16)
情報処理サーバが、
ユーザの動きに関する計測データを取得し、
取得される前記計測データを解析して、前記ユーザの疲労の度合いを示す疲労指標を計算し、
算出される前記疲労指標に基づいたコンテンツを生成し、
生成される前記コンテンツを前記疲労指標に基づいて配信する情報配信方法。
(付記17)
ユーザの動きに関する計測データを取得する処理と、
取得される前記計測データを解析して、前記ユーザの疲労の度合いを示す疲労指標を計算する処理と、
算出される前記疲労指標に基づいたコンテンツを生成する処理と、
生成される前記コンテンツを前記疲労指標に基づいて配信する処理とをコンピュータに実行させるプログラム。
1 情報配信システム
11 情報配信装置
12 データ取得装置
13 端末装置
15 ネットワーク
111 計測データ取得部
112 計測データ解析部
113 コンテンツ生成部
114 通知管理部
121 モーション計測部
122 床反力計測部
123 計測データ送信部
131 受信部
132 制御部
133 送信部
134 表示部
211 計測データ取得部
212 計測データ解析部
213 コンテンツ生成部
214 通知管理部
215 コンテンツデータベース
221 第一コンテンツテーブル
222 疲労指標テーブル
331 受信部
332 制御部
333 送信部
334 表示部
335 位置情報取得部
323 第二コンテンツテーブル
423 第三コンテンツテーブル

Claims (10)

  1. ユーザの動きに関する計測データを取得する計測データ取得手段と、
    前記計測データ取得手段によって取得される前記計測データを解析して、前記ユーザの疲労の度合いを示す疲労指標を計算する計測データ解析手段と、
    コンテンツデータベースに格納されたコンテンツの中から、前記計測データ解析手段によって算出される前記疲労指標に応じたコンテンツを選択するコンテンツ選択手段と、
    前記コンテンツ選択手段によって選択される前記コンテンツを前記疲労指標に基づいて配信する通知管理手段とを備え、
    前記計測データ解析手段は、
    前記ユーザの筋活動量の時系列データを用いて、単位時間あたりに筋が消費したエネルギー量を示す代謝コストの時系列データを計算し、前記代謝コストの時系列データから前記ユーザの筋の回復速度を引いた関数を積分することによって前記疲労指標を算出する
    情報配信装置。
  2. 前記計測データ解析手段は、
    前記計測データを筋骨格モデルで解析した解析結果を前記疲労指標として算出する請求項1に記載の情報配信装置。
  3. 前記計測データ取得手段は、
    前記ユーザのモーションデータおよび床反力を前記計測データとして取得し、
    前記計測データ解析手段は、
    前記モーションデータおよび前記床反力を用いて前記疲労指標を算出する請求項1乃至2のいずれか一項に記載の情報配信装置。
  4. 前記計測データ解析手段は、
    前記モーションデータの実測値を用いて前記床反力を推定し、前記モーションデータの実測値と、前記モーションデータから推定される前記床反力とを用いて前記疲労指標を算出する請求項3に記載の情報配信装置。
  5. 前記計測データ解析手段は、個々の筋ごとに、前記代謝コスト及び前記疲労指標を計算し、
    前記コンテンツ選択手段は、前記コンテンツデータベースを参照して、前記疲労指標が最も大きい筋に対応するコンテンツを選択する請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報配信装置。
  6. 前記計測データ解析手段は、
    前記ユーザの筋に対応する筋電計信号の中間周波数を運動前後で比較することにより求められた前記回復速度を用いて前記疲労指標を算出する請求項1に記載の情報配信装置。
  7. 前記計測データ解析手段は、
    前記ユーザの筋を第一の時間だけ収縮させた際に計測される筋電計信号の第一の中間周波数と、前記ユーザの筋を所定時間だけ収縮させた後に第二の時間だけ弛緩させてから前記第一の時間だけ収縮させた際の前記筋電計信号の第二の中間周波数との測定を前記第二の時間を変更させて複数回実行し、前記第一の中間周波数と前記第二の中間周波数との差と、前記第二の時間との対応関係から求められた前記回復速度を用いて前記疲労指標を算出する請求項1に記載の情報配信装置。
  8. 前記通知管理手段は、
    前記疲労指標が第1の閾値を超えるいずれかのタイミングで前記コンテンツを配信する請求項1乃至7のいずれか一項に記載の情報配信装置。
  9. 情報処理サーバが、
    ユーザの動きに関する計測データを取得し、
    取得される前記計測データを解析して、前記ユーザの疲労の度合いを示す疲労指標を計算し、
    コンテンツデータベースに格納されたコンテンツの中から、算出される前記疲労指標に応じたコンテンツを選択し、
    選択される前記コンテンツを前記疲労指標に基づいて配信し、
    前記疲労指標を計算するとき、
    前記ユーザの筋活動量の時系列データを用いて、単位時間あたりに筋が消費したエネルギー量を示す代謝コストの時系列データを計算し、前記代謝コストの時系列データから前記ユーザの筋の回復速度を引いた関数を積分することによって前記疲労指標を算出する
    情報配信方法。
  10. ユーザの動きに関する計測データを取得する処理と、
    取得される前記計測データを解析して、前記ユーザの疲労の度合いを示す疲労指標を計算する処理と、
    コンテンツデータベースに格納されたコンテンツの中から、算出される前記疲労指標に応じたコンテンツを選択する処理と、
    選択される前記コンテンツを前記疲労指標に基づいて配信する処理とをコンピュータに実行させ
    前記疲労指標を計算する処理を実行させるとき、
    前記ユーザの筋活動量の時系列データを用いて、単位時間あたりに筋が消費したエネルギー量を示す代謝コストの時系列データを計算させ、前記代謝コストの時系列データから前記ユーザの筋の回復速度を引いた関数を積分することによって前記疲労指標を算出させる
    プログラム。
JP2020537920A 2018-08-21 2018-08-21 情報配信装置、情報配信方法、およびプログラム Active JP7211422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/030760 WO2020039491A1 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 情報配信システム、情報配信方法、およびプログラム記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020039491A1 JPWO2020039491A1 (ja) 2021-09-24
JP7211422B2 true JP7211422B2 (ja) 2023-01-24

Family

ID=69592074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020537920A Active JP7211422B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 情報配信装置、情報配信方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210205666A1 (ja)
JP (1) JP7211422B2 (ja)
WO (1) WO2020039491A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200275875A1 (en) * 2019-02-28 2020-09-03 Social Health Innovations, Inc. Method for deriving and storing emotional conditions of humans
WO2022221249A1 (en) * 2021-04-12 2022-10-20 Velocityehs Inc. Video-based hand and ground reaction force determination
TWI823561B (zh) * 2021-10-29 2023-11-21 財團法人工業技術研究院 多模感知協同訓練系統及多模感知協同訓練方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236663A (ja) 2006-03-09 2007-09-20 Shigeki Toyama 筋疲労の評価方法、筋疲労度評価装置、および、使用者の生理学的状況をリアルタイムで反映する運動支援システム
JP2013070772A (ja) 2011-09-27 2013-04-22 Brother Industries Ltd 運動配信装置および運動配信方法
JP2016114427A (ja) 2014-12-12 2016-06-23 アルパイン株式会社 情報提示装置および情報提示方法
WO2018101071A1 (ja) 2016-11-29 2018-06-07 日本電気株式会社 歩行状態計測装置、歩行状態計測システム、歩行状態計測方法および歩行状態計測プログラムを記憶する記憶媒体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160131823A (ko) * 2015-05-07 2016-11-16 삼성전자주식회사 보행 자세에 따른 정보 제공 방법 및 이를 위한 전자 장치
WO2018094011A1 (en) * 2016-11-16 2018-05-24 Lumo Bodytech, Inc. System and method for personalized exercise training and coaching

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236663A (ja) 2006-03-09 2007-09-20 Shigeki Toyama 筋疲労の評価方法、筋疲労度評価装置、および、使用者の生理学的状況をリアルタイムで反映する運動支援システム
JP2013070772A (ja) 2011-09-27 2013-04-22 Brother Industries Ltd 運動配信装置および運動配信方法
JP2016114427A (ja) 2014-12-12 2016-06-23 アルパイン株式会社 情報提示装置および情報提示方法
WO2018101071A1 (ja) 2016-11-29 2018-06-07 日本電気株式会社 歩行状態計測装置、歩行状態計測システム、歩行状態計測方法および歩行状態計測プログラムを記憶する記憶媒体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
飯島 真美,モーションデータを用いた各足にかかる斜面での外力計算法,ロボティクス・メカトロニクス 講演会2013 講演論文集,一般社団法人 日本機械学会,2013年05月21日,pp.3286~3289,2P1-G03

Also Published As

Publication number Publication date
US20210205666A1 (en) 2021-07-08
WO2020039491A1 (ja) 2020-02-27
JPWO2020039491A1 (ja) 2021-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7211422B2 (ja) 情報配信装置、情報配信方法、およびプログラム
Nilsson et al. Tapping-in-place: Increasing the naturalness of immersive walking-in-place locomotion through novel gestural input
CA2882453C (en) Method to determine physical properties of the ground, foot-worn sensor therefore, and method to advise a user of a risk of falling based thereon
JP7180378B2 (ja) 歩行状態計測装置、歩行状態計測システム、歩行状態計測方法および歩行状態計測プログラム
CN105688396A (zh) 运动信息显示系统和运动信息显示方法
US20170095692A1 (en) System and method for run tracking with a wearable activity monitor
JP6596945B2 (ja) 運動解析方法、運動解析装置、運動解析システム及び運動解析プログラム
JP2016034482A (ja) 運動解析装置、運動解析方法、運動解析プログラム及び運動解析システム
CN109561837A (zh) 用于辅助对象的锻炼的系统和方法
JP2011509710A (ja) インテリジェントな矯正用中敷
US10248985B2 (en) Systems and methods for analyzing lower body movement to recommend footwear
JP6881451B2 (ja) 歩行状態判定装置、歩行状態判定システム、歩行状態判定方法及びプログラム
JP6860434B2 (ja) 判定装置、判定システム、及び判定プログラム
CN105120749A (zh) 步态仪和程序
JP2018126360A (ja) 運動解析システム、運動解析装置、運動解析プログラム及び運動解析方法
JP2014528752A (ja) ランニングスタイルについてフィードバックするための方法及びシステム
US11497966B2 (en) Automatic coaching system and method for coaching user's exercise
EP3249362A1 (en) Insole with integrated nano-pedometer, step detection and counting method using said insole, and shoe equipped with the fixed or removable insole
Watanabe et al. Pace-sync shoes: intuitive walking-pace guidance based on cyclic vibro-tactile stimulation for the foot
JPWO2019008689A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法
JP2018143537A (ja) 運動解析装置、運動解析システム、運動解析方法及び運動解析プログラム
KR102055661B1 (ko) 사용자의 운동을 코칭하는 자동 코칭 시스템 및 방법
KR20200010147A (ko) 사용자의 운동을 코칭하는 자동 코칭 시스템 및 방법
KR20050095326A (ko) 운동량측정센서가 내장된 핸드폰
KR20190087136A (ko) 족압을 이용한 스마트 신발 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210115

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7211422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151