JP7210714B2 - 組み込まれた中央のブレーキ制御器を備える、構成ユニットとして構成される中央の電空式の圧力調整モジュール - Google Patents

組み込まれた中央のブレーキ制御器を備える、構成ユニットとして構成される中央の電空式の圧力調整モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7210714B2
JP7210714B2 JP2021517345A JP2021517345A JP7210714B2 JP 7210714 B2 JP7210714 B2 JP 7210714B2 JP 2021517345 A JP2021517345 A JP 2021517345A JP 2021517345 A JP2021517345 A JP 2021517345A JP 7210714 B2 JP7210714 B2 JP 7210714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
brake
connection
electrical
pressure regulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021517345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022502308A (ja
Inventor
アイゼンベルガー アンドレアス
ヘルゲス ミヒャエル
シュタインベルガー ユルゲン
フーバー クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Original Assignee
Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH filed Critical Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Publication of JP2022502308A publication Critical patent/JP2022502308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7210714B2 publication Critical patent/JP7210714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/26Compressed-air systems
    • B60T13/36Compressed-air systems direct, i.e. brakes applied directly by compressed air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/683Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in pneumatic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/025Electrically controlled valves
    • B60T15/027Electrically controlled valves in pneumatic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/20Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger specially for trailers, e.g. in case of uncoupling of or overrunning by trailer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/327Pneumatic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/362Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in pneumatic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/92Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action
    • B60T8/94Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action on a fluid pressure regulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/002Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion characterised by the control method or circuitry
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2006Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
    • G05D16/2013Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means
    • G05D16/2026Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means with a plurality of throttling means
    • G05D16/204Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means with a plurality of throttling means the plurality of throttling means being arranged in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2240/00Monitoring, detecting wheel/tire behaviour; counteracting thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2250/00Monitoring, detecting, estimating vehicle conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2250/00Monitoring, detecting, estimating vehicle conditions
    • B60T2250/03Vehicle yaw rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/09Complex systems; Conjoint control of two or more vehicle active control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/10ABS control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/20ASR control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/30ESP control system
    • B60T2270/304ESP control system during driver brake actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/402Back-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/403Brake circuit failure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/404Brake-by-wire or X-by-wire failsafe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/82Brake-by-Wire, EHB
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/88Pressure measurement in brake systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

本発明は、車両の電空式の常用ブレーキ装置用の、構成ユニットとして構成される少なくとも2系統の電空式の中央の圧力調整モジュールであって、回路が分離されて調整可能な少なくとも2つの電気式の圧力調整通路を備える、圧力調整モジュールから出発する。
車両の電空式の常用ブレーキ装置は、欧州特許出願公開第1122142号明細書において公知であり、後車軸のために2系統の圧力調整モジュールを1つ有し、後車軸においては1系統につき1つのホイールブレーキにブレーキ圧力または作業圧力が供給される。前車軸のホイールブレーキシリンダは、これに対してそれぞれ1つの固有の1系統圧力調整モジュールにより給気あるいは排気される。これらの1系統圧力調整モジュールは、加えてそれぞれ1つの純然たる空気圧式のバックアップ回路を有し、これにより、電気系統が失陥しても、フットブレーキ弁により出力される圧力によりなおも制動が可能である。前車軸の両1系統圧力調整モジュールと、後車軸の2系統圧力調整モジュールとは、圧力調整モジュール外に配置される中央の電子式のブレーキ制御器により駆動制御される。このような構造における欠点は、個別コンポーネントの数が比較的多くなってしまうことであって、これらの個別コンポーネントは、個々のコンポーネント間に多数の電気的および空気圧的な接続およびラインも必要とする。このことは、而して接続部が多数あるがゆえに比較的高いエラー発生の原因ともなってしまう。
それゆえ本発明の根底にある課題は、車両の、このような圧力調整モジュールを有する電空式の常用ブレーキ装置が、より単純、より頑強かつ柔軟に拡張可能な構造を具備しているように、圧力調整モジュールを発展させることである。さらに、このような圧力調整モジュールを備える車両の電空式の常用ブレーキ装置およびこのような常用ブレーキ装置を備える車両も提供されることが望ましい。
上記課題は、本発明において請求項1、26および33の特徴により解決される。
発明の開示
本発明によれば、車両の電空式の常用ブレーキ装置用の、構成ユニットとして構成される少なくとも2系統の電空式の中央の圧力調整モジュールであって、ブレーキ圧力に関して電気式に調整可能な少なくとも2つの圧力調整通路を備え、
a)各圧力調整通路のために、少なくとも1つの圧縮空気溜めから来る作業空気に基づいてフットブレーキ弁の電気の通路の電気的なブレーキ要求信号に応じて、調整される常用ブレーキ圧力が常用ブレーキ装置の少なくとも1つの常用ブレーキシリンダのために生成され、
b)少なくとも2つの圧力調整通路の、回路が分離された電気式の第1の圧力調整通路は、少なくとも1つの第1の車軸に設けられた常用ブレーキシリンダ内の第1の常用ブレーキ圧力を調整し、少なくとも2つの圧力調整通路の第2の圧力調整通路は、少なくとも1つの第2の車軸に設けられた常用ブレーキシリンダ内の第2の常用ブレーキ圧力を調整し、
c)圧力調整モジュールは、少なくとも、少なくとも1つの圧縮空気溜めを接続するための少なくとも1つの溜め接続部と、少なくとも1つの第1の車軸の少なくとも1つの常用ブレーキシリンダを接続するための少なくとも1つの第1の作業接続部と、少なくとも1つの第2の車軸の少なくとも1つの常用ブレーキシリンダを接続するための少なくとも1つの第2の作業接続部と、電気的なブレーキ要求信号を入力するための少なくとも1つの第1の電気的な通信接続部と、少なくとも1つの排気部と、圧力調整モジュールに電圧を供給するための少なくとも1つの第1の電圧供給接続部と、を有し、
d)圧力調整モジュールには、
d1)常用ブレーキ装置の中央の電子式のブレーキ制御器が組み込まれており、中央の電子式のブレーキ制御器は、特に常用ブレーキ装置の単一の電子式の制御器として形成されており、ビークルダイナミクスコントロールまたはドライビングスタビリティコントロール等のより高い機能を実施し、第1の電気的な通信接続部にかかっている第1の圧力調整通路のための電気的なブレーキ要求信号に応じて、第1の目標ブレーキ圧力に相当する第1の電気的な制御信号を第1の圧力調整通路の第1の電磁式の弁装置のために生成し、第1の電気的な通信接続部にかかっている第2の圧力調整通路のための電気的なブレーキ要求信号に応じて、第2の目標ブレーキ圧力に相当する第2の電気的な制御信号を、第2の圧力調整通路の、第1の電磁式の弁装置とは独立した第2の電磁式の弁装置のために生成し、
d2)第1の電磁式の弁装置と第2の電磁式の弁装置とが組み込まれており、第1の電磁式の弁装置は、第1の電気的な制御信号に応じて少なくとも1つの圧縮空気溜めの貯蔵圧力から第1の圧力調整通路の第1の作業接続部における第1の実際ブレーキ圧力を調節し、第2の電磁式の弁装置は、第2の電気的な制御信号に応じて少なくとも1つの圧縮空気溜めの貯蔵圧力から第2の圧力調整通路の第2の作業接続部のための第2の実際ブレーキ圧力を調節し、
d3)少なくとも1つの第1の圧力センサと少なくとも1つの第2の圧力センサとが組み込まれており、第1の圧力センサは、測定された第1の実際ブレーキ圧力を表す第1の圧力測定信号を中央の電子式のブレーキ制御器に第1の目標ブレーキ圧力と比較するために入力し、第2の圧力センサは、測定された第2の実際ブレーキ圧力を表す第2の圧力測定信号を中央の電子式のブレーキ制御器に第2の目標ブレーキ圧力と比較するために入力し、而して中央の電子式のブレーキ制御器は、さらに、第1の圧力調整通路のために第1の実際ブレーキ圧力と第1の目標ブレーキ圧力との間の較正を行い、第2の圧力調整通路のために第2の実際ブレーキ圧力と第2の目標ブレーキ圧力との間の較正を行い、これらの較正に応じて第1および第2の電磁式の弁装置を、第1の作業接続部に第1の目標ブレーキ圧力がかかり、第2の作業接続部に第2の目標ブレーキ圧力がかかるように駆動制御するように形成されており、
e)中央の電子式のブレーキ制御器は、さらに、少なくとも1つの慣性センサの出力信号に応じて作動信号を、ビークルダイナミクスコントロールまたはドライビングスタビリティコントロールに相当する制動を少なくとも1つのブレーキシリンダにより実施すべく、第1の電磁式の弁装置および/または第2の電磁式の弁装置に入力するように形成されており、
e)中央の電子式のブレーキ制御器は、電気部品および電子部品を担持する基板を有し、電気部品および電子部品内では、少なくともブレーキ圧力調整およびビークルダイナミクスコントロールのためのルーチンが実行されており、
f)少なくとも1つの慣性センサは、特に直接的にまたは間接的に少なくとも1つの基板上にもしくは少なくとも1つの基板に接して配置または少なくとも1つの基板に結合されており、基板上の電気部品および電子部品の少なくとも幾つかと、少なくとも1つの慣性センサの出力信号が電気部品および電子部品の少なくとも幾つかに、ビークルダイナミクスコントロールを実施すべく入力可能であるように導電的に接続されている、
構成ユニットとして構成される電空式の中央の圧力調整モジュールを提案する。
中央の圧力調整モジュールは、少なくとも上で言及した接続部を有する、1つの共通のハウジング内または互いにフランジ固定される個別ハウジング内の1つの構成ユニットをなしている。
換言すれば、本発明に係る圧力調整モジュールの場合、一方では、ブレーキ圧力調整およびビークルダイナミクスコントロールのためのルーチンを有する中央の電子式のブレーキ制御器が組み込まれている。中央の圧力調整モジュールへのこの組み込みのために、本発明に係る電空式の常用ブレーキ装置では、それゆえ冒頭で言及した欧州特許出願公開第1122142号明細書におけるような中央の圧力調整モジュール外に配置される中央の電子式のブレーキ制御器は、もはや存在しない。むしろブレーキ圧力調整の他にさらに高い機能、例えば前車軸および後車軸へのブレーキ力分配、ビークルダイナミクスコントロール、ドライビングスタビリティコントロール(ESP)、トラクションコントロール(ASR)、ロールオーバプロテクションコントロール(RPS)、ブレーキスリップコントロール(ABS)および特に少なくとも部分的に自律型の走行に関するコントロールにも関し得る電空式の常用ブレーキ装置の中央の電子式のブレーキ制御器は、中央の圧力調整モジュールに組み込まれている。
「組み込まれる」という概念は、この場合、中央の圧力調整モジュールへのハードウェアコンポーネントおよびソフトウェアコンポーネントの取り込みを意味している。
他方、ブレーキ圧力調整およびビークルダイナミクスコントロールのためのルーチンが実行されている中央の電子式のブレーキ制御器の、電気部品および電子部品を担持する基板に接して、または基板上にも、少なくとも1つの慣性センサ(例えばヨーレートセンサ、縦加速度センサ、横加速度センサ)も配置されており、慣性センサのセンサ信号は、ビークルダイナミクスコントロールのための入力信号として援用される。
これにより、少なくとも車両の第1の圧力調整回路(例えば前車軸)内のブレーキ圧力と、第2の圧力調整回路(例えば後車軸)内のブレーキ圧力とを調整することから少なくとも2系統の中央の圧力調整モジュールは、少なくとも、少なくとも1つの前車軸と少なくとも1つの後車軸とのためにすべてのブレーキ機能を実施する、ひいては4×2または4×4車両の電空式の常用ブレーキ装置の中央の組み込まれた素子を形成するので、「中央モジュール」をなしている。
両圧力調整回路内の基本機能「ブレーキ圧力の調整下での常用ブレーキ」のためには、それゆえこの電空式の常用ブレーキ装置の場合、このような中央の圧力調整モジュール以外には、操作に依存して形成される電気的なブレーキ要求信号を生成するための電気の通路を有するフットブレーキ弁(電気式のブレーキ値発生器)、前車軸および後車軸に設けられる常用ブレーキシリンダおよび少なくとも1つの圧縮空気溜めだけが追加されればよい。任意選択的には、さらに前車軸および後車軸のための2つの空気圧式のバックアップ常用ブレーキ回路が設けられていてもよい。
したがって、この場合は、従来技術の場合と比べて大幅に少ない電気および空気圧のラインを、電空式の常用ブレーキ装置のコンポーネント間に引くだけで済む。このことは、空気圧の配管、ケーブル敷設および電気的な接点接続にかかる手間あるいはコストを削減する。中央の圧力調整モジュールは、而して既にブレーキ装置のサプライヤの元で調製かつ検査されることができ、このことは、運転信頼性を向上させる。
このような電空式のブレーキ装置が使用される大半の車両が、4×2のホイール駆動方式(ホイールが4つあり、そのうちの2つが駆動されている)と、第1および第2の車軸におけるブレーキ圧力調整とを有する車両であり、この場合、このような中央の圧力調整モジュールあるいはその組み込まれた中央のブレーキ制御器は、常用ブレーキ機能、例えば上で言及したようなより高機能の常用ブレーキ機能も担うことができることも、特に有利である。
而して例えば少なくとも1つのさらなる制動される車軸(さらなる前車軸または後車軸)が存在しているさらなる拡張段階において、而して該当する付加的な(前、後)車軸のために少なくとも1つの別の圧力調整モジュールが設けられてもよく、この少なくとも1つの別の圧力調整モジュールのために、而して中央の圧力調整モジュール(「中央モジュール」)、より正確にはその組み込まれた中央の電子式のブレーキ制御器により、付加的な車軸に割り当てられた固有のブレーキ圧力目標値が設定され、その結果、而してキットの形態の中央の圧力調整モジュール(「中央モジュール」)に基づき、例えば4×2車両または4×4車両用の電空式の常用ブレーキ装置の様々な拡張段階が、大きな手間あるいはコストなしに可能であり、例えばしかし、6×2車両、6×4車両、6×6車両、さらには8×8車両のためにも可能である。
任意選択的には、「中央モジュール」としての中央の圧力調整モジュールと、第1の車軸および第2の車軸のホイールに設けられたブレーキシリンダとの間に、ABS圧力制御弁が接続されていてもよく、第1および第2の車軸の左右のホイールに設けられたホイールブレーキシリンダがそれぞれ「中央モジュール」の単一の通路に接続されており、而して常用ブレーキ圧力が車軸単位でのみ調整され得るときも、ABS圧力制御弁は、これらのブレーキシリンダ内のブレーキ圧力のホイール個別の制御/調整あるいは開ループ/閉ループ制御を可能にする。中央の電子式のブレーキ制御器により制御されるABS圧力制御弁により、それゆえ通常のABSコントロールだけではなく、ビークルダイナミクスコントロールを実現するためのホイールブレーキシリンダ内の常用ブレーキ圧力のホイール個別の適合/制御/調整も、これが必要とされる場合に行われ得る。而して、例えば前車軸および後車軸のための常用ブレーキ圧力を別々に調整する例えば2系統のみの中央の圧力調整モジュールにより、付加的にホイール個別の常用ブレーキ圧力が生成可能である。
同じく任意選択的に、別の車軸のための別の圧力調整モジュールと、この別の車軸のホイールに設けられたブレーキシリンダとの間に、ABS圧力制御弁が接続されていてもよく、この別の車軸の左右のホイールに設けられたホイールブレーキシリンダが、この別の圧力調整モジュールの単一の圧力調整通路に接続されており、而して常用ブレーキ圧力が本来車軸単位でのみ調整され得るときも、ABS圧力制御弁は、これらのホイールブレーキシリンダ内のブレーキ圧力のホイール個別の制御/調整を可能にする。
上述の任意選択的な構成は、「モジュール型のキット」としての中央の圧力調整モジュールに基づく電空式の常用ブレーキ装置の拡張性を拡げる。
従属請求項に記載される構成により、請求項1に記載される発明の有利な発展形および改良形が可能である。
好ましくは、空気圧的に回路が分離された圧力調整通路を形成すべく、第1の圧力調整通路のために1つの固有の第1の貯蔵圧力接続部が設けられ、第2の圧力調整通路のために1つの固有の、第1の貯蔵圧力接続部に関して別個の第2の貯蔵圧力接続部が設けられてもよく、第1の貯蔵圧力接続部には少なくとも1つの第1の圧縮空気溜めが接続可能であり、第2の貯蔵圧力接続部には第1の圧縮空気溜めに関して別個の少なくとも1つの第2の圧縮空気溜めが接続可能であり、第1の貯蔵圧力接続部から出発して第1の作業接続部まで至る第1の圧力調整通路の空気圧の流路は、第2の貯蔵圧力接続部から出発して第2の作業接続部まで至る第2の圧力調整通路の空気圧の流路から空気圧的に分離されて形成されている。
この場合、それゆえ、それぞれの圧縮空気溜めから出発して割り当てられた常用ブレーキシリンダまで至り、それぞれ固有の貯蔵空気供給を有する、空気圧的に完全に回路が分離された複数の圧力調整通路が存在しているので、1つの圧力調整通路に割り当てられた貯蔵空気の失陥は、圧力調整モジュール全体の機能失陥には至り得ない。それというのも、別の圧力調整通路がその分離された貯蔵空気の供給に基づいて引き続き機能を維持するからである。特に、いずれにしても圧力調整通路に割り当てられている圧縮空気溜め以外に、付加的な圧縮空気溜めは不要である。
このことは、特に、本発明に係る中央の圧力調整モジュールが、空気圧的に分離された2つの圧力調整通路を備え、2つの圧力調整通路のうちの1つの圧力調整通路が1つの車軸に、ここでは例えば前車軸に割り当てられ、1つの圧力調整通路が1つの別の車軸に、ここでは例えば後車軸に割り当てられていると、有利である。4つの制動されるホイールを有するこのような2車軸の車両は、特に商用車分野において大多数である。而して、1つの圧力調整通路、ひいては一方の車軸のブレーキが失陥してもなおも、他方の車軸に設けられたホイールブレーキにより制動が可能である。
好ましくは、それゆえ、この中央の圧力調整モジュールには、車両の第1の車軸の少なくとも1つの常用ブレーキシリンダを接続するための第1の作業接続部と、少なくとも1つの第2の車軸の少なくとも1つの常用ブレーキシリンダを接続するための少なくとも1つの第2の作業接続部とが設けられている。この場合、例えば空気圧的に回路が分離された第1の圧力調整通路は、少なくとも1つの前車軸に割り当てられ、空気圧的に回路が分離された第2の圧力調整通路は、少なくとも1つの後車軸に割り当てられていることができる。
一発展形によれば、中央の圧力調整モジュールには、少なくとも1つの第1の車軸に割り当てられた第1の空気圧式のバックアップ回路の第1のバックアップ接続部と、少なくとも1つの第2の車軸に割り当てられた第2の空気圧式のバックアップ回路の第2のバックアップ接続部とが設けられていてもよく、第1のバックアップ接続部には、第1の圧縮空気溜めから導出されかつフットブレーキ弁の第1の空気圧の通路から出力される第1のバックアップ圧力が入力可能であり、第2のバックアップ接続部には、第2の圧縮空気溜めから導出されかつフットブレーキ弁の第2の空気圧の通路から出力される第2のバックアップ圧力が入力可能であり、第1のバックアップ回路および第2のバックアップ回路により、回路が分離されて調整可能な電気式の圧力調整通路の失陥または障害時、ブレーキ圧力が作業接続部に形成される。
その際、電空式の常用ブレーキ装置の失陥時安全性をさらに向上させるべく、第1のバックアップ接続部から出発して第1の作業接続部まで至る第1のバックアップ回路の第1の空気圧式のバックアップ流路は、第2のバックアップ接続部から出発して第2の作業接続部まで至る第2のバックアップ回路の第2の空気圧式のバックアップ流路に関して空気圧的に分離されて形成されていてもよい。
その際、第1の空気圧式のバックアップ流路内には、第1の電磁式の弁装置の第1の電空式のバックアップ弁が接続され、第2の空気圧式のバックアップ流路内には、第2の電磁式の弁装置の第2の電空式のバックアップ弁が接続されていてもよく、電空式のバックアップ弁は、電気式の圧力調整通路が正常であるときは、第1および第2のバックアップ流路を遮断し、電気式の圧力調整通路にエラーまたは障害があるときは、第1および第2のバックアップ流路を開通状態に切り換えるように形成され、かつ中央の電子式のブレーキ制御器により駆動制御されている。
特に好ましくは、ビークルダイナミクスコントロールは、ドライビングスタビリティコントロール(ESP)、ブレーキスリップコントロール(ABS)、トラクションコントロール(ASR)、ロールオーバプロテクションコントロール(RPS)、少なくとも一部自律型の走行用のコントロールの少なくとも1つを含んでいることができる。而して中央の圧力調整モジュール(「中央モジュール」)の中央の電子式のブレーキ制御器内で実行されていて、特に少なくとも1つの慣性センサの信号を処理することが可能なあらゆる種類のビークルダイナミクスコントロールシステムが可能である。
特に好ましくは、中央の圧力調整モジュールは、少なくとも1つの慣性センサを、基板、または中央の圧力調整モジュールの、基板に結合されている部品が運転中に暴露されている振動または固体伝播音から少なくとも部分的にデカップリングする振動デカップリング手段を含んでいる。このような望ましくない振動は、とりわけ、中央の圧力調整モジュール(「中央モジュール」)に組み込まれた電磁弁の例えば高い周波数で往復動する可動子の切り換えショックにより生起される。振動デカップリング手段は、而して例えば可撓性または「軟性」の要素を含んでおり、可撓性または軟性の要素は、電磁弁の比較的高い励起周波数に基づく固体伝播音を少なくとも1つの慣性センサからデカップリングする。
好ましくは、振動デカップリング手段は、基板の基板体のデカップリング区間を含み、デカップリング区間上には、少なくとも1つの慣性センサが保持または配置されており、デカップリング区間は、基板の基板体を完全に穿つ少なくとも1つの空所により基板の残余の基板体から少なくとも1つの基板ブリッジ区間を除いて隔絶されており、基板ブリッジ区間は、デカップリング区間を残余の基板体に結合し、基板ブリッジに沿って少なくとも1つの電気的な接続が、少なくとも1つの慣性センサと残余の基板体上の電気部品および電子部品との間に引かれており、この少なくとも1つの電気的な接続は、少なくとも1つの慣性センサの出力信号をこれらの電気部品および電子部品に、ビークルダイナミクスコントロールを実施すべく導く。
一発展形によれば、少なくとも1つの空所は、基板体内に設けられた少なくとも1つの(貫通した)スリットを含み、スリットは、少なくとも1つの基板ブリッジ区間を除いてデカップリング区間を少なくとも部分的に取り囲んでいる。而して基板ブリッジ区間は、一種の可撓性の「ばね舌片」を形成し、ばね舌片に、基板体のデカップリング区間が、而して少なくとも1つの慣性センサとともに弾性支持されている。スリットは、その際、基板体のデカップリング区間を、基板ブリッジ区間があるがゆえに例えば部分的に取り囲んでいる場合もある。
発展させる一構成によれば、少なくとも1つの空所は、少なくとも部分的に減衰質量体で充填されていてもよい。例えば少なくとも1つのスリット内に設けられた減衰質量体は、而して同じく振動デカップリングを提供する。
また、基板ブリッジ区間は、少なくとも一部区間において残余の基板体および/またはデカップリング区間よりも薄い厚さを有していてもよい。
別の一実施の形態によれば、基板を少なくとも1つの慣性センサまたは第1もしくは第2の電磁式の弁装置の少なくとも1つの電磁弁に弾性変位可能に電気的に接点接続する電気的な接点接続装置が設けられていてもよく、電気的な接点接続装置は、基板から少なくとも1つの慣性センサまたは少なくとも1つの電磁弁まで延在する少なくとも1つのばね要素を有し、ばね要素により、一方では基板と、他方では少なくとも1つの慣性センサまたは少なくとも1つの電磁弁とが少なくとも1運動自由度で互いに弾性支持されているとともに、互いに導電的に接続されている。この弾性支持部は、可撓性であり、それゆえ一方では基板と、他方では少なくとも1つの慣性センサまたは少なくとも1つの電磁弁との間の振動デカップリングを提供する。
一態様では、これにより、その運転により振動を引き起こす少なくとも1つの電磁弁から基板への振動の伝達は、少なくとも1つのばね要素により軽減あるいは防止される。この一態様では、例えば少なくとも1つの慣性センサは、直接的に基板上に配置されており、而して、基板と電磁弁との間の弾性結合がゆえにより少ない、少なくとも1つの電磁弁により引き起こされる振動に暴露されており、その結果、少なくとも1つの慣性センサは、ビークルダイナミクスコントロールまたはドライビングスタビリティコントロールを実施すべく、より良好な測定結果を基板上の電気コンポーネントおよび電子コンポーネントに提供することができる。
別の一態様では、少なくとも1つの慣性センサは、基板上に直接的には存在せず、少なくとも1つのばね要素を介して基板に、一方では弾性的に結合され、他方では導電的に接続されており、これにより、センサ信号を基板上の電気コンポーネントおよび電子コンポーネントに伝送することができ、電気コンポーネントおよび電子コンポーネントは、而してビークルダイナミクスコントロールまたはドライビングスタビリティコントロールのルーチンを実施する。この別の態様では、少なくとも1つのばね要素により、基板の振動、例えば中央の圧力調整モジュール内に設けられた電磁弁により励起される振動の、少なくとも1つの慣性センサへの伝達は、減少され、その結果、少なくとも1つの慣性センサは、他方においてより良好な測定結果を提供することができる。
その際、上述の少なくとも1運動自由度は、1並進運動自由度および/または1回転運動自由度を含んでいてもよい。
少なくとも1つのばね要素は、例えばコイルばねを含んでいても、またはコイルばねにより形成されてもよく、コイルばねは、一方では基板と、他方では少なくとも1つの慣性センサまたは少なくとも1つの電磁弁との間で張設支持されている。コイルばねのこのような張設支持は、例えば、基板が、中央の圧力調整モジュールの蓋の、圧力調整モジュールの内部に向かう面に取り付けられており、蓋を載置したときに、而して、例えば基板においてセンタリングされたコイルばねが、基板と少なくとも1つの慣性センサあるいは少なくとも1つの電磁弁との間で圧縮されることにより実現されていてもよい。
中央の圧力調整モジュールの別の一実施の形態によれば、第1の電磁式の弁装置および/または第2の電磁式の弁装置の少なくとも1つの電磁式の弁は、電磁式の傾動可動子弁により形成されても、あるいは電磁式の傾動可動子弁を含んでいてもよい。このような傾動可動子弁が運転中に引き起こす励振は、並進的に往復動される可動子を有する一般的な電磁弁よりも少ない。
特に傾動可動子弁は、少なくとも、
a)半シェルと、
b)蓋要素であって、蓋要素は、弁室を形成すべく、半シェルを流体密に覆い、蓋要素は、弁室を通して流体を貫流させるべく、少なくとも制御開口と通流部とを有する、蓋要素と、
c)少なくとも1つのシール要素を有する磁気伝導性の傾動可動子であって、傾動可動子は、弁室内に開放位置と閉鎖位置との間で可動に配置されており、シール要素は、制御開口を閉鎖位置で流体密に閉鎖し、開放位置で解放する、傾動可動子と、
d)コイル装置であって、コイル装置は、半シェルの、蓋要素に対向する底部に、弁室外で配置されており、かつ傾動可動子を開放位置と閉鎖位置との間で移動させるべく形成されている、コイル装置と、
を有していてもよく、
e)コイル装置は、磁気伝導性のコイルコアと、コイルコアの周囲に巻回される少なくとも1つのコイルとを有し、コイルコアは、長手方向で底部に対して略平行に配置されている。
本実施の形態の一発展形によれば、ダンパ要素が設けられていてもよく、ダンパ要素は、傾動可動子の、底部に面した側に、または底部の、傾動可動子に面した側に、開放位置への傾動可動子の移動時に傾動可動子の機械的な振動、特にバイブレーションおよび/または揺振および/またはショックを減衰すべく配置されており、特にダンパ要素は、接着材料を使用して傾動可動子または底部に取り付けられている。ダンパ要素は、而して傾動可動子の運動のさらなる減衰を提供する。
上述の中央の圧力調整モジュール(「中央モジュール」)に基づくキットを形成すべく、中央の圧力調整モジュールは、少なくとも1つの別の圧力調整モジュールに電圧供給するための少なくとも1つの第2の電圧供給接続部と、この少なくとも1つの別の圧力調整モジュールと通信するための少なくとも1つの第2の通信接続部とを備えていてもよく、
a)この少なくとも1つの別の圧力調整モジュールは、少なくとも1つの別の後車軸および/または少なくとも1つの別の車軸の常用ブレーキシリンダ内のブレーキ圧力を調整し、
b)常用ブレーキ装置の、中央の圧力調整モジュールに組み込まれた中央の電子式のブレーキ制御器は、第1の通信接続部にかかっている電気的なブレーキ要求信号に応じて第2の通信接続部に、目標ブレーキ圧力に相当するこの少なくとも1つの別の圧力調整モジュールのための第3の電気的な制御信号を入力し、これにより、この少なくとも1つの別の圧力調整モジュールに接続される常用ブレーキシリンダ内のブレーキ圧力を調整することができる。
この少なくとも1つの別の圧力調整モジュールは、而して第1および第2の車軸に関して別の車軸(例えばさらなる前車軸または後車軸)におけるブレーキ圧力を制御/調整あるいは開ループ/閉ループ制御することができ、ブレーキ要求信号は、例えばフットブレーキ弁の電気の通路から中央の圧力調整モジュール(「中央モジュール」)に入力され、その後、中央の圧力調整モジュール(「中央モジュール」)に組み込まれた中央の電子式のブレーキ制御器に、ブレーキ要求信号に応じて、対応する車軸のための、または対応する車軸の対応するホイールのための少なくとも1つの目標ブレーキ圧力を表す第3の制御信号が形成され、その後、例えば中央の圧力調整モジュール(「中央モジュール」)の第2の通信接続部に接続されるCANブレーキバスを介してこの少なくとも1つの別の圧力調整モジュールに入力される。対応する車軸のための、または対応する車軸の対応するホイールのためのこのような目標ブレーキ圧力は、特にこの別の車軸が曝されている荷重に依存していることができる。
さらに、中央の圧力調整モジュールは、少なくとも1つのトレーラ制御モジュールに電圧供給するための少なくとも1つの電圧供給接続部と、トレーラ制御モジュールと通信するための少なくとも1つの第3の通信接続部とを備えていてもよく、
a)トレーラ制御モジュールは、トレーラの常用ブレーキシリンダ内のブレーキ圧力を組み込まれた電子式のトレーラブレーキ制御エレクトロニクスにより調整し、
b)常用ブレーキ装置の中央の電子式のブレーキ制御器は、第1の電気的な通信接続部にかかっている電気的なブレーキ要求信号に応じて第3の通信接続部に、あるいはトレーラ制御モジュールの組み込まれたトレーラブレーキ制御エレクトロニクスに、目標ブレーキ圧力に相当するトレーラ制御モジュールのための第4の電気的な制御信号を入力し、これにより、トレーラの、トレーラ制御モジュールに接続される常用ブレーキシリンダ内のブレーキ圧力を調整することができる。
このことは、トレーラ制御モジュールが、トレーラのためのブレーキ圧力目標値への調整を行うトレーラブレーキ制御エレクトロニクスの形態の「インテリジェンス」を有している場合に該当する。
トレーラ制御モジュールが、トレーラブレーキ制御エレクトロニクスの形態の「インテリジェンス」を有しない場合のために、中央の圧力調整モジュールは、例えばトレーラ制御モジュールの電磁弁のための少なくとも1つの制御接続部と、トレーラ制御モジュールの少なくとも1つの圧力センサのための少なくとも1つのセンサ接続部とを備えており、而して中央の圧力調整モジュールの中央の電子式のブレーキ制御器は、第4の電気的な制御信号をトレーラ制御モジュールの電磁弁のための制御接続部に入力し、これにより、トレーラの常用ブレーキシリンダ内のブレーキ圧力をトレーラの常用ブレーキシリンダのための目標ブレーキ圧力へ調整することができる。他方、中央の電子式のブレーキ制御器は、トレーラ制御モジュールの少なくとも1つの圧力センサから、電磁弁の駆動制御により生成されるトレーラの常用ブレーキシリンダ内の実際ブレーキ圧力を表す信号を受信し、この場合、目標ブレーキ圧力へのブレーキ圧力調整を実施する。
概して慣性センサは、1軸、2軸または3軸(x、y、z)の加速度を測定する加速度センサおよび/または角速度センサ(ヨーレートセンサ)の少なくとも1つを含んでいてもよい。概して慣性センサとして、直接的または間接的に速度および/または加速度を測定するあらゆるセンサまたはあらゆるセンサ組み合わせが可能である。
中央の圧力調整モジュールは、特に、車両データバスに接続するための少なくとも1つの車両データバス接続部を備えていてもよい。而して、車両データバス接続部に接続される中央の電子式のブレーキ制御器は、別の制御器と通信可能であり、この別の制御器は、而して例えば車両データバス上に存在する情報、例えば固有の車両パラメータおよび/または駆動機械パラメータおよび/または走行状態データを照会することができ、または制御信号を別の制御器、例えば少なくとも一部自律型の走行、例えば運転手によらず自動の制動を電空式の常用ブレーキ装置により行うことができるルーチンを有する制御器から受け取る。
また、圧力調整モジュールは、第1の車軸の第1の作業接続部と第1の車軸の常用ブレーキシリンダとの間および第2の車軸の第2の作業接続部と第2の車軸の常用ブレーキシリンダとの間に接続されるように設けられたABS圧力制御弁用の出力段を備えていてもよく、中央の電子式のブレーキ制御器内では、ABS圧力制御弁用の制御信号を出力するルーチンが実行されており、この制御信号によって、ABS圧力制御弁により、第1の車軸および第2の車軸の圧力調整通路内において車軸単位で調整されるにすぎない常用ブレーキ圧力をベースに、それぞれホイール個別の常用ブレーキ圧力が第1の車軸および第2の車軸に、特にABSコントロールおよび/またはビークルダイナミクスコントロールを実施すべく生成される。而して第1の車軸および/または第2の車軸の制動されるホイールのホイールブレーキシリンダ内の常用ブレーキ圧力は、中央の電子式のブレーキ制御器により制御されるABS圧力制御弁により適合/制御または調整されることができ、これにより、1つの車軸の互いに異なるサイドのホイールのホイールブレーキ内の常用ブレーキ圧力が、1つの共通の圧力調整通路によって調整されても、該当するホイールのホイール個別の常用制動を実施することが可能である。中央の圧力調整モジュール内の中央の電子式のブレーキ制御器は、而して、該当する圧力調整通路により本来は統一的にブレーキ圧力調整される1つの車軸の互いに異なるサイドのホイールにおけるブレーキ圧力のホイール個別の設定/制御/調整を可能にする相応のルーチンを含んでいる。第1の車軸および/または第2の車軸の少なくとも1つの制動されるホイールにおけるこのようなホイール個別のブレーキ圧力は、而して中央の圧力調整モジュールの中央の電子式のブレーキ制御器により、制御または調整を実施すべく設定され、このようなホイール個別のブレーキ圧力は、制御または調整、例えばブレーキスリップコントロール(ABS)、トラクションコントロール(ASR)、ドライビングスタビリティコントロール(ESP)、ロールオーバプロテクションコントロール(RPS)および/または車両を少なくとも一部自律型に走行させるコントロールのために必要あるいは有意義である。
一発展形によれば、中央の圧力調整モジュールにおいて、第1の電磁式の弁装置および第2の電磁式の弁装置は、電磁式の入口弁/出口弁組み合わせにより空気圧式に制御されるそれぞれ1つのリレー弁装置を有していてもよく、リレー弁装置は、出力側で第1および第2の作業接続部により、かつ電磁式の入口弁/出口弁組み合わせは、中央の電子式のブレーキ制御器により制御されている。入口弁/出口弁組み合わせは、例えば少なくとも1つの2ポート2位置方向制御電磁弁および/または少なくとも1つの3ポート2位置方向制御電磁弁を含み、かつリレー弁装置は、組み込まれた複座弁を有する少なくとも1つのリレー弁を含んでいることができる。
好ましくは、中央の圧力調整モジュールは、車両のホイールのホイール回転数センサおよび/またはブレーキ摩耗センサ用の入力部を備えていてもよく、これにより、例えばホイール回転数センサの信号に基づいて例えばビークルダイナミクスコントロールもしくはドライビングスタビリティコントロール(ESP)、トラクションコントロール(ASR)またはブレーキスリップコントロール(ABS)を中央の電子式のブレーキ制御器により実施することができる。
本発明は、上述の中央の圧力調整モジュールを含む、回路が分離されて調整可能な少なくとも2つの電気式の圧力調整通路を備える、車両の電空式の常用ブレーキ装置にも関する。
その際、常用ブレーキ装置において、中央の圧力調整モジュールの第1の通信接続部には、フットブレーキ弁の電気の通路が、例えばデータバスまたは少なくとも1つのアナログ式の信号ラインにより接続されていてもよい。
付加的に、中央の圧力調整モジュールの少なくとも1つの第1の通信接続部には、例えばデータバスにより少なくとも一部自律型の走行用のシステムの制御器が接続されていてもよく、この制御器は、第1の通信接続部を介してブレーキ要求信号を中央の圧力調整モジュールの中央の電子式のブレーキ制御器に入力する。こうして、中央の圧力調整モジュールに基づく常用ブレーキ装置を拡張させる上で既に言及したキットが実現される。
また、常用ブレーキ装置において、中央の圧力調整モジュールの第2の通信接続部には、例えばデータバスまたは少なくとも1つのアナログ式の信号ラインにより少なくとも1つの別の圧力調整モジュールが接続されていてもよく、この少なくとも1つの別の圧力調整モジュールは、少なくとも1つの車軸の互いに異なるサイドのホイールに同じブレーキ圧力を調整する1系統圧力調整モジュールと、少なくとも1つの車軸の互いに異なるサイドのホイールにサイド個別のブレーキ圧力を調整する2系統圧力調整モジュールとのいずれかである。
一発展形によれば、圧力調整モジュールの第3の通信接続部には、例えばデータバスまたは少なくとも1つのアナログ式の信号ラインにより、トレーラの常用ブレーキシリンダ内のブレーキ圧力を電子式の組み込まれたトレーラ制御エレクトロニクスにより調整するトレーラ制御モジュールが接続されていてもよい。
一発展形によれば、空気圧的に回路が分離された圧力調整通路を提供すべく、常用ブレーキ装置において、第1の貯蔵圧力接続部には、少なくとも1つの第1の圧縮空気溜めが接続され、第2の貯蔵圧力接続部には、第1の圧縮空気溜めに関して別個の少なくとも1つの第2の圧縮空気溜めが接続されていてもよい。
また、常用ブレーキ装置において、第1の作業接続部には、少なくとも1つの第1の車軸の少なくとも1つの常用ブレーキシリンダが接続され、第2の作業接続部には、少なくとも1つの第2の車軸の少なくとも1つの常用ブレーキシリンダが接続されていてもよい。
一発展形によれば、常用ブレーキ装置において、中央の圧力調整モジュールが、第1の車軸の第1の作業接続部と第1の車軸の常用ブレーキシリンダとの間および第2の車軸の第2の作業接続部と第2の車軸の常用ブレーキシリンダとの間に接続されているABS圧力制御弁用の出力段を備えていてもよく、中央の電子式のブレーキ制御器内では、ABS圧力制御弁用の制御信号を出力するルーチンが実行されており、この制御信号によって、ABS圧力制御弁により、第1の車軸および第2の車軸の圧力調整通路内において車軸単位で調整されるにすぎない常用ブレーキ圧力をベースに、それぞれホイール個別の常用ブレーキ圧力が第1の車軸および第2の車軸に、特にABSコントロールおよび/またはビークルダイナミクスコントロールを実施すべく生成される。
而して第1の車軸および/または第2の車軸の制動されるホイールのホイールブレーキシリンダ内の常用ブレーキ圧力は、中央の電子式のブレーキ制御器により制御されるABS圧力制御弁により適合/制御または調整されることができ、これにより、1つの車軸の互いに異なるサイドのホイールのホイールブレーキ内の常用ブレーキ圧力が、1つの共通の圧力調整通路によって調整されても、該当するホイールのホイール個別の常用制動を実施することが可能である。中央の圧力調整モジュール内の中央の電子式のブレーキ制御器は、而して、該当する圧力調整通路により本来は統一的にブレーキ圧力調整される1つの車軸の互いに異なるサイドのホイールにおけるブレーキ圧力のホイール個別の設定/制御/調整を可能にする相応のルーチンを含んでいる。第1の車軸および/または第2の車軸の少なくとも1つの制動されるホイールにおけるこのようなホイール個別のブレーキ圧力は、而して中央の圧力調整モジュールの中央の電子式のブレーキ制御器により、制御または調整を実施すべく設定され、このようなホイール個別のブレーキ圧力は、制御または調整、例えばブレーキスリップコントロール(ABS)、トラクションコントロール(ASR)、ドライビングスタビリティコントロール(ESP)、ロールオーバプロテクションコントロール(RPS)および/または車両を少なくとも一部自律型に走行させるコントロールのために必要あるいは有意義である。
本発明は、上述の電空式の常用ブレーキ装置を備える車両、特に商用車にも関する。
より詳しい点は、実施例の以下の説明から看取可能である。
以下に本発明の実施例を図面に示し、以下の説明の中で詳しく説明する。
本発明の好ましい一実施の形態による中央の圧力調整モジュールを備える商用車の電空式の常用ブレーキ装置の概略回路図である。 分解して示す図1の中央の圧力調整モジュールの概略横断面図である。 図3Aおよび図3Bは、図2に示した中央の圧力調整モジュールを含む電空式の常用ブレーキ装置のシステムアーキテクチャを著しく概略化して示す図である。 図1の中央の圧力調整モジュールの概略図である。 6×4車両用の本発明の別の一実施の形態による中央の圧力調整モジュールを備える商用車の電空式の常用ブレーキ装置の概略回路図である。 6×2車両用の本発明の別の一実施の形態による中央の圧力調整モジュールを備える商用車の電空式の常用ブレーキ装置の概略回路図である。 6×2車両用の本発明の別の一実施の形態による中央の圧力調整モジュールを備える商用車の電空式の常用ブレーキ装置の概略回路図である。 8×8車両用の本発明の別の一実施の形態による中央の圧力調整モジュールを備える商用車の電空式の常用ブレーキ装置の概略回路図である。 10×10車両用の本発明の別の一実施の形態による中央の圧力調整モジュールを備える商用車の電空式の常用ブレーキ装置の概略回路図である。 電磁式の弁として個別にまたは多重に中央の圧力調整モジュールの電磁式の弁装置内で使用されるような傾動可動子弁の概略断面図である。 本発明の実施の形態を示す図である。 本発明の実施の形態を示す図である。 本発明の実施の形態を示す図である。 本発明の実施の形態を示す図である。 本発明の実施の形態を示す図である。 本発明の実施の形態を示す図である。 本発明の実施の形態を示す図である。 本発明の実施の形態を示す図である。 本発明の実施の形態を示す図である。 本発明の実施の形態を示す図である。 本発明の実施の形態を示す図である。 本発明の実施の形態を示す図である。
実施例の説明
図1は、例えば重商用車の電空式の常用ブレーキ装置1の回路図を示しており、フットブレーキ値弁またはフットブレーキモジュール2と、第1の(前車軸)圧力調整通路9に圧力を供給する第1の(前車軸)貯蔵圧力容器4と、第2の(後車軸)圧力調整通路11に圧力を供給する第2の(後車軸)貯蔵圧力容器6とを含んでいる。
空気調達、空気処理および保安は、法規に規定された通りに、本明細書では詳説しない空気処理モジュール8により実施されている。
第2の(後車軸)貯蔵圧力容器6は、空気圧の供給ライン10,12を介して、一方では、中央の例えば2系統の圧力調整モジュール16の第2の(後車軸)溜め接続部14に接続され、かつフットブレーキ弁2の第2の(後車軸)通路26に接続されている。
同様に第1の(前車軸)貯蔵圧力容器4は、空気圧の供給ライン20,22を介して、中央の圧力調整モジュール16の第1の(前車軸)溜め接続部24に接続され、かつフットブレーキ弁2の第1の(前車軸)通路18に接続されている。
フットブレーキ弁2は、ブレーキ値発生器としてそれゆえそれぞれ1つのブレーキ弁を有する2つの空気圧の通路18,26を有し、空気圧の通路18,26内には、運転手の足により設定されるブレーキ要求に応じて、それぞれ1つの空気圧のバックアップ圧力または制御圧力が両通路18,26の出力部に生成される。両通路18,26に対して並列に、フットブレーキ弁2の1つの電気の通路28内には、電気の前車軸通路と電気の後車軸通路とが統合されていて、電気の通路28は、ブレーキ要求に応じて電気的なブレーキ要求信号を、フットブレーキ弁2と中央の圧力調整モジュール16との間の、好ましくはデータバス30として形成される電気的な接続に入力し、中央の圧力調整モジュール16は、このブレーキ要求信号を例えば負荷分配の理由から前車軸と後車軸とで様々に変換する。
さらにフットブレーキ弁2の前車軸通路18と後車軸通路26とは、それぞれ空気圧の制御ライン32,34を介して中央の圧力調整モジュール16の割り当てられたバックアップ接続部36,38に接続されている。最終的に、それぞれ1つの空気圧のブレーキライン40,42が、中央の圧力調整モジュール16のそれぞれ1つの作業接続部44,46から前車軸あるいは後車軸のホイール毎の空気圧式の常用ブレーキシリンダ48,50に通じており、これらの空気圧のブレーキライン40,42内には、好ましくはホイール毎に1つの圧力制御弁52がABS運転のために配置されている。これらのABS圧力制御弁52は、電気の制御ライン54により中央の圧力調整モジュール16から駆動制御される。
回転数センサ56は、2車軸車両のホイールの目下の回転数を電気の信号ライン58を介して中央の圧力調整モジュール16に報知する。同じく、好ましくは摩耗センサ60がホイールブレーキ毎に設けられていて、摩耗センサ60は、目下のブレーキ摩耗に応じて信号を電気の信号ライン62を介して中央の圧力調整モジュール16に入力する。
特に、それ自体としては公知のトレーラ制御モジュール64が設けられており、トレーラ制御モジュール64には、一方では、空気圧の制御圧力がフットブレーキ弁2の後車軸通路26から空気圧の制御ライン124を介して入力され、他方では、電気的な制御信号も中央の圧力調整モジュール16から例えばデータバス30を介して入力される。
後車軸のブレーキ作動装置50は、好ましくは、公知のコンビシリンダとして、すなわち能動型の常用ブレーキシリンダと受動型のばね蓄力式ブレーキシリンダとの組み合わせとして形成されている。この関連において「能動型」とは、常用ブレーキシリンダが給気時に締結し、排気時に緩解することを意味し、「受動型」とは、ばね蓄力式ブレーキシリンダが排気時に締結し、給気時に緩解することを意味している。前車軸のホイールには、これに対して能動型の常用ブレーキシリンダ48のみが設けられている。
構成ユニットとして例えば1つの共通のモジュールハウジング92内に構成された中央の電空式の圧力調整モジュール16は、別々に調整可能な2つの圧力調整通路を有し、各圧力調整通路9,11のために、割り当てられた圧縮空気溜め(前車軸圧縮空気溜め4あるいは後車軸圧縮空気溜め6)から来る作業空気に基づいて、フットブレーキ弁2の電気の通路28の電気的なブレーキ要求信号に応じて、前車軸あるいは後車軸の常用ブレーキシリンダ48,50のための、割り当てられた作業接続部44,46にかかる調整される作業圧力が生成される。
空気圧的に回路が分離された圧力調整通路(ここで前車軸圧力調整通路9と後車軸圧力調整通路11と)を形成すべく、各圧力調整通路9,11には、したがって1つの固有の圧縮空気溜め4,6と、1つの固有の排気部5,7とが割り当てられており、各圧力調整通路9,11の空気圧の流路は、割り当てられた圧縮空気溜め4,6から出発して、割り当てられた作業接続部44,46を介して、割り当てられた常用ブレーキシリンダ48,50に至るまで、それぞれ他方の圧力調整通路の空気圧の流路とは空気圧的に分離されて形成されている。特に、回路が分離されて調整可能な圧力調整通路の各々(前車軸圧力調整通路9および後車軸圧力調整通路11)のために、それぞれ1つの別個の圧縮空気溜め4,6が設けられ、2系統圧力調整モジュール16には、それぞれ割り当てられた圧縮空気溜め4,6を接続するためのそれぞれ1つの別個の溜め接続部14,24と、それぞれ1つの固有の排気部5,7とが設けられている。
優先的に電気式に操作される圧力調整通路(前車軸圧力調整通路9および後車軸圧力調整通路11)と、電気系統の失陥時の劣後的な空気圧式のフォールバックレベルとを有する電空式の常用ブレーキ装置を形成すべく、各圧力調整通路9,11には、特に好ましくは、1つの固有の空気圧式のバックアップ回路が割り当てられており、バックアップ回路は、それぞれの圧力調整通路9,11に割り当てられた圧縮空気溜め4,6の貯蔵圧力から導出されかつフットブレーキ弁2の前車軸通路18および後車軸通路26により形成される空気圧のバックアップ圧力または制御圧力を入力するための、中央の圧力調整モジュール16に設けられた固有のバックアップ接続部36,38を有しており、優先的な電気式の常用ブレーキ回路の電気コンポーネントが失陥してしまったとき、ブレーキ圧力は、バックアップ圧力または制御圧力から圧力調整通路9,11の作業接続部44,46に通路毎に形成される。
代替的には、フットブレーキ弁2が1つの空気圧の通路しか有さずに、中央の2系統の圧力調整モジュール16が装備されるべき常用ブレーキ装置1の場合、中央の圧力調整モジュール16は、フットブレーキ弁2のこの空気圧の通路により生成される1つのみの空気圧のバックアップ圧力を入力するための単一のバックアップ接続部のみを有していてもよく、而して電気コンポーネントが失陥してしまったとき、組み込まれた回路分離手段によって別個のブレーキ圧力が、バックアップ圧力から中央の圧力調整モジュール16の作業接続部44,46に形成される。本変化態様の場合、同じバックアップ圧力が、例えば両圧力調整通路のリレー弁のリレーピストンに作用する。ECE R13による制動装置に係る協定規則を有する国々では、一方の空気圧式のブレーキ回路のバックアップ圧力または制御圧力と、他方の空気圧式のブレーキ回路の貯蔵圧力から導出されるブレーキ圧力との間に、例えば中間排気部を有する二重のピストンシールによる好適な回路分離が、リレーピストンに設けられ得る。回路分離128は、図4に中央の圧力調整モジュール16を貫く真ん中の太い実線により象徴的に示してある。
図2および図4に示すように、中央のここでは2系統の圧力調整モジュール16は、中央の電子式のブレーキ制御器66を含み、ブレーキ制御器66は、少なくとも、圧力調整通路(前車軸圧力調整通路9あるいは後車軸圧力調整通路11)の圧力調整のために必要なすべてのルーチンを実施し、各圧力調整通路のために、フットブレーキ弁2の電気の通路28の電気的なブレーキ要求信号に応じて、前車軸圧力調整通路9のための、第1の目標ブレーキ圧力に相当する第1の電気的な制御信号と、後車軸圧力調整通路11のための、第2の目標ブレーキ圧力に相当する第2の電気的な制御信号とを生成する。さらに、中央の圧力調整モジュール16内には、各圧力調整通路(前車軸圧力調整通路9あるいは後車軸圧力調整通路11)のために1つの固有の電磁式の弁装置68,70が存在し、弁装置68,70は、電子式の制御装置66の電気的な制御信号に応じて、割り当てられた圧縮空気溜め4,6の貯蔵圧力から、それぞれの圧力調整通路9,11に割り当てられた作業圧力接続部44,46のための実際作業圧力を生成する。
このような電磁操作式の弁装置68,70は、好ましくは、それぞれ1つの入口弁72,74、出口弁76,78およびバックアップ弁または代替弁80,82を含んでいる。より多量の空気を扱うために、入口弁72,74および出口弁76,78は、リレー弁84,86のそれぞれ1つの制御接続部も駆動制御することができ、リレー弁84,86は、而してブレーキ圧力を生成する。このような電磁操作式の弁装置68,70の作業形式は、例えば欧州特許出願公開第0845397号明細書から十分に公知であるので、本明細書ではこれ以上立ち入ることはしない。
各圧力調整通路(前車軸圧力調整通路9あるいは後車軸圧力調整通路11)のために、さらに1つの固有の圧力センサ88,90が、中央の圧力調整モジュール16内に配置されており、圧力センサ88,90は、割り当てられた電磁式の弁装置68,70により出力される実際ブレーキ圧力に応じて圧力測定信号を中央の電子式のブレーキ制御器66に入力し、圧力測定信号は、該当する圧力調整通路9,11に接続される常用ブレーキシリンダ48,50の給気および排気を調整するために、前車軸圧力調整通路のために第1の電気的な制御信号により表され、後車軸圧力調整通路のために第2の電気的な制御信号により表されるそれぞれの目標ブレーキ圧力と比較される。排気部5,7(図4)を介して、作業接続部44,46、ひいては作業接続部44,46に接続される常用ブレーキシリンダ48,50は、排気される。常用ブレーキシリンダ48,50の給気は、これに対して溜め接続部14,24を介して実施される。
共通の中央の電子式のブレーキ制御器66は、而して圧力調整通路(前車軸圧力調整通路9あるいは後車軸圧力調整通路11)内の圧力を調整しており、したがって、電気式の圧力調整通路のすべての制御エレクトロニクスあるいはすべての制御および調整ルーチンは、中央の圧力調整モジュール16の中央の電子式のブレーキ制御器66に組み込まれている。さらに、好ましくは走行安定システムESP(エレクトロニックスタビリティプログラム)、ASRシステム(トラクションコントロール)、ABSシステム(ブレーキスリップコントロール)および/またはRSPシステム(ロールオーバスタビリティ)のルーチンも、中央の電子式のブレーキ制御器66内で実行され、中央の電子式のブレーキ制御器66は、而して例えば車両の原動機の原動機制御あるいは車両の電動ステアリングの操舵制御にも介入することができる。
特に好ましくは、少なくとも圧力調整通路(前車軸圧力調整通路9あるいは後車軸圧力調整通路11)に割り当てられた電磁操作式の弁装置68,70と、圧力センサ88,90と、中央の電子式のブレーキ制御器66とは、1つの共通のモジュールハウジング92内に格納されている。
図2から看取可能であるように、中央の圧力調整モジュール16は、好ましくは、中央の電子式のブレーキ制御器66の電気コンポーネントおよび電子コンポーネントを担持する基板94と、基板94上の電気コンポーネント/電子コンポーネント、例えばマイクロプロセッサおよび電子回路を例えばデータバス30に接続するための電気的な第1、第2および第3の通信接続部96と、圧力センサ88,90と、基板94に接続される電気的な差し込み接点98,100とが、例えばヘッド部分として構成されるハウジング部分102内にまたはこれに接して配置されている一方、電磁操作式の弁装置68,70が、一方のハウジング部分102の電気的な差し込み接点98,100に相補的な電気的な差し込み接点104,106と、そこにある作業接続部44,46に連通する圧力通路108,110とともに、別の、ここでは例えば下側のハウジング部分112内に配置されているように構成されている。両ハウジング部分102,112は、互いに解離可能に結合されており、ハウジング部分102,112が結合されているとき、互いに割り当てられた電気的な差し込み接点98,104あるいは100,106は、互いに電気的に接続され、かつ一方では、圧力センサ88,90の圧力測定側と、他方では、圧力通路108,110の開口部とは、作業圧力接続部44,46にかかっている実際作業圧力を圧力センサ88,90により測定するために互いに空気圧的に接続される。
差し込み接点100は、好ましくは、基板94に形成されており、ハウジング部分102,112の組み立て時、電磁操作式の弁72,74あるいは76,78あるいは80,82のヘッド側に形成された差し込み接点106と自動的に接合する。これにより、これらの弁は、中央の電子式のブレーキ制御器66あるいは基板94上の電気コンポーネントおよび電子コンポーネント、例えばマイクロプロセッサまたは電気回路により駆動制御可能である。他方では、而して差し込み接点98および104も互いに導電的に係合し、ホイールに関する信号、例えばホイール回転数およびライニング摩耗が、回転数センサ56あるいは摩耗センサ60から信号ライン58,62を介して例えば下側のハウジング部分112内に導入され、その後、ハウジング部分112から差し込み接点98,104を介して基板94に入力され、これにより、中央の電子式のブレーキ制御器66には、好ましくは組み込まれたESP機能、ABS機能、ASR機能およびRSP機能ならびに場合によってはさらに別の機能を実施することができるように相応のデータが供給される。
代替的には、圧力センサ88,90は、電磁式の弁装置68,70も配置されている下側のハウジング部分112内に格納されていてもよく、この場合、作業接続部44,46と圧力センサ88,90との間の空気圧的な接続は、既に該当するハウジング部分112内に形成されている。しかし、この場合は付加的に、ハウジング部分102,112の組み立て時に接続し得る電気的な接点を両ハウジング部分102,112に設け、これにより圧力センサ88,90が、而して閉じられた電気的な信号接続を介して、実際作業圧力を表す信号を中央の電子式のブレーキ制御器66に入力することができるようにしておかなければならない。
さらに中央の圧力調整モジュール16は、ここでは明示的には図示しない第1、第2および第3の電圧供給接続部を有し、第1の電圧供給接続部は、中央の圧力調整モジュールに電気エネルギを供給するために用いられ、第2の電圧供給接続部は、少なくとも1つの別の圧力調整モジュール122に電気エネルギを中央の圧力調整モジュール16から供給するために用いられ、第3の電圧供給接続部は、トレーラ制御モジュール64に電気エネルギを中央の圧力調整モジュール16から供給するために用いられる。
中央の圧力調整モジュール16は、トレーラ制御モジュール64と通信するための第3の通信接続部96を有し、トレーラ制御モジュール64は、トレーラの常用ブレーキシリンダ内のブレーキ圧力を、組み込まれた電子式のトレーラブレーキ制御エレクトロニクスにより調整する。中央の圧力調整モジュール16の中央の電子式のブレーキ制御器66は、而して、第1の電気的な通信接続部94にかかっている電気的なブレーキ要求信号に応じて第3の通信接続部94内に、トレーラ制御モジュール64のための、目標ブレーキ圧力に相当する第4の電気的な制御信号を入力し、それに基づいてトレーラ制御モジュール64は、トレーラ制御モジュールに接続される常用ブレーキシリンダ内の目標ブレーキ圧力を、組み込まれた圧力センサと、組み込まれた電子式の制御器と、組み込まれた電空式の弁装置とにより調整する。その点では、トレーラ制御モジュール64は、1系統の圧力調整モジュールのように構成されている。第3の通信接続部94は、データ伝送のために而して特にデータバス30に接続されていることができ、データバス30には、トレーラ制御モジュール64も接続されている。
代替的には、トレーラ制御モジュール64が、組み込まれた電子式の制御器を有さず、ひいては固有の「インテリジェンス」を有しない場合、中央の圧力調整モジュール16が、トレーラ制御モジュール64の組み込まれた電磁弁用の制御信号を伝送するための少なくとも1つの制御接続部と、トレーラ制御モジュール64の少なくとも1つの組み込まれた圧力センサのセンサ信号を受信するための少なくとも1つのセンサ接続部とを備えていてもよく、而して中央の電子式のブレーキ制御器66内では、トレーラブレーキ圧力調整ルーチンが実行されており、トレーラブレーキ圧力調整ルーチンは、制御信号およびセンサ信号に基づいてトレーラの常用ブレーキシリンダ内のブレーキ圧力を目標ブレーキ圧力へ調整する。
中央の圧力調整モジュール16は、特に図3Aから看取可能であるように、好ましくは、商用車のフレーム114に、前車軸116と後車軸118との間の略中央に配置されている。
上述のような2系統の中央の圧力調整モジュール16を有する電空式の常用ブレーキ装置1の場合、それゆえ好ましくは、空気圧的に回路が分離された2つの圧力調整通路(前車軸圧力調整通路9および後車軸圧力調整通路11)が、前車軸116および後車軸118の常用ブレーキシリンダ48,50のために設けられており、このとき、各別の車軸120、例えば図3Bに示すように第2の後車軸またはリフト車軸の常用ブレーキシリンダのために、例えば1つの別の、ここでは例えば1系統の圧力調整モジュール122を設けてもよく、この別の圧力調整モジュール122の組み込まれた電子式の制御器は、而してデータバスを介して中央の圧力調整モジュール16の中央の電子式のブレーキ制御器66と通信し、中央の電子式のブレーキ制御器66により而して中央からも制御される。
1つの前車軸116と、1つの後車軸118との代わりに、中央の圧力調整モジュール16内に、少なくとも1つの後車軸の空気圧的に回路が分離された圧力調整通路9と、少なくとも1つの別の後車軸の空気圧的に回路が分離された圧力調整通路11とが形成されていてもよい。中央の圧力調整モジュール16は、2つの圧力調整通路に限定されるものではなく、2つより多くの圧力調整通路を有していてもよい。
通常運転中、中央の圧力調整モジュール16は、データバス30を介してフットブレーキ弁2の電気の通路28からブレーキ要求信号により駆動制御され、それに基づいて中央の圧力調整モジュール16の中央の電子式のブレーキ制御器66は、前車軸116および後車軸118の圧力調整通路のためのこの設定に応じて第1の電気的な制御信号と第2の電気的な制御信号とを生成し、第1の電気的な制御信号と第2の電気的な制御信号とは、それぞれ1つの所定の目標ブレーキ圧力を表し、電磁式の弁装置68,70に入力される。電磁式の弁装置68,70は、而してそれぞれの圧縮空気溜め4,6内のそれぞれの貯蔵圧力に基づいて電気式に実際ブレーキ圧力を生成し、実際ブレーキ圧力は、常用ブレーキシリンダ48,50に入力される。フットブレーキ値弁2の空気圧の通路18,26は、さらに各圧力調整通路(前車軸圧力調整通路9あるいは後車軸圧力調整通路11)のためのバックアップ圧力または制御圧力を別々に中央の圧力調整モジュール16の両バックアップ接続部36,38に入力する。ただし、電気式の駆動制御が優先であるため、中央の圧力調整モジュール16のバックアップ弁または代替弁80,82は、遮断位置に切り換えられている。
エレクトロニクスの失陥時、両バックアップブレーキ回路を介して、すなわちフットブレーキ弁2の両空気圧の通路18,26と、両空気圧の制御ライン32,34とを介して、圧縮空気が、両圧縮空気溜め4,6から、中央の圧力調整モジュール16内で今や開通状態に切り換えられたバックアップ弁または代替弁80,82を介し、常用ブレーキシリンダ48,50に入力される。これらの両バックアップブレーキ回路は、而して電子式の調整のための代替をなし、法規に規定された補助ブレーキ作用を生成するに十分である。
上で既に略示したように、中央の電子式のブレーキ制御器66は、さらに、出力信号、ここでは例えばヨーレートセンサ(Yaw Rate Sensor)125の形態の慣性センサの出力信号に応じてビークルダイナミクスコントロールを実施すべく、作動信号を第1の電磁式の弁装置68および/または第2の電磁式の弁装置70に入力するように形成されている。中央の電子式のブレーキ制御器66が第1の電磁式の弁装置68および/または第2の電磁式の弁装置70を制御する作動信号は、而してブレーキ作動信号に取って代わり、これにより、前車軸116および/または後車軸118におけるホイールブレーキを必要に応じて、ここでは例えば走行時に車両安定性をESPシステムの枠内で形成すべく作動させることができる。ドライビングスタビリティコントロールの枠内で、ここでは好ましくはABS圧力制御弁52も、前車軸116および/または後車軸118におけるホイールブレーキ内のブレーキ圧力のホイール個別の調整を行うべく、中央の圧力調整モジュール16により駆動制御される。それというのも、前車軸116あるいは後車軸におけるホイールブレーキには、さもなければ、それぞれの圧力調整通路9,11内のそれぞれ統一的なブレーキ圧力が加えられ得るにすぎないからである。
特に図4に示すように、中央の圧力調整モジュール16は、第1の車軸116の第1の作業接続部44と第1の車軸116の常用ブレーキシリンダ48との間および第2の車軸118の第2の作業接続部46と第2の車軸118の常用ブレーキシリンダ50との間に接続されているABS圧力制御弁52用の出力段17を備えており、中央の電子式のブレーキ制御器66内では、ABS圧力制御弁52用の制御信号を出力するルーチンが実行されており、この制御信号によって、ABS圧力制御弁52により、第1の車軸116および第2の車軸118の圧力調整通路内において車軸単位で調整されるにすぎない常用ブレーキ圧力をベースに、それぞれホイール個別の常用ブレーキ圧力が第1の車軸116および第2の車軸118のホイールに、特にABSコントロールおよび/またはビークルダイナミクスコントロールを実施すべく生成される。
而して第1の車軸116および/または第2の車軸118の制動されるホイールのホイールブレーキシリンダ内の常用ブレーキ圧力は、中央の電子式のブレーキ制御器66により制御されるABS圧力制御弁52により適合/制御または調整されることができ、これにより、1つの車軸116または118の互いに異なるサイドのホイールのホイールブレーキ内の常用ブレーキ圧力が、1つの共通の圧力調整通路9または11によって調整されても、該当するホイールのホイール個別の常用制動を実施することが可能である。中央の圧力調整モジュール16内の中央の電子式のブレーキ制御器66は、而して該当する圧力調整通路9または11により本来は統一的にブレーキ圧力調整される1つの車軸116,118の互いに異なるサイドのホイールにおけるブレーキ圧力のホイール個別の設定/制御/調整を可能にする相応のルーチンを含んでいる。第1の車軸116および/または第2の車軸118の少なくとも1つの制動されるホイールにおけるこのようなホイール個別のブレーキ圧力は、而して中央の圧力調整モジュール16の中央の電子式のブレーキ制御器66により、制御または調整を実施すべく設定され、このようなホイール個別のブレーキ圧力は、制御または調整、例えばブレーキスリップコントロール(ABS)、トラクションコントロール(ASR)、ドライビングスタビリティコントロール(ESP)、ロールオーバプロテクションコントロール(RPS)および/または車両を少なくとも一部自律型に走行させるコントロールのために必要あるいは有意義である。
ここでは例えば相応のルーチンにより中央の電子式のブレーキ制御器66内で実現されるドライビングスタビリティコントロールまたはビークルダイナミクスコントロールESPのために、基板94上には、またはこれに接して、ヨーレートセンサ125が(およびここでは例えば加速度センサ125aも)配置されており、ヨーレートセンサ125および加速度センサ125aの出力信号が、基板94上の少なくとも幾つかの電気部品および電子部品に、ドライビングスタビリティコントロールESPを実施すべく入力可能であるように、基板94上の電気部品および電子部品の少なくとも幾つかと導電的に接続されている。換言すれば、ここでは例えばヨーレートセンサ125および加速度センサ125aとして構成される慣性センサの電気的な接点は、基板94上の導体路および/または電気的な接点に接続、例えばボンディングされている。
既に図3Bから看取可能であるように、中央の圧力調整モジュール16の第2の通信接続部96には、少なくとも1つの別の圧力調整モジュール122が接続されていてもよい。第2の通信接続部94は、データ伝送のために而して特にデータバス30に接続されていることができ、データバス30には、この別の圧力調整モジュール122も接続されている。
この別の圧力調整モジュール122は、特に、少なくとも1つの別の車軸120の互いに異なるサイドのホイールに同じブレーキ圧力を調整する1系統圧力調整モジュールにより形成されてもよいし、少なくとも1つの別の車軸120の互いに異なるサイドのホイールにサイド個別のブレーキ圧力を調整する2系統圧力調整モジュールにより形成されてもよい。
別の圧力調整モジュール122としての1系統圧力調整モジュールの場合、中央の圧力調整モジュール16あるいはその中央の電子式のブレーキ制御器66は、而して車両のこの別の車軸120のこの別の圧力調整モジュール122のために、フットブレーキ弁2の電気の通路28の電気的なブレーキ要求信号に基づいて、1つの固有のブレーキ圧力目標値を例えばこの別の車軸120のすべてのホイールブレーキシリンダのために出力し、これによりこの別の圧力調整モジュール122は、接続される常用ブレーキシリンダに、組み込まれた電空式の弁装置を通して常用ブレーキ圧力を入力し、常用ブレーキ圧力は、組み込まれた圧力センサにより測定され、而して組み込まれた電子式の制御器によって、この別の車軸120のために設定されたブレーキ圧力目標値へ調整される。中央の圧力調整モジュール16は、それゆえこの別の圧力調整モジュール122に対し、この別の圧力調整モジュールに接続される常用ブレーキシリンダのための固有のブレーキ圧力目標値を設定する。このブレーキ圧力目標値は、例えばこの別の車軸120の荷重に適合されている。
別の圧力調整モジュール122としての1系統圧力調整モジュールの場合、中央の圧力調整モジュール16の中央の電子式のブレーキ制御器66は、2つの、この別の車軸120のために固有のブレーキ圧力目標値を設定して、この別の圧力調整モジュール122に入力してもよく、而してこの別の圧力調整モジュール122と、この別の圧力調整モジュール122に接続されるホイールブレーキシリンダとの間に、中央の圧力調整モジュール16と同様の形式で、各サイドに1つずつABS圧力制御弁が配置されており、これらのABS圧力制御弁によって、この別の圧力調整モジュールにより1系統で調整されるブレーキ圧力が、而してこの別の圧力調整モジュールに組み込まれた電子式の制御器によりサイド毎に適合され得る。
別の圧力調整モジュール122としての2系統圧力調整モジュールの場合、中央の圧力調整モジュール16あるいはその中央の電子式のブレーキ制御器66は、而して車両のこの別の車軸120のこの別の圧力調整モジュール122のために、フットブレーキ弁2の電気の通路28の電気的なブレーキ要求信号に基づいてそれぞれ1つの固有のブレーキ圧力目標値をこの別の圧力調整モジュール122の各圧力調整通路のために制御し、これにより、例えばこの別の車軸120における常用ブレーキ圧力をサイド毎に調整することができる。
この別の圧力調整モジュール122内には、而してその圧力調整通路の各々(1系統または2系統の構成)のために、中央の圧力調整モジュール16と同様に、電磁式の弁装置が、任意選択的にリレー弁と圧力センサとを含んで、組み込まれている。さらに電子式の制御器が組み込まれており、電子式の制御器は、該当する電磁式の弁装置および該当する圧力センサを用いて少なくとも1つの圧力調整通路内の常用ブレーキ圧力の圧力調整を行う。
このような別の圧力調整モジュール122あるいはその組み込まれた電子式の制御器は、而して例えばデータバス30を介して中央の圧力調整モジュール16の第2の通信接続部96に接続されており、これにより、ブレーキ制御信号を中央の圧力調整モジュール16の中央の電子式のブレーキ制御器66からこの別の圧力調整モジュールに伝送することができる。同じくこの別の圧力調整モジュール122のフィードバック信号およびセンサ信号、例えばこの別の圧力調整モジュール122に組み込まれ、この別の圧力調整モジュール122の少なくとも1つの圧力調整通路内の常用ブレーキ圧力を測定する圧力センサのセンサ信号も、データバス30を介して中央の圧力調整モジュール16に伝送される。さらに、この付加的な圧力調整モジュール122への電気エネルギの供給は、例えば中央の圧力調整モジュール16の第2の電圧供給接続部を介して実施される。
図5ないし図9には、それぞれ異なる拡張段階にある電空式のブレーキ装置の、中央の圧力調整モジュール16に基づく構成の例を示してある。図中、同一かつ機能同一の部品およびコンポーネントには、同じ符号を付した。
図5には、中央の圧力調整モジュール16に基づく例えば6×4車両用の電空式の常用ブレーキ装置の一実施の形態の回路図を示してある。この場合、第1の後車軸としての第2の車軸118の他に別の車軸120が例えば第2の後車軸として設けられており、ブレーキ圧力は、第2の後車軸120に設けられたホイールブレーキシリンダ内にまずは第1の後車軸118のホイールブレーキシリンダ内の常用ブレーキ圧力とともに調整される。それというのも、ここでは別の圧力調整モジュールが存在していないからである。両後車軸118,120のホイールブレーキシリンダ内の常用ブレーキ圧力の共通の調整は、中央の2系統圧力調整モジュール16の第2の(後車軸)圧力調整通路11と、両後車軸118,120のために共通のABS圧力制御弁52とにより而してサイド毎に実施され、これにより、例えばここではビークルダイナミクスコントロールまたはドライビングスタビリティコントロールを実施することができる。さらにトレーラ制御モジュール64は、固有の第3の貯蔵圧力容器13により圧縮空気供給がなされ、第1の空気圧式のバックアップ回路からフットブレーキ弁2の第1の通路18を通して空気圧式に制御される。トレーラ制御モジュール64の電気式の制御は、図1の場合のように、中央の電子式のブレーキ制御器66により例えばデータバス30を介して実施される。
図6には、中央の圧力調整モジュール16に基づく例えば6×2車両用の電空式の常用ブレーキ装置の別の一実施の形態の回路図を示してある。この場合、第1の後車軸としての第2の車軸118の他にさらに別の車軸120が例えば第2の後車軸として設けられており、第2の後車軸120に設けられたホイールブレーキシリンダ内のブレーキ圧力は、別の例えば1系統の圧力調整モジュール122により調整され、この別の例えば1系統の圧力調整モジュール122は、中央の圧力調整モジュールの中央の電子式のブレーキ制御器66により、この別の車軸120に割り当てられた1つの固有のブレーキ圧力目標値によって制御され、この別の1系統の圧力調整モジュール122は、設定されたブレーキ圧力目標値をここでは例えば車軸単位で、この別の車軸120の制動されるすべてのホイールのために調整する。これに対して、ここでは第2の車軸(第1の後車軸)118に設けられたABS圧力制御弁52に基づいて、ブレーキ圧力のサイド個別の制御/調整が可能である。
図7には、中央の圧力調整モジュール16に基づく例えば6×2車両用の電空式の常用ブレーキ装置の別の一実施の形態の回路図を示してある。この場合、第1の後車軸としての第2の車軸118の他にさらに別の車軸120が例えば第2の後車軸として設けられており、第2の後車軸120に設けられたホイールブレーキシリンダ内のブレーキ圧力は、別の例えば2系統の圧力調整モジュール122により調整され、この別の例えば2系統の圧力調整モジュール122は、中央の圧力調整モジュールの中央の電子式のブレーキ制御器66により、この別の車軸120に割り当てられた2つの固有のブレーキ圧力目標値によって制御され、この付加的な2系統の圧力調整モジュール122は、それぞれ1つの圧力調整通路(右、左)内で、それぞれ設定されたブレーキ圧力目標値をここでは例えばこの別の車軸120の右サイドのホイールブレーキシリンダと左サイドのホイールブレーキシリンダとのためにサイド毎に調整する。さらに、第2の車軸(第1の後車軸)118に設けられたABS圧力制御弁52に基づいて、第2の車軸118においてもブレーキ圧力のサイド個別の制御/調整が可能である。
図8には、中央の圧力調整モジュール16に基づく例えば8×8車両用の電空式の常用ブレーキ装置の別の一実施の形態の回路図を示してある。この場合、第1の後車軸としての第2の車軸118の他に、さらに第1の別の車軸120が例えば第2の後車軸として、かつ第2の別の車軸120aが第3の後車軸として設けられており、第2の後車軸120、さらには第3の後車軸120aに設けられたホイールブレーキシリンダ内のブレーキ圧力は、やはり別の例えば2系統の圧力調整モジュール122により調整され、この別の例えば2系統の圧力調整モジュール122は、中央の圧力調整モジュールの中央の電子式のブレーキ制御器66により、第2の後車軸120および第3の後車軸120aに割り当てられた2つの固有のブレーキ圧力目標値によって制御され、この付加的な2系統の圧力調整モジュール122は、それぞれ1つの圧力調整通路(右、左)内で、それぞれ設定されたブレーキ圧力目標値をここでは例えば第2および第3の後車軸120,120aの右サイドのホイールブレーキシリンダと左サイドのホイールブレーキシリンダとのためにサイド毎に調整する。さらに、第2の車軸(第1の後車軸)118に設けられたABS圧力制御弁52に基づいて、第2の車軸118(第1の後車軸)においてもブレーキ圧力のサイド個別の制御/調整が可能である。
図9には、中央の圧力調整モジュール16に基づく例えば10×10車両用の電空式の常用ブレーキ装置の別の一実施の形態の回路図を示してある。図9とは異なり、そこでは第2の別の、例えば2系統の圧力調整モジュール116aが別の前車軸116aのために設けられており、これによりこの別の前車軸116aの右側および左側のホイールブレーキシリンダ内のブレーキ圧力は、サイド毎に調整可能である。
好ましくは、第1の電磁式の弁装置68および/または第2の電磁式の弁装置70の少なくとも1つの電磁式の弁(入口弁72、入口弁74、出口弁76、出口弁78)は、図10の概略横断面図に示す傾動可動子弁100’により形成される。
傾動可動子弁100’は、半シェル102’を有し、半シェル102’は、弁室106’を形成すべく、蓋要素104’により流体密に閉鎖されている。弁室106’内には、磁気伝導性の材料からなる傾動可動子108’が配置されている。傾動可動子108’は、閉鎖位置と開放位置との間で揺動自在に支持されている。1では、傾動可動子108’は、閉鎖位置に存在している。蓋要素104’は、制御開口110’と通流部112’とを有している。制御開口110’と通流部112’とにより、弁室106’を通して圧縮空気を貫流させることができる。図10には、蓋要素104が制御開口110’の領域に湾曲を有していることが示されており、この湾曲は、弁座114’として機能する。傾動可動子108’の、蓋要素104’に面した下面には、シール要素116’が取り付けられており、シール要素116’は、図10に示した閉鎖位置で弁座114’に着座し、ひいては制御開口110’を流体密に閉鎖する。
半シェル102’の、蓋要素104’に対向する底部118’には、傾動可動子108’を操作するコイル装置120’が配置されている。コイル装置120’は、磁気伝導性のコイルコア122’を有し、コイルコア122’の周囲には、磁石コイル124’が巻回されている。コイル装置120’は、弁室106’外に位置するように底部118’上に配置されており、その結果、コイルコア122’は、長手方向で底部118’に対して略平行に延在している。コイル装置120’は、傾動可動子108’を開放位置と閉鎖位置との間で切り換えるために用いられる。
図10に示した実施例によれば、コイル装置120’は、磁気伝導性の材料からなる第1の側壁126’と第2の側壁128’とを有している。コイル124’は、両側壁125’,128’間に存在するコイル担体130’の周囲に巻回されており、コイルコア122’は、コイル担体130’を貫いている。コイル担体130’内には、コイル124’の電気的な接点接続のための接続接点131’が組み込まれている。さらにコイルコア122’の第1の端部132’は、第1の側壁125’内に設けられた開口を貫通し、コイルコア120’の第2の端部134’は、第2の側壁128’内に設けられた開口を貫通している。実施の形態次第で、両端部132’,134’は、それぞれの側壁に力結合式、形状結合式または素材結合式に結合されていてもよい。
底部118’は、傾動可動子108’の第1の可動子端部136’に対向する領域に第1のスリットを有し、第1のスリットを通して、第1の側壁125’の、底部118’に面した端部区間138’が貫いている。弁室106’内に存在する端部区間138’は、これにより第1の可動子端部136’に対向している。閉鎖位置で端部区間138’は、空隙により第1の可動子端部136’から離隔されている。これと同様に、第2の側壁128’の、底部118’に面した端部区間140’は、底部118’内に設けられた第2のスリットを貫いており、第2のスリットは、底部118’の、傾動可動子108’の第2の可動子端部142’に対向する領域に形成されている。これにより端部区間140’は、第2の可動子端部142’に対向している。側壁125’,128’は、スリットの領域において好適な接合方法で、例えばレーザ溶接または接着により、流体密に底部118’に結合されている。
本実施例によれば、シール要素116’は、第1の可動子端部136’の領域で傾動可動子108’に接着されている。第2の可動子端部142’には、溝が形成されており、溝は、蓋要素104’に係着されたばね144’により端部区間140’に押し付けられる。端部区間140’には、溝の輪郭に対応する相手側輪郭、より正確には丸み付け部が形成されており、丸み付け部により、端部区間140’を中心とする傾動可動子108’の揺動自在の支持が可能となる。ばね144’は、さらに、弁担体として用いられかつ揺動支持される傾動可動子108’に対して、閉鎖位置に向かって作用するトルクを加えるように形成されていることができ、その結果、シール要素116’は、閉鎖位置で弁座114’に押し付けられる。傾動可動子108’を閉鎖位置に移動させるべく、例えばコイル装置120’を流れる電流が中断され、その結果、傾動可動子108’に対して磁力が作用しないか、または僅かな残留磁力のみが作用する。その際、傾動可動子108’は、ばね144’により閉鎖位置へ押動される。傾動可動子108’を開放位置に移動させるべく、コイル装置120’はオンにされ得る。これにより、ばね144’が傾動可動子108’に及ぼしているばね力よりも大きい磁気引力が、第1の可動子端部136’に作用する。
弁室106’内に存在する端部区間138’,140’間には、ダンパ要素146’が配置されており、ダンパ要素146’は、本実施例によれば、底部118’の、傾動可動子108’に対向する区間に取り付けられている。例えばダンパ要素146’は、底部118’に接着されていてもよい。ダンパ要素146’は、傾動可動子108’のための弾性変形可能なストッパとして用いられる。ダンパ要素146により、例えばショックもしくは揺振によりまたは開放位置への傾動可動子108の高速移動時に引き起こされることがある傾動可動子108’の振動は、防止され得る。さらに下で説明する一実施例によれば、ダンパ要素146’は、ダンパディスクとして、かつシール要素116’は、弁ディスクとして、シール材料あるいは減衰材料としての弁ゴムが加硫接着された低廉な金属薄板ポットから実現されていてもよく、しかもダンパディスクと弁ディスクとは同一構造とされていてもよい。
ダンパ要素146’およびシール要素116’が貼着されることにより、複数の個別公差からなる角度誤差は、補償されることができ、すなわちダンパ要素146’およびシール要素116’の貼着により、部品公差を拡大させることが可能である。
図10に示した傾動可動子108’を有する電磁弁100’(傾動可動子弁)は、基本構造が頑強かつ単純であるという利点と、中央の圧力調整モジュール16内において隣接する部品、特にヨーレートセンサ125が励振されてしまう傾向が低いという利点とを提供し、ヨーレートセンサ125がヨーレートを誤測定してしまう傾向は、而して低下する。さらに傾動可動子弁100’は、より良好な温度耐性を提供する。それというのも、コイル装置120’の形態の磁石コイルは、弁室106’外に配置可能であるからである。例えば傾動可動子弁100’は、クランプねじ148’によりモジュールハウジング92(図2)内に組み付けられてもよい。クランプねじ148’は、乾式接着剤により緩み止めされていてもよい。蓋要素104’とハウジングとの間の接触領域は、Oリング150’により制御開口110’および通流部112’の領域で流体密に封止されていてもよい。図10から看取可能であるように、傾動可動子弁100’のすべての空気圧的な接続部は、傾動可動子弁100’の、コイル装置120’とは反対側の下面に存在している。このことは、傾動可動子弁100’の特に簡単な組み付けを可能にする。
図11ないし図21の実施の形態によれば、中央の圧力調整モジュール16は、基板94、または中央の圧力調整モジュール16の、この基板94に結合されている部品が運転中に暴露されている振動または固体伝播音からヨーレートセンサ125あるいは加速度センサ125aを少なくとも部分的にデカップリングする振動デカップリング手段を含んでいてもよい。
ここでは、振動デカップリング手段は、好ましくは、基板94の基板体154のデカップリング区間152を有し、ヨーレートセンサ125は、デカップリング区間152上に保持または配置されている。その際、基板体154のデカップリング区間152は、基板94の基板体154を部分的にまたは完全に穿つ少なくとも1つの空所156により基板体154の残余の基板体158から、少なくとも1つの基板ブリッジ区間160を除いて隔絶されている。基板ブリッジ区間160は、例えば図11に示すように、デカップリング区間152を残余の基板体158に結合している。
基板ブリッジ区間160に沿って、而して少なくとも1つの電気的な接続が、ヨーレートセンサ125と残余の基板体158上の電気部品および電子部品との間に引かれており、この電気的な接続は、ヨーレートセンサ125の出力信号を電気部品および電子部品に、ビークルダイナミクスコントロールまたはドライビングスタビリティコントロールを実施するために導く。
図11ないし図21に示す実施の形態に示してあるように、このような空所156は、基板体154内に設けられた少なくとも1つのスリットであり、スリットは、少なくとも1つの基板ブリッジ区間160を除いてデカップリング区間152を少なくとも部分的に取り囲んでいる。その際、特に平行に案内された真っ直ぐなまたは弧を描いた2つのスリットが、空所156として基板体154内に設けられていてもよい(図11ないし図17)。
図11ないし図21における座標X、YおよびZは、象徴的に並進自由度を示すとともに、仮想の回転軸線として、ヨーレートセンサ125が配置されているデカップリング区間152の回転自由度も示している。スリット156は、而して例えばデカップリング区間152をヨーレートセンサ125とともに残余の基板体158に対して相対的にY方向で、すなわち基板体158の平面に対して垂直に(図11、図12、図13、図14)かつ/またはX方向もしくはZ方向で(図15、図16)、すなわち基板体158の平面内で弾性支持することを可能にする。付加的にスリット156は、図17、図18および図19に矢印により略示するように、デカップリング区間152を残余の基板体158に関して弾性的にかつ振動を減衰するように回転支持してもよい。
ヨーレートセンサ125を有するデカップリング区間152を残余の基板体158に関してさらに良好に振動減衰するために、少なくとも1つのスリット156は、少なくとも部分的に減衰質量体162により少なくとも部分的にまたは少なくとも一部区間において充填されていてもよい(図21)。
付加的または代替的に、基板ブリッジ区間160は、例えばこの基板ブリッジ区間160に基板体154の平面に対して垂直に見て横方向溝164が設けられている(図12)ことにより、またはこの基板ブリッジ区間160に基板体154の平面内で見て少なくとも1つの側方の、横断面を縮小するノッチが設けられている(図13)ことにより、少なくとも一部区間において残余の基板体154および/またはデカップリング区間152よりも薄い厚さを有していてもよい。
また、1つだけでなく、それよりも多くの基板ブリッジ区間160、例えば2つの基板ブリッジ区間160が設けられていてもよく(図18、図19、図20)、而してデカップリング区間152は、2つ以上の基板ブリッジ区間160を介してヨーレートセンサ125とともに残余の基板体158に可撓性に保持されている。
少なくとも1つの基板ブリッジ区間160および少なくとも1つの空所156を選択的あるいは好適に配置および形成することで、而してヨーレートセンサ125を有するデカップリング区間152の、残余の基板体154に関する所望の回転可撓性または並進可撓性を獲得することができ、このことは、残余の基板体154からの、ひいては励振する部品およびコンポーネント、例えば中央の圧力モジュール16の、基板94を励振させ得る電磁弁からの、ヨーレートセンサ125の振動デカップリングを結果として生じる。
図22の中央の圧力調整モジュール105’’の別の一実施の形態によれば、基板120’’をヨーレートセンサ110’’または第1もしくは第2の電磁式の弁装置68,70の電磁弁110’’に弾性変位可能に電気的に接点接続する電気的な接点接続装置115’’が設けられていてもよい。この電気的な接点接続装置115’’は、例えば基板120’’からヨーレートセンサ110’’または電磁弁110’’まで延在するばね要素130’’を有し、ばね要素130’’により、一方では基板120’’が、他方ではヨーレートセンサ110’’または電磁弁110’’が、少なくとも1運動自由度で互いに弾性支持され、同時に互いに導電的に接続されている。この弾性支持部は、可撓性であり、それゆえ一方では基板120’’と、他方ではヨーレートセンサ110’’または電磁弁110’’との間の振動デカップリングを提供する。
一態様では、これにより、その運転により振動を引き起こす電磁弁110’’から基板120’’への振動の伝達は、ばね要素130’’により軽減あるいは防止される。この一態様では、例えばヨーレートセンサは、直接的に基板120’’上に配置されており、而して、基板120’’と電磁弁110’’との間の弾性結合がゆえにより少ない、電磁弁110’’により引き起こされる振動に暴露されており、その結果、ヨーレートセンサは、ビークルダイナミクスコントロールまたはドライビングスタビリティコントロールを実施すべく、より良好な測定結果を基板120’’上の電気コンポーネントおよび電子コンポーネントに提供することができる。
別の一態様では、ヨーレートセンサ110’’は、基板上に直接的には存在せず、ばね要素130’’を介して基板120’’に、一方では弾性的に結合され、他方では導電的に接続されており、これにより、ヨーレートセンサ110’’のセンサ信号を基板120’’上の電気コンポーネントおよび電子コンポーネントに伝送することができ、電気コンポーネントおよび電子コンポーネントは、而してビークルダイナミクスコントロールまたはドライビングスタビリティコントロールのルーチンを実施する。この別の態様では、ばね要素130’’により、基板120’’の振動、例えば中央の圧力調整モジュール105’’内に設けられた電磁弁により励起される振動の、ヨーレートセンサ110’’への伝達は、減少され、その結果、ヨーレートセンサ110’’は、他方においてより良好な測定結果を提供することができる。
ばね要素130’’により可能とされる運動自由度は、基本的には、1並進運動自由度および/または1回転運動自由度を含んでいることができる。
図22の例では、ばね要素130’’は、例えばコイルばねにより形成され、コイルばねは、一方では基板120’’と、他方ではヨーレートセンサ110’’または電磁弁110’’との間に張設支持されている。コイルばね130’’のこのような張設支持は、例えば、基板120’’が、中央の圧力調整モジュール105’’の、蓋として形成されるハウジング部分102(図2)の、圧力調整モジュール105’’の内部に向かう面に取り付けられており、蓋を載置したときに、而して、例えば基板120’’においてセンタリングされたコイルばね130’’が、基板120’’とヨーレートセンサ110’’あるいは電磁弁110’’との間で圧縮されることにより実現されていてもよい。
より正確に図22は、電磁弁110’’またはヨーレートセンサ110’’と、基板120’’を電磁弁110’’またはヨーレートセンサ110’’に弾性変位可能に電気的に接点接続する接点接続装置115’’とを有する中央の圧力調整モジュール105’’を備える車両100’’の概略図を示している。基板120’’、ヨーレートセンサ110’’、電磁弁110’’および電気的な接点接続装置115’’は、それゆえ中央の圧力調整モジュール105’’の部品である。
電気的な接点接続装置115’’は、ばね要素130’’と、基板取り付け要素135’’とを有している。ばね要素130’’は、ここでは例えばコイルばねとして螺旋形であり、基板120’’と、電磁弁110’’またはヨーレートセンサ110’’の接点要素125’’との間で張設されている。
基板取り付け要素135’’は、取り付け表面140’’と、取り付け表面140’’とは反対側のセンタリング表面145’’とを有し、取り付け表面140’’は、基板120’’に取り付けられており、センタリング表面145’’の少なくとも一部区間は、接点接続装置115’’の運転状態でばね要素130’’の内室の一部内室区間に突入し、これにより、ばね要素130’’を案内および/またはセンタリングすることができるように配置されている。
本実施例によれば、センタリング表面145’’は、隆起部または湾曲部を有し、隆起部または湾曲部は、運転状態で内室区間に突入している。本実施例によれば、基板取り付け要素135’’の隆起部または湾曲部は、長さに関して内室の主長さの一部長さ区間にわたって延在しており、この長さ区間は、20パーセントまでの偏差の公差範囲内で上述の主長さの7分の1の長さである。この主長さは、本実施例によれば基板120’’と接点要素125’’との間の間隔に相当する。本実施例によれば、ばね要素130’’の中心軸線または長手方向軸線は、基板130’’の主表面および接点要素125’’の主表面に対して垂直に延在している。
ばね要素130’’の第1のばね区間は、本実施例によれば第1の半径を有し、ばね要素130’’の第2のばね区間は、第2の半径を有し、第1の半径は、第2の半径より大きい。第2のばね区間は、本実施例によれば接点要素125’’側に配置され、第1のばね区間は、基板120’’側に配置されている。接点接続装置115’’のここに示した運転状態で、基板取り付け要素135’’は、ばね要素130’’の一方のばね端部のためのストッパとして配置されている。
接点要素125’’は、本実施例によれば電磁弁110’’の磁石および/もしくはコイル線および/もしくは磁石ハウジングならびに/またはヨーレートセンサ110’’のセンサハウジングとして形成されている。本実施例によれば、基板取り付け要素135’’は、例えば素材結合式に基板120’’に取り付けられている。ばね要素130’’は、本実施例によれば接点要素125’’に取り付けられている。本実施例によれば、上述のばね端部は、第1のばね区間の自由端部として形成されており、基板取り付け要素135’’のセンタリング表面145’’の、周囲を取り巻くようにして延びる環状縁部区間に接点接続されている。このばね端部とは反対側の別のばね端部は、本実施例によれば第2のばね区間の自由端部として形成されており、接点要素125’’に取り付けられている。本実施例によれば、この別のばね端部は、接点要素125’’のコイル線にろう接されている。
以下に、ここで紹介した接点接続装置115’’の実施例について、もう一度別の言葉で説明する。
接点接続装置115’’は、基板120’’との電磁弁110’’または代替的には例えばヨーレートセンサとして構成されるセンサ110’’の電気的な接点接続を可能にするように形成されている。
コイルばねと称呼してもよい例えば螺旋形のばね要素130は、図22に示した実施例によれば、円錐形のハット形の基板取り付け要素135’’に押し付けられる。接点接続装置115’’をここに示した運転状態へと組み立てる際、コイルばね130’’は、有利にはこのハットのおかげで自動的にセンタリングされる。これにより公差補償も実施される。有利には、ばね要素130’’は、運転状態で固体伝播音および/またはバイブレーションを電磁弁110’’から基板120’’にまたは基板120’’からヨーレートセンサ110’’にまったく伝達しないか、またはほとんど伝達しない。ばね要素130’’は、有利には固定されており、または少なくともセンタリングされており、側方に移動することは不可能である。これにより基板120’’上もしくは基板120’’における摩耗および/またはばね要素130’’における摩耗は生じないか、生じてもごく僅かである。部品相互の運動またはマイクロ運動も、ほぼ摩耗には至らない。基板取り付け要素135’’のおかげで、さらには基板120’’の、中間レイヤまたは中間層を貫くスルーホール接続は不要である。本実施例によれば、導体路150’’は、取り付け表面140’’と基板120’’との間に配置または挟入されている。本実施例によれば、基板取り付け要素135’’は、金属の材料を有し、かつ/または基板150’’上にろう接されている。一実施例によれば、基板取り付け要素135’’は、軟化溶融法、例えば再溶融ろう接(リフローはんだ付けともいう)により基板120’’にろう接されて配置されている。
その他の点は、図22の中央の圧力調整モジュール105’’は、例えば図2または図4に示した前述の圧力調整モジュール16のように構成されている。
1 常用ブレーキ装置
2 フットブレーキ弁
4 第1の貯蔵圧力容器
5 排気部
6 第2の貯蔵圧力容器
7 排気部
8 空気処理モジュール
9 第1の圧力調整通路
10 供給ライン
11 第2の圧力調整通路
12 供給ライン
13 第3の貯蔵圧力容器
14 第2の溜め接続部
16 中央の圧力調整モジュール
17 出力段
18 第1の通路
20 供給ライン
22 供給ライン
24 第1の溜め接続部
26 第2の通路
28 電気の通路
30 データバス
32 制御ライン
34 制御ライン
36 バックアップ接続部
38 バックアップ接続部
40 ブレーキライン
42 ブレーキライン
44 第1の作業接続部
46 第2の作業接続部
48 第1の常用ブレーキシリンダ
50 第2の常用ブレーキシリンダ
52 ABS圧力制御弁
54 電気の制御ライン
56 回転数センサ
58 電気の信号ライン
60 摩耗センサ
62 電気の信号ライン
64 トレーラ制御モジュール
66 中央の電子式のブレーキ制御器
68 第1の電磁式の弁装置
70 第2の電磁式の弁装置
72 入口弁
74 入口弁
76 出口弁
78 出口弁
80 バックアップ弁
82 バックアップ弁
84 リレー弁
86 リレー弁
88 圧力センサ
90 圧力センサ
92 モジュールハウジング
94 基板
96 第1、第2および第3の通信接続部
98 差し込み接点
100 差し込み接点
100’ 傾動可動子弁
100’’ 車両
102 ハウジング部分
102’ 半シェル
104 差し込み接点
105’’ 中央の圧力調整モジュール
106 差し込み接点
106’ 弁室
108 圧力通路
108’ 傾動可動子
100’’ 車両
110 圧力通路
110’ 制御開口
110’’ 慣性センサ/電磁弁
112 ハウジング部分
112’ 通流部
114 フレーム
114’ 弁座
115’’ 接点接続装置
116 第1の車軸
116’ シール要素
116a 第2の前車軸
118 第2の車軸
118’ 底部
120 別の車軸
120’ コイル装置
120’’ 基板
120a 第3の後車軸
122 別の圧力調整モジュール
122a 別の圧力調整モジュール
122’ コイルコア
124 制御ライン
124’ コイル
125 ヨーレートセンサ
125a 加速度センサ
125’’ 接点要素
126’ 第1の側壁
128 回路分離
128’ 第2の側壁
130’ コイル担体
130’’ ばね要素
131’ 接続接点
132’ 第1の端部
135’’ 基板取り付け要素
134’ 第2の端部
136’ 第1の可動子端部
138’ 端部区間
140’ 端部区間
140’’ 取り付け表面
142’ 第2の可動子端部
145’’ センタリング表面
146’ ダンパ要素
148’ クランプねじ
150’ Oリング
150’’ 導体路
152 デカップリング区間
154 基板体
156 空所/スリット
158 残余の基板体
160 基板ブリッジ区間
162 減衰質量体
164 横方向溝
166 ノッチ

Claims (31)

  1. 車両(100’’)の電空式の常用ブレーキ装置用の、構成ユニットとして構成される少なくとも2系統の電空式の中央の圧力調整モジュール(16;105’’)であって、
    ブレーキ圧力に関して電気式に調整可能な少なくとも2つの圧力調整通路(9,11)を備え、
    a)各圧力調整通路(9,11)のために、少なくとも1つの圧縮空気溜め(4,6)から来る作業空気に基づいてフットブレーキ弁(2)の電気の通路(28)の電気的なブレーキ要求信号に応じて、調整される常用ブレーキ圧力が前記常用ブレーキ装置の少なくとも1つの常用ブレーキシリンダ(48,50)のために生成され、
    b)回路が分離されて調整可能な電気式の前記少なくとも2つの圧力調整通路の第1の圧力調整通路(9)は、少なくとも1つの第1の車軸(116)に設けられた常用ブレーキシリンダ(48)内の第1の常用ブレーキ圧力を調整し、回路が分離されて調整可能な電気式の前記少なくとも2つの圧力調整通路の第2の圧力調整通路(11)は、少なくとも1つの第2の車軸(118)に設けられた常用ブレーキシリンダ(50)内の第2の常用ブレーキ圧力を調整し、
    c)前記圧力調整モジュール(16;105’’)は、少なくとも、前記少なくとも1つの圧縮空気溜め(4,6)を接続するための少なくとも1つの溜め接続部と、前記少なくとも1つの第1の車軸(116)の少なくとも1つの常用ブレーキシリンダ(48)を接続するための少なくとも1つの第1の作業接続部と、前記少なくとも1つの第2の車軸(118)の少なくとも1つの常用ブレーキシリンダ(48)を接続するための少なくとも1つの第2の作業接続部と、前記電気的なブレーキ要求信号を入力するための少なくとも1つの第1の電気的な通信接続部と、少なくとも1つの排気部(5,7)と、前記圧力調整モジュール(16)に電圧を供給するための少なくとも1つの第1の電圧供給接続部と、を有し、
    d)前記圧力調整モジュール(16)には、
    d1)前記常用ブレーキ装置の中央の電子式のブレーキ制御器(66)が組み込まれており、前記中央の電子式のブレーキ制御器(66)は、前記第1の電気的な通信接続部にかかっている前記第1の圧力調整通路(9)のための電気的なブレーキ要求信号に応じて、第1の目標ブレーキ圧力に相当する第1の電気的な制御信号を前記第1の圧力調整通路(9)の第1の電磁式の弁装置(68)のために生成し、前記第1の電気的な通信接続部にかかっている前記第2の圧力調整通路(11)のための電気的なブレーキ要求信号に応じて、第2の目標ブレーキ圧力に相当する第2の電気的な制御信号を、前記第2の圧力調整通路(11)の、前記第1の電磁式の弁装置(68)とは独立した第2の電磁式の弁装置(70)のために生成するように形成されており、
    d2)前記第1の電磁式の弁装置(68)と前記第2の電磁式の弁装置(70)とが組み込まれており、前記第1の電磁式の弁装置(68)は、前記第1の電気的な制御信号に応じて前記少なくとも1つの圧縮空気溜め(4,6)の貯蔵圧力から前記第1の圧力調整通路(9)の前記第1の作業接続部(44)における第1の実際ブレーキ圧力を調節し、前記第2の電磁式の弁装置(70)は、前記第2の電気的な制御信号に応じて前記少なくとも1つの圧縮空気溜め(4,6)の貯蔵圧力から前記第2の圧力調整通路(11)の前記第2の作業接続部(46)のための第2の実際ブレーキ圧力を調節し、
    d3)少なくとも1つの第1の圧力センサ(88)と少なくとも1つの第2の圧力センサ(90)とが組み込まれており、前記第1の圧力センサ(88)は、測定された前記第1の実際ブレーキ圧力を表す第1の圧力測定信号を前記中央の電子式のブレーキ制御器(66)に前記第1の目標ブレーキ圧力と比較するために入力し、前記第2の圧力センサ(90)は、測定された前記第2の実際ブレーキ圧力を表す第2の圧力測定信号を前記中央の電子式のブレーキ制御器(66)に前記第2の目標ブレーキ圧力と比較するために入力し、而して前記中央の電子式のブレーキ制御器(66)は、さらに、前記第1の圧力調整通路(9)のために前記第1の実際ブレーキ圧力と前記第1の目標ブレーキ圧力との間の較正を行い、前記第2の圧力調整通路(11)のために前記第2の実際ブレーキ圧力と前記第2の目標ブレーキ圧力との間の較正を行い、前記較正に応じて前記第1の電磁式の弁装置(68)および前記第2の電磁式の弁装置(70)を、前記第1の作業接続部(44)に前記第1の目標ブレーキ圧力がかかり、前記第2の作業接続部(46)に前記第2の目標ブレーキ圧力がかかるように駆動制御するように形成されている、中央の圧力調整モジュール(16;105’’)において、
    e)前記中央の電子式のブレーキ制御器(66)は、さらに、少なくとも1つの慣性センサ(125,125a;110’’)の出力信号に応じて作動信号を、ビークルダイナミクスコントロールまたはドライビングスタビリティコントロールに相当する制動を少なくとも1つの常用ブレーキシリンダ(48,50)により実施すべく、前記第1の電磁式の弁装置(68)および/または前記第2の電磁式の弁装置(70)に入力するように形成されており、
    )前記中央の電子式のブレーキ制御器(66)は、電気部品および電子部品を担持する基板(94;120’’)を有し、前記電気部品および前記電子部品内では、少なくともブレーキ圧力調整およびビークルダイナミクスコントロールまたはドライビングスタビリティコントロールのためのルーチンが実行されており、
    )前記少なくとも1つの基板(94;120’’)上には、または前記少なくとも1つの基板(94;120’’)に接して、前記少なくとも1つの慣性センサ(125,125a;110’’)が配置されており、前記基板(94;120’’)上の前記電気部品および前記電子部品の少なくとも幾つかと、前記少なくとも1つの慣性センサ(125,125a;110’’)の前記出力信号が前記電気部品および前記電子部品の少なくとも幾つかに、ビークルダイナミクスコントロールまたはドライビングスタビリティコントロールを実施すべく入力可能であるように導電的に接続されている、
    構成ユニットとして構成され
    h)前記圧力調整モジュール(16;105’’)は、少なくとも1つのトレーラ制御モジュール(64)に電圧供給するための少なくとも1つの第3の電圧供給接続部と、前記トレーラ制御モジュール(64)と通信するための少なくとも1つの第3の通信接続部(96)とを備え、前記トレーラ制御モジュール(64)は、トレーラの常用ブレーキシリンダ内の前記ブレーキ圧力を組み込まれた電子式のトレーラブレーキ制御エレクトロニクスにより調整し、前記常用ブレーキ装置の前記中央の電子式のブレーキ制御器(66)は、前記第1の電気的な通信接続部(96)にかかっている前記電気的なブレーキ要求信号に応じて前記第3の通信接続部(96)に、目標ブレーキ圧力に相当する前記トレーラ制御モジュール(64)のための第4の電気的な制御信号を入力し、これにより、前記トレーラの、前記トレーラ制御モジュール(64)に接続される常用ブレーキシリンダ内の前記ブレーキ圧力を調整することができるか、または、
    i)前記圧力調整モジュール(16;105’’)は、トレーラ制御モジュール(64)の電磁弁のための少なくとも1つの制御接続部と、前記トレーラ制御モジュール(64)の少なくとも1つの圧力センサのための少なくとも1つのセンサ接続部とを備え、前記中央の電子式のブレーキ制御器(66)は、第4の電気的な制御信号を前記トレーラ制御モジュール(64)の前記電磁弁のための前記制御接続部に入力し、これにより、トレーラの常用ブレーキシリンダ内の前記ブレーキ圧力を調整することができる、
    ことを特徴とする、電空式の中央の圧力調整モジュール。
  2. 空気圧的に回路が分離された圧力調整通路(9,11)を形成すべく、前記第1の圧力調整通路(9)のために1つの固有の第1の貯蔵圧力接続部(24)が設けられ、前記第2の圧力調整通路(11)のために1つの固有の、前記第1の貯蔵圧力接続部(24)に関して別個の第2の貯蔵圧力接続部(14)が設けられており、前記第1の貯蔵圧力接続部(24)には少なくとも1つの第1の圧縮空気溜め(4)が接続可能であり、前記第2の貯蔵圧力接続部(14)には前記第1の圧縮空気溜め(4)に関して別個の少なくとも1つの第2の圧縮空気溜め(6)が接続可能であり、前記第1の貯蔵圧力接続部(24)から出発して前記第1の作業接続部(44)まで至る前記第1の圧力調整通路(9)の空気圧の流路は、前記第2の貯蔵圧力接続部(14)から出発して前記第2の作業接続部(46)まで至る前記第2の圧力調整通路(11)の空気圧の流路から空気圧的に分離されて形成されていることを特徴とする、請求項1記載の圧力調整モジュール。
  3. 第1の空気圧式のバックアップ回路の第1のバックアップ接続部(36)と、第2の空気圧式のバックアップ回路の第2のバックアップ接続部(38)とを備え、前記第1のバックアップ接続部(36)には、前記第1の圧縮空気溜め(4)から導出されかつ前記フットブレーキ弁(2)の第1の空気圧の通路から出力される第1のバックアップ圧力が入力可能であり、前記第2のバックアップ接続部(38)には、前記第2の圧縮空気溜め(6)から導出されかつ前記フットブレーキ弁(2)の第2の空気圧の通路から出力される第2のバックアップ圧力が入力可能であり、前記第1の空気圧式のバックアップ回路および前記第2の空気圧式のバックアップ回路により、回路が分離されて調整可能な前記電気式の圧力調整通路の失陥または障害時、前記ブレーキ圧力が前記作業接続部(44,46)に形成されることを特徴とする、請求項記載の圧力調整モジュール。
  4. 前記第1のバックアップ接続部(36)から出発して前記第1の作業接続部(44)まで至る前記第1の空気圧式のバックアップ回路の第1の空気圧式のバックアップ流路は、前記第2のバックアップ接続部(3)から出発して前記第2の作業接続部(46)まで至る前記第2の空気圧式のバックアップ回路の第2の空気圧式のバックアップ流路に関して空気圧的に分離されて形成されていることを特徴とする、請求項3記載の圧力調整モジュール。
  5. 前記第1の空気圧式のバックアップ流路内には、前記第1の電磁式の弁装置(68)の第1の電空式のバックアップ弁(80)が接続され、前記第2の空気圧式のバックアップ流路内には、前記第2の電磁式の弁装置(70)の第2の電空式のバックアップ弁(82)が接続されており、前記電空式のバックアップ弁(80,82)は、電気式の圧力調整通路が正常であるときは、前記第1の空気圧式のバックアップ流路および前記第2の空気圧式のバックアップ流路を遮断し、前記電気式の圧力調整通路にエラーまたは障害があるときは、前記第1の空気圧式のバックアップ流路および前記第2の空気圧式のバックアップ流路を開通状態に切り換えるように形成され、かつ前記中央の電子式のブレーキ制御器(66)により駆動制御されていることを特徴とする、請求項4記載の圧力調整モジュール。
  6. 前記ビークルダイナミクスコントロールまたはドライビングスタビリティコントロールは、ドライビングスタビリティコントロール(ESP)、ブレーキスリップコントロール(ABS)、トラクションコントロール(ASR)、ロールオーバプロテクションコントロール(RPS)、少なくとも一部自律型の走行用のコントロールの少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の圧力調整モジュール。
  7. 前記圧力調整モジュールは、前記基板(94;120’’)、または前記中央の圧力調整モジュール(16;105’’)の、前記基板(94;120’’)に結合されている部品が運転中に暴露されている振動または固体伝播音から前記少なくとも1つの慣性センサ(125,125a;110’’)を少なくとも部分的にデカップリングする振動デカップリング手段を含むことを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の圧力調整モジュール。
  8. 前記振動デカップリング手段は、前記基板(94)の基板体(154)のデカップリング区間(152)を含み、前記デカップリング区間(152)上には、前記少なくとも1つの慣性センサ(125)が保持または配置されており、前記デカップリング区間(152)は、前記基板(94)の前記基板体(154)を部分的にまたは完全に穿つ少なくとも1つの空所(156)により前記基板(94)の残余の基板体(158)から少なくとも1つの基板ブリッジ区間(160)を除いて隔絶されており、前記基板ブリッジ区間(160)は、前記デカップリング区間(152)を前記残余の基板体(158)に特にブリッジ状に結合し、前記基板ブリッジ区間(160)に沿って少なくとも1つの電気的な接続が、前記少なくとも1つの慣性センサ(125)と前記残余の基板体(158)上の前記電気部品および前記電子部品との間に引かれており、前記少なくとも1つの電気的な接続は、前記少なくとも1つの慣性センサ(125)の前記出力信号を前記電気部品および前記電子部品に、ビークルダイナミクスコントロールを実施すべく導くことを特徴とする、請求項7記載の圧力調整モジュール。
  9. 前記空所(156)は、前記基板体(156)内に設けられた少なくとも1つのスリットを含み、前記スリットは、前記少なくとも1つの基板ブリッジ区間(160)を除いて前記デカップリング区間(152)を少なくとも部分的に取り囲むことを特徴とする、請求項8記載の圧力調整モジュール。
  10. 前記少なくとも1つの空所(156)は、少なくとも部分的に減衰質量体(162)で充填されていることを特徴とする、請求項8または9記載の圧力調整モジュール。
  11. 前記基板ブリッジ区間(160)は、少なくとも一部区間において前記残余の基板体(158)および/または前記デカップリング区間(152)よりも薄い厚さを有することを特徴とする、請求項8から10までのいずれか1項記載の圧力調整モジュール。
  12. 前記基板(120’’)を前記少なくとも1つの慣性センサ(110’’)または前記第1もしくは第2の電磁式の弁装置(68,70)の少なくとも1つの電磁弁(110’’)に弾性変位可能に電気的に接点接続する電気的な接点接続装置(115’’)が設けられており、前記電気的な接点接続装置(115’’)は、前記基板(120’’)から前記少なくとも1つの慣性センサ(110’’)または前記少なくとも1つの電磁弁(110’’)まで延在する少なくとも1つのばね要素(130’’)を有し、前記ばね要素(130’’)により、一方では前記基板(120’’)と、他方では前記少なくとも1つの慣性センサ(110’’)または前記少なくとも1つの電磁弁(110’’)とが少なくとも1運動自由度で互いに弾性支持されているとともに、互いに導電的に接続されていることを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項記載の圧力調整モジュール。
  13. 前記少なくとも1運動自由度は、1並進運動自由度および/または1回転運動自由度を含むことを特徴とする、請求項12記載の圧力調整モジュール。
  14. 前記少なくとも1つのばね要素(130’’)は、コイルばねを含み、前記コイルばねは、前記基板(120’’)と前記少なくとも1つの慣性センサ(110’’)または前記少なくとも1つの電磁弁(110’’)との間で張設支持されていることを特徴とする、請求項12または13記載の圧力調整モジュール。
  15. 前記第1の電磁式の弁装置(68)および/または前記第2の電磁式の弁装置(70)の少なくとも1つの電磁式の弁は、傾動可動子弁(100’)により形成されることを特徴とする、請求項1から14までのいずれか1項記載の圧力調整モジュール。
  16. 前記傾動可動子弁(100’)は、少なくとも、
    a)半シェル(102’)と、
    b)蓋要素(104’)であって、前記蓋要素(104’)は、弁室(106’)を形成すべく、前記半シェル(102’)を流体密に覆い、前記蓋要素(104’)は、前記弁室(106’)を通して流体を貫流させるべく、少なくとも制御開口(110’)と通流部(112’)とを有する、蓋要素(104’)と、
    c)少なくとも1つのシール要素(116’)を有する磁気伝導性の傾動可動子(108’)であって、前記傾動可動子(108’)は、前記弁室(106’)内に開放位置と閉鎖位置との間で可動に配置されており、前記シール要素(11’)は、前記制御開口(110’)を前記閉鎖位置で流体密に閉鎖し、前記開放位置で解放する、傾動可動子(108’)と、
    d)コイル装置(120’)であって、前記コイル装置(120’)は、前記半シェル(102’)の、前記蓋要素(104’)に対向する底部(118’)に、前記弁室(106’)外で配置されており、かつ前記傾動可動子(108’)を前記開放位置と前記閉鎖位置との間で移動させるべく形成されている、コイル装置(120’)と、
    を有し、
    e)前記コイル装置(120’)は、磁気伝導性のコイルコア(122’)と、前記コイルコア(122’)の周囲に巻回される少なくとも1つのコイル(124’)とを有し、
    前記コイルコア(122’)は、長手方向で前記底部(118’)に対して略平行に配置されている、
    ことを特徴とする、請求項15記載の圧力調整モジュール。
  17. 少なくとも1つのダンパ要素(146’)を備え、前記ダンパ要素(146’)は、前記傾動可動子(108’)の、前記底部(118’)に面した側に、または前記底部(118’)の、前記傾動可動子(108’)に面した側に、前記開放位置への前記傾動可動子(108’)の移動時に前記傾動可動子(108’)の機械的な振動、特にバイブレーションおよび/または揺振および/またはショックを減衰すべく配置されており、特に前記ダンパ要素(146’)は、接着材料を使用して前記傾動可動子(108’)または前記底部(118’)に取り付けられていることを特徴とする、請求項16記載の圧力調整モジュール。
  18. 少なくとも1つの別の圧力調整モジュール(122,122a)に電圧供給するための少なくとも1つの第2の電圧供給接続部と、前記少なくとも1つの別の圧力調整モジュール(122,122a)と通信するための少なくとも1つの第2の通信接続部(96)とを備え、
    a)前記少なくとも1つの別の圧力調整モジュール(122,122a)は、少なくとも1つの別の車軸(116a,120,120a)の接続される常用ブレーキシリンダ内の前記ブレーキ圧力を独立的に調整し、
    b)前記常用ブレーキ装置の前記中央の電子式のブレーキ制御器(66)は、前記第1の電気的な通信接続部(96)にかかっている前記電気的なブレーキ要求信号に応じて前記第2の通信接続部(96)に、前記少なくとも1つの別の車軸(116a,120,120a)のための目標ブレーキ圧力に相当する前記少なくとも1つの別の圧力調整モジュール(122,122a)のための少なくとも1つの第3の電気的な制御信号を入力し、これにより前記別の圧力調整モジュール(122,122a)は、そこに接続される少なくとも1つの常用ブレーキシリンダ内の前記ブレーキ圧力を調整する、
    ことを特徴とする、請求項1から17までのいずれか1項記載の圧力調整モジュール。
  19. 前記慣性センサ(125,125a;110’’)は、1軸、2軸または3軸(x、y、z)の加速度を測定する加速度センサおよび/または角速度センサの少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項1から18までのいずれか1項記載の圧力調整モジュール。
  20. 車両データバスに接続するための少なくとも1つの車両データバス接続部を備えることを特徴とする、請求項1から19までのいずれか1項記載の圧力調整モジュール。
  21. 前記第1の車軸(116)の前記第1の作業接続部(44)と前記第1の車軸(116)の前記常用ブレーキシリンダ(48)との間および前記第2の車軸(118)の前記第2の作業接続部(4)と前記第2の車軸(118)の前記常用ブレーキシリンダ(50)との間に接続されるように設けられたABS圧力制御弁(52)用の出力段(17)を備え、前記中央の電子式のブレーキ制御器(66)内では、前記ABS圧力制御弁(52)用の制御信号を出力するルーチンが実行されており、前記制御信号によって、前記ABS圧力制御弁(52)により、前記第1の車軸(116)および前記第2の車軸(118)の前記圧力調整通路内において車軸単位で調整される前記常用ブレーキ圧力をベースに、それぞれホイール個別の常用ブレーキ圧力が前記第1の車軸(116)および前記第2の車軸(118)に、特にビークルダイナミクスコントロールを実施すべく生成されることを特徴とする、請求項1から20までのいずれか1項記載の圧力調整モジュール。
  22. 前記第1の電磁式の弁装置(68)および前記第2の電磁式の弁装置(70)は、電磁式の入口弁/出口弁組み合わせにより空気圧式に制御されるそれぞれ1つのリレー弁装置(84,86)を有し、前記リレー弁装置(84,86)は、出力側で前記第1の作業接続部(44)および前記第2の作業接続部(46)により、かつ前記電磁式の入口弁/出口弁組み合わせは、前記中央の電子式のブレーキ制御器(66)により制御されていることを特徴とする、請求項1から21までのいずれか1項記載の圧力調整モジュール。
  23. 前記車両のホイールのホイール回転数センサ(56)および/またはブレーキ摩耗センサ(60)のための入力部を備えることを特徴とする、請求項1から22までのいずれか1項記載の圧力調整モジュール。
  24. 請求項1から23までのいずれか1項記載の圧力調整モジュール(16;105’’)を含む、回路が分離されて調整可能な少なくとも2つの電気式の圧力調整通路を備える、車両(100’’)の電空式の常用ブレーキ装置。
  25. 前記中央の圧力調整モジュール(16)の少なくとも1つの前記第1の電気的な通信接続部(96)には、フットブレーキ弁(2)の電気の通路(28)が接続されていることを特徴とする、請求項24記載の常用ブレーキ装置。
  26. 前記中央の圧力調整モジュール(16;105’’)の少なくとも1つの前記第1の電気的な通信接続部(96)には、少なくとも一部自律型の走行用のシステムの制御器が接続されており、前記制御器は、少なくとも1つの前記第1の電気的な通信接続部(96)を介してブレーキ要求信号を前記中央の圧力調整モジュール(16;105’’)に入力することを特徴とする、請求項24または25記載の常用ブレーキ装置。
  27. 前記中央の圧力調整モジュール(16;105’’)は、少なくとも1つの別の圧力調整モジュール(122,122a)に電圧供給するための少なくとも1つの第2の電圧供給接続部と、前記少なくとも1つの別の圧力調整モジュール(122,122a)と通信するための少なくとも1つの第2の通信接続部(96)とを備え、
    記第2の通信接続部(96)には、前記少なくとも1つの別の圧力調整モジュール(122,122a)が接続されており、前記少なくとも1つの別の圧力調整モジュール(122,122a)は、少なくとも1つの車軸の互いに異なるサイドのホイールに同じブレーキ圧力を調整する1系統圧力調整モジュールと、少なくとも1つの車軸の互いに異なるサイドのホイールにサイド個別のブレーキ圧力を調整する2系統圧力調整モジュールとのいずれかであることを特徴とする、請求項24から26までのいずれか1項記載の常用ブレーキ装置。
  28. 前記少なくとも1つの別の圧力調整モジュール(122,122a)は、前記少なくとも1つの別の車軸(120)の接続される常用ブレーキシリンダ内の前記ブレーキ圧力を独立的に調整し、前記常用ブレーキ装置の前記中央の電子式のブレーキ制御器(66)は、前記第1の電気的な通信接続部(96)にかかっている前記電気的なブレーキ要求信号に応じて前記第2の通信接続部(96)に、前記少なくとも1つの別の車軸(116a,120,120a)のための前記目標ブレーキ圧力に相当する前記少なくとも1つの別の圧力調整モジュール(122,122a)のための少なくとも1つの第3の電気的な制御信号を入力し、これにより前記別の圧力調整モジュール(122,122a)は、前記接続される常用ブレーキシリンダ内の前記ブレーキ圧力を調整することを特徴とする、請求項27記載の常用ブレーキ装置。
  29. 前記中央の圧力調整モジュール(16;105’’)は、少なくとも1つのトレーラ制御モジュール(64)に電圧供給するための少なくとも1つの第3の電圧供給接続部と、前記トレーラ制御モジュール(64)と通信するための少なくとも1つの第3の通信接続部(96)とを備え、
    記第3の通信接続部(96)には、トレーラの常用ブレーキシリンダ内の前記ブレーキ圧力を電子式の組み込まれたトレーラ制御エレクトロニクスにより調整するトレーラ制御モジュール(64)が接続されていることを特徴とする、請求項24から27までのいずれか1項記載の常用ブレーキ装置。
  30. 空気圧的に回路が分離された圧力調整通路(9,11)を形成すべく、前記第1の圧力調整通路(9)のために1つの固有の第1の貯蔵圧力接続部(24)が設けられ、前記第2の圧力調整通路(11)のために1つの固有の、前記第1の貯蔵圧力接続部(24)に関して別個の第2の貯蔵圧力接続部(14)が設けられており、
    記第1の貯蔵圧力接続部(24)には、少なくとも1つの第1の圧縮空気溜め(4)が接続され、前記第2の貯蔵圧力接続部(14)には、前記第1の圧縮空気溜め(4)に関して別個の少なくとも1つの第2の圧縮空気溜め(6)が接続されていることを特徴とする、請求項24から29までのいずれか1項記載の常用ブレーキ装置。
  31. 請求項24から30までのいずれか1項記載の常用ブレーキ装置を備える車両(100’’)。
JP2021517345A 2018-09-28 2019-09-16 組み込まれた中央のブレーキ制御器を備える、構成ユニットとして構成される中央の電空式の圧力調整モジュール Active JP7210714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018123996.3A DE102018123996A1 (de) 2018-09-28 2018-09-28 Als Baueinheit ausgeführtes zentrales elektro-pneumatisches Druckregelmodul mit integriertem zentralen Bremssteuergerät
DE102018123996.3 2018-09-28
PCT/EP2019/074612 WO2020064378A1 (de) 2018-09-28 2019-09-16 Als baueinheit ausgeführtes zentrales elektro-pneumatisches druckregelmodul mit integriertem zentralen bremssteuergerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022502308A JP2022502308A (ja) 2022-01-11
JP7210714B2 true JP7210714B2 (ja) 2023-01-23

Family

ID=68062898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021517345A Active JP7210714B2 (ja) 2018-09-28 2019-09-16 組み込まれた中央のブレーキ制御器を備える、構成ユニットとして構成される中央の電空式の圧力調整モジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210339722A1 (ja)
EP (1) EP3856591B1 (ja)
JP (1) JP7210714B2 (ja)
CN (1) CN113165617B (ja)
BR (1) BR112021005345A2 (ja)
DE (1) DE102018123996A1 (ja)
WO (1) WO2020064378A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018123997A1 (de) * 2018-09-28 2020-04-02 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Als Baueinheit ausgeführtes elektro-pneumatisches Druckregelmodul mit integriertem Inertialsensor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100066161A1 (en) 2007-03-22 2010-03-18 Knorr-Bremse Systeme Fuer Nutzfahrzeuge Gmbh Trailer Electronic Braking System
JP2011238638A (ja) 2010-05-06 2011-11-24 Hitachi Automotive Systems Ltd ブレーキ装置
US20120080935A1 (en) 2009-02-20 2012-04-05 Juergen Steinberger Electro-pneumatic pressure regulation module comprising pressure regulation channels having separate pneumatic circuits
JP2013035319A (ja) 2011-08-04 2013-02-21 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子制御装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1174247A (en) * 1965-12-21 1969-12-17 Westinghouse Brake & Signal Fluid Pressure Operated Braking Apparatus
CH535152A (de) * 1970-04-03 1973-03-31 Knorr Bremse Gmbh Elektropneumatische Bremseinrichtung für Schienenfahrzeuge
GB9322956D0 (en) * 1993-11-08 1994-01-05 Lucas Ind Plc Electronic braking control system
DE19649402A1 (de) * 1996-11-28 1998-06-04 Knorr Bremse Systeme Druckregelvorrichtung für elektropneumatische Bremsanlagen von Fahrzeugen, insbesondere Nutzfahrzeugen
DE10004086C2 (de) * 2000-01-31 2001-12-06 Knorr Bremse Systeme Bremsanlage für Fahrzeuge, insbesondere Nutzfahrzeuge
DE50105852D1 (de) * 2000-08-22 2005-05-12 Continental Teves Ag & Co Ohg Vorrichtung zur fahrdynamikregelung und verfahren zur orientierung von fahrdynamiksensoren
US20060119174A1 (en) * 2004-12-06 2006-06-08 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Distributed antilock brake system
DE102005023837A1 (de) * 2005-05-24 2006-12-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektronische Regeleinheit mit Kühlung durch Ventilblock
DE102007011293A1 (de) * 2007-03-08 2008-09-11 Conti Temic Microelectronic Gmbh Elektronische Baugruppe mit zumindest einem bewegungsempfindlichen Sensor
DE102008034654A1 (de) * 2008-07-25 2010-02-04 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Sensoreinrichtung
US8766099B2 (en) * 2009-09-29 2014-07-01 Apple Inc. Component mounting structures for electronic devices
DE102011017692A1 (de) * 2011-04-28 2012-10-31 Robert Bosch Gmbh Leiterplattenanordnung mit einem schwingfähigen System
DE102012010519C5 (de) * 2012-05-25 2016-10-20 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Verfahren zur Steuerung einer Druckluftbremseinrichtung eines Schienenfahrzeugs im Falle einer Zwangs-, Schnell- oder Notbremsung
KR20140054508A (ko) * 2012-10-29 2014-05-09 주식회사 만도 전자제어식 브레이크 시스템용 솔레노이드밸브의 코일조립체와 전자제어유닛의 조립 구조
DE102012022309B4 (de) * 2012-11-14 2021-09-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Entkopplungselement und Anordnung zur schwingungsentkoppelnden Befestigung eines Funktionsmoduls an einem Fahrzeugteil sowie Verfahren zum Herstellen eines solchen
DE102014012596A1 (de) * 2014-08-27 2016-03-03 Wabco Gmbh Ventileinheit zur Druckmodulation in einer Druckluft-Bremsanlage
DE102014013756C5 (de) * 2014-09-22 2018-04-26 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Elektrische Ausrüstung eines Fahrzeugs mit einer wenigstens teilweise elektrischen Brems- und Lenkeinrichtung mit hoher Verfügbarkeit
DE102014115205A1 (de) * 2014-10-20 2016-04-21 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Kippankerventil für eine Bremse eines Fahrzeugs und Verfahren zum Betreiben eines Kippankerventils
KR102285421B1 (ko) * 2015-01-26 2021-08-04 주식회사 만도 코일조립체
DE102015104882A1 (de) * 2015-03-30 2016-10-06 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Drucklufteinrichtung für Fahrzeuge mit Doppelrelaisventil
DE102015119054B4 (de) * 2015-11-06 2019-05-02 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Kippankerventil zum Betätigen einer Fahrzeugbremse, Verfahren zum Betreiben eines Kippankerventils und Verfahren zum Herstellen eines Kippankerventils
DE102016012925A1 (de) * 2016-10-27 2018-05-03 Wabco Gmbh Verfahren zur Verzögerung eines Fahrzeuggespanns und Kombination von pneumatischen Bremsanlagen der Fahrzeuge eines Fahrzeuggespanns
DE102018123997A1 (de) * 2018-09-28 2020-04-02 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Als Baueinheit ausgeführtes elektro-pneumatisches Druckregelmodul mit integriertem Inertialsensor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100066161A1 (en) 2007-03-22 2010-03-18 Knorr-Bremse Systeme Fuer Nutzfahrzeuge Gmbh Trailer Electronic Braking System
US20120080935A1 (en) 2009-02-20 2012-04-05 Juergen Steinberger Electro-pneumatic pressure regulation module comprising pressure regulation channels having separate pneumatic circuits
JP2011238638A (ja) 2010-05-06 2011-11-24 Hitachi Automotive Systems Ltd ブレーキ装置
JP2013035319A (ja) 2011-08-04 2013-02-21 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018123996A1 (de) 2020-04-02
BR112021005345A2 (pt) 2021-06-22
CN113165617B (zh) 2023-08-15
US20210339722A1 (en) 2021-11-04
CN113165617A (zh) 2021-07-23
WO2020064378A1 (de) 2020-04-02
EP3856591B1 (de) 2023-07-26
JP2022502308A (ja) 2022-01-11
EP3856591A1 (de) 2021-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022502307A (ja) 組み込まれた慣性センサを備える、構成ユニットとして構成される電空式の圧力調整モジュール
US8783791B2 (en) Dual circuit pneumatic foot valve with electronically controlled proportional modulator (ECPM) and operator input sensing
US6533369B2 (en) Brake system and method having secondary hydraulic braking in a de-energized operational mode
CN108545065B (zh) 制动装置
JP7210714B2 (ja) 組み込まれた中央のブレーキ制御器を備える、構成ユニットとして構成される中央の電空式の圧力調整モジュール
US9944261B2 (en) Method for controlling a pressure control device of a pressure-medium brake system of a vehicle
JP2008540947A (ja) 自動車の動力伝達系および自動エンジンクラッチの制御方法
JP5709895B2 (ja) 唯一の圧力センサを備える多系統の圧力制御モジュール
KR20090009851A (ko) 유압식 제동 시스템
JP2003525790A (ja) 圧力平衡ピストンを備えたabsモジュレータ・ソレノイド
KR101546948B1 (ko) 철도차량용 전공 제동 밸브 모듈
CN113015661B (zh) 执行器模块和用于测量并处理车辆的行驶动力学参量的方法
CN113165619B (zh) Abs压力控制阀组件
CN117396383A (zh) 具有预防性地以备用压力供应的自主制动回路的车辆的电子气动式设备
US6817234B1 (en) Vehicle air brake test system
US20240010173A1 (en) Electronic brake system
JP6794561B2 (ja) ブレーキ装置
JP6770628B2 (ja) ブレーキ装置
JPH04278872A (ja) 制動力制御装置
JPH0418932Y2 (ja)
JP2020200038A (ja) ブレーキ装置
JP2004529815A (ja) パッキンユニットを備えた電気空圧式二重制御弁
RU2385242C2 (ru) Пропорциональный модулятор электронно-пневматической тормозной системы
JP2021035832A (ja) ブレーキ装置
JPH0137964Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7210714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150