JP7210506B2 - 3d透視インジケータ、3d透視インジケータの生成方法、およびそれらの応用 - Google Patents

3d透視インジケータ、3d透視インジケータの生成方法、およびそれらの応用 Download PDF

Info

Publication number
JP7210506B2
JP7210506B2 JP2020093693A JP2020093693A JP7210506B2 JP 7210506 B2 JP7210506 B2 JP 7210506B2 JP 2020093693 A JP2020093693 A JP 2020093693A JP 2020093693 A JP2020093693 A JP 2020093693A JP 7210506 B2 JP7210506 B2 JP 7210506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
plane
contour
auxiliary
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020093693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021000437A (ja
Inventor
ユー・フアン
ティエゴン・ツェン
ヤンラン・シュー
Original Assignee
ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー filed Critical ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー
Publication of JP2021000437A publication Critical patent/JP2021000437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7210506B2 publication Critical patent/JP7210506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/466Displaying means of special interest adapted to display 3D data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/037Emission tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4417Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to combined acquisition of different diagnostic modalities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B6/469Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selecting a region of interest [ROI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5223Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data generating planar views from image data, e.g. extracting a coronal view from a 3D image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/547Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving tracking of position of the device or parts of the device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0407Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10028Range image; Depth image; 3D point clouds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は医用イメージングシステムに関するものであり、特に医用イメージングシステムにおける三次元(3D)透視インジケータとその生成方法および医用イメージングシステムにおいて走査範囲を制御する方法と装置に関するものである。本発明は、特に当該装置を使用する医用イメージングシステムおよび前記方法を実現可能なコンピュータ読取り可能な記憶媒体に関するものである。
従来の医用イメージングの走査においては、オペレータが患者を先ず走査ベッド上に横たわらせ、次いで当該走査ベッドを手動で動かすとともに、走査ガントリのレーザ光を用いて走査用のベースラインおよびランドマークを確定する必要がある。走査範囲はオフセット量により決定される。当該オフセット量は走査室外のコンソール上で設定する必要があるパラメータ値により確定される。この種の方法ではオペレータは直観的な方式で走査範囲を理解することができず、かつ、オペレータが走査室内および走査室外の両方で操作する必要がある。
また、一部の既存の技術においては二次元(2D)画像を用いて走査範囲を表示することも試みられているが、透視歪みにより、やはりオペレータが2D画像上で患者の走査体積を確定することが困難である。
従って、上記CT走査において現れる問題を解決可能な技術が早急に必要とされている。
本発明の目的は、正に、既存の技術における上記および/またはその他の問題を克服し、全く新しく作られた3D透視インジケータで、走査が必要な3D体積をオペレータが確定および制御することをサポートし、オペレータに、直観的で正確および有効な方式を提供し、走査室内においてすべての走査前操作を完了できるようにすることである。
本発明に基づく第1の態様では、医用イメージングシステムにおいて3D透視インジケータを生成するための方法が提供されており、前記方法は、前記医用イメージングシステムの座標系空間に、走査方向に垂直な上境界平面および下境界平面と、当該上境界平面および下境界平面に垂直な補助平面とを生成することであって、当該補助平面が患者の走査すべき部位の上方に位置するものである、生成することと、患者の深度画像に基づいて生成されたポイントクラウドにおいて、前記上境界平面と交差する上輪郭線および前記下境界平面と交差する下輪郭線を識別することとを含み、前記3D透視インジケータが、前記上輪郭線および下輪郭線と、前記上境界平面および下境界平面と、前記補助平面とを含む。
本発明に基づく第2の態様では、医用イメージングシステムに用いる3D透視インジケータが提供されており、前記インジケータは、前記医用イメージングシステムの座標系空間にあり、かつ、走査方向に垂直な上境界平面および下境界平面と、前記医用イメージングシステムの座標系空間にあり、かつ、前記上境界平面および下境界平面に垂直な補助平面であって、患者の走査すべき部位の上方に位置する補助平面と、上輪郭線および下輪郭線であって、患者の深度画像に基づき生成されたポイントクラウド中に位置するとともに、それぞれ前記上境界平面および前記下境界平面と交差する上輪郭線および下輪郭線とを含む。
上記方法において生成される上輪郭線および下輪郭線と、上境界平面および下境界平面と、補助平面とが、2D画像または映像に重なった3D透視空間を表し、3D透視空間はバーチャルな透視「ボックス」のように見え、患者の走査が実行される走査範囲が、この透視「ボックス」内に存在する。この全く新しく作られた3D透視空間がインジケータに相当し、オペレータはそのインジケータによって走査範囲を確認および修正することができ、透視歪みを完全に排除しながら、患者の走査すべき体積に対して3Dイメージを生成し、オペレータは、直観的に、正確および簡便に走査範囲を制御することができる。
好適には、上記3D透視インジケータを生成する方法および3D透視インジケータに、前記ポイントクラウドから抽出した患者構造モデルを導入することができ、前記上輪郭線および下輪郭線が、それぞれ当該患者構造モデルと前記上境界平面および下境界平面との交線である。
より好適には、前記医用イメージングシステムの座標系空間に、前記補助平面と平行な主基準平面を生成することができ、前記患者構造モデルは、前記主基準平面上にあるとともに、当該主基準平面と共に走査すべき部分の形状を画定する。
このように、上記患者構造モデルを導入して、主基準平面と共に患者の走査すべき部分の形状を確定することにより、更に直観的かつ正確に、走査開始位置および走査終了位置の箇所における患者の体表形状を現すことができる。
走査ベッドの最も高い箇所の表面に、前記主基準平面を生成することができる。
更に、前記上輪郭線および/または下輪郭線は、前記主基準平面と上境界基準点および/または下境界基準点で交差することができ、前記上輪郭線および/または前記下輪郭線が前記患者の走査すべき部位の輪郭に一致している。
更に、前記上境界基準点および/または前記下境界基準点は、前記患者構造モデルの横に位置する2つの基準点であり、それらの距離は前記患者構造モデルの最大幅よりも大きい。
更に、前記2つの上境界基準点および/または2つの下境界基準点を前記補助平面上に正投影すると、2つの上境界補助点および/または2つの下境界補助点を得ることができる。
本発明に基づく3D透視インジケータを生成する方法および3D透視インジケータにおいて、前記上境界平面および下境界平面は、走査方向に別々に移動または同時に移動することができる。
好適には、前記上境界平面および/または前記下境界平面が走査方向に移動する場合、前記上輪郭線および/または前記下輪郭線は、前記患者の走査すべき部位に従ってリアルタイムで変化する。
より好適には、前記リアルタイムの変化は、連続的である。
本発明に基づく第3の態様では、医用イメージングシステムにおいて走査範囲を制御するための方法が提供されており、前記方法は、上記医用イメージングシステムにおいて3D透視インジケータを生成するための方法により、医用イメージングシステムに3D透視インジケータを生成することと、前記3D透視インジケータを使用し、走査範囲を制御することとを含み、前記上輪郭線および下輪郭線と、前記上境界平面および下境界平面と、前記補助平面とが、前記走査範囲を表し、前記上境界平面と前記下境界平面との間の領域は、前記患者の走査すべき部位を含む。
上記医用イメージングシステムにおいて走査範囲を制御する方法は、先に説明した3D透視インジケータを導入しているので、透視歪みは存在せず、かつ、オペレータが走査すべき3D体積をより適切に理解する助けとなる。更に、レーザ光を用いて走査ベースラインを設定するとともに、走査室外のコンソールのパラメータを介して走査範囲を点検する必要がある従来法に比べ、オペレータは走査室内ですべての走査前作業を完了することができ、かつ、走査範囲に対する制御操作が、更に、直観的で正確および簡便となるため、操作効率は大幅に向上し、従来の方法における手動誤差は排除される。
好適には、上記走査範囲を制御する方法において、表示ユニットを介して前記走査範囲を表示するとともに、前記表示ユニット上で走査方向に沿って前記上境界平面および/または下境界平面を上下に平行移動させることにより、前記走査範囲を制御する。
好適には、上記走査範囲を制御する方法において、表示ユニットを介して前記走査範囲を表示するとともに、前記表示ユニットに前記2つの上境界補助点のうちの少なくとも1つおよび/または前記2つの下境界補助点のうちの少なくとも1つおよび/または前記2つの上境界補助点の接続線上の任意の1点および/または前記2つの下境界補助点の接続線上の任意の1点を設定することにより、前記走査範囲を制御する。
好適には、上記走査範囲を制御する方法において、表示ユニットを介して前記走査範囲を表示するとともに、前記表示ユニット上において前記上境界補助点と同一側の対応する下境界補助点との間の接続線または当該接続線上の任意の1点を制御することにより、走査範囲全体が走査方向に沿って上下に平行移動するように制御する。
本発明に基づく第4の態様では、更に、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体が提供される。当該記憶媒体には、コーディングされた命令が記録されている。該命令が実行されると、上記の3D透視インジケータを生成する方法および走査範囲を制御する方法を実行する。
本発明に基づく第5の態様では、医用イメージングシステムにおいて走査範囲を制御するための装置が提供されており、前記装置は、上輪郭線および下輪郭線と、上境界平面および下境界平面と、補助平面とが表す走査範囲を表示するための表示ユニットと、前記医用イメージングシステムの座標系空間に、走査方向に垂直な上境界平面および下境界平面と、当該上境界平面および下境界平面に垂直で、患者の走査すべき部位の上方に位置する補助平面とを生成し、患者の深度画像に基づき生成されたポイントクラウドにおいて、前記上境界平面に交差する上輪郭線および前記下境界平面に交差する下輪郭線を識別するように構成された制御ユニットとを含み、前記上境界平面と前記下境界平面と間の領域は、前記患者の走査すべき部位を含む。
好適には、前記装置は、前記ポイントクラウドから患者構造モデルを抽出するための患者構造モデルユニットを更に含み、前記上輪郭線および下輪郭線は、それぞれ当該患者構造モデルと前記上境界平面および下境界平面との交線である。
より好適には、前記制御ユニットは、更に、前記医用イメージングシステムの座標系空間に、前記補助平面に平行な主基準平面を生成し、前記患者構造モデルが、前記主基準平面上にあるとともに、当該主基準平面と共に走査すべき部分の形状を画定するように構成される。
走査ベッドの最も高い箇所の表面に、前記主基準平面を生成することができる。
前記上輪郭線および/または下輪郭線は、前記主基準平面と上境界基準点および/または下境界基準点で交差することができ、前記上輪郭線および/または前記下輪郭線が前記患者の走査すべき部位の輪郭に一致している。
更に、前記上境界基準点および/または前記下境界基準点は、前記患者構造モデルの横に位置する2つの基準点とすることができ、それらの距離は前記患者構造モデルの最大幅よりも大きくすることができる。
また、前記2つの上境界基準点および/または2つの下境界基準点を前記補助平面上に正投影した点が、2つの上境界補助点および/または2つの下境界補助点である。
好適には、前記制御ユニットは、更に、前記表示ユニットにおいて走査方向に沿って前記上境界平面および/または下境界平面を上下に平行移動させることにより、前記走査範囲を制御するように構成することができる。
より好適には、前記制御ユニットが、前記上境界平面および/または前記下境界平面が走査方向に移動するように制御する場合、前記上輪郭線および/または前記下輪郭線は、前記患者の走査すべき部位に従ってリアルタイムで変化する。
また、前記リアルタイムの変化は、連続的である。
好適には、前記制御ユニットは、更に、前記表示ユニット上に前記2つの上境界補助点のうちの少なくとも1つおよび/または前記2つの下境界補助点のうちの少なくとも1つおよび/または前記2つの上境界補助点の接続線上の任意の1点および/または前記2つの下境界補助点の接続線上の任意の1点を設定することにより、前記走査範囲を制御するように構成することができる。
好適には、前記制御ユニットは、更に、前記表示ユニット上において、前記上境界補助点と、その点と同一側の対応する下境界補助点との間の接続線または当該接続線上の任意の1点を制御して、走査範囲の全体を走査方向に沿って上下に平行移動させるような制御を行うように構成することができる。
上記医用イメージングシステムにおいて走査範囲を制御する装置は、前記医用イメージングシステムにおいて走査範囲を制御する方法を完全に実現することができ、それらはいずれも医用イメージングシステムに応用可能であるため、オペレータは、リアルタイムで、直観的かつ正確に医用イメージング走査の範囲を制御することができ、同時に作業効率を高めて患者によりよいケアを提供することもできる。
本発明に基づく第6の態様では、更に、医用イメージングシステムが提供される。この医用イメージングシステムは、前に記載の走査範囲を制御する装置を含むことができる。
医用イメージング装置は、デジタルX線イメージングシステム(DR)、コンピュータ断層走査システム(CT)、核磁気共鳴イメージングシステム(MRI)、陽電子放出コンピュータ断層イメージングシステム(PET)、またはこれらのシステムの組合せ(例えば、PET-CT、PET-MR)を含むことができる。
以下、添付された図を示して本発明を詳細に説明するが、図は本発明の理解を助けるために使用されているだけであり、本発明の保護範囲を制限するものとして理解するべきではない。
添付図面とともに本発明の例示的な実施形態を説明することにより、本発明をより良好に理解することが可能となる。
本発明の例示的な実施形態に基づいて医用イメージングシステムにおける3D透視インジケータを生成するための方法のフローチャートである。 本発明の例示的な実施形態に基づく3D透視インジケータの立体概略図である。 本発明の例示的な実施形態に基づく医用イメージングシステムにおける3D透視インジケータを生成するための操作の概略図が示されている。 図2に示されている実施形態を拡張変型した後に得られる3D透視インジケータの立体概略図である。 本発明の例示的な実施形態に基づいて医用イメージングシステムにおける走査範囲を制御するための方法のフローチャートである。 本発明の例示的な実施形態に基づいて医用イメージングシステムにおける走査範囲を制御するための装置の概念的なブロック図である。 図6に示されている実施形態を拡張変型した後に得られる、医用イメージングシステムにおいて走査範囲を制御するための装置の概念的なブロック図である。
以下、本発明の具体的な実施形態について説明するが、これらの実施形態を具体的に説明する過程において、簡潔で要点を押さえた説明をするために、本明細書で実際の実施形態の全ての特徴を詳細に説明することはできないことに留意すべきである。任意の実施形態の実際の実施過程において、任意のエンジニアリングプロジェクトまたは設計プロジェクトの過程のように、開発者の具体的な目標を実現するために、且つシステムに関連する制限又は商業に関連する制限を満たすために、常に様々な具体的な決定が行われており、実施形態の変更が発生するということは理解されるべきである。この他に、このような開発過程での努力は複雑であり且つ長時間に渡って行われる可能性があるが、本発明に開示された内容に関連する本分野の当業者は、本公開に開示された技術内容を基礎にして行われた一部の設計、製造又は生産等の変更は通常の技術的手段に過ぎず、本公開の内容が不十分であるものとして解釈してはならないことも理解することができる。
別に定義する場合を除き、特許請求の範囲及び明細書に用いられる技術用語又は科学用語は、本発明の属する技術分野において一般的な技能を有する者によって理解される通常の意味を有するものである。本発明の特許出願の明細書及び特許請求の範囲で使用される「第1」、「第2」及び類似の語句は如何なる順序、数量又は重要性を表すものではなく、異なる構成部分を区別するために使用されるものにすぎない。「1つ」又は「1」および類似の語句は、数量を限定することを示すものではなく、少なくとも1つあることを示すものである。「含む」又は「有する」および類似する語句は、「含む」又は「有する」の前にある要素又は物品が、「含む」又は「有する」の後に列挙される要素又は物品およびそれと同等のものを含み、さらに他の要素又は物品も除外しないことを意味する。「接続する」又は「繋がる」および類似する語句は、物理的または機械的に接続することに限定されず、直接的または間接的に接続することに限定されるものでもない。
医用イメージング装置は、デジタルX線イメージングシステム(DR)、コンピュータ断層走査システム(CT)、核磁気共鳴イメージングシステム(MRI)、陽電子放出コンピュータ断層イメージングシステム(PET)、またはこれらのシステムの組合せ(例えば、PET-CT、PET-MR)を含むことができる。
本発明に基づく実施形態では、医用イメージングシステムにおいて3D透視インジケータを生成するための方法が提供されている。
図1を参照すると、本発明の例示的な実施形態に基づいて医用イメージングシステムにおける3D透視インジケータを生成するための方法100のフローチャートが示されている。当該方法100はステップS110~S120を含むことができる。同時に図2を参照することができ、そこには本発明の例示的な実施形態に基づく3D透視インジケータの立体概略図が示されている。
図1に示されている通り、ステップS110において、医用イメージングシステムの座標系空間に、走査方向に垂直な上境界平面および下境界平面と、当該上境界平面および下境界平面に垂直な補助平面とを生成する。当該補助平面は患者の走査すべき部位の上方に位置する。
図2に示されている通り、上境界平面および下境界平面は走査方向に垂直であり、それらはそれぞれ患者が受ける走査の開始位置および終了位置を示しており、この2つの境界平面はオペレータが走査範囲内の体積を確定する助けとなる。補助平面は上境界平面および下境界平面に垂直であり、当該補助平面の位置は患者の走査すべき部位の最も高い箇所よりも高ければそれでよく、当該補助平面は3D透視の立体空間を構築することに対してかなり重要であり、補助平面は患者の走査すべき部位の上方にあり、走査範囲を表示するための3D透視を生成するのに役立つものである。このようにして構築される3D透視空間は、走査範囲の深度を適切に確定するばかりではなく、走査すべき体積の走査方向における上境界および下境界を直観的かつ正確に画定する。
図1に戻ると、ステップS120では、患者の深度画像に基づき生成されたポイントクラウドにおいて、上境界平面と交差する上輪郭線および下境界平面と交差する下輪郭線を識別する。
図2には前記上輪郭線L1および下輪郭線L2が示されている。L1およびL2はポイントクラウド内に位置しているだけでなく、それぞれ上境界平面および下境界平面にも位置している。
上記ポイントクラウドは、連続的に取得された患者の深度画像に基づき生成された三次元座標のビッグデータの集合である。具体的には、患者の身体および走査ベッドの上方(例えば、走査室の天井)に取り付けられた3Dカメラによってリアルタイムで患者の深度画像を取得することができるが、その他の方式またはツールを採用してリアルタイムで患者の深度画像を取得してもよい。
それにより、方法100において取得された上輪郭線L1および下輪郭線L2と、上境界平面および下境界平面と、補助平面とが共同して3D透視インジケータを表示する。
上記3D透視インジケータを生成する方法は、2D画像または映像に重なったインジケータを実現しており、オペレータはそれによりリアルタイムで走査範囲を確認および修正することができる。透視歪みにより引き起こされる誤ったガイドを完全に排除するとともに、患者の走査すべき体積に対して3Dイメージを生成しており、それによりオペレータは、正確に、直観的に、かつ簡便に、走査範囲を確定および調節することができる。
更に、上記3D透視インジケータが重ねられたリアルタイムの2D画像または映像は、走査範囲を直観的に制御することを実現すると同時に、追加のユーザインターフェイスを提供し、オペレータのために、例えば、走査ベッドが自動的に移動する前に衝突領域の予測を行うことができるなど、その他の用途を提供することができる。
更に、上記3D透視インジケータを生成する方法100において、前記ポイントクラウドから抽出した患者構造モデルを導入することができ、上輪郭線L1および下輪郭線L2がそれぞれ当該患者構造モデルと上境界平面および下境界平面との交線であり、つまり、上輪郭線L1および下輪郭線L2がそれぞれ患者構造モデルの表面に位置する。
更に、図3に示されている通り、上記3D透視インジケータを生成する方法100は、医用イメージングシステムの座標系空間に、補助平面に平行な主基準平面を生成することができ、患者構造モデルは、当該主基準平面上にあるとともに、当該主基準平面と協同して走査すべき部分の形状を画定している。図3には医用イメージングシステムにおける走査ベッドおよび走査ガントリが示されているとともに、主基準平面の位置が示されている。
上記患者構造モデルも実際には三次元座標の大量の点の集合であるが、それらの集合は人型の状態を呈している。
このように、上記患者構造モデルを導入して主基準平面と共に患者の走査すべき部分の形状を確定すると、より直観的にかつ正確に走査開始位置および走査終了位置における患者の体表形状を現すことができ、オペレータに、直観的かつ正確な体積表示を提供し、これにより、更に効果的かつ正確に走査範囲を制御することができる。更に、オペレータが、生成された上記3D透視インジケータを使用して走査範囲の修正を実行する場合は、実際の物理的位置(例えば、走査ベッドの高さ、患者の姿勢など)に応じて走査すべき形状を更新することができる。
また、主基準平面が存在していることによって、走査範囲の開始位置および終了位置が連続的および直線的に移動し、更に、患者の身体および走査ベッドのない領域内で好適な位置を選定することで走査範囲に理に適った深度値を与えることができる。
任意選択で、図3に示されている通り、走査ベッドの最も高い箇所に主基準平面を生成する。患者が走査ベッドから落下することを回避するため、走査ベッドの中間が凹状に設計されている場合、前記走査ベッドの最も高い箇所の表面は走査ベッドの両側の最も高い箇所が形成する表面であるが、その他の場合に前記走査ベッドの最も高い箇所の表面が走査ベッドのその他の部分の表面となることを排除するものではない。
図3においては、主基準平面が存在しているので、患者の身体および走査ベッドのない領域内で位置Aが選定されており、この位置Aは主基準平面に存在する、つまり、走査ベッドの最も高い箇所の表面に存在するため、走査範囲の深度がこの位置Aを超えることはなく、このように選定することは非常に理に適っている。但し、当該主基準平面が存在しない場合は、図3に示されている位置Bを選択して走査範囲の深度を確定する可能性があり、位置Bは患者の身体および走査ベッドがない領域内に存在しているが、走査ガントリの表面に存在しており、このようにして確定された走査深度は明らかに非常に理に適ったものではない。上記主基準平面は、オペレータが走査すべき範囲の開始線(開始位置)または終了線(終了位置)を患者の身体および走査ベッドの外側の領域に調整しようとする場合に、当該移動する開始線または終了線の、医用イメージングシステム座標系のZ軸上における値が、連続的かつ直線的に変化し、最終的に患者身体および走査ベッドの外側には移動しないことを保証している。
ここで特に説明しておかなければならないことは、図3に示されている通り、走査ベッドの最も高い箇所の表面に主基準平面が生成される場合は、走査ベッドの高さに変化が生じると、変化後の走査ベッドの最も高い箇所の表面に改めて主基準平面を生成する必要があることである。
更に、上輪郭線L1および/または下輪郭線L2は、上境界基準点および/または下境界基準点で主基準平面と交差することができる。上輪郭線L1および/または下輪郭線L2は、患者の走査すべき部位の輪郭と一致している。
具体的には、図4に示されている通り、上境界基準点を、患者構造モデルの横に位置する2つの基準点S1およびS2として設定することができ、また付加的または代替的に、下境界基準点を、患者構造モデルの横に位置する2つの基準点E1およびE2と設定することもできる。S1、S2の間の距離およびE1、E2の間の距離は患者構造モデルの最大幅よりも大きくすることができる。
更に、図4に示されている通り、2つの上境界基準点S1、S2および/または2つの下境界基準点E1、E2を補助平面上に正投影することにより、2つの上境界補助点S3、S4および/または2つの下境界補助点E3、E4を得ることができる。
ここで特に説明しておかなければならないことは、図4の上境界基準点、下境界基準点、上境界補助点および下境界補助点はどの点もそれぞれ2つであり、かつ、いずれも患者構造モデルの両側に分布しているが、実際の操作においては、上境界基準点、下境界基準点、上境界補助点および下境界補助点が他の数および他の分布でもよいことを排除するものではないことである。
図4には頭部を開始位置として頚部を走査する例が示されており、走査の開始位置はS1、S2、S3、S4が存在する上境界平面に定められており、走査の終了位置はE1、E2、E3、E4が存在する下境界平面に定められている。同時に、S1、S3、E3およびE1が構成する境界およびS2、S4、E4およびE2が構成する境界が、医用イメージングシステムの座標系におけるX軸方向の走査範囲を更に画定している。
このように、本発明に基づいて3D透視インジケータを生成する方法100は、3D透視インジケータを仮想透視「ボックス」として更に構成しており、患者に対してCT走査が実行される走査範囲がこの透視「ボックス」内であり、それにより、走査範囲を更に正確に表し、制御することができる。更に、図4から明らかに見ることができるように、この仮想透視「ボックス」の底部は、底部輪郭線の一部分として、患者身体の輪郭に加えられており、このような3D透視インジケータは、オペレータが2D画像上で患者身体の3D透視イメージを生成するのに更に役立つ。
ここで説明しておかなければならないことは、図2および図4に示されているのは人体模型の実物であり、本明細書に記載の患者構造モデルではなく、本当の患者でもなく、当該人体模型の実物は、患者構造モデルおよび本当の患者のおおよその位置を概略的に示そうとしているに過ぎないことである。
また、図2および図4に示されているのは共に頭部を開始位置として頚部を走査する例であるが、当業者であれば、その他の部位を走査する場合も、同様であることは明らかであろう。
本発明に基づいて3D透視インジケータを生成する方法100において(図2を参照)、上境界平面および下境界平面は走査方向に別々に移動または同時に移動することができる。
本発明の3D透視インジケータを生成する方法100について、上境界平面および/または下境界平面が走査方向に移動する場合、上輪郭線L1および/または下輪郭線L2は患者の走査すべき部位に従ってリアルタイムで変化する。また、このリアルタイムの変化は連続的な変化である。
本発明に基づく実施形態では、更に、それに応じて、医用イメージングシステムに用いられる3D透視インジケータが提供されている。3D透視インジケータは、図2に示されている上輪郭線L1および下輪郭線L2と、上境界平面および下境界平面と、補助平面とを含む。
本発明に基づく3D透視インジケータは、患者構造モデルを更に含むことができ、当該患者構造モデルはポイントクラウドから抽出される。ポイントクラウドに関しては、すでに前の文章中で記述しているため、ここで再度説明することはしない。上輪郭線L1および下輪郭線L2は、図2に示すように、それぞれ当該患者構造モデルと上境界平面および下境界平面との交線である。
本発明に基づく3D透視インジケータは、図3に示されている通り、更に主基準平面を含むこともできる。当該主基準平面は、医用イメージングシステムの座標系空間中に生成されるとともに、補助平面と平行である。前記患者構造モデルは、当該主基準平面の上にあるとともに、当該主基準平面と共に走査対象部分の形状を画定している。
任意選択で、上記主基準平面は走査ベッドの最も高い箇所の表面に位置することができ、具体的には図3の通りである。
更に、本発明に基づく3D透視インジケータにおいて、上輪郭線L1および/または下輪郭線L2は、主基準平面と上境界基準点および/または下境界基準点で交差することができる。上輪郭線L1および/または下輪郭線L2は患者の走査すべき部位の輪郭と一致している。
図4に示されている通り、前記上境界基準点は、患者構造モデルの横に位置する2つの基準点S1およびS2とすることができ、それら基準点S1とS2との間の距離は患者構造モデルの最大幅よりも大きい。追加可能又は代替可能なものとして、前記下境界基準点は、患者構造モデルを横切る2つの基準点E1およびE2とすることもでき、それらの間の距離は同様に患者構造モデルの最大幅よりも大きい。
更に、図4に示されている3D透視インジケータは、2つの上境界補助点S3、S4および/または2つの下境界補助点E3、E4も更に含み、それらはそれぞれ2つの上境界基準点S1、S2および/または2つの下境界基準点E1、E2を補助平面上に正投影した点である。
図2を参照すると、本発明の3D透視インジケータは、その上境界平面および下境界平面が走査方向に別々に移動するまたは同時に移動することができる。
上境界平面および/または下境界平面が走査方向を移動する場合、上輪郭線L1および/または下輪郭線L2は患者の走査すべき部位に従ってリアルタイムで変化する。また、このリアルタイムの変化は連続的な変化である。
上記の本発明に基づく3D透視インジケータおよびその各種の選択可能な実施形態と例示は、本発明に基づく3D透視インジケータを生成する方法100に対応しており、当該方法100における多くの設計の詳細は上記3D透視インジケータおよびその各種の選択可能な実施形態に同様に適用され、かつ、上記3D透視インジケータおよびその各種の選択可能な実施形態は、方法100によって実現できる全ての技術的効果を実現することができる。
本発明に基づく実施形態では、更に、医用イメージングシステムにおいて走査範囲を制御するための方法が提供されている。
図5を参照すると、本発明の例示的な実施形態による、医用イメージングシステムにおいて走査範囲を制御するための方法200が示されている。当該方法200はステップS210~S230を含むことができる。
図5に示されている通り、ステップS210においては、医用イメージングシステムの座標系空間に、走査方向に垂直な上境界平面および下境界平面と、当該上境界平面および下境界平面に垂直な補助平面とを生成する。当該補助平面は患者の走査すべき部位の上方に位置し、図2も併せて参照することができる。
次いで、ステップS220においては、医用イメージングシステムの座標系空間に、走査方向に垂直な上境界平面および下境界平面と、当該上境界平面および下境界平面に垂直な補助平面とを生成する。当該補助平面が患者の走査すべき部位の上方に位置する。
上記2つのステップにより、上輪郭線L1および下輪郭線L2と、上境界平面および下境界平面と、補助平面とにより表示される3D透視インジケータが実際に生成される。最後に、ステップS230においては、当該3D透視インジケータを使用して走査範囲を制御し、上境界平面と下境界平面との間の領域に患者の走査すべき部位が含まれるようにする。
上記医用イメージングシステムにおいて走査範囲を制御する方法は、実質的には、本発明に基づき生成される3D透視インジケータを具体的に応用したものであり、オペレータは2D映像(または画像)に重なったこのような3D透視インジケータを介して、極めて簡便に医用イメージングシステム中の走査範囲を確認および修正することができる。
このような3D透視インジケータは、オペレータが透視歪みによって誤った誘導をしないようにすることができ、オペレータは走査室内で全ての走査前作業を完了し、走査範囲に対する制御操作を、更に、直観的で、正確で、簡便にすることができ、操作効率が大幅に向上する。
上記のように、上記方法200は本発明に基づき生成される3D透視インジケータを具体的に応用したものであるため、前記3D透視インジケータを生成する方法100におけるすべての選択可能な実施形態および例示を採用して3D透視インジケータを生成し、当該生成された3D透視インジケータを用いて走査範囲をリアルタイムで制御することができる。またそれに応じて、前記3D透視インジケータ生成方法100の設計の細部が上記走査範囲制御方法200に応用されると、類似または同一の機能および効果を実現することができる。
また、上記走査範囲を制御する方法200について、図2を参照すると、更に、表示ユニットを介して走査範囲を表示するとともに、前記表示ユニット上において走査方向に沿って上境界平面および/または下境界平面を上下に平行移動することにより前記走査範囲を制御することができる。
表示ユニットには、各種のディスプレイが含まれ、例えば、タッチスクリーン式ディスプレイを使用することができ、それにより、オペレータはタッチスクリーン上でドラッグまたはクリックするだけで、走査範囲に対する各種の制御操作を簡単に達成することができる。
更に、上記走査範囲を制御する方法200について、図4を参照すると、表示ユニットを介して走査範囲を表示するとともに、前記表示ユニット上に2つの上境界補助点S3、S4のうちの少なくとも1つおよび/または2つの下境界補助点E3、E4のうちの少なくとも1つおよび/または2つの上境界補助点の接続線S3-S4上の任意の1点および/または2つの下境界補助点の接続線E3-E4上の任意の1点を設定することにより、前記走査範囲を制御する。
更に、上記走査範囲を制御する方法200について、図4を参照すると、表示ユニットを介して走査範囲を表示するとともに、前記表示ユニット上において、上境界補助点S3/S4と、同一側の対応する下境界補助点E3/E4との間の接続線または当該接続線上の任意の1点を制御することにより、全走査範囲が走査方向に沿って上下に平行移動するように制御する。具体的には、例えば、同一側の補助点S3とE3との間の接続線S3-E3または当該接続線S3-E3上の任意の1点をクリックすることにより、3D透視フレーム(3D透視インジケータ)の全体を選択するとともに、走査方向に沿って当該3D透視フレームをドラッグすることにより、走査範囲を制御することができる。
本発明に基づく実施形態では、更に、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体が提供されており、その上にコーディングされた指令が記録され、当該指令を実行する際に、上記の3D透視インジケータを生成する方法および当該生成された3D透視インジケータに基づき医用イメージングシステムにおいて走査範囲を制御する方法が実行される。当該コンピュータ読み取り可能な記憶媒体には、ハードディスクドライバ、ソフトディスクドライバ、光ディスク読み/書き(CD-R/W)ドライバ、デジタル汎用磁気ディスク(DVD)ドライバ、フラッシュメモリドライバおよび/またはソリッド記憶装置などを含むことができる。当該コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、医用イメージングシステムに実装することができ、医用イメージングシステムを遠隔操作制御する単独の制御機器またはコンピュータに実装することもできる。
本発明に基づく実施形態では、更に、上記走査範囲の制御方法を実現することができる装置が提供されている。
図6を参照すると、そこには本発明の例示的な実施形態に基づいた、医用イメージングシステムにおいて走査範囲を制御するための装置600が示されている。当該装置600は、表示ユニット610および制御ユニット620を含む。
表示ユニット610は、図2に示されている通り、上輪郭線L1および下輪郭線L2と、上境界平面および下境界平面と、補助平面とにより示される走査範囲を表示するために用いられる。当該表示ユニット610は、いかなる表示装置(例えば、タッチスクリーン式ディスプレイ)も含むことができる。
図2を参照すると、制御ユニット620は、以下のこと、すなわち、医用イメージングシステムの座標系空間中に、走査方向に垂直な上境界平面および下境界平面と、当該上境界平面および下境界平面に垂直な補助平面とを生成することであって、当該補助平面が患者の走査すべき部位の上方に位置するものである、生成すること、および患者の深度画像に基づき生成されたポイントクラウドにおいて、上境界平面に交差する上輪郭線L1および下境界平面に交差する下輪郭線L2を識別すること、を実現するように構成することができる。上境界平面と下境界平面との間の領域は患者の走査すべき部位を含む。
更に、図7に示されている通り、本発明に基づいて医用イメージングシステムにおいて走査範囲を制御するための装置600は、更に、前記ポイントクラウドから患者構造モデルを抽出するための患者構造モデルユニット630を含むことができる。図2に示されている通り、上輪郭線L1および下輪郭線L2は、それぞれ当該患者構造モデルと上境界平面および下境界平面との交線である。
更に、制御ユニット620は、図3に示されている通り、医用イメージングシステムの座標系空間に、補助平面に平行な主基準平面を生成するように構成することができる。患者構造モデルは、当該主基準平面上に存在し、当該主基準平面と共に走査すべき部分の形状を画定している。
図3に示されている主基準平面は走査ベッドの最も高い箇所の表面に生成されるが、当該主基準平面はその他の位置に生成することもでき、前記患者構造モデルが主基準平面上にあればそれでよい。
更に、上輪郭線L1および/または下輪郭線L2は、主基準平面と上境界基準点および/または下境界基準点で交差し、上輪郭線L1および/または下輪郭線L2が患者の走査すべき部位の輪郭に一致している。
具体的には、図4に示されている通り、上境界基準点および/または下境界基準点は、患者構造モデルの横に位置する2つの基準点(S1/S2およびE1/E2)とすることができ、それらの距離は患者構造モデルの最大幅よりも大きくすることができる。
更に、2つの上境界基準点S1、S2および/または2つの下境界基準点E1、E2を補助平面上に正投影した点が、2つの上境界補助点S3、S4および/または2つの下境界補助点E3、E4である。
制御ユニット620は、表示ユニット610上において走査方向に沿って上境界平面および/または下境界平面を上下に平行移動させることにより、走査範囲を制御することができる。
特に、制御ユニット620が、上境界平面および/または下境界平面が走査方向に移動するように制御する場合、上輪郭線L1および/または下輪郭線L2は、患者の走査すべき部位に従ってリアルタイムで変化する。この種のリアルタイムの変化は、連続的である。
制御ユニット620は、表示ユニット610上に2つの上境界補助点S3、S4のうちの少なくとも1つおよび/または2つの下境界補助点E3、E4のうちの少なくとも1つおよび/または2つの上境界補助点の接続線S3-S4上の任意の1点および/または2つの下境界補助点の接続線E3-E4上の任意の1点を設定することにより、走査範囲を制御することができる。
制御ユニット620は、表示ユニット610上において上境界補助点と同一側の対応する下境界補助点との間の接続線(例えば、S3-E3またはS4-E4)または当該接続線上の任意の1点を制御することにより、走査範囲の全体が走査方向に沿って上下に平行移動するように制御することができる。
上記制御ユニット620は、実際には更に走査範囲の計算機能を実現し、この計算機能は個別の単独なモジュールにより実現することもできる。具体的には、上記S1、S2、S3、S4およびE1、E2、E3、E4の設定により、先ず医用イメージングシステムの座標系に走査範囲値を定義し、次いで制御ユニット620が更に当該走査範囲値を2D映像(または画像)上の画素に変換し、当該画素を介して2D映像(または画像)上に重なった3D透視インジケータの正確な位置を生成することができる。オペレータが表示ユニット610上で走査範囲を修正する場合は、制御ユニット620または個別の計算機能を実現するためのモジュールが、上記画素の位置を医用イメージングシステムの座標系における走査範囲値に変換し、医用イメージングシステムに送信して後の処理または必要とする操作に用いられる。
上記装置600およびその各種の選択可能な実施形態は、本発明に基づく医用イメージングシステムにおいて走査範囲を制御する方法に対応しており、当該走査範囲を制御する方法における多くの設計面の詳細は、上記装置600およびその各種の選択可能な実施形態に同様に適用され、かつ、同一または類似した機能および効果を実現することができるが、ここで改めては詳述しない。
本発明による、医用イメージングシステムにおいて走査範囲を制御する装置および方法はいずれもCTシステムに応用可能であるため、オペレータは、リアルタイムで、直観的かつ正確に走査の範囲を制御することができ、同時に作業効率を高めて患者によりよいケアを提供することもできる。
本発明に基づく実施形態では、更に、前に記載の走査範囲を制御する装置を含む医用イメージングシステムが提供されている。しかし、説明しなければならないことは、本発明による、医用イメージングシステムにおいて走査範囲を制御する装置は、必ずしも医用イメージングシステム中に実装しなくてもよく、医用イメージングシステムの外に独立させることもできる点である。これらの2つのいずれの状況下でも、走査範囲に対して、リアルタイムで、直観的かつ正確な制御を実現することができる。
ここでは、本発明に基づく医用イメージングシステムにおける3D透視インジケータおよびその生成方法並びに医用イメージングシステムにおいて走査範囲を制御する方法および装置を説明しており、更に、当該装置を使用する医用イメージングシステムおよび前記方法を実現するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体が説明されている。
本発明により、医用イメージングシステムにおいて走査を実施する場合、オペレータはリアルタイムで画像または映像上で走査範囲を確認および修正するため、透視歪みにより生じる誤ったガイドを排除することができ、オペレータは、更に直観的かつ正確に走査範囲が患者に適合しているか否かを判断することができ、かつ、必要であれば、オペレータは直ちに走査範囲を適当な範囲に修正することができる。レーザ光を用いて走査のベースラインを設定するとともに、走査室外のコンソールのパラメータを介して走査範囲を点検する必要がある従来法に比べ、本発明はオペレータの効率が大幅に向上し、業務負荷は低減され、より好適に標準化が実現されているとともに、従来の方法における手動誤差が排除されている。更に、走査室内においてリアルタイムで映像または画像上で走査範囲を点検するため、オペレータは走査室内においてすべての走査前作業を完了することができるとともに、より多くの時間を専ら患者に費やすことができ、この点も走査の間に患者に費やす作業を改善する助けとなる。
上記においては、すでにいくつかの例示的な実施形態について説明している。しかし、ここで理解しなければならないことは、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、上記の例示的な実施形態に対して各種の修正を施すこともできる点である。例えば、記載されている技術を異なる順序で実行する、並びに/又は記載されているシステム、アーキテクチャ、装置、または回路中のコンポーネントを異なる方式で組み合わせるおよび/若しくは記載されているシステム、アーキテクチャ、装置、または回路中のコンポーネントを個別のコンポーネントまたはその等価物で代替し若しくは記載されているシステム、アーキテクチャ、装置、または回路中のコンポーネントに個別のコンポーネントまたはその等価物を補充し、好適な結果を実現することができる場合も、それに応じて、それら修正後のその他の実施形態は特許請求の範囲の保護範囲内に入っているものとする。
100 3D透視インジケータを生成する方法
200 走査範囲を制御する方法
600 走査範囲を制御する装置
610 表示ユニット
620 制御ユニット
630 患者構造モデルユニット
L1 上輪郭線
L2 下輪郭線
S1 上境界基準点
S2 上境界基準点
S3 上境界補助点
S4 上境界補助点
E1 下境界基準点
E2 下境界基準点
E3 下境界補助点
E4 下境界補助点
S3-S4 上境界補助点接続線
E3-E4 下境界補助点接続線
S3-E3 同一側の補助点S3、E3の間の接続線
S4-E4 同一側の補助点S4、E4の間の接続線

Claims (10)

  1. 医用イメージングシステムにおいて2D画像又は2D映像に重なった3D透視インジケータを生成するための方法(100)であって、
    前記医用イメージングシステムの座標系空間に、走査方向に垂直な上境界平面および下境界平面と、当該上境界平面および下境界平面に垂直な補助平面とを生成することであって、当該補助平面が患者の走査すべき部位の上方に位置するものである、生成することと、
    前記患者の深度画像に基づいて生成されたポイントクラウドにおいて、前記上境界平面と交差する上輪郭線(L1)および前記下境界平面と交差する下輪郭線(L2)を識別することと、を含み、
    前記3D透視インジケータが、前記上輪郭線(L1)および下輪郭線(L2)と、前記上境界平面および下境界平面と、前記補助平面とを含む、方法(100)。
  2. 前記ポイントクラウド中から患者構造モデルを抽出することを更に含み、前記上輪郭線(L1)および下輪郭線(L2)が、それぞれ当該患者構造モデルと前記上境界平面および下境界平面との交線である、請求項1に記載の方法(100)。
  3. 前記医用イメージングシステムの座標系空間に、前記補助平面に平行な主基準平面を生成することを更に含み、前記患者構造モデルが、前記主基準平面上にあるとともに、当該主基準平面と共に走査すべき部分の形状を画定している、請求項2に記載の方法(100)。
  4. 走査ベッドの最も高い位置の表面に、前記主基準平面を生成する請求項3に記載の方法(100)。
  5. 前記上輪郭線(L1)および/または下輪郭線(L2)が、上境界基準点(S1、S2)および/または下境界基準点(E1、E2)で前記主基準平面と交差し、前記上輪郭線(L1)および/または前記下輪郭線(L2)が前記患者の走査すべき部位の輪郭に一致している請求項3に記載の方法(100)。
  6. 前記上境界基準点(S1、S2)および/または下境界基準点(E1、E2)が、前記患者構造モデルの横に位置する2つの基準点であり、それら2つの基準点の距離が前記患者構造モデルの最大幅よりも大きい請求項5に記載の方法(100)。
  7. 前記2つの上境界基準点(S1、S2)および/または2つの下境界基準点(E1、E2)を前記補助平面上に正投影して、2つの上境界補助点(S3、S4)および/または2つの下境界補助点(E3、E4)を得ることを更に含む、請求項6に記載の方法(100)。
  8. 前記上境界平面および下境界平面が、走査方向に別々に移動する、又は同時に移動することができる請求項1~7のいずれか1項に記載の方法(100)。
  9. 前記上境界平面および/または前記下境界平面が走査方向に移動する場合、前記上輪郭線(L1)および/または前記下輪郭線(L2)が、前記患者の走査すべき部位に従ってリアルタイムで変化する請求項8に記載の方法(100)。
  10. 前記リアルタイムの変化は、連続的である請求項9に記載の方法(100)。
JP2020093693A 2019-05-31 2020-05-28 3d透視インジケータ、3d透視インジケータの生成方法、およびそれらの応用 Active JP7210506B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910469864.0A CN112006711A (zh) 2019-05-31 2019-05-31 3d透视指示器及其生成方法和应用
CN201910469864.0 2019-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021000437A JP2021000437A (ja) 2021-01-07
JP7210506B2 true JP7210506B2 (ja) 2023-01-23

Family

ID=73501093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020093693A Active JP7210506B2 (ja) 2019-05-31 2020-05-28 3d透視インジケータ、3d透視インジケータの生成方法、およびそれらの応用

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11357462B2 (ja)
JP (1) JP7210506B2 (ja)
CN (1) CN112006711A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD926208S1 (en) 2019-07-12 2021-07-27 GE Precision Healthcare LLC Display screen with graphical user interface
JP7412952B2 (ja) * 2019-10-16 2024-01-15 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置
CN113217106B (zh) * 2021-05-28 2024-01-12 成都建工集团有限公司 一种斜切式隧道洞门的三维建模方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009285147A (ja) 2008-05-29 2009-12-10 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
US20170224298A1 (en) 2014-08-22 2017-08-10 Siemens Healthcare Gmbh Control of the positioning of a scanning region of a medical imaging system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2931983B2 (ja) * 1989-06-30 1999-08-09 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 放射線治療システム
JP4532005B2 (ja) * 2001-03-09 2010-08-25 株式会社日立メディコ X線ct装置及びその画像表示方法
JP4163991B2 (ja) * 2003-04-30 2008-10-08 株式会社モリタ製作所 X線ct撮影装置及び撮影方法
US20080317195A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical-diagnosis assisting apparatus, medical-diagnosis assisting method, and radiodiagnosis apparatus
US7869562B2 (en) * 2008-05-19 2011-01-11 Siemens Aktiengesellschaft Automatic patient positioning system
US20130298328A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 General Electric Company Positioning apparatus for positioning a patient in medical imaging system
CN104224212B (zh) * 2013-06-14 2019-07-23 Ge医疗系统环球技术有限公司 Ct系统、其扫描定位方法及校准方法
DE102013220665A1 (de) * 2013-10-14 2015-04-16 Siemens Aktiengesellschaft Bestimmung eines Werts eines Aufnahmeparameters mittels einer anatomischen Landmarke
DE102014218558B4 (de) * 2014-09-16 2023-06-15 Siemens Healthcare Gmbh Benutzerschnittstelle und Verfahren zur automatisierten Positionierung eines Untersuchungstisches relativ zu einer medizintechnischen bildgebenden Anlage
CN104574292B (zh) * 2014-11-26 2018-06-26 沈阳东软医疗系统有限公司 一种ct图像的校正方法和装置
US20170148171A1 (en) * 2015-11-23 2017-05-25 Target Tape Inc. Patient Body Contour Delineation Aid
WO2017116512A1 (en) * 2015-12-28 2017-07-06 Metritrack, Inc. System and method for the coregistration of medical image data
US9675319B1 (en) * 2016-02-17 2017-06-13 Inneroptic Technology, Inc. Loupe display
DE102016207367A1 (de) * 2016-04-29 2017-11-02 Siemens Healthcare Gmbh Festlegen von Scanparametern einer CT-Bildaufnahme mit Hilfe einer Außenbildaufnahme
US10182771B2 (en) * 2017-02-10 2019-01-22 Siemens Healthcare Gmbh Method and system for dose-optimized computed tomography scanning of a target organ
EP3469990A1 (en) * 2017-10-16 2019-04-17 Koninklijke Philips N.V. Determination of a subject profile with a camera

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009285147A (ja) 2008-05-29 2009-12-10 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
US20170224298A1 (en) 2014-08-22 2017-08-10 Siemens Healthcare Gmbh Control of the positioning of a scanning region of a medical imaging system

Also Published As

Publication number Publication date
US11357462B2 (en) 2022-06-14
CN112006711A (zh) 2020-12-01
JP2021000437A (ja) 2021-01-07
US20200375561A1 (en) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7210506B2 (ja) 3d透視インジケータ、3d透視インジケータの生成方法、およびそれらの応用
US10789739B2 (en) System and method for generating partial surface from volumetric data for registration to surface topology image data
US10586402B2 (en) Contouring tool having automatic interpolation and extrapolation
JP6139143B2 (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム
US8199168B2 (en) System and method for 3D graphical prescription of a medical imaging volume
JP5224451B2 (ja) 投影画像作成装置、方法およびプログラム
US20070279436A1 (en) Method and system for selective visualization and interaction with 3D image data, in a tunnel viewer
JP2938502B2 (ja) 画像表示装置
US9596444B2 (en) Image processing system, apparatus, and method
JP6040193B2 (ja) 3次元方向設定装置および方法並びにプログラム
US10366544B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable medium
CN103443824A (zh) 相关图像映射指针
CN113645896A (zh) 手术计划、手术导航和成像用系统
US20180025501A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and, non-transitory computer readable medium
JP5595207B2 (ja) 医用画像表示装置
KR102377626B1 (ko) 엑스선 영상 처리 시스템 및 그 사용 방법
US20090322785A1 (en) Method, apparatus, system and computer-readable medium for interactive shape manipulation
JP2001022964A (ja) 三次元画像表示装置
JP2006507051A5 (ja)
JP2009525058A (ja) 拡散テンソルイメージングのための方法およびシステム
US11037323B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and storage medium
KR101727670B1 (ko) 피드백이 가능한 사용자 입력 기반의 의료영상 분할 장치 및 방법
JP6085435B2 (ja) 画像処理装置及び関心領域設定方法
US10403039B2 (en) Virtual interactive definition of volumetric shapes
JP2723257B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201015

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210526

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220922

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220922

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221011

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7210506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150