JP7209797B1 - 電子制御装置及び電源入力回路 - Google Patents

電子制御装置及び電源入力回路 Download PDF

Info

Publication number
JP7209797B1
JP7209797B1 JP2021176006A JP2021176006A JP7209797B1 JP 7209797 B1 JP7209797 B1 JP 7209797B1 JP 2021176006 A JP2021176006 A JP 2021176006A JP 2021176006 A JP2021176006 A JP 2021176006A JP 7209797 B1 JP7209797 B1 JP 7209797B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
backflow prevention
type
input
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021176006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023065717A (ja
Inventor
雅典 池内
孝公 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2021176006A priority Critical patent/JP7209797B1/ja
Priority to FR2209014A priority patent/FR3128846A1/fr
Priority to US17/967,171 priority patent/US20230134710A1/en
Priority to CN202211280140.XA priority patent/CN116054119A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP7209797B1 publication Critical patent/JP7209797B1/ja
Publication of JP2023065717A publication Critical patent/JP2023065717A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/18Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to reversal of direct current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/108Parallel operation of dc sources using diodes blocking reverse current flow
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/20Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for electronic equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

【課題】電子制御装置の大型化を抑制することができる電子制御装置及び電源入力回路を得る。【解決手段】電子制御装置10は、複数の回路ブロック40,50、及び電源入力回路20を備えている。電源入力回路20は、第1外部電源31からの電力を複数の回路ブロック40,50に供給する。電源入力回路20は、電源入力端子21、電源入力線22、複数の分岐線23a,23b、第1逆流防止素子24、及び第2逆流防止素子25を有している。複数の分岐線23a,23bは、電源入力線22の第2端部22bと複数の回路ブロック40,50との間にそれぞれ接続されている。第1逆流防止素子24は、電源入力線22に設けられている。第2逆流防止素子25は、第1分岐線23aに設けられている。第1分岐線23aは、第1回路ブロック40に接続されている。【選択図】図1

Description

本開示は、電子制御装置及び電源入力回路に関する。
従来の車載電子制御装置では、外部電源としての車載バッテリの電圧が瞬間的に低下しても、逆流遮断素子が閉路されたままとなることがある。そのため、車載バッテリの電圧が瞬間的に低下したとき、逆流遮断素子の出力電圧が車載バッテリの電圧とともに低下しないように、逆流遮断素子の出力側にコンデンサが接続されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2015-140094号公報
上記のような従来の車載電子制御装置では、低下した車載バッテリの電圧が正常な電圧に回復するまで、逆流遮断素子の出力電圧が維持されるには、逆流遮断素子の出力側のコンデンサを大容量のコンデンサとする必要がある。そのため、逆流遮断素子の出力側のコンデンサが大型化し、その結果、装置が大型化するという問題があった。
本開示は、上記のような課題を解決するために為されたものであり、電子制御装置の大型化を抑制することができる電子制御装置及び電源入力回路を得ることを目的とする。
本開示に係る電子制御装置は、複数の回路ブロック、及び外部電源からの電力を複数の回路ブロックに供給する電源入力回路を備え、複数の回路ブロックには、第1種ブロックと第2種ブロックとが含まれており、電源入力回路は、外部電源に接続される電源入力端子、電源入力端子に接続されている第1端部と、第1端部とは反対側の端部である第2端部とを有している電源入力線、第2端部と複数の回路ブロックとの間にそれぞれ接続されている複数の分岐線、電源入力線に設けられており、電流の逆流を防止する第1逆流防止素子、及び第1種ブロックに接続されている分岐線に設けられており、電流の逆流を防止する第2逆流防止素子を有している。
本開示に係る電子制御装置及び電源入力回路によれば、電子制御装置の大型化を抑制することができる。
実施の形態1に係る電子制御装置を示す構成図である。 比較例としての電子制御装置を示す構成図である。 図1の電源入力回路の動作及び図2の電源入力回路の動作を示すタイミングチャートである。 実施の形態2に係る電子制御装置を示す構成図である。 実施の形態3に係る電子制御装置を示す構成図である。
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る電子制御装置を示す構成図である。実施の形態1において、電子制御装置10は、車載電子制御装置である。電子制御装置10は、電源入力回路20及び複数の回路ブロックを備えている。複数の回路ブロックには、第1種ブロックとしての第1回路ブロック40と、第2種ブロックとしての第2回路ブロック50とが含まれている。
第2回路ブロック50は、複数の回路ブロックのうちの1つの回路ブロックである。また、複数の回路ブロックのうち、第2回路ブロック50を除く回路ブロックは、第1種ブロック、即ち、第1回路ブロック40である。実施の形態1では、第1種ブロックの個数は1つであり、第2種ブロックの個数は1つである。
電源入力回路20は、電源入力端子21、電源入力線22、第1分岐線23a、第2分岐線23b、第1逆流防止素子24、及び第2逆流防止素子25を有している。電源入力回路20は、外部電源としての第1外部電源31からの電力を第1回路ブロック40と第2回路ブロック50とに供給する。
電源入力端子21は、第1外部電源31の正極端子に接続されている。本実施の形態では、第1外部電源31として、車載バッテリが用いられている。第1外部電源31の負極端子は、第1グラウンドGND1と接続されている。第1グラウンドGND1は、電子制御装置10の内部のグラウンドである。第2外部電源32は、電子制御装置10とは異なる他の装置に電力を供給している。第2外部電源32の負極端子は、第2グラウンドGND2と接続されている。第2グラウンドGND2は、電子制御装置10の外部において、第1グラウンドGND1と接続されている。
電源入力線22は、第1端部22aと第2端部22bとを有している。第1端部22aは、電源入力端子21に電気的に接続されている。第2端部22bは、第1端部22aとは反対側の端部である。
第1分岐線23aは、第2端部22bと第1回路ブロック40との間に電気的に接続されている。第2分岐線23bは、第2端部22bと第2回路ブロック50との間に電気的に接続されている。第1分岐線23a及び第2分岐線23bは、複数の分岐線を構成している。
第1逆流防止素子24は、電源入力線22に設けられている。第1逆流防止素子24は、電流の逆流を防止する。言い換えると、第1逆流防止素子24は、順方向には電流を流し、逆方向には電流を流さない。以下、順方向の電流が流れ込む部分を第1逆流防止素子24の入力部と呼び、順方向の電流が流れ出る部分を第1逆流防止素子24の出力部と呼ぶ。
第1逆流防止素子24の入力部は、第1端部22aと電気的に接続されており、第1逆流防止素子24の出力部は、第2端部22bと電気的に接続されている。第1逆流防止素子24としては、例えば、ダイオードが用いられる。この場合、第1逆流防止素子24の入力部はアノードであり、第1逆流防止素子24の出力部はカソードである。
第2逆流防止素子25は、第1分岐線23aに設けられている。第2逆流防止素子25は、電流の逆流を防止する。言い換えると、第2逆流防止素子25は、順方向には電流を流し、逆方向には電流を流さない。以下、順方向の電流が流れ込む部分を第2逆流防止素子25の入力部と呼び、順方向の電流が流れ出る部分を第2逆流防止素子25の出力部と呼ぶ。
第2逆流防止素子25の入力部は、第2端部22bと電気的に接続されており、第2逆流防止素子25の出力部は、第1回路ブロック40と電気的に接続されている。第2逆流防止素子25としては、例えば、ダイオードが用いられる。この場合、第2逆流防止素子25の入力部はアノードであり、第2逆流防止素子25の出力部はカソードである。
第1回路ブロック40は、第1入力コンデンサ41、第1種内部電源としての第1内部電源42、及び第1負荷43を有している。第1入力コンデンサ41は、第1分岐線23aと第1グラウンドGND1との間に接続されている。つまり、第1入力コンデンサ41は、第2逆流防止素子25の出力部と電気的に接続されている。第1内部電源42と第1負荷43とは、第1分岐線23aと第1グラウンドGND1との間において、直列に接続されている。つまり、第1入力コンデンサ41と、第1内部電源42及び第1負荷43とは、並列に接続されている。
第1負荷43の入力部は、第1内部電源42の出力部に接続されている。第1負荷43の出力部は、第1グラウンドGND1と接続されている。
第1内部電源42は、第1外部電源31からの電力を用いて第1出力電圧Vout1を発生する。第1回路ブロック40には、第1負荷電流IL1が流れる。
第2回路ブロック50は、第2入力コンデンサ51、第2種内部電源としての第2内部電源52、及び第2負荷53を有している。第2入力コンデンサ51は、第2分岐線23bと第1グラウンドGND1との間に接続されている。第2内部電源52と第2負荷53とは、第2分岐線23bと第1グラウンドGND1との間において、直列に接続されている。つまり、第2入力コンデンサ51と、第2内部電源52及び第2負荷53とは、並列に接続されている。
第2負荷53の入力部は、第2内部電源52の出力部に接続されている。第2負荷53の出力部は、第1グラウンドGND1と接続されている。
第2内部電源52は、第1外部電源31からの電力を用いて第2出力電圧Vout2を発生する。第2回路ブロック50には、第2負荷電流IL2が流れる。第2負荷電流IL2は、第1負荷電流IL1よりも大きい。
また、実施の形態1において、第2内部電源52の動作電圧の下限値Vmin2は、第1内部電源42の動作電圧の下限値Vmin1よりも低い。動作電圧は、内部電源が正常な出力電圧を発生可能な入力電圧である。
図2は、比較例としての電子制御装置を示す構成図である。図2の電子制御装置910は、電源入力回路920、第1回路ブロック40、及び第2回路ブロック50を備えている。
電源入力回路920は、図1の第2逆流防止素子25を有していない点のみにおいて、図1の電源入力回路20と相違している。従って、電子制御装置910は、電源入力回路920に第2逆流防止素子が含まれていない点のみにおいて、図1の電子制御装置10と相違している。
また、図2の電子制御装置910においては、図1の電子制御装置10と同様に、第2負荷電流IL2は、第1負荷電流IL1よりも大きい。
図3は、図1の電源入力回路20の動作及び図2の電源入力回路920の動作を示すタイミングチャートである。
図3において、区間Aは、第1外部電源31の出力電圧が一時的に低下している区間である。区間Aの長さは、第1外部電源31の出力電圧が一時的に低下していても、電子制御装置10が継続して正常に動作することが保証されるべき長さである。言い換えると、区間Aの期間中には、第1外部電源31の出力電圧にかかわらず、電子制御装置10が正常に動作し続けなければならない。つまり、区間Aの期間中には、第1内部電源42及び第2内部電源52は、正常な電圧を出力し続ける必要がある。
この場合、区間Aにおいて、図2の第1入力コンデンサ41の両端電圧Vin1’が低下する勾配と、図2の第2入力コンデンサ51の両端電圧Vin2が低下する勾配とは等しい。
図2の第1入力コンデンサ41の両端電圧Vin1’は、第1負荷43を介した放電と、第2負荷53を介した放電とによって低下する。第2負荷電流IL2が第1負荷電流IL1よりも十分に大きい場合、図2の第1入力コンデンサ41の両端電圧Vin1’が低下する勾配への影響度は、第1負荷43を介した放電よりも、第2負荷53を介した放電が支配的になる。
低下した第2入力コンデンサ51の両端電圧Vin2が、第2内部電源52の動作電圧の下限値Vmin2以上である場合、第2内部電源52の出力電圧Vout2は、継続して正常な電圧を出力する。
また、図3において、区間Bは、図2の第1入力コンデンサ41の両端電圧Vin1’が第1内部電源42の動作電圧の下限値Vmin1よりも低くなっている区間である。
よって、区間Bにおいて、図2の第1内部電源42の出力電圧Vout1’は、正常な値にならない。そのため、一般的には、図2の第1入力コンデンサ41の両端電圧Vin1’が第1内部電源42の動作電圧の下限値Vmin1よりも低くならないように、第1入力コンデンサ41の静電容量が増やされる。しかし、第1入力コンデンサ41の静電容量を増加させることにより、装置の実装面積が圧迫されるとともに、部品コストが増大してしまう。
そこで、図1の電源入力回路20では、第1外部電源31の出力電圧が一時的に低下する場合、第2逆流防止素子25は、第1入力コンデンサ41から第2内部電源52への電流の回り込みを防止する。また、この場合、第1逆流防止素子24は、第2入力コンデンサ51から第1外部電源31への電流の回り込みを防止する。
つまり、第1外部電源31の出力電圧が一時的に低下しているとき、第1入力コンデンサ41の電荷は、第1内部電源42及び第1負荷43を介して第1グラウンドGND1へ放電される。またこのとき、第2入力コンデンサ51の電荷は、第2内部電源52及び第2負荷53を介して第1グラウンドGND1へ放電される。
第2逆流防止素子25によって電流が遮断されることにより、第1入力コンデンサ41から第2内部電源52への電流の回り込みが防止される。つまり、第1回路ブロック40の外部への電荷の流出が抑制される。その結果、第1外部電源31の出力電圧が一時的に低下しているとき、第1入力コンデンサ41の両端電圧Vin1の電圧低下の勾配への影響度は、第1負荷43を介した放電が支配的になる。よって、第1内部電源42の第1出力電圧Vout1は正常な値に維持される。
従って、第1外部電源31の出力電圧が一時的に低下している場合において、第1内部電源42の動作電圧を維持するために必要な第1入力コンデンサ41の電荷量を減少させることができる。そのため、第1入力コンデンサ41として、静電容量のより小さいコンデンサを用いることができる。
以上のように、実施の形態1に係る電子制御装置10は、複数の回路ブロック、及び電源入力回路20を備えている。複数の回路ブロックには、第1種ブロックとしての第1回路ブロック40と、第2種ブロックとしての第2回路ブロック50とが含まれている。電源入力回路20は、電源入力端子21、電源入力線22、第1分岐線23a、第2分岐線23b、第1逆流防止素子24、及び第2逆流防止素子25を備えている。
電源入力端子21は、第1外部電源31に電気的に接続されている。電源入力線22は、第1端部22aと第2端部22bとを有している。第1端部22aは、電源入力端子21に電気的に接続されている。第2端部22bは、第1端部22aとは反対側の端部である。複数の分岐線23a,23bは、第2端部22bと複数の回路ブロック40,50との間にそれぞれ電気的に接続されている。
第1逆流防止素子24は、電源入力線22に設けられており、電流の逆流を防止する。第2逆流防止素子25は、第1分岐線23aに設けられており、電流の逆流を防止する。第1分岐線23aは、第1回路ブロック40、即ち、第1種ブロックに接続されている。
これによれば、第2逆流防止素子25によって第1入力コンデンサ41から第2内部電源52への電流の回り込みが防止される。従って、第1入力コンデンサ41として、静電容量のより小さいコンデンサを用いることが可能となるため、電子制御装置10の大型化を抑制することができる。
また、第1種ブロックとしての第1回路ブロック40は、第1内部電源42を有している。第1内部電源42は、第1外部電源31からの電力を用いて第1出力電圧Vout1を発生する。第2種ブロックとしての第2回路ブロック50は、第2内部電源52を有している。第2内部電源52は、第1外部電源31からの電力を用いて第2出力電圧Vout2を発生する。第2内部電源52が正常な第2出力電圧Vout2を発生可能な入力電圧の下限値は、第1内部電源42が正常な第1出力電圧Vout1を発生可能な入力電圧の下限値よりも低い。
これによれば、第1外部電源31の出力電圧が一時的に低下した場合であっても、第1回路ブロック40及び第2回路ブロック50の双方をより安定的に動作させることができる。
また、第2回路ブロック50に流れる負荷電流である第2負荷電流IL2は、第1回路ブロック40に流れる負荷電流である第1負荷電流IL1よりも大きい。
これによれば、第1外部電源31の出力電圧が一時的に低下した場合であっても、第1回路ブロック40及び第2回路ブロック50の双方をより安定的に動作させることができる。
なお、実施の形態1では、第2内部電源52の動作電圧の下限値が第1内部電源42の動作電圧の下限値よりも低く設定されていたが、第2内部電源52の動作電圧の下限値が第1内部電源42の動作電圧の下限値よりも高く設定されてもよい。この場合、第1内部電源42が第2種内部電源であり、第2内部電源52が第1種内部電源である。第1回路ブロック40が第2種ブロックであり、第2回路ブロック50が第1種ブロックである。この場合、第2逆流防止素子は、第1分岐線23aではなく、第2分岐線23bに設けられればよい。
また、実施の形態1では、第2負荷電流IL2が第1負荷電流IL1よりも大きかったが、第1負荷電流IL1が第2負荷電流IL2よりも大きくてもよい。この場合、第2回路ブロック50が第1種ブロックであり、第1回路ブロック40が第2種ブロックである。この場合、第2逆流防止素子は、第1分岐線23aではなく、第2分岐線23bに設けられればよい。
また、実施の形態1では、電子制御装置10は2つの回路ブロックを備えていたが、電子制御装置10は、3つ以上の回路ブロックを備えていてもよい。その場合、複数の内部電源のうち、動作電圧の下限値が最も低い内部電源が第2種内部電源として選ばれればよい。そして、第1種内部電源を有している回路ブロックを第1種ブロックとし、第1種ブロックに接続されている複数の分岐線に、それぞれ第2逆流防止素子が設けられればよい。
また、電子制御装置10が、3つ以上の回路ブロックを備えている場合、第2種ブロックとして、最も大きい負荷電流が流れる回路ブロックが選ばれればよい。そして、第1種ブロックに接続されている複数の分岐線に、それぞれ第2逆流防止素子が設けられればよい。
実施の形態2.
図4は、実施の形態2に係る電子制御装置を示す構成図である。図4の電子制御装置10には、図1の電子制御装置10に対し、第3回路ブロック60が追加されている。また、図4の電源入力回路20には、図1の電源入力回路20に対し、第3分岐線23cが追加されているとともに、第2分岐線23bにもう1つの第2逆流防止素子26が追加されている。実施の形態2では、第1種ブロックの個数は2つであり、第2種ブロックの個数は1つである。
上記以外の構成については、図1の電子制御装置10と同様である。以下、図1の電力変換装置と同様の構成についての説明は省略される。
第3分岐線23cは、第2端部22bと第3回路ブロック60との間に接続されている。
もう1つの第2逆流防止素子26は、電流の逆流を防止する。言い換えると、もう1つの第2逆流防止素子26は、順方向には電流を流し、逆方向には電流を流さない。以下、順方向の電流が流れ込む部分をもう1つの第2逆流防止素子26の入力部と呼び、順方向の電流が流れ出る部分をもう1つの第2逆流防止素子26の出力部と呼ぶ。
もう1つの第2逆流防止素子26としては、例えば、ダイオードが用いられる。この場合、もう1つの第2逆流防止素子26の入力部はアノードであり、もう1つの第2逆流防止素子26の出力部はカソードである。
第3回路ブロック60は、第3入力コンデンサ61及び第3負荷63を有している。第3入力コンデンサ61は、第3分岐線23cと第1グラウンドGND1との間に接続されている。第3負荷63は、第3分岐線23cと第1グラウンドGND1との間に接続されている。つまり、第3入力コンデンサ61と第3負荷63とは、並列に接続されている。
従って、実施の形態2においては、第1回路ブロック40及び第2回路ブロック50が第1種ブロックであり、第3回路ブロック60が第2種ブロックである。
第1種ブロックである第1回路ブロック40は、第1内部電源42と第1負荷43とを有している。第1種ブロックである第2回路ブロック50は、第2内部電源52と第2負荷53とを有している。第2種ブロックである第3回路ブロック60は、第3負荷63を有しており、且つ内部電源を有していない。
第1外部電源31の出力電圧が一時的に低下しているとき、第2逆流防止素子25は、第1入力コンデンサ41から第2内部電源52及び第3負荷63への電流の回り込みを防止する。第1外部電源31の出力電圧が一時的に低下しているとき、もう1つの第2逆流防止素子26は、第2入力コンデンサ51から第1内部電源42及び第3負荷63への電流の回り込みを防止する。
第1外部電源31の出力電圧が一時的に低下しているとき、第1逆流防止素子24は、第3入力コンデンサ61から第1外部電源31への電流の回り込みを防止する。このとき、第1入力コンデンサ41の電荷は、第2逆流防止素子25のはたらきにより、第1負荷43を介して第1グラウンドGND1へ放電される。また、第2入力コンデンサ51の電荷は、もう1つの第2逆流防止素子26のはたらきにより、第2負荷53を介して第1グラウンドGND1へ放電される。
その結果、第1外部電源31の出力電圧が一時的に低下しているとき、第2逆流防止素子25によって遮断される電流の他の回路ブロックへの回り込みが防止される。そのため、第1入力コンデンサ41の放電速度への影響度は、第1負荷43を介した放電が支配的となる。また、このとき、もう1つの第2逆流防止素子26によって遮断される電流の他の回路ブロックへの回り込みが防止される。そのため、第2入力コンデンサ51の放電速度への影響度は、第2負荷53を介した放電が支配的となる。
従って、第1外部電源31の出力電圧が一時的に低下しているとき、第1入力コンデンサ41が第1内部電源42の動作電圧を維持するために必要な電荷量を減少させることができる。同様に、第1外部電源31の出力電圧が一時的に低下しているとき、第2入力コンデンサ51が第2内部電源52の動作電圧を維持するために必要な電荷量を減少させることができる。
以上のように、実施の形態2に係る電子制御装置10では、第1種ブロックは、第1外部電源31からの電力を用いて出力電圧を発生する第1種内部電源と、第1種内部電源の出力部に接続されている負荷とを有している。また、第2種ブロックは、負荷を有しており、且つ内部電源を有していない。
これによれば、第1入力コンデンサ41及び第2入力コンデンサ51として、静電容量のより小さいコンデンサを用いることが可能となるため、電子制御装置10の大型化を抑制することができる。
なお、実施の形態2において、第2種ブロックは、第3回路ブロック60であったが、第2種ブロックは、第1回路ブロック40であってもよい。この場合、第2分岐線23b及び第3分岐線23cにそれぞれ第2逆流防止素子が設けられればよい。
また、第2種ブロックは、第2回路ブロック50であってもよい。この場合、第1分岐線23a及び第3分岐線23cにそれぞれ第2逆流防止素子が設けられればよい。
また、実施の形態2では、電子制御装置10は、3つの回路ブロックを備えていたが、回路ブロックの個数は、2つでもよいし、4つ以上であってもよい。この場合、内部電源を備えていない回路ブロックを第2種ブロックとすればよい。
実施の形態3.
図5は、実施の形態3に係る電子制御装置を示す構成図である。電子制御装置10は、電源入力回路20、第1回路ブロック40、及び第2回路ブロック50を備えている。
電源入力回路20は、電源入力端子21、電源入力線22、第1分岐線23a、第2分岐線23b、逆流防止素子27、及びもう1つの逆流防止素子28を備えている。
電源入力端子21は、外部電源としての第1外部電源31の正極端子に接続されている。本実施の形態では、第1外部電源31として、車載バッテリが用いられている。第1外部電源31の負極端子は、第1グラウンドGND1と接続されている。第1グラウンドGND1は、電子制御装置10内部のグラウンドである。第2外部電源32は、電子制御装置10とは異なる他の装置に電力を供給している。第2外部電源32の負極端子は、第2グラウンドGND2と接続されている。第2グラウンドGND2は、電子制御装置10の外部において、第1グラウンドGND1と接続されている。
電源入力線22は、第1端部22aと第2端部22bとを有している。第1端部22aは、電源入力端子21に電気的に接続されている。第2端部22bは、第1端部22aとは反対側の端部である。
第1分岐線23aは、第2端部22bと第1回路ブロック40との間に電気的に接続されている。第2分岐線23bは、第2端部22bと第2回路ブロック50との間に電気的に接続されている。第1分岐線23a及び第2分岐線23bは、複数の分岐線を構成している。
逆流防止素子27は、第1分岐線23aに設けられている。もう1つの逆流防止素子28は、第2分岐線23bに設けられている。逆流防止素子27,28は、電流の逆流を防止する。言い換えると、逆流防止素子27,28は、順方向には電流を流し、逆方向には電流を流さない。以下、順方向の電流が流れ込む部分を逆流防止素子27,28の入力部と呼び、順方向の電流が流れ出る部分を逆流防止素子27,28の出力部と呼ぶ。
逆流防止素子27の入力部は、第2端部22bと電気的に接続されており、逆流防止素子27の出力部は、第1回路ブロック40と電気的に接続されている。もう1つの逆流防止素子28の入力部は、第2端部22bと電気的に接続されており、もう1つの逆流防止素子28の出力部は、第2回路ブロック50と電気的に接続されている。逆流防止素子27,28としては、例えば、ダイオードが用いられる。この場合、逆流防止素子27,28の入力部はアノードであり、逆流防止素子の出力部はカソードである。
第1回路ブロック40は、第1入力コンデンサ41、第1内部電源42、及び第1負荷43を有している。第1入力コンデンサ41は、第1分岐線23aと第1グラウンドGND1との間に接続されている。つまり、第1入力コンデンサ41は、逆流防止素子27の出力部と電気的に接続されている。第1内部電源42と第1負荷43とは、第1分岐線23aと第1グラウンドGND1との間において、直列に接続されている。つまり、第1入力コンデンサ41と、第1内部電源42及び第1負荷43とは、並列に接続されている。
第1負荷43の入力部は、第1内部電源42の出力部に接続されている。第1負荷43の出力部は、第1グラウンドGND1と接続されている。
第1内部電源42は、第1外部電源31からの電力を用いて第1出力電圧Vout1を発生する。第1回路ブロック40には、第1負荷電流IL1が流れる。
第2回路ブロック50は、第2入力コンデンサ51、第2内部電源52、及び第2負荷53を有している。第2入力コンデンサ51は、第2分岐線23bと第1グラウンドGND1との間に接続されている。つまり、第2入力コンデンサ51は、もう1つの逆流防止素子28の出力部と電気的に接続されている。第2内部電源52と第2負荷53とは、第2分岐線23bと第1グラウンドGND1との間において、直列に接続されている。つまり、第2入力コンデンサ51と、第2内部電源52及び第2負荷53とは、並列に接続されている。
第2負荷53の入力部は、第2内部電源52の出力部に接続されている。第2負荷53の出力部は、第1グラウンドGND1と接続されている。
第2内部電源52は、第1外部電源31からの電力を用いて第2出力電圧Vout2を発生する。第2回路ブロック50には、第2負荷電流IL2が流れる。
第1外部電源31の出力電圧が一時的に低下する場合、逆流防止素子27は、第1入力コンデンサ41から第2内部電源52への電流の回り込みを防止する。また、この場合、もう1つの逆流防止素子28は、第2入力コンデンサ51から第1内部電源42への電流の回り込みを防止する。
第1外部電源31の出力電圧が一時的に低下しているとき、第1入力コンデンサ41の電荷は、逆流防止素子27のはたらきによって、第1負荷43を介して第1グラウンドGND1へ放電される。第1外部電源31の出力電圧が一時的に低下しているとき、第2入力コンデンサ51の電荷は、もう1つの逆流防止素子28のはたらきによって、第2負荷53を介して第1グラウンドGND1へ放電される。
その結果、第1外部電源31の出力電圧が一時的に低下しているとき、逆流防止素子27によって遮断される電流の第1入力コンデンサ41から第2内部電源52への回り込みが防止される。そのため、第1入力コンデンサ41の放電速度への影響度は、第1負荷43を介した放電が支配的となる。
従って、第1外部電源31の出力電圧が一時的に低下しているとき、第1内部電源42の動作電圧を維持するために必要な電荷量を減少させることができる。そのため、第1入力コンデンサ41として、静電容量のより小さいコンデンサを用いることができる。
以上のように、実施の形態3に係る電子制御装置10は、複数の回路ブロック、及び電源入力回路20を備えている。電源入力回路20は、電源入力端子21、電源入力線22、複数の分岐線23a,23b、及び複数の逆流防止素子27,28を備えている。電源入力端子21は、第1外部電源31に接続されている。電源入力線22は、第1端部22aと第2端部22bとを有している。第1端部22aは、電源入力端子21に接続されている。第2端部22bは、第1端部22aとは反対側の端部である。複数の分岐線23a,23bは、第2端部22bと複数の回路ブロックとの間にそれぞれ接続されている。複数の逆流防止素子27,28は、複数の分岐線23a,23bのそれぞれに設けられており、電流の逆流を防止する。
これによれば、電子制御装置10の大型化を抑制することができる。
なお、実施の形態3において、電子制御装置10は、2つの回路ブロックを備えていたが、回路ブロックの個数は、3つ以上であってもよい。この場合、各回路ブロックに対応する分岐線にそれぞれ、逆流防止素子が設けられればよい。
また、実施の形態1~3において、逆流防止素子としてダイオードが用いられていたが、逆流防止素子として、例えば、ファストリカバリダイオード、ショットキーバリアダイオード、サイリスタ、及びバックトゥバックMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistor)が用いられてもよい。
また、実施の形態1~3において、複数の回路ブロックにおける入力コンデンサ及び負荷はすべて第1グラウンドGND1に接続されていたが、いずれの入力コンデンサ及びいずれの負荷が第2グラウンドGND2に接続されていてもよい。
また、実施の形態1~3において、第2外部電源32が設けられていたが、第2外部電源32は設けられていなくてもよい。
また、実施の形態1~3において、電子制御装置10は、車載電子制御装置であったが、電子制御装置10は、外部電源を利用する装置であれば、車載の装置でなくてもよい。また、用いられる外部電源は、車載バッテリに限定されない。
10 電子制御装置、20 電源入力回路、21 電源入力端子、22 電源入力線、22a 第1端部、22b 第2端部、23a 第1分岐線(分岐線)、23b 第2分岐線(分岐線)、23c 第3分岐線(分岐線)、24 第1逆流防止素子、25,26 第2逆流防止素子、27,28 逆流防止素子、31 第1外部電源(外部電源)、40 第1回路ブロック(第1種ブロック)、42 第1内部電源(第1種内部電源)、43 第1負荷(負荷)、50 第2回路ブロック(第2種ブロック)、52 第2内部電源(第2種内部電源)、60 第3回路ブロック(第2種ブロック)、63 第3負荷(負荷)、IL1 第1負荷電流(負荷電流)、IL2 第2負荷電流(負荷電流)。

Claims (7)

  1. 複数の回路ブロック、及び
    外部電源からの電力を前記複数の回路ブロックに供給する電源入力回路
    を備え、
    前記複数の回路ブロックには、第1種ブロックと第2種ブロックとが含まれており、
    前記電源入力回路は、
    前記外部電源に接続される電源入力端子、
    前記電源入力端子に接続されている第1端部と、前記第1端部とは反対側の端部である第2端部とを有している電源入力線、
    前記第2端部と前記複数の回路ブロックとの間にそれぞれ接続されている複数の分岐線、
    前記電源入力線に設けられており、電流の逆流を防止する第1逆流防止素子、及び
    前記第1種ブロックに接続されている前記分岐線に設けられており、電流の逆流を防止する第2逆流防止素子
    を有している電子制御装置。
  2. 前記第1種ブロックは、前記外部電源からの電力を用いて第1出力電圧を発生する第1種内部電源を有しており、
    前記第2種ブロックは、前記外部電源からの電力を用いて第2出力電圧を発生する第2種内部電源を有しており、
    前記第2種内部電源が正常な前記第2出力電圧を発生可能な入力電圧の下限値は、前記第1種内部電源が正常な前記第1出力電圧を発生可能な入力電圧の下限値よりも低い
    請求項1に記載の電子制御装置。
  3. 前記第2種ブロックに流れる負荷電流である第2負荷電流は、前記第1種ブロックに流れる前記負荷電流である第1負荷電流よりも大きい
    請求項1に記載の電子制御装置。
  4. 前記第1種ブロックは、前記外部電源からの電力を用いて出力電圧を発生する第1種内部電源と、前記第1種内部電源の出力部に接続されている負荷とを有しており、
    前記第2種ブロックは、負荷を有しており、且つ内部電源を有していない
    請求項1に記載の電子制御装置。
  5. 外部電源に接続される電源入力端子、
    前記電源入力端子に接続されている第1端部と、前記第1端部とは反対側の端部である第2端部とを有している電源入力線、
    前記第2端部と複数の回路ブロックとの間にそれぞれ接続されている複数の分岐線、
    前記電源入力線に設けられており、電流の逆流を防止する第1逆流防止素子、及び
    前記複数の回路ブロックのうちの一部の回路ブロックである第1種ブロックに接続されている前記分岐線に設けられており、電流の逆流を防止する少なくとも1つの第2逆流防止素子
    を備えている電源入力回路。
  6. 複数の回路ブロック、及び
    外部電源からの電力を前記複数の回路ブロックに供給する電源入力回路
    を備え、
    前記電源入力回路は、
    前記外部電源に接続される電源入力端子、
    前記電源入力端子に接続されている第1端部と、前記第1端部とは反対側の端部である第2端部とを有している電源入力線、
    前記第2端部と前記複数の回路ブロックとの間にそれぞれ接続されている複数の分岐線、及び
    前記複数の分岐線のそれぞれに設けられており、電流の逆流を防止する複数の逆流防止素子
    を有している電子制御装置。
  7. 外部電源に接続される電源入力端子、
    前記電源入力端子に接続されている第1端部と、前記第1端部とは反対側の端部である第2端部とを有している電源入力線、
    前記第2端部と複数の回路ブロックとの間にそれぞれ接続されている複数の分岐線、及び
    前記複数の分岐線のそれぞれに設けられており、電流の逆流を防止する複数の逆流防止素子
    を備えている電源入力回路。
JP2021176006A 2021-10-28 2021-10-28 電子制御装置及び電源入力回路 Active JP7209797B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021176006A JP7209797B1 (ja) 2021-10-28 2021-10-28 電子制御装置及び電源入力回路
FR2209014A FR3128846A1 (fr) 2021-10-28 2022-09-08 Dispositif de commande electronique et circuit d'entree d'alimentation electrique
US17/967,171 US20230134710A1 (en) 2021-10-28 2022-10-17 Electronic control device and power supply input circuit
CN202211280140.XA CN116054119A (zh) 2021-10-28 2022-10-19 电子控制装置及电源输入电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021176006A JP7209797B1 (ja) 2021-10-28 2021-10-28 電子制御装置及び電源入力回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7209797B1 true JP7209797B1 (ja) 2023-01-20
JP2023065717A JP2023065717A (ja) 2023-05-15

Family

ID=84887210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021176006A Active JP7209797B1 (ja) 2021-10-28 2021-10-28 電子制御装置及び電源入力回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230134710A1 (ja)
JP (1) JP7209797B1 (ja)
CN (1) CN116054119A (ja)
FR (1) FR3128846A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000217252A (ja) 1999-01-26 2000-08-04 Nec Saitama Ltd 電源供給回路および電源供給方法
JP2012110096A (ja) 2010-11-16 2012-06-07 Mitsubishi Electric Corp 電子制御装置
JP2015140094A (ja) 2014-01-29 2015-08-03 三菱電機株式会社 車載電子制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2591166Y2 (ja) * 1993-01-22 1999-02-24 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 バックアップ電源装置
US7616421B2 (en) * 2006-12-18 2009-11-10 Caterpillar Inc. Electrical interface system
JP5396446B2 (ja) * 2011-08-30 2014-01-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載用電源装置
JP6525354B2 (ja) * 2017-10-23 2019-06-05 三菱電機株式会社 電源平滑用のコンデンサ回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000217252A (ja) 1999-01-26 2000-08-04 Nec Saitama Ltd 電源供給回路および電源供給方法
JP2012110096A (ja) 2010-11-16 2012-06-07 Mitsubishi Electric Corp 電子制御装置
JP2015140094A (ja) 2014-01-29 2015-08-03 三菱電機株式会社 車載電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR3128846A1 (fr) 2023-05-05
CN116054119A (zh) 2023-05-02
US20230134710A1 (en) 2023-05-04
JP2023065717A (ja) 2023-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7518892B2 (en) Semiconductor integrated circuit including charge pump and electronic device including the semiconductor integrated circuit
USRE41217E1 (en) Method and apparatus for reducing stress across capacitors used in integrated circuits
JP5189343B2 (ja) セレクタ回路およびそれを用いた電子機器
JP4311687B2 (ja) 電源回路およびバッテリ装置
JP4135676B2 (ja) 電池保護装置、及び、それを用いた電池保護システム、並びに、電池保護方法
US8358032B2 (en) Electric power supply system
US7256640B2 (en) Multi-stage charge pump voltage generator with protection of the devices of the charge pump
JP5086030B2 (ja) 過電圧保護回路およびそれを用いた電子機器
US20220271667A1 (en) Three-level boost circuit and multiple-output parallel system
CN111342541B (zh) 电源切换电路
KR102521403B1 (ko) 충방전 제어 회로 및 배터리 장치
US9985445B2 (en) Charging/discharging control circuit, charging/discharging control device, and battery apparatus
JP7209797B1 (ja) 電子制御装置及び電源入力回路
US20090002064A1 (en) Charge pump circuit
JP5090849B2 (ja) 過電圧保護回路およびそれを用いた電子機器
JP4293197B2 (ja) 直流電源保持回路
KR20220059061A (ko) 가변 전압 변환비를 갖는 스위치드 커패시터 컨버터
JP2009104455A (ja) クランプ回路、それを用いた過電圧保護回路およびそれを用いた電子機器
US6717784B2 (en) Rush current suppression circuit
JP4455090B2 (ja) コンデンサの放電回路
US20170104488A1 (en) Semiconductor device and selector circuit
US11936223B2 (en) Battery polarity determination circuit, charger, and electronic device
CN212367240U (zh) 阻挡mos管的寄生二极管导通的电路及电荷泵
WO2024018710A1 (ja) 電源制御回路
US20240063657A1 (en) Power loss protection integrated circuit using low volatage capacitor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7209797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150