JP7208095B2 - サーバ装置及び制御方法 - Google Patents

サーバ装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7208095B2
JP7208095B2 JP2019083390A JP2019083390A JP7208095B2 JP 7208095 B2 JP7208095 B2 JP 7208095B2 JP 2019083390 A JP2019083390 A JP 2019083390A JP 2019083390 A JP2019083390 A JP 2019083390A JP 7208095 B2 JP7208095 B2 JP 7208095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
consumer
target
control
prediction accuracy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019083390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020182299A (ja
Inventor
尚久 吉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2019083390A priority Critical patent/JP7208095B2/ja
Publication of JP2020182299A publication Critical patent/JP2020182299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7208095B2 publication Critical patent/JP7208095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/123Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Description

本発明は、サーバ装置及び制御方法に関する。
VPP(Virtual Power Plant)において、リソースアグリゲータ(RA:Resource Aggregator)は、アグリゲーションコーディネータ(RC:Resource Aggregation Coordinator)に対して、DR(Demand Response)可能量を報告する必要がある。
アグリゲーションコーディネータは、報告されたDR可能量に従ってDR要請量を決定する。
リソースアグリゲータは、需要家のデマンド電力(すなわち、需要家において必要な電力)を予測して、かかるDR可能量を求めるが、かかる予測が外れて、DR要請量を達成できなかった場合に、ペナルティが発生する可能性があるため、需要家において必要な電力の予測精度が高い場合には、実現可能な最大のDR可能量を報告するが、かかる予測精度が低い場合には、上述の予測が外れるリスクを考量した少なめのDR要請量を報告する。
特開2007-129873号公報
しかしながら、一般的には、かかる予測精度は、過去データが多いほど高くなる傾向にあるため、新しい需要家の参加及び既存の需要家における機器構成の変更等の所定イベントが発生した場合等、過去データが少ない場合、かかる予測精度を確保できず、どれぐらい予測が外れるのかについてのリスク計算をすることができないという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、需要家における潮流電力及び逆潮流電力の予測精度の低減を回避し、アグリゲーションコーディネータに対して適切なDR可能量を報告することを可能とするサーバ装置及び制御方法を提供することを目的とする。
本発明の実施形態の第1の特徴は、サーバ装置であって、所定イベントの発生が検出された場合に、時間帯別の需要家における潮流電力及び逆潮流電力の予測精度に基づいて、前記所定イベントの発生が検出された需要家である対象需要家における潮流電力及び逆潮流電力の少なくとも一方の変動を抑える制御を行う制御部を有することを要旨とする。
本発明の実施形態の第2の特徴は、制御方法であって、所定イベントの発生が検出された場合に、時間帯別の需要家における潮流電力及び逆潮流電力の予測精度に基づいて、前記所定イベントの発生が検出された需要家である対象需要家における潮流電力及び逆潮流電力の少なくとも一方の変動を抑える制御を行う方法を有することを要旨とする。
本発明の実施形態によれば、需要家における潮流電力及び逆潮流電力の予測精度の低減を回避し、アグリゲーションコーディネータに対して適切なDR可能量を報告することを可能とするサーバ装置及び制御方法を提供することができる。
図1は、一実施形態に係る電力システム1の全体構成の一例を示す図である。 図2は、一実施形態に係るサーバ装置100の機能ブロックの一例を示す図である。 図3は、一実施形態に係るサーバ装置100による制御の一例を示す図である。 図4は、一実施形態に係るサーバ装置100による制御の一例を示す図である。 図5は、一実施形態に係るサーバ装置100による制御の一例を示す図である。 図6は、一実施形態に係るサーバ装置100による制御の一例を示す図である。 図7は、一実施形態に係るサーバ装置100による制御の一例を示す図である。 図8は、一実施形態に係るサーバ装置100の動作の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態に係る制御システムについて図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。
(第1実施形態)
以下、図1~図8を参照して、本発明の第1実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る電力システム1の構成の一例を示す図である。
図1に示すように、電力システム1は、サーバ装置100と、アグリゲーションコーディネータ200と、需要家300A/300Bとを有する。
サーバ装置100は、1つのサーバ装置によって構成されていてもよいし、複数のサーバ装置によって構成されていてもよい。なお、サーバ装置100は、リソースアグリゲータによって管理されていてもよい。
例えば、リソースアグリゲータは、VPPにおいて発電事業者、送配電事業者及び小売事業者等に逆潮流の電力を提供する電力事業者であり、アグリゲーションコーディネータ200は、電力系統等のインフラストラクチャーを提供するエンティティであり、例えば、発電事業者又は送配電事業者等の電力事業者である。
図1では、需要家300として、2つの需要家300A/300Bが例示されているが、通常、かかる電力システム1には、3以上の需要家300が設けられている。各需要家は、電力系統(図示せず)接続される施設に対応する。
以下において、電力系統から需要家300への電力の流れを潮流と称し、需要家300から電力系統への電力の流れを逆潮流と称する。電力系統から需要家300への電力は、需要電力と称されることもある。
需要家300Aは、蓄電装置301と、負荷機器303と、EMS(Energy Management System)304とを有しており、需要家300Bは、蓄電装置301と、分散電源302と、負荷機器303と、EMS(Energy Management System)304とを有している。
蓄電装置301は、EMS304の制御下で、電力の充電及び放電を行う装置である。例えば、蓄電装置301は、リチウムイオン蓄電装置、鉛蓄電装置又はニッケル・水素蓄電装置等である。
なお、蓄電装置301が放電する電力は、需要家300内の負荷機器303に供給されてもよいし、電力系統に供給されてもよい。また、本実施形態において、発電装置によって発電された電力を売電し、需要家300内の負荷機器303を蓄電装置301の放電により賄う「押し上げモード」にて運用されてもよい。蓄電装置301は、例えば、電力系統によって供給される電力或いは発電装置の余剰電力を充電することができる。
分散電源302は、燃料を用いて発電を行う燃料電池装置であってもよい。燃料電池装置は、燃料を用いて発電を行う装置である。例えば、燃料電池装置は、固体酸化物型燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel Cell)であってもよく、固体高分子型燃料電池(PEFC:Polymer Electrolyte Fuel Cell)であってもよく、リン酸型燃料電池(PAFC:Phosphoric Acid Fuel Cell)であってもよく、溶融炭酸塩型燃料電池(MCFC:Molten Carbonate Fuel Cell)であってもよい。また、分散電源302は、太陽光、風力、水力、地熱等の自然エネルギーを用いて発電を行う発電装置であってもよい。
分散電源302は、燃料を用いて発電を行う燃料電池装置であってもよい。燃料電池装置は、燃料を用いて発電を行う装置である。例えば、燃料電池装置は、固体酸化物型燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel Cell)であってもよく、固体高分子型燃料電池(PEFC:Polymer Electrolyte Fuel Cell)であってもよく、リン酸型燃料電池(PAFC:Phosphoric Acid Fuel Cell)であってもよく、溶融炭酸塩型燃料電池(MCFC:Molten Carbonate Fuel Cell)であってもよい。また、分散電源302は、太陽光、風力、水力、地熱等の自然エネルギーを用いて発電を行う発電装置であってもよい。
負荷機器303は、電力を消費する機器である。例えば、負荷機器303は、空調機器、照明機器、AV(Audio Visual)機器等である。
EMS304は、需要家300の電力を管理する電力管理装置である。EMS304は、分散電源302及び負荷機器303の動作状態を制御してもよい。EMS304は、VEN(Virtual End Node)の一例である。
図2に示すように、サーバ装置100は、検出部101と、記憶部102と、算出部103と、制御部104とを有している。
検出部101は、複数の需要家において、所定イベントの発生を検出するように構成されている。具体的には、検出部101は、所定イベントの発生として、新しい需要家300の参加或いは既存の需要家300における機器構成の変更等を検出するように構成されていてもよい。ここで、機器構成の変更とは、需要家300内における蓄電装置301や分散電源302や負荷機器303の増設や新設や撤去や機種変更等を意味する。
記憶部102は、不揮発性メモリ又は/及びHDD等の記憶媒体によって構成されており、各需要家300における過去の潮流電力及び逆潮流電力等の需要家300における潮流電力及び逆潮流電力の予測精度(以下、需要家300の予測精度)を算出するために必要なデータを記憶するように構成されている。
ここで、需要家300における潮流電力及び逆潮流電力は、それぞれ需要家300における売電電力及び買電電力と同義である。また、需要家300における潮流電力は、需要家300のデマンド電力と呼ばれてもよい。
例えば、記憶部102は、上述のデータとして、蓄電装置301における充放電電力量や残量(SOC)や運転モードを記憶するように構成されていてもよいし、太陽光発電装置における発電量を記憶するように構成されていてもよいし、スマートメータによって取得された売買電力量を記憶するように構成されていてもよいし、CTセンサによって検知された各機器又は分電盤分岐の消費電力量を記憶するように構成されていてもよい。
算出部103は、記憶部102に記憶されているデータ等を参照して、所定情報を算出するように構成されている。
例えば、図3に示すように、算出部103は、時間帯別の需要家全体における潮流電力及び逆潮流電力の予測精度(以下、需要家全体の予測精度)を算出するように構成されている。
また、算出部103は、時間帯別の対象需要家における潮流電力及び逆潮流電力の予測精度(以下、対象需要家の予測精度)を算出するように構成されている。ここで、対象需要家は、所定イベントの発生が検出された需要家300である。
なお、算出部103は、時間帯別の対象需要家以外の需要家全体における潮流電力及び逆潮流電力の予測精度(以下、対象需要家以外の需要家全体の予測精度)を算出するように構成されていてもよい。
ここで、時間帯の単位は、任意の単位であってもよい。例えば、図3に示すように、かかる時間帯の単位は、各需要家300の蓄電装置301の容量から推定した負荷追従可能な時間(図3の例では、3時間)であってもよい。
制御部104は、検出部101によって所定イベントの発生が検出された場合に、時間帯別の需要家300の予測精度に基づいて、対象需要家における潮流電力及び逆潮流電力の少なくとも一方の変動を抑える制御を行うように構成されている。
例えば、図3に示すように、制御部104は、時間帯別の需要家全体の予測精度が低い9:00~12:00の時間帯において、対象需要家における潮流電力及び逆潮流電力の少なくとも一方の変動を抑える制御を行うように構成されている。
また、制御部104は、対象時間帯において、蓄電装置301を有しており分散電源302を有していない対象需要家(例えば、需要家300A)に対して、負荷追従制御を行うように指示するように構成されている。
ここで、対象時間帯は、需要家全体の予測精度が低い時間帯(或いは、対象需要家以外の需要家全体の予測精度)が低い時間帯等、上述の制御を行う時間帯を示す。
例えば、図4に示すように、制御部104は、対象時間帯において、対象需要家である需要家300Aに対して、負荷追従制御のような蓄電装置301やEMS304が自動的に需要家300のデマンド電力を一定に保つような制御を行うように指示する。
図4の例では、9:00~12:00の時間帯において、需要家300の生活パターンの変化に関わらず、需要家300における売買電力(潮流電力及び逆潮流電力)が0になり、過去の需要家300における売買電力のデータを用いた予測が不要になる。
また、制御部104は、対象時間帯において、蓄電装置301及び分散電源302を有している対象需要家(例えば、需要家300B)に対して、分散電源302により発電された電力を全て売電するように指示するように構成されている。
例えば、図5に示すように、制御部104は、対象時間帯において、対象需要家である需要家300Bに対して、需要家300Bの消費電力を蓄電装置301による放電で賄わせ、分散電源302により発電された電力を全て売電するように指示する。
かかる構成によれば、分散電源302のうちの太陽光発電装置による発電量(PV発電量)は、パネルのスペック及びパネルが設置されている地域の日照量に依存するため、対象需要家300Bにおける過去の潮流電力及び逆潮流電力のデータが少なくとも、対象需要家300Bの予測精度を向上させることができる。
また、制御部104は、対象時間帯において、対象需要家に対して、買電する電力量が一定になるように指示するように構成されていてもよい。
さらに、制御部104は、対象需要家の予測精度が所定閾値以上になった場合、上述の制御を行わないように構成されていてもよい。
例えば、図6に示すように、制御部104は、対象需要家の予測精度が所定閾値(例えば、90%)以上になった時間帯(例えば、12:00~15:00)において、上述の制御を行わないように構成されている。
一般的に、需要家300の居住者が外出中や就寝中の時間帯は、消費電力の変動が小さいため、対象需要家300Bにおける過去の潮流電力及び逆潮流電力の予測に必要な過去のデータは少ない。したがって、制御部104は、対象需要家の予測精度が所定閾値以上になった時間帯を対象時間帯から外し、他の時間帯を対象時間帯とするように構成されている。そして、制御部104は、全ての時間帯において対象需要家の予測精度が所定閾値以上になった場合には、かかる需要家300を対象需要家から外すように構成されている。
また、例えば、制御部104は、図7に示すように、対象需要家に対して、深夜時間帯(0:00~8:00)において蓄電装置301を充電させ、9:00~12:00の時間帯において負荷追従制御を行うように指示してもよい。
以下、図8を参照して、一実施形態に係るサーバ装置100の動作の一例について説明する。
図8に示すように、ステップS101において、サーバ装置100は、所定イベントの発生として、新しい需要家300の参加或いは既存の需要家300における機器構成の変更等を検出する。ここで、所定イベントの発生が検出された需要家300を「対象需要家A」とする。
ステップS102において、サーバ装置100は、時間帯別の対象需要家A以外の需要家全体の予測精度を算出する。ここで、かかる予測精度が算出された各時間帯を「時間帯T」とする。
以下、サーバ装置100は、全ての対象需要家Aに対して、ステップS103~S108の処理を施す。
ステップS103において、サーバ装置100は、時間帯別の対象需要家Aの予測精度を算出する。
ステップS104において、サーバ装置100は、対象需要家Aの蓄電装置301の持続時間を算出する。
以下、サーバ装置100は、対象需要家Aの予測精度の悪い順に時間帯Tを並べて、全ての時間帯Tに対して、ステップS105~S108の処理を施す。
ステップS105において、サーバ装置100は、対象需要家Aの蓄電装置301の予定残量があるか否かについて判定する。Yesの場合、本動作は、ステップS106に進み、Noの場合、本動作は、現在の対象需要家Aに対する処理を終了し、次の対象需要家Aに対する処理を開始する。
ステップS106において、サーバ装置100は、対象需要家Aの予測精度が所定閾値以上であるか否かについて判定する。Noの場合、本動作は、ステップS107に進み、Yesの場合、本動作は、現在の時間帯Tに対する処理を終了し、次の時間帯Tに対する処理を開始する。
ステップS107において、サーバ装置100は、時間帯Tにおける対象需要家Aの制御計画として、時間帯Tにおける対象需要家Aの充放電計画を作成する。例えば、サーバ装置100は、デマンド時限毎の消費電力の予測量及び太陽光発電の予測量に対して、蓄電装置301の残量及び定格出力の制限を満たしながら、電気料金はDR可能量が最適になるように対象需要家Aの充放電計画を作成してもよい。ここで、充放電計画の時間粒度は、デマンド時限よりも多くても少なくてもよい。
ステップS108において、サーバ装置100は、対象需要家Aの蓄電装置301の予定残量を更新する。ここで、サーバ装置100は、時間帯Tにおいて、分散電源302を有していない対象需要家Aに対しては、負荷追従制御を行うように指示し、分散電源302を有している対象需要家Aに対しては、分散電源302によって発電された電力を全て売電するように指示する(すなわち、全売電制御を行うように指示する)。
ここで、サーバ装置100は、上述の負荷追従制御及び全売電制御による蓄電装置301の残量の変化を反映させるように、対象需要家Aの蓄電装置301の予定残量を更新する。
本実施形態に係る電力システム1によれば、サーバ装置100が、需要家300の予測精度の低減を回避し、アグリゲーションコーディネータ200に対して適切なDR可能量を報告することができる。
さらに、本実施形態に係る電力システム1によれば、計算コストが高い複雑なアルゴリズムや多種多様な学習データを準備することなく、需要家300の予測精度を向上させることができる。
1…電力システム
10…通信ネットワーク
100…サーバ装置
101…検出部
102…記憶部
103…算出部
104…制御部
200…アグリゲーションコーディネータ
300、300A、300B…需要家
301…蓄電装置
302…分散電源
303…負荷機器
304…EMS

Claims (6)

  1. 所定イベントの発生が検出された場合に、時間帯別の需要家における潮流電力及び逆潮流電力の予測精度に基づいて、前記所定イベントの発生が検出された需要家である対象需要家における潮流電力及び逆潮流電力の少なくとも一方の変動を抑える制御を行う制御部を有し、
    前記所定イベントは、新しい需要家の参加及び既存の需要家における機器構成の変更の少なくとも一方を含み、
    前記予測精度は、前記需要家における過去の潮流電力及び逆潮流電力に関するデータに基づいて計算される、サーバ装置。
  2. 前記制御部は、前記制御を行う対象時間帯において、蓄電装置を有しており分散電源を有していない前記対象需要家に対して、前記蓄電装置を用いて負荷追従制御を行うように指示する、請求項1に記載のサーバ装置。
  3. 前記制御部は、前記制御を行う対象時間帯において、蓄電装置及び分散電源を有している前記対象需要家に対して、前記分散電源により発電された電力を全て売電するように指示する、請求項1又は2に記載のサーバ装置。
  4. 前記制御部は、前記制御を行う対象時間帯において、前記対象需要家に対して、買電する電力量が一定になるように指示する、請求項1~のいずれか一項に記載のサーバ装置。
  5. 前記制御部は、前記対象需要家における潮流電力及び逆潮流電力の予測精度が所定閾値以上になった場合、前記制御を行わない、請求項1~のいずれか一項に記載のサーバ装置。
  6. 所定イベントの発生が検出された場合に、時間帯別の需要家における潮流電力及び逆潮流電力の予測精度に基づいて、前記所定イベントの発生が検出された需要家である対象需要家における潮流電力及び逆潮流電力の少なくとも一方の変動を抑える制御を行う方法を有し、
    前記所定イベントは、新しい需要家の参加及び既存の需要家における機器構成の変更の少なくとも一方を含み、
    前記予測精度は、前記需要家における過去の潮流電力及び逆潮流電力に関するデータに基づいて計算される、制御方法。
JP2019083390A 2019-04-24 2019-04-24 サーバ装置及び制御方法 Active JP7208095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019083390A JP7208095B2 (ja) 2019-04-24 2019-04-24 サーバ装置及び制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019083390A JP7208095B2 (ja) 2019-04-24 2019-04-24 サーバ装置及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020182299A JP2020182299A (ja) 2020-11-05
JP7208095B2 true JP7208095B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=73024908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019083390A Active JP7208095B2 (ja) 2019-04-24 2019-04-24 サーバ装置及び制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7208095B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015012783A (ja) 2013-07-02 2015-01-19 株式会社東芝 エネルギー管理サーバ、エネルギー管理方法およびプログラム
JP2015042052A (ja) 2013-08-21 2015-03-02 株式会社日立製作所 電力需給量予測装置、予測システムおよび予測方法
WO2016084313A1 (ja) 2014-11-27 2016-06-02 日本電気株式会社 電力需要調整システム、需要調整装置、グループ生成装置及びグループ生成方法
JP2018182883A (ja) 2017-04-11 2018-11-15 京セラ株式会社 電力管理方法及び電力管理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015012783A (ja) 2013-07-02 2015-01-19 株式会社東芝 エネルギー管理サーバ、エネルギー管理方法およびプログラム
JP2015042052A (ja) 2013-08-21 2015-03-02 株式会社日立製作所 電力需給量予測装置、予測システムおよび予測方法
WO2016084313A1 (ja) 2014-11-27 2016-06-02 日本電気株式会社 電力需要調整システム、需要調整装置、グループ生成装置及びグループ生成方法
JP2018182883A (ja) 2017-04-11 2018-11-15 京セラ株式会社 電力管理方法及び電力管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020182299A (ja) 2020-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Farzin et al. Stochastic energy management of microgrids during unscheduled islanding period
EP2688173A1 (en) Multi-service provision with energy storage system
Xu et al. Multi-objective chance-constrained optimal day-ahead scheduling considering BESS degradation
Bagheri‐Sanjareh et al. Energy management of islanded microgrid by coordinated application of thermal and electrical energy storage systems
WO2020153443A1 (ja) エネルギーマネジメントシステムおよびその制御方法
KR101899123B1 (ko) 국가 전력의 효율적 운용을 위한 국가 전력 통합 운용 시스템
JP6069738B2 (ja) 充放電制御システム、充放電制御方法、および充放電制御プログラム
Zhang et al. The operating schedule for battery energy storage companies in electricity market
CN115833087A (zh) 储能设备控制方法、装置、存储介质及储能设备
JP2016163488A (ja) 電力制御装置、電力制御方法、及び電力制御プログラム
JP2015014935A (ja) 電力制御システム及び電力制御方法
Hazra et al. Congestion relief using grid scale batteries
US20230259086A1 (en) Adaptive Knowledge-Based Energy Management System and Method
JP7208095B2 (ja) サーバ装置及び制御方法
Farag et al. Optimum planning of renewable energy resources in conjunction with battery energy storage systems
JP7178429B2 (ja) 電力供給方法及び電力管理装置
JP7252116B2 (ja) 再生可能エネルギー発電システム
US20220209539A1 (en) Power management system
Vo et al. Amsterdam ArenA stadium: Real-time smart battery energy storage system coordination for voltage support
JP2017127129A (ja) 蓄電池制御方法
ES2911469T3 (es) Planificación operativa predictiva en una microrred teniendo en cuenta ventanas horarias de carga elevada de una red eléctrica principal
US20210349151A1 (en) Power management apparatus, power management system and power management method
Mishan et al. Co-optimization of operational unit commitment and reserve power scheduling for modern grid
JP4496112B2 (ja) 電力供給システム、電力供給方法、及び建造物
Pérez et al. Frequency regulation of a weak microgrid through a distribution management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7208095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150