JP7207338B2 - 燃料電池システムの流路構造 - Google Patents

燃料電池システムの流路構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7207338B2
JP7207338B2 JP2020006724A JP2020006724A JP7207338B2 JP 7207338 B2 JP7207338 B2 JP 7207338B2 JP 2020006724 A JP2020006724 A JP 2020006724A JP 2020006724 A JP2020006724 A JP 2020006724A JP 7207338 B2 JP7207338 B2 JP 7207338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
wall
pipe
gas
hydrogen gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020006724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021114420A (ja
Inventor
博文 大西
有吾 市田
太一 江戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020006724A priority Critical patent/JP7207338B2/ja
Priority to CN202011103431.2A priority patent/CN113140763B/zh
Priority to US17/109,852 priority patent/US11444293B2/en
Publication of JP2021114420A publication Critical patent/JP2021114420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7207338B2 publication Critical patent/JP7207338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04708Temperature of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04828Humidity; Water content
    • H01M8/04835Humidity; Water content of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Description

本開示は、燃料電池システムの流路構造に関する。
特許文献1には、燃料電池システムにおいて、水素オフガスと水素ガスとを混合させて燃料電池スタックへ供給するための技術が開示されている。この技術では、水素オフガス配管壁に水素ガスが到達する前に、水素オフガスと水素ガスとが混じり合うように、水素オフガス管から噴出される水素ガスの流れる方向を調整している。その結果、水素オフガス中の水が水素オフガスよりも低温の水素ガスにより冷やされて凍結することを抑制している。
特開2007-280696号公報
しかし、特許文献1とは異なる新規な構造により、水素オフガス中の水が凍結することをより抑制可能な技術が求められていた。
本開示は、上述の課題を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本開示の第1の形態によれば、水素ガス供給源から供給される水素ガスと水素ポンプから供給される水素オフガスとを燃料電池スタックへ供給するための、燃料電池システムにおける流路構造が提供される。この流路構造は、前記水素ガス供給源と接続された水素ガス管と、前記水素ポンプと接続された水素オフガス管と、前記水素オフガス管と前記燃料電池スタックとを接続し、前記水素ガス管の先端部が内部に導入され、前記水素ガス管からの水素ガスと前記水素オフガス管からの水素オフガスとの混合ガスを前記燃料電池スタックへ供給する供給管と、前記供給管の中心軸に沿って前記供給管内に配置され、前記水素ガス管からの水素ガスを前記供給管内に導出する導出管であって、前記供給管の内壁と前記中心軸との間に位置する第1壁と、前記第1壁と接続され前記第1壁と前記中心軸との間に位置する第2壁と、前記第1壁と前記第2壁とで囲まれる第1領域と、を備え、前記内壁と前記第1壁との間の第2領域と前記第2壁の前記中心軸側の第3領域とが連通するように構成された、導出管と、第1領域と前記水素ガス管の先端部とを連通して接続する複数の接続部と、を備える。
この形態によれば、水素ポンプから供給される水素オフガスは、供給管の内壁と導出管の第1壁との間の第2領域と、導出管の第2壁の中心軸側の第3領域と、を流れるので、導出管の第1壁と第2壁とで囲われた第1領域を流れる水素ガスの温度を、第2領域及び第3領域を流れる水素オフガスにより上昇させることができる。そのため、水素オフガスよりも低温の水素ガスと、水分を含み水素ガスよりも高温の水素オフガスとが混合した場合に、水素オフガス中の水が凍結することを抑制することができる。また、導出管と水素ガス管の先端部とを接続する複数の接続部を有するので、接続部が1つである場合と比較して、導出管の第1領域における水素ガスの流速差を小さくすることができる。そのため、接続部が1つである場合と比較して、燃料電池スタックに到達する水素ガスと水素オフガスとの混合ガス中の水素ガス濃度差を小さくすることができる。
(2)上記第1の形態において、前記導出管は複数に分かれた前記第1領域を有し、かつ、前記第2領域と前記第3領域とが複数に分かれた前記第1領域の間を介して複数の箇所で連通するように構成されており、前記複数の接続部は、複数に分かれた前記第1領域のそれぞれと前記水素ガス管の先端部とを接続してもよい。
この形態によれば、第2壁の中心軸側の第3領域に、複数の箇所から水素オフガスを流入させることができる。そのため、第1領域を流通する水素ガスの温度をより上昇させることができるので、水素オフガスよりも低温の水素ガスと、水分を含み水素ガスよりも高温の水素オフガスとが混合した場合に、水素オフガス中の水が凍結することをより抑制することができる。
(3)本開示の第2の形態によれば、水素ガス供給源から供給される水素ガスと水素ポンプから供給される水素オフガスとを燃料電池スタックへ供給するための、燃料電池システムにおける流路構造が提供される。この流路構造は、前記水素ガス供給源と接続された水素ガス管と、前記水素ポンプと接続された水素オフガス管と、前記水素オフガス管と前記燃料電池スタックとを接続し、前記水素ガス管の先端部が内部に導入され、前記水素ガス管からの水素ガスと前記水素オフガス管からの水素オフガスとの混合ガスを前記燃料電池スタックへ供給する供給管と、前記供給管の中心軸に沿って前記供給管内に配置され、前記水素ガス管の先端部に接続されて前記水素ガス管からの水素ガスを前記供給管内に導出する導出管であって、前記供給管の内壁と前記中心軸との間に位置する第1壁と、前記第1壁と接続され前記第1壁と前記中心軸との間に位置する第2壁と、前記第1壁と前記第2壁とで囲まれる第1領域と、を備え、前記内壁と前記第1壁との間の第2領域と前記第2壁の前記中心軸側の第3領域とが連通するように構成された、導出管と、第1領域と前記水素ガス管の先端部とを連通して接続する接続部と、を備え、前記導出管は、前記接続部の設けられた位置に対応する前記導出管の先端部の位置において、前記第1壁と前記第2壁の少なくとも一方の前記中心軸に沿った長さが前記接続部の設けられていない位置よりも短く形成されている。
この形態によれば、水素ポンプから供給される水素オフガスは、供給管の内壁と導出管の第1壁との間の第2領域と、第2壁の中心軸側の第3領域とを流れるので、導出管の第1壁と第2壁とで囲われた第1領域を流れる水素ガスの温度を、第2領域及び第3領域を流れる水素オフガスにより上昇させることができる。そのため、水素オフガスよりも低温の水素ガスと、水分を含み水素ガスよりも高温の水素オフガスとが混合した場合に、水素オフガス中の水が凍結することを抑制することができる。また、導出管の先端部は、導出管の接続部の設けられた位置において、第1壁と第2壁の少なくとも一方の長さが接続部の設けられていない位置よりも短く形成されているので、水素オフガス管に導出される水素ガスの流速が、接続部の設けられた位置で他の位置よりも大きくなることを抑制することができる。そのため、導出管の第1領域における水素ガスの流速差を小さくすることができるので、燃料電池スタックに到達する水素ガスと水素オフガスとの混合ガス中の水素ガス濃度差を小さくすることができる。
(4)上記第2の形態において、前記接続部は、前記中心軸に対し、少なくとも前記水素オフガス管から前記供給管への水素オフガスの流入箇所とは反対側において、前記第1領域と前記水素ガス管の先端部とを連通して接続し、前記導出管は、少なくとも前記流入箇所とは反対側の前記接続部の設けられた位置に対応する前記導出管の先端部の位置において、前記第1壁と前記第2壁の少なくとも一方の前記中心軸に沿った長さが前記接続部の設けられていない位置よりも短く形成されていてもよい。
この形態によれば、水素オフガスの流入箇所に近い側において第1壁と第2壁の少なくとも一方の長さを短く形成する場合と比較して、水素オフガスが、壁の短く形成された箇所から第1領域内へ流入することを抑制することができる。そのため、第1領域における水素ガスの流れが水素オフガスによって妨げられることを抑制することができる。
(5)上記第2の形態において、前記第1領域と前記水素ガス管の先端部とは複数の前記接続部により接続されていてもよい。
この形態によれば、接続部が1つである場合と比較して、導出管の第1領域内の水素ガスの流速差を小さくすることができる。そのため、接続部が1つである場合と比較して、燃料電池スタックに到達する水素ガスと水素オフガスとの混合ガス中の水素ガス濃度差を小さくすることができる。
本開示は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、流路構造を備える燃料電池システム、燃料電池車両、車両に搭載される燃料電池システムの制御方法等の形態で実現することができる。
燃料電池システムの概略構成を示す図。 水素ガスと水素オフガスとの合流部の流路構造の拡大図。 合流部における水素ガス及び水素オフガスの流路を示す模式図。 図2に示す合流部のIV矢視図。 図4のV-V断面図。 第2実施形態における合流部の流路構造を示す図。 図6のVII-VII断面図。 第3実施形態における合流部の流路構造を示す図。 図8のIX-IX断面図。 第4実施形態における合流部の流路構造を示す図。 図10のXI-XI断面図。 第5実施形態における合流部の流路構造を示す図。 図12のXIII-XIII断面図。 第6実施形態における合流部の流路構造を示す図。 第7実施形態における合流部の流路構造を示す図。 第8実施形態における合流部の流路構造を示す図。 第9実施形態における合流部の流路構造を示す図。 第10実施形態における合流部の流路構造を示す図。 第11実施形態における合流部の流路構造を示す図。 参考例の導出管の先端部におけるガス流速の解析結果を示す図。 第1実施形態の導出管の先端部におけるガス流速の解析結果を示す図。 第5実施形態の導出管の先端部におけるガス流速の解析結果を示す図。
・第1実施形態
図1は、本開示の一実施形態としての燃料電池システム100の概略構成を示す図である。本実施形態において、燃料電池システム100は、車両に搭載され、運転車からの要求に応じて車両の動力となる電力を出力する。
燃料電池システム100は、燃料電池スタック10と、アノードガスとしての水素ガスを供給する水素ガス供給系20とを備える。図示は省略するが、燃料電池システム100は、更に、燃料電池スタック10に空気を供給するためのコンプレッサ、カソードガス配管等を含むカソードガス供給系と、これらの供給系及び燃料電池システム100の各部を制御する制御装置とを備える。
燃料電池スタック10は、複数のセル11が積層されて構成されている。各セル11は、電解質膜の両面に電極を配置した膜電極接合体と、膜電極接合体の両面に配置されたセパレータとを有し、水素ガスと空気との供給を受けて発電する。
水素ガス供給系20は、水素ガスタンク21と、インジェクタ22と、気液分離器23と、水素ポンプ24と、水素ガス管30と、水素オフガス管40と、供給管42と、図2以降に詳細を示す導出管50とを備える。
水素ガスタンク21は、約70MPaの高圧の水素ガスを貯蔵する。水素ガスタンク21から減圧弁を経て供給される水素ガスの温度は、例えばマイナス40度である。水素ガス管30は、水素ガスタンク21と後述する導出管50とに接続された配管である。水素ガス管30の先端部は、供給管42内に導入されている。水素ガス管30にはインジェクタ22が設けられている。インジェクタ22は、水素ガスタンク21から供給される水素ガスを下流に向けて噴出する。水素ガスタンク21、インジェクタ22を「水素ガス供給源」とも呼ぶ。
水素オフガス管40は、燃料電池スタック10のアノード側における、ガス出口12と、供給管42とに接続された配管である。水素オフガス管40には、ガス出口12側から、気液分離器23と、水素ポンプ24とが設けられている。水素オフガス管40のうち、水素ポンプ24と供給管42とを接続する配管を「水素オフガス管41」とも呼ぶ。気液分離器23は、ガス出口12から排出された水素オフガス中の水を分離して貯留する。気液分離器23内の貯留水は、気液分離器23の下方に設けられた排気排水弁25が開かれた場合に、排気排水弁25に接続された排出管26から排出される。水素ポンプ24は、ガス出口12から排出された水素オフガスを供給管42を介して燃料電池スタック10に戻す。ガス出口12から排出される水素オフガスの温度は、例えば約80度である。
供給管42は、水素オフガス管40と燃料電池スタック10のアノード側におけるガス入口13とに接続された配管である。供給管42内には、水素ガス管30の先端部が位置している。
図1において破線で囲まれた箇所は、水素ガスタンク21及びインジェクタ22から供給されて水素ガス管30を流れる水素ガスと、水素ポンプ24から供給されて水素オフガス管41を流れる水素オフガスとが合流する箇所である。当該箇所を、「合流部70」とも呼ぶ。また、水素ガスと水素オフガスとが混合されたガスを、「混合ガス」とも呼ぶ。混合ガスは、供給管42からガス入口13を介して、燃料電池スタック10へ供給される。
図2は、合流部70の流路構造の拡大図である。図2では、水素ガス管30及び導出管50の構造を分かり易く示すために、水素オフガス管41及び供給管42を二点鎖線で示している。図3は、合流部70における水素ガス及び水素オフガスの流路を示す模式図である。図4は、図2に示す合流部70のIV矢視図である。図5は、図4のV-V断面図である。以下、図2から図5を用いて、合流部70において水素ガスと水素オフガスとを混合するための流路構造について説明する。
図2に示すように、合流部70には、水素ガス管30と、水素オフガス管41と、供給管42と、供給管42内に配置された導出管50とが位置する。水素ガス管30は供給管42の内壁43を貫通しており、その先端部32が供給管42内に導入されている。水素ガス管30の先端部32と導出管50とは、接続部61、62において連通して接続されている。
導出管50は、先端部55が燃料電池スタック10側に配置され、供給管42の中心軸AXに沿って供給管42内に配置されている。図2では、紙面左側が燃料電池スタック10側である。中心軸AXは、供給管42の内径の中心を通る軸である。導出管50は、供給管42の内壁43と中心軸AXとの間に位置する第1壁51と、第1壁51と中心軸AXとの間に位置し第1壁51と接続された第2壁52と、を備える。中心軸AXに直交する方向に導出管50を切断した切断面において、第1壁51は内壁43と中心軸AXとの間に位置し、第2壁52は第1壁51と中心軸AXとの間に位置する。本実施形態では、図2のIV矢視(図4参照)に示すように、先端部55側からみた導出管50の形状は略C字形状である。導出管50の形状は、供給管42の内壁43を向く外側管と、外側管に接続され中心軸AX側を向く内側管とで構成される二重管に対し、二重管の内部と外部とを連通する開口部58が中心軸AXに沿って設けられた形状でもある。導出管50の先端部55に対して燃料電池スタック10と反対側の部位(以下、後端部56)は、図2から図5に示すように、2つの接続部61、62によって、水素ガス管30の先端部32と接続されている。本実施形態において、水素ガス管30の先端部32は、供給管42に導入されて接続部61において導出管50と接続され、かつ、接続部62まで達している。
導出管50は、第1壁51と第2壁52とで囲まれる第1領域1を備える。また、導出管50は、内壁43と第1壁51との間の第2領域2と、第2壁52の中心軸AX側の領域の第3領域3と、が連通するように、第1壁51及び第2壁52が構成されている。本実施形態では、第2領域2と第3領域3とは、導出管50の開口部58を介して連通している(図4参照)。
第1領域1には、接続部61、62から水素ガスが流入する。第1領域1に流入した水素ガスは、導出管50の先端部55から供給管42内へ導出される。第2領域2及び第3領域3には、水素ポンプ24から水素オフガス管41を介して供給された水素オフガスが流通する。第1領域1を流れる水素ガスと、第2領域2及び第3領域3を流れる水素オフガスとは、合流部70において合流して混合され、燃料電池スタック10側へ向けて流れる。
この形態によれば、水素ポンプ24から供給される水素オフガスは、供給管42の内壁43と導出管50の第1壁51との間の第2領域2と、第2壁52の中心軸AX側の第3領域3とを流れる。そのため、導出管50の第1壁51と第2壁52とで囲われた第1領域1を流れる水素ガスの温度を、第2領域2及び第3領域3を流れる水素オフガスにより上昇させることができる。したがって、水素オフガスよりも低温の水素ガスと、水分を含み水素ガスよりも高温の水素オフガスとが混合した場合に、水素オフガス中の水が凍結することを抑制することができるという第1の効果を奏する。
また、この形態によれば、導出管50と水素ガス管30の先端部32とを接続する複数の接続部61、62を有するので、接続部61が1つである場合と比較して、中心軸AXを中心とする周方向および径方向における第1領域1の水素ガスの流速差を小さくすることができる。そのため、接続部が1つである場合と比較して、燃料電池スタック10に到達する水素ガスと水素オフガスとの混合ガスの、中心軸AXを中心とする周方向および径方向における水素ガス濃度差を小さくすることができる。したがって、燃料電池スタック10の備える複数のセル11に到達する混合ガスの水素ガス濃度差を小さくすることができるので、水素ガス濃度が所望の濃度よりも低いセル11において耐久性が低下することを抑制できる。その結果、複数のセル11の耐久性がばらつくことを抑制することができるという第2の効果を奏する。
・第2実施形態
図6は第2実施形態における合流部70aの流路構造を示す図である。図7は図6のVII-VII断面図である。図6は第1実施形態の図4に対応しており、図7は第1実施形態の図5に対応している。第2実施形態の合流部70aでは、図6に示すように、燃料電池スタック10側からみた導出管50aの形状が、第1壁51aと第2壁52aとで構成される渦巻き状である点において、第1実施形態と異なる。第1実施形態と同様に、導出管50aは、複数の接続部61a、62aによって水素ガス管30の先端部32と接続されている。また、第1実施形態と同様に、導出管50aは、第1壁51aと、第1壁51aに接続され第1壁51aと中心軸AXとの間に位置する第2壁52aと、で囲まれる第1領域1を形成するように構成されている。また、導出管50aは、内壁43と第1壁51aとの間の第2領域2と、第2壁52aの中心軸AX側の第3領域3とが、開口部58aにおいて連通するように構成されている。この形態によっても、第1実施形態と同様の効果を奏する。
・第3実施形態
図8は第3実施形態における合流部70bの流路構造を示す図である。図9は図8のIX-IX断面図である。図8は第1実施形態の図4に対応しており、図9は第1実施形態の図5に対応している。第3実施形態の合流部70bでは、導出管50bが、複数に分かれた第1領域1b1、1b2を形成し、かつ、第2領域2と第3領域3とが複数に分かれた第1領域1b1、1b2の間を介して複数の箇所で連通するように構成されている点と、複数の接続部61b、62bが複数の第1領域1b1、1b2のそれぞれと水素ガス管30とを接続する点とにおいて、第1実施形態と異なる。
本実施形態では、導出管50bは、供給管42の内壁43のうち、水素ガス管30の上流側を向く第1壁51b1と第1壁51b1に接続する第2壁52b1とを備える。また、導出管50bは、供給管42の内壁43のうち、水素オフガス管40の上流側を向く第1壁51b2と第1壁51b2に接続する第2壁52b2とを備える。第1壁51b1と第2壁52b1は第1領域1b1を形成する。第1領域1b1は、接続部61bにより水素ガス管30の先端部32と接続されている。第1壁51b2と第2壁52b2とは第1領域1b2を形成する。第1領域1b2は、接続部62bにより水素ガス管30の先端部32と接続されている。導出管50bは、供給管42の内壁43を向く外側管と、外側管に接続され中心軸AX側を向く内側管とで構成される二重管に対し、二重管の内部と外部とを連通する2つの開口部58b1、58b2が設けられた形状でもある。第2壁52b1、52b2の中心軸AX側の第3領域3は、開口部58b1、58b2を介して、第1壁51b1、51b2と内壁43との間の第2領域2と連通する。
本実施形態では、導出管50bは、更に、第2壁52b1、52b2の径方向内側に、管53bを備える。管53bの後端部は、接続部63bにより水素ガス管30と接続されている。
この形態によれば、第1実施形態と同様の第1、第2の効果を奏する。更に、導出管50bは複数の第1領域1b1、1b2を有し、かつ、導出管50bは、第2領域2と第3領域3とが複数に分かれた第1領域1b1、1b2の間を介して複数の開口部58b1、58b2で連通するように構成されており、接続部61、62は複数の第1領域1b1、1b2のそれぞれと水素ガス管30とを接続する。そのため、導出管50bの第2壁52b1、52b2の径方向内側に形成される第3領域3に、複数の開口部58b1、58b2から水素オフガスを流入させることができる。したがって、第1領域1b1、1b2を流通する水素ガスの温度をより上昇させることができるので、比較的低温の水素ガスと比較的高温の水素オフガスとが合流して水素オフガス中の水が凍結することを、より抑制することができるという、第3の効果を奏する。
・第4実施形態
図10は第4実施形態における合流部70cの流路構造を示す図である。図11は図10のXI-XI断面図である。図10は第3実施形態の図8に対応しており、図11は第3実施形態の図9に対応している。第4実施形態の導出管50cは、開口部58b1付近において、第1領域1b2が中心軸AX側を向いて屈折した構造を有する。同様に、開口部58b2付近において、第1領域1b1が中心軸AX側を向いて屈折した構造を有する。合流部70cのその他の流路構造は、第3実施形態と同様であるため説明を省略する。この形態においても、第3実施形態と同様の効果を奏する。
・第5実施形態
図12は第5実施形態における合流部70dの流路構造を示す図である。図12は第1実施形態の図4に対応している。図13は図12のXIII-XIII断面図である。図13では、導出管50dの先端部55dの構造を主に示しており、その他の構造は簡略化あるいは省略されている。図12において破線で囲まれた位置R1、R2は、それぞれ、接続部61、62が設けられた位置に対応する、先端部55dにおける位置を示している。位置R1は、接続部61から、中心軸AXと平行に先端部55d側へ移動した位置である。位置R2は、接続部62から、中心軸AXと平行に先端部55d側へ移動した位置である。径方向において、先端部55dの位置R1と後端部56の接続部61の設けられた位置とは、略同じ位置である。同様に、径方向において、先端部55dの位置R2と後端部56の接続部62の設けられた位置とは、略同じ位置である。
本実施形態では、導出管50dの先端部55dは、位置R1において、第1壁51の中心軸AXに沿った長さが、接続部61の設けられていない位置よりも短く形成されている。導出管50dは、先端部55dの位置R1において、第1壁51に、他の部位よりも中心軸AXに沿った壁の長さが短くなるように形成された段差部65dを備えている。本実施形態では、図12に示すように、段差部65dは、接続部61、62のうち、中心軸AXに対し、供給管42への水素オフガスの流入箇所45とは反対側の位置R1に設けられている。合流部70dのその他の流路構造は、第1実施形態と同様であるため説明を省略する。
図12の中段右部において、水素ガス管30における水素ガスの流れを、太い矢印で示す。図13の下段右部において、水素ガス管30における水素ガスの流れを、太い矢印で示す。接続部61は、水素ガス管30からの水素ガスが導出管50d内に直接流入する箇所である。そのため、接続部61、62の設けられた位置では、導出管50dの先端部55dにおいて、供給管42に導出される水素ガスの流速が、接続部61の設けられていない位置に比べて大きくなる場合がある。そのため、中心軸AXを中心とする周方向における第1領域1の水素ガスの流速差が大きくなる場合がある。この形態によれば、導出管50dの先端部55dは、位置R1において、第1壁51と第2壁52の少なくとも一方の長さが接続部61の設けられていない位置よりも短く形成されているので、供給管42に導出される水素ガスの流速が、接続部61の設けられた位置R1で、他の位置よりも大きくなることを抑制することができる。そのため、導出管50dの中心軸AXを中心とする周方向における第1領域1の水素ガスの流速差を小さくすることができるので、燃料電池スタック10に到達する水素ガスと水素オフガスとの混合ガス中の水素ガス濃度差を小さくすることができる。したがって、燃料電池スタック10の備える複数のセル11に到達する混合ガスの水素ガス濃度差を小さくすることができるので、水素ガス濃度が所望の濃度よりも低いセル11において耐久性が低下することを抑制できる。その結果、複数のセル11の耐久性がばらつくことを抑制することができるという第4の効果を奏する。
導出管50dの先端部55dにおいて、第1壁51と第2壁52の少なくとも一方の長さが短く形成された場合には、壁の短く形成された箇所から水素オフガスが第1領域1に流入する可能性がある。この形態によれば、中心軸AXに対し、供給管42への水素オフガスの流入箇所45とは反対側の位置R1において、第1壁51と第2壁52の少なくとも一方の長さが接続部61の設けられていない位置よりも短く形成されている。そのため、水素オフガスの流入箇所45に近い側、つまり、中心軸AXに対し位置R1とは反対側の位置R2において、第1壁51と第2壁52の少なくとも一方の長さを短く形成する場合と比較して、水素オフガスが、壁の短く形成された箇所から第1領域1内へ流入することを抑制することができる。そのため、第1領域1における水素ガスの流れが水素オフガスによって妨げられることを抑制することができるという、第5の効果を奏する。
更に、この形態によれば、水素オフガス管41から供給される水素オフガスは、供給管42の内壁43と導出管50dの第1壁51との間の第2領域2と、導出管50dの内側の第3領域3とを流れるので、導出管50dの第1壁51と第2壁52とで囲われた導出管50d内部の第1領域1を流れる水素ガスの温度を、第2領域2及び第3領域3を流れる水素オフガスにより上昇させることができる。そのため、第1実施形態で説明した第1の効果と同様の効果を奏する。
また、この形態によれば、導出管50dの後端部56と水素ガス管30とを接続する複数の接続部61、62を有するので、接続部が1つである場合と比較して、第1領域1内の水素ガスの流速差を、小さくすることができる。そのため、第1実施形態で説明した第2の効果と同様の効果を奏する。
・第6実施形態
図14は第6実施形態における合流部70eの流路構造を示す図である。図14は、第5実施形態の図13が合流部70dの流路構造を示す向きとは、中心軸AXを中心として180°異なる向きから、合流部70eの流路構造を示している。このため、図14において除去されている供給管42の部位は、図13において除去されている供給管42の部位とは、異なる。参考のために、図12において、図13が合流部70eを示している方向に相当する方向を、XIV-XIVの破線を使用して示す。図14の上段左部において、水素ガス管30における水素ガスの流れを、太い矢印で示す。本実施形態では、導出管50eの先端部55eは、接続部61の設けられた位置R1において、第2壁52の中心軸AXに沿った長さが、接続部61の設けられていない位置よりも短くなるように形成されている。導出管50eは、先端部55eの位置R1において、第2壁52に、他の部位よりも軸方向における壁の長さが短くなるように形成された段差部65eを備えている。合流部70eのその他の流路構造は、第5実施形態と同様であるため説明を省略する。この形態によれば、上述の第5実施形態の第1、第2、第4の効果と同様の効果を奏する。
・第7実施形態
図15は第7実施形態における合流部70fの流路構造を示す図である。図15は第5実施形態の図13に対応している。本実施形態では、導出管50fの先端部55fは、接続部61の設けられた位置R1において、第1壁51及び第2壁52の中心軸AXに沿った長さが、接続部61の設けられていない位置よりも短くなるように形成されている。導出管50fは、先端部55fの位置R1において、第1壁51及び第2壁52に、他の部位よりも軸方向における壁の長さが短くなるように形成された段差部65fを備えている。合流部70fのその他の流路構造は、第5実施形態と同様であるため説明を省略する。この形態によれば、上述の第5実施形態と同様の効果を奏する。
・第8実施形態
図16は第8実施形態における合流部70gの流路構造を示す図である。図16は第5実施形態の図13に対応している。本実施形態では、導出管50gの先端部55gは、接続部61の設けられた位置R1において、第1壁51及び第2壁52の中心軸AXに沿った長さが、接続部61の設けられていない位置から開口部58に向けて次第に短くなるように形成された段差部65gを有する。合流部70gのその他の流路構造は、第5実施形態と同様であるため説明を省略する。この形態によれば、上述の第5実施形態と同様の効果を奏する。
・第9実施形態
図17は第9実施形態における合流部70hの流路構造を示す図である。図17は第5実施形態の図13に対応している。本実施形態では、導出管50hの先端部55hは、接続部61の設けられた位置R1において、第1壁51の中心軸AXに沿った長さが、接続部61の設けられていない位置よりも短くなるように形成された複数の段差部65hを有する。合流部70hのその他の流路構造は、第5実施形態と同様であるため説明を省略する。この形態によれば、上述の第5実施形態と同様の効果を奏する。
・第10実施形態
図18は第10実施形態における合流部70iの流路構造を示す図である。図18は第6実施形態の図14に対応している。本実施形態では、導出管50iの先端部55iは、接続部61の設けられた位置R1において、第2壁52の中心軸AXに沿った長さが、接続部61の設けられていない位置よりも短くなるように形成された複数の段差部65iを有する。合流部70iのその他の流路構造は、第6実施形態と同様であるため説明を省略する。この形態によれば、上述の第6実施形態と同様の効果を奏する。
・第11実施形態
図19は第11実施形態における合流部70jの流路構造を示す図である。図19は第6実施形態の図14に対応している。本実施形態では、導出管50jの先端部55jは、接続部61の設けられた位置R1において、第1壁51及び第2壁52の中心軸AXに沿った長さが、接続部62の設けられていない位置よりも短くなるように形成された複数の段差部65jを有する。合流部70jのその他の流路構造は、第10実施形態と同様であるため説明を省略する。この形態によれば、上述の第10実施形態と同様の効果を奏する。
・第1領域1における水素ガスの流速の解析
図20から図22は、燃料電池システム100に上述の実施形態における流路構造を適用した場合の効果を説明するための、ガス流速(速度(m/s))のCAE解析結果を示す図である。図20には、1つの接続部61により水素ガス管30と接続された導出管50rの先端部55rを含む合流部70rが示されている。図20に示す位置R1は、接続部61に対応する先端部55rの位置である。図21は、第1実施形態の図4に対応しており、2つの接続部61、62により水素ガス管30と接続された導出管50の先端部55を含む合流部70が示されている。図21に示す位置R1、R2は、それぞれ接続部61、62に対応する先端部55の位置である。図20、図21における点Pr、P1は、それぞれ、導出管50r、50の第1領域1におけるガス流速の最も大きい箇所を示している。図20と図21を比較すると、複数の接続部61、62を有する場合(図21参照)には、接続部61が1つである場合(図20参照)と比べて、最大流速値と最小流速値の差が小さかった。また、図21に示す第1領域1では、図20の第1領域1に比べて、水素ガスの最大流速値が、約16%低下していた。このことから、複数の接続部を有する場合には、接続部が1つである場合と比較して、第1領域1内の水素ガスの流速差を小さくすることができるという、上述の第2の効果を奏することが示された。
図22は、第5実施形態の図13に対応しており、2つの接続部61、62により水素ガス管30と接続された導出管50dの先端部55dを含む合流部70dが示されている。図22に示す位置R1、R2は、それぞれ接続部61、62に対応する先端部55dの位置である。図22に示す導出管50dの先端部55dは、接続部61に対応する位置R1において、第1壁51の中心軸AXに沿った長さが、接続部61の設けられていない位置よりも短く形成された段差部65dを備えている。図22における点P2は、導出管50dの第1領域1における流速の最も大きい箇所を示している。図22では、段差部65dの設けられた先端部55dの位置R1における流速が、位置R2に比べて小さかった。また、図20と比べると、図22では、最大流速値と最小流速値の差が小さかった。このことから、接続部61の設けられた位置R1において、第1壁51と第2壁52の少なくとも一方の中心軸AXに沿った長さを接続部61の設けられていない位置よりも短くすることで、接続部61の設けられた位置R1における水素ガスの流速を小さくすることができ、その結果、水素ガスの流速差を小さくすることができるという、第4の効果を奏することが示された。
なお、図20における導出管50rの第1領域1と図22における導出管50dの第1領域1とにおける流速を比較すると、導出管50dでは、第1領域1における最大流速値が約6%低下していた。
・他の実施形態
上述の第1~第4実施形態では、導出管50~50cは水素ガス管30と2つの接続部61、62、61a、62aにより接続されている。これに対し、第1~第4実施形態における接続部の数は複数であればよく、3つ以上であってもよい。また、水素ガス管30は、接続部61、61aにおいて導出管50~50cと接続され、かつ、接続部62、62aに至るように延びれば、上述の第1~第4実施形態で示した形状に限られない。
上述の第5~第11実施形態では、導出管50d~50jは水素ガス管30と複数の接続部61、62により接続されている。これに対し、上述の第5~第11実施形態では、導出管50d~50jは、水素ガス管30と1つの接続部により接続されていてもよい。この形態によっても、段差部65d~65jにより、中心軸AXを中心とする周方向における第1領域1の水素ガスの濃度差を小さくするという、上述の第4の効果を奏する。
上述の第5~第11実施形態では、導出管50d~50jは、接続部61、62の設けられた位置R1、R2のそれぞれにおいて、先端部55d~55jの第1壁51と第2壁52の少なくとも一方が短くなるように形成されていてもよい。
上述の第3、第4実施形態における、複数の第1領域1b1、1b2を有する導出管50b、50cは、接続部61b、62bの設けられた位置に、第5~第11実施形態で説明した段差部65d~65jを備えていてもよい。
上述の各実施形態において、燃料電池システム100は車両に搭載されているが、100は車両に限らず、船舶、電車、ロボット等の移動体に搭載されてもよいし、定置されるものであってもよい。
本開示は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、他の実施形態中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
1、1b1、1b2…第1領域、2…第2領域、3…第3領域、10…燃料電池スタック、11…セル、12…ガス出口、13…ガス入口、20…水素ガス供給系、21…水素ガスタンク、22…インジェクタ、23…気液分離器、24…水素ポンプ、25…排気排水弁、26…排出管、30…水素ガス管、32…水素ガス管の先端部、40、41…水素オフガス管、42…供給管、43…供給管の内壁、45…流入箇所、50、50a、50b、50c、50d、50e、50f、50g、50h、50i、50j…導出管、50r…参考例の導出管、51、51a、51b1、51b2…第1壁、52、52a、52b1、52b2…第2壁、53b…管、55、55d、55e、55f、55g、55h、55i、55j…導出管の先端部、55r…参考例の導出管における先端部、56…導出管の後端部、58、58a、58b1、58b2…開口部、61、61a、61b、62、62a、62b、63b…接続部、65d、65e、65f、65g、65h、65i、65j…段差部、70、70a、70b、70c、70d、70e、70f、70g、70h、70i、70j…合流部、70r…参考例における合流部、100…燃料電池システム、AX…中心軸、R1、R2…位置

Claims (5)

  1. 水素ガス供給源から供給される水素ガスと水素ポンプから供給される水素オフガスとを燃料電池スタックへ供給するための、燃料電池システムにおける流路構造であって、
    前記水素ガス供給源と接続された水素ガス管と、
    前記水素ポンプと接続された水素オフガス管と、
    前記水素オフガス管と前記燃料電池スタックとを接続し、前記水素ガス管の先端部が内部に導入され、前記水素ガス管からの水素ガスと前記水素オフガス管からの水素オフガスとの混合ガスを前記燃料電池スタックへ供給する供給管と、
    前記供給管の中心軸に沿って前記供給管内に配置され、前記水素ガス管からの水素ガスを前記供給管内に導出する導出管であって、
    前記供給管の内壁と前記中心軸との間に位置する第1壁と、前記第1壁と接続され前記第1壁と前記中心軸との間に位置する第2壁と、前記第1壁と前記第2壁とで囲まれる第1領域と、を備え、前記内壁と前記第1壁との間の第2領域と前記第2壁の前記中心軸側の第3領域とが連通するように構成された、導出管と、
    第1領域と前記水素ガス管の先端部とを連通して接続する複数の接続部と、を備える、
    流路構造。
  2. 請求項1に記載の流路構造であって、
    前記導出管は複数に分かれた前記第1領域を有し、かつ、前記第2領域と前記第3領域とが複数に分かれた前記第1領域の間を介して複数の箇所で連通するように構成されており、
    前記複数の接続部は、複数に分かれた前記第1領域のそれぞれと前記水素ガス管の先端部とを接続する、流路構造。
  3. 水素ガス供給源から供給される水素ガスと水素ポンプから供給される水素オフガスとを燃料電池スタックへ供給するための、燃料電池システムにおける流路構造であって、
    前記水素ガス供給源と接続された水素ガス管と、
    前記水素ポンプと接続された水素オフガス管と、
    前記水素オフガス管と前記燃料電池スタックとを接続し、前記水素ガス管の先端部が内部に導入され、前記水素ガス管からの水素ガスと前記水素オフガス管からの水素オフガスとの混合ガスを前記燃料電池スタックへ供給する供給管と、
    前記供給管の中心軸に沿って前記供給管内に配置され、前記水素ガス管からの水素ガスを前記供給管内に導出する導出管であって、
    前記供給管の内壁と前記中心軸との間に位置する第1壁と、前記第1壁と接続され前記第1壁と前記中心軸との間に位置する第2壁と、前記第1壁と前記第2壁とで囲まれる第1領域と、を備え、前記内壁と前記第1壁との間の第2領域と前記第2壁の前記中心軸側の第3領域とが連通するように構成された、導出管と、
    第1領域と前記水素ガス管の先端部とを連通して接続する接続部と、を備え、
    前記導出管は、前記接続部の設けられた位置に対応する前記導出管の先端部の位置において、前記第1壁と前記第2壁の少なくとも一方の前記中心軸に沿った長さが前記接続部の設けられていない位置よりも短く形成されている、
    流路構造。
  4. 請求項3に記載の流路構造であって、
    前記接続部は、前記中心軸に対し、少なくとも前記水素オフガス管から前記供給管への水素オフガスの流入箇所とは反対側において、前記第1領域と前記水素ガス管の先端部とを連通して接続し、
    前記導出管は、少なくとも前記流入箇所とは反対側の前記接続部の設けられた位置に対応する前記導出管の先端部の位置において、前記第1壁と前記第2壁の少なくとも一方の前記中心軸に沿った長さが前記接続部の設けられていない位置よりも短く形成されている、流路構造。
  5. 請求項3又は請求項4に記載の流路構造であって、
    前記第1領域と前記水素ガス管の先端部とは複数の前記接続部により接続されている、流路構造。
JP2020006724A 2020-01-20 2020-01-20 燃料電池システムの流路構造 Active JP7207338B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020006724A JP7207338B2 (ja) 2020-01-20 2020-01-20 燃料電池システムの流路構造
CN202011103431.2A CN113140763B (zh) 2020-01-20 2020-10-15 燃料电池系统的流路结构
US17/109,852 US11444293B2 (en) 2020-01-20 2020-12-02 Flow passage structure of fuel cell system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020006724A JP7207338B2 (ja) 2020-01-20 2020-01-20 燃料電池システムの流路構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021114420A JP2021114420A (ja) 2021-08-05
JP7207338B2 true JP7207338B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=76809751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020006724A Active JP7207338B2 (ja) 2020-01-20 2020-01-20 燃料電池システムの流路構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11444293B2 (ja)
JP (1) JP7207338B2 (ja)
CN (1) CN113140763B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7110925B2 (ja) * 2018-11-09 2022-08-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340047A (ja) 2004-05-28 2005-12-08 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2007280696A (ja) 2006-04-04 2007-10-25 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2009151987A (ja) 2007-12-19 2009-07-09 Toyota Motor Corp 流体分配システム及び燃料電池システム
JP2020087706A (ja) 2018-11-26 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムにおける流路構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3588776B2 (ja) * 2001-11-09 2004-11-17 本田技研工業株式会社 燃料循環式燃料電池システム
JP2004311277A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2005032645A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムおよびその弁機構
JP2006216312A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
DE112006004008A5 (de) * 2006-10-11 2009-08-13 Daimler Ag Brennstoffkreis eines Brennstoffzellensystems
CA2811184C (en) * 2010-09-17 2015-07-21 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system with intermittent fuel flow modification irrespective of load conditions
KR20130073710A (ko) * 2011-12-23 2013-07-03 삼성전자주식회사 연료 전지 시스템의 소음을 저감하기 위한 소음기

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340047A (ja) 2004-05-28 2005-12-08 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
US20080199746A1 (en) 2004-05-28 2008-08-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel Cell System
JP2007280696A (ja) 2006-04-04 2007-10-25 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2009151987A (ja) 2007-12-19 2009-07-09 Toyota Motor Corp 流体分配システム及び燃料電池システム
JP2020087706A (ja) 2018-11-26 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムにおける流路構造

Also Published As

Publication number Publication date
US11444293B2 (en) 2022-09-13
JP2021114420A (ja) 2021-08-05
CN113140763B (zh) 2024-03-15
US20210226232A1 (en) 2021-07-22
CN113140763A (zh) 2021-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10644332B2 (en) Gas-liquid separator
JP5486805B2 (ja) 燃料電池用中央区画燃料分配器
JP7207338B2 (ja) 燃料電池システムの流路構造
CN104253281A (zh) 燃料电池系统和燃料电池净化设备
US11424461B2 (en) Fuel cell system and vehicle
JP2014197481A (ja) 燃料電池システム
CN108736046B (zh) 燃料电池系统
JP5112757B2 (ja) 燃料電池システム
JP2019093359A (ja) 気液分離器
JP7059660B2 (ja) 燃料電池用の排気流路形成体
JP7152241B2 (ja) 流体合流継手
JP5263571B2 (ja) 燃料電池システム
KR102002211B1 (ko) 채널 유로 공용화 타입 연료전지 분리판 및 연료전지스택
JP7006365B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007048508A (ja) 燃料電池システム
JP4381890B2 (ja) 燃料電池システム
JP2020087706A (ja) 燃料電池システムにおける流路構造
JP7267897B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006216312A (ja) 燃料電池システム
US11329300B2 (en) Fuel cell system
US11831048B2 (en) Fuel cell system
US11705560B2 (en) Fuel cell system
JP4429068B2 (ja) 分岐管、配管アッセンブリおよび燃料電池システム
CN116207297A (zh) 多功能中冷增湿装置及燃料电池系统
CN113140757A (zh) 氢气回流系统及应用于该系统的止回阀

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220214

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7207338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151