JP7204629B2 - 監視制御システム、監視制御方法、および監視制御プログラム - Google Patents

監視制御システム、監視制御方法、および監視制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7204629B2
JP7204629B2 JP2019193720A JP2019193720A JP7204629B2 JP 7204629 B2 JP7204629 B2 JP 7204629B2 JP 2019193720 A JP2019193720 A JP 2019193720A JP 2019193720 A JP2019193720 A JP 2019193720A JP 7204629 B2 JP7204629 B2 JP 7204629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
control
distributed power
processing system
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019193720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021069209A (ja
Inventor
雄 金子
健 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019193720A priority Critical patent/JP7204629B2/ja
Priority to EP20193588.9A priority patent/EP3813228A1/en
Publication of JP2021069209A publication Critical patent/JP2021069209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7204629B2 publication Critical patent/JP7204629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00002Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • G06Q30/0206Price or cost determination based on market factors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00022Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission
    • H02J13/00024Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission by means of mobile telephony
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00022Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission
    • H02J13/00026Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission involving a local wireless network, e.g. Wi-Fi, ZigBee or Bluetooth
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2203/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
    • H02J2203/10Power transmission or distribution systems management focussing at grid-level, e.g. load flow analysis, node profile computation, meshed network optimisation, active network management or spinning reserve management
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2203/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
    • H02J2203/20Simulating, e g planning, reliability check, modelling or computer assisted design [CAD]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/123Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/30State monitoring, e.g. fault, temperature monitoring, insulator monitoring, corona discharge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/126Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wireless data transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/20Information technology specific aspects, e.g. CAD, simulation, modelling, system security
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/14Marketing, i.e. market research and analysis, surveying, promotions, advertising, buyer profiling, customer management or rewards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明は、監視制御システム、監視制御方法、および監視制御プログラムに関する。
太陽光発電や蓄電池などの分散電源をネットワークに接続し、これらの分散電源の監視制御を行うシステムが知られている。
例えば、監視制御サービスを、監視制御サービスのリアルタイム性の重要度が高いほど、監視対象の分散電源により近い場所に配置する技術が知られている。また、通信コストと通信遅延が最小となる配置場所に、監視制御サービスを配置する技術が知られている。
特開2017-143365号公報
しかしながら、監視制御に要するコストに影響を与える要因は、通信コストおよび通信遅延のみではない。このため、従来では、ネットワークに接続された複数の分散電源の監視制御コストの低減を図る事は困難であった。
実施形態の監視制御システムは、制御対象決定部と、実行対象決定部と、を備える。制御対象決定部は、ネットワークに接続された分散電源に対する電力制御要件を示す電力制御要件情報に応じて、監視制御対象の分散電源である対象分散電源を決定する。実行対象決定部は、前記対象分散電源と通信可能に接続された複数の情報処理システムの内、前記電力制御要件情報に応じた監視制御サービスの運用コストが所定コスト以下の前記情報処理システムを、前記対象分散電源に対して前記監視制御サービスを実行する実行対象システムとして決定する。
実施形態のサービスプログラム配置システムのネットワーク構成を示すブロック図。 実施形態の監視制御システムの機能的構成を示す機能ブロック図。 実施形態の監視制御処理の流れを示すフローチャート。 実施形態のハードウェア構成図。
以下に添付図面を参照して、実施の形態にかかる監視制御システム、監視制御方法、および監視制御プログラムの一例を詳細に説明する。
図1は、本実施形態のサービスプログラム配置システム1のネットワーク構成の一例を示すブロック図である。
サービスプログラム配置システム1は、監視制御システム10と、情報処理システム13と、分散電源16と、無線基地局18と、外部システム20と、を備える。
監視制御システム10、情報処理システム13、分散電源16、無線基地局18、および外部システム20は、インターネット22、コアネットワーク24、および無線基地局18などを介して、通信可能に接続されている。
分散電源16は、ネットワークに接続され、ネットワークを介して他の装置によって制御される事の可能な電源装置である。分散電源16は、5G(5th Generation:第5世代移動通信システム)または4G(4th Generation:第4世代移動通信システム)などの長距離無線通信により、無線基地局18を介してネットワークに接続されている。
分散電源16は、例えば、蓄電池、PV(Photovoltaic:太陽光発電)、EV(Electric Vehicle:電気自動車)、風力発電設備、などである。なお、分散電源16の種類は、これらに限定されない。
サービスプログラム配置システム1は、複数の分散電源16を含む。本実施形態では、サービスプログラム配置システム1が、蓄電池16A、PV16B、およびEV16Cを、分散電源16として備える形態を一例として説明する。なお、サービスプログラム配置システム1が備える分散電源16の数は、3つに限定されない。
無線基地局18は、分散電源16や情報処理システム13などの電子機器と無線通信するための電波を送出するアンテナが設置された施設である。本実施形態では、分散電源16は、無線基地局18を介してコアネットワーク24に接続される。
外部システム20は、電力取引市場やそれと連携して動作するシステムのコンピュータである。電力取引市場とは、電力の受給調整を行う市場である。電力取引市場では、リアルタイム且つ細かな電力取引が行われる場合がある。電力取引市場には、電力を需要家同士が直接取引する市場(電力P2P(Peer to Peer)市場)が含まれていてもよい。
外部システム20は、分散電源16に対する電力制御要件情報を、監視制御システム10へ出力する。電力制御要件情報の詳細は後述する。
監視制御システム10は、電力制御要件情報に基づいて、分散電源16を監視制御するシステムである。監視制御システム10は、1または複数のコンピュータにより構成される。本実施形態では、監視制御システム10は、監視制御サービスを特定の情報処理システム13へ配置する。監視制御サービスとは、分散電源16を監視制御するためのアプリケーションプログラムである。言い換えると、監視制御サービスとは、分散電源16に対して監視や制御のための通信を実施するソフトウェアである。監視制御システム10の機能の詳細は後述する。
監視制御システム10は、少なくともインターネット22を介して分散電源16と通信可能に接続されている。本実施形態では、監視制御システム10は、インターネット22、コアネットワーク24、および無線基地局18を介して、分散電源16と通信可能に接続されている。
情報処理システム13は、監視制御サービスを実行することの可能なシステムである。サービスプログラム配置システム1は、複数の情報処理システム13を有する。これらの複数の情報処理システム13は、監視制御システム10および分散電源16と通信可能に接続されている。複数の情報処理システム13は、それぞれ、1または複数のコンピュータから構成されている。
本実施形態では、情報処理システム13は、第1情報処理システム12と、第2情報処理システム14と、に分類される。
第1情報処理システム12は、少なくともインターネット22を介して分散電源16に通信可能に接続された情報処理システム13である。本実施形態では、第1情報処理システム12は、インターネット22、コアネットワーク24、および無線基地局18を介して、分散電源16と通信可能に接続される。
第1情報処理システム12は、1または複数のコンピュータから構成されている。なお、第1情報処理システム12と監視制御システム10とを1つのクラウドシステム11として構成してもよい。また、第1情報処理システム12を、監視制御システム10と一体的なシステムとして構成してもよい。
第2情報処理システム14は、インターネット22を介さずに分散電源16に通信可能に接続された、情報処理システム13である。第2情報処理システム14は、1または複数のコンピュータから構成されている。第2情報処理システム14は、制御対象である分散電源16のより近くに設置されたエッジサーバとして機能する。第2情報処理システム14は、MEC(Multi-access Edge Computing)と称される場合がある。
本実施形態では、サービスプログラム配置システム1は、第2情報処理システム14として、第2情報処理システム14Aと、第2情報処理システム14Bと、を有する形態を一例として説明する。第2情報処理システム14Aは、コアネットワーク24および無線基地局18を介して分散電源16と通信可能に接続された第2情報処理システム14である。第2情報処理システム14Bは、無線基地局18を介して分散電源16と通信可能に接続された第2情報処理システム14である。すなわち、無線基地局18は、第1情報処理システム12に比べて第2情報処理システム14および分散電源16により近い側に設置された、無線通信のための基地局であるといえる。
インターネット22およびコアネットワーク24は、ネットワークの一例である。
インターネット22は、インターネット・プロトコル(IP)を使用し、複数のコンピュータネットワークを相互接続した地球規模のグローバルな情報通信網である。コアネットワーク24は、無線基地局18を提供する通信事業者によって提供された通信回線網である。通信事業者は、プロバイダと称される場合がある。
コアネットワーク24は、インターネット22に比べて通信品質が保証された通信回線網である。
一方、インターネット22は、クラウドシステム11とコアネットワーク24との間に存在するネットワークである。また、インターネット22の通信品質はベストエフォートであり、つまり、通信遅延や通信成功率が保証されない。このため、クラウドシステム11と分散電源16との間で発生する通信遅延は、第2情報処理システム14と分散電源16との間で発生する通信遅延より大きい。
本実施形態では、監視制御システム10は、情報処理システム13の運用コストに応じて、監視制御サービスを実行する対象となる情報処理システム13を決定する。そして、監視制御システム10は、決定した情報処理システム13である実行対象システムに監視制御サービスを配置する。このため、監視制御サービスは、決定された情報処理システム13で実行されることとなる。
ここで、従来技術として、リアルタイム性の重要度が高い監視制御サービスであるほど、監視対象の分散電源16により近い場所に該監視制御サービスを配置する技術が知られている。しかし、この従来技術は、MEC環境を提供するプロバイダの利益を最大化するために、リアルタイム性の重要度に応じて、監視制御サービスを配置する場所を選択する技術である。このため、このような従来技術は、監視制御サービスを実行する主体である情報処理システム13の運用コストの低減を図る技術ではない。
また、情報処理システム13の運用コストに着目した従来技術として、通信トラヒックと通信遅延が最小となる配置場所を選択する技術が知られている。しかし、情報処理システム13の運用コストに影響を与える要因は、通信トラヒックや通信遅延のみではない。
このため、従来技術では、ネットワークに接続された複数の分散電源の監視制御コストの低減を図る事は困難であった。
そこで、本実施形態の監視制御システム10は、監視制御サービスの運用コストを用いる。そして、監視制御システム10は、この運用コストが所定コスト以下の情報処理システム13を、監視制御サービスを実行する実行対象システムとして決定する。
以下、本実施の形態の監視制御システム10について詳細に説明する。
図2は、監視制御システム10の機能的構成の一例を示す機能ブロック図である。
監視制御システム10は、監視制御部40と、記憶部42と、を備える。監視制御部40と記憶部42とは、通信可能に接続されている。
記憶部42は、各種データを記憶する。本実施形態では、記憶部42は、分散電源情報42A、無線基地局情報42B、コアネットワーク情報42C、第1情報処理システム情報42D、第2情報処理システム情報42E、および無線通信料金情報42Fを記憶する。これらの情報の詳細は後述する。
記憶部42は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、ハードディスク、光ディスク等である。なお、記憶部20Bは、監視制御システム10の外部に設けられた記憶装置であってもよい。また、記憶部42は、記憶媒体であってもよい。具体的には、記憶媒体は、プログラムや各種情報を、LAN(Local Area Network)やインターネットなどを介してダウンロードして記憶または一時記憶したものであってもよい。また、記憶部42を、複数の記憶媒体から構成してもよい。
記憶部42および監視制御部40の少なくとも一方を、ネットワークに接続されたサーバ装置などの外部装置に搭載した構成としてもよい。また、監視制御部40に含まれる後述する機能部の少なくとも1つを、ネットワークを介して監視制御部40に接続されたサーバ装置などの外部装置に搭載してもよい。
監視制御部40は、制御要件取得部44と、制御対象決定部46と、最適配置部48と、を備える。最適配置部48は、特定部48Aと、実行対象決定部48Bと、配置部48Dと、を備える。算出部48Cは、実行料金算出部48Eと、通信料金算出部48Fと、違約金算出部48Gと、監視制御周期予測部48Hと、を備える。
制御要件取得部44、制御対象決定部46、最適配置部48、特定部48A、実行対象決定部48B、算出部48C、配置部48D、実行料金算出部48E、通信料金算出部48F、違約金算出部48G、および監視制御周期予測部48Hの少なくとも1つは、例えば、1または複数のプロセッサにより実現される。例えば、上記各部は、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサにプログラムを実行させること、すなわちソフトウェアにより実現してもよい。上記各部は、専用のIC(Integrated Circuit)などのプロセッサ、すなわちハードウェアにより実現してもよい。上記各部は、ソフトウェアおよびハードウェアを併用して実現してもよい。複数のプロセッサを用いる場合、各プロセッサは、各部のうち1つを実現してもよいし、各部のうち2以上を実現してもよい。
制御要件取得部44は、外部システム20から電力制御要件情報を取得する。電力制御要件情報は、分散電源16に対する電力制御要件を示す情報である。電力制御要件情報は、外部システム20である電力市場の取引結果などに応じて規定される。
例えば、電力制御要件情報は、電力制御を行う対象の領域、電力制御を行う日付、電力制御を行う時間帯、使用予定の電力量の総量、使用予定の単位時間あたりの電力量、制御対象とする分散電源16の出力量、分散電源16の監視制御周期(1秒周期など)、制御内容、などの情報を含む。制御内容は、充電、放電、充放電、の何れかを示す情報である。
具体的には、例えば、電力制御要件情報は、“指定時間帯に、50kWhの電力量の電力を提供”を示す情報を含む。また、例えば、電力制御要件情報は、“指定時間帯に、10kWの出力を持つ分散電源16を1秒周期で制御する権利を提供”を示す情報を含む。また、例えば、電力制御要件情報は、“指定時間帯に、X地区の電力系統を安定させるために、20kWの出力を持つ分散電源16を1秒周期で充放電制御”を示す情報を含む。
制御対象決定部46は、制御要件取得部44が取得した電力制御要件情報に基づいて、監視制御対象の分散電源16である対象分散電源を決定する。本実施形態では、制御対象決定部46は、電力制御要件情報と分散電源情報42Aとを用いて、対象分散電源を決定する。
分散電源情報42Aは、分散電源16の識別情報(ID)と、分散電源16の名称と、分散電源16の種類と、分散電源16の出力と、分散電源16の設置場所と、分散電源16の通信アドレスと、分散電源16が無線通信のために利用する通信事業者名と、通信メディア種類と、を対応付けたデータベースである。
分散電源16の種類は、例えば、蓄電池、PV、などである。分散電源16の出力は、分散電源16が供給または充電可能な電力の最大値である。通信事業者名は、分散電源16が無線通信のために利用する通信キャリアの名称である。通信メディア種類とは、分散電源16が無線通信のために利用する無線通信の種類である。通信メディア種類は、例えば、4G、5Gなどである。
制御対象決定部46は、電力制御要件情報に示される電力制御要件を満たす分散電源16を、対象分散電源として決定する。対象分散電源とは、監視制御対象の分散電源16である。制御対象決定部46が決定する対象分散電源の数は、1つに限定されない。制御対象決定部46は、複数の分散電源16を、対象分散電源として決定してもよい。
例えば、制御対象決定部46は、電力制御要件情報に示される、電力制御を行う対象の領域に電力を供給可能な位置に設置され、電力制御を行う日付および時間帯に、使用予定の電力量の総量および使用予定の単位時間あたりの電力量の電力の充電または放電が可能であり、制御対象とする分散電源16の出力量を満たす電力の充電または放電が可能であり、制御内容に示される充電または放電の制御が可能な、分散電源16を決定する。なお、制御対象決定部46は、電力制御要件を満たす1または複数の分散電源16を決定すればよい。
最適配置部48は、制御対象決定部46で決定された対象分散電源である分散電源16を監視制御する際の、運用コストが所定コスト以下となるように、監視制御サービスを実行する情報処理システム13を決定する。言い換えると、最適配置部48は、運用コストが所定コスト以下となるように、監視制御サービスの実行場所を決定する。なお、監視制御サービスの数は、1つに限定されず、複数であってもよい。
最適配置部48は、特定部48Aと、実行対象決定部48Bと、算出部48Cと、配置部48Dと、を有する。
特定部48Aは、複数の情報処理システム13の内、監視制御サービスを実行する候補の情報処理システム13を特定する。特定部48Aは、監視制御対象の分散電源16の設置場所に応じて、監視制御サービスを実行する候補の情報処理システム13を特定する。
本実施形態では、特定部48Aは、第1情報処理システム12と、複数の第2情報処理システム14の内の少なくとも1つの第2情報処理システム14とを、監視制御サービスを実行する候補の情報処理システム13として特定する。
すなわち、特定部48Aは、第1情報処理システム12については、監視制御サービスを実行する候補として常に特定する。なお、複数のプロバイダがクラウドシステム11を提供している場合がある。この場合、特定部48Aは、複数のクラウドシステム11の各々に含まれる第1情報処理システム12を、監視制御サービスを実行する候補として常に特定する。
また、特定部48Aは、サービスプログラム配置システム1に含まれる複数の第2情報処理システム14Aの内の少なくとも1つを、監視制御サービスを実行する候補として特定する。
特定部48Aは、サービスプログラム配置システム1に含まれる複数の第2情報処理システム14の内、制御対象決定部46で決定された監視制御対象の分散電源16に対して予め定めた通信距離以下の範囲内で通信可能に接続された第2情報処理システム14を、監視制御サービスを実行する候補の情報処理システム13として特定する。
詳細には、特定部48Aは、監視制御対象の分散電源16から予め定めた無線通信距離以下の範囲内に存在する1または複数の無線基地局18に対して、通信距離が設定距離以下の情報処理システム13を、監視制御サービスを実行する候補の情報処理システム13として特定する。通信距離が所定距離以下であるとは、ネットワーク的に近接していることを意味する。
特定部48Aは、分散電源情報42Aと、無線基地局情報42Bと、コアネットワーク情報42Cと、第1情報処理システム情報42Dと、第2情報処理システム情報42Eと、を用いて、監視制御サービスを実行する候補の情報処理システム13を特定すればよい。
無線基地局情報42Bは、無線基地局18の識別情報(ID)、無線基地局18を管理する通信事業者名、無線基地局18に接続されている第2情報処理システム14の識別情報(ID)、無線基地局18に接続されている分散電源16の識別情報(ID)、通信メディア種類、通信品質、無線通信範囲、などを対応付けたデータベースである。
コアネットワーク情報42Cは、コアネットワーク24の識別情報(ID)、コアネットワーク24を管理する通信事業者名、コアネットワーク24に接続されている無線基地局18の識別情報(ID)、コアネットワーク24に接続されている第2情報処理システム14の識別情報(ID)、などを対応付けたデータベースである。
第1情報処理システム情報42Dは、第1情報処理システム12の識別情報(ID)、第1情報処理システム12が利用する通信事業者名、通信料金、第1情報処理システム12の単位時間あたりの利用料金、を対応付けたデータベースである。
第2情報処理システム情報42Eは、第2情報処理システム14の識別情報(ID)、第2情報処理システム14が利用する通信事業者名、通信料金、第2情報処理システム14の単位時間あたりの利用料金、を対応付けたデータベースである。
特定部48Aは、まず、制御対象の分散電源16と無線接続する無線基地局18を特定する。特定部48Aは、分散電源情報42Aおよび無線基地局情報42Bを検索することで、無線基地局18を特定すればよい。そして、特定部48Aは、無線基地局情報42Bにおける、特定した無線基地局18のIDに対応付けられている、無線基地局18に接続されている第2情報処理システム14の識別情報(ID)を読取る。これらの処理により、特定部48Aは、監視制御サービスを実行する候補の第2情報処理システム14を特定する。
なお、無線基地局情報42Bに登録されている、無線基地局18に接続されている第2情報処理システム14の識別情報(ID)とは、該無線基地局18に近接している第2情報処理システム14の識別情報である。近接している、とは、該無線基地局18に直接接続、または、該無線基地局18が接続しているコアネットワーク24に接続されている、事を意味する。
例えば、図1における蓄電池16Aが、監視制御対象の分散電源16である場合を想定する。この場合、特定部48Aは、第1情報処理システム12と、蓄電池16Aに対して無線基地局18Aおよびコアネットワーク24を介して接続された第2情報処理システム14Aとを、監視制御サービスを実行する候補の情報処理システム13として特定する。
また、例えば、図1におけるPV16Bが、監視制御対象の分散電源16である場合を想定する。この場合、特定部48Aは、第1情報処理システム12と、PV16Bに対して無線基地局18Aおよびコアネットワーク24を介して接続された第2情報処理システム14Aと、無線基地局18Bに接続された第2情報処理システム14Bとを、監視制御サービスを実行する候補の情報処理システム13として特定する。
図2に戻り説明を続ける。実行対象決定部48Bは、監視制御対象の分散電源16と通信可能に接続された複数の情報処理システム13の内、運用コストが所定コスト以下の情報処理システム13を、実行対象システムとして決定する。
本実施形態では、実行対象決定部48Bは、特定部48Aで特定された情報処理システム13の内、運用コストが所定コスト以下の情報処理システム13を、実行対象システムとして決定する。
実行対象システムとは、制御対象決定部46で決定された監視制御対象の分散電源16に対して、監視制御サービスを実行する、情報処理システム13である。
実行対象決定部48Bは、算出部48Cで算出された運用コストを用いて、該運用コストが所定コスト以下の情報処理システム13を、実行対象システムとして決定する。所定コストは、予め定めればよい。
算出部48Cは、特定部48Aで特定された情報処理システム13ごとに、運用コストを算出する。
運用コストとは、監視制御サービスを情報処理システム13で実行するときに発生するコストである。運用コストとは、制御要件取得部44で取得した電力制御要件情報に応じた監視制御サービスを情報処理システム13が実行するときに発生するコストである。本実施形態では、運用コストは、実行料金を含む。実行料金とは、情報処理システム13の使用により発生する料金である。具体的には、実行料金は、第1情報処理システム12または第2情報処理システム14の使用により発生する料金である。
また、運用コストは、実行料金と、違約金と、を含むコストであってもよい。違約金とは、制御要件取得部44で取得した電力制御要件情報に示される電力制御要件を満たさない場合に発生する違約金である。また、運用コストは、無線通信料金を更に含んでいてもよい。
本実施形態では、運用コストは、実行料金と、違約金と、無線通信料金と、を含む形態を一例として説明する。すなわち、本実施形態では、情報処理システム13の各々の運用コストは、下記式(1)で表される。
Cost(Di,Xj,R)=実行料金(Xj,R)+無線通信料金(Di,R)+違約金(Xj,R) ・・・式(1)
式(1)中、Diは、監視制御対象として決定された分散電源16を示す。iは、1以上の整数であり、分散電源16の各々を一意に識別するための値である。Xjは、特定部48Aによって特定された情報処理システム13を示す。jは、1以上の整数であり、情報処理システム13の各々を一意に識別するための値である。Rは、制御要件取得部44で取得した電力制御要件情報の内、分散電源16の監視制御に関係する情報である。
Rは、具体的には、電力制御要件情報に含まれる、電力制御を行う時間帯、分散電源16の監視制御周期などである。電力制御を行う時間帯が、情報処理システム13が監視制御サービスを実行する時間帯となる。また、分散電源16の監視制御周期を特定することで、監視制御により発生するトラヒックが定まる。
すなわち、Cost(Di,Xj,R)は、情報処理システム13の運用コストであり、該運用コストが、監視制御対象の分散電源16、情報処理システム13、および分散電源16の監視制御に関係する情報、によって定まる事を意味する。
また、実行料金(Xj,R)は、情報処理システム13による監視制御サービスの実行料金が、該情報処理システム13と、分散電源16の監視制御に関係する情報、によって定まる事を意味する。
また、違約金(Xj,R)は、情報処理システム13と、分散電源16の監視制御に関係する情報と、によって定まる事を意味する。
算出部48Cでは、算出部48Cに含まれる各機能部が、実行料金、無線通信料金、および違約金の各々を、特定部48Aによって特定された情報処理システム13ごとに算出する。
詳細には、算出部48Cは、実行料金算出部48Eと、通信料金算出部48Fと、違約金算出部48Gと、監視制御周期予測部48Hと、を含む。
実行料金算出部48Eは、実行料金を算出する。実行料金は、情報処理システム13のプロバイダなどが提供している料金メニューに依存する。このため、実行料金算出部48Eは、特定部48Aで特定された情報処理システム13が利用する通信業者名(プロバイダ名)を、第1情報処理システム情報42Dおよび第2情報処理システム情報42Eから特定する。そして、実行料金算出部48Eは、特定した通信業者名の通信業者が提供している利用メニューを、外部システム20などから取得する。実行料金算出部48Eは、取得した利用メニュー、および、制御要件取得部44で取得した電力制御要件情報を用いて、実行料金を情報処理システム13ごとに算出すればよい。
なお、情報処理システム13が、仮想マシンやコンテナのインスタンスを一時的に建てることで、監視制御サービスを実行する場合がある。この場合、実行料金算出部48Eは、監視制御サービスを実行するために必要十分な計算能力を備えたインスタンス種別を選択する。実行料金算出部48Eは、インスタンス種別を選択することで実行料金の単価を特定する。そして、実行料金算出部48Eは、特定した単価と電力制御要件情報を用いて、実行料金を情報処理システム13ごとに算出してもよい。この場合、実行料金算出部48Eは、特定の通信業者(プロバイダ)に依存することなく、実行料金を算出することができる。
本実施形態では、実行料金算出部48Eは、下記式(2)を用いて、実行料金を情報処理システム13ごとに算出する。
実行料金(Xj,R)=計算料金(Xj,R)+データ通信料金(Xj,R) ・・式(2)
実行料金(Xj,R)は、情報処理システム13で監視制御サービスを実行した場合にかかると予測される実行料金である。実行料金(Xj,R)は、情報処理システム13であるXjと、分散電源16の監視制御に関係する情報であるRと、によって定まる。
計算料金(Xj,R)は、情報処理システム13であるXjと、分散電源16の監視制御に関係する情報であるRと、によって定まる。詳細には、計算料金(Xj,R)は、情報処理システム13で監視制御サービスを実行するために必要なCPUの数やメモリ量に応じて定まる。CPUの数やメモリ量は、事前に情報処理システム13の各々で監視制御サービスの動作検証を行うことで、予め算出すればよい。
例えば、情報処理システム13が、必要な計算資源を備えた仮想マシンを利用して監視制御サービスを実行する場合を想定する。この場合、情報処理システム13では、仮想マシンのスペックと利用時間とに比例して、計算料金が発生する。スペックごとの計算料金、および、単位時間ごとの計算料金は、予め第1情報処理システム情報42Dおよび第2情報処理システム情報42Eの各々に記憶しておけばよい。これらの情報には、情報処理システム13のプロバイダが公開している情報を用いればよい。
そして、実行料金算出部48Eは、これらの情報を用いて、計算料金を算出すればよい。
データ通信料金(Xj,R)は、情報処理システム13で監視制御サービスを実行することで、該監視制御サービスが外部ネットワークとデータ通信を行う際に発生する料金である。データ通信料金(Xj,R)は、情報処理システム13であるXjと、分散電源16の監視制御に関係する情報であるRと、によって定まる。
実行料金算出部48Eは、情報処理システム13が利用する通信のデータ量と料金との関係を用いて、データ通信料金(Xj,R)を算出する。このデータ量と料金との関係は、情報処理システム13が利用するプロバイダによって予め定められている。このため、第2情報処理システム情報42Eおよび第2情報処理システム情報42Eには、データ量と料金との関係を示す通信料金を、予め記憶しておけばよい。そして、実行料金算出部48Eは、第2情報処理システム情報42E、第2情報処理システム情報42E、および電力制御要件情報を用いて、データ通信料金(Xj,R)を計算すればよい。さに、実行料金算出部48Eは、上記式(2)を用いて、実行料金(Xj,R)を算出すればよい。
次に、無線通信料金(Di,r)について説明する。無線通信料金(Di,r)は、算出部48Cに含まれる通信料金算出部48Fによって算出される。
無線通信料金(Di,r)は、情報処理システム13が4Gや5Gなどの無線通信を利用することにより発生する料金である。無線通信料金は、制御対象の分散電源16が無線通信のために利用している無線サービスの料金と、通信頻度(トラヒック)により決まる。分散電源16と通信事業者との間で定額の契約が締結されている場合を想定する。この場合、無線通信料金は定額となる。一方、分散電源16と通信事業者との間で重量課金の契約が締結されている場合を想定する。この場合、無線通信料金は、無線通信の通信量に依存して定まる。通信量に応じた料金は、通信事業者によって公開されており、無線通信料金情報42Fに予め記憶されているものとする。
なお、通信量は、分散電源16の監視制御周期と、監視制御のための1回あたりの通信量と、を用いて算出できる。通信量は、監視制御サービスを実行する情報処理システム13に依存しないものとする。すなわち、何れの情報処理システム13で監視サービスを実行した場合であっても、無線通信料金が発生することとなる。
次に、違約金について説明する。違約金は、上述したように、制御要件取得部44で取得した電力制御要件情報に示される電力制御要件を満たさない場合に発生する違約金である。言い換えると、違約金は、電力制御要件情報に示される電力制御要件を達成できなかった場合に、監視制御システム10の運用者が、外部システム20の運用者または電力市場における取引先に対して支払うお金である。
違約金は、違約金算出部48Gが算出する。違約金算出部48Gは、例えば、以下の4種類の算出方法の何れかを用いて、違約金を算出する。
―違約金の算出方法1―
例えば、算出部48Cは、情報処理システム13による監視制御対象の分散電源16の監視制御周期の予測値が、該分散電源16の電力制御要件情報に応じた監視制御周期を超える情報処理システム13について、違約金を含む運用コストを算出する。この違約金は、違約金算出部48Gによって算出される。
具体的には、違約金算出部48Gは、下記式(3)を用いて違約金を算出する。
if Xjで実現可能な監視制御周期の予測値≦要求されている監視制御周期,then 0,else γ ・・・式(3)
式(3)中、γは違約金の金額である。
式(3)は、Xjで実現可能な監視制御周期の予測値が、要求されている監視制御周期以下の場合、違約金はゼロであり、該監視制御周期を超える場合、違約金は“γ”であることを示す。γには、例えば、予め設定された基準違約金の金額を用いればよい。
Xjで実現可能な監視制御周期の予測値とは、情報処理システム13による監視制御対象の分散電源16に対する、実現可能な監視制御周期の予測値である。要求されている監視制御周期とは、電力制御要件情報に含まれる、分散電源16の監視制御周期である。
情報処理システム13による実現可能な監視制御周期の予測値は、監視制御周期予測部48Hが算出する。分散電源16に対する実現可能な監視制御周期は、通信時間と計算時間(監視制御サービスで制御値を計算する時間)との合計値で表される。通信時間は、監視制御サービスを実行する情報処理システム13により大きく変化する。このため、サービスプログラム配置システム1に含まれる複数の情報処理システム13の各々について、事前に監視制御サービスを実行し、通信時間と計算時間を予め計測すればよい。監視制御周期予測部48Hは、これらの予め計測した通信時間と計算時間を用いて、情報処理システム13ごとに、実現可能な監視制御周期の予測値を計算すればよい。そして、違約金算出部48Gは、監視制御周期予測部48Hで計算された、実現可能な監視制御周期の予測値を用いて、上記式(3)により、違約金を算出すればよい。
なお、通信時間および計算時間は、監視制御サービスを実行する時間帯によって変化する場合がある。例えば、日中は通信量が増えるため、通信時間が増える可能性がある。このため、監視制御周期予測部48Hは、情報処理システム13の各々について、通信時間と計算時間とを時系列データとして記録しておく。そして、監視制御周期予測部48Hは、ARIMA(Auto Regressive Integrated Moving Average)モデルなどの時系列データ予測技術を用いることで、情報処理システム13による実現可能な監視制御周期の予測値を算出すればよい。
―違約金の算出方法2―
また、例えば、算出部48Cは、予測達成割合が所定割合未満の前記情報処理システムについて、違約金を含む運用コストを算出する。予測達成割合とは、情報処理システム13による監視制御対象の分散電源16の監視制御周期の予測値が、該分散電源16の電力制御要件情報に応じた監視制御周期以下となる条件を達成可能な割合である。この違約金は、違約金算出部48Gによって算出される。
具体的には、違約金算出部48Gは、下記式(4)を用いて違約金を算出する。
if 「Xjで実現可能な監視制御周期の予測値≦要求されている監視制御周期」を達成できる割合≧N%,then 0,else γ ・・・式(4)
式(4)は、上記式「Xjで実現可能な監視制御周期の予測値≦要求されている監視制御周期」を満たす条件を達成可能な割合がN%以上である場合、違約金はゼロであり、該条件を満たさない場合、違約金は“γ”であることを示す。
N%は、所定割合であり、予め定めればよい。γには、予め設定された基準違約金の金額を用いればよい。
違約金の算出方法1と同様に、情報処理システム13による実現可能な監視制御周期の予測値は、監視制御周期予測部48Hが算出すればよい。そして、違約金算出部48Gは、監視制御周期予測部48Hで算出された予測値と、電力制御要件情報に含まれる、分散電源16の監視制御周期と、を用いて、式(4)により違約金を算出すればよい。
―違約金の算出方法3―
また、例えば、算出部48Cは、予測未達成割合に予め設定された基準違約金を乗算した結果を違約金として含む、運用コストを算出する。予測未達成割合とは、情報処理システム13による監視制御対象の分散電源16の監視制御周期の予測値が、該分散電源16の監視制御周期以下となる条件、を達成不可能な割合である。分散電源16の監視制御周期とは、監視制御対象の分散電源16の、電力制御要件情報に応じた監視制御周期である。この違約金は、違約金算出部48Gによって算出される。
具体的には、違約金算出部48Gは、下記式(5)を用いて違約金を算出する。
γ=「Xjで実現可能な監視制御周期の予測値≦要求されている監視制御周期」を達成不可能な割合×γa ・・・式(5)
γaは、予め設定された基準違約金である。
違約金の算出方法1と同様に、情報処理システム13による実現可能な監視制御周期の予測値は、監視制御周期予測部48Hが算出すればよい。そして、違約金算出部48Gは、監視制御周期予測部48Hで算出された予測値と、電力制御要件情報に含まれる、分散電源16の監視制御周期と、を用いて、式(5)により違約金を算出すればよい。
―違約金の算出方法4―
また、例えば、算出部48Cは、予め設定された基準違約金に重み付け値を乗算した結果を違約金として含む、運用コストを算出してもよい。
違約金を支払うことは、監視制御システム10の信頼を損なうこととなる。このため、違約金算出部48Gは、信頼低下に応じた重み付け値を設定する。重み付け値は、1を超える値であればよい。そして、算出部48Cは、基準違約金に該設定された重み付け値を乗算した結果を違約金として算出し、上記式(1)により運用コストを算出すればよい。なお、算出部48Cは、予め設定された金額を基準違約金として用いてもよいし、上記算出方法1~算出方法3の何れかの方法で算出された違約金を基準違約金として用いてもよい。
算出部48Cは、上記式(1)を用いて、特定部48Aで特定された情報処理システム13の各々について運用コストを算出し、実行対象決定部48Bへ出力する。
実行対象決定部48Bは、算出部48Cで算出された運用コストを用いて、該運用コストが所定コスト以下の情報処理システム13を、実行対象システムとして決定する。所定コストは、予め定めればよい。なお、実行対象決定部48Bは、運用コストが最小の情報処理システム13を、実行対象システムとして決定してもよい。なお、実行対象決定部48Bが決定する情報処理システム13の数は、1つに限定されず、複数であってもよい。例えば、実行対象決定部48Bは、運用コストが所定コスト以下の複数の情報処理システム13を、実行対象システムとして決定してもよい。この場合、複数の場所(情報処理システム13)で監視制御サービスを同時に実行することができ、監視制御の耐障害性を高めることができる。
このように、実行対象決定部48Bは、電力制御要件情報に応じた監視制御サービスの実行料金を含む運用コストを用いて、実行対象の情報処理システム13を決定する。このため、実行対象決定部48Bは、運用コストが所定コスト以下の情報処理システム13を決定することができる。
ここで、上述したように、第1情報処理システム12は、インターネット22を介して分散電源16と通信可能に接続される。また、第2情報処理システム14は、インターネット22を介さずに分散電源16と通信可能に接続される。このため、第2情報処理システム14は第1情報処理システム12に比べて分散電源16の監視制御周期が短い。このため、第2情報処理システム14は第1情報処理システム12に比べて違約金の金額が低くなる傾向にある。一方、第2情報処理システム14による監視制御サービスの実行料金は、第1情報処理システム12に比べて高くなる傾向にある。このため、実行対象決定部48Bが上記式(1)を用いて情報処理システム13を決定することで、これらの条件のトレードオフを考慮した、情報処理システム13を決定することができる。
なお、実行対象決定部48Bは、運用コストが最小の1つの情報処理システム13を実行対象として決定してもよいが、運用コストが所定コスト以下である複数の情報処理システム13を実行対象として決定してもよい。
この場合、実行対象決定部48Bは、特定部48Aで特定された複数の情報処理システム13の内、複数の情報処理システム13を更に特定する。この更に特定した情報処理システム13の数を、M個と想定する(Mは、2以上の整数)。そして、実行対象決定部48Bは、特定したM個の情報処理システム13の各々については、算出部48Cで算出された運用コストをMで除算した金額を、該複数の情報処理システム13の各々の運用コストとして再算出してもよい。そして、実行対象決定部48Bは、再算出した運用コストを用いて、監視制御サービスを実行する対象の情報処理システム13を決定してもよい。
次に、配置部48Dについて説明する。配置部48Dは、実行対象決定部48Bによって監視制御サービスの実行対象として決定された情報処理システム13である実行対象システムに、電力制御要件情報に示される電力制御要件に応じた監視制御サービスを配置する。
監視制御サービスを配置する、とは、制御要件取得部44で取得した電力制御要件情報に示される監視制御を実行するためのプログラムである監視制御サービスを、実行対象決定部48Bで決定された情報処理システム13へ配信し、該監視制御サービスの実行を指示することを意味する。
なお、配置部48Dは、実行対象決定部48Bで決定された情報処理システム13が利用するプロバイダによって提供される手段を用いて、該情報処理システム13で監視制御サービスを実行させてもよい。例えば、配置部48Dは、実行対象決定部48Bで決定された情報処理システム13に仮想マシンを作成および実行し、該仮想マシン上で該監視制御サービスを実行させてもよい。この場合、配置部48Dは、例えば、コンテナと称されるOSレベルの仮想化環境を提供するオープンソースソフトウェアを用いてもよい。オープンソースソフトウェアは、例えば、Dockerなどである。配置部48Dは、該コンテナ上で実行可能な監視制御サービスのイメージを、実行対象決定部48Bで決定された情報処理システム13へ転送し、該情報処理システム13で実行させてもよい。
次に、本実施形態の監視制御システム10が実行する監視制御処理の流れを説明する。図3は、本実施形態の監視制御システム10が実行する監視制御処理の流れの一例を示す、フローチャートである。
監視制御システム10の制御要件取得部44は、外部システム20から電力制御要件情報を取得する(ステップS100)。
制御対象決定部46は、ステップS100で取得した電力制御要件情報に基づいて、監視制御対象の分散電源16である対象分散電源を決定する(ステップS102)。
特定部48Aは、監視制御サービスを実行する候補の情報処理システム13を特定する(ステップS104)。
算出部48Cは、ステップS104で特定された情報処理システム13ごとに、ステップS100で取得した電力制御要件情報を用いて、監視制御サービスの実行料金を少なくとも含む運用コストを算出する(ステップS106)。
実行対象決定部48Bは、ステップS104で特定された情報処理システム13の内、ステップS106で算出された運用コストが所定コスト以下の情報処理システム13を、実行対象システムとして決定する(ステップS108)。
配置部48Dは、ステップS108で決定された情報処理システム13である実行対象システムに、ステップS100で取得した電力制御要件情報に示される電力制御要件に応じた監視制御サービスを配置する(ステップS110)。そして、本ルーチンを終了する。
以上説明したように、本実施形態の監視制御システム10は、制御対象決定部46と、実行対象決定部48Bと、を備える。制御対象決定部46は、ネットワークに接続された分散電源16に対する電力制御要件を示す電力制御要件情報に応じて、監視制御対象の分散電源16である対象分散電源を決定する。実行対象決定部48Bは、対象分散電源と通信可能に接続された複数の情報処理システム13の内、前記電力制御要件情報に応じた監視制御サービスの運用コストが所定コスト以下の情報処理システム13を、対象分散電源に対して監視制御サービスを実行する実行対象システムとして決定する。
このように、本実施形態の監視制御システム10では、情報処理システム13による監視制御サービスの運用コストを用いて、監視制御サービスを実行する情報処理システム13を決定する。
このため、本実施形態の監視制御システム10では、実際の実行環境に即した運用コストを用いて、監視制御サービスを実行する情報処理システム13を決定することができる。
従って、本実施形態の監視制御システム10は、ネットワークに接続された複数の分散電源16の監視制御コストの低減を図る事ができる。
ここで、上述したように、分散電源16は、電力制御要件情報に基づいて監視制御される。すなわち、分散電源16は、外部システム20などの電力市場において取引された結果に基づいて制御される。
例えば、電力市場において「ある時間帯において、10kWhの電力量を売買する」という取引が成立した場合を想定する。この場合、売り側は、分散電源16を放電制御するなどして、10kWhの電力量を提供しなければいけない。そして買い側は、提供されたた電力量を、別の分散電源16に充電したり、何かしらの機器によって消費する。そして、分散電源16の監視制御に失敗するなどの理由により、取引された電力を提供できなかった場合、売り手側は、違約金を支払うことになる。
本実施形態の監視制御システム10は、例えば、実行料金を含む運用コストを用いて、監視制御サービスを実行する情報処理システム13を決定する。
このため、本実施形態の監視制御システム10は、電力市場の取引結果に基づいて分散電源を監視制御する際の運用コストの最小化を実現することができる。また、本実施形態の監視制御システム10は、バーチャルパワープラント(VPP; Virtual Power Plant)などを運用するシステムに好適に適用することができる。
また、本実施形態の監視制御システム10は、実行料金と、電力制御要件情報に示される電力制御要件を満たさない場合に発生する違約金と、を含む運用コストを用いて、監視制御サービスを実行する情報処理システム13を決定する。
このため、本実施形態の監視制御システム10は、ネットワークに接続された複数の分散電源16の監視制御コストの低減を更に図る事ができる。
なお、取引される電力の時定数が長ければ、分散電源16は、クラウドシステム11から実施できる。時定数が長いとは、例えば、「ある30分間で10kWh削減する」といった場合である。一方で、時定数が短い場合は、クラウドシステム11からの制御では間に合わない可能性がある。例えば、「1秒間隔で蓄電池を充放電制御する権利」が市場を介して売買された場合、1秒間隔で分散電源16を監視制御しなければいけない。
クラウドシステム11と分散電源16との間の通信遅延は、数十ミリ秒から数百ミリ秒になる可能性がある。制御値を決定する演算をクラウドシステム11側で行うための時間も必要である。このため、通信遅延が数百ミリ秒になる場合、1秒間隔で分散電源16を監視制御することが難しくなる可能性がある。また、クラウドシステム11と分散電源16との間には、インターネット22が存在する。上述したように、インターネット22の通信品質はベストエフォートであるため、分散電源16を1秒間隔で監視制御することが難しくなる可能性がある。
ETSI(European Telecommunications Standards Institute)が提唱するMEC(Multi-access Edge Computing)環境は、通信キャリア等が提供するエッジコンピューティング環境である。MEC環境である第2情報処理システム14は、4Gや5Gなどの無線通信の無線基地局18の側に構築される。クラウド環境であるクラウドシステム11と同様に、ユーザは利用料を支払うことで、MEC環境ある第2情報処理システム14でアプリケーションを実行できる。
MEC環境で分散電源16の監視制御を実施すれば、インターネット22を介することなく分散電源16の監視制御が可能となる。このため、通信遅延の短縮、通信品質の保証、を実現することができる。しかし、MEC環境である第2情報処理システム14の利用料は、クラウド環境であるクラウドシステム11(第1情報処理システム12)より高くなると考えられる。これは、クラウドシステム11は、第2情報処理システム14に比べて巨大な計算機システムであるため、規模の経済が働くためである。
そこで、本実施形態の監視制御システム10では、実行対象決定部48Bが上記式(1)を用いて情報処理システム13を決定する。このため、監視制御システム10は、これらの条件のトレードオフを考慮した情報処理システム13を、監視制御サービスを実行する実行対象システムとして決定することができる。
すなわち、本実施形態の監視制御システム10では、取引される電力の時定数が長い場合はクラウド環境である第1情報処理システム12にて監視制御サービスを実行し、時定数が短い場合はMEC環境である第2情報処理システム14にて監視制御サービスを実行させることができる。
このため、本実施形態の監視制御システム10は、上記効果に加えて、電力制御要件情報に基づく電力供給を正確に行いつつ、かつ、クラウド環境やMEC環境の運用コストの低減を図ることができる。
図4は、本実施形態の監視制御システム10、第1情報処理システム12、および第2情報処理システム14のハードウェア構成図の一例である。
本実施形態の監視制御システム10、第1情報処理システム12、および第2情報処理システム14は、CPU30Aなどの制御装置と、ROM(Read Only Memory)30BやRAM(Random Access Memory)30CやHDDなどの記憶装置と、各種機器とのインターフェースであるI/F部30Dと、各部を接続するバス30Eとを備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。
本実施形態の監視制御システム10、第1情報処理システム12、および第2情報処理システム14では、CPU30Aが、ROM30BからプログラムをRAM30C上に読み出して実行することにより、上記各部がコンピュータ上で実現される。
なお、本実施形態の監視制御システム10、第1情報処理システム12、および第2情報処理システム14で実行される上記各処理を実行するためのプログラムは、ROM30Bに予め組み込まれて提供されていてもよい。
また、本実施形態の監視制御システム10で実行される上記処理を実行するためのプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD-ROM、CD-R、メモリカード、DVD(Digital Versatile Disk)、フレキシブルディスク(FD)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記憶されてコンピュータプログラムプロダクトとして提供されるようにしてもよい。また、本実施形態の監視制御システム10で実行される上記処理を実行するためのプログラムを、インターネットなどのネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するようにしてもよい。また、本実施形態の監視制御システム10で実行される上記処理を実行するためのプログラムを、インターネットなどのネットワーク経由で提供または配布するようにしてもよい。
なお、上記には、本発明の実施形態を説明したが、上記実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 監視制御システム
12 第1情報処理システム
13 情報処理システム
14 第2情報処理システム
16 分散電源
44 制御要件取得部
46 制御対象決定部
48A 特定部
48B 実行対象決定部
48C 算出部
48D 配置部

Claims (12)

  1. ネットワークに接続された分散電源に対する電力制御要件を示す電力制御要件情報に応じて、監視制御対象の分散電源である対象分散電源を決定する制御対象決定部と、
    前記対象分散電源と通信可能に接続された複数の情報処理システムの内、前記電力制御要件情報に応じた監視制御サービスの運用コストが所定コスト以下の前記情報処理システムを、前記対象分散電源に対して前記監視制御サービスを実行する実行対象システムとして決定する実行対象決定部と、
    を備える監視制御システム。
  2. 前記運用コストは、
    前記情報処理システムの使用により発生する料金である実行料金を含む、
    請求項1に記載の監視制御システム。
  3. 複数の前記情報処理システムの各々の前記運用コストを算出する算出部を備え、
    前記算出部は、
    前記実行料金と、前記電力制御要件情報に示される前記電力制御要件を満たさない場合に発生する違約金と、を含む前記運用コストを複数の前記情報処理システムの各々ごとに算出する、
    請求項2に記載の監視制御システム。
  4. 前記算出部は、
    前記情報処理システムによる前記対象分散電源の監視制御周期の予測値が、前記電力制御要件情報に応じた前記対象分散電源の監視制御周期を超える前記情報処理システムについて、前記違約金を含む前記運用コストを算出する、
    請求項3に記載の監視制御システム。
  5. 前記算出部は、
    前記情報処理システムによる前記対象分散電源の監視制御周期の予測値が、前記電力制御要件情報に応じた前記対象分散電源の監視制御周期以下となる条件を達成可能な割合である予測達成割合が所定割合未満の前記情報処理システムについて、前記違約金を含む前記運用コストを算出する、
    請求項3に記載の監視制御システム。
  6. 前記算出部は、
    前記情報処理システムによる前記対象分散電源の監視制御周期の予測値が、前記電力制御要件情報に応じた前記対象分散電源の監視制御周期以下となる条件を達成不可能な割合である予測未達成割合に、予め設定された基準違約金を乗算した結果を前記違約金として含む、前記運用コストを算出する、
    請求項3に記載の監視制御システム。
  7. 前記算出部は、
    予め設定された基準違約金に重み付け値を乗算した結果を前記違約金として含む、前記運用コストを算出する、
    請求項3に記載の監視制御システム。
  8. 前記対象分散電源にインターネットを介して通信可能に接続された第1情報処理システムと、前記対象分散電源にインターネットを介さずに通信可能に接続された第2情報処理システムと、を含む前記情報処理システムを、前記監視制御サービスを実行する候補として特定する特定部を備え、
    前記実行対象決定部は、
    特定された前記情報処理システムの内、前記運用コストが前記所定コスト以下の前記情報処理システムを、前記実行対象システムとして決定する、
    請求項1~請求項7の何れか1項に記載の監視制御システム。
  9. 前記運用コストは、
    前記第1情報処理システムまたは前記第2情報処理システムの使用により発生する料金である実行料金を含む、
    請求項8に記載の監視制御システム。
  10. 前記実行対象システムに、前記電力制御要件情報に示される電力制御要件に応じた監視制御サービスを配置する配置部、
    を備える請求項1~請求項9の何れか1項に記載の監視制御システム。
  11. コンピュータが、
    ネットワークに接続された分散電源に対する電力制御要件を示す電力制御要件情報に応じて、監視制御対象の分散電源である対象分散電源を決定するステップと、
    前記対象分散電源と通信可能に接続された複数の情報処理システムの内、前記電力制御要件情報に応じた監視制御サービスの運用コストが所定コスト以下の前記情報処理システムを、前記対象分散電源に対して前記監視制御サービスを実行する実行対象システムとして決定するステップと、
    を実行する、監視制御方法。
  12. ネットワークに接続された分散電源に対する電力制御要件を示す電力制御要件情報に応じて、監視制御対象の分散電源である対象分散電源を決定するステップと、
    前記対象分散電源と通信可能に接続された複数の情報処理システムの内、前記電力制御要件情報に応じた監視制御サービスの運用コストが所定コスト以下の前記情報処理システムを、前記対象分散電源に対して前記監視制御サービスを実行する実行対象システムとして決定するステップと、
    をコンピュータに実行させるための、監視制御プログラム。
JP2019193720A 2019-10-24 2019-10-24 監視制御システム、監視制御方法、および監視制御プログラム Active JP7204629B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019193720A JP7204629B2 (ja) 2019-10-24 2019-10-24 監視制御システム、監視制御方法、および監視制御プログラム
EP20193588.9A EP3813228A1 (en) 2019-10-24 2020-08-31 Monitoring-control system, monitoring-control method, and monitoring-control computer program product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019193720A JP7204629B2 (ja) 2019-10-24 2019-10-24 監視制御システム、監視制御方法、および監視制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021069209A JP2021069209A (ja) 2021-04-30
JP7204629B2 true JP7204629B2 (ja) 2023-01-16

Family

ID=72292345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019193720A Active JP7204629B2 (ja) 2019-10-24 2019-10-24 監視制御システム、監視制御方法、および監視制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3813228A1 (ja)
JP (1) JP7204629B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN118300184B (zh) * 2024-06-04 2024-09-27 国电南瑞科技股份有限公司 一种新能源及储能场站的构网控制系统及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005309868A (ja) 2004-04-22 2005-11-04 Hitachi Ltd 処理割当管理装置、処理割当管理装置の制御方法、及びプログラム
JP2017138788A (ja) 2016-02-03 2017-08-10 日本電信電話株式会社 配置決定システム、配置決定方法及びプログラム
JP2018200043A (ja) 2017-05-25 2018-12-20 株式会社日立製作所 適応発電管理

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013190546A1 (en) * 2012-06-17 2013-12-27 Nation E Ltd. Disaster recovery system and method
JP6347765B2 (ja) * 2015-06-11 2018-06-27 株式会社日立製作所 配電系統の自律型監視システム、配電系統の監視方法および配電系統の自律型監視システムで使用する第1装置
JP2017143365A (ja) 2016-02-09 2017-08-17 日本電信電話株式会社 アプリケーション配備システム及び方法
CA3054546C (en) * 2016-02-24 2022-10-11 Delta Energy & Communications, Inc. Distributed 802.11s mesh network using transformer module hardware for the capture and transmission of data

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005309868A (ja) 2004-04-22 2005-11-04 Hitachi Ltd 処理割当管理装置、処理割当管理装置の制御方法、及びプログラム
JP2017138788A (ja) 2016-02-03 2017-08-10 日本電信電話株式会社 配置決定システム、配置決定方法及びプログラム
JP2018200043A (ja) 2017-05-25 2018-12-20 株式会社日立製作所 適応発電管理

Also Published As

Publication number Publication date
EP3813228A1 (en) 2021-04-28
JP2021069209A (ja) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11989069B2 (en) Power distribution management based on distributed networking protocol analytics
US11527889B2 (en) Congestion control in electric power system under load and uncertainty
CN107249218B (zh) 一种mec中无线资源和云资源的联合分配方法
US8396757B2 (en) Estimating future grid job costs by classifying grid jobs and storing results of processing grid job microcosms
KR20210042898A (ko) 분배된 에너지 저장 공급원의 로컬 멀티-애셋 가요성을 기계 학습, 최적화 및 관리하기 위한 시스템
JP6838792B2 (ja) 制御装置、制御システム、制御装置の動作方法及びプログラム
US20150032516A1 (en) Managing electric vehicle (ev) charging station usage
JP6629827B2 (ja) 電力需要管理システム、電力需要管理サーバ及び家電機器
WO2017170018A1 (ja) 電力制御装置、電力制御方法、およびプログラム
JP2024518404A (ja) 電気車両充電電力分配のためのシステム及び方法
KR101815399B1 (ko) 전력 입찰 용량 설정 시스템 및 그 방법
US20160196622A1 (en) Power adjustment system, power adjustment method, and program
CN110383689A (zh) 用于跨时间电能产品的不确定性-灵活性匹配引擎
JP5622924B2 (ja) 電力需要管理システム及び電力需要管理方法
US20190181641A1 (en) System and method for optimal aggregation of small-scale energy storage
Appino et al. Reliable dispatch of renewable generation via charging of time-varying PEV populations
EP3588424A1 (en) Use of blockchain based distributed consensus control
JP7204629B2 (ja) 監視制御システム、監視制御方法、および監視制御プログラム
Camus et al. Self-Consumption Optimization of Renewable Energy Production in Distributed Clouds
JPWO2019182016A1 (ja) 電力情報管理システム、管理方法、プログラム、電力情報管理サーバ、通信端末、及び、電力システム
Kong et al. Joint rate control and demand balancing for electric vehicle charging
KR102605738B1 (ko) 전력 자원들을 관리하는 자원 구성 관리 장치 및 방법
KR20220036580A (ko) 전력 거래용 ess의 충방전 제어장치
WO2017154116A1 (ja) 電力制御装置、電力制御システム、電力制御方法、及び、プログラム
JP7363924B2 (ja) サービス管理装置、パワーコンディショニングシステム、分散電源システム、電力制御システムおよびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7204629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151