JP7203952B2 - 関節画像展開装置、方法およびプログラム - Google Patents

関節画像展開装置、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7203952B2
JP7203952B2 JP2021508950A JP2021508950A JP7203952B2 JP 7203952 B2 JP7203952 B2 JP 7203952B2 JP 2021508950 A JP2021508950 A JP 2021508950A JP 2021508950 A JP2021508950 A JP 2021508950A JP 7203952 B2 JP7203952 B2 JP 7203952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
joint
cartilage
region
dimensional image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021508950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020195729A1 (ja
Inventor
一郎 関矢
信武 大関
彰信 兵藤
隼人 青木
健司 鈴木
潤 桝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2020195729A1 publication Critical patent/JPWO2020195729A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7203952B2 publication Critical patent/JP7203952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/45For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
    • A61B5/4514Cartilage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/45For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
    • A61B5/4538Evaluating a particular part of the muscoloskeletal system or a particular medical condition
    • A61B5/4585Evaluating the knee
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/004Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/45For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
    • A61B5/4528Joints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/10Geometric effects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/06Topological mapping of higher dimensional structures onto lower dimensional surfaces
    • G06T3/067Reshaping or unfolding 3D tree structures onto 2D planes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • G06T7/62Analysis of geometric attributes of area, perimeter, diameter or volume
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/64Three-dimensional objects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10081Computed x-ray tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10088Magnetic resonance imaging [MRI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10104Positron emission tomography [PET]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/41Medical
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2215/00Indexing scheme for image rendering
    • G06T2215/08Gnomonic or central projection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/021Flattening
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/03Recognition of patterns in medical or anatomical images
    • G06V2201/033Recognition of patterns in medical or anatomical images of skeletal patterns

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本開示は、関節を含む3次元画像から関節における軟骨の展開画像を生成する関節画像展開装置、方法およびプログラムに関するものである。
近年、CT(Computed Tomography)装置およびMRI(Magnetic Resonance Imaging)装置等の医療機器の進歩により、質の高い高解像度の3次元画像が画像診断に用いられるようになってきている。ここで、3次元画像は多数の2次元画像から構成され情報量が多いため、医師が所望の観察部位を見つけ診断することに時間を要する場合がある。そこで、注目する臓器を認識し、注目する臓器を含む3次元画像から、例えば最大値投影法(MIP(Maximum Intensity Projection)法)および最小値投影法(MinIP(Minimum Intensity Projection)法)等の方法を用いて、注目する臓器を抽出してMIP表示等を行ったり、3次元画像のボリュームレンダリング(VR(Volume Rendering))表示を行ったりすることにより、臓器全体や病変の視認性を高め、診断の効率化を図ることが行われている。
一方、変形性関節症は、高齢者に多く発症する疾病であり、とくに変形性膝関節症は、膝関節の痛みおよび動作範囲の減少を引き起こし、症状が進行すると歩けなくなることもある。このような変形性関節症の診断には、膝関節の軟骨を質的に評価する必要がある。このため、3次元画像を用いて関節の軟骨を定量化する手法が種々提案されている。例えば、特許文献1においては、MRI画像から抽出された軟骨領域の投影方向を決定し、決定した投影方向に軟骨領域を投影して投影画像を生成し、投影画像上において軟骨領域の定量値を導出する手法が提案されている。特許文献1に記載された手法を用いることにより、軟骨領域を定量化するための領域を適切に定めることができるため、軟骨について安定した診断結果を得ることができる。とくに、軟骨の厚さを定量値とすることにより、軟骨の厚さの評価を行うことが可能となる。
また、膝関節の軟骨を質的に評価するための画像として、MRI画像の機能画像が公知である。機能画像の1つであるT2マップ画像は、組織における水との相関性を信号値として表した画像である。このような機能画像を参照することにより、関節の軟骨の質的な評価を行うことが可能となる。
また、このような機能画像を機能画像ではないMRI画像に重畳して表示することにより、軟骨の質的変化を視覚的に診断可能とする手法が提案されている。例えば、特許文献2においては、MRI画像から軟骨領域を抽出し、機能画像ではないMRI画像と機能画像とを位置合わせし、軟骨領域の厚さ方向における中間位置と位置合わせ結果とに基づいて、機能画像をMRI画像にマッピングしたマッピング画像を生成する手法が提案されている。なお、特許文献2に記載された手法において、マッピング画像を投影した投影画像を表示して、軟骨の評価が行われることとなる。
特開2018-042709号公報 特開2018-138071号公報
しかしながら、関節は曲面を含むため、特許文献1に記載された手法においては投影画像を用いているため、関節における曲面の接線方向と投影方向とが一致するような部分においては、軟骨領域の定量化の誤差が大きくなる。例えば、図23に示すように、関節90の曲面上のある位置における接線方向に軟骨91が存在している部分と軟骨91が欠損している部分93とが並んで存在しているとする。この場合において、関節90の3次元画像を、上記接線方向に平行な投影方向92に投影すると、投影画像におけるその投影位置においては、軟骨91が存在している部分と欠損している部分93とが重なることから、軟骨が存在するように定量化がなされる。このような場合、投影画像において軟骨91が欠損している部分93の情報を反映させることができず、その結果、軟骨の定量化を精度よく行うことが困難となる。また、特許文献2に記載された手法において、マッピング画像は投影画像として表示される。このため、関節における軟骨の全体像を観察するためには、マッピング画像を回転等する操作が必要となる。
本開示は上記事情に鑑みなされたものであり、関節における軟骨全体の情報を精度よく確認できるようにすることを目的とする。
本開示による関節画像展開装置は、軟骨を有する関節の3次元画像を取得する画像取得部と、
関節における特定の基準軸を基準として、3次元画像に含まれる軟骨を展開して展開画像を生成する展開部とを備える。
なお、本開示による関節画像展開装置においては、展開画像を表示部に表示する表示制御部をさらに備えるものであってもよい。
また、本開示による関節画像展開装置においては、関節の解剖学的特徴に基づいて決定される、関節の両側面のそれぞれに中心位置を設定し、それぞれの中心位置を結ぶ軸を基準軸に設定する基準軸設定部をさらに備えるものであってもよい。
また、本開示による関節画像展開装置においては、展開部は、基準軸の中心位置、および基準軸の中心位置を挟んで関節面とは反対側に設定された基準点を通る解剖軸を設定し、基準軸および解剖軸を通る平面を基準として、展開画像を生成するものであってもよい。
また、本開示による関節画像展開装置においては、展開画像上において、軟骨の定量値を導出する定量化部をさらに備えるものであってもよい。
また、本開示による関節画像展開装置においては、定量化部は、展開画像上の関心領域において、定量値を導出するものであってもよい。
また、本開示による関節画像展開装置においては、展開部は、関節における軟骨が存在すべき領域を規定する輪郭に基づいて関心領域を設定するものであってもよい。
「軟骨が存在すべき領域を規定する輪郭」とは、関節において実際に軟骨が存在する領域ではなく、関節において解剖学的に軟骨が存在すべき領域を規定する輪郭を意味する。
例えば、大腿骨においては、関節において軟骨が存在すべき領域の輪郭が、関節面に凸状部分として含まれる。このため、大腿骨においては、この凸状部分を「軟骨が存在すべき領域を規定する輪郭」とすることができる。
また、本開示による関節画像展開装置においては、定量化部は、関心領域内における軟骨の被覆率を、定量値として導出するものであってもよい。
また、本開示による関節画像展開装置においては、定量化部は、関心領域における軟骨の欠損面積を、定量値として導出するものであってもよい。
また、本開示による関節画像展開装置においては、定量化部は、関心領域内の各位置における軟骨の厚さの代表値を、定量値として導出するものであってもよい。
また、本開示による関節画像展開装置においては、定量化部は、関心領域内の各位置における軟骨の厚さを、定量値として導出するものであってもよい。
また、本開示による関節画像展開装置においては、定量化部は、関心領域における軟骨の厚さマップを生成するものであってもよい。
また、本開示による関節画像展開装置においては、厚さマップを表示部に表示する表示制御部をさらに備えるものであってもよい。
また、本開示による関節画像展開装置においては、定量化部は、関心領域における軟骨の厚さが、あらかじめ定められたしきい値以上となる領域においてのみ、定量値を導出するものであってもよい。
また、本開示による関節画像展開装置においては、定量化部は、展開画像上の関心領域を分割し、分割により得られる各領域において、定量値を導出するものであってもよい。
また、本開示による関節画像展開装置においては、3次元画像を取得した被検体と同一の被検体についての撮影時期が異なる他の3次元画像から導出した他の定量値の導出結果が存在する場合、定量化部は、他の定量値を導出した際と同一位置に関心領域を設定するものであってもよい。
また、本開示による関節画像展開装置においては、定量化部は、展開画像上の軟骨の面積を定量値として導出するものであってもよい。
また、本開示による関節画像展開装置においては、定量化部は、展開画像上の軟骨の体積を定量値として導出するものであってもよい。
また、本開示による関節画像展開装置においては、3次元画像を取得した被検体と同一の被検体についての撮影時期が異なる他の3次元画像から生成した他の展開画像が存在する場合、展開部は、他の展開画像を生成した場合と同一の基準軸を基準として展開画像を生成するものであってもよい。
また、本開示による関節画像展開装置においては、関節についての機能画像を展開画像にマッピングしたマッピング画像を生成するマッピング部をさらに備えるものであってもよい。
「機能画像」とは、被検体の関節において、水およびコラーゲン等の含有される物質の量または相関性等に応じた信号値を有する画像である。具体的には、MRIにより取得されるT1マップ、T2マップ、T2*マップ、T1ρマップ、およびCEST(Chemical Exchange Saturation Transfer)等を機能画像として用いることができる。
また、本開示による関節画像展開装置においては、マッピング画像を表示部に表示する表示制御部をさらに備えるものであってもよい。
また、本開示による関節画像展開装置においては、関節は、膝関節、肘関節、股関節、肩関節または椎間関節であってもよい。
本開示による関節画像展開方法は、軟骨を有する関節の3次元画像を取得し、
関節における特定の基準軸を基準として、3次元画像に含まれる軟骨を展開して展開画像を生成する。
なお、本開示による関節画像展開方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして提供してもよい。
本開示による他の関節画像展開装置は、
コンピュータに実行させるための命令を記憶するメモリと、
記憶された命令を実行するよう構成されたプロセッサとを備え、プロセッサは、
軟骨を有する関節の3次元画像を取得し、
関節における特定の基準軸を基準として、3次元画像に含まれる軟骨を展開して展開画像を生成する処理を実行する。
本開示によれば、関節表面上の軟骨の情報を精度よく確認することができる。また、展開画像を見れば、展開画像を回転させることなく、関節の全表面における軟骨の状況を容易に確認することができる。
本開示の第1の実施形態による関節画像展開装置を適用した、診断支援システムの概要を示すハードウェア構成図 第1の実施形態による関節画像展開装置の構成を示す概略ブロック図 膝関節の3次元画像を示す図 切断した大腿骨を平面上に載置した状態を示す図 基準軸の設定を説明するための図 基準軸の設定を説明するための図 基準軸の設定を説明するための図 基準軸の設定を説明するための図 基準軸の設定を説明するための図 展開画像の生成を説明するための図 展開画像の生成を説明するための図 展開画像の生成を説明するための図 軟骨の展開を説明するための図 軟骨の展開を説明するための図 関心領域の設定を説明するための図 厚さマップを示す図 第1の実施形態において行われる処理を示すフローチャート 第2の実施形態による関節画像展開装置の構成を示す概略ブロック図 マッピング画像を示す図 第2の実施形態による関節画像展開装置の構成を示す概略ブロック図 第3の実施形態において行われる処理を示すフローチャート 第4の実施形態における3次元の展開画像の生成を説明するための図 軟骨の投影画像の生成を説明するための図
以下、図面を参照して本開示の実施形態について説明する。図1は、本開示の第1の実施形態による関節画像展開装置を適用した、診断支援システムの概要を示すハードウェア構成図である。図1に示すように、診断支援システムでは、本実施形態による関節画像展開装置1、3次元画像撮影装置2、および画像保管サーバ3が、ネットワーク4を経由して通信可能な状態で接続されている。
3次元画像撮影装置2は、被検体の診断対象となる部位を撮影することにより、その部位を表す3次元画像を生成する装置であり、具体的には、CT装置、MRI装置、およびPET(Positron Emission Tomography)装置等である。3次元画像撮影装置2により生成された3次元画像は画像保管サーバ3に送信され、保存される。なお、本実施形態においては、被検体である患者の診断対象部位は膝関節であり、3次元画像撮影装置2はMRI装置であり、3次元画像撮影装置2において、被検体の膝関節のMRI画像が3次元画像として生成されるものとする。
画像保管サーバ3は、各種データを保存して管理するコンピュータであり、大容量外部記憶装置およびデータベース管理用ソフトウェアを備えている。画像保管サーバ3は、有線あるいは無線のネットワーク4を介して他の装置と通信を行い、画像データ等を送受信する。具体的には3次元画像撮影装置2で生成された3次元画像等の画像データを含む各種データをネットワーク経由で取得し、大容量外部記憶装置等の記録媒体に保存して管理する。なお、画像データの格納形式およびネットワーク4経由での各装置間の通信は、DICOM(Digital Imaging and Communication in Medicine)等のプロトコルに基づいている。
関節画像展開装置1は、1台のコンピュータに、本開示の関節画像展開プログラムをインストールしたものである。コンピュータは、診断を行う医師が直接操作するワークステーションまたはパーソナルコンピュータでもよいし、それらとネットワークを介して接続されたサーバコンピュータでもよい。関節画像展開プログラムは、DVD(Digital Versatile Disc)あるいはCD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)等の記録媒体に記録されて配布され、その記録媒体からコンピュータにインストールされる。または、ネットワークに接続されたサーバコンピュータの記憶装置、もしくはネットワークストレージに、外部からアクセス可能な状態で記憶され、要求に応じて医師が使用するコンピュータにダウンロードされ、インストールされる。
図2は、コンピュータに関節画像展開プログラムをインストールすることにより実現される、本開示の第1の実施形態による関節画像展開装置の概略構成を示す図である。図2に示すように、関節画像展開装置1は、標準的なワークステーションの構成として、CPU(Central Processing Unit)11、メモリ12およびストレージ13を備えている。また、関節画像展開装置1には、表示部14並びにマウスおよびキーボード等の入力部15が接続されている。
ストレージ13には、ネットワーク4を経由して画像保管サーバ3から取得した、被検体の3次元画像、および処理に必要な情報を含む各種情報が記憶されている。なお、本実施形態においては、被検体についての膝関節を診断対象部位とする3次元画像G0がストレージ13に記憶されているものとする。
また、メモリ12には、関節画像展開プログラムが記憶されている。この場合、メモリ12は不揮発性のメモリにより構成される。関節画像展開プログラムは、CPU11に実行させる処理として、3次元画像G0を取得する画像取得処理、後述する展開画像を生成する際の基準となる基準軸を設定する基準軸設定処理、基準軸を基準として、3次元画像G0に含まれる関節の軟骨を展開して展開画像を生成する展開処理、展開画像上において、軟骨の定量値を導出する定量化処理、定量化により導出された後述する厚さマップを表示部14に表示する表示制御処理を規定する。また、関節画像展開プログラムはストレージ13に記憶され、CPUによりメモリ12上に一時的に展開され実行されてもよい。この場合、メモリ12は不揮発性のメモリで構成される。
そして、CPU11がプログラムに従いこれらの処理を実行することで、コンピュータは、画像取得部21、基準軸設定部22、展開部23、定量化部24および表示制御部25として機能する。
画像取得部21は、被検体の膝関節の3次元画像G0を画像保管サーバ3から取得する。なお、3次元画像G0が既にストレージ13に記憶されている場合には、画像取得部21は、ストレージ13から3次元画像G0を取得するようにしてもよい。図3は膝関節の3次元画像G0を示す図である。図3に示すように、3次元画像G0には、大腿骨30および脛骨31が含まれている。なお、図3においては、説明のために膝蓋骨は省略している。大腿骨30の脛骨31と面する部分には軟骨32が、脛骨31の大腿骨30と面する部分には軟骨33が存在する。また、軟骨32と軟骨33との間には半月板34が存在する。本実施形態においては、3次元画像G0はMRI画像であり、骨、軟骨、半月板、並びにこれら以外の筋肉および脂肪等領域のそれぞれにおいて、3次元画像G0における信号値(ボクセル値)の範囲が異なるものとなる。画像取得部21は、信号値に対するしきい値処理により3次元画像G0から骨領域および軟骨領域を抽出する。具体的には、3次元画像G0において、骨の信号値となる範囲の領域を骨領域として抽出する。また、3次元画像G0において、軟骨の信号値となる範囲の領域を軟骨領域として抽出する。骨領域には大腿骨30および脛骨31が含まれ、軟骨領域には軟骨32,33が含まれる。なお、本実施形態においては、画像取得部21が3次元画像G0から骨領域および軟骨領域を抽出しているが、これに限定されるものではない。3次元画像G0から骨領域および軟骨領域を抽出する手段を別途設けるようにしてもよい。なお、本実施形態においては、大腿骨30の軟骨32を軟骨領域として抽出するものとする。また、3次元画像G0からの骨領域および軟骨領域の抽出はしきい値処理に限定されるものではない。例えば、3次元画像G0から骨領域および軟骨領域を抽出するように、ディープラーニング等により機械学習がなされた判別器を用いてもよい。
基準軸設定部22は、大腿骨30の関節の解剖学的特徴に基づいて決定される、関節の両側面のそれぞれに中心位置を設定し、それぞれの中心位置を結ぶ軸を基準軸に設定する。なお、側面とは、関節を人体の正面から見た際の側面を意味する。以下、基準軸の設定について説明する。基準軸設定部22は、まず3次元画像G0から抽出された大腿骨30を、関節を含むあらかじめ定められた長さに切断する。切断する長さは例えば10cm程度とすればよいが、これに限定されるものではない。そして、切断した大腿骨30Aについて、内側顆および外側顆を下側にして平面上に載置した際に、その平面に接触する大腿骨30A上の3点を求める。
図4は切断した大腿骨30Aを平面に載置した状態を示す図である。図4に示すように、内側顆35および外側顆36を下側にして、大腿骨30Aを平面40上に載置すると、内側顆35、外側顆36および切断面37の周囲のそれぞれにおける3つの点P1~P3が平面40に接触する。
次いで、基準軸設定部22は、図5に示すように、3点P1~P3を通る平面40上における大腿骨30Aの関節側に、平面40に直交し、かつ大腿骨30Aと少なくとも2点において接触する平面41を設定する。図5に示すように、平面41は平面40に垂直であり、かつ大腿骨30Aの内側顆35および外側顆36のそれぞれにおける点P4,P5と接触している。
基準軸設定部22は、図6に示すように平面41を平面41に直交する矢印A方向に移動させる。そして、図6に示すように、平面41に平行な方向から大腿骨30Aを見たときに、平面41が大腿骨30Aと最も長く交わる平面41の位置P6を求める。なお、図6に示す大腿骨30Aを見る視線方向を第1の方向、第1の方向とは反対側から大腿骨30Aを見る視線方向を第2の方向と称する。
基準軸設定部22は、平面41が位置P6にあるときに、図7に示すように、大腿骨30Aを第1の方向から見た場合に大腿骨30Aと交わる範囲にある線分を、後述する楕円フィッティングを行う際の長軸42に設定する。また、長軸42の中心位置を通り、長軸42に対してあらかじめ定められた長さ(例えば長軸42の0.8倍)の短軸43を設定する。
そして、基準軸設定部22は、図8に示すように、設定した長軸42および短軸43を初期値とする楕円を用いて、第1の方向から見た大腿骨30Aに対して楕円フィッティングを行う。また、基準軸設定部22は、フィッティングされた楕円44の中心位置P7を求める。次いで、基準軸設定部22は、図9に示すように第1の方向とは反対側の第2の方向から見た場合における大腿骨30Aに対して楕円フィッティングを行い、フィッティングされた楕円45の中心位置P8を求める。そして、基準軸設定部22は、中心位置P7,P8を通る直線を基準軸46に設定する。
展開部23は、基準軸設定部22が設定した基準軸46を基準として、3次元画像G0に含まれる軟骨を展開して展開画像を生成する。このために、展開部23は、まず、図10に示すように、基準軸46の中心位置P9を求める。中心位置P9は、基準軸46上における点P7と点P8との中点の位置である。また、展開部23は、大腿骨30に沿って基準軸46から関節面とは反対側にあらかじめ定められた距離離れた位置において、大腿骨30に直交する断面の中心位置P10を基準点として求める。そして、展開部23は、中心位置P9,P10を通る直線を解剖軸47に設定する。展開部23は、さらに基準軸46および解剖軸47を通る平面48を設定する。図11は、解剖軸47を設定した大腿骨30を第1の方向から見た図である。図11において、解剖軸47と平面48とは一致する。
図12は、解剖軸47を設定した大腿骨30を第1および第2の方向に直交する方向(例えば、人体の正面)から見た図である。そして、展開部23は、平面48において基準軸46と直交する方向(図12における矢印B方向)を、展開画像を生成する際の基準位置に設定する。ここで、基準位置とは、基準軸46の周りに軟骨を展開する際の基準位置であり、基準位置となる基準軸46の周りの角度を0度に設定する。
展開部23は、基準位置を0度として、大腿骨30における軟骨32を、基準軸46を基準として、すなわち基準軸46の周りに展開して展開画像を生成する。図13および図14は軟骨32の展開を説明するための図である。図13および図14に示すように、基準軸46上の局所的な位置毎に、基準軸46を中心として、大腿骨30における軟骨32を平面に展開して2次元の展開画像50を生成する。展開画像50は軟骨領域51を含む。図13においては、展開画像50に基準軸46の周囲の角度を示している。なお、上述したように、0度は基準軸46の周りにおける基準位置における角度である。また、図14においては、説明のために基準軸46上の局所的な位置毎に下方に矢印を付与して示しているが、実際には基準軸46上における1画素間隔で、基準軸46を中心として軟骨32が展開されることとなる。
さらに展開部23は、展開画像50上に関心領域を設定する。本実施形態においては、関節における軟骨下骨領域に対応する領域を関心領域52として設定する。軟骨下骨領域とは、大腿骨30の関節において、脛骨31の関節と擦り合う領域である。展開画像50における軟骨領域51の周辺部は、脛骨31の関節とは擦り合わない。このため、展開部23は、展開画像50の軟骨領域51の縁部からあらかじめ定められた範囲にある領域を除外した領域を、軟骨下骨領域として抽出し、抽出した軟骨下骨領域を関心領域52に設定する。また、展開部23は、展開画像50を角度範囲に分割する。例えば、展開画像50を、-150度以上-120度未満の角度範囲の領域50A、-120度以上-90度未満の角度範囲の領域50B、-90度以上-60度未満の角度範囲の領域50C、-60度以上-30度未満の角度範囲の領域50D、-30度以上度未満の角度範囲の領域50E、0度以上30度未満の角度範囲の領域50F、30度以上60度未満の角度範囲の領域50G、60度以上90度未満の角度範囲の領域50H、90度以上120度未満の角度範囲の領域50I、および120度以上150度未満の角度範囲の領域50Jの10の領域に分割する。なお、関心領域52は、展開部23ではなく、後述する定量化部24が設定してもよい。
一方、大腿骨30においては、図15に示すように、関節において軟骨が存在すべき領域を規定する輪郭が、関節面に凸状部分60として含まれる。なお、図15においては凸状部分60を破線で示している。この凸状部分60は、関節において軟骨が存在すべき範囲の輪郭を規定するものとなる。このため、関節面における凸状部分60により囲まれる領域を軟骨領域51と見なして、関心領域52を設定してもよい。
定量化部24は、展開画像50上における軟骨領域51の定量値を導出する。具体的には、展開画像50上の関心領域52において定量値を導出する。定量値の導出は、展開画像50における10個の領域50A~50J毎に行う。なお、関心領域52の全領域についての定量値を導出してもよい。
まず、定量化部24は、領域50A~50J毎に、関心領域52の面積、および関心領域52における軟骨領域51の面積を導出する。なお、展開画像50においては、1画素当たりの面積が分かる。このため、定量化部24は、各領域50A~50Jにおける関心領域52および軟骨領域51の画素数をカウントし、1画素当たりの面積をカウントした画素数に乗算することにより、軟骨領域51および関心領域52の面積を導出する。軟骨領域51の面積は定量値の1つである。
また、定量化部24は、各領域50A~50Jにおける軟骨領域51の厚さを定量値として導出する。ここで、展開画像50の各画素位置と、3次元画像G0における大腿骨30における軟骨32の位置とは対応づけることができる。定量化部24は、展開画像50の関心領域52における各画素位置を、3次元画像G0における大腿骨30における軟骨32の各画素位置と対応づける。そして、軟骨32の画素位置における法線方向において、軟骨32の表面と大腿骨30の骨部の表面との間の画素数を導出する。そして、導出した画素数に1画素当たりの長さを乗算することにより、軟骨領域51の厚さを導出する。
また、定量化部24は、各領域50A~50Jにおける軟骨領域51の体積を定量値として導出する。軟骨領域51の体積は、各領域50A~50Jにおける軟骨領域51の面積に厚さを乗算することにより導出することができる。
また、定量化部24は、各領域50A~50Jにおける軟骨領域51の面積および厚さから、他の定量値を導出する。具体的には、関心領域52内における軟骨領域51の被覆率、関心領域52における軟骨領域51の欠損面積、および関心領域52内の各位置における軟骨領域51の厚さの代表値を定量値として導出する。
関心領域52内における軟骨領域51の被覆率としては、関心領域52内の領域50A~50J毎に、(関心領域52内における軟骨領域51の面積)/(関心領域52の面積)を導出する。
関心領域52における軟骨領域51の欠損面積としては、定量化部24は、領域50A~50J毎に軟骨領域51が存在しない領域の面積を導出する。例えば、図13に示す領域53は軟骨が存在しない領域であるため、領域50F,50Gにおける軟骨が存在しない領域53の面積が軟骨領域51の欠損面積となる。
関心領域52内の各位置における軟骨領域51の厚さの代表値としては、定量化部24は、関心領域52内の各領域50A~50Jのそれぞれにおける軟骨領域51の厚さの平均値、中間値、最小値または最大値等を導出する。
また、定量化部24は、関心領域52内の各位置における軟骨領域51の厚さから、厚さマップを生成する。図16は厚さマップを示す図である。図16に示すように厚さマップM0は、関心領域52における軟骨領域51の厚さの分布が6段階の色により示されている。厚さマップM0においては、色が濃いほど軟骨領域51が薄いことを示している。なお、図16においては色の相違をハッチングの相違により示している。また、マップM0には、色と厚さとの関係を示すレファレンス61が含まれる。レファレンス61を参照することにより、厚さマップM0において、関心領域52における軟骨領域51の厚さの分布を視覚的に容易に認識することができる。
なお、定量化部24は、展開画像50において、軟骨領域51の厚さがしきい値以上となる画素位置のみを用いて定量値を導出してもよい。例えば、展開画像50において、軟骨領域51の厚さが0.5mm以上となる画素位置のみを用いて定量値を導出してもよい。この場合、軟骨の厚さが0.5mm未満となる画素位置については、定量値の導出から除外する。これにより、厚さが薄く、軟骨として機能していない領域を定量値の導出から外すことができる。なお、欠損面積を定量値とした場合、軟骨の厚さが0.5mm未満となる画素位置を、軟骨が欠損している画素位置として欠損面積を導出すればよい。
なお、導出された定量値は、患者名、撮影日時、関心領域52の位置、および展開画像50等の情報と併せて、3次元画像G0と対応づけられて画像保管サーバ3に送信され、保存される。
表示制御部25は、厚さマップM0を表示部14に表示する。
次いで、第1の実施形態において行われる処理について説明する。図17は第1の実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。まず、画像取得部21が、3次元画像G0を取得し(ステップST1)、3次元画像G0から骨領域および軟骨領域を抽出する(ステップST2)。次いで、基準軸設定部22が、大腿骨30の関節の解剖学的特徴に基づいて決定される、関節の両側面のそれぞれに中心位置を設定し、それぞれの中心位置を結ぶ軸を基準軸46に設定する(ステップST3)。
次いで、展開部23が、基準軸設定部22が設定した基準軸46を基準として、3次元画像G0に含まれる軟骨32を展開して展開画像50を生成する(ステップST4)。そして、定量化部24が、展開画像50上において、軟骨領域51の定量値を導出し(ステップST5)、導出された定量値から厚さマップM0を生成する(ステップST6)。さらに、表示制御部25が厚さマップM0を表示部14に表示し(ステップST7)、処理を終了する。
このように、本実施形態においては、関節における特定の基準軸46を基準として、3次元画像G0に含まれる軟骨32を展開して展開画像50を生成するようにした。このため、展開画像50上においては、関節の部分領域が重なることがなくなるため、関節表面上の軟骨の情報を精度よく確認することができる。また、軟骨の投影画像を用いた場合、関節における軟骨の全領域を確認するためには、投影画像を回転等するための操作を行う必要がある。本実施形態において生成される展開画像50を見れば、回転等の操作を行うことなく、関節の全表面における軟骨の状況を容易に確認することができる。
次いで、本開示の第2の実施形態について説明する。図18は本開示の第2の実施形態による関節画像展開装置の概略構成を示す図である。なお、図18において図2と同一の構成については同一の参照番号を付与し、詳細な説明は省略する。図18に示すように第2の実施形態による関節画像展開装置1Aは、関節についての機能画像を展開画像にマッピングしたマッピング画像を生成するマッピング部26をさらに備えた点が第1の実施形態と異なる。なお、図18においては、定量化部24を備えるものとしているが、第2の実施形態による関節画像展開装置1Aは、定量化部24を備えないものであってよい。
なお、第2の実施形態においては、画像取得部21は3次元画像G0に加えて、膝関節の機能画像F0を取得する。第2の実施形態においては、機能画像F0としてT2マップ画像を用いる。T2マップ画像はMRI画像の一種であり、膝関節における水との相関性を信号値として表したものである。T2マップ画像においては、例えば、水との相関性が高いほど各画素における信号値が大きくなる。
第2の実施形態においては、機能画像F0に対しても、第1の実施形態と同様に、基準軸設定部22が設定した基準軸46を基準として、展開部23が展開画像を生成する。機能画像F0の展開画像を機能展開画像70と称する。ここで、大腿骨30における軟骨32は厚さを有するため、機能画像F0においては、軟骨32の厚さ方向において信号値が異なるものとなる。第2の実施形態においては、展開部23は、軟骨32の厚さ方向に中間面を設定し、中間面における機能画像F0の信号値を展開して機能展開画像70を生成するものとする。なお、軟骨32の厚さ方向における信号値の平均値、最大値、最小値および中間値等の代表値を用いて機能展開画像70を生成してもよい。
ここで、3次元画像G0と機能画像F0とでは、含まれる部位は同一の膝関節であるが、撮影時間が異なる。このため、マッピング部26は、展開画像50と機能展開画像70との位置合わせを行う。位置合わせの手法としては、剛体位置合わせおよび非剛体位置合わせ等、周知の任意の手法を用いることができる。なお、マッピング部26は、展開画像50を機能展開画像70に一致させるように変形して位置合わせを行うものであってもよく、機能展開画像70を展開画像50に一致させるように変形して位置合わせを行うものであってもよい。そして、マッピング部26は、機能展開画像70を展開画像50にマッピングしたマッピング画像M1を生成する。
図19はマッピング画像M1を示す図である。図19に示すように、マッピング画像M1は、大腿骨30の軟骨32における水との相関性の大きさが6段階の色により示されている。マッピング画像M1においては、色が濃いほど水との相関性が低いことを示している。なお、図19においては色の相違をハッチングの相違により示している。また、マッピング画像M1には、色と水との相関性との関係を示すレファレンス62が含まれる。レファレンス62を参照することにより、軟骨32の水との相関性を視覚的に容易に認識することができる。なお、図16に示すマッピング画像M1においては関心領域52を設定していないが、第1の実施形態と同様に関心領域52を設定し、関心領域52のみにおいてマッピング画像M1を生成してもよい。
次いで、第2の実施形態において行われる処理について説明する。図20は第2の実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。まず、画像取得部21が、3次元画像G0および機能画像F0を取得し(ステップST11)、3次元画像G0から骨領域および軟骨領域を抽出する(ステップST12)。次いで、基準軸設定部22が、大腿骨30の関節の解剖学的特徴に基づいて決定される、関節の両側面のそれぞれに中心位置を設定し、それぞれの中心位置を結ぶ軸を基準軸46に設定する(ステップST13)。
次いで、展開部23が、基準軸設定部22が設定した基準軸46を基準として、3次元画像G0に含まれる軟骨32を展開して展開画像50を生成する(ステップST14)。また、展開部23が、基準軸設定部22が設定した基準軸46を基準として、機能展開画像70を展開して機能展開画像70を生成する(ステップST15)。そして、マッピング部26が、機能展開画像70を展開画像50にマッピングしたマッピング画像M1を生成する(ステップST16)。さらに、表示制御部25がマッピング画像M1を表示部14に表示し(ステップST17)、処理を終了する。
次いで、本開示の第3の実施形態について説明する。なお、第3の実施形態による関節像展開装置の構成は、上記第1および第2の実施形態による関節画像展開装置の構成と同一であり、行われる処理のみが異なるため、ここでは装置についての詳細な説明は省略する。第3の実施形態による関節画像展開装置においては、展開部23が生成した展開画像50を表示制御部25が表示部14に表示するようにした点が第1および第2の実施形態と異なる。
次いで、第3の実施形態において行われる処理について説明する。図21は第3の実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。まず、画像取得部21が、3次元画像G0および機能画像F0を取得し(ステップST21)、3次元画像G0から骨領域および軟骨領域を抽出する(ステップST22)。次いで、基準軸設定部22が、大腿骨30の関節の解剖学的特徴に基づいて決定される、関節の両側面のそれぞれに中心位置を設定し、それぞれの中心位置を結ぶ軸を基準軸46に設定する(ステップST23)。
次いで、展開部23が、基準軸設定部22が設定した基準軸46を基準として、3次元画像G0に含まれる軟骨32を展開して展開画像50を生成する(ステップST24)。そして、表示制御部25が展開画像50を表示部14に表示し(ステップST25)、処理を終了する。
次いで、本開示の第4の実施形態について説明する。上記第1から第3の実施形態においては、2次元の展開画像50を生成しているが、第4の実施形態においては、3次元の展開画像を生成するようにした点が第1から第3の実施形態と異なる。図22は、第4の実施形態における3次元の展開画像の生成を説明するための図である。図22に示すように、大腿骨30の関節において軟骨32はある厚さを持って存在している。展開部23は、図13および図14に示したような基準軸46を中心とした放射方向において軟骨32の厚さ方向における中心位置を求める。図22において軟骨32の厚さ方向における中心位置を結んだ線を中心線72として示している。
そして、展開部23は、基準軸46上の局所的な位置において、基準軸46を基準として、大腿骨30における軟骨32を、中心線72を平面上に展開して3次元の展開画像80を生成する。3次元の展開画像80は3次元の軟骨領域81を含む。なお,第1の実施形態と同様に、軟骨領域81において関心領域を設定してもよい。図22においては、図13と同様に、展開画像80に基準軸46の周囲の角度を示している。また、図22においては、展開画像80の平面図と大腿骨30における第1の方向から見た軟骨領域81の側面図を示している。
このようにして生成した3次元の展開画像80に対しても、上述したように定量値を導出し、厚さマップM0を生成することが可能である。また、第2の実施形態と同様に、3次元の展開画像80に機能画像F0を重畳したマッピング画像M1を生成することも可能である。また、第3の実施形態と同様に、3次元の展開画像80を、例えばボリュームレンダリング表示等により表示部14に表示することも可能である。
なお、同一の被検体について、撮影時期が異なる複数の3次元画像を比較して経過観察を行う場合がある。このような場合において、撮影時期が過去の第1の3次元画像G1において展開画像が生成されている場合、撮影時期が新しい第2の3次元画像G2においても展開画像を生成して経過観察を行うことが好ましい。なお、第1の3次元画像G1が本開示の他の3次元画像に対応する。この場合、軟骨は経時によってすり減ることはあるが、関節の形状が変形することはない。このため、第1の3次元画像G1について展開画像を生成した際に、基準軸の位置を表す情報を画像保管サーバ3に保存しておき、第2の3次元画像G2の展開画像を生成する際には、同一被検体について保存されている基準軸の情報を取得し、取得した基準軸の情報を用いて展開画像を生成することが好ましい。
これにより、第2の3次元画像G2の展開画像を生成する際の演算量を低減することができる。また、この場合において、第1の3次元画像G1の展開画像に関心領域52が設定されている場合には、第2の3次元画像G2の展開画像に対して、第1の3次元画像G1の展開画像と同一の関心領域を設定することが好ましい。これにより、第1の3次元画像G1の軟骨の状態と第2の3次元画像G2における軟骨の状態との比較を容易に行うことができる。
また、複数の異なる被検体の3次元画像G0から展開画像を生成するに際して、同一の基準軸を設定するようにしてもよい。この場合、さらに展開画像を生成する際の基準位置を複数の異なる被検体の3次元画像G0において同一とすることが好ましい。これにより、被検体毎に形状が異なる軟骨の展開画像において、関節上の位置を一致させることができる。このため、被検体間の軟骨の状態の比較を容易に行うことができる。
なお、上記各実施形態においては、展開画像を30度単位の角度毎に複数の領域に分割しているが、分割数はこれに限定されるものではなく、これよりも細かい角度単位で分割してもよく、これよりも大きい角度単位で分割してもよい。また、また、展開画像の領域分割を行うことなく、関心領域52の全体において定量値を導出してもよい。また、展開画像を表示部14に表示し、操作者が関心領域52を指定するようにしてもよい。
また、上記各実施形態においては、展開画像50に含まれる関心領域52において定量値を導出しているが、関心領域52を設定することなく、展開画像50に含まれる軟骨領域51の全体において定量値を導出するようにしてもよい。
また、上記各実施形態においては、軟骨領域51の面積、関心領域52における軟骨領域51の面積、軟骨領域51の厚さ、軟骨領域51の体積、関心領域52内における軟骨領域51の被覆率、関心領域52における軟骨領域51の欠損面積、および関心領域52内の各位置における軟骨領域51の厚さの代表値を定量値として導出している。しかしながら、これらの定量値のうちのいずれか1つ、または任意の組み合わせの定量値を導出するようにしてもよい。
また、上記実施形態においては、膝関節の軟骨の定量値を導出しているが、これに限定されるものではなく、肘関節、股関節、肩関節または椎間関節等の軟骨の定量値を導出する際に本開示を提供できることはもちろんである。
また、上記各実施形態において、例えば、画像取得部21、基準軸設定部22、展開部23、定量化部24、表示制御部25およびマッピング部26といった各種の処理を実行する処理部(Processing Unit)のハードウェア的な構造としては、次に示す各種のプロセッサ(Processor)を用いることができる。上記各種のプロセッサには、上述したように、ソフトウェア(プログラム)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPUに加えて、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable
Logic Device :PLD)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が含まれる。
1つの処理部は、これらの各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種または異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGAの組み合わせまたはCPUとFPGAとの組み合わせ)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。
複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、クライアントおよびサーバ等のコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウェアとの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System On Chip:SoC)等に代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサの1つ以上を用いて構成される。
さらに、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造としては、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路(Circuitry)を用いることができる。
1,1A 関節画像展開装置
2 3次元画像撮影装置
3 画像保管サーバ
4 ネットワーク
11 CPU
12 メモリ
13 ストレージ
14 表示部
15 入力部
21 画像取得部
22 基準軸設定部
23 展開部
24 定量化部
25 表示制御部
26 マッピング部
30 大腿骨
30A 切断した大腿骨
31 脛骨
32,33 軟骨
34 半月板
35 内側顆
36 外側顆
37 切断面
40,41,48 平面
42 長軸
43 短軸
44,45 楕円
46 基準軸
47 解剖軸
50 展開画像
50A~50J 領域
51 軟骨領域
52 関心領域
53 欠損領域
60 凸状部分
61,62 レファレンス
70 機能展開画像
72 中心線
80 3次元の展開画像
81 3次元の軟骨領域
F0 機能画像
G0,G1,G2 3次元画像
M0 マップ
M1 マッピング画像
P1,P4,P5 点
P6 位置
P7~P10 中心位置

Claims (29)

  1. 軟骨を有する関節の3次元画像を取得する画像取得部と、
    前記関節の解剖学的特徴に基づいて決定される、前記関節の両側面のそれぞれに中心位置を設定し、該それぞれの中心位置を結ぶ軸を前記関節における特定の基準軸に設定する基準軸設定部と、
    前記基準軸を基準として、前記3次元画像に含まれる軟骨を展開して展開画像を生成する展開部とを備えた関節画像展開装置。
  2. 軟骨を有する関節の3次元画像を取得する画像取得部と、
    前記関節における特定の基準軸の中心位置、および該基準軸の中心位置を挟んで関節面とは反対側に設定された基準点を通る解剖軸を設定し、前記基準軸および前記解剖軸を通る平面を基準として、前記3次元画像に含まれる軟骨を展開して展開画像を生成する展開部とを備えた関節画像展開装置。
  3. 軟骨を有する関節の3次元画像を取得する画像取得部と、
    前記関節における特定の基準軸を基準として、前記3次元画像に含まれる軟骨を展開して展開画像を生成する展開部と、
    前記展開画像上において、前記軟骨の定量値を導出する定量化部とを備えた関節画像展開装置。
  4. 前記定量化部は、前記展開画像上の関心領域において、前記定量値を導出する請求項に記載の関節画像展開装置。
  5. 前記展開部は、前記関節における軟骨が存在すべき領域を規定する輪郭に基づいて前記関心領域を設定する請求項に記載の関節画像展開装置。
  6. 前記定量化部は、前記関心領域内における前記軟骨の被覆率を、前記定量値として導出する請求項またはに記載の関節画像展開装置。
  7. 前記定量化部は、前記関心領域における前記軟骨の欠損面積を、前記定量値として導出する請求項からのいずれか1項に記載の関節画像展開装置。
  8. 前記定量化部は、前記関心領域内の各位置における前記軟骨の厚さの代表値を、前記定量値として導出する請求項からのいずれか1項に記載の関節画像展開装置。
  9. 前記定量化部は、前記関心領域内の各位置における前記軟骨の厚さを、前記定量値として導出する請求項からのいずれか1項に記載の関節画像展開装置。
  10. 前記定量化部は、前記関心領域における前記軟骨の厚さマップを生成する請求項に記載の関節画像展開装置。
  11. 前記厚さマップを表示部に表示する表示制御部をさらに備えた請求項10記載の関節画像展開装置。
  12. 前記定量化部は、前記関心領域における前記軟骨の厚さが、あらかじめ定められたしきい値以上となる領域においてのみ、前記定量値を導出する請求項から11のいずれか1項に記載の関節画像展開装置。
  13. 前記定量化部は、前記展開画像上の前記関心領域を分割し、分割により得られる各領域において、前記定量値を導出する請求項から12のいずれか1項に記載の関節画像展開装置。
  14. 前記3次元画像を取得した被検体と同一の被検体についての撮影時期が異なる他の3次元画像から導出した他の定量値の導出結果が存在する場合、前記定量化部は、前記他の定量値を導出した際と同一位置に関心領域を設定する請求項から13のいずれか1項に記載の関節画像展開装置。
  15. 前記定量化部は、前記展開画像上の前記軟骨の面積を前記定量値として導出する請求項から14のいずれか1項に記載の関節画像展開装置。
  16. 前記定量化部は、前記展開画像上の前記軟骨の体積を前記定量値として導出する請求項から15のいずれか1項に記載の関節画像展開装置。
  17. 軟骨を有する関節の3次元画像を取得する画像取得部と、
    前記関節における特定の基準軸を基準として、前記3次元画像に含まれる軟骨を展開して展開画像を生成する展開部であって、前記3次元画像を取得した被検体と同一の被検体についての撮影時期が異なる他の3次元画像から生成した他の展開画像が存在する場合、前記他の展開画像を生成した場合と同一の基準軸を基準として前記展開画像を生成する展開部とを備えた関節画像展開装置。
  18. 前記展開画像を表示部に表示する表示制御部をさらに備えた請求項1から17のいずれか1項に記載の関節画像展開装置。
  19. 前記関節についての機能画像を前記展開画像にマッピングしたマッピング画像を生成するマッピング部をさらに備えた請求項1から17のいずれか1項に記載の関節画像展開装置。
  20. 前記マッピング画像を表示部に表示する表示制御部をさらに備えた請求項19に記載の関節画像展開装置。
  21. 前記関節は、膝関節、肘関節、股関節、肩関節または椎間関節である請求項1から20のいずれか1項に記載の関節画像展開装置。
  22. 軟骨を有する関節の3次元画像を取得し、
    前記関節の解剖学的特徴に基づいて決定される、前記関節の両側面のそれぞれに中心位置を設定し、該それぞれの中心位置を結ぶ軸を前記関節における特定の基準軸に設定し、
    前記基準軸を基準として、前記3次元画像に含まれる軟骨を展開して展開画像を生成する関節画像展開方法。
  23. 軟骨を有する関節の3次元画像を取得する手順と、
    前記関節の解剖学的特徴に基づいて決定される、前記関節の両側面のそれぞれに中心位置を設定し、該それぞれの中心位置を結ぶ軸を前記関節における特定の基準軸に設定する手順と、
    前記基準軸を基準として、前記3次元画像に含まれる軟骨を展開して展開画像を生成する手順とをコンピュータに実行させる関節画像展開プログラム。
  24. 軟骨を有する関節の3次元画像を取得し、
    前記関節における特定の基準軸の中心位置、および該基準軸の中心位置を挟んで関節面とは反対側に設定された基準点を通る解剖軸を設定し、前記基準軸および前記解剖軸を通る平面を基準として、前記3次元画像に含まれる軟骨を展開して展開画像を生成する関節画像展開方法。
  25. 軟骨を有する関節の3次元画像を取得する手順と、
    前記関節における特定の基準軸の中心位置、および該基準軸の中心位置を挟んで関節面とは反対側に設定された基準点を通る解剖軸を設定し、前記基準軸および前記解剖軸を通る平面を基準として、前記3次元画像に含まれる軟骨を展開して展開画像を生成する手順とをコンピュータに実行させる関節画像展開プログラム。
  26. 軟骨を有する関節の3次元画像を取得し、
    前記関節における特定の基準軸を基準として、前記3次元画像に含まれる軟骨を展開して展開画像を生成し、
    前記展開画像上において、前記軟骨の定量値を導出する関節画像展開方法。
  27. 軟骨を有する関節の3次元画像を取得する手順と、
    前記関節における特定の基準軸を基準として、前記3次元画像に含まれる軟骨を展開して展開画像を生成する手順と、
    前記展開画像上において、前記軟骨の定量値を導出する手順とをコンピュータに実行させる関節画像展開プログラム。
  28. 軟骨を有する関節の3次元画像を取得し、
    前記関節における特定の基準軸を基準として、前記3次元画像に含まれる軟骨を展開して展開画像を生成するに際し、前記3次元画像を取得した被検体と同一の被検体についての撮影時期が異なる他の3次元画像から生成した他の展開画像が存在する場合、前記他の展開画像を生成した場合と同一の基準軸を基準として前記展開画像を生成する関節画像展開方法。
  29. 軟骨を有する関節の3次元画像を取得する手順と、
    前記関節における特定の基準軸を基準として、前記3次元画像に含まれる軟骨を展開して展開画像を生成するに際し、前記3次元画像を取得した被検体と同一の被検体についての撮影時期が異なる他の3次元画像から生成した他の展開画像が存在する場合、前記他の展開画像を生成した場合と同一の基準軸を基準として前記展開画像を生成する手順とをコンピュータに実行させる関節画像展開プログラム。
JP2021508950A 2019-03-22 2020-03-06 関節画像展開装置、方法およびプログラム Active JP7203952B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019054896 2019-03-22
JP2019054896 2019-03-22
PCT/JP2020/009880 WO2020195729A1 (ja) 2019-03-22 2020-03-06 関節画像展開装置、方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020195729A1 JPWO2020195729A1 (ja) 2021-10-14
JP7203952B2 true JP7203952B2 (ja) 2023-01-13

Family

ID=72611403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021508950A Active JP7203952B2 (ja) 2019-03-22 2020-03-06 関節画像展開装置、方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210390764A1 (ja)
JP (1) JP7203952B2 (ja)
WO (1) WO2020195729A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7273425B2 (ja) * 2021-10-08 2023-05-15 学校法人大阪産業大学 診断情報表示装置、診断情報表示方法及び診断情報表示プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008043759A (ja) 2006-08-15 2008-02-28 General Electric Co <Ge> 相互作用方式の画像位置合わせのシステム及び方法
JP2018138071A (ja) 2017-02-24 2018-09-06 富士フイルム株式会社 マッピング画像生成装置、方法およびプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1230561B1 (en) * 1999-11-01 2005-10-26 Arthrovision, Inc. Evaluating disease progression using magnetic resonance imaging
JP6659501B2 (ja) * 2016-09-14 2020-03-04 富士フイルム株式会社 軟骨定量化装置、方法およびプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008043759A (ja) 2006-08-15 2008-02-28 General Electric Co <Ge> 相互作用方式の画像位置合わせのシステム及び方法
JP2018138071A (ja) 2017-02-24 2018-09-06 富士フイルム株式会社 マッピング画像生成装置、方法およびプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KRAEUTLER, M J et al.,Variability in the Clock Face View Description of Femoral Tunnel Placement in ACL Reconstruction Usi,J Knee Surg,2018年02月08日,Vol.31, No.10,p.965-969,DOI: 10.1055/s-0038-1626736

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020195729A1 (ja) 2021-10-14
US20210390764A1 (en) 2021-12-16
WO2020195729A1 (ja) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11704872B2 (en) Surface and image integration for model evaluation and landmark determination
Galibarov et al. A method to reconstruct patient-specific proximal femur surface models from planar pre-operative radiographs
US20140278322A1 (en) Systems and methods for using generic anatomy models in surgical planning
US8938109B2 (en) Image data processing systems for estimating the thickness of human/animal tissue structures
JP6659501B2 (ja) 軟骨定量化装置、方法およびプログラム
JP2020025786A (ja) 画像処理装置、方法及びプログラム
JP2005169118A (ja) 断層画像データのセグメント化方法および画像処理システム
US12062183B2 (en) Closed surface fitting for segmentation of orthopedic medical image data
Pietrobelli et al. Comparability of skeletal fibulae surfaces generated by different source scanning (dual‐energy CT scan vs. high resolution laser scanning) and 3D geometric morphometric validation
JP7203952B2 (ja) 関節画像展開装置、方法およびプログラム
US10580136B2 (en) Mapping image generation device, method, and program
Bousigues et al. 3D reconstruction of the scapula from biplanar X-rays for pose estimation and morphological analysis
JP2019129951A (ja) 肋骨展開画像生成装置、方法およびプログラム
JP7242852B2 (ja) 関節投影面設定装置、方法およびプログラム
Valstar et al. Towards computer-assisted surgery in shoulder joint replacement
JP7230240B2 (ja) 半月板投影面設定装置、方法およびプログラム
JP7317563B2 (ja) 医用画像処理装置および医用画像処理方法
Liu et al. Model-based 3D segmentation of the bones of joints in medical images
Jayakar et al. Cortical volumetry using 3D reconstruction of metacarpal bone from multi-view images
Anas Registration of preoperative CT to intraoperative ultrasound via a statistical wrist model for scaphoid fracture fixation
Udupa et al. Rigid model-based 3D segmentation of the bones of joints in MR and CT images for motion analysis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7203952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150