JP7200530B2 - 情報処理装置および情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置および情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7200530B2
JP7200530B2 JP2018147884A JP2018147884A JP7200530B2 JP 7200530 B2 JP7200530 B2 JP 7200530B2 JP 2018147884 A JP2018147884 A JP 2018147884A JP 2018147884 A JP2018147884 A JP 2018147884A JP 7200530 B2 JP7200530 B2 JP 7200530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
section
text
interest
layout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018147884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020024516A (ja
Inventor
純也 村下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2018147884A priority Critical patent/JP7200530B2/ja
Publication of JP2020024516A publication Critical patent/JP2020024516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7200530B2 publication Critical patent/JP7200530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報処理装置および情報処理プログラムに関する。
多くの企業では、業務の進捗状況を報告するための週報等の文章が作成されている。作成された文章は、作成者より上位の管理者に提出される。上位の管理者は、提出された文章から、重要な問題情報等の注目箇所に係る記載を把握して、業務に利用することが要求される。
しかし、上位の管理者が受け取る文章の数は多く、かつ、文章の情報量は膨大であり、また、文章の書き方が共通化されていない場合もある。そのため、上位管理者は、文章に含まれる注目箇所に係る記載を把握することが容易ではなく、文章を読み込む必要があり、作業コストが非常に大きいという問題を有する。例えば、注目箇所に係る記載の途中で改ページ(ページ切替え)がなされる場合、改ページ後の後半の記載のみでは、全体の内容を把握するのに十分ではないため、前のページに戻って前半の記載を確認する必要がある。
一方、特許文献1および特許文献2には、文章のページレイアウトを調整する技術が開示されている。
特開2013-161459号公報 特開2012-141709号公報
特許文献1に開示されている技術は、文章の空白部分を詰めることに基づいてページレイアウトを調整している。そのため、空白部分が少なく、また、注目箇所に係る記載が異なるページに分かれる場合がある。
特許文献2に開示されている技術は、文章に含まれる記載を考慮することなく、文字サイズや行間等の数値で表現されるページレイアウト変数に基づいて、ページレイアウトを調整している。つまり、ページレイアウトの調整の際に、重要な問題情報等の注目箇所を考量していないため、内容把握の容易性は限定的である。
なお、MICROSOFT(登録商標)Wordは、改ページ位置の自動修正機能を有する。この機能は、段落が異なるページに分割されることを防ぐためのものであり、Wordの書式機能として設定される。
書式機能の設定は、全ての段落に一様に適用され、あるは、適用される段落をユーザーが個別に選択する必要がある。全ての段落に一様に適用される場合、重要ではない段落の前で改ページが行われる虞があり、全体のページ数が増えて、文章の読み易さが低下するという問題を有する。一方、適用される段落をユーザーが個別に選択する場合、段落を選択する手間が生じるため、非効率であるという問題を有する。また、注目箇所について考慮されておらず、注目箇所を含んだ段落の途中で改ページがされる虞がある。
本発明は、上記従来技術に伴う課題を解決するためになされたものであり、文章の読み易さを効率的に向上し得る情報処理装置および情報処理プログラムを提供することを目的とする。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)階層構造を有する文章から注目箇所を抽出する注目箇所抽出部と、
前記文章から前記注目箇所を含んでいるセクションを注目セクションとして抽出する注目セクション抽出部と、
前記注目セクション内におけるページ切替えを検出するページ切替え検出部と、
前記文章のページレイアウトを調整するレイアウト調整部と、を有し、
前記注目箇所抽出部が抽出する前記注目箇所は、注目語句、文字フォント、図形、写真、あるいは、これらの組合わせに基づいて決定され、
前記レイアウト調整部は、
前記注目セクション内におけるページ切替えが検出された場合、前記注目セクション内で前記ページ切替えが発生しないように、前記文章のページ切替え位置を移動させることで、前記文章のページレイアウトを調整する、情報処理装置。
)前記レイアウト調整部は、前記注目セクションの開始位置が次ページに属するように、前記文章のページ切替え位置を前記注目セクションの開始位置に移動させる、前記()に記載の情報処理装置。
(3)前記レイアウト調整部は、前記注目セクションの開始位置においてページ切替えを発生させることで、前記文章のページ切替え位置を移動させる、前記(1)に記載の情報処理装置。
(4)階層構造を有する文章から注目箇所を抽出する注目箇所抽出部と、
前記文章から前記注目箇所を含んでいるセクションを注目セクションとして抽出する注目セクション抽出部と、
前記注目セクション内におけるページ切替えを検出するページ切替え検出部と、
前記文章のページレイアウトを調整するレイアウト調整部と、を有し、
注目箇所抽出部が抽出する前記注目箇所は、注目語句、文字フォント、図形、写真、あるいは、これらの組合わせに基づいて決定され、
前記レイアウト調整部は、
前記注目セクション内におけるページ切替えが検出された場合、前記注目セクション内で前記ページ切替えが発生しないように、前記注目セクションの開始位置が属するページに、前記注目セクションの終了位置が属するようにすることで、前記文章のページレイアウトを調整し、
前記文章のページレイアウトの調整は、前記注目セクションの文字フォントおよび/又は文字体裁を変更することに基づいている、情報処理装置。
(5)前記文章のページレイアウトの調整に係る前記文字フォントの変更は、文字サイズを変更することである、前記(4)に記載の情報処理装置。
(6)前記文字体裁の変更は、行間隔、文字間隔、あるいは、行間隔および文字間隔の両方を変更することである、前記(4)又は前記(5)に記載の情報処理装置。
)前記注目箇所に係る前記文字フォントは、文字の色、下線、太字、斜体、あるいは、これらの組合わせである、前記(1)~(6)のいずれか1つに記載の情報処理装置。
)前記注目セクションは、前記注目箇所を含んでいる文を少なくとも含んでいる、前記(1)~()のいずれか1つに記載の情報処理装置。
)前記注目セクションは、前記注目箇所を含んでいる文の上位の階層に位置する文、前記注目箇所を含んでいる文と同じ階層の別の文、あるいは、これらの組合わせを、さらに含んでいる、前記()に記載の情報処理装置。
10)前記文章を印刷する印刷装置と通信するための通信部をさらに有し、
前記ページは、前記文章の印刷データを構成するページに対応する論理ページであり、
前記レイアウト調整部は、前記注目セクションにおいてページ切替えの発生が検出された場合、前記印刷装置によって用紙に印刷されるページに対応する物理ページの形態に応じて、前記文章のページレイアウトの調整を省略し、
前記物理ページの形態を規定する印刷設定は、N枚の論理ページを1枚の物理ページに配置するNin1設定であり、
前記レイアウト調整部は、前記注目セクションの開始位置が属する論理ページと、前記注目セクションの終了位置が属する論理ページとが、同一の物理ページに配置される場合、前記文章のページレイアウトの調整を省略する、前記(1)~()のいずれか1つに記載の情報処理装置。
(11)前記文章を印刷する印刷装置と通信するための通信部をさらに有し、
前記ページは、前記文章の印刷データを構成するページに対応する論理ページであり、
前記レイアウト調整部は、前記注目セクションにおいてページ切替えの発生が検出された場合、前記印刷装置によって用紙に印刷されるページに対応する物理ページの形態に応じて、前記文章のページレイアウトの調整を省略し、
前記物理ページの形態を規定する印刷設定は、中綴じ製本によって小冊子を作成するための小冊子設定であり、
前記物理ページは、2枚の論理ページを配置するための2つの領域を有しており、
前記レイアウト調整部は、前記物理ページに関し、前記注目セクションの開始位置が属する論理ページが配置される領域と、前記注目セクションの終了位置が属する論理ページが配置される領域とが、前記小冊子の見開きページを構成する場合、前記文章のページレイアウトの調整を省略する、前記(1)~(9)のいずれか1つに記載の情報処理装置。
12)前記文章を印刷する印刷部をさらに有し、
前記ページは、前記文章の印刷データを構成するページに対応する論理ページであり、
前記レイアウト調整部は、前記注目セクションにおいてページ切替えの発生が検出された場合、前記印刷部によって用紙に印刷されるページに対応する物理ページの形態に応じて、前記文章のページレイアウトの調整を省略し、
前記物理ページの形態を規定する印刷設定は、N枚の論理ページを1枚の物理ページに配置するNin1設定であり、
前記レイアウト調整部は、前記注目セクションの開始位置が属する論理ページと、前記注目セクションの終了位置が属する論理ページとが、同一の物理ページに配置される場合、前記文章のページレイアウトの調整を省略する、前記(1)~()のいずれか1つに記載の情報処理装置。
(13)前記文章を印刷する印刷部をさらに有し、
前記ページは、前記文章の印刷データを構成するページに対応する論理ページであり、
前記レイアウト調整部は、前記注目セクションにおいてページ切替えの発生が検出された場合、前記印刷部によって用紙に印刷されるページに対応する物理ページの形態に応じて、前記文章のページレイアウトの調整を省略し、
前記物理ページの形態を規定する印刷設定は、中綴じ製本によって小冊子を作成するための小冊子設定であり、
前記物理ページは、2枚の論理ページを配置するための2つの領域を有しており、
前記レイアウト調整部は、前記物理ページに関し、前記注目セクションの開始位置が属する論理ページが配置される領域と、前記注目セクションの終了位置が属する論理ページが配置される領域とが、前記小冊子の見開きページを構成する場合、前記文章のページレイアウトの調整を省略する、前記(1)~(9)のいずれか1つに記載の情報処理装置。
14)階層構造を有する文章から注目箇所を抽出する注目箇所抽出手順と、
前記文章から前記注目箇所を含んでいるセクションを注目セクションとして抽出する注目セクション抽出手順と、
前記注目セクション内におけるページ切替えを検出するページ切替え検出手順と、
前記文章のページレイアウトを調整するレイアウト調整手順と、
を有する処理を、情報処理装置に実行させる情報処理プログラムであって、
前記注目箇所は、注目語句、文字フォント、図形、写真、あるいは、これらの組合わせ
に基づいて決定され、
前記レイアウト調整手順においては、前記ページ切替え検出手順によって前記注目セクション内におけるページ切替えが検出された場合、前記注目セクション内で前記ページ切替えが発生しないように、前記文章のページ切替え位置が移動させられることで、前記文章のページレイアウが調整される、情報処理プログラム。
15)前記レイアウト調整手順においては、前記注目セクションの開始位置が次ページに属するように、前記文章のページ切替え位置が前記注目セクションの開始位置に移動させられる、前記(14)に記載の情報処理プログラム。
(16)前記レイアウト調整手順においては、前記注目セクションの開始位置においてページ切替えを発生させることで、前記文章のページ切替え位置が移動させられる、前記(14)に記載の情報処理プログラム。
(17)階層構造を有する文章から注目箇所を抽出する注目箇所抽出手順と、
前記文章から前記注目箇所を含んでいるセクションを注目セクションとして抽出する注目セクション抽出手順と、
前記注目セクション内におけるページ切替えを検出するページ切替え検出手順と、
前記文章のページレイアウトを調整するレイアウト調整手順と、
を有する処理を、情報処理装置に実行させる情報処理プログラムであって、
前記注目箇所は、注目語句、文字フォント、図形、写真、あるいは、これらの組合わせ
に基づいて決定され、
前記レイアウト調整手順においては、前記ページ切替え検出手順によって前記注目セクション内におけるページ切替えが検出された場合、前記注目セクション内で前記ページ切替えが発生しないように、前記注目セクションの開始位置が属するページに、前記注目セクションの終了位置が属するようにすることで前記文章のページレイアウトが調整され、
前記文章のページレイアウトの調整は、前記注目セクションの文字フォントおよび/又は文字体裁を変更することに基づいている、情報処理プログラム。
(18)前記文章のページレイアウトの調整に係る前記文字フォントの変更は、文字サイズを変更することである、前記(17)に記載の情報処理プログラム。
(19)前記文字体裁の変更は、行間隔、文字間隔、あるいは、行間隔および文字間隔の両方を変更することである、前記(17)又は前記(18)に記載の情報処理プログラム。
20)前記注目箇所に係る前記文字フォントは、文字の色、下線、太字、斜体、あるいは、これらの組合わせである、前記(14~(19)のいずれか1つに記載の情報処理プログラム。
21)前記注目セクションは、前記注目箇所を含んでいる文を少なくとも含んでいる、前記(14~(20)のいずれか1つに記載の情報処理プログラム
22)前記注目セクションは、前記注目箇所を含んでいる文の上位の階層に位置する文、前記注目箇所を含んでいる文と同じ階層の別の文、あるいは、これらの組合わせを、さらに含んでいる、前記(21)に記載の情報処理プログラム。
23)前記情報処理装置は、前記文章を印刷する印刷装置と通信するための通信部をさらに有し、
前記ページは、前記文章の印刷データを構成するページに対応する論理ページであり、
前記レイアウト調整手順においては、前記注目セクションにおいてページ切替えの発生が検出された場合、前記印刷装置によって用紙に印刷されるページに対応する物理ページの形態に応じて、前記文章のページレイアウトの調整が省略され
前記物理ページの形態を規定する印刷設定は、N枚の論理ページを1枚の物理ページに配置するNin1設定であり、
前記レイアウト調整手順においては、前記注目セクションの開始位置が属する論理ページと、前記注目セクションの終了位置が属する論理ページとが、同一の物理ページに配置
される場合、前記文章のページレイアウトの調整が省略される、前記(14)~(22)のいずれか1つに記載の情報処理プログラム。
(24)前記情報処理装置は、前記文章を印刷する印刷装置と通信するための通信部をさらに有し、
前記ページは、前記文章の印刷データを構成するページに対応する論理ページであり、
前記レイアウト調整手順においては、前記注目セクションにおいてページ切替えの発生が検出された場合、前記印刷装置によって用紙に印刷されるページに対応する物理ページの形態に応じて、前記文章のページレイアウトの調整が省略され、
前記物理ページの形態を規定する印刷設定は、中綴じ製本によって小冊子を作成するための小冊子設定であり、
前記物理ページは、2枚の論理ページを配置するための2つの領域を有しており、
前記レイアウト調整手順においては、前記物理ページに関し、前記注目セクションの開始位置が属する論理ページが配置される領域と、前記注目セクションの終了位置が属する論理ページが配置される領域とが、前記小冊子の見開きページを構成する場合、前記文章のページレイアウトの調整が省略される、前記(14)~(22)のいずれか1つに記載の情報処理プログラム。
25)前記情報処理装置は、前記文章を印刷する印刷部をさらに有し、
前記ページは、前記文章の印刷データを構成するページに対応する論理ページであり、
前記レイアウト調整手順においては、前記注目セクションにおいてページ切替えの発生が検出された場合、前記印刷部によって用紙に印刷されるページに対応する物理ページの形態に応じて、前記文章のページレイアウトの調整が省略され
前記物理ページの形態を規定する印刷設定は、N枚の論理ページを1枚の物理ページに配置するNin1設定であり、
前記レイアウト調整手順においては、前記注目セクションの開始位置が属する論理ページと、前記注目セクションの終了位置が属する論理ページとが、同一の物理ページに配置
される場合、前記文章のページレイアウトの調整が省略される、前記(14)~(22)のいずれか1つに記載の情報処理プログラム。
(26)前記情報処理装置は、前記文章を印刷する印刷部をさらに有し、
前記ページは、前記文章の印刷データを構成するページに対応する論理ページであり、
前記レイアウト調整手順においては、前記注目セクションにおいてページ切替えの発生が検出された場合、前記印刷部によって用紙に印刷されるページに対応する物理ページの形態に応じて、前記文章のページレイアウトの調整が省略され、
前記物理ページの形態を規定する印刷設定は、中綴じ製本によって小冊子を作成するための小冊子設定であり、
前記物理ページは、2枚の論理ページを配置するための2つの領域を有しており、
前記レイアウト調整手順においては、前記物理ページに関し、前記注目セクションの開始位置が属する論理ページが配置される領域と、前記注目セクションの終了位置が属する論理ページが配置される領域とが、前記小冊子の見開きページを構成する場合、前記文章のページレイアウトの調整が省略される、前記(14)~(22)のいずれか1つに記載の情報処理プログラム。
本発明に係る情報処理装置および情報処理プログラムによれば、注目セクション内においてページ切替えが発生しなくなるため、文章の読み易さが向上する。また、ページ切替えが発生しないように行われるページレイアウトの調整は、ユーザーが個別に指示することが不要であり、ユーザーの手間が生じないため、効率的である。つまり、文章の読み易さを効率的に向上し得る情報処理装置および情報処理プログラムを提供することが可能である。
本発明の実施の形態に係る情報処理装置の適用例を説明するための概略図である。 図1に示されるコンピューターを説明するための概略図である。 図1に示される画像形成装置を説明するための概略図である。 図2に示される情報処理プログラムを説明するためのブロック図である。 情報処理プログラムに適用される文章の一例を説明するための概略図である。 図5に示される文章に対する処理を説明するための概略図である。 情報処理プログラムの動作を説明するためのフローチャートである。 図7に示されるステップS102を説明するための概略図である。 図7に示されるステップS103を説明するための概略図である。 図7に示されるステップS107を説明するための概略図である。 本発明の実施の形態に係る変形例1を説明するための概略図である。 本発明の実施の形態に係る変形例2を説明するための概略図である。 図12に示される小冊子の見開きページを説明するための概略図である。 本発明の実施の形態に係る変形例3を説明するための概略図である。 本発明の実施の形態に係る変形例4を説明するための概略図である。 本発明の実施の形態に係る変形例5を説明するための概略図である。 本発明の実施の形態に係る変形例6を説明するための概略図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
図1は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置の適用例を説明するための概略図、図2は、図1に示されるコンピューターを説明するための概略図、図3は、図1に示される画像形成装置を説明するための概略図である。
図1に示される本実施の形態に係る情報処理装置は、コンピューター100によって構成され、ネットワーク300を経由して画像形成装置200に通信可能に構成されている。
コンピューター100は、例えば、印刷ジョブを作成し、画像形成装置200に送信するために使用される。印刷ジョブは、例えば、PDL(Page Description Language)形式の印刷データおよび印刷設定データを含んでいる。コンピューター100は、図2に示されるように、制御部110、記憶部120、入力装置150、表示部160および通信部170を有し、これらは、バス190を経由して相互に接続されている。
制御部110は、プログラムにしたがって上記各部の制御や各種の演算処理を実行するCPU(Central Processing Unit)等から構成される制御回路であり、コンピューター100の各機能は、それに対応するプログラムを制御部110が実行することにより発揮される。
記憶部120は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、不揮発性メモリー、SSD(Solid State Drive)、HDD(Hard Disk Drive)等が適宜組み合わされて構成されている。
記憶部120に記憶されるプログラムは、例えば、OS(オペレーティングシステム)、文章作成プログラム、プリンタードライバーである。プリンタードライバーは、ユーザーがアプリケーションから印刷指示を行う際に起動されるプログラムであり、対象となる文章データを、画像形成装置200によって対応可能な記述言語形式の印刷データに変換し、印刷ジョブとしてネットワーク300を経由して画像形成装置200へ送信する。記述言語形式は、例えば、PDL(ページ記述言語:Page DescriptionLanguage)である。記憶部120に記憶されるデータは、例えば、文章作成プログラムによって作成された文章、情報処理プログラム130、キーワード辞書140である。キーワード辞書140は、情報処理プログラム130によって参照される文字列を保持している辞書である。
入力装置150は、キーボード、ポインティングデバイス等を有しており、例えば、文章データの作成や、情報処理プログラム130の操作に利用される。ポインティングデバイスは、例えば、マウスである。
表示部160は、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display、LCD)や有機ELディスプレイ(Organic ElectroLuminescence Display、OELD)からなり、例えば、文章作成プログラムの操作画面や、情報処理プログラム130の操作画面を表示する。
通信部170は、ネットワーク300を経由した通信機能を追加する拡張装置からなる通信インターフェースを有しており、画像形成装置200と通信して、データを送受信するために使用される。
画像形成装置200は、例えば、コピー機能、プリンタ機能およびスキャン機能を有するMFP(Multi-Function Peripheral)から構成される印刷装置であり、ネットワーク300を経由してコンピューター100に接続されている。画像形成装置200は、コンピューター100からの印刷ジョブに基づいて、記録媒体である用紙に画像を形成(印刷)するために使用され、図3に示されるように、制御部210、記憶部220、給紙部230、画像読取部240、画像形成部250、用紙排出部260、操作パネル270、通信部280を有し、これらは、バス290を経由して相互に接続されている。
制御部210は、プログラムにしたがって上記各部の制御や各種の演算処理を実行するCPU(Central Processing Unit)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)等から構成される制御回路であり、画像形成装置200の各機能は、それに対応するプログラムを制御部210が実行することにより発揮される。
記憶部220は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、不揮発性メモリー、SSD(Solid State Drive)、HDD(Hard Disk Drive)等が適宜組み合わされて構成されている。
記憶部220に記憶されるプログラムは、例えば、RIP(ラスタライズ:Raster Image Processing)プログラムである。記憶部220に記憶されるデータは、コンピューター100からの印刷ジョブデータ、画像読取部240からの読取画像データ(スキャンデータ)、RIPによって変換されたビットマップデータ等である。
給紙部230は、複数の給紙トレイを有しており、制御部210から指示された用紙を給紙トレイから取り出し、画像形成部250に向って搬送するために使用される。
画像読取部240は、例えば、自動原稿送り装置(ADF:Auto Document Feeder)と、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサを備えているスキャナーと、から構成され、原稿台に載置される原稿の画像データ(スキャンデータ)を生成するために使用される。
画像形成部250は、帯電、露光、現像、転写および定着工程を含む電子写真式プロセスなどの作像プロセスを用いて、記録媒体である用紙上に画像を形成するプリントエンジンを有しており、画像データを印刷するために使用される印刷部である。印刷(画像形成)は、電子写真式プロセスを利用する形態に限定されず、インパクト方式、熱転写方式、インクジェット方式を適宜適用することが可能である。
用紙排出部260は、排紙トレイを有しており、印刷(画像が形成)された用紙を、排紙トレイ(装置外)に排出するために使用される。
操作パネル270は、入力部および表示部を有する。入力部は、物理キーボードを有する。物理キーボードは、文字入力、各種設定、スタート指示等の各種指示(入力)を、ユーザーが実行するために利用される。表示部は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)やタッチパネルから構成され、印刷ジョブの進行状況、用紙ジャムの発生状況、現在変更可能な設定等を、ユーザーに知らせるために使用される。
通信部280は、ネットワーク300を経由した通信機能を追加する拡張装置からなる通信インターフェースを有しており、ネットワーク300を経由してコンピューター100と通信して、データを送受信するために使用される。
ネットワーク300は、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI(Fiber-Distributed Data Interface)などの規格によりコンピューターやネットワーク機器同士を接続する構内情報通信網(LAN:Local Area Network)、LAN同士を専用線で接続した広域情報通信網(WAN:Wide Area Network)、インターネット、これらの組合わせなどの各種のネットワークからなる。ネットワークプロトコルは、例えば、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)である。
次に、情報処理プログラムを説明する。
図4は、図2に示される情報処理プログラムを説明するためのブロック図、図5は、情報処理プログラムに適用される文章の一例を説明するための概略図、図6は、図5に示される文章に対する処理を説明するための概略図である。
情報処理プログラム130は、文章の読み易さを効率的に向上させるプログラムであって、図4に示されるように、注目箇所抽出部132、注目セクション抽出部134、ページ切替え検出部136およびレイアウト調整部138を有する。
文章は、ページによって構成されかつ階層構造(ツリー構造)を有し、例えば、業務の進捗状況を報告するための週報であり、図5に示されるように、大見出しであるタイトル、中見出しである章、小見出しである項および本文を有し、上位の管理者に提出される。なお、本文は、最下層に位置するテキストである。また、階層構造の定義は、上記用語を使用する形態に限定されず、編(部)、段落、節、目、Bodyといった名称を利用することも可能である。
注目箇所抽出部132は、階層構造を有する文章から注目箇所を抽出する。注目セクション抽出部134は、文章から注目箇所を含んでいるセクションを注目セクションとして抽出する。ページ切替え検出部136は、注目セクション内におけるページ切替えを検出する。レイアウト調整部138は、注目セクション内におけるページ切替えが検出された場合、注目セクション内でページ切替えが発生しないように、文章のページレイアウトを調整する。
注目箇所は、本実施の形態において、「KEY WORD」によって示される注目語句(文字列)から構成される。注目セクションは、注目語句(注目箇所)を含んでいる本文、本文の上位の階層に位置する項(小見出し)、項の上位の階層に位置する章(中見出し)を含んでいる。
例えば、図5に示される週報が画像形成装置に開発に関連する場合、「タイトル」には「第1製品開発部」等の文章作成部門や文章作成日時、「章」には「1.技術開発」、「2.製品開発」および「3.市場問題」等の報告テーマ、「項」にはテーマ細目、「本文」には具体的な報告内容が記載される。
「本文」の報告内容の一例は、項「1-1.テーマA」に関しては、「定着不良の対策に一部不備があり、再対策を実施中。」、項「1-2.テーマB」に関しては、「計画通り進行中。」、項「2-1.テーマA」に関しては、「開発完了済み。」、項「2-2.テーマB」に関しては、「不具合改修の見込み無く、日程延長の見通し。」、項「3-1.テーマA」に関しては、「量産が本格的に開始したが、初期ロットにおいて用紙のしわ問題が多発。」、項「3-2.テーマB」に関しては、「顧客Aにおいて対策品の効果確認中。」、項「3-3.テーマC」に関しては、「指摘事項の効果確認で問題なく、本件クローズ。」である。
注目語句「KEY WORD」の一例は、画像形成装置の開発における重要な問題情報(リスク)に関連する「しわ」である。この場合、「本文」に「しわ」を含んでいる注目セクションは、章「3.市場問題」、項「3-1.テーマA」、当該項に係る本文を含んでおり、ページ1からページ2に渡って存在しており、注目語句「KEY WORD」に係る記載の途中で改ページ(ページ切替え)がなされている。したがって、改ページ後の後半の記載のみでは、全体の内容を把握するのに十分ではないため、前ページに戻って前半の記載を確認する必要がある。つまり、文章に含まれる注目箇所に係る記載を把握することが容易ではなく、文章を読み込む必要があり、作業コストが非常に大きい。
そのため、情報処理プログラム130は、図6に示されるように、注目語句「KEY WORD」を含んでいる注目セクション内において改ページが発生しないように、文章のページレイアウトを調整する。これにより、文章の読み易さが向上する。また、改ページが発生しないように行われる文章のページレイアウトの調整は、ユーザーが個別に指示することが不要であり、ユーザーの手間が生じないため、効率的である。
次に、情報処理プログラムの動作を詳述する。
図7は、情報処理プログラムの動作を説明するためのフローチャート、図8、図9および図10は、図7に示されるステップS102、S103およびステップS107を説明するための概略図である。なお、図7に示されるフローチャートにより示されるアルゴリズムは、情報処理プログラム130として記憶されており、制御部110によって実行される。
まず、情報処理プログラム130に適用される文章が取得される(ステップS101)。文章は、記憶部120に記憶されている文章作成プログラムを利用して作成される。なお、外部の別のコンピューター等によって作成された文章を適用することも可能である。
取得された文章は、複数の文に分解される(ステップS102)。文章の分解は、文末の表現である改行や句読点を利用して実行される。例えば、図8に示されるように、文ST01~ST18に分解される。
その後、文章を分解して得られた複数の文を解析することで、文章(文)の階層構造が取得される(ステップS103)。例えば、図8に示される構成の場合、図9に示される階層構造が取得され、これにより、文ST04,ST06,ST09,ST11,ST14,ST16,ST18が、本文であることが把握される。文の解析は、インデントおよび連番の付け方に基づき、実行される。
文章を複数の文に分解する方法および文(階層構造)の解析は、上記形態に限定されない。例えば、文章が、XML(Extensible Markup Language)等のマークアップ言語で作成されている場合、タグを利用することが可能である。また、事例文章を利用した機械学習によって生成される判定ルールを利用することも可能である。
次に、記憶部120が記憶されているキーワード辞書140に定義されている注目語句「KEY WORD」が、本文に含まれているか否かが判断される(ステップS104)。
本文に注目語句「KEY WORD」が含まれていないと判断される場合(ステップS104:NO)、プロセスは、ステップS108に進む。本文に注目語句「KEY WORD」が含まれていると判断される場合(ステップS104:YES)、注目セクションが抽出される(ステップS105)。例えば、文ST14は、注目語句「KEY WORD」が含まれているため、注目セクションは、本文である文ST14、文ST14の上位の階層に位置する項である文ST13、および、文ST13の上位の階層に位置する章である文ST13を含んでいる(図9参照)。
その後、本文内において改ページが発生しているか否かが判断される(ステップS106)。
改ページが発生していないと判断される場合(ステップS106:NO)、プロセスは、ステップS108に進む。改ページが発生していると判断される場合(ステップS106:YES)、ページレイアウトが調整され(ステップS107)、そして、プロセスは、ステップS108に進む。例えば、文ST14は、注目語句「KEY WORD」が含まれており、ページ1に含まれる文ST14Aおよびページ2に含まれる文ST14Bからなり、文ST14Aと文ST14Bとの間に改ページが存在するため、注目セクションに対して、ページレイアウトが調整される。
ページレイアウトの調整は、本実施の形態においては、図10に示されるように、注目セクションの開始位置が属するページ1に、注目セクションの終了位置が属するように、実行される。具体的には、ページレイアウトの調整は、注目セクションの文字フォントおよび/又は文字体裁を変更することに基づいている。
文字フォントの変更は、文字サイズ、文字フォントの種類、あるいは、文字サイズおよび文字フォントの両方を変更することである。文字体裁の変更は、行間隔、文字間隔、あるいは、行間隔および文字間隔の両方を変更することである。本実施の形態においては、文字サイズを縮小することによって、注目セクションが同一のページに収まるように、調整している。
ステップS108においては、次の本文が存在するか否かが判断される。次の本文が存在すると判断される場合(ステップS108:YES)、プロセスは、ステップS104に進む。次の本文が存在しない(全ての本文ST04,ST06,ST09,ST11,ST14,ST16,ST18に対する処理が完了した)と判断される場合(ステップS108:NO)、プロセスは、終了する。
ページレイアウトが調整された文章は、画像形成装置200に送信され、画像形成装置200の画像形成部250によって用紙に印刷される。
なお、ステップS102~S104、ステップS105、ステップS106およびステップS107は、注目箇所抽出部132、注目セクション抽出部134、ページ切替え検出部136およびレイアウト調整部138に対応している。
注目語句「KEY WORD」が含まれているか否かを判断する文は、本文に限定されず、例えば、タイトル、章、項を構成する文も対象とすることも可能である。注目語句「KEY WORD」が記憶されているキーワード辞書140は、コンピューター100の記憶部120に配置する形態に限定されず、例えば、ネットワーク300に接続されたサーバー(不図示)の記憶部に配置することも可能である。情報処理プログラム130は、プリンタードライバーに一体化させることも可能である。
次に、変形例1~6を順次説明する。
図11は、本発明の実施の形態に係る変形例1を説明するための概略図である。
例えば、画像形成装置200によって用紙に印刷されるページに対応する物理ページは、物理ページの形態を規定する印刷設定によって、文章の印刷データを構成するページに対応する論理ページと構成が異なる場合がある。
そのため、変形例1においては、論理ページに関し、注目セクション内において改ページの発生が検出された場合であっても、画像形成装置200によって用紙に印刷されるページに対応する物理ページの形態に応じて、文章のページレイアウトの調整を省略するように構成されてる。
詳しくは、画像形成装置200の印刷設定が、N枚の論理ページを1枚の物理ページに配置するNin1設定である場合、レイアウト調整部は、注目セクションの開始位置が属する論理ページと、注目セクションの終了位置が属する論理ページとが、同一の物理ページに配置される場合、文章のページレイアウトの調整が省略される。
例えば、図11に示される例においては、論理ページに関し、注目語句を含んでいる注目セクションは、ページ1およびページ2に分割され、注目セクション内において改ページ(ページ切替え)が生じている。しかし、印刷設定が2in1設定であるため、1枚の物理ページに、論理ページのページ1およびページ2が含まれることになる。つまり、物理ページに関し、注目箇所を含んでいる注目セクション内において改ページが発生しなくなるため、文章のページレイアウトの調整は不要である。
図12、本発明の実施の形態に係る変形例2を説明するための概略図、図13は、図12に示される小冊子の見開きページを説明するための概略図である。
文章のページレイアウトの調整が省略される印刷設定は、Nin1設定に限定されず、例えば、小冊子設定を適用することも可能である。小冊子設定は、図12の変形例2に示されるように、印刷された用紙を複数枚重ねて中綴じ製本することによって小冊子を作成するための設定であり、物理ページは、2枚の論理ページを配置するための2つの領域を有している。
したがって、物理ページに関し、注目セクションの開始位置が属する論理ページが配置される領域と、注目セクションの終了位置が属する論理ページが配置される領域とが、図13に示されるように、小冊子の見開きページを構成する場合、印刷設定が2in1設定である場合と同様に、文章のページレイアウトを調整することなく、注目セクション内において改ページが発生しなくなるため、文章のページレイアウトの調整は不要である。
図14は、本発明の実施の形態に係る変形例3を説明するための概略図である。
文章のページレイアウトの調整は、注目セクションの開始位置が属するページ(ページ2)に、注目セクションの終了位置が属するように実行する形態に限定されない。例えば、図14の変形例3に示されるように、注目セクションの開始位置において改行(ページ切替えを発生)させることに基づいて、注目セクションの開始位置が次ページ(ページ2)に属するように、文章のページレイアウトを調整することも可能である。
図15は、本発明の実施の形態に係る変形例4を説明するための概略図である。
注目セクションの範囲は、注目箇所を含んでいる本文、本文の上位の階層に位置する項、当該項の上位の階層に位置する章を含んでいる形態に限定されない。例えば、図15の変形例4に示されるように、注目箇所を含んでいる本文ST14、本文の上位の階層に位置する項ST13によって、注目セクションの範囲を定義することも可能である。
また、注目セクションの範囲に、注目箇所を含んでいる文と同じ階層の別の文を含ませることも可能である。同じ階層の別の文は、例えば、注目箇所を含んでいる文の内容を補足あるいは関連する内容が有する文である。つまり、注目セクションは、注目箇所を含んでいる文を少なくとも含んでおり、前記文の上位の階層に位置する文、前記文と同じ階層の別の文、あるいは、これらの組合わせを、さらに含むように設定することも可能である。
図16は、本発明の実施の形態に係る変形例5を説明するための概略図である。
情報処理プログラム130およびキーワード辞書140は、コンピューター100に配置する形態に限定されず、例えば、図16の変形例4に示されるように、画像形成装置200に配置し、画像形成装置200において、文章のページレイアウトを調整することも可能である。
図17は、本発明の実施の形態に係る変形例6を説明するための概略図である。
注目箇所は、注目語句によって定義する形態に限定されず、例えば、図17の変形例4に示されるように、写真(注目語句写真)によって定義することも可能である。また、注目箇所は、注目語句および写真に加えて、文字フォント、図形、および、これらの組合わせに基づいて決定することも可能である。なお、文字フォントは、文字の色、下線、太字、斜体、あるいは、これらの組合わせである。
以上のように、本実施の形態においては、注目セクション内において改ページ(ページ切替え)が発生しなくなるため、文章の読み易さが向上する。また、改ページが発生しないように行われる文章のページレイアウトの調整は、ユーザーが個別に指示することが不要であり、ユーザーの手間が生じないため、効率的である。したがって、文章の読み易さを効率的に向上し得る情報処理装置および情報処理プログラムを提供することが可能である。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲で種々改変することができる。例えば、変形例1~6は、適宜組合わせることも可能である。情報処理装置は、コンピューターや画像形成装置に限定されず、画像形成装置に印刷ジョブを送信することが可能なモバイル端末によって構成することも可能である。モバイル端末は、携帯電話やスマートフォン等である。
本発明に係る情報処理プログラムは、専用のハードウェア回路によっても実現することも可能である。また、情報処理プログラムは、USB(Universal Serial Bus)メモリーやDVD(Digital Versatile Disc)-ROM(Read Only Memory)などのコンピューター読み取り可能な記録媒体によって提供したり、記録媒体によらず、インターネットなどのネットワークを経由してオンラインで提供したりすることも可能である。この場合、情報処理プログラムは、通常、記憶部を構成する磁気ディスク装置などの記憶装置に記憶される。また、情報処理プログラムは、単独のアプリケーションソフトウェアとして提供したり、一機能として別のソフトウェアに組み込んで提供したりすることも可能である。
100 コンピューター、
110 制御部、
120 記憶部、
130 情報処理プログラム、
132 注目箇所抽出部、
134 注目セクション抽出部、
136 ページ切替え検出部、
138 レイアウト調整部、
140 キーワード辞書、
150 入力装置、
160 表示部、
170 通信部、
180 通信部、
190 バス、
200 画像形成装置(印刷装置)、
210 制御部、
220 記憶部、
230 給紙部、
240 画像読取部、
250 画像形成部(印刷部)、
260 用紙排出部、
270 操作パネル、
280 通信部、
290 バス、
300 ネットワーク、
ST01~ST18 文。

Claims (26)

  1. 階層構造を有する文章から注目箇所を抽出する注目箇所抽出部と、
    前記文章から前記注目箇所を含んでいるセクションを注目セクションとして抽出する注目セクション抽出部と、
    前記注目セクション内におけるページ切替えを検出するページ切替え検出部と、
    前記文章のページレイアウトを調整するレイアウト調整部と、を有し、
    前記注目箇所抽出部が抽出する前記注目箇所は、注目語句、文字フォント、図形、写真、あるいは、これらの組合わせに基づいて決定され、
    前記レイアウト調整部は、
    前記注目セクション内におけるページ切替えが検出された場合、前記注目セクション内で前記ページ切替えが発生しないように、前記文章のページ切替え位置を移動させることで、前記文章のページレイアウトを調整する、情報処理装置。
  2. 前記レイアウト調整部は、前記注目セクションの開始位置が次ページに属するように、前記文章のページ切替え位置を前記注目セクションの開始位置に移動させる、請求項に記載の情報処理装置。
  3. 前記レイアウト調整部は、前記注目セクションの開始位置においてページ切替えを発生させることで、前記文章のページ切替え位置を移動させる、請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 階層構造を有する文章から注目箇所を抽出する注目箇所抽出部と、
    前記文章から前記注目箇所を含んでいるセクションを注目セクションとして抽出する注目セクション抽出部と、
    前記注目セクション内におけるページ切替えを検出するページ切替え検出部と、
    前記文章のページレイアウトを調整するレイアウト調整部と、を有し、
    注目箇所抽出部が抽出する前記注目箇所は、注目語句、文字フォント、図形、写真、あるいは、これらの組合わせに基づいて決定され、
    前記レイアウト調整部は、
    前記注目セクション内におけるページ切替えが検出された場合、前記注目セクション内で前記ページ切替えが発生しないように、前記注目セクションの開始位置が属するページに、前記注目セクションの終了位置が属するようにすることで、前記文章のページレイアウトを調整し、
    前記文章のページレイアウトの調整は、前記注目セクションの文字フォントおよび/又は文字体裁を変更することに基づいている、情報処理装置。
  5. 前記文章のページレイアウトの調整に係る前記文字フォントの変更は、文字サイズを変更することである、請求項に記載の情報処理装置。
  6. 前記文字体裁の変更は、行間隔、文字間隔、あるいは、行間隔および文字間隔の両方を変更することである、請求項又は請求項に記載の情報処理装置。
  7. 前記注目箇所に係る前記文字フォントは、文字の色、下線、太字、斜体、あるいは、これらの組合わせである、請求項1~6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記注目セクションは、前記注目箇所を含んでいる文を少なくとも含んでいる、請求項1~のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記注目セクションは、前記注目箇所を含んでいる文の上位の階層に位置する文、前記注目箇所を含んでいる文と同じ階層の別の文、あるいは、これらの組合わせを、さらに含んでいる、請求項に記載の情報処理装置。
  10. 前記文章を印刷する印刷装置と通信するための通信部をさらに有し、
    前記ページは、前記文章の印刷データを構成するページに対応する論理ページであり、
    前記レイアウト調整部は、前記注目セクションにおいてページ切替えの発生が検出された場合、前記印刷装置によって用紙に印刷されるページに対応する物理ページの形態に応じて、前記文章のページレイアウトの調整を省略し、
    前記物理ページの形態を規定する印刷設定は、N枚の論理ページを1枚の物理ページに配置するNin1設定であり、
    前記レイアウト調整部は、前記注目セクションの開始位置が属する論理ページと、前記注目セクションの終了位置が属する論理ページとが、同一の物理ページに配置される場合、前記文章のページレイアウトの調整を省略する、請求項1~9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  11. 前記文章を印刷する印刷装置と通信するための通信部をさらに有し、
    前記ページは、前記文章の印刷データを構成するページに対応する論理ページであり、
    前記レイアウト調整部は、前記注目セクションにおいてページ切替えの発生が検出された場合、前記印刷装置によって用紙に印刷されるページに対応する物理ページの形態に応じて、前記文章のページレイアウトの調整を省略し、
    前記物理ページの形態を規定する印刷設定は、中綴じ製本によって小冊子を作成するための小冊子設定であり、
    前記物理ページは、2枚の論理ページを配置するための2つの領域を有しており、
    前記レイアウト調整部は、前記物理ページに関し、前記注目セクションの開始位置が属する論理ページが配置される領域と、前記注目セクションの終了位置が属する論理ページが配置される領域とが、前記小冊子の見開きページを構成する場合、前記文章のページレイアウトの調整を省略する、請求項1~9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  12. 前記文章を印刷する印刷部をさらに有し、
    前記ページは、前記文章の印刷データを構成するページに対応する論理ページであり、
    前記レイアウト調整部は、前記注目セクションにおいてページ切替えの発生が検出された場合、前記印刷部によって用紙に印刷されるページに対応する物理ページの形態に応じて、前記文章のページレイアウトの調整を省略し、
    前記物理ページの形態を規定する印刷設定は、N枚の論理ページを1枚の物理ページに配置するNin1設定であり、
    前記レイアウト調整部は、前記注目セクションの開始位置が属する論理ページと、前記注目セクションの終了位置が属する論理ページとが、同一の物理ページに配置される場合、前記文章のページレイアウトの調整を省略する、請求項1~9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  13. 前記文章を印刷する印刷部をさらに有し、
    前記ページは、前記文章の印刷データを構成するページに対応する論理ページであり、
    前記レイアウト調整部は、前記注目セクションにおいてページ切替えの発生が検出された場合、前記印刷部によって用紙に印刷されるページに対応する物理ページの形態に応じて、前記文章のページレイアウトの調整を省略し、
    前記物理ページの形態を規定する印刷設定は、中綴じ製本によって小冊子を作成するための小冊子設定であり、
    前記物理ページは、2枚の論理ページを配置するための2つの領域を有しており、
    前記レイアウト調整部は、前記物理ページに関し、前記注目セクションの開始位置が属する論理ページが配置される領域と、前記注目セクションの終了位置が属する論理ページが配置される領域とが、前記小冊子の見開きページを構成する場合、前記文章のページレイアウトの調整を省略する、請求項1~9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  14. 階層構造を有する文章から注目箇所を抽出する注目箇所抽出手順と、
    前記文章から前記注目箇所を含んでいるセクションを注目セクションとして抽出する注目セクション抽出手順と、
    前記注目セクション内におけるページ切替えを検出するページ切替え検出手順と、
    前記文章のページレイアウトを調整するレイアウト調整手順と、
    を有する処理を、情報処理装置に実行させる情報処理プログラムであって、
    前記注目箇所は、注目語句、文字フォント、図形、写真、あるいは、これらの組合わせ
    に基づいて決定され、
    前記レイアウト調整手順においては、前記ページ切替え検出手順によって前記注目セクション内におけるページ切替えが検出された場合、前記注目セクション内で前記ページ切替えが発生しないように、前記文章のページ切替え位置が移動させられることで、前記文章のページレイアウが調整される、情報処理プログラム。
  15. 前記レイアウト調整手順においては、前記注目セクションの開始位置が次ページに属するように、前記文章のページ切替え位置が前記注目セクションの開始位置に移動させられる、請求項14に記載の情報処理プログラム。
  16. 前記レイアウト調整手順においては、前記注目セクションの開始位置においてページ切替えを発生させることで、前記文章のページ切替え位置が移動させられる、請求項14に記載の情報処理プログラム。
  17. 階層構造を有する文章から注目箇所を抽出する注目箇所抽出手順と、
    前記文章から前記注目箇所を含んでいるセクションを注目セクションとして抽出する注目セクション抽出手順と、
    前記注目セクション内におけるページ切替えを検出するページ切替え検出手順と、
    前記文章のページレイアウトを調整するレイアウト調整手順と、
    を有する処理を、情報処理装置に実行させる情報処理プログラムであって、
    前記注目箇所は、注目語句、文字フォント、図形、写真、あるいは、これらの組合わせ
    に基づいて決定され、
    前記レイアウト調整手順においては、前記ページ切替え検出手順によって前記注目セクション内におけるページ切替えが検出された場合、前記注目セクション内で前記ページ切替えが発生しないように、前記注目セクションの開始位置が属するページに、前記注目セクションの終了位置が属するようにすることで前記文章のページレイアウが調整され、
    前記文章のページレイアウトの調整は、前記注目セクションの文字フォントおよび/又は文字体裁を変更することに基づいている、情報処理プログラム。
  18. 前記文章のページレイアウトの調整に係る前記文字フォントの変更は、文字サイズを変更することである、請求項17に記載の情報処理プログラム。
  19. 前記文字体裁の変更は、行間隔、文字間隔、あるいは、行間隔および文字間隔の両方を変更することである、請求項17又は請求項18に記載の情報処理プログラム。
  20. 前記注目箇所に係る前記文字フォントは、文字の色、下線、太字、斜体、あるいは、これらの組合わせである、請求項14~19のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。
  21. 前記注目セクションは、前記注目箇所を含んでいる文を少なくとも含んでいる、請求項14~20のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。
  22. 前記注目セクションは、前記注目箇所を含んでいる文の上位の階層に位置する文、前記注目箇所を含んでいる文と同じ階層の別の文、あるいは、これらの組合わせを、さらに含んでいる、請求項21に記載の情報処理プログラム。
  23. 前記情報処理装置は、前記文章を印刷する印刷装置と通信するための通信部をさらに有し、
    前記ページは、前記文章の印刷データを構成するページに対応する論理ページであり、
    前記レイアウト調整手順においては、前記注目セクションにおいてページ切替えの発生が検出された場合、前記印刷装置によって用紙に印刷されるページに対応する物理ページの形態に応じて、前記文章のページレイアウトの調整が省略され
    前記物理ページの形態を規定する印刷設定は、N枚の論理ページを1枚の物理ページに配置するNin1設定であり、
    前記レイアウト調整手順においては、前記注目セクションの開始位置が属する論理ページと、前記注目セクションの終了位置が属する論理ページとが、同一の物理ページに配置
    される場合、前記文章のページレイアウトの調整が省略される、請求項14~22のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。
  24. 前記情報処理装置は、前記文章を印刷する印刷装置と通信するための通信部をさらに有し、
    前記ページは、前記文章の印刷データを構成するページに対応する論理ページであり、
    前記レイアウト調整手順においては、前記注目セクションにおいてページ切替えの発生が検出された場合、前記印刷装置によって用紙に印刷されるページに対応する物理ページの形態に応じて、前記文章のページレイアウトの調整が省略され、
    前記物理ページの形態を規定する印刷設定は、中綴じ製本によって小冊子を作成するための小冊子設定であり、
    前記物理ページは、2枚の論理ページを配置するための2つの領域を有しており、
    前記レイアウト調整手順においては、前記物理ページに関し、前記注目セクションの開始位置が属する論理ページが配置される領域と、前記注目セクションの終了位置が属する論理ページが配置される領域とが、前記小冊子の見開きページを構成する場合、前記文章のページレイアウトの調整が省略される、請求項14~22のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。
  25. 前記情報処理装置は、前記文章を印刷する印刷部をさらに有し、
    前記ページは、前記文章の印刷データを構成するページに対応する論理ページであり、
    前記レイアウト調整手順においては、前記注目セクションにおいてページ切替えの発生が検出された場合、前記印刷部によって用紙に印刷されるページに対応する物理ページの形態に応じて、前記文章のページレイアウトの調整が省略され
    前記物理ページの形態を規定する印刷設定は、N枚の論理ページを1枚の物理ページに配置するNin1設定であり、
    前記レイアウト調整手順においては、前記注目セクションの開始位置が属する論理ページと、前記注目セクションの終了位置が属する論理ページとが、同一の物理ページに配置
    される場合、前記文章のページレイアウトの調整が省略される、請求項14~22のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。
  26. 前記情報処理装置は、前記文章を印刷する印刷部をさらに有し、
    前記ページは、前記文章の印刷データを構成するページに対応する論理ページであり、
    前記レイアウト調整手順においては、前記注目セクションにおいてページ切替えの発生が検出された場合、前記印刷部によって用紙に印刷されるページに対応する物理ページの形態に応じて、前記文章のページレイアウトの調整が省略され、
    前記物理ページの形態を規定する印刷設定は、中綴じ製本によって小冊子を作成するための小冊子設定であり、
    前記物理ページは、2枚の論理ページを配置するための2つの領域を有しており、
    前記レイアウト調整手順においては、前記物理ページに関し、前記注目セクションの開始位置が属する論理ページが配置される領域と、前記注目セクションの終了位置が属する論理ページが配置される領域とが、前記小冊子の見開きページを構成する場合、前記文章のページレイアウトの調整が省略される、請求項14~22のいずれか1項に記載の情報処理プログラム。
JP2018147884A 2018-08-06 2018-08-06 情報処理装置および情報処理プログラム Active JP7200530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018147884A JP7200530B2 (ja) 2018-08-06 2018-08-06 情報処理装置および情報処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018147884A JP7200530B2 (ja) 2018-08-06 2018-08-06 情報処理装置および情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020024516A JP2020024516A (ja) 2020-02-13
JP7200530B2 true JP7200530B2 (ja) 2023-01-10

Family

ID=69618706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018147884A Active JP7200530B2 (ja) 2018-08-06 2018-08-06 情報処理装置および情報処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7200530B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111460083B (zh) * 2020-03-31 2023-07-25 北京百度网讯科技有限公司 文档标题树的构建方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183974A (ja) 2001-09-14 2007-07-19 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
JP2013161459A (ja) 2012-02-09 2013-08-19 Canon Inc 文書処理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2763227B2 (ja) * 1992-03-25 1998-06-11 株式会社東芝 書式決定方法
JPH08202716A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Fujitsu Ltd 文書処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183974A (ja) 2001-09-14 2007-07-19 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
JP2013161459A (ja) 2012-02-09 2013-08-19 Canon Inc 文書処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020024516A (ja) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7710590B2 (en) Automatic maintenance of page attribute information in a workflow system
US20080285074A1 (en) Systems, devices, and methods for variable data printing
US8379253B2 (en) Structured document conversion apparatus, structured document conversion method, and storage medium
US20080186537A1 (en) Information processing apparatus and method for controlling the same
JP2008033460A (ja) 情報処理装置
JP2006293598A (ja) 文書処理システム
JP7200530B2 (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
US8397162B2 (en) Method, printing system and computer program for generating and processing document data streams
US20120320417A1 (en) Information processing apparatus, pdl data conversion method, and storage medium
JP5832176B2 (ja) ページごとに区分されたドキュメントデータを出力するための方法およびコンピュータプログラム
US10255011B2 (en) Methods and systems for applying spot color on one or more pages as specified by a user
EP2290941A2 (en) Image processing apparatus and printing system
JP5446852B2 (ja) 印刷処理装置、印刷処理プログラム、および印刷処理方法
JP5802706B2 (ja) データ作成装置、方法及びプログラム
JP5915091B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、出力用画像データ処理方法、プログラム及び記録媒体
US7298521B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, recording medium, and program
US9367525B2 (en) Data processing apparatus for page ordering, data processing method, and nontransitory storage medium for same
US20150347071A1 (en) Print management apparatus, image forming system, and non-transitory computer readable medium
US20160077768A1 (en) Method and Apparatus For Print Job With Reduced Memory Footprint Size
JP2005149154A (ja) 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、および印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006218819A (ja) 画像形成装置、画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法
JP2007312119A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2007007871A (ja) 画像形成装置及び制御プログラム
JP2018086813A (ja) 画像形成装置および画像形成装置におけるジョブ制御方法
JP4851378B2 (ja) ページデータ作成方法及び印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7200530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150