JP7198810B2 - シリンジ保持機能 - Google Patents

シリンジ保持機能 Download PDF

Info

Publication number
JP7198810B2
JP7198810B2 JP2020517926A JP2020517926A JP7198810B2 JP 7198810 B2 JP7198810 B2 JP 7198810B2 JP 2020517926 A JP2020517926 A JP 2020517926A JP 2020517926 A JP2020517926 A JP 2020517926A JP 7198810 B2 JP7198810 B2 JP 7198810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining arm
flange
proximal end
syringe
distally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020517926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020535872A (ja
Inventor
ラン ヒズキヤ
Original Assignee
ウエスト ファーマスーティカル サービシーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウエスト ファーマスーティカル サービシーズ インコーポレイテッド filed Critical ウエスト ファーマスーティカル サービシーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2020535872A publication Critical patent/JP2020535872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7198810B2 publication Critical patent/JP7198810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/34Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub
    • A61M5/346Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub friction fit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31566Means improving security or handling thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M5/31578Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on axial translation, i.e. components directly operatively associated and axially moved with plunger rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/34Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub
    • A61M5/344Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub using additional parts, e.g. clamping rings or collets
    • A61M5/345Adaptors positioned between needle hub and syringe nozzle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M2005/2403Ampoule inserted into the ampoule holder
    • A61M2005/2407Ampoule inserted into the ampoule holder from the rear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M2005/2433Ampoule fixed to ampoule holder
    • A61M2005/2437Ampoule fixed to ampoule holder by clamping means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M2005/2433Ampoule fixed to ampoule holder
    • A61M2005/2437Ampoule fixed to ampoule holder by clamping means
    • A61M2005/244Ampoule fixed to ampoule holder by clamping means by flexible clip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本開示は、シリンジハウジングの分野に関し、具体的には、シリンジをハウジングの本体内部に保持するための機構に関する。
シリンジがハウジングの内部に保持される従来装置は、アダプタおよび/またはアダプタまたはハウジングとシリンジの本体との間の摩擦によるものであり、典型的には、単一サイズのシリンジを保持するように構成される。
端的にいえば、保持装置の一例は、シリンジを受容する注射装置に関して記載される。シリンジは、近位端部と遠位端部とを有するバレルを有し、近位端部は、径方向外向きに突出するフランジを有し、フランジは、近位側に向く表面と遠位側に向く表面とを有する。保持装置は、近位端部および遠位端部を有する中空の本体を有する。本体は、シリンジを受容する際にこの本体の内部にアクセスする開口を近位端部に有する。本体は、径方向外側に向く外表面と近位端面とを有する。本体の近位端面は、シリンジが開口のなかへ遠位側に前進させられる場合に、フランジが本体の近位端面からさらに遠位側に移動しないように、シリンジのフランジの遠位側に向く表面に接触するように構成される。保持アームは、自由端と、基端と、第1部分と、第2部分と、を有する。基端は、本体の外表面に対して固定される。第1部分は、基端から本体の近位端面を越えて径方向外向きに延在して、シリンジが開口のなかへ遠位側に前進させられる際にフランジが第2部分を通過するのを許容する径方向のフランジクリアランスを形成する。第1部分は、基端から近位端面を越えて近位側にさらに延在して、本体の近位端面と第2部分の遠位側に向く表面との間にフランジギャップを形成する。第2部分は、フランジギャップに対して近位側に配置されるとともに、保持アームの休止位置において、自由端に向けて少なくとも部分的に径方向内向きに延在する。第2部分は、シリンジが開口のなかへ遠位側に前進させられる際にフランジと接触する。保持アームは、少なくとも第2部分が本体に対して径方向外向きに回動するのを可能として、シリンジが開口のなかへ遠位側に移動させられる際にフランジが第2部分を通過するのを許容可能に、弾性的に柔軟である。保持アームは、フランジが第2部分を通過した後、第2部分の遠位側に向く表面がフランジの近位側に向く表面に接触して、フランジが保持アームを過ぎて近位側に移動するのを抑制するように、休止位置へ付勢される。
幾つかの実施形態では、保持アームの第1部分は、本体の長手方向軸に対して実質的に平行に延在し、保持アームの第2部分は、本体の近位端面に対して実質的に平行に延在する。
幾つかの実施形態では、保持アームの第2部分の内表面は、本体のなかへ実質的に径方向に延びる曲率半径をもって湾曲させられている。
幾つかの実施形態では、保持アームは、この保持アームの自由端の、本体に対する径方向外側への動きに対して第1柔軟性を有するとともに、この保持アームの自由端の、本体に対する近位側への動きに対して第2柔軟性を有し、第1柔軟性は、第2柔軟性よりも高い。
幾つかの実施形態では、保持アームの第1部分は、本体の長手方向軸に対して平行な第1部分長を有し、保持アームの第2部分は、本体の近位端面に対して平行な第2部分長を有し、第2部分長は、第1部分長の約2から3倍である。
幾つかの実施形態では、第2保持アームの第1部分は、本体の長手方向軸に対して平行な第1部分長を有し、第2保持アームの第2部分は、本体の近位端面に対して平行な第2部分長を有し、第2部分長は、第1部分長の少なくとも約2から3倍である。
幾つかの実施形態では、保持アームは、自由端と、基端と、第1部分と、第2部分と、を有する。基端は、本体の外表面に対して固定される。第1部分は、基端から本体の近位端面を越えて径方向外向きに延在して、シリンジが開口のなかへ遠位側に前進させられる際にフランジが第2部分を通過するのを許容する径方向のフランジクリアランスを形成する。第1部分は、基端から近位端面を越えて近位側にさらに延在して、本体の近位端面と第2部分の遠位側に向く表面との間にフランジギャップを形成する。第2部分は、フランジギャップに対して近位側に配置されるとともに、保持アームの休止位置において、自由端に向けて少なくとも部分的に径方向内向きに延在する。第2部分は、シリンジが開口のなかへ遠位側に前進させられる際にフランジと接触する。保持アームは、少なくとも第2部分が本体に対して径方向外向きに回動するのを可能として、シリンジが開口のなかへ遠位側に移動させられる際にフランジが第2部分を通過するのを許容可能に、弾性的に柔軟である。保持アームは、フランジが第2部分を通過した後、第2部分の遠位側に向く表面がフランジの近位側に向く表面に接触して、フランジが保持アームを過ぎて近位側に移動するのを抑制するように、休止位置へ付勢される。
幾つかの実施形態では、保持アームは、シリンジが遠位側に進むのに従ってフランジに接触するように輪郭が付された表面を有する。輪郭が付された表面は、保持アームの少なくとも自由端が径方向外向きに移動して、前進中のシリンジのフランジが通過するのを許容する。
幾つかの実施形態では、輪郭が付された表面は、傾斜する表面である。
幾つかの実施形態では、保持アームの第2部分の遠位側に向く表面は、保持アームの自由端に近いこの遠位側に向く表面の第1部分が、基端に近いこの遠位側に向く表面の第2部分に対して遠位側に配置されるように構成される。
薬剤が予め充填され、針を備えるシリンジを受容可能な手持ち式の注射装置は、近位端部および遠位端部を有する本体を備える。本体は、シリンジを受容する際にこの本体の内部にアクセスする開口を近位端部に有する。本体は、径方向外側に向く外表面と近位端面とを有する。本体の近位端面は、シリンジが開口のなかへ遠位側に前進させられる場合に、フランジが本体の近位端面からさらに遠位側に移動しないように、シリンジのフランジの遠位側に向く表面に接触するように構成される。保持アームは、自由端と、基端と、第1部分と、第2部分と、を有する。基端は、本体の外表面に対して固定される。第1部分は、基端から本体の近位端面を越えて径方向外向きに延在して、シリンジが開口のなかへ遠位側に前進させられる際に前記フランジが第1部分を通過するのを許容する径方向のフランジクリアランスを形成する。第1部分は、基端から近位端面を越えて近位側にさらに延在して、本体の近位端面と第2部分の遠位側に向く表面との間にフランジギャップを形成する。第2部分は、フランジギャップに対して近位側に配置されるとともに、保持アームの休止位置において、自由端に向けて少なくとも部分的に径方向内向きに延在する。第2部分は、シリンジが開口のなかへ遠位側に前進させられる際にフランジに接触する。保持アームは、少なくとも自由端が本体に対して径方向外向きに移動するのを可能として、シリンジが開口のなかへ遠位側に移動させられる際にフランジが第1部分を通過するのを許容可能に、弾性的に柔軟である。保持アームは、休止位置に付勢される。フランジが第2部分を通過した後、第2部分の遠位側に向く表面がフランジの近位側に向く表面に接触して、フランジが保持アームを過ぎて近位側に移動するのを抑制するように構成される。針ガードは、本体に対して第1位置から近位側に移動可能である。針ガードは、シリンジが本体に取り付けられた場合に、下部ハウジングから遠位側に延在する針を包囲するように、本体から遠位側に延在し、第2位置では、針の先端を露出させるように、針の先端に対して退避させられる。上部ハウジングは、下部ハウジングに対して支持される。上部ハウジングは、手動による力を受け、下部ハウジングに対し、手動による力に応じて使用前の位置から投与後の位置へ遠位側に移動するように構成される。プランジャロッドは、上部ハウジングにより担持されるとともに、上部ハウジングが遠位側に動かされた場合にシリンジに対して前進するように、上部ハウジングとともに移動可能である。シリンジに対するプランジャロッドの前進が、シリンジに針を介して薬剤を投与させる。
幾つかの実施形態では、予め充填されたシリンジが、本体への挿入用に提供され、保持装置により保持される。
以上の概要は、本開示に係る例示の装置の、以下の詳細な説明と同様に、添付の図面を参照しながら読むことで、より充分に理解される。本開示を説明する目的のため、現時点で好ましいとされる実施形態を図面に示す。しかし、本開示について、これが図示の正確な構成および手段に限定されるものではないことが理解されるべきである。
図1は、本開示の好ましい実施形態に係る保持装置および保持装置により保持されるシリンジの前方右側面図であり、シリンジが保持装置に挿入される前の状態を示す。 図2は、図1の保持装置の前方右側斜視図であり、図1のシリンジが保持装置に挿入された状態にある。 図3は、図1の保持装置の拡大前方右側部分斜視図であり、シリンジのフランジが保持装置と接触する前のシリンジの挿入中の状態を示す。 図4は、図1の保持装置の拡大前方右側部分斜視図であり、シリンジのフランジが保持装置の2つの保持アームを通過しかつ接触するシリンジの挿入中の状態を示す。 図5は、図1の保持装置の上面図であり、図4に示されるようにシリンジのフランジが保持装置の2つの保持アームを通過しかつ接触する状態にある。 図6は、図1の保持装置の上面図であり、シリンジのフランジが保持アームを遠位側に越えて前進させられた状態にあり、休止位置にある保持アームがフランジの遠位側への動きを抑制する。 図7は、遠位側に傾斜する保持アームを有する、第2実施形態に係る保持装置の拡大前方右側部分斜視図であり、シリンジのフランジが保持装置と接触する前のシリンジの挿入中の状態を示す。 図8は、保持アーム80の第2部分88の、図4におけるA-A線に沿った断面図である。 図9は、曲げ方向の負荷に対する梁の抵抗力に関する計算モデルを示す。 図10は、図1の保持装置の拡大部分斜視図である。 図11は、手持ち式の注射装置に組み込まれた図1の保持装置の斜視図である。
以下の説明では、便宜上の理由のみにより、限定を目的とせずに幾つかの用語法が用いられる。「より低い」、「底部」、「より高い」、「上部」、「前部」、「背部」および「後部」といった単語は、参照されるべき図面での方向を示す。「内方(内向き)に」および「外方(外向き)に」といった単語は、本開示に従い、説明の対象である要素の幾何学的な中心およびその指定された部分に向けた方向およびそれらの中心ないし部分から離れる方向を夫々示す。特に言及されない限り、「a」、「an」および「the」といった用語は、単一の要素に限定されず、むしろ、「少なくとも1つ」を意味するものとして理解されるべきである。「少なくとも1つ」は、ときに、明確さまたは読み易さのために使用される場合があるが、そのような使用は、「a」、「an」および「the」の解釈を変更するものではない。用語法は、以上で示した単語以外に、その派生語および類義の言葉を含む。特定方向に延在し、移動しまたは湾曲する要素に関する記載は、その特定方向に少なくとも部分的に延在し、移動しまたは湾曲する要素を説明するものであり、特定方向におけるあらゆる移動成分を含む延在、移動または湾曲が含まれる。
図1から6を参照すると、保持装置10の一例が、近位端部24と遠位端部26とが備わるバレル22を有するシリンジ20との使用に関して開示され、近位端部24は、径方向外向きに突出するフランジ28を有し、フランジ28は、近位側に向く表面30および遠位側に向く表面32を有する。フランジ28は、図1から6に示されるシリンジ20のバレル22の円周全体に亘って一様な円形形状を有する。本明細書に開示される保持装置10は、本技術分野で知られるように、1以上の平坦部を有する「カット」フランジと使用することも可能である。近位側に向く表面30は、平坦であっても湾曲させられていてもよく、湾曲面と平坦面との組み合わせを有することも可能であり、湾曲させられているかまたは少なくとも部分的に近位側に向く、例えば、図3および4に示される表面部30aを含むフランジ28のいかなる外表面を包含することも可能である。遠位側に向く表面32は、傾斜させられていても、面取りされていても、湾曲させられていても、他の輪郭形状が付されていてもよく、本明細書に記載されるように、保持アーム80またはその部分の径方向外側への動きを促すように形成することも可能である。遠位側に向く表面32は、湾曲させられ、角度が付されまたは少なくとも部分的に遠位側に向く、フランジ28のいかなる外表面を包含することも可能である。
保持装置は、注射装置10に備わり、近位端部52および遠位端部54を有する本体50を備える。図1に示されるように、本体50は、シリンジ20を受容するため、本体50の内部58にアクセスする開口56を近位端部52に有する。本体50は、径方向外側に向く外表面60(図3および4)を有するのが好ましく、これは、本体50の外側部の全体に亘って延在する。本体50は、近位端面62をも有する。本体50の近位端面62は、シリンジ20が開口56のなかへ遠位側に前進させられた場合に、シリンジ20のフランジ28の遠位側に向く表面32と接触し、フランジ28が本体50の近位端面62からさらに遠位側に移動することのないように構成される。本体50は、シリンジハウジングまたはその一部であってもよいし、偶発的な針刺しを防止するための針シールドを有するかまたは結合させられていてもよい。
2つの保持アーム80が図面に示されているが、追加の保持アーム80または単一の保持アーム80のみを有する実施の形態もまた、本開示の範囲にある。単一の保持アーム80がここに記載される。図3および4に最もよく見られるように、保持アーム80は、自由端82、基端84、第1部分86および第2部分88を有する。基端84は、本体の外表面60に対して固定されるのが好ましい。
保持アーム80の第1部分86は、基部84から本体50の近位端面62を越えて径方向外向きに延在し、径方向のフランジクリアランス90(図5)を形成することが可能である。径方向のフランジクリアランス90は、シリンジ20が開口56のなかへ遠位側に前進させられる際にフランジ28が第1部分86を通過するのを許容する。第1部分86は、専ら径方向外向きの方向に延在するものである必要はなく、図示のように、径方向外向きかつ近位側に延在することに留意すべきである。第1部分86は、基部84から近位端面62を越えて近位側にさらに延伸し、本体50の近位端面62と保持アーム80の第2部分88の遠位側に向く表面89との間に(図3および4に最もよく見られるように)フランジギャップ92を形成する。フランジ28の遠位側に向く表面32に関して上に述べたように、保持アーム80の遠位側に向く表面89は、同様に湾曲させられていてもよく、湾曲させられているかまたは少なくとも部分的に遠位側に向く保持アーム80のいかなる外表面を包含することも可能である。第2部分88は、フランジギャップ92に対して近位側に配置され、保持アーム80の休止位置において、自由端82に向けて少なくとも部分的に径方向内向きに延在する(図1、2、3および6)。第2部分88は、シリンジ20が開口56のなかへ遠位側に前進させられる際にフランジ28に接触する。保持アーム80は、弾性的に柔軟であり、自由端82は、保持アーム80が基端84を中心として回動し、弾性的に湾曲する結果として移動する。アーム80が回動しおよび湾曲した結果、自由端82は、フランジ28が保持アーム80に接触した場合に、休止位置(図1、2、3および6に示される)と第2位置(図4および5)との間で移動し、保持アーム80の自由端82を、第2部分88の湾曲および/または保持アーム80の他の変形を介して径方向外向きに移動させ、シリンジ20が開口56のなかへ遠位側に前進させられる際にフランジ28が第2部分88を通過するのを許容する。自由端82および保持アーム80はまた、フランジ28が遠位側に進むのに従ってフランジ28の遠位側に向く表面32によりかけられる力に対して遠位側に移動するが、保持アーム80は、自由端82の遠位側への動きよりも自由端82の径方向の動きに関して柔軟であり、自由端82が遠位側に移動するよりも径方向外向きにさらに移動するように構成されるのが好ましい。
保持アーム80および図示のように第2部分88は、近位接触部96を有するのが好ましい。近位接触部96は、傾斜させられ、面取りされまたは他の輪郭形状が付されることにより、フランジ28が遠位側に進む際にフランジ28の遠位側に向く表面32が近位接触部96と接触するように構成される。さらに、近位接触部96は、遠位側に向く表面32と近位接触部96との間の相互作用により、保持アーム80の自由端82が第2部分88の湾曲および/または保持アーム80の他の弾性変形(第1部分86の変形を含む)を介して径方向外向きに移動し、これにより、自由端82が径方向外向きに移動して、フランジ28が保持アーム80を通過するのを許容するように構成される。保持アーム80は、フランジ28が前進して第2部分88を通過した後、第2部分88の遠位側に向く表面89がフランジ28の近位側に向く表面30に接触し、フランジ28が保持アーム80からさらに近位側に移動するのを抑制するように、休止位置に向けて付勢される。結果として、シリンジ20は、本体50に対して固定される。保持アーム80が休止位置に復帰し、シリンジ20を保持している場合に、保持アーム80は、僅かな弾性応力のもとにあるかまたは弾性応力がない状態にあるのが好ましい。
保持アーム80の第1部分86は、本体の長手方向軸64(図1)に対して実質的に平行に延在することが可能であり、保持アーム80の第2部分88は、本体50の近位端面62に対して実質的に平行に延在することが可能である。保持アーム80の第2部分88の内表面94(図2および3)は、湾曲することが可能であり、その曲率半径は、内表面94を本体50に対して実質的に径方向に入り込んだ状態とするものであるのが好ましい。例えば、第2部分88は、本体の開口56の周りでほぼ周方向に延在するが、保持アーム80の自由端82または第2部分88の少なくとも一部が、その休止位置で、本体50の近位端面62の一部と直接的に対向する関係にあるように、僅かに異なる曲率半径をもって延在することが可能である。
幾つかの実施形態では、保持アーム80は、幾何学的な特性に基づき、梁が一つの平面上での曲げに関してより大きな抵抗を示しながら(剛的でありながら)他の平面上での曲げに関してより柔軟であり得るという事実を利用することが可能である。例えば、保持アーム80は、ほぼ矩形形状の断面を有することが可能であり(図4、8および9)、本体50の長手方向軸64に対して平行な方向により大きな断面寸法hを有するとともに、長手方向軸64に対して垂直な方向により小さな寸法bを有することが可能である。第2部分88の適切な剛性は、第2部分88を、曲げトルクがその中心を介してかけられた矩形形状の梁として取り扱うことにより計算することが可能であり、この曲げトルクは、近位-遠位方向であってもよいし、径方向であってもよい。近位-遠位方向の曲げに対する第2部分88の剛性は、IXC=b*h3/12として計算することが可能であり、径方向の曲げに対する第2部分88の剛性は、IYC=b*h3/12として計算することが可能である。h=2bであるとすれば、IXC=8*IYCであることが求められ、換言すれば、梁は、(近似のように)径方向の曲げに対し、近位-遠位方向の曲げに対してほぼ8倍の剛性を示すことを分かる。同様に、第2部分88は、径方向におけるよりも近位-遠位方向に実質的に剛性が高い。さらに、基端84、184またはその近傍における保持アーム80、180の寸法は、径方向または近位-遠位方向の曲げに対する保持アーム80、180の抵抗を制御するために選択することが可能である。例えば、図10を参照すると、保持アーム180は、その基端184において、径方向の厚さ184aと横方向の幅184bとを有する。径方向の厚さ184aおよび横方向の幅184bは、保持アーム180が径方向におけるよりも近位-遠位方向における自由端182の動きに対して実質的により高い剛性を示すように選択されるのが好ましい。図示の実施形態では、径方向の厚さ184aを約1mmとし、横方向の幅を約2mmとすることが可能である。同様な選択は、近位-遠位方向および径方向における自由端82の動きに対する保持アーム80の抵抗を制御するためになされてもよい。
幾つかの実施形態では、限定されるものではないが、第2部分88、188を有する保持アーム80、180は、自由端82、182の遠位側または近位側への動きに対するよりも、自由端82、182の径方向外向きの動きに対して小さな抵抗を有することが可能である。
幾つかの実施形態では、例えば、図3および4に示されるように、保持アーム80の第1部分86は、本体50の長手方向軸64に対して平行な第1部分長86aを有することが可能であり、保持アーム80の第2部分88は、本体50の近位端面62に対して平行な第2部分長88aを有することが可能であり、第2部分長88aは、第1部分長86aの約2から3倍である。一実施形態では、第1部分長86aは、約4.3mmであり、第2部分長88aは、約8.3mmであり、第1部分長86aと第2部分長88aとの間の比は、約1.9である。
上に述べられかつ図面に示されるように、保持装置は、第1保持アーム80、180に対して本体50の開口56の反対側に配置された第2保持アーム80、180を有することが可能である。
好ましくは、保持アーム80、180の寸法、複数の保持アームが存在する場合は、それぞれの保持アーム80、180の寸法は、本体50の近位端面62から離れて近位側に回動する場合よりも、自由端82、182が径方向外向きに回動する場合に、保持アーム80、180の少なくとも第2部分88、188がより柔軟であるように選択される。結果として、保持アーム80、180が休止位置に復帰させられるとシリンジ20の近位側への動きに抗するのに反し、シリンジ20を本体50の開口56のなかへ遠位側に前進させるのに比較的小さな力のみが求められ、よって、シリンジ20が本体50に保持され、そこからの脱落の可能性が低減される。本明細書に記載されるように、保持アーム80、180は、本体50または開口56と、シリンジ20またはシリンジ20が配置されなければならない別体のアダプタと、の間の摩擦に依存しないという利点を有する。これにより、保持アーム80、180は、摩擦に基づく保持装置で必要となり得る高い精度の寸法、表面の特性または異物のなさを必要とせずに、高い信頼性をもって動作することが可能である。
図7および10を参照すると、他の実施形態に係る保持アーム180は、以下に述べられる点を除き、構造及び動作において、図1から6の保持アーム80と実質的に同一である。保持アーム180の第1部分186は、基端184から本体50の近位端面62を越えて径方向外向きに延在し、シリンジ20が開口56のなかへ遠位側に前進させられる際にフランジ28が第1部分186を通過するのを許容する、径方向のフランジクリアランス190を形成することが可能である。
第1部分186は、専ら径方向外向きの方向に延在するものである必要はなく、図示のように、径方向外向きかつ近位側に延在する。第1部分186は、基端184から近位端面62を越えて近位側にさらに延在し、本体50の近位端面62と保持アーム180の第2部分188の遠位側に向く表面189との間にフランジギャップ192を形成する。幾つかの実施形態では、保持アーム180の第1部分186は、本体50の長手方向軸64に対して平行な第1部分長186aを有し、保持アーム180の第2部分188は、本体50の近位端面62に対して平行な第2部分長188aを有することが可能であり、それぞれの長さ186a、188aは、保持アーム80に対して上に述べられたように関連付けられる。第2部分188は、内表面194を有することが可能であり、内表面194は、湾曲することが可能であり、その曲率半径は、内表面194を本体50に対して実質的に径方向に入り込んだ状態とするものであるのが好ましい。フランジ28の遠位側に向く表面32に関して上に述べられたように、保持アーム180の遠位側に向く表面189は、同様に輪郭形状が付され、湾曲させられているかまたは少なくとも部分的に遠位側に向く保持アーム180のいかなる外表面を包囲することも可能である。
遠位側に向く表面189は、基端184から自由端182にかけて、第2部分188の全長の少なくとも一部に亘って遠位側に傾斜することが可能である。第2部分188は、フランジギャップ192に対して近位側に配置され、保持アーム80(図1、2、3および6)に関して述べられたように、保持アーム180の休止位置において、自由端182に向けて少なくとも部分的に径方向内向きに延在する。第2部分188は、シリンジ20が開口56のなかへ遠位側に前進させられる際にフランジ28に接触する。保持アーム180は、弾性的に柔軟であり、フランジ28が保持アーム180に接触する場合に、(図1、2、3および6に示される)休止位置と(図4および5に示される)第2位置との間で径方向に回動し、保持アーム180の自由端182を、第2部分188の湾曲および/または保持アーム180の他の変形を介して径方向外向きに移動させ、シリンジ20が開口56のなかへ遠位側に前進させられる際にフランジ28が第2部分188を通過するのを許容する。保持アーム180は、および図示のように第2部分188は、近位接触部196を有するのが好ましい。近位接触部196は、傾斜させられ、面取りされまたは他の輪郭形状が付されることにより、フランジ28が遠位側に進む際にフランジ28の遠位側に向く表面32が近位接触部196と接触するように構成される。さらに、近位接触部96は、遠位側に向く表面32と近位接触部196との間の相互作用により、保持アーム180の自由端182が第2部分188の湾曲および/または保持アーム180の他の弾性変形を介して径方向外向きに移動し、これにより、自由端182が径方向外向きに移動して、フランジ28が保持アーム180を通過するのを許容するように構成される。保持アーム180は、フランジ28が前進して第2部分188を通過した後、第2部分188の遠位側に向く表面189がフランジ28の近位側に向く表面30に接触し、フランジ28が保持アーム180からさらに近位側に移動するのを抑制するように、休止位置に向けて付勢される。保持アーム180において、保持アームの第2部分188の遠位側に向く表面189は、保持アームの自由端により近い、遠位側に向く表面の第1部分189aが、基端184により近い、遠位側に向く表面の第2部分189bに対して遠位側に配置されるように構成され、この構成は、厚さに変化があるフランジ28を有するシリンジ20を保持するのに役立つ。結果として、シリンジ20は、本体50に対して固定される。
本明細書に記載される保持装置は、例えば、Olsen等に係る米国特許第9216256号およびOlsen等に係る米国特許第9233213号に開示される種類の装置と使用されるのが有利であり、これらの双方は、参照により本明細書に組み込まれる。
図11を参照すると、例示の手持ち式の注射装置200は、把持キャップ228を介して手動による力を受け、下部ハウジング、つまり、本体50に対し、この手動による力に応じて使用前の位置から投与後の位置へ遠位側に移動するように構成された上部ハウジング205を備える。針ガード208は、本体50に対して第1位置から第2位置へ近位側に移動可能である。針ガード208は、シリンジ(図11では、フランジ28のみを見ることができる)が本体50に保持された状態で下部ハウジングから遠位側に延伸する針を包囲するように、本体50から遠位側に延在する。第2位置において、針ガード208は、針の先端を露出させるように、針の先端に対して退避させられる。上部ハウジング205は、下部ハウジング、つまり、本体50に対して支持される。プランジャロッド215は、上部ハウジング205により担持され、上部ハウジング205が遠位側に移動させられた場合にシリンジに対して前進するように、上部ハウジング205とともに移動可能である。シリンジに対するプランジャロッド215の前進に伴い、シリンジから、その針を介して薬が投与される。
本明細書に記載された装置および要素は、ポリマから作製することが可能であるほか、本明細書に記載の装置および要素の動作を維持するのに充分な強度、熱抵抗、耐食性および他の特性を有する他の材料から作製することが可能である。適切な材料は、本技術分野において公知である。
以上で述べられた実施形態に対し、その広義の発明概念から逸脱することなく変更を加え得ることが、本技術分野の当業者により理解される。よって、本開示は、開示された特定の実施形態に限定されるものではなく、本開示の精神および範囲における、添付の請求の範囲に記載される種々の変更例を含むことが意図されたものである。

Claims (18)

  1. シリンジを受容し、前記シリンジは、近位端部と遠位端部とを有するバレルを有し、前記近位端部は、径方向外向きに突出するフランジを有し、前記フランジは、近位側に向く表面と遠位側に向く表面とを有する、注射装置の保持装置であって、
    近位端部および遠位端部を有する本体であって、シリンジを受容する際に当該本体の内部にアクセスする開口を前記近位端部に有し、径方向外側に向く外表面と近位端面とを有し、当該本体の前記近位端面は、前記シリンジが前記開口のなかへ遠位側に前進させられる場合に、前記フランジが当該本体の前記近位端面からさらに遠位側に移動しないように、前記シリンジの前記フランジの前記遠位側に向く表面に接触するように構成された本体と、
    自由端と、基端と、第1部分と、第2部分と、を有する第1保持アームであって、前記第1保持アームの前記基端は、前記本体の前記外表面に対して固定され、前記第1保持アームの前記第1部分は、前記第1保持アームの前記基端から前記本体の前記近位端面を越えて径方向に離れるように延在して、前記シリンジが前記開口のなかへ遠位側に前進させられる際に前記フランジが前記第1保持アームの前記第2部分を通過するのを許容する径方向の第1フランジクリアランスを、前記径方向に沿って当該第1保持アームと前記本体との間に形成し、前記第1保持アームの前記第1部分は、前記第1保持アームの前記基端から前記近位端面を越えて近位側にさらに延在して、前記本体の前記近位端面と前記第1保持アームの前記第2部分の遠位側に向く表面との間に第1フランジギャップを形成し、前記第1保持アームの前記第2部分は、前記第1フランジギャップをもって近位側に配置されるとともに、当該第1保持アームの休止位置において、前記第1保持アームの前記自由端に向けて少なくとも部分的に径方向内向きに延在し、前記第1保持アームの前記第2部分は、前記シリンジが前記開口のなかへ遠位側に前進させられる際に前記フランジと接触する第1保持アームと、
    を備え、
    前記第1保持アームは、前記第1保持アームの少なくとも前記自由端が前記本体に対して径方向外向きに移動するのを可能として、前記シリンジが前記開口のなかへ遠位側に移動させられる際に前記フランジが前記第1保持アームの前記第2部分を通過するのを許容可能に、弾性的に柔軟であり、
    前記第1保持アームは、前記フランジが前記第1保持アームの前記第2部分を通過した後、前記第1保持アームの前記第2部分の前記遠位側に向く表面が前記フランジの前記近位側に向く表面に接触して、前記フランジが前記第1保持アームを過ぎて近位側に移動するのを抑制するように、前記第1保持アームの前記休止位置へ付勢される、
    保持装置。
  2. 前記第1保持アームの前記第1部分は、前記本体の長手方向軸に対して実質的に平行に延在し、前記第1保持アームの前記第2部分は、前記本体の前記近位端面に対して実質的に平行に延在する、
    請求項1に記載の保持装置。
  3. 前記第1保持アームの前記第2部分の内表面は、前記本体のなかへ実質的に径方向に延びる曲率半径をもって湾曲させられている、
    請求項2に記載の保持装置。
  4. 前記第1保持アームは、当該第1保持アームの前記自由端の、前記本体に対する径方向外側への動きに対して第1柔軟性を有し、当該第1保持アームの前記自由端の、前記本体に対する近位側への動きに対して第2柔軟性を有し、前記第1柔軟性は、前記第2柔軟性よりも高い、
    請求項1または請求項2に記載の保持装置。
  5. 前記第1保持アームの前記第1部分は、前記本体の前記長手方向軸に対して平行な第1部分長を有し、前記第1保持アームの前記第2部分は、前記本体の前記近位端面に対して平行な第2部分長を有し、前記第2部分長は、前記第1部分長よりも長い
    請求項2に記載の保持装置。
  6. 自由端と、基端と、第1部分と、第2部分と、を有する第2保持アームであって、前記第2保持アームの前記基端は、前記本体の前記外表面に対して固定され、前記第2保持アームの前記第1部分は、前記第2保持アームの前記基端から前記本体の前記近位端面を越えて径方向外向きに延在して、前記シリンジが前記開口のなかへ遠位側に前進させられる際に前記フランジが前記第2保持アームの前記第2部分を通過するのを許容する径方向の第2フランジクリアランスを形成し、前記第2保持アームの前記第1部分は、前記第2保持アームの前記基端から前記近位端面を越えて近位側にさらに延在して、前記本体の前記近位端面と前記第2部分の遠位側に向く表面との間に第2フランジギャップを形成し、前記第2保持アームの前記第2部分は、前記第2フランジギャップの上方に配置されるとともに、当該第2保持アームの休止位置において、前記第2保持アームの前記自由端に向けて少なくとも部分的に径方向内向きに延在し、前記第2保持アームの前記第2部分は、前記シリンジが前記開口のなかへ遠位側に前進させられる際に前記フランジと接触する第2保持アームをさらに備え、
    前記第2保持アームは、前記第2保持アームの前記自由端が前記本体に対して径方向外向きに移動するのを可能として、前記シリンジが前記開口のなかへ遠位側に移動させられる際に前記フランジが前記第2保持アームの前記第2部分を通過するのを許容可能に、弾性的に柔軟であり、
    前記第2保持アームは、前記フランジが前記第2保持アームの前記第2部分を通過した後、前記第2保持アームの前記第2部分の前記遠位側に向く表面が前記フランジの前記近位側に向く表面に接触して、前記フランジが前記第2保持アームを過ぎて近位側に移動するのを抑制するように、前記第2保持アームの前記休止位置へ付勢される、
    請求項1に記載の保持装置。
  7. 前記第2保持アームの前記第1部分は、前記本体の長手方向軸に対して実質的に平行に延在し、前記第2保持アームの前記第2部分は、前記本体の前記近位端面に対して実質的に平行に延在する、
    請求項に記載の保持装置。
  8. 前記第2保持アームの前記第2部分の内表面は、前記本体のなかへ実質的に径方向に延びる曲率半径をもって湾曲させられている、
    請求項に記載の保持装置。
  9. 前記第2保持アームは、当該第2保持アームの前記自由端の、前記本体に対する径方向外側への動きに対して第1柔軟性を有し、当該第2保持アームの前記自由端の、前記本体に対する近位側への動きに対して第2柔軟性を有し、前記第1柔軟性は、前記第2柔軟性よりも高い、
    請求項6または請求項7に記載の保持装置。
  10. 前記第2保持アームの前記第1部分は、前記本体の前記長手方向軸に対して平行な第1部分長を有し、前記第2保持アームの前記第2部分は、前記本体の前記近位端面に対して平行な第2部分長を有し、前記第2部分長は、前記第1部分長よりも長い
    請求項に記載の保持装置。
  11. 前記第1保持アームは、前記シリンジが遠位側に進むのに従って前記フランジに接触するように輪郭が画定された表面を有し、前記輪郭が画定された表面は、前記第1保持アームの少なくとも前記自由端が径方向外向きに移動して、前記前進中のシリンジが通過するのを許容するように構成される、
    請求項1からのいずれか一項に記載の保持装置。
  12. 前記輪郭が画定された表面は、傾斜する表面である、
    請求項11に記載の保持装置。
  13. 前記第1保持アームの前記第2部分の前記遠位側に向く表面は、前記第1保持アームの前記自由端に近い当該遠位側に向く表面の第1部分が、前記基端に近い当該遠位側に向く表面の第2部分に対して遠位側に配置されるように構成される、
    請求項に記載の保持装置。
  14. 薬剤が予め充填され、針を備えるシリンジを受容可能な手持ち式の注射装置であって、
    近位端部および遠位端部を有する本体であって、シリンジを受容する際に当該本体の内部にアクセスする開口を前記近位端部に有し、径方向外側に向く外表面と近位端面とを有し、当該本体の前記近位端面は、前記シリンジが前記開口のなかへ遠位側に前進させられる場合に、前記フランジが当該本体の前記近位端面からさらに遠位側に移動しないように、前記シリンジの前記フランジの前記遠位側に向く表面に接触するように構成された本体と、
    自由端と、基端と、第1部分と、第2部分と、を有する保持アームであって、前記基端は、前記本体の前記外表面に対して固定され、前記第1部分は、前記基端から前記本体の前記近位端面を越えて径方向に離れるように延在して、前記シリンジが前記開口のなかへ遠位側に前進させられる際に前記フランジが前記第2部分を通過するのを許容する径方向のフランジクリアランスを、前記径方向に沿って当該保持アームと前記本体との間に形成し、前記第1部分は、前記基端から前記近位端面を越えて近位側にさらに延在して、前記本体の前記近位端面と前記第2部分の遠位側に向く表面との間にフランジギャップを形成し、前記第2部分は、前記フランジギャップに対して近位側に配置されるとともに、当該保持アームの休止位置において、前記自由端に向けて少なくとも部分的に径方向内向きに延在し、前記第2部分は、前記シリンジが前記開口のなかへ遠位側に前進させられる際に前記フランジに接触し、さらに、当該保持アームは、少なくとも前記自由端が前記本体に対して径方向外向きに移動するのを可能として、前記シリンジが前記開口のなかへ遠位側に移動させられる際に前記フランジが前記第2部分を通過するのを許容可能に、弾性的に柔軟であり、当該保持アームは、前記フランジが前記第2部分を通過した後、前記第2部分の前記遠位側に向く表面が前記フランジの前記近位側に向く表面に接触して、前記フランジが前記保持アームを過ぎて近位側に移動するのを抑制するように、前記休止位置に付勢される保持アームと、
    前記本体に対して第1位置から第2位置へ近位側に移動可能な針ガードであって、前記第1位置では、前記シリンジが前記本体に取り付けられた場合に、下部ハウジングから遠位側に延在する前記針を包囲するように、前記本体から遠位側に延在し、前記第2位置では、前記針の先端を露出させるように、前記針の先端に対して退避させられる針ガードと、
    前記下部ハウジングに対して支持される上部ハウジングであって、手動による力を受け、前記下部ハウジングに対し、前記手動による力に応じて使用前の位置から投与後の位置へ遠位側に移動するように構成された上部ハウジングと、
    前記上部ハウジングにより担持されるとともに、前記上部ハウジングが遠位側に動かされた場合に前記シリンジに対して前進するように、前記上部ハウジングとともに移動可能なプランジャロッドであって、前記シリンジに対する当該プランジャロッドの前進が、前記シリンジに前記針を介して前記薬剤を投与させるプランジャロッドと、
    を備える、手持ち式の注射装置
  15. 請求項1から15のいずれか一項に記載の保持装置と、
    前記本体に対して第1位置から第2位置へ近位側に移動可能な針ガードであって、前記第1位置では、前記シリンジが前記本体に取り付けられた場合に、下部ハウジングから遠位側に延在する前記針を包囲するように、前記本体から遠位側に延在し、前記第2位置では、前記針の先端を露出させるように、前記針の先端に対して退避させられる針ガードと、
    前記下部ハウジングに対して支持される上部ハウジングであって、手動による力を受け、前記下部ハウジングに対し、前記手動による力に応じて使用前の位置から投与後の位置へ遠位側に移動するように構成された上部ハウジングと、
    前記上部ハウジングにより担持されるとともに、前記上部ハウジングが遠位側に動かされた場合に前記シリンジに対して前進するように、前記上部ハウジングとともに移動可能なプランジャロッドであって、前記シリンジに対する当該プランジャロッドの前進が、前記シリンジに前記針から前記薬剤を投与させるプランジャロッドと、
    を備える、手持ち式の注射装置。
  16. 前記保持装置により保持される、前記本体への挿入用の予め充填されたシリンジをさらに備える、
    請求項15に記載の手持ち式の注射装置。
  17. 前記第1保持アームの前記第2部分は、前記本体の前記開口部の周りで周方向に延在する
    請求項1に記載の保持装置。
  18. 前記第2部分は、前記本体の前記開口部の周りで周方向に延在する
    請求項14に記載の手持ち式の注射装置。
JP2020517926A 2017-09-29 2018-10-01 シリンジ保持機能 Active JP7198810B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762565669P 2017-09-29 2017-09-29
US62/565,669 2017-09-29
PCT/US2018/053819 WO2019068109A1 (en) 2017-09-29 2018-10-01 CASE WITH SYRINGE HOLDING FEATURE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020535872A JP2020535872A (ja) 2020-12-10
JP7198810B2 true JP7198810B2 (ja) 2023-01-04

Family

ID=63963511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020517926A Active JP7198810B2 (ja) 2017-09-29 2018-10-01 シリンジ保持機能

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11654252B2 (ja)
EP (1) EP3687605A1 (ja)
JP (1) JP7198810B2 (ja)
CN (1) CN111182932A (ja)
WO (1) WO2019068109A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD919801S1 (en) * 2019-08-12 2021-05-18 West Pharmaceutical Services, Inc. Syringe housing
EP4028082A1 (en) 2019-09-09 2022-07-20 West Pharmaceutical Services, Inc. Track and locking mechanisms for injection device
CN113975545B (zh) * 2021-11-25 2023-10-27 北京快舒尔医疗技术有限公司 注射器的注射头组件和注射器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130184655A1 (en) 2010-06-17 2013-07-18 Sylvain Lanzi Syringe And Safety Device Assembly
JP2015514518A (ja) 2012-04-20 2015-05-21 セーフティ シリンジズ, インコーポレイテッド 注射デバイスのための針刺し防止安全デバイス

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6171283B1 (en) 1997-03-10 2001-01-09 Safety Syringes, Inc. Disposable self-shielding unit dose syringe guard
JP2951938B1 (ja) 1998-03-19 1999-09-20 日本ケミカルリサーチ株式会社 薬剤溶解機構を内蔵した注射器
JP4593714B2 (ja) * 2000-02-10 2010-12-08 株式会社根本杏林堂 シリンジ外筒、シリンジホルダ、シリンジピストンおよびピストンホルダ
ATE306958T1 (de) * 2001-06-20 2005-11-15 Becton Dickinson Co Schutzhülse für vorgefüllte spritzen
FR2842112B1 (fr) * 2002-07-12 2005-05-13 Becton Dickinson France Accessoire pour seringue
US20040034323A1 (en) 2002-08-19 2004-02-19 Wilfried Manthey Device for retaining a syringe and needle guard for same
US7211065B2 (en) 2004-02-19 2007-05-01 Miller Stuart H Enveloping needle stick protection device
ITFI20050082A1 (it) 2005-04-29 2006-10-30 Elenor S R L Guida di ancoraggio radialmente espandibile per trocar
US7727190B2 (en) 2007-01-04 2010-06-01 Miller Stuart H Enveloping needle stick protection device
CN102421472B (zh) * 2009-05-07 2013-10-23 贝克顿迪金森法国公司 用于带有凸缘的容器的支承套管
US9233213B2 (en) 2009-10-16 2016-01-12 Janssen Biotech, Inc. Palm activated drug delivery device
UA128032C2 (uk) * 2009-10-16 2024-03-20 Янссен Байотек Інк. Пристрій для доставки лікарських речовин, який приводиться в дію долонею руки
RU2557896C2 (ru) 2010-02-01 2015-07-27 Санофи-Авентис Дойчланд Гмбх Держатель картриджа, устройство доставки лекарственного сресдства и способ для закрепления картриджа в держателе картриджа
CN201662686U (zh) * 2010-03-03 2010-12-01 珠海天威飞马打印耗材有限公司 一种驱动连接部件
WO2013146000A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 テルモ株式会社 液体投与具
CA2869155C (en) * 2012-03-30 2017-01-31 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Metered quantity syringe-type dispenser
EP2687251A1 (en) * 2012-07-17 2014-01-22 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Drug delivery device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130184655A1 (en) 2010-06-17 2013-07-18 Sylvain Lanzi Syringe And Safety Device Assembly
JP2015514518A (ja) 2012-04-20 2015-05-21 セーフティ シリンジズ, インコーポレイテッド 注射デバイスのための針刺し防止安全デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN111182932A (zh) 2020-05-19
JP2020535872A (ja) 2020-12-10
US11654252B2 (en) 2023-05-23
EP3687605A1 (en) 2020-08-05
WO2019068109A1 (en) 2019-04-04
US20200282152A1 (en) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7198810B2 (ja) シリンジ保持機能
JP6895462B2 (ja) 針遮蔽体取り外し器
JP2781750B2 (ja) 安全外装部材
US6506195B2 (en) Deformable intraocular lens insertion system
JP5563075B2 (ja) 薬剤容器ホルダ構成
JP5676427B2 (ja) 針保護組立体
JP4845134B2 (ja) ブロッキング手段を備える針保護装置
KR101840625B1 (ko) 사전 충전된 주사기용 안전 디바이스 및 주사 디바이스
EP3603707B1 (en) Safety needle assembly
JP4707016B2 (ja) 眼内レンズ挿入装置及びそのカートリッジ
US11235102B2 (en) Medicament container carrier and adapter
JP7319963B2 (ja) 針安全システム
EP1112754A1 (en) Needle safety cover
US6676638B2 (en) Indwelling needle with an inner needle retraction mechanism
CN105939747B (zh) 鞘移除机构
JP7235743B2 (ja) 医療注射器用の注射器ホルダーおよび医療注射器アセンブリを形成する方法
JP2013533777A (ja) 薬剤充填済みシリンジおよび注射デバイスのための安全デバイス
CN103974734A (zh) 用于移除输送构件护罩的装置
JP2018521716A (ja) プレフィルド・シリンジ用の安全デバイス
JP2015514518A (ja) 注射デバイスのための針刺し防止安全デバイス
JP2018521716A5 (ja)
JP6959452B2 (ja) 支持構造
CN111867659A (zh) 药剂容器保持架
JP2014526359A (ja) 針安全デバイス
JP2021500096A (ja) 半再利用可能な手掌作動式の注射システム

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20200427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7198810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150