JP7198416B2 - 乗物用調光システム - Google Patents
乗物用調光システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7198416B2 JP7198416B2 JP2019099881A JP2019099881A JP7198416B2 JP 7198416 B2 JP7198416 B2 JP 7198416B2 JP 2019099881 A JP2019099881 A JP 2019099881A JP 2019099881 A JP2019099881 A JP 2019099881A JP 7198416 B2 JP7198416 B2 JP 7198416B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- transmittance
- light control
- light
- finger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/0017—Devices integrating an element dedicated to another function
- B60Q1/0023—Devices integrating an element dedicated to another function the element being a sensor, e.g. distance sensor, camera
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/037—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for occupant comfort, e.g. for automatic adjustment of appliances according to personal settings, e.g. seats, mirrors, steering wheel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J3/00—Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
- B60J3/04—Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in transparency
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/037—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for occupant comfort, e.g. for automatic adjustment of appliances according to personal settings, e.g. seats, mirrors, steering wheel
- B60R16/0373—Voice control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/60—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/017—Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/16—Sound input; Sound output
- G06F3/167—Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q2300/00—Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
- B60Q2300/20—Indexing codes relating to the driver or the passengers
- B60Q2300/21—Manual control
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/011—Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
- G06F3/013—Eye tracking input arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
Description
また、特許文献1で開示される車両用調光システムでは、乗員が光低透過領域の幅の下端位置又は上端位置しか指示することができなかった。つまり、このシステムは、光低透過領域のいずれか一端を固定端として他端位置のみを指示するという調整方法を採用したものであったため、光低透過領域は固定端からの幅のみしか調整できず、「自由な位置調整」の面で課題があった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、乗員が透過率の調整を望む部位をより自由に選ぶことができ、かつ、乗員が指示を行いやすい乗物用調光システムを提供することを目的とする。本発明は、以下の形態として実現することが可能である。
外部光が入射する入射部に配された調光部材と、
乗員がジェスチャー又は言葉の少なくともいずれかによって前記調光部材に対して非接触で行う指示を検出する指示検出部と、
前記調光部材の透過率を制御する制御部と、を備え、
前記調光部材は、複数の部位に分割されており、
前記制御部は、前記指示検出部がいずれかの前記部位を指定する前記指示を検出した場合に、前記指示検出部が検出した前記指示に対応する前記部位の個別透過率を調整する乗物用調光システム。
〔2〕更に、前記乗員が発する音声を認識する音声認識部を備え、
前記指示検出部は、前記音声認識部が予め定められた言葉を認識した場合に前記指示の検出を開始する、〔1〕に記載の乗物用調光システム。
このようにすれば、乗員が予め定められた言葉を発するまでは指示検出部による指示検出処理の一部又は全部の処理を停止させておくことができるから、消費電力を抑えることができる。しかも、乗員が指示検出部に指示の検出を開始させたい場合には予め定められた言葉を発すればよいため、乗員は複雑な動作や大きな姿勢変更を伴うことなく容易に指示の検出を開始させることができる。
前記制御部は、前記指示検出部が検出した前記方向に位置する前記部位の前記個別透過率を調整する、〔1〕又は〔2〕に記載の乗物用調光システム。
このようにすれば、乗員が個別透過率を調整したい部位を指で挿して指示することができるようになるため、指示をより行いやすくすることができる。
〔4〕更に、前記乗物に対する前記外部光の入射状態を検出する入射状態検出部を備え、
前記制御部は、前記指示検出部が検出した前記指示に対応する前記部位の前記個別透過率を調整した後、前記入射状態検出部が検出する前記入射状態の変化に応じて前記個別透過率を調整する前記部位を変化させる、〔1〕~〔3〕のいずれか1項に記載の乗物用調光システム。
このようにすれば、乗員の指示に対応する部位の個別透過率が調整された後に乗物に対する外部光の入射状態が変化した場合であっても、入射状態の変化に応じて個別透過率を調整する部位を変化させることができる。
図1は、乗物用調光システム1が搭載された乗物3を鉛直上方から見た概略図である。図2は、乗物用調光システム1の全体構成を示すブロック図である。
乗物用調光システム1は、外部光が入射する入射部5と、入射部5に配された調光部材7と、制御部11(ECU(Electronic Control Unit))と、を備える。制御部11は、CPU(Central Processing Unit)と、メモリ(例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory))等、を備えている。制御部11は、調光部材7の透過率を制御する。乗物用調光システム1は、室内の所定対象物の情報を取得する情報取得部15を備える。制御部11は、情報取得部15と、有線又は無線で情報通信可能とされている。制御部11は、調光部材7と有線又は無線で情報通信可能とされている。
なお、図示は省略したが、運転手等の乗員からの操作を受け付ける操作キー、操作ボタン等の操作入力部も備えることができる。
外部光が入射する入射部5は、具体的には、運転席側の前席サイドウインドウ5A、運転席側の後席サイドウインドウ5B、助手席側の前席サイドウインドウ5C、助手席側の後席サイドウインドウ5D、フロントウインドウ5E、及びリアウインドウ5Fとされている。なお、入射部5として、ルーフウインドウ(図示せず)を備えていてもよい。
より具体的には、前席サイドウインドウ5A、後席サイドウインドウ5B、前席サイドウインドウ5C、後席サイドウインドウ5D、フロントウインドウ5E、及びリアウインドウ5Fを構成する透明板材としての一例であるガラス板に、車内側から調光部材7が貼り付けられている。なお、調光部材7は、車外側より貼り付けられてもよく、また、各ウインドウの合わせガラスのガラス板間に中間膜を介して挟持されてもよい。
制御部11は、各部位41について、それぞれの個別透過率を調整可能とされている。
なお、EC方式を用いた調光フィルム25は、一対の電極で調光層(電解質層)を挟んだ構造を有する。電極間の電位差に応じ、酸化還元反応を利用して調光層の色が透明と濃紺との間で変化する。
GPSセンサ13Aは、公知のGPS受信機によって構成されており、図示しないGPS衛星からの情報を受信し、GPSセンサ13Aが設けられた乗物3の現在位置(詳細な緯度及び経度)を算出するように構成されている。GPSセンサ13Aは、GPS衛星からの情報に基づいて乗物3の現在位置が把握できる構成であれば、公知のどのような方式のものであってもよい。
制御部11は、ステップS3の処理を実行する場合、カメラ15B(図2)で撮像された画像を解析し「指の画像」を検出する。なお、カメラ15Bによる撮像は、ステップS2でYesとなった場合に開始してもよく、図6の制御が開始した場合に撮像を開始してもよい。また、図2で示すカメラ15Bは、単一のイメージセンサによって構成されていてもよいが、複数のイメージセンサを備えた構成であると、解析を高精度に行う上でより望ましい。
制御部11は、ステップS3において図8のような撮像画像がカメラ15B(図2)によって得られた場合、その撮像画像を解析して指Fの画像領域を抽出する。そして、指Fの先端の座標P2を公知の先端抽出方法で検出するとともに、指Fの向く方向(ベクトル)を公知の指方向認識技術を用いて検出する。指Fの画像領域を特定する方法、指の先端位置を特定する方法、指の基端位置を特定する方法、指の方向を特定する方法は、例えば、特開2017-102598号公報、特開2009-151419号公報、特開2015-222591号公報に記載された方法や「Kaoning Hu, et al. "Hand Pointing Estimation for Human Computer Interaction Based on Two Orthogonal-Views" ICPR '10 Proceeding of the 2010 20th International Conference on Pattern Recognition」に記載された方法等の公知の方法を採用することができる。
例えば、「明るすぎる」という言葉の音声が認識されることでステップS2において起動音声ありと判定された場合、制御部11は、「明るすぎる」という言葉の属する種類1(図7)に対応付けられた第1制御(透過率を低くする制御)をステップS6で行う。この場合、第1制御(透過率を低くする制御)は、ステップS5で特定された指定部位の透過率を上記の第1範囲にする制御であってもよく、透過率の範囲が多段階に定められるような構成のものでは指定部位を現在の透過率よりも1段階下げる制御であってもよい。なお、図9は、このような制御によって指定部位の透過率が低く変更された場合の例である。
或いは、「暗すぎる」という言葉の音声が認識されることでステップS2において起動音声ありと判定された場合、制御部11は、「暗すぎる」という言葉の属する種類2(図7)に対応付けられた第2制御(透過率を高くする制御)をステップS6で行う。この場合、第2制御(透過率を高くする制御)は、ステップS5で特定された指定部位の透過率を上記の第2範囲にする制御であってもよく、透過率の範囲が多段階に定められるような構成のものでは指定部位を現在の透過率よりも1段階上げる制御であってもよい。
或いは、「最適に」という言葉の音声が認識されることでステップS2において起動音声ありと判定された場合、制御部11は、「最適に」という言葉の属する種類3(図7)に対応付けられた第3制御(適正な明るさにする制御)をステップS6で行う。この場合、例えば、乗物3の内部空間の所定位置の照度を図示しない照度センサによって検出し、検出された照度が基準範囲内であればステップS5で特定された指定部位の透過率の変更を行わず、検出された照度が基準範囲を超えていれば指定部位の透過率を下げる制御を行い、検出された照度が基準範囲を超えていなければ指定部位の透過率を上げる制御を行う。透過率を下げる制御は、透過率を上記の第1範囲にする制御であってもよく、透過率の範囲が多段階に定められるような構成のものでは現在の透過率よりも1段階下げる制御であってもよい。透過率を上げる制御は、透過率を上記の第2範囲にする制御であってもよく、透過率の範囲が多段階に定められるような構成のものでは現在の透過率よりも1段階上げる制御であってもよい。
制御部11は、ステップS1において「遮光部位として調整済みの部位が存在する」と判定した場合、即ち、いずれかの部位41の透過率が上記第2範囲を外れるように調整されていると判定した場合にはステップS8の処理を行う。
具体的には、制御部11は、ステップS6、S9のいずれの時点でも、各時点での乗物3が向く方位及び太陽光の方位に基づいて「乗物3に対する太陽光の入射の向き」を特定し、ステップS8の時点でも「乗物3に対する太陽光の入射の向き」を特定する。制御部11は、ステップS8の判定では、ステップS8の時点で特定した「乗物3に対する太陽光の入射の向き」と上記直近処理の時点で特定した「乗物3に対する太陽光の入射の向き」とを比較したときの変化角度が一定角度以上であるか否かを判定する。そして、変化角度が一定角度以上であると判定した場合には、ステップS9において調整部位を変更し、そうでない場合には処理をステップS2に進める。
例えば、図6のステップS8の判定を行う場合において、上述の直近処理の時点で特定した「乗物3に対する太陽光の入射の向き」が図11のようにθであり、図8の時点で特定した「乗物3に対する太陽光の入射の向き」が図12のようにθ+Δθである場合、Δθが上述の一定角度以上であれば、ステップS8でYesと判定され、ステップS9の処理が行われることになる。
この例において、制御部11がステップS9で調整部位を変更する場合、図11のように、基準位置Bpを基準としたときの対象部位が存在する方向の範囲FA1を特定する。対象部位は、ステップS9の直前の時点で遮光部位として調整済みの部位であり、図11では調光部材7Aにおける部位41B、41Cである。そして、このように特定された範囲FA1を上記の変化角度Δθだけ変化させたときの変化後の方向の範囲FA2を特定する。そして、このように特定された範囲FA2に存在する部位41の中から除外条件を満たさない部位41を調整対象として決定する。図12の例では、範囲FA2に存在する部位の中から、「範囲FA2に所定割合(例えば50%以上)の面積が含まれない部位」「フロントガラスに配置される部位」「対象部位と同じ高さにない部位」を除いた部位(調光部材7Cにおける41B,41C)を調整対象として決定している。そして、このように調整対象として決定された部位41の透過率を変更前の時点(ステップS9の直前の時点)での対象部位の透過率と同じにしている。なお、対象部位の透過率は、上述の第2範囲に変更している。
また、乗物用調光システム1によれば、乗員が予め定められた言葉を発するまでは指示検出部9による指示検出処理の一部又は全部の処理を停止させておくことができるから、消費電力を抑えることができる。しかも、乗員が指示検出部9に指示の検出を開始させたい場合には予め定められた言葉を発すればよいため、乗員は複雑な動作や大きな姿勢変更を伴うことなく容易に指示の検出を開始させることができる。
例えば、タッチパネルなどの操作部に対して複数の操作がなされることによって調光機能が開始するような装置では「調光機能の開始に必要な操作」が乗員にとって大きな負担となってしまう。しかし、上記の乗物用調光システム1によれば、予め定められた言葉を発することで調光機能を開始させることができるため、乗員の負担が大きく低減される。
また、乗物用調光システム1によれば、乗員が個別透過率を調整したい部位41を指で挿して指示することができるようになるため、指示をより行いやすくすることができる。
例えば、特許文献1で開示される装置のように、調光部の一端を固定端として他端位置のみを指示するという調整方法を採用する場合、両端から離れた中間領域のみを調整領域として指定したり、固定端とは反対側のみを調整領域として指定したりすることができない。しかし、上記の乗物用調光システム1によればこのようなことも可能になる。
また、特許文献1で開示される装置のように、指を調光部に接触又は近接させないと位置を指定できないよう装置では、指先を決められた位置まで移動させることを乗員に強いることになってしまう。しかし、上記の乗物用調光システム1は、指が挿す方向によって部位を指定することができるため、指先の位置についての制約が大きく緩和され、乗員が部位41を指定する操作を非常に行いやすくなる。
また、乗物用調光システム1によれば、乗員の指示に対応する部位41の個別透過率が調整された後に乗物3に対する外部光の入射状態が変化した場合であっても、入射状態の変化に応じて個別透過率を調整する部位を変化させることができる。
(1)上記実施形態では、乗物3として車両(自動車)を例示したが、その他にも地上の乗物3としての列車や遊戯用車両、飛行用乗物としての飛行機やヘリコプター、海上や海中用乗物としての船舶や潜水艇などの乗物3についても乗物用調光システム1を適用することができる。
(2)上記実施形態では、乗物3の天井面にセンサ群より構成された情報取得部15が配置されている例を示したが、情報取得部15の設置場所は特に限定されない。また、複数のセンサを別々に異なる場所に配置することもできる。
(3)上記実施形態では、マイク15Aに起動音声が入力されることに応じてステップS3~S6の処理が行われることとしたが、ステップS3~S6の処理に移行するためのトリガとなる条件は、上記条件に特に限定されない。例えば、ステップS2において、マイク15Aに所定の音圧を超える信号が入力されたか否かを判定し、所定の音圧を超える信号が入力されたと判定した場合にステップS3以降の処理を行い、所定の音圧を超える信号が入力されていないと判定した場合に処理をステップS1に戻すようにしてもよい。或いは、ステップS2において所定スイッチが押されたか否かを判定し、押されたと判定した場合にステップS3以降の処理を行い、押されていないと判定した場合に処理をステップS1に戻すようにしてもよい。
(4)上記実施形態では、調光部材7が、領域AR1,AR2,AR3の3つの部位41に分割されている例を示したが、分割の仕方は、特に限定されない。例えば、図13のように、横方向に3つの領域AR1,AR2,AR3に分けられる形で分割された部位41が横並びに設けられていてもよい。この場合でも、部位41の指定方法やその他の制御は上記実施形態と同様に行うことができる。なお、複数の部位41のそれぞれの面積、形状、分割数などは任意に変更できる。
(5)上記実施形態では、非接触指示を指によるジェスチャーとしたが、指以外の部位によるジェスチャーであってもよい。例えば、手のひらによって指定する部位を指すようなジェスチャーであってもよく、腕によって指定する部位を指すようなジェスチャーもよい。或いは視線によって指定する部位を指すようなジェスチャーであってもよい。
(6)上記実施形態では、透過率を調整すべき部位をジェスチャーによって指定するような非接触指示を例示したが、言葉によって調整すべき部位を指定するような非接触指示であってもよい。言葉による非接触指示を採用する場合、「右前の上」「左後ろの真ん中」といった指定方法のように「対象とするガラスの車両内での位置」と「そのガラス内での指定部位の位置」とをそれぞれ特定する情報を含んだ言葉を発することによっていずれかの部位を指定してもよい。この場合、例えば乗員がステップS3の際に「右前の上」と音声を発したときには、ステップS5において前席サイドウインドウ5Aの上の部位41Aが特定されることになる。
或いは、全ての調光部材7を構成する全ての部位に対して例えば番号などの識別情報をそれぞれ対応付けておき、いずれかの識別情報を音声で発することで部位を指定してもよい。例えば、図3のような調光部材7Aにおいて部位41Aが「1」、部位41Bが「2」といった具合に番号が割り当てられている場合、その番号を呼ぶことで部位を特定してもよい。この場合、例えば乗員がステップS3の際に「1」の音声を発すれば、ステップS5では調光部材7Aの部位41Aが指定されることになる。
(7)上記実施形態では、ステップS5において指示部位として特定された部位を、ステップS2において起動音声として認識した言葉に対応付けられた制御方法で制御したが、予め定められた制御方法で制御してもよい。例えば、「透過率を第1範囲にする」という制御方法のみが定められている場合、ステップS6では、ステップS5で特定された指示部位に対して「透過率を第1範囲にする」という制御のみを行ってもよい。
(8)上記実施形態では、GPSセンサ13A及び制御部11を備えた入射状態検出部13によって乗物3に対する外部光(太陽光)の入射状態を検出したが、他の方法で検出してもよい。例えば、図14のように、各々の調光部材7の付近に照度センサをそれぞれ設けておいてもよい。そして、ステップS8では、照度センサ60A~60Fにおいて、照度が最も大きい照度センサが変更されたか否かを判定し、変更された場合には、最も大きい照度が検出された照度センサに最も近い調光部材7において調整済みの部位と同じ高さにある部位を調整対象とするようにステップS9の処理を行ってもよい。
3 :乗物
5 :入射部
5A :前席サイドウインドウ
5B :後席サイドウインドウ
5C :前席サイドウインドウ
5D :後席サイドウインドウ
5E :フロントウインドウ
5F :リアウインドウ
7 :調光部材
7A :調光部材
7B :調光部材
7C :調光部材
7D :調光部材
9 :指示検出部
11 :制御部
13 :入射状態検出部
13A :GPSセンサ
15 :情報取得部(音声認識部)
15A :マイク
15B :カメラ
21 :第1電極
23 :第2電極
25 :調光フィルム
41 :部位
41A :部位
41B :部位
41C :部位
60A :照度センサ
60B :照度センサ
60C :照度センサ
60D :照度センサ
60E :照度センサ
60F :照度センサ
SS1 :座席
SS2 :座席
SS3 :座席
SS4 :座席
Claims (3)
- 乗物に搭載される乗物用調光システムであって、
外部光が入射する入射部に配された調光部材と、
乗員がジェスチャーによって前記調光部材に対して非接触で行う指示を検出する指示検出部と、
前記調光部材の透過率を制御する制御部と、を備え、
前記調光部材は、複数の部位に分割されており、
前記指示検出部は、前記乗員の指の向く方向を検出し、
前記指の向く方向は、前記指の先端を通る方向であり、
前記制御部は、開始条件が成立した場合に、前記指示検出部が検出した前記指の向く方向の延長上に位置する前記部位の個別透過率を調整し、調整後、終了条件が成立するまでの間に前記指の向く方向が変化して他の前記部位が指された場合に他の前記部位の個別透過率を調整する、乗物用調光システム。 - 更に、前記乗員が発する音声を認識する音声認識部を備え、
前記指示検出部は、前記音声認識部が予め定められた言葉を認識した場合に前記指示の検出を開始する、請求項1に記載の乗物用調光システム。 - 前記言葉として、第1の種類の言葉と第2の種類の言葉とが含まれ、
前記制御部は、前記音声認識部が前記第1の種類の言葉を認識した場合に前記部位の個別透過率を低く変更するように調整し、前記音声認識部が前記第2の種類の言葉を認識した場合に前記部位の個別透過率を高く変更するように調整する、請求項2に記載の乗物用調光システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019099881A JP7198416B2 (ja) | 2019-05-29 | 2019-05-29 | 乗物用調光システム |
US16/881,448 US11318877B2 (en) | 2019-05-29 | 2020-05-22 | Vehicle light-adjusting system |
CN202010476250.8A CN112009405B (zh) | 2019-05-29 | 2020-05-29 | 交通工具用调光系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019099881A JP7198416B2 (ja) | 2019-05-29 | 2019-05-29 | 乗物用調光システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020193490A JP2020193490A (ja) | 2020-12-03 |
JP7198416B2 true JP7198416B2 (ja) | 2023-01-04 |
Family
ID=73506327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019099881A Active JP7198416B2 (ja) | 2019-05-29 | 2019-05-29 | 乗物用調光システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11318877B2 (ja) |
JP (1) | JP7198416B2 (ja) |
CN (1) | CN112009405B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113212124B (zh) * | 2021-04-22 | 2022-11-08 | 浙江吉利控股集团有限公司 | 一种车窗亮度智能自动化调节方法、装置 |
CN113183730A (zh) * | 2021-04-22 | 2021-07-30 | 浙江吉利控股集团有限公司 | 一种基于语音控制的车窗亮度调节方法、装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010143463A (ja) | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Toyota Motor Corp | 調光ガラス装置 |
JP2014196024A (ja) | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | クラクション発生装置、クラクション発生方法、プログラム及び乗物用入力装置 |
JP2017109575A (ja) | 2015-12-15 | 2017-06-22 | 富士通テン株式会社 | 移動体における窓ガラスの光透過率制御装置及び制御方法 |
JP2017159730A (ja) | 2016-03-08 | 2017-09-14 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両用窓ガラスの調光装置 |
JP2017211884A (ja) | 2016-05-26 | 2017-11-30 | トヨタ紡織株式会社 | 動き検出システム |
JP2018177193A (ja) | 2017-04-07 | 2018-11-15 | 大日本印刷株式会社 | 車両用調光システム、調光部材の制御方法、調光部材の制御プログラム、車両 |
US20190138704A1 (en) | 2012-04-13 | 2019-05-09 | View, Inc. | Controlling optically-switchable devices |
JP2019521411A (ja) | 2016-04-26 | 2019-07-25 | ビュー, インコーポレイテッド | 光学的に切り換え可能なデバイスの制御 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55124325U (ja) * | 1979-02-28 | 1980-09-03 | ||
JPS6087996U (ja) * | 1983-11-25 | 1985-06-17 | 石澤 邦夫 | 光遮蔽窓ガラス |
JP3795647B2 (ja) * | 1997-10-29 | 2006-07-12 | 株式会社竹中工務店 | ハンドポインティング装置 |
IL169824A (en) * | 2005-07-21 | 2011-03-31 | Danny Knafou | Controllably displayable motor vehicle window and method of advertising or messaging with the same |
JP5145569B2 (ja) | 2007-12-19 | 2013-02-20 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 対象物特定方法および装置 |
CN102402680B (zh) | 2010-09-13 | 2014-07-30 | 株式会社理光 | 人机交互系统中手部、指示点定位方法和手势确定方法 |
DE102013001334A1 (de) * | 2013-01-26 | 2014-07-31 | Audi Ag | Verfahren zum Betreiben einer Fensterscheibe eines Kraftwagens sowie Kraftwagen mit einer solchen Fensterscheibe |
US9707830B2 (en) * | 2013-12-27 | 2017-07-18 | Honda Motor Co., Ltd. | Dimming control device |
US9352687B1 (en) * | 2014-11-07 | 2016-05-31 | General Motors Llc | Methods and system for vehicle setting control |
JP2017102598A (ja) | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 富士通株式会社 | 認識装置、認識方法および認識プログラム |
CN109983395B (zh) * | 2016-10-13 | 2022-12-23 | 大日本印刷株式会社 | 遮阳板、调光装置、车辆 |
US10576809B2 (en) * | 2016-11-22 | 2020-03-03 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Automatic window tinting systems and methods for a vehicle |
JP6992465B2 (ja) * | 2017-03-16 | 2022-01-13 | 大日本印刷株式会社 | 車両用調光システム、調光部材の制御方法、調光部材の制御プログラム、車両 |
US10737557B2 (en) * | 2018-07-02 | 2020-08-11 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Dynamic shading systems |
TWI734024B (zh) * | 2018-08-28 | 2021-07-21 | 財團法人工業技術研究院 | 指向判斷系統以及指向判斷方法 |
JP7251316B2 (ja) * | 2019-05-29 | 2023-04-04 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物用調光システム |
-
2019
- 2019-05-29 JP JP2019099881A patent/JP7198416B2/ja active Active
-
2020
- 2020-05-22 US US16/881,448 patent/US11318877B2/en active Active
- 2020-05-29 CN CN202010476250.8A patent/CN112009405B/zh active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010143463A (ja) | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Toyota Motor Corp | 調光ガラス装置 |
US20190138704A1 (en) | 2012-04-13 | 2019-05-09 | View, Inc. | Controlling optically-switchable devices |
JP2014196024A (ja) | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | クラクション発生装置、クラクション発生方法、プログラム及び乗物用入力装置 |
JP2017109575A (ja) | 2015-12-15 | 2017-06-22 | 富士通テン株式会社 | 移動体における窓ガラスの光透過率制御装置及び制御方法 |
JP2017159730A (ja) | 2016-03-08 | 2017-09-14 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両用窓ガラスの調光装置 |
JP2019521411A (ja) | 2016-04-26 | 2019-07-25 | ビュー, インコーポレイテッド | 光学的に切り換え可能なデバイスの制御 |
JP2017211884A (ja) | 2016-05-26 | 2017-11-30 | トヨタ紡織株式会社 | 動き検出システム |
JP2018177193A (ja) | 2017-04-07 | 2018-11-15 | 大日本印刷株式会社 | 車両用調光システム、調光部材の制御方法、調光部材の制御プログラム、車両 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020193490A (ja) | 2020-12-03 |
CN112009405B (zh) | 2023-09-01 |
US11318877B2 (en) | 2022-05-03 |
US20200377005A1 (en) | 2020-12-03 |
CN112009405A (zh) | 2020-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20140320946A1 (en) | Dynamically Managing Vehicle Glass Dimming | |
US10173529B2 (en) | Driver assistance system and method for adapting the illumination of control elements in motor vehicles | |
CN111931579B (zh) | 利用眼动追踪和手势识别技术的自动驾驶辅助系统及方法 | |
CN108028016B (zh) | 增强现实显示系统 | |
CN111674246B (zh) | 一种车窗调节方法、装置、电子设备及可读存储介质 | |
CN110239441B (zh) | 一种后视镜的视野自动调整方法和装置 | |
US11002066B2 (en) | Systems with dynamic pixelated windows | |
JP7198416B2 (ja) | 乗物用調光システム | |
US20100165099A1 (en) | Antiglare system for a vehicle | |
EP3691926A1 (en) | Display system in a vehicle | |
WO2013101044A1 (en) | Systems, methods, and apparatus for controlling devices based on a detected gaze | |
JP7068236B2 (ja) | 動的な陰影付けシステム | |
US20200031282A1 (en) | Vehicle Driving Shading Device, Vehicle and Vehicle Driving Shading Method | |
US10843535B1 (en) | System and method for dynamic privacy and window tinting | |
US20220004002A1 (en) | Display control apparatus, display control method, and display control program | |
JP2007112300A (ja) | 自動サンバイザ | |
JP2020035437A (ja) | 車両システム、車両システムで実行される方法、および運転者支援システム | |
KR20130076212A (ko) | 화장을 위한 맞춤 환경 제공 기능이 구비된 차량 실내 시스템 | |
CN116749881A (zh) | 视野盲区补偿方法及系统、存储介质 | |
JP7243379B2 (ja) | 調光制御装置、調光システム、調光制御方法、及び制御プログラム | |
EP3448723B1 (en) | Human-machine interface apparatus for a vehicle | |
US20200394684A1 (en) | Vehicle advertisement display system | |
KR102447960B1 (ko) | 연락처 일체형 선바이저 | |
US20180065452A1 (en) | Using vision devices and techniques to control sunlight blocking devices for vehicles | |
EP4242736A1 (en) | System comprising an optical device and a controller |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221130 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7198416 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |