JP7196572B2 - image forming device - Google Patents

image forming device Download PDF

Info

Publication number
JP7196572B2
JP7196572B2 JP2018223960A JP2018223960A JP7196572B2 JP 7196572 B2 JP7196572 B2 JP 7196572B2 JP 2018223960 A JP2018223960 A JP 2018223960A JP 2018223960 A JP2018223960 A JP 2018223960A JP 7196572 B2 JP7196572 B2 JP 7196572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
image forming
voice message
forming apparatus
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018223960A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020086299A (en
Inventor
浩之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2018223960A priority Critical patent/JP7196572B2/en
Publication of JP2020086299A publication Critical patent/JP2020086299A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7196572B2 publication Critical patent/JP7196572B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、コピー装置、プリンター装置、ファクシミリ装置など、電子写真方式により画像形成処理を実行する画像形成装置に関し、殊に、画像形成装置本体から動作中にユーザー等に対して発される音声ガイドや警報メッセージ等のユーザーインターフェイスの改良に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, such as a copier, a printer, and a facsimile apparatus, which performs image forming processing by an electrophotographic method, and in particular, to a voice guide emitted from the main body of the image forming apparatus to the user during operation. and improvements to the user interface such as warning messages.

近年、音声認識技術の発展に伴いスマートフォン、家電製品等の電子機器の操作を、音声を通じて対話的に行うユーザーインターフェイスが普及している。一般的なパネル操作である操作部を操作して入力指示する形態と比べ、人の発する音声を通じて行う入力形態は、直感的に指示することができる特長をもつ。 2. Description of the Related Art In recent years, with the development of voice recognition technology, user interfaces that interactively operate electronic devices such as smartphones and home appliances through voice have become popular. Compared to the form of input instruction by operating the operation unit, which is a general panel operation, the input form performed through human voice has the advantage of being able to intuitively instruct.

この場合、ユーザーが所望する指示や設定を、音声を通じて正確に機器に反映する必要があるし、更に、機器が発する音声ガイドやメッセージをユーザーが正確に聴き取ることも対話型ユーザーインターフェイスにおいては重要になる。 In this case, it is necessary to accurately reflect the instructions and settings desired by the user on the device through voice, and it is also important for the interactive user interface that the user accurately listens to the voice guidance and messages emitted by the device. become.

しかしながら、MFP(Multi-Function Peripheral)等の画像形成装置においては、コピー、プリント等のジョブ実行中に音声を通じて操作を行うと、画像形成装置の動作音が重畳することによって音声認識が精度よくできない為、誤操作になってしまうことがあるし、画像形成装置が音声メッセージを発する場合も、動作音が妨げとなってユーザーが音声メッセージを十分に聴き取れないことがある。 However, in an image forming apparatus such as an MFP (Multi-Function Peripheral), if an operation is performed through voice while a job such as copying or printing is being executed, the operation sound of the image forming apparatus is superimposed, resulting in poor accuracy in voice recognition. As a result, an erroneous operation may occur, and when the image forming apparatus issues a voice message, the user may not be able to fully hear the voice message due to the operating noise.

前者の場合、即ち、音声を通じて画像形成装置の操作を行う場合においては、ユーザーの指示音声から音声信号を生成し、この音声信号から動作音によるノイズ成分を除去すれば、音声認識の精度を向上させることができるので、ユーザーの指示を適切に解釈し、実行することができる。 In the former case, that is, when the image forming apparatus is operated through voice, the accuracy of voice recognition can be improved by generating a voice signal from the user's instruction voice and removing the noise component due to the operation sound from the voice signal. so that it can properly interpret and execute the user's instructions.

これに対して、後者の場合、即ち、画像形成装置からユーザーへ音声メッセージを出力する場合に、機器の発生させる動作音やノイズのために、ユーザーが音声メッセージを聴き取れなくなることがあるが、このような問題に対処する従来技術は知られていない。 On the other hand, in the latter case, that is, when outputting a voice message from the image forming apparatus to the user, the user may not be able to hear the voice message due to operating sounds or noise generated by the device. No prior art is known to deal with such problems.

特に画像形成装置においては、ユーザーに対して音声メッセージを出力する際に、並行してジョブを実行すると画像形成装置の動作音の影響で、音声メッセージがユーザーに聴き取れなくなることが多く発生すると、音声メッセージに対してユーザーが適切に対処することができない。 In particular, when outputting a voice message to a user in an image forming apparatus, if jobs are executed in parallel, the user may not be able to hear the voice message due to the influence of the operating sound of the image forming apparatus. Users are unable to properly respond to voice messages.

こういった場合、音声メッセージを出力する期間内はジョブの実行を一時停止することで上記問題を回避することはできるが、それでは、当該ジョブを投入した他のユーザーに不便が生じたり、ジョブの完了が遅くなったりするという障害がある。 In such a case, the above problem can be avoided by pausing the execution of the job during the period when the voice message is output. There are obstacles such as slow completion.

また、音声メッセージを、画像形成装置が発生させる最大の動作音量を考慮した音量で出力することによって、上記課題を回避する手法も考えられるが、ジョブを実行しておらず動作音が発生していない場合にまで、メッセージ音量が大きすぎてうるさくなるといった課題がある。 There is also a method of avoiding the above problem by outputting a voice message at a volume that takes into consideration the maximum operating volume generated by the image forming apparatus. Even when there is no message, there is a problem that the message volume is too loud and noisy.

特開2004-163458号公報JP-A-2004-163458

特開2004-163458号公報は、使用環境に応じてノイズキャンセル特性を制御する技術を開示しており、これを画像形成装置の動作音除去に利用することが検討されたが、ノイズキャンセル技術そのものは、定常的なノイズに限られ画像形成装置の動作音のように急激な音量の変化を伴う非定常的なノイズは除去することができない。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-163458 discloses a technique for controlling noise cancellation characteristics according to the usage environment, and it has been considered to use this technique for removing operation noise of an image forming apparatus. is limited to stationary noise, and cannot remove non-stationary noise accompanied by abrupt volume changes, such as the operating sound of an image forming apparatus.

本発明は、上記の諸課題に鑑み、音量が非定常に変化する動作音の存在下でも、音声メッセージをユーザーに的確に伝達することのできる画像形成装置を提供することを目的としている。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of accurately transmitting a voice message to a user even in the presence of operation sounds whose volume changes unsteadily.

上記目的を達成するため、本発明に係る画像形成装置は、電子写真方式により画像形成処理を実行する画像形成装置であって、音声メッセージを出力する音声メッセージ出力手段と、ジョブ実行に伴って発生する装置本体からの動作音の大小に応じて、前記音声メッセージの音量を変更する音量変更手段と、を備え、前記音量変更手段は、前記音声メッセージの音量を単語単位に変更することを特徴とする。
また、本発明に係る画像形成装置は、電子写真方式により画像形成処理を実行する画像形成装置であって、音声メッセージを出力する音声メッセージ出力手段と、ジョブ実行に伴って発生する装置本体からの動作音の大小に応じて、前記音声メッセージの音量を変更する音量変更手段と、前記音声メッセージの出力と並行して実行される動作が停止又は速度変更可能かどうかを判定する判定手段と、判定結果が肯定的な場合、該当する動作の停止または動作速度の変更を実施して、動作音の低減を図る動作速度変更手段と、前記音量変更手段と前記動作速度変更手段とを択一的に選択する選択手段と、を備え、前記選択手段は、動作音量が規定以上になると判断した場合には、前記動作速度変更手段によって前記動作速度を変更し、動作音量が規定未満になると判断した場合には、前記音量変更手段によって前記音声メッセージの音量を変更する、ように前記選択を実行することを特徴とする。
また、本発明に係る画像形成装置は、電子写真方式により画像形成処理を実行する画像形成装置であって、音声メッセージを出力する音声メッセージ出力手段と、ジョブ実行に伴って発生する装置本体からの動作音の大小に応じて、前記音声メッセージの音量を変更する音量変更手段と、音声メッセージの出力タイミングを変更するタイミング変更手段と、音量変更手段とタイミング変更手段とを択一的に選択する選択手段と、を備え、前記選択手段は、動作音量が規定以上になると判断した場合には、前記タイミング変更手段によって前記出力タイミングを変更し、動作音量が規定未満になると判断した場合には、前記音量変更手段によって前記音声メッセージの音量を変更する、ように前記選択を実行することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to the present invention is an image forming apparatus that executes image forming processing by electrophotography, and includes voice message output means for outputting a voice message, and a volume changing unit for changing the volume of the voice message according to the magnitude of the operating sound from the device main body, wherein the volume changing unit changes the volume of the voice message on a word-by-word basis. do.
Further, an image forming apparatus according to the present invention is an image forming apparatus that executes image forming processing by an electrophotographic method, and includes voice message output means for outputting a voice message, and voice messages from the apparatus main body that are generated along with job execution. volume changing means for changing the volume of the voice message according to the magnitude of the operation sound; determining means for determining whether the operation executed in parallel with the output of the voice message can be stopped or changed in speed; If the result is affirmative, the operation speed change means for stopping the corresponding operation or changing the operation speed to reduce the operation sound, and the volume change means and the operation speed change means are alternatively selected. and selection means for selecting, wherein the selection means changes the operation speed by the operation speed changing means when it is determined that the operation volume is above the specified value, and when it is determined that the operation volume is below the specified value. 3, the selection is performed such that the volume of the voice message is changed by the volume changing means.
Further, an image forming apparatus according to the present invention is an image forming apparatus that executes image forming processing by an electrophotographic method, and includes voice message output means for outputting a voice message, and voice messages from the apparatus main body that are generated along with job execution. Selecting alternatively among volume changing means for changing the volume of the voice message, timing changing means for changing the output timing of the voice message, and volume changing means and timing changing means according to the magnitude of the operation sound. and means for changing the output timing by means of the timing changing means when determining that the operating sound volume is above the specified level, and when determining that the operating sound volume is below the specified level. The selection is performed such that the volume of the voice message is changed by volume changing means.

この場合において、前記音量変更手段は、ジョブ実行時に発生する動作音が大きいほど、前記音声メッセージの音量が大きくなるように変更することを特徴とする。 In this case, the volume changer is characterized in that the volume of the voice message is changed so that the louder the operating sound generated during job execution, the higher the volume of the voice message.

また、前記音量変更手段は、画像形成装置本体に搭載されたオプション機器の動作音量に基づいて前記音声メッセージの音量を変更することを特徴とする。 Further, the volume changer is characterized by changing the volume of the voice message based on the operating volume of an optional device mounted on the main body of the image forming apparatus.

また、前記音量変更手段は、ジョブのステータス毎に前記音声メッセージの音量を変更することを特徴とする。 Further, the volume changer is characterized by changing the volume of the voice message for each job status.

また、前記音量変更手段は、更に、他の画像形成装置の動作音の大小に応じて前記音声メッセージの音量を変更することを特徴とする。 Further, the volume changer is characterized by changing the volume of the voice message according to the magnitude of the operation sound of another image forming apparatus.

また、前記音声メッセージの出力と並行して実行される動作が停止又は速度変更可能かどうかを判定する判定手段と、判定結果が肯定的な場合、該当する動作の停止または動作速度の変更を実施して、動作音の低減を図る動作速度変更手段と、を備えることを特徴とする。 In addition, judgment means for judging whether the operation executed in parallel with the output of the voice message can be stopped or changed in speed, and if the judgment result is affirmative, stop the relevant operation or change the speed of the operation. and an operation speed changing means for reducing operation noise.

また、前記動作が停止するまで、或いは動作速度が変更されるまで、前記音声メッセージの出力タイミングを遅延させるタイミング遅延手段を備える。 The apparatus also has timing delay means for delaying the output timing of the voice message until the operation is stopped or the operation speed is changed.

上記構成によれば、変更手段が、ジョブ実行に伴って発生する装置本体からの動作音に応じて、音声メッセージ出力手段における音量を変更する。 According to the above configuration, the changing means changes the sound volume of the voice message outputting means in accordance with the operation sound from the apparatus main body that is generated as the job is executed.

例えば、音声メッセージの音量を、装置本体からの動作音よりも大きくすることで、ユーザーの聞き取りミスを防止することができる。この場合、音量は常時大きな値にするのではなく、動作音に応じて変更するので、うるさくて耳障りであるといった悪環境は将来しない。 For example, by making the volume of the voice message louder than the operation sound from the main body of the device, it is possible to prevent the user from misunderstanding the message. In this case, the volume is not set to a high value all the time, but is changed according to the operation sound, so that a bad environment such as being loud and offensive will not be created in the future.

第1の実施例に係る画像形成装置1の外観斜視図である。1 is an external perspective view of an image forming apparatus 1 according to a first embodiment; FIG. 画像形成装置1のシステム構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing the system configuration of the image forming apparatus 1; FIG. メインコントローラー100、音声処理部180、音声出力部190の構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing configurations of a main controller 100, an audio processing section 180, and an audio output section 190. FIG. (A)は、ジョブ毎に各ジョブステータスの有無を示すテーブルであって、〇印は当該ジョブステータスが有ることを表し、×印は当該ジョブステータスが無いことを表しており、(B)は、画像形成装置1に各オプションを装着した場合におけるスキャンジョブの各ジョブステータスにおける画像形成装置1の動作音量を示すテーブルであり、(C)は、画像形成装置1に各オプションを装着した場合におけるプリントジョブの各ジョブステータスにおける画像形成装置1の動作音量を示すテーブルである。(A) is a table showing the presence or absence of each job status for each job. 3 is a table showing the operation sound volume of the image forming apparatus 1 in each job status of a scan job when each option is installed in the image forming apparatus 1; 4 is a table showing the operating sound volume of the image forming apparatus 1 in each job status of a print job; 音声処理部180の動作を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing the operation of the audio processing unit 180. FIG. フローチャートに従って制御された動作の具体例を示す図であり、(A)は画像形成装置1の動作音量の推移を示し、(B)は音声メッセージの推移を示し、(C)は、(B)における時刻t2~t3間のプリントジョブシーケンスをステータス毎に表示し、(D)は、同期間音声メッセージの音量レベルを示している。3A and 3B are diagrams showing specific examples of operations controlled according to the flowchart, where (A) shows changes in operating volume of the image forming apparatus 1, (B) shows changes in voice messages, and (C) shows (B). (D) shows the volume level of the voice message during the same period. 図6とは別のジョブを実行する場合の動作例を示す図であり、(A)、(B)、(C)および(D)の各図は、図6の(A)、(B)、(C)および(D)と対応している。FIGS. 7A, 7B, 7C, and 7D are diagrams showing an operation example when executing a job different from FIG. 6, and FIGS. , (C) and (D). 画像形成装置1において音量を調整するすべての場合を示す一覧表である。4 is a list showing all cases of volume adjustment in the image forming apparatus 1; 画像形成装置1に接続されるオプション装置の一覧と音量補正値を示す図である。3 is a diagram showing a list of optional devices connected to the image forming apparatus 1 and volume correction values; FIG. オプション装置が画像形成装置1に接続されている場合に図5に示したフローチャートを修正する箇所を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flow chart showing parts to be modified in the flow chart shown in FIG. 5 when an optional device is connected to the image forming apparatus 1; FIG. (A)は、オプション装置が接続されている場合の動作音量、(B)はオプション装置が接続されている場合のメッセージ音量を示す図である。(A) is the operating volume when the option device is connected, and (B) is the message volume when the option device is connected. 画像形成装置1の近くに他の画像形成装置が設置されている場合を示す図である。2 is a diagram showing a case where another image forming apparatus is installed near image forming apparatus 1. FIG. 他機から自機に対して音量レベルを通信する手順を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a procedure for communicating a volume level from another device to its own device; 自機が他機からの送信データを逐次記憶する処理を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a process in which one's own device sequentially stores transmission data from another device; 自機が他機の音量レベルを含めて音声メッセージの音量レベルを計算するシーケンスを示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a sequence in which the own device calculates the volume level of a voice message including the volume levels of other devices; 自機が他機の音量レベルを考慮して音量補正した状態の動作例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an operation example in which the own device performs volume correction in consideration of the volume levels of other devices. メッセージの音量レベルが定められている場合の音声処理部180の動作を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing the operation of the voice processing unit 180 when the volume level of the message is set; 速度可変リストを示すテーブルである。It is a table showing a speed variable list. 本発明の第5の実施の形態に係る画像形成装置1のシステム構成を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a system configuration of an image forming apparatus 1 according to a fifth embodiment of the invention; 第5の実施の形態に係る画像形成装置1の動作を示すフローチャートである。10 is a flow chart showing the operation of the image forming apparatus 1 according to the fifth embodiment;

以下、本発明に係る画像形成装置の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
[1]第1の実施例
(1-1)画像形成装置の構成
本実施の形態に係る画像形成装置の全体斜視図を図1に示す。図1に示す画像形成装置1は、いわゆる複合機(MFP: Multi-Function Peripheral)であって、下部に給紙部140を有し、その上部に画像形成部120を搭載している。給紙部140は、引き出し式の給紙トレイを複数段有しており、給紙トレイ毎に異なるサイズの記録紙を収容することができる。画像形成部120の上部には記録紙の排出トレイ121が設けられている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of an image forming apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
[1] First Embodiment (1-1) Configuration of Image Forming Apparatus FIG. 1 shows an overall perspective view of an image forming apparatus according to the present embodiment. The image forming apparatus 1 shown in FIG. 1 is a so-called MFP (Multi-Function Peripheral), and has a paper feeding section 140 at the bottom and an image forming section 120 at the top. The paper feed unit 140 has a plurality of drawer-type paper feed trays, and each paper feed tray can accommodate different sizes of recording paper. A discharge tray 121 for recording paper is provided above the image forming section 120 .

排出トレイ121の上に記録紙束の積載空間を隔てて、画像読み取り部110が搭載されている。自動原稿搬送部(ADF: Automatic Document Feeder)150は、画像読み取り部110がシートスルー方式で原稿から画像を読み取る場合に、原稿束から1枚ずつ原稿を搬送する。また、画像読み取り部110は、プラテンガラス上に載置された原稿をスキャナー移動方式で読み取ることもできる。 An image reading unit 110 is mounted on the discharge tray 121 with a stacking space for the bundle of recording papers. An automatic document feeder (ADF) 150 feeds documents one by one from a bundle of documents when the image reading unit 110 reads images from the documents by the sheet-through method. Further, the image reading unit 110 can also read a document placed on the platen glass by a scanner movement method.

画像読み取り部110の右端側前方には、ジョブ条件等を指示する操作ボタン131および、指示されたジョブ条件やその他の必要な指標を表示するタッチパネル132からなる操作パネル130が設けられている。操作パネル130には、図示はしないが音声入力部としてのマイク、出力部としてのスピーカーが操作ボタン131の近くに埋設されている。 An operation panel 130 including operation buttons 131 for instructing job conditions and the like and a touch panel 132 for displaying the instructed job conditions and other necessary indicators is provided on the front right side of the image reading unit 110 . The operation panel 130 has a microphone as an audio input unit and a speaker as an output unit (not shown) embedded near the operation button 131 .

画像形成部120は、周知の電子写真方式により記録紙上に画像を形成するものである。即ち、感光体表面に一様な電荷を主帯電させ、画像データに従って光変調した露光光を用いて、感光体表面を露光して静電潜像を形成し、その潜像にトナー粒子を供給して顕像化し、記録紙上に転写し、その後、この記録紙にトナー像を熱定着する。定着後の記録紙は、排出トレイ121上に排出される。なお、記録紙は給紙部140から供給される。 The image forming section 120 forms an image on recording paper by a well-known electrophotographic method. That is, the surface of the photoreceptor is mainly charged with a uniform charge, the surface of the photoreceptor is exposed to light modulated according to image data to form an electrostatic latent image, and toner particles are supplied to the latent image. Then, the toner image is thermally fixed on the recording paper. The recording paper after fixing is discharged onto the discharge tray 121 . Note that the recording paper is supplied from the paper feed unit 140 .

画像形成装置1は、図示はしないが、有線LAN(Local Area Network)或いは無線LANを通じてPC(Personal Computer)端末や他の画像形成装置と相互接続することができ、このようなLANを経由して、PC端末から直接、画像形成装置1に対してジョブ(JOB)の実行を依頼することができる。 Although not shown, the image forming apparatus 1 can be interconnected with a PC (Personal Computer) terminal or other image forming apparatus via a wired LAN (Local Area Network) or a wireless LAN. , the PC terminal can directly request the image forming apparatus 1 to execute a job (JOB).

ユーザーが原稿を、必要部数コピーするといったコピージョブを依頼する場合は、画像形成装置1までユーザーが行って、原稿束を自動原稿搬送部150にセットし、コピー条件を操作パネル130で入力し、コピーボタンを操作することになる。
(1-2)システム構成
図2は、画像形成装置1のシステム構成を概略的に示したブロック図である。図に示すように画像形成装置1は、メインコントローラー100に、画像読み取り部110、画像形成部120、操作パネル130、給紙部140、自動原稿搬送部150、通信部160および音声処理部180を接続し、音声処理部180には音声入力部170および音声出力部190を接続したものである。
When a user requests a copy job such as copying a required number of copies of a document, the user goes to the image forming apparatus 1, sets the document bundle on the automatic document feeder 150, inputs copy conditions on the operation panel 130, You will have to press the copy button.
(1-2) System Configuration FIG. 2 is a block diagram schematically showing the system configuration of the image forming apparatus 1. As shown in FIG. As shown in the figure, the image forming apparatus 1 includes a main controller 100, an image reading section 110, an image forming section 120, an operation panel 130, a paper feed section 140, an automatic document feed section 150, a communication section 160, and an audio processing section 180. , and an audio input unit 170 and an audio output unit 190 are connected to the audio processing unit 180 .

メインコントローラー100は、ROM(Read Only Memory)101、HDD(Hard Disk Drive)102、RAM(Random Access Memory)103、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)104、CPU(Central Processing Unit)105等を備えており、ROM101からブートプログラムを読み出して起動したCPU105が、RAM103を作業用記憶領域として、HDD102から読み出したプログラムを実行し、また、プログラムを実行する際にASIC104を動作させることによって、各種の機能を実現する。 The main controller 100 includes ROM (Read Only Memory) 101, HDD (Hard Disk Drive) 102, RAM (Random Access Memory) 103, ASIC (Application Specific Integrated Circuit) 104, CPU (Central Processing Unit) 105, and the like. , the CPU 105, which is activated by reading the boot program from the ROM 101, executes the program read from the HDD 102 using the RAM 103 as a working storage area, and operates the ASIC 104 when executing the program, thereby realizing various functions. do.

操作パネル130は、タッチパネル132にてユーザーに情報提示を行ったり、操作ボタン131やタッチパネル132を用いてユーザーからの指示入力を受け付けたりすることによって、例えば、ジョブを受け付ける。通信部160は、不図示の通信ネットワークを経由して、他の装置からジョブを受け付けたり、他の装置へ画像データ等を送信したりする。 The operation panel 130 accepts a job, for example, by presenting information to the user through the touch panel 132 and accepting instruction input from the user using the operation buttons 131 and the touch panel 132 . The communication unit 160 receives jobs from other devices and transmits image data and the like to other devices via a communication network (not shown).

音声入力部150は、ユーザーが音声によって指示入力を行うことによって、ジョブを受け付ける等する。画像形成装置1は、操作パネル130、通信部160および音声入力部150にてジョブを受け付けると、当該ジョブの指示内容に応じて画像読み取り処理(スキャン)や画像形成処理(印刷)などの処理を実行する。 The voice input unit 150 receives a job or the like when a user inputs an instruction by voice. When a job is accepted by operation panel 130, communication unit 160, and voice input unit 150, image forming apparatus 1 performs processing such as image reading processing (scanning) and image forming processing (printing) according to the instruction content of the job. Run.

ユーザーが音声メッセージを音声入力部170に入力すると、音声入力部170は当該音声メッセージからアナログ音声信号を生成し、更に当該アナログ音声信号をデジタル音声信号に変換して、音声処理部180に入力する。音声処理部180は、デジタル音声信号を用いて音声認識処理を実行し、テキストデータを生成する。このテキストデータを言語解析することによって、ジョブが生成される。 When a user inputs a voice message to the voice input unit 170, the voice input unit 170 generates an analog voice signal from the voice message, converts the analog voice signal into a digital voice signal, and inputs the digital voice signal to the voice processing unit 180. . The voice processing unit 180 performs voice recognition processing using the digital voice signal to generate text data. A job is generated by linguistically analyzing this text data.

なお、ここで記載している構成は、音声処理部180や音声入力部170をメインコントローラー100に接続する形態としているが、音声処理部180の一部または全体をメインコントローラー100内部に含む構成とすることもできるし、音声入力部170と音声処理部180を一体化した構成としてもよい。
(1-3)詳細構成
図3は、メインコントローラー100、音声処理部180、音声出力部190の構成を示したブロック図である。音声出力部190は、内部にスピーカー201およびDA(Digital to Analogue)コンバーター202を有しており、DAコンバーター202は音声処理部180から入力されたデジタル音声データをアナログ音声信号に変換し、スピーカー201は当該アナログ音声信号に応じた音声を出力する。
In the configuration described here, the audio processing unit 180 and the audio input unit 170 are connected to the main controller 100. However, there is a configuration in which part or all of the audio processing unit 180 is included in the main controller 100. Alternatively, the voice input unit 170 and the voice processing unit 180 may be integrated.
(1-3) Detailed Configuration FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the main controller 100, the audio processing section 180, and the audio output section 190. As shown in FIG. The audio output unit 190 has a speaker 201 and a DA (Digital to Analogue) converter 202 inside. The DA converter 202 converts the digital audio data input from the audio processing unit 180 into an analog audio signal, outputs audio corresponding to the analog audio signal.

音声処理部180は、内部にメッセージ分割部210と音量制御部211とを備え、音声出力部190およびメインコントローラー100に接続されている。 The voice processing unit 180 internally includes a message division unit 210 and a volume control unit 211 and is connected to the voice output unit 190 and the main controller 100 .

メインコントローラー100は、装置状態検知部220を用いて、画像読み取り部110、画像形成部120、操作パネル130、給紙部140、自動原稿搬送部150および通信部160の装置状態を監視し、音声メッセージを出力すべき装置状態であるかを検知する。この検知結果に基づいて、音声生成部221は、装置状態に対応する音声メッセージを生成し、当該音声メッセージを音声処理部180のメッセージ分割部210へ出力する。 The main controller 100 uses the device state detection unit 220 to monitor the device states of the image reading unit 110, the image forming unit 120, the operation panel 130, the paper feeding unit 140, the automatic document feeder unit 150, and the communication unit 160, and Detects whether the device is in a state where a message should be output. Based on this detection result, the voice generating section 221 generates a voice message corresponding to the device state, and outputs the voice message to the message dividing section 210 of the voice processing section 180 .

例えば、装置状態検知部220が装置状態としてジャムを検知すると、音声生成部221が「○○部でジャムが発生しました」との音声メッセージを生成する。また、装置状態検知部220が装置状態としてA4用紙のペーパーエンプティを検知すると、音声生成部221が「A4用紙の紙切れが発生しました」との音声メッセージを生成する。 For example, when the device state detection unit 220 detects a jam as the device state, the voice generation unit 221 generates a voice message saying "A jam has occurred in the XX part." Also, when the device state detection unit 220 detects that the A4 paper is empty as the device state, the voice generation unit 221 generates a voice message saying "A4 paper has run out."

なお、音声生成部221は、予め各装置状態に対応付けて音声メッセージのテキストデータを記憶しておき、装置状態に応じて当該テキストデータを読み出すことによって音声メッセージを生成してもよい。 Note that the voice generation unit 221 may store text data of a voice message in advance in association with each device state, and generate a voice message by reading out the text data according to the device state.

ジョブステータス検知部222は、画像形成装置1によるジョブ実行の進捗状態、すなわちジョブステータスを検知する。図4(A)に示すように、ジョブ種別がプラテンガラス上に載置された原稿をスキャナー移動方式で読み取るコピー(プラテン)ジョブである場合には、ジョブステータスは「原稿読み取り」、「用紙給紙」、「用紙搬送」、「転写」、「定着」および「排紙」の順に遷移する。各ジョブステータスは、画像形成装置1の動作状態に対応している。 The job status detection unit 222 detects the progress of job execution by the image forming apparatus 1, that is, the job status. As shown in FIG. 4A, when the job type is a copy (platen) job in which a document placed on the platen glass is read by the scanner movement method, the job status is "document reading" and "paper feeding." Paper", "Paper Conveyance", "Transfer", "Fixing" and "Paper Ejection". Each job status corresponds to the operating state of the image forming apparatus 1 .

ジョブステータス検知部222は、メインコントローラー100により画像形成装置1の各部の制御状態を監視したり、画像形成装置1の各部の動作状態を監視したりすることによってジョブステータスを特定する。ジョブステータス検知部222は、現在実行中のジョブのジョブ種別とジョブステータスを音声処理部180の音量制御部211に通知する。 The job status detection unit 222 identifies the job status by monitoring the control state of each unit of the image forming apparatus 1 by the main controller 100 and the operating state of each unit of the image forming apparatus 1 . The job status detection unit 222 notifies the volume control unit 211 of the audio processing unit 180 of the job type and job status of the job currently being executed.

音声処理部180のメッセージ分割部210は、音声生成部221から受け付けた音声メッセージを分割して、分割した音声メッセージ(以下、「分割メッセージ」という。)を順次、音量制御部211に入力する。音声処理部180は、音声メッセージの分割位置を予め記憶しておいてもよいし、或いは音声メッセージを言語解析することによって分割位置を決定してもよい。また、単語ごとに音声メッセージを分割してもよい。 Message division unit 210 of audio processing unit 180 divides the audio message received from audio generation unit 221 and sequentially inputs the divided audio messages (hereinafter referred to as “divided messages”) to volume control unit 211 . The voice processing unit 180 may store the division positions of the voice message in advance, or may determine the division positions by language analysis of the voice message. Also, the voice message may be segmented by word.

音量制御部211は、ジョブステータス検知部222からジョブ種別とジョブステータスを通知されるたびに音声メッセージを出力する音量を決定する。音量制御部211は、音声処理部180から分割メッセージを受け付けると、当該分割メッセージのデジタル音声データであって、現在のジョブステータスに対応する音量のデジタル音声データを音声合成する。音量制御部211は、音声合成したデジタル音声データを音声出力部190のDAコンバーター202に入力する。
(1-4)音量制御部211
音量制御部211は、音量を決定するために、例えば、図4(B)および(C)に示すような音量テーブルを参照する。
The volume control unit 211 determines the volume for outputting the voice message each time the job status detection unit 222 notifies the job type and the job status. Volume control unit 211, upon receiving a divided message from voice processing unit 180, synthesizes digital voice data of the divided message with a volume corresponding to the current job status. The volume control unit 211 inputs the synthesized digital audio data to the DA converter 202 of the audio output unit 190 .
(1-4) Volume control unit 211
The volume control unit 211 refers to, for example, volume tables shown in FIGS. 4B and 4C in order to determine the volume.

図4(A)に示すように、画像形成装置1が実行するジョブのジョブステータスには、「原稿給紙」、「原稿読み取り」、「原稿排紙」、「用紙給紙」、「用紙搬送」、「転写」、「定着」および「排紙」の8つがある。ただし、すべてのジョブがこれら8つのジョブステータスを取る訳ではなく、ジョブによって取り得るジョブステータスが異なる。図4(A)において、〇印は左端の「ジョブ種別」欄に記載されたジョブが当該ジョブステータスを取り得ることを表し、×印は当該ジョブステータスを取らないことを表している。 As shown in FIG. 4A, job statuses of jobs executed by the image forming apparatus 1 include "document feeding", "document reading", "document ejection", "paper feeding", and "paper transporting". , 'Transfer', 'Fixing' and 'Discharge'. However, not all jobs have these eight job statuses, and the job statuses that can be obtained differ depending on the job. In FIG. 4A, the ◯ mark indicates that the job described in the leftmost "job type" column can have the job status, and the x mark indicates that the job status cannot be obtained.

画像形成装置1がジョブの実行を開始すると、ジョブステータス検知部222はどのジョブがどのジョブステータスを取っているかを音量制御部211に通知する。また、画像形成装置1がジョブの実行を完了し、引き続いて実行すべきジョブが無い場合には、その旨をジョブステータス検知部222が音量制御部211に通知すると、音量制御部211は音声メッセージの出力音量をデフォルト音量に戻す。 When the image forming apparatus 1 starts executing the jobs, the job status detection unit 222 notifies the volume control unit 211 of which job has which job status. Further, when image forming apparatus 1 completes execution of a job and there is no job to be subsequently executed, when job status detection unit 222 notifies volume control unit 211 to that effect, volume control unit 211 outputs a voice message. to restore the output volume to the default volume.

音量制御部211は、ジョブステータス検知部222から実行中のジョブの種別とジョブステータスとの通知を受けると、ジョブ種別がスキャン動作を要するジョブを指している場合には、図4(B)の表を参照して、ジョブ種別が「コピー(プラテン)」、「スキャン(プラテン)」または「FAX(プラテン)」である場合には、オプション欄が「なし」である行のうち、通知されたジョブステータスに対応する欄を参照して、音量を取得する。 When the volume control unit 211 receives the notification of the type of job being executed and the job status from the job status detection unit 222, if the job type indicates a job requiring a scanning operation, the volume control unit 211 performs the operation shown in FIG. 4B. Referring to the table, if the job type is "copy (platen)", "scan (platen)" or "FAX (platen)", among the rows with "none" in the option column, Acquire the volume by referring to the column corresponding to the job status.

また、ジョブ種別が「コピー(循環式ADF)」、「スキャン(循環式ADF)」または「FAX(循環式ADF)」である場合には、オプション欄が「循環式ADF」である行のうち、通知されたジョブステータスに対応する欄を参照して、音量を取得する。ジョブ種別が「コピー(1パス両面ADF)」、「スキャン(1パス両面ADF)」または「FAX(1パス両面ADF)」もまた同様である。 If the job type is "copy (circular ADF)", "scan (circular ADF)" or "FAX (circular ADF)", the , the volume is obtained by referring to the column corresponding to the notified job status. The same applies when the job type is "copy (one-pass double-sided ADF)", "scan (one-pass double-sided ADF)", or "FAX (one-pass double-sided ADF)".

例えば、ジョブ種別が「スキャン(循環式ADF)」でジョブステータスが「原稿給紙」である場合には、図4(C)のテーブルでオプション欄が「循環式ADF」である行のうち、ジョブステータスが「原稿給紙」である欄を参照して、当該欄に記載されている音量「2」を取得する。 For example, if the job type is "scan (circular ADF)" and the job status is "document feeding", among the rows with "circular ADF" in the option column in the table of FIG. By referring to the column in which the job status is "document feeding", the volume "2" described in the column is obtained.

また、音量制御部211は、画像形成装置1のオプション構成を予め記憶しておいてもよい。例えば、実行中のジョブが「プリント」であって、ジョブステータスが「用紙給紙」であり、かつオプションとして大容量トレイ(LCT: Large Capacity Tray)が装着されている場合には、図4(C)のテーブルを参照してオプション欄が「LCT」である行のうち、ジョブステータス「用紙給紙」に対応する欄を参照して、音量「5」を取得する。一方、給紙オプションが装着されていない倍には、オプション欄が「給紙オプション無し」である行のうち、ジョブステータス「用紙給紙」に対応する欄を参照して、音量「2」を取得する。 Further, the volume control unit 211 may store an optional configuration of the image forming apparatus 1 in advance. For example, if the job being executed is "Print", the job status is "Paper feeding", and a large capacity tray (LCT: Large Capacity Tray) is installed as an option, the With reference to the table of C), among the rows having "LCT" in the option column, the column corresponding to the job status "Paper feeding" is referred to, and volume "5" is acquired. On the other hand, if the paper feed option is not installed, refer to the column corresponding to the job status "paper feed" among the rows with "no paper feed option" in the option column, and set the volume to "2". get.

図4(B)、(C)のテーブルを参照して、実行中のジョブのジョブステータスに対応する動作音量を取得したら、当該動作音量に応じて音声メッセージの音量(以下、「メッセージ音量」という。)を決定する。メッセージ音量は、例えば、画像形成装置1の動作音量以上の音量にしてもよい。メッセージ音量は、画像形成装置1の動作音量との大小関係に関わらず、画像形成装置1のユーザーが音声メッセージの内容を聞き取れる音量であればよい。 After acquiring the operating volume corresponding to the job status of the job being executed by referring to the tables in FIGS. ). The message volume may be set to a volume equal to or higher than the operating volume of the image forming apparatus 1, for example. The message volume may be any volume that allows the user of the image forming apparatus 1 to hear the content of the voice message, regardless of the magnitude relationship with the operating volume of the image forming apparatus 1 .

なお、図4(B)、(C)のテーブルに実行中のジョブに対応する欄に音量が指定されていない場合や、実行中のジョブに対応する欄が無い場合には、音量制御部211はメッセージ音量としてデフォルトの音量を採用する。
(1-5)音量可変制御のフローチャート
図5は、音声処理部180の動作を示すフローチャートである。
If the volume is not specified in the column corresponding to the job being executed in the tables of FIGS. 4B and 4C, or if there is no column corresponding to the job being executed, the volume control unit adopts the default volume as the message volume.
(1-5) Flowchart of Volume Variable Control FIG.

このフローチャートは、例えば、画像形成装置1がプリントジョブ1を実行している最中にペーパーエンプティが発生し、プリントジョブ1の実行を継続できなくなった時点で、プリントジョブ1が使用する給紙トレイとは異なる給紙トレイを使用するプリントジョブ2の実行を開始する場合に、ペーパーエンプティを通知する音声メッセージが、プリントジョブ2の実行によって発生する画像形成装置1の動作音によって聴き取り難くならないように、メッセージ音量を設定する場合を想定したものであるが、他の状況においても音声処理部180は同様にしてメッセージ音量を適切に調整することによって、音声メッセージを聞き取り易くすることができる。 For example, when the image forming apparatus 1 is executing the print job 1 and the paper empty occurs and the execution of the print job 1 cannot be continued, the paper feed tray used by the print job 1 is displayed. When starting execution of print job 2 that uses a paper feed tray different from However, in other situations, the voice processor 180 can similarly adjust the message volume appropriately to make the voice message easier to hear.

なお、先行ジョブを中断して音声メッセージを出力する場合であっても、後続のジョブが無かったり、画像形成装置1の機械的動作を必要としないジョブが後続したりする場合には、画像形成装置1の動作音は発生しないので、メッセージ音量を調整する必要はなく、デフォルト音量で音声出力すれば足りる。 Note that even if the preceding job is interrupted and a voice message is output, if there is no succeeding job or if a job that does not require the mechanical operation of the image forming apparatus 1 succeeds, image formation Since the operation sound of the device 1 is not generated, it is not necessary to adjust the message volume, and it is sufficient to output the voice at the default volume.

また、プリントジョブ1、2が同じ給紙トレイを使用する場合であって、かつ、プリントジョブ1、2以外のジョブが画像形成装置1に投入されていない場合に、当該給紙トレイのペーパーエンプティが発生すると、プリントジョブ2を実行することができないので、このような場合においてもメッセージ音量の調整は不要である。 Also, when print jobs 1 and 2 use the same paper feed tray and no jobs other than print jobs 1 and 2 are input to the image forming apparatus 1, the paper empty state of the paper feed tray is determined. If this occurs, print job 2 cannot be executed, so adjustment of the message volume is unnecessary even in such a case.

図5に示すように、音声生成部221からメッセージ分割部210が例えばペーパーエンプティ等の音声メッセージの入力を受け付けると(S1)、音声メッセージを単語単位に分割し(S2)、当該音声メッセージ中の何番目の単語であるかを表す変数nを初期化して値「1」をセットする(S3)。そして、音量制御部211はジョブステータス検知部222からの通知を参照して、画像形成装置1がジョブを実行中であるかどうか判定し、実行中でなければ(S4:N)、音量調整することなく、デフォルトの音量で音声メッセージを音声出力する(S5)。 As shown in FIG. 5, when the message division unit 210 receives an input of a voice message such as paper empty from the voice generation unit 221 (S1), it divides the voice message into words (S2), and divides the voice message into words. A variable n representing the order of the word is initialized and set to "1" (S3). Then, the volume control unit 211 refers to the notification from the job status detection unit 222 to determine whether or not the image forming apparatus 1 is executing the job, and if not (S4: N), adjusts the volume. The voice message is output as voice at the default sound volume (S5).

ジョブを実行中である場合は、ジョブステータス検知部222からの通知を参照して、実行中のジョブのジョブステータスを取得し(S6)、図4(B)、(C)のテーブルを参照して(S7)、動作音量を取得する(S8)。例えば、実行中のジョブの種別がコピー(循環式ADF)で、ジョブステータスが原稿給紙である場合には、図4(B)から動作音量は「2」となる。 If the job is being executed, the job status of the job being executed is acquired by referring to the notification from the job status detection unit 222 (S6), and referring to the tables of FIGS. 4B and 4C. (S7), and acquires the operating volume (S8). For example, if the type of job being executed is copy (circular ADF) and the job status is document feeding, the operating sound volume is "2" from FIG. 4B.

これを得て、n=1番目の単語の音量を調整する。音声メッセージが「ペーパーエンプティ発生」であって、単語「ペーパー」、「エンプティ」、「発生」の3つに分割する場合には、最初の「ペーパー」の音量を調整する(S9)。調整方法としては、動作音量が2である場合には、音量を2より大きな3、或いは4以上とすることができる。ただし、動作音量よりもメッセージ音量を大きくすることは必須ではない。要は、ユーザーに動作音によって阻害されることなく、音声メッセージの各単語が聞き取れればいい。 With this, the volume of the n=1th word is adjusted. If the voice message is "Paper Empty Occurs" and is divided into three words "Paper", "Empty" and "Occurrence", the volume of the first "Paper" is adjusted (S9). As an adjustment method, when the operating volume is 2, the volume can be set to 3, which is larger than 2, or 4 or more. However, it is not essential to make the message volume louder than the operating volume. The point is that the user should be able to hear each word of the voice message without being interrupted by the operating sounds.

ユーザーが画像形成装置1内の動作音源よりも操作パネル130に近い位置にいる場合には、動作音量とメッセージ音量が同じであっても、音声メッセージは操作パネル130から音声出力されるので、ユーザーには聞き取りやすい。すなわち、メッセージ音量が動作音量以下であっても、ユーザーが音声メッセージを十分聞き取れる場合がある。また、動作音の周波数が低く、音声メッセージの周波数が高い場合など、動作音と音声メッセージとで周波数が大きく異なる場合にも、メッセージ音量が動作音量ほど大きくなくても聴き取り易い場合がある。 When the user is at a position closer to the operation panel 130 than the operation sound source in the image forming apparatus 1, the voice message is output from the operation panel 130 even if the operation volume and the message volume are the same. easy to hear. That is, even if the message volume is below the operating volume, the user may be able to hear the voice message sufficiently. Also, when the frequency of the operation sound is low and the frequency of the voice message is high, even if the frequency of the operation sound and the voice message are significantly different, the message volume may not be as large as the operation volume, but the message may be easily heard.

従って、動作音や動作音量ごとに音声メッセージの聴き取り易いメッセージ音量を実験等によって求めておき、予め設定しておいてもよい。 Therefore, the message volume at which the voice message is easy to hear may be determined by experiment or the like for each operation sound or operation volume and set in advance.

その後、当該メッセージ音量の当該単語分のデジタル音声データが、音声出力部190に入力され、スピーカー201から音声出力される(S10)。 After that, the digital voice data for the word at the message volume is input to the voice output unit 190 and voice output from the speaker 201 (S10).

次にステップS11に進み、ジョブステータス検知部222からの通知を参照して、元のジョブステータスが終了したかどうか判断する。まだ終了していなければ(S11:N)、当該音声メッセージを構成するすべての単語の出力を終了したかどうか判断する。出力を終了していなければ(S17:N)、変数nをインクリメントして(S12)、次の単語「エンプティ」の音量を調整し(S9)、音声出力する(S10)。 Next, in step S11, the notification from the job status detector 222 is referenced to determine whether the original job status has ended. If not yet finished (S11:N), it is determined whether or not all the words forming the voice message have been output. If the output has not ended (S17: N), the variable n is incremented (S12), the volume of the next word "empty" is adjusted (S9), and the voice is output (S10).

その後も元のジョブステータスが終了しておらず(S11:N)、すべての単語の出力を完了していなければ(S17:N)、nをさらにインクリメントして(S12)、最後の単語「発生」についてもメッセージ音量を調整して(S9)、音声出力する(S10)。 After that, if the original job status has not ended (S11: N) and output of all words has not been completed (S17: N), n is further incremented (S12), and the last word " , the message volume is adjusted (S9) and output as voice (S10).

一方、例えば「エンプティ」を出力した段階で、元のジョブステータスが終了したが(S11:Y)、次のジョブステータスへ遷移してジョブを実行中である場合には(S13:N)、次の単語が存在するなら(S14:N)、変数nをインクリメントして(S16)、現在のジョブステータスを取得し(S6)、そのステータスでの動作音量を取得して(S7、S8)、最後の単語「発生」のメッセージ音量を調整する(S9)。 On the other hand, for example, at the stage of outputting "empty", the original job status has ended (S11: Y), but if the job status is changed to the next job status and the job is being executed (S13: N), the next job status is executed. exists (S14: N), the variable n is incremented (S16), the current job status is acquired (S6), the operating sound volume in that status is acquired (S7, S8), and finally , the message volume of the word "occurrence" is adjusted (S9).

図4(A)のテーブルでは、プリントジョブ2の「用紙給紙」の次のジョブステータスは「用紙搬送」であり、図4(C)から、オプションの有無にかかわらず、動作音量は「1」であることが分かる。従って、単語「発生」のメッセージ音量はこのレベル1の動作音量に対して調整されることとなる。図4(C)では、ジョブステータス「用紙搬送」の前のジョブステータス「用紙給紙」での動作音量は、オプションの有無にかかわらず、ジョブステータス「用紙搬送」での動作音量よりも大きいので、単語「発生」は、その前の単語「ペーパー」「エンプティ」よりも小さなメッセージ音量で音声出力されることとなる。 In the table of FIG. 4A, the job status next to "paper feeding" of print job 2 is "paper feeding", and from FIG. It turns out that it is. Therefore, the message volume of the word "occurrence" will be adjusted to this level 1 operating volume. In Fig. 4(C), the operating sound volume for the job status "Paper feeding" before the job status "Paper feeding" is louder than the operating sound volume for the job status "Paper feeding" regardless of the presence or absence of the option. , the word "occurrence" is output with a lower message volume than the preceding words "paper" and "empty".

尚、この実施例において、音声メッセージは一度出力されると、ジョブステータスが後続のジョブステータスに遷移していても、繰り返して音声出力されることはない。勿論、回数を定めて、音声出力を繰り返すこともできる。 In this embodiment, once the voice message is output, it will not be repeatedly output as voice even if the job status has changed to the subsequent job status. Of course, it is also possible to set the number of times and repeat the voice output.

また、上記した例では、メッセージを単語単位に分割して、ステータスに応じた動作音に応じてメッセージの音量を調整しているが、単語単位に分割せずに、音声出力の途中であってもジョブステータスに遷移すると、遷移後のジョブステータスでの動作音量に合わせて、メッセージの音量を変更してもよい。その場合は、音声出力部190に入力するデジタル音声データの音量を変更せずに、音声出力部190に別途、メッセージ音量を指示することによって、音声出力部190に音量を変更させてもよい。
(1-6)具体例
後続ジョブの実行中に、先行ジョブに係る音声メッセージを音声出力する場合のメッセージ音量の調整について具体例を挙げて説明する。
(1-6-1)具体例1
図6は、上記フローチャートに従って制御された動作の具体例を示している。画像形成装置1においてプリントジョブ1を実行中にペーパーエンプティが発生し、別のプリントジョブ2の実行を開始した後で、ペーパーエンプティをユーザーに通知する場合の動作音量並びにメッセージ音量の推移を示している。
In the above example, the message is divided into words and the volume of the message is adjusted according to the operation sound corresponding to the status. , the message volume may be changed according to the operating volume of the job status after the transition. In that case, without changing the volume of the digital audio data input to the audio output unit 190, the audio output unit 190 may change the volume by separately instructing the audio output unit 190 to change the volume of the message.
(1-6) Concrete Example A specific example will be given to explain the adjustment of the message volume when the voice message relating to the preceding job is output by voice during the execution of the succeeding job.
(1-6-1) Specific example 1
FIG. 6 shows a specific example of operations controlled according to the above flowchart. FIG. 10 shows changes in operation volume and message volume when paper empty occurs during execution of print job 1 in image forming apparatus 1, and paper empty is notified to the user after another print job 2 is started to be executed. there is

図6(A)は、画像形成装置1の動作音量の推移を示し、図6(B)は、並行するメッセージ音量の推移を示している。 6A shows the transition of the operating volume of the image forming apparatus 1, and FIG. 6B shows the parallel transition of the message volume.

図6(A)では、プリントジョブ1を実行中に時刻0でペーパーエンプティが発生して、プリントジョブ1の実行が中断された後、時刻t1にプリントジョブ2の実行が開始される。尚、プリントジョブ2は、ペーパーエンプティが発生した給紙トレイとは別の給紙トレイを使用する。従って、ペーパーエンプティでプリントジョブ1が中断しても、プリントジョブ2は実行できる。 In FIG. 6A, paper empty occurs at time 0 during the execution of print job 1, and after execution of print job 1 is interrupted, execution of print job 2 is started at time t1. Note that print job 2 uses a paper feed tray different from the paper feed tray in which the paper empty occurred. Therefore, even if print job 1 is interrupted due to paper empty, print job 2 can be executed.

また、ペーパーエンプティが発生した時点は時刻0であるが、画像形成装置1がそれを検出し、表示等するのは多少遅れ、時刻t2にペーパーエンプティの発生を通知する音声メッセージ(「下段給紙カセットにA3用紙をセットしてください」)が出力される。 Also, although the paper empty occurs at time 0, the image forming apparatus 1 detects it and displays it with some delay. Please set A3 paper in the cassette.") is output.

ペーパーエンプティが時刻t3で解消すると、プリントジョブ1の中断条件が解消するが、プリントジョブ2がプリント中の為、そのプリントが終わる時刻t4まで待って、プリントジョブ1を再開する。そして、時刻t5にプリントジョブ1はプリントを終了する。 When the paper empty state is resolved at time t3, the interruption condition of print job 1 is resolved. At time t5, print job 1 finishes printing.

以上において、画像形成装置1は、それぞれの時刻において図中に示す動作音量の動作音を発生させる。時刻t1の前より後において動作音量が大きいのは、時刻0から時刻t1まではペーパーエンプティが生じたためにプリントジョブ1の実行が中断され、時刻t1以降はプリントジョブ2が実行されるからである。 In the above operation, the image forming apparatus 1 generates operating sounds with operating volumes shown in the figure at respective times. The reason why the operating sound volume is large after time t1 is that print job 1 is interrupted due to paper empty from time 0 to time t1, and print job 2 is executed after time t1. .

図6(B)は、各時刻において、音声メッセージを音声出力する場合のメッセージ音量を示している。本例において音声メッセージが出力されるのは、時刻t2からt3までの期間、t4からt5までの期間、およびt5以降の期間の3回である。メッセージの内容は、該当する時刻のところに記載した文字列が示している。 FIG. 6B shows the message volume when voice messages are output at each time. In this example, the voice message is output three times: the period from time t2 to t3, the period from t4 to t5, and the period after t5. The content of the message is indicated by the character string written at the corresponding time.

次に図6(C)は、図6(B)における時刻t2からt3までの期間内のジョブステータス毎の動作音量の推移を表示したものである。給紙・搬送、転写等の各ジョブステータスにおいて動作音量が変化していることが分かる。図6(D)は各ジョブステータスにおいて音声メッセージを出力する場合のメッセージ音量を示している。 Next, FIG. 6C shows changes in operating sound volume for each job status during the period from time t2 to time t3 in FIG. 6B. It can be seen that the operation sound volume changes in each job status such as paper feeding/conveyance and transfer. FIG. 6D shows the message volume when a voice message is output for each job status.

尚、図6(C)、(D)において、LCT有、無、は、上下昇降量が大きいために動作音が大きい大容量給紙トレイ(LCT: Large Capacity Tray)の有無を示し、フィニッシャー有、無は、画像形成装置1の排紙口に接続される後処理装置の有無を示している。LCTとかフィニッシャーは、画像形成装置1のオプション装置であり、これらのオプション装置を搭載した場合は動作音量が大きくなるので、メッセージ音量も大きくしているのである。これらのオプション装置を搭載した場合の詳細は次の実施例において説明する。
(1-6-2)具体例2
図7(A)は、図6とは別のジョブを実行する場合の動作例を示している。即ち、スキャン(ADF)ジョブを実行中にジャムが発生すると共に、プリントジョブの割り込みがあった場合の動作音量の推移を示す。なお、ジャムは時刻0で発生し、時刻t2でジャムを通知する音声メッセージの出力が開始される。図7(B)は、図7(A)に対応するメッセージ音量の推移を示している。更に、時刻t2からt3までの期間内におけるジョブステータス毎の動作音量並びにメッセージ音量の推移を図7(C)、(D)に示す。図6と同様、動作音量、メッセージ音量が変化している点は同じであるので、詳細な説明は省略する。
(1-6-3)他の具体例
上記の具体例以外にも図8に示すような場合にメッセージ音量を調整すると有効である。図8に示すように、先行するジョブの実行中にステータス欄に記載した事象の発生によって、先行ジョブの実行を中断し、割り込みジョブ欄に記載した割り込みジョブを実行する場合に、先行ジョブ毎にステータス欄に記載された事象と割り込みジョブとの組み合わせのうち、当該組み合わせに対応する欄に「音量可変」と記載されている組み合わせについては、当該欄の括弧内に記載された通知に係る音声メッセージのメッセージ音量を、割り込みジョブのジョブステータスに応じて調整する。
In FIGS. 6(C) and 6(D), "With LCT" or "Without LCT" indicates the presence or absence of a large capacity tray (LCT) that makes a large operating noise due to the large amount of vertical movement, and the presence of a finisher. , No indicate whether or not there is a post-processing device connected to the paper ejection port of the image forming apparatus 1 . The LCT and the finisher are optional devices of the image forming apparatus 1, and when these optional devices are installed, the operating volume increases, so the message volume is also increased. The details of the installation of these optional devices will be described in the next embodiment.
(1-6-2) Specific example 2
FIG. 7A shows an operation example when executing a job different from that in FIG. That is, it shows the transition of the operating sound volume when a jam occurs while a scan (ADF) job is being executed and a print job is interrupted. A jam occurs at time 0, and output of a voice message notifying of the jam starts at time t2. FIG. 7(B) shows transition of the message volume corresponding to FIG. 7(A). 7(C) and 7(D) show transitions of the operation volume and message volume for each job status during the period from time t2 to time t3. As in FIG. 6, since the operating volume and message volume are the same, detailed description thereof will be omitted.
(1-6-3) Other Specific Examples In addition to the above specific examples, it is effective to adjust the message volume in the cases shown in FIG. As shown in FIG. 8, when an event described in the status column occurs during the execution of the preceding job, the execution of the preceding job is interrupted and the interrupt job described in the interrupt job column is executed. Of the combinations of events and interrupt jobs described in the status column, for the combination described as "Variable volume" in the column corresponding to the combination, the voice message related to the notification described in parentheses in the column message volume depending on the job status of interrupted jobs.

例えば、プリントジョブの実行中に用紙給紙ジャムが発生し、割り込みジョブとして、コピー(ADF)、コピー(プラテン)、スキャン(ADF)およびスキャン(プラテン)を実行する場合には、割り込みジョブのジョブステータスに応じて用紙給紙ジャム通知のメッセージ音量を調整する。このようにすれば、画像形成装置1の動作音によって音声メッセージが聴き取り難くなるのを防止することができる。 For example, if a paper feed jam occurs during execution of a print job and copy (ADF), copy (platen), scan (ADF), and scan (platen) are executed as interrupt jobs, the interrupt job job Adjust the message volume of the paper feed jam notification according to the status. By doing so, it is possible to prevent the voice message from becoming difficult to hear due to the operating sound of the image forming apparatus 1 .

この場合には、画像形成装置1のユーザーが音声メッセージを聴き取って、ジャム紙を速やかに除去することができるので、割り込みジョブに先行するプリントジョブを速やかに再開させ、完了させることができる。従って、当該ユーザーが用紙給紙ジャム通知の音声メッセージを聴き取りそびれてしまい、用紙給紙ジャムの解消されずに、当該プリントジョブの実行が中断したままになる場合と比較して、ユーザーの利便性を向上させることができる。 In this case, the user of the image forming apparatus 1 can listen to the voice message and quickly remove the jammed paper, so that the print job preceding the interrupt job can be quickly restarted and completed. Therefore, compared to the case where the user fails to listen to the voice message of the paper feed jam notification and the paper feed jam is not resolved, the execution of the print job remains suspended. can improve sexuality.

他の先行ジョブと割り込みジョブとの組み合わせについても、先行ジョブの実行中断を速やかに解消したり、先行ジョブの完了を速やかに通知したりすることができるので、先行ジョブを投入したユーザーによる画像形成装置1の円滑な利用を推進することができる。
[2]第2の実施例
この実施例では、第1実施例に係る画像形成装置1にオプション装置を搭載した場合のメッセージ音量の調整を説明する。
For combinations of other preceding jobs and interrupt jobs, it is possible to quickly resolve the interruption of the execution of the preceding job and promptly notify the completion of the preceding job. Smooth utilization of the device 1 can be promoted.
[2] Second Embodiment In this embodiment, adjustment of the message volume when an optional device is installed in the image forming apparatus 1 according to the first embodiment will be described.

図9は画像形成装置1に接続されるオプション装置を示している。LCTおよびフィニッシャーは、図6のところで説明したとおりである。オプション装置としてはその他に循環式ADF、1パス式ADF、パンチキット、インナー・フィニッシャーがある。パンチキットは、トナー像を定着した記録紙の指定された位置に穿孔するオプション装置である。インナー・フィニッシャーは、画像形成装置1の胴内空間に搭載される後処理装置である。胴内空間とは、画像読み取り部110と画像形成部120との間の空間である。 FIG. 9 shows optional devices connected to the image forming apparatus 1 . The LCT and finisher are as described in FIG. Other options include a recirculating ADF, a single-pass ADF, a punch kit, and an inner finisher. A punch kit is an optional device that punches holes at specified positions on recording paper on which a toner image has been fixed. The inner finisher is a post-processing device mounted in the inner space of the image forming apparatus 1 . The in-body space is the space between the image reading section 110 and the image forming section 120 .

画像形成装置1は、どのオプション装置を搭載するかによって動作音量が異なるため、メッセージ音量もまたオプション装置に応じて調整する必要がある。図9は、オプション装置のタイプ毎にメッセージ音量に加算すべき音量補正値を示す表である。この図9の表は、音量制御部211(図3参照)が補正テーブルとして記憶している。 Since the operating volume of the image forming apparatus 1 differs depending on which optional device is installed, the message volume also needs to be adjusted according to the optional device. FIG. 9 is a table showing volume correction values to be added to the message volume for each type of optional device. The table of FIG. 9 is stored as a correction table by the volume control section 211 (see FIG. 3).

図10は、オプション装置が接続されていた場合において、図5に示したメインフローを修正する箇所を示すフローチャートである。ステップS8、S9、S10は、図5のフローチャート中のステップである。新たに追加したステップはS101~S104である。 FIG. 10 is a flow chart showing a portion to be modified in the main flow shown in FIG. 5 when an optional device is connected. Steps S8, S9, and S10 are steps in the flow chart of FIG. The newly added steps are S101 to S104.

まず、S8において、動作音量を取得したら、続いてオプション装置が搭載されているかどうかを画像形成装置1の装置構成から判断する(S101)。オプション装置が搭載されている場合は(S101:Y)、S102に進み、図9の補正テーブルを参照して(S102)、接続されているオプション装置の音量補正値を読み出す(S103)。そして、ステップS9においてn番目の単語の音量調整が行われた後、読み出した音量補正値をメッセージ音量に加算する(S104)。加算後のメッセージ音量が入力されると、音声出力部190は、加算後のメッセージ音量でスピーカー201を用いて音声メッセージを出力する(S10)。 First, in S8, if the operating sound volume is acquired, it is then determined from the device configuration of the image forming apparatus 1 whether or not an optional device is installed (S101). If an optional device is installed (S101: Y), the process proceeds to S102, refers to the correction table in FIG. 9 (S102), and reads out the volume correction value of the connected optional device (S103). After the volume of the n-th word is adjusted in step S9, the read volume correction value is added to the message volume (S104). When the added message volume is input, the voice output unit 190 outputs the voice message using the speaker 201 with the added message volume (S10).

図11(A)、(B)は、画像形成装置1にオプション装置が接続されている場合における、動作音量並びにメッセージ音量の推移を示している。
[3]第3の実施例
これまでの実施例は、1台の画像形成装置1を対象として、その動作音量に従ってメッセージ音量を調整していたが、この実施例では、複数、例えば2台の画像形成装置が互いに他方の画像形成装置の動作音が届く距離に配設されている場合において、他方の画像形成装置の動作音量を考慮してメッセージ音量を調整する例を開示する。
11A and 11B show transitions of the operation volume and the message volume when an optional device is connected to the image forming apparatus 1. FIG.
[3] Third Embodiment In the previous embodiments, the message volume was adjusted according to the operation volume of one image forming apparatus 1, but in this embodiment, a plurality of, for example, two Disclosed is an example of adjusting the message volume in consideration of the operating sound volume of the other image forming apparatus when the image forming apparatuses are arranged at a distance where the operation sound of the other image forming apparatus reaches.

図12は、画像形成装置1から比較的近い距離に画像形成装置12が設置されている場合を示している。画像形成装置12もまた第1実施例で示した画像形成装置1と同様の構成をしており、自己の動作シーケンスのそれぞれのステータスにおける動作音を検出し、且つ、ステータス毎に音声メッセージの音量を可変とする機能を有していてもよい。画像形成装置1、12は通信ネットワークで接続されていて、相互に通信することができる。以下においては、画像形成装置1を自機とし、画像形成装置12を他機として自機が他機の動作音量に基づいて、メッセージ音量を調整する処理を説明する。 FIG. 12 shows the case where the image forming apparatus 12 is installed at a relatively short distance from the image forming apparatus 1 . The image forming apparatus 12 also has the same configuration as the image forming apparatus 1 shown in the first embodiment. may have a function to change The image forming apparatuses 1 and 12 are connected by a communication network and can communicate with each other. In the following description, the image forming apparatus 1 is assumed to be the image forming apparatus 1 and the image forming apparatus 12 is assumed to be the other apparatus.

これは、例えば、自機においてペーパーエンプティが発生した旨の音声メッセージを出力しようとした場合に、並行して他機がジョブを実行することによって動作音が発生する際に、自機が出力する音声メッセージがユーザーに聞き取りやすくなるように、そのメッセージ音量を調整するための処理である。 For example, when trying to output a voice message to the effect that a paper empty has occurred in one's own machine, when an operating sound is generated by another machine executing a job in parallel, the own machine outputs This process adjusts the message volume so that the user can easily hear the voice message.

図13は、他機が自機に対して動作音量を通知する処理を示している。他機は最初、自機と通信を確立する処理(S200)を行って後、ジョブの実行が開始されると(S201:Y)、ジョブステータスが変化するのを監視する。ジョブステータスが変化すると(S202:Y)、変化後のジョブステータスに基づいて動作音量を検出する(S203)。そして、検出した動作音量を直ちに送信する(S204)。その後、ジョブの実行を終了したら(S205:Y)、動作音量として0を自機へ送信し(S206)、ステップS201へ進んで上記の処理を繰り返す。 FIG. 13 shows processing in which the other device notifies its own device of the operating volume. First, the other device performs a process of establishing communication with itself (S200), and then when job execution is started (S201: Y), it monitors changes in the job status. When the job status changes (S202: Y), the operating sound volume is detected based on the changed job status (S203). Then, the detected operating sound volume is immediately transmitted (S204). After that, when the execution of the job is completed (S205: Y), 0 is transmitted to the self apparatus as the operating sound volume (S206), and the process proceeds to step S201 to repeat the above process.

一方、自機は図14に示す処理を実行する。即ち、他機との通信を確立した後(S300)、他機から動作音量を受信する度に(S301:Y)、他機の音量レベルを記憶する領域に受信した動作音量を上書きすることによって、他機の動作音量を記録(S302)。これにより、記憶領域には、何時も他機の最新の動作音量が記録されることになる。 On the other hand, the own device executes the processing shown in FIG. That is, after establishing communication with the other device (S300), every time an operating volume is received from the other device (S301: Y), the area for storing the volume level of the other device is overwritten with the received operating volume. , and record the operating volume of the other device (S302). As a result, the latest operating volume of the other device is always recorded in the storage area.

この記録処理を並行して、自機は同時に図15に示すように、メッセージ音量の補正処理を実行する。図15においては、図5に示したメインフローを修正する箇所のみが示されている。ステップS8、S9、S10は、図5のフローチャート中のステップである。新たに追加したステップはS400~S402である。 In parallel with this recording process, the self apparatus simultaneously executes a process of correcting the message volume as shown in FIG. In FIG. 15, only portions for modifying the main flow shown in FIG. 5 are shown. Steps S8, S9, and S10 are steps in the flow chart of FIG. The newly added steps are S400 to S402.

n番目の単語のメッセージ音量を調整した後(S9)、自機は図14に示す処理で記録した他機の動作音量を参照し(S400)、他機の動作音量を他機から自機までの距離に応じて変更することによって音量補正値を算出する(S401)。一般的に、他機から自機までの距離が2倍になると、他機からの動作音量は6デシベルだけ減衰する。このため、他機から自機までの距離が基準距離である場合の基準距離と動作音量とを記憶しておき、実際の距離と基準距離との比から音量補正値を算出してもよい。 After adjusting the message volume of the n-th word (S9), the device refers to the operating volume of the other device recorded in the process shown in FIG. (S401). In general, when the distance from the other device to the own device is doubled, the operating sound volume from the other device is attenuated by 6 decibels. For this reason, the reference distance and the operating volume when the distance from the other device to the device itself is the reference distance may be stored, and the volume correction value may be calculated from the ratio between the actual distance and the reference distance.

ステップS9で取得したメッセージ音量に、ステップS401で算出した他機の動作音量を加算することによって、最終的なメッセージ音量を算出した後(S402)、当該メッセージ音量で音声メッセージを出力する(S10)。 After calculating the final message volume by adding the operation volume of the other device calculated in step S401 to the message volume obtained in step S9 (S402), the voice message is output at the message volume (S10). .

このようにすれば、自機は、他機の動作音も加味して、メッセージの音量レベルを設定することができ、他機が動作中であっても音声メッセージの聞き取りミスを改善することができる。 In this way, the own machine can set the volume level of the message taking into consideration the operation sound of the other machine, and even if the other machine is in operation, it is possible to improve mishearing of the voice message. can.

図16は、自機が、他機の音量レベルを考慮してメッセージ音量を補正する動作例を示している。図16に示すように、自機のメッセージ音量は、プリントジョブ2を実行する際の動作音量に応じたメッセージ音量(実線のグラフ)に、他機の動作音量に相当する音量補正値を加算した音量(破線のグラフ)になる。なお、図16は、他機の動作音量が一定の場合を例示している。
[4]第4の実施例
画像形成装置1の動作音量に応じてメッセージ音量を調整すると、動作音量が特に大きい場合にはメッセージ音量も併せて大きくすると、動作音量とメッセージ音量との合計音量がかなり大きくなって、画像形成装置1の設置環境における静謐性を損なうおそれがある。例えば、オフィス環境で静謐性が損なわれると、当該オフィスでの作業効率が低下する不都合が生じ得る。このため、音声メッセージを聴き取り易くする際には、メッセージ音量を大きくする以外の方策も必要になる。
FIG. 16 shows an operation example in which the own device corrects the message volume in consideration of the volume level of the other device. As shown in FIG. 16, the message volume of the own machine is obtained by adding a volume correction value corresponding to the operating volume of the other machine to the message volume (solid line graph) corresponding to the operating volume when executing print job 2. volume (dashed line graph). Note that FIG. 16 illustrates a case where the operating volume of the other device is constant.
[4] Fourth Embodiment If the message volume is adjusted according to the operating volume of the image forming apparatus 1, and if the operating volume is particularly high, the message volume is also increased. It becomes considerably large, and there is a possibility that the quietness in the installation environment of the image forming apparatus 1 may be impaired. For example, if the tranquility of the office environment is disturbed, there may be a problem that work efficiency in the office is reduced. Therefore, in order to make the voice message easier to hear, measures other than increasing the message volume are required.

この実施例は、画像形成装置1の動作音量とメッセージ音量との合計音量を抑制しながら、音声メッセージを聴き取り易くするための対処法を開示している。 This embodiment discloses a countermeasure for making the voice message easier to hear while suppressing the total volume of the operating volume of the image forming apparatus 1 and the message volume.

図17は、本実施例に係る音量調整処理のフローチャートである。 FIG. 17 is a flowchart of volume adjustment processing according to the present embodiment.

まず、ジョブの実行中にジャムやペーパーエンプティ等、エラーを通知すべき事象が発生すると、当該事象の発生をユーザーに通知する音声メッセージの入力を受け付けるとともに(S500)、当該ジョブの実行を中断している間に割り込み実行するジョブがあるか確認する。割り込み実行するジョブがない場合には(S501:N)、画像形成装置1はジョブの実行を停止しており、動作音は特に大きくないので、デフォルトのメッセージ音量で音声メッセージを出力する(S506)。 First, when an event such as a jam or paper empty occurs during execution of a job, an input of a voice message notifying the user of the occurrence of the event is accepted (S500), and execution of the job is interrupted. Check if there is a job to be interrupted while it is running. If there is no job to be interrupted (S501: N), the image forming apparatus 1 has stopped executing jobs and the operation sound is not particularly loud, so the voice message is output at the default message volume (S506). .

割り込みジョブがある場合には(S501:Y)、当該割り込みジョブの現在のジョブステータスにおける動作音量を特定して(S502)、当該動作音量が上限値を超えているか否かを確認する。動作音量が上限値を超えていない場合には(S503:N)、音声メッセージを出力しても合計音量は大きくなり過ぎないと考えられるので、当該動作音量に応じてメッセージ音量を調整し(S507)、当該メッセージ音量で音声メッセージを出力する(S506)。 If there is an interrupt job (S501: Y), the operating sound volume in the current job status of the interrupt job is specified (S502), and it is confirmed whether or not the operating sound volume exceeds the upper limit. If the operating volume does not exceed the upper limit (S503: N), it is considered that the total volume will not be too large even if the voice message is output, so the message volume is adjusted according to the operating volume (S507). ), the voice message is output at the message volume (S506).

現在のジョブステータスにおける動作音量が上限値を超えている場合には(S503:Y)、図18に例示するような速度可変リストを参照する。速度可変リストは、各種の割り込みジョブのジョブステータスごとに画像形成装置1の動作速度を低下させることができるか否かが記録されている。例えば、割り込みジョブが「コピー(プラテン)ジョブ」であって、ジョブステータスが「用紙搬送」である欄は「可」となっており、画像形成装置1の動作速度を低下させることができる。 If the operating sound volume in the current job status exceeds the upper limit value (S503: Y), the variable speed list as illustrated in FIG. 18 is referred to. The variable speed list records whether or not the operating speed of the image forming apparatus 1 can be reduced for each job status of various interrupt jobs. For example, the column where the interrupt job is "copy (platen) job" and the job status is "paper transport" is "possible", and the operating speed of the image forming apparatus 1 can be reduced.

割り込みジョブの当該ジョブステータスにおいて画像形成装置1の動作速度を低下させることができる場合には(S504:Y)、画像形成装置1の動作速度を低下させる(S505)。すると、画像形成装置1の動作音量が低下するので、動作音と音声メッセージとの合計音量を抑制することができる。 If the operating speed of the image forming apparatus 1 can be reduced in the job status of the interrupt job (S504: Y), the operating speed of the image forming apparatus 1 is reduced (S505). Then, since the operating sound volume of the image forming apparatus 1 is lowered, the total sound volume of the operating sound and the voice message can be suppressed.

一方、動作速度を低下させることができない場合には(S504:N)、当該ジョブステータスでの動作音量に応じて音声メッセージのメッセージ音量を調整して(S507)、音声メッセージを出力する(S506)。この場合には、合計音量を抑制するのには限界があるが、上記実施の形態と同様に、ユーザーに音声メッセージを聴き取り易くすることができる。
[5]第5の実施例
この実施例では、動作音量が大き過ぎるために、音声メッセージを聴き取り易くなる程度までメッセージ音量を大きくすることができない場合や、或いは画像形成装置1の設置環境が静謐性を要求するために、メッセージ音量を大きくするのに限界がある場合に対処する技術を開示する。
On the other hand, if the operation speed cannot be lowered (S504: N), the message volume of the voice message is adjusted according to the operation volume in the job status (S507), and the voice message is output (S506). . In this case, although there is a limit to suppressing the total sound volume, it is possible to make it easier for the user to listen to the voice message, as in the above embodiment.
[5] Fifth Embodiment In this embodiment, if the message volume cannot be increased to the extent that the voice message can be easily heard because the operating volume is too high, or if the installation environment of the image forming apparatus 1 is too high. Disclosed is a technique for coping with the case where there is a limit to increasing the message volume in order to request quietness.

図19は画像形成装置1の詳細なシステム構成を表している。既に説明した図3のシステムと異なるのは、音声処理部180に音声出力タイミング遅延部212と選択部213とを設けている点である。 FIG. 19 shows a detailed system configuration of the image forming apparatus 1. As shown in FIG. 3 in that the audio processing unit 180 is provided with an audio output timing delay unit 212 and a selection unit 213 .

音声出力タイミング遅延部212は、音声メッセージを時間遅延して出力する処理を実行する。遅延時間は、動作音量が上限値以下となるジョブステータスに遷移するか、またはジョブが完了するまでの時間である。 The voice output timing delay unit 212 executes processing for outputting a voice message with a time delay. The delay time is the time until the job status transitions to the job status in which the operating sound volume is equal to or less than the upper limit value, or the job is completed.

例えば、画像形成装置1にオプション装置としてLCTが搭載されており、かつ動作音量の上限値が「4」であって、先行するプリントジョブでペーパーエンプティが発生し、割り込みジョブとしてLCTを使用するプリントジョブを実行する場合について考える。 For example, if the LCT is installed as an optional device in the image forming apparatus 1, the upper limit value of the operating sound volume is "4", paper empty occurs in the preceding print job, and the LCT is used as an interrupt job. Think about when you run a job.

この場合、ペーパーエンプティの発生を通知する音声メッセージは、割り込みジョブのジョブステータスが「用紙給紙」である期間中は、図4(C)に示すように、オプション装置としてLCTを搭載し、かつジョブステータスが「用紙給紙」であるときの動作音量「5」は上限値「4」よりも大きい。また、図18に示すように、プリントジョブでは、ジョブステータスが「用紙給紙」である場合には、画像形成装置1の動作速度を低下させることができない。 In this case, as shown in FIG. 4(C), the voice message notifying the occurrence of paper empty is issued when the LCT is installed as an optional device and The operating sound volume "5" when the job status is "paper feeding" is higher than the upper limit value "4". Further, as shown in FIG. 18, in a print job, the operation speed of the image forming apparatus 1 cannot be lowered when the job status is "paper feeding".

このため、割り込みジョブのジョブステータスが「用紙給紙」である期間中は、音声メッセージの出力が抑制される。その後、割り込みジョブのジョブステータスが「用紙搬送」になると、図4(C)に示すように、動作音量は「1」であって、上限値「4」よりも小さいので、音声メッセージの出力が開始される。 Therefore, while the job status of the interrupt job is "Paper feeding", the output of the voice message is suppressed. After that, when the job status of the interrupt job becomes "paper transport", as shown in FIG. be started.

更に、画像形成装置1にオプション装置としてインナー・フィニッシャーを搭載している場合には、割り込みジョブのジョブステータスが「排紙」ときの動作音量が「7」であり、上限値「4」よりも大きい。この場合には、図18に示すように、プリントジョブでは、ジョブステータスが「排紙」である場合には、画像形成装置1の動作速度を低下させることができる。 Furthermore, when the image forming apparatus 1 is equipped with an inner finisher as an optional device, the operation volume is "7" when the job status of the interrupt job is "discharge", which is higher than the upper limit value "4". big. In this case, as shown in FIG. 18, for a print job, the operating speed of the image forming apparatus 1 can be reduced when the job status is "discharge".

このため、割り込みジョブのジョブステータスが「排紙」である期間中は、画像形成装置1の動作速度を低下させて、動作音量を小さくした状態で音声メッセージが出力される。なお、この場合のメッセージ音量は、デフォルト音量であってもよいし、動作速度を低下させた状態での動作音量に応じたメッセージ音量であってもよい。 Therefore, during a period in which the job status of the interrupt job is "discharge", the operating speed of the image forming apparatus 1 is reduced, and the voice message is output with the operating volume reduced. Note that the message volume in this case may be the default volume, or may be the message volume corresponding to the operation volume when the operation speed is reduced.

選択部213は、音量制御部211の出力と、音声出力タイミング遅延部212の出力とを択一的に選択して音声出力部190へ出力する。選択部213は、図20に示すように画像形成装置1の動作音量が上限値を超えているか否かを判定して、動作音量が上限値を超えている場合には(S603:Y)、音声出力タイミング遅延部212の出力を選択して(S604)、音声メッセージの出力タイミングを調整して音声出力する(S606)。 Selection unit 213 alternatively selects the output of volume control unit 211 or the output of audio output timing delay unit 212 and outputs the selected output to audio output unit 190 . The selection unit 213 determines whether or not the operating volume of the image forming apparatus 1 exceeds the upper limit as shown in FIG. 20, and if the operating volume exceeds the upper limit (S603: Y), The output of the voice output timing delay unit 212 is selected (S604), the output timing of the voice message is adjusted, and voice is output (S606).

一方、動作音量が上限値以下である場合には(S603:N)、音量制御部211の出力を選択して(S605)、メッセージ音量を調整して、音声メッセージを出力する(S606)。
[6]変形例
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明が上述の実施の形態に限定されないのは勿論であり、以下のような変形例を実施することができる。
(6-1)上記実施の形態においては、画像形成装置1が複合機である場合を例にとって説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、複合機に代えて、プリンター装置、コピー装置、ファクシミリ装置といった単機能の画像形成装置や、スキャナー装置のような単機能の画像処理装置に本発明を適用しても同様の効果を得ることができる。
On the other hand, if the operating volume is equal to or lower than the upper limit (S603: N), the output of volume control section 211 is selected (S605), the message volume is adjusted, and the voice message is output (S606).
[6] Modifications Although the present invention has been described above based on the embodiments, the present invention is of course not limited to the above-described embodiments, and the following modifications can be implemented. .
(6-1) In the above embodiment, the image forming apparatus 1 is a multifunction machine, but it goes without saying that the present invention is not limited to this. A similar effect can be obtained by applying the present invention to a single-function image forming apparatus such as a copier or a facsimile machine, or a single-function image processing apparatus such as a scanner.

本発明に係る画像形成装置は、装置が動作音を発生している状態で、同装置がユーザーなどに対して音声メッセージを発する場合に、ユーザーがそのメッセージを聞き逃し等しないよう対処できる。 The image forming apparatus according to the present invention can prevent the user from missing the message when the apparatus issues a voice message to the user while the apparatus is generating operation sounds.

180…音声処理部
190…音声出力部
220…装置状態検知部
221…音声生成部
222…ジョブステータス検知部
210…メッセージ分割部
211…音量制御部
212 音声出力タイミング遅延部
213 選択部
180... Audio processing unit 190... Audio output unit 220... Device state detection unit 221... Audio generation unit 222... Job status detection unit 210... Message division unit 211... Volume control unit 212 Audio output timing delay unit 213 Selection unit

Claims (9)

電子写真方式により画像形成処理を実行する画像形成装置であって、
音声メッセージを出力する音声メッセージ出力手段と、
ジョブ実行に伴って発生する装置本体からの動作音の大小に応じて、前記音声メッセージの音量を変更する音量変更手段と、を備え、
前記音量変更手段は、前記音声メッセージの音量を単語単位に変更する
ことを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus that performs image forming processing by electrophotography,
voice message output means for outputting a voice message;
a volume changing means for changing the volume of the voice message according to the magnitude of the operating sound from the device main body that is generated along with the execution of the job;
The image forming apparatus, wherein the volume changing unit changes the volume of the voice message for each word.
電子写真方式により画像形成処理を実行する画像形成装置であって、
音声メッセージを出力する音声メッセージ出力手段と、
ジョブ実行に伴って発生する装置本体からの動作音の大小に応じて、前記音声メッセージの音量を変更する音量変更手段と、
前記音声メッセージの出力と並行して実行される動作が停止又は速度変更可能かどうかを判定する判定手段と、
判定結果が肯定的な場合、該当する動作の停止または動作速度の変更を実施して、動作音の低減を図る動作速度変更手段と、
前記音量変更手段と前記動作速度変更手段とを択一的に選択する選択手段と、を備え、
前記選択手段は、
動作音量が規定以上になると判断した場合には、前記動作速度変更手段によって前記動作速度を変更し、
動作音量が規定未満になると判断した場合には、前記音量変更手段によって前記音声メッセージの音量を変更する、
ように前記選択を実行する
ことを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus that performs image forming processing by electrophotography,
voice message output means for outputting a voice message;
volume changing means for changing the volume of the voice message in accordance with the magnitude of the operating sound from the device main body that is generated along with the execution of the job;
determining means for determining whether an operation executed in parallel with the output of the voice message can be stopped or changed in speed;
an operation speed changing means for reducing operation noise by stopping the corresponding operation or changing the operation speed when the determination result is affirmative;
selecting means for alternatively selecting the volume changing means and the operating speed changing means;
The selection means is
when it is determined that the operating sound volume is above the specified level, changing the operating speed by the operating speed changing means;
changing the volume of the voice message by the volume changing means when it is determined that the operating volume is less than the specified volume;
An image forming apparatus, wherein the selection is performed as follows.
電子写真方式により画像形成処理を実行する画像形成装置であって、
音声メッセージを出力する音声メッセージ出力手段と、
ジョブ実行に伴って発生する装置本体からの動作音の大小に応じて、前記音声メッセージの音量を変更する音量変更手段と、
音声メッセージの出力タイミングを変更するタイミング変更手段と、
音量変更手段とタイミング変更手段とを択一的に選択する選択手段と、を備え、
前記選択手段は、
動作音量が規定以上になると判断した場合には、前記タイミング変更手段によって前記出力タイミングを変更し、
動作音量が規定未満になると判断した場合には、前記音量変更手段によって前記音声メッセージの音量を変更する、
ように前記選択を実行する
ことを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus that performs image forming processing by electrophotography,
voice message output means for outputting a voice message;
volume changing means for changing the volume of the voice message in accordance with the magnitude of the operating sound from the device main body that is generated along with the execution of the job;
timing changing means for changing the output timing of the voice message;
a selection means for alternatively selecting the volume change means and the timing change means,
The selection means is
when it is determined that the operating sound volume is above the prescribed level, the output timing is changed by the timing changing means;
changing the volume of the voice message by the volume changing means when it is determined that the operating volume is less than the specified volume;
An image forming apparatus, wherein the selection is performed as follows.
前記音量変更手段は、ジョブ実行時に発生する動作音が大きいほど、前記音声メッセージの音量が大きくなるように変更する
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
4. The image forming apparatus according to claim 1 , wherein the volume changing unit changes the volume of the voice message so that the louder the operating sound generated during job execution, the louder the volume of the voice message. .
前記音量変更手段は、画像形成装置本体に搭載されたオプション機器の動作音量に基づいて前記音声メッセージの音量を変更する
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
4. The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the volume changing unit changes the volume of the voice message based on the operating volume of optional equipment installed in the main body of the image forming apparatus. Device.
前記音量変更手段は、ジョブのステータス毎に前記音声メッセージの音量を変更する
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
4. The image forming apparatus according to claim 1 , wherein the volume changer changes the volume of the voice message for each job status.
前記音量変更手段は、更に、他の画像形成装置の動作音の大小に応じて前記音声メッセージの音量を変更する
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
4. The image forming apparatus according to claim 1 , wherein said volume changing means further changes the volume of said voice message according to the magnitude of operation sound of another image forming apparatus. .
前記音声メッセージの出力と並行して実行される動作が停止又は速度変更可能かどうかを判定する判定手段と、
判定結果が肯定的な場合、該当する動作の停止または動作速度の変更を実施して、動作音の低減を図る動作速度変更手段と、を備える
ことを特徴とする請求項1または3に記載の画像形成装置。
determining means for determining whether an operation executed in parallel with the output of the voice message can be stopped or changed in speed;
4. The apparatus according to claim 1 , further comprising operation speed changing means for stopping the corresponding operation or changing the operation speed to reduce operation noise when the determination result is affirmative. Image forming device.
前記動作が停止するまで、或いは動作速度が変更されるまで、前記音声メッセージの出力タイミングを遅延させるタイミング遅延手段を備える
ことを特徴とする請求項2または8に記載の画像形成装置。
9. The image forming apparatus according to claim 2 , further comprising timing delay means for delaying the output timing of the voice message until the operation is stopped or the operation speed is changed.
JP2018223960A 2018-11-29 2018-11-29 image forming device Active JP7196572B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018223960A JP7196572B2 (en) 2018-11-29 2018-11-29 image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018223960A JP7196572B2 (en) 2018-11-29 2018-11-29 image forming device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020086299A JP2020086299A (en) 2020-06-04
JP7196572B2 true JP7196572B2 (en) 2022-12-27

Family

ID=70907912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018223960A Active JP7196572B2 (en) 2018-11-29 2018-11-29 image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7196572B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004093961A (en) 2002-08-30 2004-03-25 Brother Ind Ltd Image forming apparatus
JP2005219460A (en) 2004-02-09 2005-08-18 Canon Inc Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and program
JP2009065562A (en) 2007-09-07 2009-03-26 Konica Minolta Business Technologies Inc Audio output device, and image forming device including the same
JP2010013270A (en) 2008-07-07 2010-01-21 Konica Minolta Business Technologies Inc Sheet treating device
JP2011180481A (en) 2010-03-03 2011-09-15 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming system
JP2012216156A (en) 2011-04-01 2012-11-08 Kyocera Corp Electronic device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004093961A (en) 2002-08-30 2004-03-25 Brother Ind Ltd Image forming apparatus
JP2005219460A (en) 2004-02-09 2005-08-18 Canon Inc Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and program
JP2009065562A (en) 2007-09-07 2009-03-26 Konica Minolta Business Technologies Inc Audio output device, and image forming device including the same
JP2010013270A (en) 2008-07-07 2010-01-21 Konica Minolta Business Technologies Inc Sheet treating device
JP2011180481A (en) 2010-03-03 2011-09-15 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming system
JP2012216156A (en) 2011-04-01 2012-11-08 Kyocera Corp Electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020086299A (en) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008276693A (en) Image forming device and program
EP3671350A1 (en) Image processing system, image forming apparatus, voice input inhibition determination method, and program
JP5009632B2 (en) Image forming apparatus
US9898233B2 (en) Image forming apparatus that cancels job upon occurrence of error, and control method therefor
US9319539B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling image processing apparatus, and non-transitory recording medium
JP7196572B2 (en) image forming device
JP6939426B2 (en) Image processing device and its operation control method
JP2006094023A (en) Image processor, its control method, and control program
JP6582977B2 (en) Image forming apparatus and control program for image forming apparatus
JP2007074525A (en) Image processor
JP4754992B2 (en) Image forming apparatus
JP2007300223A (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, control program of image processing apparatus, and computer-readable recording medium
US10911608B2 (en) Image processing apparatus capable of restricting operation, operation control method
JP2001358895A (en) Image forming system, control method therefor and storage medium
JP6579005B2 (en) Touch-type input device, image forming apparatus, and control method for touch-type input device
JP2020091794A (en) Image forming system
JP2020149602A (en) Controller, image formation system, and program
US11184492B2 (en) Image forming apparatus and voice input control
JP7255224B2 (en) IMAGE FORMING APPARATUS, IMAGE FORMING APPARATUS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP6493329B2 (en) Electronic apparatus and image forming apparatus
JP6569634B2 (en) Image forming apparatus
JP2022017707A (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and control program for image forming apparatus
US20200076971A1 (en) Information processing apparatus allowing data communication with image forming apparatus, control method therefor, and application development environment providing system
JP2024056387A (en) Image forming device
US8416465B2 (en) Reader, and computer readable medium and method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7196572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150