JP7196276B2 - 変性活性炭およびその使用方法 - Google Patents

変性活性炭およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7196276B2
JP7196276B2 JP2021500612A JP2021500612A JP7196276B2 JP 7196276 B2 JP7196276 B2 JP 7196276B2 JP 2021500612 A JP2021500612 A JP 2021500612A JP 2021500612 A JP2021500612 A JP 2021500612A JP 7196276 B2 JP7196276 B2 JP 7196276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
bed
pfas
breakthrough
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021500612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022503450A (ja
JPWO2020037061A5 (ja
Inventor
エム レディング アダム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evoqua Water Technologies LLC
Original Assignee
Evoqua Water Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evoqua Water Technologies LLC filed Critical Evoqua Water Technologies LLC
Publication of JP2022503450A publication Critical patent/JP2022503450A/ja
Publication of JPWO2020037061A5 publication Critical patent/JPWO2020037061A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7196276B2 publication Critical patent/JP7196276B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/354After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/354After-treatment
    • C01B32/36Reactivation or regeneration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/288Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using composite sorbents, e.g. coated, impregnated, multi-layered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/36Organic compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2305/00Use of specific compounds during water treatment
    • C02F2305/04Surfactants, used as part of a formulation or alone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

関連出願の相互参照
この出願は、2018年8月14日に出願された題名「変性活性炭およびその製造方法」の米国仮特許出願番号62/718,764に対する優先権の利益を主張し、あらゆる目的のためにその開示全体は、参照により本明細書に組み込まれる。
1つ以上の態様は、概して、水処理で使用するための活性炭に関連する。
活性炭は、ガス浄化、水浄化、金属抽出および下水処理などの用途で広く使用されている。活性炭は一般に、物理的または化学的に処理されて吸着および化学反応に利用できる多孔性と表面積を増やした炭素の形態である。粉末活性炭(PAC)と粒状活性炭(GAC)が、一般的な形態である。
1つ以上の態様によれば、ペル-およびポリフルオロアルキル物質(PFAS)を含む水を処理する方法が開示される。この方法は、正に帯電した界面活性剤が充填された活性炭を含む活性炭床を準備することと、活性炭床に水を導入して、PFASの吸着を促進することとを含み得る。
いくつかの態様において、PFASは、ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)またはペルフルオロオクタン酸(PFOA)を含み得る。正に帯電した界面活性剤は、第四級アンモニウム系界面活性剤であり得る。第四級アンモニウム系界面活性剤は、セチルトリメチルアンモニウムクロリド(CTAC)であり得る。活性炭は、粒状活性炭(GAC)であり得る。
いくつかの態様において、この方法は、活性炭床の生成物ストリームを、さらなる処理のため、下流のユニット操作に導入することをさらに含み得る。この方法は、活性炭床の下流のPFAS破過レベルを監視することをさらに含み得る。この方法は、PFAS破過レベルがいつ所定の閾値を超えるかを予測することをさらに含み得る。この方法は、予測されたPFAS破過時間に応じて、第2の活性炭床をオンラインにすることをさらに含み得る。この方法は、活性炭を再生することをさらに含み得る。この方法は、再生された活性炭に正に帯電した界面活性剤を再装填することをさらに含み得る。
1つ以上の態様では、水処理システムが開示される。このシステムは、正に帯電した界面活性剤で処理された活性炭を含む活性炭床と、活性炭床の入口に流体接続された、PFASを含む水源とを含み得る。
いくつかの態様において、PFASは、ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)またはペルフルオロオクタン酸(PFOA)を含み得る。正に帯電した界面活性剤は、第四級アンモニウム系界面活性剤であり得る。第四級アンモニウム系界面活性剤は、CTACであり得る。活性炭は、粒状活性炭(GAC)であり得る。活性炭は、実質的にメソポーラスであり得る。活性炭は、未使用または再活性化炭素材料であり得る。活性炭は、瀝青炭、ココナッツ殻、または無煙炭から作ることができる。
いくつかの態様において、システムは、活性炭床の下流に配置されたPFASセンサーをさらに含み得る。システムは、PFASセンサーと通信し、PFAS破過レベルが閾値を超えるまで残っているベッドボリュームの数を予測するように構成されたコントローラーをさらに含み得る。コントローラーは、残りのベッドボリュームの数に基づいてサービスリクエストを生成するように構成することができる。少なくともいくつかの態様において、破過までのベッドボリュームとして測定される性能は、未処理の活性炭を含むシステムと比較して、少なくとも2倍または少なくとも3倍であり得る。
本開示は、前述の態様および/または実施形態のいずれか1つ以上のすべての組み合わせ、ならびに詳細な説明およびいずれかの例に記載された実施形態のいずれか1つ以上との組み合わせを企図する。
特定の例示的な特徴および例は、以下の添付の図を参照して以下に説明される。
図1は、1つ以上の実施形態に係る水処理システムの概略図を示す。 図2は、添付の実施例で論じられるような比較の破過データを示す。
発明の詳細な説明
本開示の利点を考えると、図は純粋に説明の目的であることが当業者によって認識されるであろう。説明の範囲から逸脱することなく、本明細書に開示される実施形態に他の特徴が存在してもよい。
1つ以上の実施形態によれば、活性炭を使用して水を処理することができる。いくつかの実施形態において、活性炭は、様々な負に帯電した汚染物質分子の除去のために適用され得る。そのような分子の中で注目に値するのは、廃水中に存在する、過フッ素化化学物質(PFC)とも呼ばれるポリフルオロアルキル物質(PFAS)である。これらの人工化合物は、非常に安定で、環境中での分解に対して耐性がある。また、それらは溶解すると負に帯電するため、それらは、高い水溶性であり得る。それらは、忌避剤および保護コーティングとして開発され、広く使用されている。それらは現在大部分が段階的に廃止されているが、レベルの上昇は依然として広範囲に及んでいる。例えば、PFASまたはPFCで汚染された水は、それらが製造または使用された産業地域および消防訓練が行われた飛行場または軍事基地の近くで見つかる場合がある。PFASまたはPFCは、水または空気の移動によって遠隔地でも見つかる場合がある。多くの地方自治体の水道システムは、積極的なテストと処理を受けている。
いくつかの非限定的な実施形態において、活性炭は、水中のPFASまたはPFCの吸着のために適用され得る。いくつかの実施形態では、水中のPFCレベルのカチオン性PFASに対処することができる。いくつかの特定の非限定的な実施形態において、ペルフルオロオクタン酸(PFOA)および/またはペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)などの一般的なPFCは、活性炭処理操作を経て水から除去され得る。米国環境保護庁(EPA)は、2016年5月に、PFOSとPFOAの合計生涯曝露量が70 ppt(一兆分率)となる改訂ガイドラインを作成した。連邦、州、および/または民間団体も関連する規制を発行する場合がある。いくつかの実施形態では、イオン交換樹脂の使用など、PFC除去のための他の手段を、本明細書に記載の活性炭処理と組み合わせて使用することができる。
PFCの有機部分は十分に大きく、十分な吸着が可能であるが、負電荷が存在すると炭素の性能が大幅に低下する。
1つ以上の実施形態によれば、水からのPFCなどの負に帯電した汚染物質分子の除去を促進および/または促進するために、活性炭を変性することができる。PFC、すなわちPFAS吸着に関する活性炭の性能は、本明細書に開示される技術を介して大幅に改善され得る。いくつかの実施形態では、破過までのベッドボリュームとして測定される炭素性能は、少なくとも2倍または少なくとも3倍であり得る。
1つ以上の実施形態によれば、ほとんどの溶解したPFC、すなわちPFASが帯びる負電荷に関連する水溶性は、水処理操作で使用される活性炭の変性によって対抗することができる。活性炭は、正に帯電した化合物でロードまたはコンディショニングして、PFCに関連する負電荷との直接相互作用を促進することができる。したがって、表面電荷を測定することで、開示される材料の変性が行われたことを確認することができる。いくつかの非限定的な実施形態において、変性は、pH7.5で表面電荷滴定プロトコルに従って測定される場合、約0.09ミリ当量/グラムを超える正の表面電荷を示す、官能化活性炭材料を提供し得る。いくつかの実施形態において、活性炭は、正に帯電した界面活性剤でコーティングされ得る。したがって、活性炭上のカチオン性界面活性剤の存在によって、開示される材料変性が実施されたことを確認することができる。いくつかの実施形態では、界面活性剤は、飲料水などの消耗品に関連して使用することが承認され得る。いくつかの非限定的な実施形態において、活性炭は、第四級アンモニウム系界面活性剤で処理され得る。いくつかの特定の非限定的な実施形態において、活性炭は、セチルトリメチルアンモニウムクロリド(CTAC)で表面コーティングされ得る。
1つ以上の実施形態によれば、活性炭を、本明細書に記載されるように変性のための出発物質として使用することができる。活性炭は、PACまたはGACであり得る。いくつかの実施形態では、GACは、PFOAおよびPFOS処理に好ましい場合がある。様々なメッシュサイズを実装できる。例えば、GACは、主に80メッシュを超える粒子サイズを有する、活性炭であり得る。様々な炭素種も実施することができる。例えば、炭素は、瀝青炭、ココナッツ殻、または無煙炭から作られ得る。炭素は、未使用の活性炭であり得る。他の実施形態では、炭素は、再活性化炭素であり得る。いくつかの実施形態において、出発物質は、瀝青炭または亜瀝青炭から作られ得る。他の実施形態では、ココナッツ殻系の活性炭を使用することができる。少なくともいくつかの実施形態では、使用済み活性炭は、熱的に再活性化され得る。本明細書に記載のコーティングは、熱再活性化中に破壊される可能性が高いが、関連する炭素床を使用に再導入する前に、再活性化炭素に再適用することができる。
様々な非限定的な実施形態によれば、変性される出発物質は、Evoqua Water Technologies LLCの米国特許第8,932,984号および/または米国特許第9,914,110号に記載されている活性炭であり得、これらのそれぞれはあらゆる目的のためにその全体が参照によって本明細書に組み込まれる。活性炭は、Evoqua Water Technologies LLCから市販されているWestates(登録商標)炭素であってもよい。いくつかの特定の実施形態において、活性炭は、Evoqua Water Technologies LLCから市販されているAquaCarb(登録商標)液相炭素であってもよい。活性炭材料は、その物理的特性、ならびに特定の浄水要件を満たすために様々な有機および無機材料を選択的に吸着するその能力に基づいて選択することができる。
1つ以上の実施形態によれば、微孔性活性炭、メソポーラス活性炭、または微孔性とメソポーラス構造の任意の比を有する活性炭を変性することができる。少なくともいくつかの実施形態では、メソポーラス活性炭を使用することができる。1つ以上の開示された実施形態の目的のために、微孔という用語は、当業者に一般に知られている定義に基づいてかつ、国際純正応用化学連合(IUPAC)によって採用されたように、直径が約2~約20オングストロームの細孔を指し、メソ細孔という用語は、直径が約20~約500オングストロームの細孔を指す。上記および全体を通して使用される、微孔体積およびメソ細孔体積に関連するパーセンテージ、または微孔性およびメソポーラスという用語に関連するパーセンテージは、通常、ガス吸着等温線から計算され、かつ当業者によって一般に認識されるように、総細孔体積のパーセンテージを指し得る。
1つ以上の実施形態によれば、関連技術分野の当業者に知られている様々な技術を、活性炭の処理に関して実施することができる。例えば、特定の濃度で設定された量の材料、すなわちCTACを、所定の期間および所定の接触時間で炭素床を通して再循環して、所望の程度の充填を達成することができる。カラムサイズおよび/または体積は、制御要因であり得る。活性炭は、他の手段でコーティングまたは処理することもできる。そして、処理または変性した活性炭を水処理に適用することができる。
1つ以上の非限定的な実施形態によれば、廃水を、半バッチまたは連続プロセスで、変性活性炭と、すなわちGAC形態で接触させてもよい。いくつかの非限定的な実施形態では、固定床、拡張床、移動床または流動床吸着プロセスを、本明細書で論じられる変性活性炭と組み合わせて使用することができる。様々な要素が、粒子サイズ、カラム直径、流入する廃水の流量、滞留時間、吸着床の高さ、圧力損失および破過時間を含むコンタクターの設計に影響を与える可能性がある。一般に、廃水が活性炭を通って移動するとき、汚染物質は廃水から炭素床への移動を経て吸着され得る。全体的な吸着プロセスは、廃水バルクから粒子を取り巻く境界層を通って炭素粒子の表面への物質移動ステップによって支配され得る。炭素細孔を通して内部拡散および粒子の表面への吸着も関与している可能性がある。
1つ以上の実施形態によれば、本明細書に記載の変性活性炭で処理された生成水は、飲用であり得る。少なくともいくつかの実施形態では、本明細書に記載の変性活性炭は、地方自治体の水処理市場で有用性を見出すことができ、飲料水を生産するために使用することができる。開示された技術は、1つ以上の前処理または後処理ユニット操作と統合することができる。例えば、変性活性炭は、別の活性炭処理操作および/またはイオン交換などの他の水処理技術と組み合わせて使用することができる。
図1は、1つ以上の実施形態による水処理システム100の概略図を示す。高レベルのPFAS/PFCを含むプロセスストリーム110は、処理のためにGACユニット120aに導入される。GACユニット120aは、本明細書に記載されるように、変性活性炭を含み得る。様々な前処理および/または後処理ユニット操作もまた、システム100に統合され得る。生成物ストリーム130は、追加の処理のためのさらなるユニット操作に向けられ、使用場所に送られ、または他の方法で排出され得る。センサー140は、GACユニット120aの下流のPFAS/PFCのレベルを測定することができる。PFAS/PFCレベルを断続的または連続的に監視するために、コントローラー150は、センサー140からの入力を受け取ることができる。コントローラーは、生成物ストリーム130中のPFAS/PFCの識別可能な存在を監視することができる。監視は、オンサイトまたはリモートのいずれかで、リアルタイムで、または遅れて行うことができる。有益なことに、システム100の操作は、PFAS/PFCの破過レベルが監視されているという確信を持って実施することができる。例えば、識別可能なPFAS/PFCレベルを検出することは、メンテナンスまたはサービスが必要になる可能性があるため、閾値または目標レベルに近づいていることを示し得る。いくつかの実施形態では、コントローラーは、所定のPFAS/PFC破過レベルに到達する前に、いくつのベッドボリュームが残っているかを予測することができる。検出されたPFAS/PFCレベルは、規制機関によって指示されるなど、許容できないとみなされる得る閾値の破過レベルと比較することができる。メンテナンスの決定は、そのような比較に基づいて行うことができる。入力濃度、流量、ベッドサイズ、空床接触時間(EBCT)などの様々な操作パラメーターも、コントローラーによる決定に考慮に入れることができる。GACユニット120は、予測されたPFAS/PFC破過に応じて、予防的メンテナンスのためにオフラインにすることができる。バックアップGACユニット120bは、GACユニット120aに関連して許容できない破過に備えて、一時的またはその他の方法でオンラインにすることができる。バルブ160は、コントローラー150と通信して、GACユニット120aと120bとの間でプロセスストリーム110を戦略的に方向付けることができる。したがって、2つ以上のGACユニットは、様々な実施形態による有害な破過を回避しながら、高いPFAS/PFCレベルを効率的に処理するために、直列または並列に戦略的に操作され得る。1つ以上の実施形態によれば、PFAS/PFC破過レベルを監視しているコントローラーは、システム保守、活性炭床交換、および/または活性炭床再生をスケジュールするなど、サービスプロバイダーと通信することができる。少なくともいくつかの実施形態によれば、コントローラーは、水処理システムに関連するPFAS/PFCレベルに関連するデータを収集および/または報告することができる。このデータは、サービスネットワークに入力され得る。
監視システムを利用して水処理システムからデータを収集してもよく、収集したデータを、水処理システムのローカルのオペレータ、または水処理および監視システムから離れた人、例えば、水処理システムサービスプロバイダーに提供してもよい。監視システムは、データを分析して、いつサービスが必要であるかを決定し、および/またはサービススケジュールを作成することができる。例えば、監視システムは、閾値の破過レベルが達成されるまで残っているベッドボリュームの推定数に基づいてサービスをスケジュールすることができる。予測される残りのベッドボリュームは、設定値と比較できる。予測される残りのベッドボリュームが設定値より少ない場合、サービスをスケジュールしてもよい。履歴データは、予測目的でコントローラーに入力することもできる。予想されるサービスラグタイムも要因となり得る。
これらおよび他の実施形態の機能および利点は、以下の実施例からより完全に理解されるであろう。この例は、本質的に例示を目的としたものであり、本明細書で説明する材料、システム、および方法の範囲を制限するものとみなされるべきではない。
活性炭サンプルを、170×200の炭素粒子と0.36mLの体積を有する小規模なベッドについて、約0.1分の接触時間で一晩炭素床を通して設定された量の材料を再循環させることで、0.04重量%のCTAC溶液で処理した。充填は、GAC1グラムあたり、0.25グラムのCTACであると予想された。カラムは、10分の空床接触時間(EBCT)によって特徴づけられた。
次に、処理したカラムを適用して、地下水から約230ng/Lの濃度でPFOAを除去した。比較の破過曲線を図2に示し、これは、Evoqua Water Technologies LLCから市販されている処理済み(UC1240AW-T)と未処理(UC1240AW)のULTRACARB(登録商標)1240AW石炭系粒状活性炭の性能を比較したものである。1ng/Lのレベルでの最初の破過までの時間は、活性炭の処理によって、約25,000ベッドボリュームから約80,000ベッドボリュームに増加した。破過速度もかなり遅く、これは、ベッドがより高いレベルの破過に操作されるにつれて、処理された材料の利点が増大したことを意味する。他のPFAS/PFCに関しても同様の結果が期待された。
ここでいくつかの例示的な実施形態を説明したが、前述のものは単なる例示であり、限定ではなく、例としてのみ提示されたことが当業者には明らかであるはずである。多数の変更および他の実施形態は、当業者の範囲内であり、本発明の範囲内にあると考えられる。

Claims (17)

  1. ペル-およびポリフルオロアルキル物質(PFAS)を含む水を処理する方法であって、
    正に帯電した界面活性剤が充填された活性炭を含む活性炭床を準備することと、
    前記活性炭床に前記水を導入して前記PFASの吸着を促進することと、
    を含み、
    前記正に帯電した界面活性剤が、第四級アンモニウム系界面活性剤であり、当該第四級アンモニウム系界面活性剤が、セチルトリメチルアンモニウムクロリド(CTAC)であり、
    前記活性炭が、石炭系粒状活性炭(GAC)である、方法。
  2. 前記PFASが、ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)またはペルフルオロオクタン酸(PFOA)を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記活性炭床の生成物ストリームを、さらなる処理のために、下流のユニット操作に導入することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記活性炭床の下流のPFAS破過レベルを監視することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記PFAS破過レベルがいつ所定の閾値を超えるかを予測することをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. 予測されたPFAS破過時間に応じて、第2の活性炭床をオンラインにすることをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記活性炭を再生することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記再生された活性炭に前記正に帯電した界面活性剤を再充填することをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. 水処理システムであって、
    正に帯電した界面活性剤で処理された活性炭を含む活性炭床と、
    前記活性炭床の入口に流体接続されたペル-およびポリフルオロアルキル物質(PFAS)を含む水源と、
    を含み、
    前記正に帯電した界面活性剤が、第四級アンモニウム系界面活性剤であり、前記第四級アンモニウム系界面活性剤が、セチルトリメチルアンモニウムクロリド(CTAC)であり、
    前記活性炭が、石炭系粒状活性炭(GAC)である、水処理システム。
  10. 前記PFASが、ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)またはペルフルオロオクタン酸(PFOA)を含む、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記活性炭が、実質的にメソポーラスである、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記活性炭が、未使用または再活性化された炭素材料である、請求項9に記載のシステム。
  13. 前記活性炭が、瀝青炭、ココナッツ殻または無煙炭から作られている、請求項9に記載のシステム。
  14. 前記活性炭床の下流に配置されたPFASセンサーをさらに含む、請求項9に記載のシステム。
  15. 前記PFASセンサーと通信し、かつPFAS破過レベルが閾値を超えるまで残っているベッドボリュームの数を予測するように構成されたコントローラーをさらに含む、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記コントローラーが、残りのベッドボリュームの数に基づいてサービスリクエストを生成するように構成されている、請求項15に記載のシステム。
  17. 破過までのベッドボリュームとして測定された性能が、未処理の活性炭を含むシステムと比較して、少なくとも2倍または少なくとも3倍である、請求項9に記載のシステム。
JP2021500612A 2018-08-14 2019-08-14 変性活性炭およびその使用方法 Active JP7196276B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862718764P 2018-08-14 2018-08-14
US62/718,764 2018-08-14
PCT/US2019/046540 WO2020037061A1 (en) 2018-08-14 2019-08-14 Modified activated carbon and methods of using same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022503450A JP2022503450A (ja) 2022-01-12
JPWO2020037061A5 JPWO2020037061A5 (ja) 2022-10-27
JP7196276B2 true JP7196276B2 (ja) 2022-12-26

Family

ID=69525896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021500612A Active JP7196276B2 (ja) 2018-08-14 2019-08-14 変性活性炭およびその使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210179449A1 (ja)
EP (1) EP3810549B1 (ja)
JP (1) JP7196276B2 (ja)
AU (1) AU2019321539A1 (ja)
CA (1) CA3105965A1 (ja)
WO (1) WO2020037061A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023062104A1 (en) 2021-10-14 2023-04-20 Chemra Gmbh Polymer bodies with amine or ammonium activation for water treatment and water treatment process using these
WO2024049709A1 (en) * 2022-09-01 2024-03-07 The Research Foundation For The State University Of New York Surfactant-modified montmorillonite for adsorption of per- and polyfluoroalkyl substances (pfas) from aqueous solutions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009255015A (ja) 2008-04-21 2009-11-05 Sharp Corp 水処理装置および水処理方法
US20130168321A1 (en) 2012-01-03 2013-07-04 The Penn State Research Foundation Nitrogen-containing activated carbon material
US20130316433A1 (en) 2012-05-22 2013-11-28 Qingguo Huang Enzyme composition and methods to transform perfluoroalkyl compounds in soil and/or groundwater
US20150374895A1 (en) 2013-01-24 2015-12-31 Nxstage Medical, Inc. Water treatment systems, devices, and methods for fluid preparation

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5767060A (en) * 1996-10-30 1998-06-16 Advanced Water Systems Bonded polymer filter medium and its use
JP2002282848A (ja) * 2001-03-28 2002-10-02 Kurita Water Ind Ltd 活性炭充填塔の運転管理システム
US7572380B2 (en) * 2001-06-08 2009-08-11 The Penn State Research Foundation Method for oxyanion removal from ground water
US7297267B2 (en) * 2003-03-11 2007-11-20 Parker-Hannifin Corporation Oil-sorbing filter element
WO2006047613A2 (en) * 2004-10-25 2006-05-04 The Penn State Research Foundation A method for oxyanion removal from ground water
US20060183812A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-17 Miller James R Adsorptive coating formulation
US7514004B1 (en) * 2008-05-01 2009-04-07 Sandia Corporation In-tank recirculating arsenic treatment system
CN101481155B (zh) * 2009-03-03 2011-03-09 同济大学 一种水处理用复合材料、其制备方法及应用
CN102068961A (zh) * 2010-09-20 2011-05-25 同济大学 一种水处理用的复合材料、其制备方法及应用
US8932984B2 (en) 2010-10-08 2015-01-13 Evoqua Water Technologies Llc Mesoporous activated carbon and methods of producing same
US9914110B2 (en) 2013-03-15 2018-03-13 Evoqua Water Technologies Llc Mesoporous activated carbon
AU2017249070B2 (en) * 2016-04-13 2020-05-28 Emerging Compounds Treatment Technologies, Inc. A sustainable system and method for removing and concentrating per-and polyfluoroalkyl substances (PFAS) from water
CN106046279B (zh) * 2016-05-23 2018-03-09 中国环境科学研究院 多壁碳纳米管表面全氟辛酸分子印迹聚合物的制备方法
WO2018027273A1 (en) * 2016-08-12 2018-02-15 Ausenvirohire Pty Ltd System and method for removing contaminants from water
CA3033532A1 (en) 2016-08-19 2018-02-22 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Methods and systems for electrochemical oxidation of polyfluoroalkyl and perfluoroalkyl contaminants
AU2020256256A1 (en) * 2019-04-03 2021-11-11 Calgon Carbon Corporation Perfluoroalkyl and polyfluoroalkyl sorbent materials and methods of use

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009255015A (ja) 2008-04-21 2009-11-05 Sharp Corp 水処理装置および水処理方法
US20130168321A1 (en) 2012-01-03 2013-07-04 The Penn State Research Foundation Nitrogen-containing activated carbon material
US20130316433A1 (en) 2012-05-22 2013-11-28 Qingguo Huang Enzyme composition and methods to transform perfluoroalkyl compounds in soil and/or groundwater
US20150374895A1 (en) 2013-01-24 2015-12-31 Nxstage Medical, Inc. Water treatment systems, devices, and methods for fluid preparation

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Lutes, CC et al.,Tailored granular activated carbon treatment of perchlorate in drinking water,ESTCP Project ER-200546,2010年10月,p.19
Parette, R et al.,Removing low level perchlorate, RDX, and HMX from groundwater with cetyltrimethlammonium chloride (CTAC) preloaded activated carbon,Water Research,39,2005年,p.4683-4692

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020037061A1 (en) 2020-02-20
EP3810549A1 (en) 2021-04-28
CA3105965A1 (en) 2020-02-20
JP2022503450A (ja) 2022-01-12
EP3810549A4 (en) 2022-03-30
US20210179449A1 (en) 2021-06-17
EP3810549B1 (en) 2024-05-01
AU2019321539A1 (en) 2021-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Woodard et al. Ion exchange resin for PFAS removal and pilot test comparison to GAC
Xiong et al. Adsorption of phosphate from aqueous solution using iron-zirconium modified activated carbon nanofiber: performance and mechanism
Dixit et al. PFOA and PFOS removal by ion exchange for water reuse and drinking applications: role of organic matter characteristics
Vilvanathan et al. Column adsorption studies on nickel and cobalt removal from aqueous solution using native and biochar form of Tectona grandis
Murray et al. PFAS treatment with granular activated carbon and ion exchange resin: Comparing chain length, empty bed contact time, and cost
Nigri et al. Thermal regeneration process of bone char used in the fluoride removal from aqueous solution
Maliyekkal et al. Manganese-oxide-coated alumina: a promising sorbent for defluoridation of water
Tor et al. Removal of fluoride from water by using granular red mud: batch and column studies
KR101958526B1 (ko) 흡착제 처리에서 재사용하기 위한 폐 지르코늄 포스페이트의 재생 방법
Babu et al. Removal of hazardous indigo carmine dye from waste water using treated red mud
Tang et al. Study of aniline/ɛ-caprolactam mixture adsorption from aqueous solution onto granular activated carbon: kinetics and equilibrium
Barros et al. Removal of copper, nickel and zinc ions from aqueous solution by chitosan‐8‐hydroxyquinoline beads
JP7196276B2 (ja) 変性活性炭およびその使用方法
JP7262393B2 (ja) 吸着剤および製造方法
JP6242761B2 (ja) 排水の処理装置及び処理方法
Bortun et al. Effect of competitive ions on the arsenic removal by mesoporous hydrous zirconium oxide from drinking water
CA3115010C (en) Method for removing polyfluorinated organic compounds from water by means of an adsorbent and regeneration of the latter
Yılmaz et al. Response surface approach for optimization of Hg (II) adsorption by 3-mercaptopropyl trimethoxysilane-modified kaolin minerals from aqueous solution
KR20220079647A (ko) 물에서 오염물질 분자를 제거하고 파괴하기 위한 재사용 가능한 복합 필터 재료, 및 이를 제조 및 사용하는 방법
Jia et al. Impregnating titanium phosphate nanoparticles onto a porous cation exchanger for enhanced lead removal from waters
Chao et al. Preparation of metal ions impregnated polystyrene resins for adsorption of antibiotics contaminants in aquatic environment
US20090057228A1 (en) System and method of filtering using stratified activated carbon
Yang et al. Enhancing the adsorption function of F-by iron and zirconium doped zeolite: Characterization and parameter optimization
Al-Shawabkeh et al. Experimental study of the application of date palm trunk fiber as biosorbent for removal cadmium using a fixed bed column: investigation of the influence of particle size
Dhagat et al. Removal of Cr (VI) in aqueous solution using iron oxide coated sand (IOCS)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220913

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20221019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7196276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150