JP7194584B2 - pneumatic tire - Google Patents
pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP7194584B2 JP7194584B2 JP2018240185A JP2018240185A JP7194584B2 JP 7194584 B2 JP7194584 B2 JP 7194584B2 JP 2018240185 A JP2018240185 A JP 2018240185A JP 2018240185 A JP2018240185 A JP 2018240185A JP 7194584 B2 JP7194584 B2 JP 7194584B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ply
- pair
- tire
- radial direction
- pieces
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、空気入りタイヤに関する。 The present invention relates to pneumatic tires.
特許文献1に開示された空気入りタイヤのカーカスプライは、一対のビード部間で連続する第1プライと、この第1プライのタイヤ径方向外側に配置された不連続な第2プライとを備える。第2プライは、トレッド部から一対のビード部のいずれかにそれぞれ延びる一対のプライ片を備える。トレッド部の中央には、2枚のプライ片がいずれも存在しない領域、つまり中抜き部が設けられている。第2プライの中抜き部は、基本的に相反する2種類の性能の両立を意図している。一方の種類の性能は、剛性(操縦安定性向上に寄与する)と耐カット性であり、他方の種類の性能は、軽量化とそれによる転がり抵抗低減である。
The pneumatic tire carcass ply disclosed in
特許文献1に開示された構造には、剛性と耐カット性を確保しつつ、軽量化とそれによる転がり抵抗低減を図る上で、さらなる改善の余地がある。
The structure disclosed in
本発明は、中抜き部を有するカーカスプライを備える空気入りタイヤにおいて、剛性と耐カット性を確保しつつ、軽量化とそれによる転がり抵抗低減を図ることを課題とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to reduce the weight of a pneumatic tire including a carcass ply having a hollow portion while ensuring rigidity and cut resistance, thereby reducing rolling resistance.
本発明の第1態様は、トレッド部と、前記トレッド部の両端からタイヤ径方向内側にそれぞれ延びる一対のサイドウォール部と、前記一対のサイドウォール部の前記タイヤ径方向内側の端部にそれぞれ配置された一対のビードコアと、前記トレッド部の前記タイヤ径方向内側に位置する中央部と、前記中央部の両端から前記タイヤ径方向内側にそれぞれ延びる一対のサイド部と、前記一対のサイド部から延びて前記一対のビードコアにそれぞれ巻き上げられた一対の巻上部とを有する第1プライと、前記第1プライに対してタイヤ径方向外側に配置され、前記トレッド部に位置する内端部を有し、前記内端部から前記タイヤ径方向内側に延びるサイド部と、このサイド部と連続して設けられ、前記一対のビードコアのうちのいずれかに巻き上げられた巻上部とをそれぞれ有する一対のプライ片を備える、不連続な第2プライとを備え、前記サイドウォール部は、タイヤ幅方向に最も突出した最大幅位置と、前記最大幅位置よりもタイヤ径方向外側に形成され、タイヤ幅方向の厚みが他の部分よりも厚いバットレス部とを有し、前記第1プライのモジュラスは、前記第2プライの前記一対のプライ片のモジュラスよりも低く、前記第1プライと前記第2プライの前記一対のプライ片とは、いずれも前記ビードコアに対してタイヤ幅方向の内側から外側に巻き上げられており、前記第1プライの前記巻上部の端である外端部は、前記プライ片の前記巻上部の端である外端部よりもタイヤ径方向外側に位置し、前記最大幅位置よりもタイヤ径方向外側、かつ前記バットレス部のタイヤ径方向内側に配置されている、空気入りタイヤを提供する。第2態様は、モジュラスの代わりに、前記第1プライの破断強度が、前記第2プライの前記一対のプライ片の破断強度よりも低い、空気入りタイヤを提供する。 A first aspect of the present invention is a tread portion, a pair of sidewall portions extending radially inward from both ends of the tread portion, and arranged at the radially inner end portions of the pair of sidewall portions. a center portion of the tread portion positioned radially inward of the tire; a pair of side portions extending radially inward of the tire from both ends of the central portion; and extending from the pair of side portions. a first ply having a pair of roll-up portions wound around the pair of bead cores respectively; a pair of ply pieces each having a side portion extending inward in the tire radial direction from the inner end portion and a roll-up portion provided continuously with the side portion and wound up on one of the pair of bead cores; and a discontinuous second ply, wherein the sidewall portion is formed at a maximum width position that protrudes most in the tire width direction and outside the maximum width position in the tire radial direction, and the thickness in the tire width direction is a buttress portion that is thicker than other portions, wherein the modulus of the first ply is lower than the modulus of the pair of ply pieces of the second ply, and The ply pieces are all wound up from the inside to the outside in the tire width direction with respect to the bead core, and the outer end portion, which is the end of the roll-up portion of the first ply, is the end of the roll-up portion of the ply piece. Provided is a pneumatic tire positioned radially outward of an outer end portion, which is an end, radially outward of the maximum width position, and radially inward of the buttress portion . A second aspect provides a pneumatic tire in which, instead of modulus, the breaking strength of the first ply is lower than the breaking strength of the pair of ply pieces of the second ply.
第2プライは一対のプライ片を備え、不連続である。つまり、一対のプライ片の内端部の間には、プライが存在しない中抜き部がある。かかる中抜き部のある第2プライを採用したことにより、第2プライが1枚の連続のプライである場合と比較して、軽量化を図ることができる。 The second ply comprises a pair of ply pieces and is discontinuous. In other words, there is a hollow portion where no ply exists between the inner ends of the pair of ply pieces. By adopting the second ply having such a hollow portion, the weight can be reduced as compared with the case where the second ply is one continuous ply.
カーカスプライにおいては、一般に、モジュラス(一定のひずみを与えたときに生じる応力)及び破断強度(破断が生じる引張荷重)が低い程重量は軽く、モジュラス及び破断強度が高い程重量が重い傾向がある。第2プライは中抜き部を有するのに対して、第1プライはトレッド部に中央部を有する。第1プライの中央部は、第1プライのサイド部や第2プライを構成するプライ片と比較すると、剛性向上と耐カット性向上の寄与度は低い。かかる中央部を有する第1プライを第2プライのプライ片と比較して低モジュラス又は低破断強度とし、相対的に軽量とすることで、剛性と耐カット性を損なうことなく、軽量化を図ることができる。 Carcass ply generally tends to be lighter as the modulus (stress generated when a certain strain is applied) and breaking strength (tensile load causing breakage) are lower, and as the modulus and breaking strength are higher, the weight tends to be heavier. . The second ply has a hollow portion while the first ply has a central portion in the tread portion. The central portion of the first ply contributes less to the improvement of rigidity and cut resistance than the side portions of the first ply and the ply pieces forming the second ply. The first ply having such a central portion has a lower modulus or lower breaking strength than the ply pieces of the second ply, and is relatively lightweight, thereby reducing weight without impairing rigidity and cut resistance. be able to.
サイドウォール部の全域において、2層のプライ、つまり第1プライのサイド部とプライ片(第2プライ)のサイド部とが配置されている。また、サイドウォール部のビードコア側の領域では、さらに2層のプライ、つまり第1プライの巻上部とプライ片(第2プライ)の巻上部とが配置されている。このようにサイドウォール部において、プライが2層又は4層設けられていることにより、必要な耐カット性が確保される。また、プライが2層又は4層設けられていることで、サイドウォール部における必要な剛性が確保される。 Over the entire sidewall portion, two layers of plies are arranged, namely a side portion of a first ply and a side portion of a ply piece (second ply). In addition, in the bead core side region of the sidewall portion, two plies, that is, the winding portion of the first ply and the winding portion of the ply piece (second ply) are arranged. By providing two or four layers of plies in the sidewall portion in this way, the required cut resistance is ensured. In addition, by providing two or four layers of plies, the required rigidity in the sidewall portion is ensured.
以上のように、本発明によれば、剛性とそれによる操縦安定性と耐カット性とを確保しつつ、軽量化とそれによる転がり抵抗低減を図ることがきる。 As described above, according to the present invention, it is possible to reduce the weight and thereby reduce the rolling resistance while ensuring rigidity, steering stability and cut resistance.
前記一対のプライ片のうちの一方と他方のモジュラス又は破断強度は同じである。この態様によれば、車両(ホイール)に装着する際の方向が指定されないため、空気入りタイヤの機能性及びデザイン性を向上できる。 One and the other of said pair of ply pieces have the same modulus or breaking strength. According to this aspect, since the mounting direction to the vehicle (wheel) is not specified, the functionality and design of the pneumatic tire can be improved.
前記一対のプライ片のうちの一方と他方のモジュラス又は破断強度は異なる。一般に、車両のアウトサイドに配置されたサイドウォール部は、インサイドのサイドウォール部よりも外傷が生じ易く、その剛性は操縦安定性に影響する傾向がある。よって、この態様の場合、一対のプライ片のうち、モジュラス又は破断強度が高い方をアウトサイド用とし、低い方をインサイド用とすることが好ましい。このようにすれば、一対のサイドウォール部のうち、外傷が生じ易く、操縦安定性に影響を及ぼすアウトサイドの耐カット性及び剛性を確保しつつ、さらなる軽量化とそれによる転がり抵抗低減を図ることがきる。 One of the pair of ply pieces has a different modulus or breaking strength than the other. In general, a sidewall portion located on the outside of a vehicle is more likely to be damaged than an inside sidewall portion, and its rigidity tends to affect steering stability. Therefore, in the case of this aspect, it is preferable that, of the pair of ply pieces, the one having the higher modulus or breaking strength is used for the outside, and the one having the lower modulus or breaking strength is used for the inside. By doing so, it is possible to further reduce the weight and thereby reduce the rolling resistance while ensuring the cut resistance and rigidity of the outside of the pair of sidewalls, which is easily damaged and affects the steering stability. I can do it.
モジュラス又は破断強度を異ならせるために、前記第1プライと、前記第2プライの前記一対のプライ片とは、コード材質、コード径、エンド数、ゴム硬さ、及びゴム厚みのうちの少なくとも1つが異なってもよい。 In order to make the modulus or breaking strength different, the pair of ply pieces of the first ply and the second ply have at least one of cord material, cord diameter, number of ends, rubber hardness, and rubber thickness. can be different.
前記トレッド部において前記第1プライの前記中央部のタイヤ径方向外側に配置されたベルト層をさらに備え、前記プライ片の前記内端部は、前記ベルト層と前記第1プライの前記中央部との間に配置されている。この態様によれば、プライ片の内端部がベルト層によって強固に保持されるので、第2プライの剛性をより確実に確保できる。 The tread portion further includes a belt layer disposed radially outward of the central portion of the first ply, wherein the inner end portion of the ply piece is connected to the belt layer and the central portion of the first ply. is placed between. According to this aspect, since the inner ends of the ply pieces are firmly held by the belt layer, the rigidity of the second ply can be ensured more reliably.
本発明によれば、中抜き部を有するカーカスプライを備える空気入りタイヤにおいて、剛性と耐カット性を確保しつつ、軽量化とそれよる転がり抵抗低減を図ることができる。 Advantageous Effects of Invention According to the present invention, in a pneumatic tire provided with a carcass ply having a hollow portion, it is possible to reduce weight and thereby reduce rolling resistance while ensuring rigidity and cut resistance.
以下、本発明の実施の形態を図面に従って説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(第1実施形態)
図1から図3は、本発明の実施形態に係るゴム製の空気入りタイヤ(以下、「タイヤ」と呼ぶ)1を示す。
(First embodiment)
1 to 3 show a rubber pneumatic tire (hereinafter referred to as "tire") 1 according to an embodiment of the present invention.
図1及び図2に示すように、タイヤ1は、トレッド部2、一対のサイドウォール部3、及びリング状の一対のビード部4を備える。
As shown in FIGS. 1 and 2 , the
トレッド部2はタイヤ幅方向(図1において符号TWで示す。)に延びている。トレッド部2の表面、つまり踏面には溝2aが設けられている。
The
一対のサイドウォール部3は、トレッド部2の両端からタイヤ径方向(図1において符号TRで示す。)の内側にそれぞれ延びている。
The pair of
一対のビード部4は、一対のサイドウォール部3のタイヤ径方向内側の端部にそれぞれ配置されている。個々のビード部4は、ビードコア5とビードフィラー6を備える。ビードコア5は、リング状に束ねられた多数の鋼線を備える。ビードフィラー6は、リング状で、トレッド部2及びサイドウォール部3を構成するゴムよりも硬質のゴムからなる。ビードフィラー6は、ビードコア5のタイヤ径方向外側に隣接して配置された基端6aと、基端6aとは反対側の先端6bとを備え、基端6aから先端6bに向かってタイヤ径方向外側へテーパ状に延びている。個々のビード部4は、ビードコア5とビードフィラー6とを包むように設けられたストリップゴム7を備える。
The pair of
タイヤ1は、ビード部4間にトロイダル状に掛け渡されたカーカス10を備える。本実施形態のカーカス10は、第1カーカスプライ(以下、「第1プライ」と呼び)11と、第2カーカスプライ(以下、「第2プライ」と呼ぶ)12とを備える。第2プライ12は中抜き部13bを有するプライであるが、第1プライ11は中抜き部を有しない通常のプライである。両者のプライ11,12については後に詳述する。カーカス10の内側、つまりタイヤ1の最内周面には、インナーライナ8が設けられている。
The
図2及び図3を参照すると、トレッド部2、より具体的にはカーカス10とトレッド部2との間に、無端状のベルト層20が設けられている。本実施形態では、ベルト層20は、2枚のベルト21,22を備える。ベルト21は、カーカス10のタイヤ径方向外側に隣接して配置され、ベルト22は、ベルト21のタイヤ径方向外側に隣接して配置されている。また、本実施形態では、下層のベルト21のタイヤ幅方向の寸法は、上層のベルト22のタイヤ幅方向の寸法よりも大きく、ベルト21の端部21aは、ベルト22の端部22aよりもタイヤ幅方向外側に位置している。最も幅広のベルト21の端部21aよりもタイヤ幅方向内側が、トレッド部2である。ベルト21,22は、スチール製又は有機繊維製のベルトコードをゴム被覆して形成されている。ベルト層20は、1枚のベルトで構成されていてもよいし、3枚以上のベルトを備えてもよい。
With reference to FIGS. 2 and 3 , an
ベルト層20のタイヤ径方向外側に隣接して、無端状のキャップ層30が設けられている。本実施形態のキャップ層30は、ベルト21,22の両方の端部21a,22aのいずれかをそれぞれ直接的に覆う幅狭の一対のエッジプライ31を備える。また、本実施形態のキャップ層30は、エッジプライ31のタイヤ径方向外側に隣接して配置され、端部21a,22aを含むベルト21,22全体を1枚で覆う幅広のキャッププライ32を備える。キャップ層30は、1枚又は3枚以上のプライを備えてもよい。また、キャップ層30をなくしてもよい。
An
ベルト層20のタイヤ幅方向外側の両端の部分とカーカス層10との間には、ゴム製で無端状の一対のパッド40がそれぞれ配置されている。パッド40の断面形状は偏平な三角形状である。ベルト21,22の端部21a,22a、エッジプライ31のタイヤ幅方向外側の端部31a、及びキャッププライ32の端部32aのタイヤ幅方向の位置は、パッド40のタイヤ幅方向の外側の端部40aと内側の端部40bとの間の領域、つまりパッド40が存在する領域に設定されている。パッド40をなくしてもよい。
A pair of
以下、カーカス10を構成する第1プライ11及び第2プライ12について説明する。
The
前述のように、第1プライ11は単一のプライであるが、第2プライ12は中抜き部13bを有する不連続なプライであり、一対のプライ片13から構成されている。第1プライ11と第2プライ12のプライ片13とはいずれも、間隔をあけて並設した複数本のコードをゴムで被覆した帯状のシートである。
As described above, the
第1プライ11は、中央部11a、一対のサイド部11b、及び一対の巻上部11cを備える。中央部11aは、トレッド部2のタイヤ径方向内側に配置されている。一対のサイド部11bはそれぞれ、中央部11aのタイヤ幅方向の両端からタイヤ径方向内側に延びるように、サイドウォール部3に配置されている。一対の巻上部11cはそれぞれ、一対のサイド部11bのタイヤ径方向内側の端部に連続している。個々の巻上部11cは、一対のビードコア5のうちのいずれかに対して、タイヤ幅方向の内側から外側に巻き上げられ、サイドウォール部3で終端している。
The
第2プライ12は、第1プライ11に対してタイヤ径方向外側に隣接して配置されており、一対のプライ片13により構成された不連続なプライである。プライ片13は、ベルト層20と第1プライ11の中央部11aとの間に配置された内端部13aを有する。内端部13aとベルト層20との間にはパッド40が介在している。プライ片13の内端部13aのタイヤ幅方向の位置は、トレッド部2におけるタイヤ幅方向外側の領域に、より具体的にはベルト層20を構成するベルト21,22の端部21a,22aのいずれよりもタイヤ幅方向内側の領域に設定されている。トレッド部2におけるタイヤ幅方向中央の領域、より具体的には一対のプライ片13の内端部13a間の領域に、中抜き部13bが設けられている。この中抜き部13bでは、第2プライ12は存在せず、第1プライ11の中央部11aのみが存在する。
The
プライ片13は、内端部13aからタイヤ径方向内側に延びるサイド部13cと、サイド部13cと連続して設けられた巻上部13dとを備える。サイド部13cは、第1プライ11のサイド部11bのタイヤ幅方向外側に重ねて配置されている。巻上部13dは、ビードコア5aに対してタイヤ幅方向の内側から外側に巻き上げられ、サイドウォール部3で終端している。巻上部13dは、第1プライ11の巻上部11cのタイヤ幅方向内側に重ねて配置され、ビードフィラー6のタイヤ径方向外側においてサイド部13cのタイヤ径方向外側に重ねて配置されている。
The
本実施形態では、第1プライ11の材質と第2プライ12の一対のプライ片13の材質とは異なっている。具体的には、第1プライ11と第2プライ12のプライ片13とは、モジュラス(一定のひずみを与えたときに生じる応力)が異なっており、第1プライ11のモジュラスは、第2プライ12のプライ片13のモジュラスよりも低い。また、第1プライ11と第2プライ12のプライ片13とは、破断強度(破断が生じる引張荷重)が異なっており、第1プライ11の破断強度は、第2プライ12のプライ片13の破断強度よりも低い。一対のプライ片13のうちの一方と他方のモジュラス及び破断強度は同じである。
In this embodiment, the material of the
コード材質、コード径、エンド数、ゴム硬さ、及びゴム厚みのうちの少なくとも1つを異ならせることで、第1プライ11のモジュラスを第2プライ12のプライ片13のモジュラスよりも低く設定し、あるいは第1プライ11の破断強度を第2プライ12のプライ片13の破断強度よりも低く設定できる。
By varying at least one of cord material, cord diameter, number of ends, rubber hardness, and rubber thickness, the modulus of the
コード径、エンド数、ゴム硬さ、及びゴム厚みについては、一般に、以下の傾向がある。まず、コード径が太い程、モジュラスと破断強度が高くなる。また、エンド数が多い程、モジュラスと破断強度が高くなる。さらに、ゴム硬さが高い程、モジュラスと破断強度が高くなる。さらにまた、ゴム厚みが厚い程、モジュラスと破断強度が高くなる。 The cord diameter, number of ends, rubber hardness, and rubber thickness generally have the following tendencies. First, the thicker the cord diameter, the higher the modulus and breaking strength. Also, the greater the number of ends, the higher the modulus and breaking strength. Furthermore, the higher the rubber hardness, the higher the modulus and breaking strength. Furthermore, the thicker the rubber, the higher the modulus and breaking strength.
コード材質については、金属(スチール)、アラミド、レーヨン、ポリエステル、及びナイロンの順でモジュラスが高い。このモジュラスの高低順に基づいて、第1プライ11がプライ片13よりも低モジュラスになるように、使用するコードが設定される。具体的には、第1プライ11には、金属製コードは用いられず、アラミド製、レーヨン製、ポリエステル製、及びナイロン製のうちのいずれかのコードが用いられる。プライ片13には、ナイロン製コードは用いられず、金属製、アラミド製、レーヨン製、及びポリエステル製のうち、第1プライ11よりも高モジュラスのコードが用いられる。
As for cord materials, metal (steel), aramid, rayon, polyester, and nylon have the highest modulus in that order. The cord to be used is set so that the modulus of the
また、コード材質については、金属(スチール)、アラミド、ナイロン、ポリエステル、及びレーヨンの順で破断強度が高い。この破断強度の高低順に基づいて、第1プライ11がプライ片13よりも低破断強度になるように、使用するコードが設定される。具体的には、第1プライ11には、金属製コードを用いられず、アラミド製、ナイロン製、ポリエステル製、及びレーヨン製のうちのいずれかのコードが用いられる。プライ片13には、ナイロン製コードは用いられず、金属製、アラミド製、レーヨン製、及びポリエステル製のうち、第1プライ11よりも高破断強度のコードが用いられる。
Regarding cord materials, metal (steel), aramid, nylon, polyester, and rayon have the highest breaking strength in that order. The cords to be used are set so that the breaking strength of the
また、本実施形態では、第1プライ11の外端部11d及びプライ片13の外端部13eの配置、及びプライ片13の内端部13aの配置を最適化している。
Further, in this embodiment, the arrangement of the outer end portion 11d of the
具体的には、図1に示すように、第1プライ11の外端部11dは、ビードフィラー6の先端6bよりもタイヤ径方向外側であって、トレッド部2よりもタイヤ径方向内側に位置する。より具体的には、外端部11dは、サイドウォール部3の最大幅位置3aよりもタイヤ径方向外側であって、バットレス部9のタイヤ径方向内側の端部近傍に配置されている。バットレス部9とは、サイドウォール部3のタイヤ径方向外側に形成され、タイヤ幅方向の外側へ突出してゴム厚みが他の部分よりも厚くなった部分である。
Specifically, as shown in FIG. 1 , the outer end portion 11 d of the
プライ片13の外端部13eは、ビードフィラー6の先端6bと第1プライ11の外端部11dとの間に位置する。より具体的には、外端部13eは、サイドウォール部3の最大幅位置3aの近傍であって、タイヤ径方向における第1プライ11の外端部11dとの間隔が5mm以上60mm以下になるように配置されている。プライ片13の外端部13eと第1プライ11の外端部11dとの間隔を過度に小さくすると、外端部11d,13eが近接するため、これらによる段差によってサイドウォール部3のゴムとの間に大きな隙間が生じる虞がある(工程不良)。一方、間隔を過度に大きくすると、第2プライ12の巻上部13dによるサイドウォール部3の剛性向上の寄与度が低くなる。これらの不都合を防止しつつ、サイドウォール部3での剛性と耐カット性を確保するために、外端部11d,13eの間隔は上記範囲に設定することが好ましい。
The
図3を参照すると、プライ片13の内端部13aは、ベルト21の端部21aよりもタイヤ幅方向内側に位置しており、プライ片13の内端部13a側は、ベルト21に対してタイヤ幅方向に重複している。その重複割合は、タイヤ幅方向におけるベルト21の幅に対して、0%よりも高く(つまり0は含まない)30%以下に設定することが好ましい。重複割合が0%以下の場合(つまり重複していない場合)、パッド40を介してプライ片13の内端部13aをベルト21で位置決めできないため、プライ片13によってサイドウォール部3の剛性を確保できない。重複割合が30%よりも高い場合、トレッド部12での軽量化と転がり抵抗の低減の寄与度が低くなる。これらの不都合を防止するために、プライ片13とベルト21の重複割合は、上記範囲に設定することが好ましい。
Referring to FIG. 3, the
次に、本実施形態の空気入りタイヤ1の特徴を説明する。
Next, the features of the
第2プライ12は一対のプライ片13を備える不連続なプライであり、一対のプライ片13の内端部13bの間には、プライが存在しない中抜き部13bがある。かかる中抜き部13bのある第2プライ12を採用したことにより、第2プライ12が1枚の連続のプライである場合と比較して、軽量化を図ることができる。
The
第1プライ11のモジュラスは、第2プライ12のプライ片13のモジュラスよりも低い。第2プライ12は中抜き部13bを有するのに対して、第1プライ11はトレッド部2に中央部11aを有する。第1プライ11の中央部11aは、第1プライ11のサイド部11bや第2プライ12のプライ片13と比較すると、剛性向上と耐カット性向上の寄与度は低い。かかる中央部11aを有する第1プライ11を第2プライ12のプライ片13と比較して低モジュラスとし、相対的に軽量とすることで、剛性と耐カット性を損なうことなく、さらなる軽量化を図ることができる。
The modulus of the
第1プライ11の破断強度は、第2プライ12のプライ片13の破断強度よりも低い。第2プライ12は中抜き部13bを有するのに対して、第1プライ11はトレッド部2に中央部11aを有する。第1プライ11の中央部11aは、第1プライ11のサイド部11bや第2プライ12のプライ片13と比較すると、剛性向上と耐カット性向上の寄与度は低い。かかる中央部11aを有する第1プライ11を、第2プライ12のプライ片13と比較して低破断強度とし、相対的に軽量とすることで、剛性と耐カット性を損なうことなく、さらなる軽量化を図ることができる。
The breaking strength of the
サイドウォール部3の全域において、2層のプライ、つまり第1プライ11のサイド部11bとプライ片12のサイド部13cとが配置されている。また、サイドウォール部3のビードコア5側の領域では、さらに2層のプライ、つまり第1プライ11の巻上部11cとプライ片13の巻上部13dとが配置されている。このようにサイドウォール部3において、プライが2層又は4層設けられていることにより、必要な耐カット性が確保される。また、プライが2層又は4層設けられていることで、サイドウォール部3における必要な剛性が確保される。
Over the
以上のように、本実施形態によれば、剛性とそれによる操縦安定性と耐カット性とを確保しつつ、軽量化とそれによる転がり抵抗低減を図ることがきる。 As described above, according to the present embodiment, it is possible to reduce the weight and thereby reduce the rolling resistance while ensuring rigidity, steering stability and cut resistance.
前述のように、一対のプライ片13のうちの一方と他方のモジュラスと破断強度は同じである。これにより、車両(ホイール)に装着する際の方向が指定されないため、タイヤ1の機能性及びデザイン性を向上できる。
As described above, one of the pair of
前述のように、第1プライ11の外端部11dとプライ片13の外端部13eとは、ビードフィラー6の先端6bよりもタイヤ径方向外側であって、トレッド部2よりもタイヤ径方向内側に位置する。この構成により、サイドフォール部3においてプライが4層、つまり第1プライ11のサイド部11b、プライ片13のサイド部13c、プライ片13の巻上部13d、及び第1プライ11の巻上部11cが存在する領域が充分に確保される。その結果、剛性と耐カット性をより確実に確保できる。
As described above, the outer end portion 11d of the
前述のように、第1プライ11の外端部11dとプライ片13の外端部13eとを定められた間隔をあけて配置している。この構成により、外端部11d,13eの位置を揃えた場合と比較して、これらによって生じる段差を最小限に抑えることができる。また、第1プライ11の巻上部11cによってプライ片13の外端部13eを覆い隠すことができるため、サイドウォール部3のゴムとの間に生じる段差の数を最小限に抑えることができる。
As described above, the outer end portion 11d of the
前述のように、プライ片13の内端部13aは、ベルト層20と第1プライ11の中央部11aとの間に配置されている。この構成により、プライ片13の内端部13aがベルト層20によって強固に保持されるので、第2プライ12の剛性をより確実に確保できる。
As described above, the
(第2実施形態)
第2実施形態のタイヤ10は、図1から図3に示す第1実施形態のタイヤ10と同様の基本構造を有する。第2実施形態では、一対のプライ片13のうちの一方と他方の材質(モジュラス又は破断強度)を異ならせている。つまり、第1プライ11、一方(例えば図2において左側)のプライ片13、及び他方(他取れば図2において右側)のプライ片13の順で、モジュラス又は破断強度を高くしている。なお、モジュラス又は破断強度を異ならせる方法は第1実施形態と同様である。
(Second embodiment)
The
サイドウォール部3については、一般に、車両のアウトサイドに配置された方がインサイドに配置された方よりも外傷が生じ易く、アウトサイドの剛性は操縦安定性に影響する傾向がある。よって、一対のプライ片13のうち、モジュラス又は破断強度を高くした方をアウトサイド用とし、低くした方をインサイド用とし、トレッドパターンを含むタイヤ1の設計を行う。
In general, the
この第2実施形態では、第1実施形態と同様に、第2プライ12が一対のプライ片13を備える不連続なプライであるため、タイヤ10の剛性とそれによる操縦安定性と耐カット性とを確保しつつ、軽量化とそれによる転がり抵抗低減を図ることがきる。しかも、一対のプライ片13のうちの一方と他方のモジュラスと破断強度が異なるため、外傷が生じ易く、操縦安定性に影響を及ぼすアウトサイドのサイドウォール部3での耐カット性及び剛性を確保しつつ、インサイドのサイドウォール部3においてさらなる軽量化とそれによる転がり抵抗低減を図ることがきる。
In the second embodiment, as in the first embodiment, the
なお、本発明の空気入りタイヤ10は、前記実施形態の構成に限定されず、種々の変更が可能である。
In addition, the
例えば、空気入りタイヤ10は、2枚の第1プライ11と一対のプライ片13を有する第2プライ12とを備える3プライ構造としてもよく、その積層プライ数は必要に応じて変更が可能である。
For example, the
1 空気入りタイヤ
2 トレッド部
2a 溝
3 サイドウォール部
3a 最大幅位置
4 ビード部
5 ビードコア
6 ビードフィラー
6a 基端
6b 先端
7 ストリップゴム
8 インナーライナ
9 バットレス部
10 カーカス
11 第1カーカスプライ(第1プライ)
11a 中央部
11b サイド部
11c 巻上部
11d 外端部
12 第2カーカスプライ(第2プライ)
13 プライ片
13a 内端部
13b 中抜き部
13c サイド部
13d 巻上部
13e 外端部
20 ベルト層
21 ベルト
21a 端部
22 ベルト
22a 端部
30 キャップ層
31 エッジプライ
31a 端部 32 キャッププライ
32a 端部
40 パッド
40a 端部
40b 端部
TR タイヤ径方向
TW タイヤ幅方向
1
11a
13
Claims (9)
前記トレッド部の両端からタイヤ径方向内側にそれぞれ延びる一対のサイドウォール部と、
前記一対のサイドウォール部の前記タイヤ径方向内側の端部にそれぞれ配置された一対のビードコアと、
前記トレッド部の前記タイヤ径方向内側に位置する中央部と、前記中央部の両端から前記タイヤ径方向内側にそれぞれ延びる一対のサイド部と、前記一対のサイド部から延びて前記一対のビードコアにそれぞれ巻き上げられた一対の巻上部とを有する第1プライと、
前記第1プライに対してタイヤ径方向外側に配置され、前記トレッド部に位置する内端部を有し、前記内端部から前記タイヤ径方向内側に延びるサイド部と、このサイド部と連続して設けられ、前記一対のビードコアのうちのいずれかに巻き上げられた巻上部とをそれぞれ有する一対のプライ片を備える、不連続な第2プライと
を備え、
前記サイドウォール部は、タイヤ幅方向に最も突出した最大幅位置と、前記最大幅位置よりもタイヤ径方向外側に形成され、タイヤ幅方向の厚みが他の部分よりも厚いバットレス部とを有し、
前記第1プライのモジュラスは、前記第2プライの前記一対のプライ片のモジュラスよりも低く、
前記第1プライと前記第2プライの前記一対のプライ片とは、いずれも前記ビードコアに対してタイヤ幅方向の内側から外側に巻き上げられており、
前記第1プライの前記巻上部の端である外端部は、前記プライ片の前記巻上部の端である外端部よりもタイヤ径方向外側に位置し、前記最大幅位置よりもタイヤ径方向外側、かつ前記バットレス部のタイヤ径方向内側に配置されている、空気入りタイヤ。 a tread portion;
a pair of sidewall portions extending radially inward from both ends of the tread portion;
a pair of bead cores respectively arranged at the tire radial direction inner end portions of the pair of sidewall portions;
A central portion positioned radially inward of the tread portion, a pair of side portions extending inward in the tire radial direction from both ends of the central portion, and a pair of bead cores extending from the pair of side portions, respectively. a first ply having a pair of rolled-up rolls;
a side portion disposed radially outwardly of the first ply, having an inner end positioned at the tread portion, and extending radially inward from the inner end; and being continuous with the side portion. a discontinuous second ply comprising a pair of ply pieces each having a roll-up portion wound on one of said pair of bead cores;
The sidewall portion has a maximum width position that protrudes most in the tire width direction, and a buttress portion formed outside the maximum width position in the tire radial direction and having a thickness in the tire width direction that is thicker than other portions. ,
the modulus of the first ply being lower than the modulus of the pair of ply pieces of the second ply;
The pair of ply pieces of the first ply and the second ply are both wound up from the inside to the outside in the tire width direction with respect to the bead core,
The outer end portion of the first ply, which is the end of the roll-up portion, is positioned radially outward of the outer end portion of the ply piece, which is the end of the roll-up portion of the ply piece, and is positioned further in the tire radial direction than the maximum width position. A pneumatic tire arranged outside and inside the buttress portion in the tire radial direction .
前記トレッド部の両端からタイヤ径方向内側にそれぞれ延びる一対のサイドウォール部と、
前記一対のサイドウォール部の前記タイヤ径方向内側の端部にそれぞれ配置された一対のビードコアと、
前記トレッド部の前記タイヤ径方向内側に位置する中央部と、前記中央部の両端から前記タイヤ径方向内側にそれぞれ延びる一対のサイド部と、前記一対のサイド部から延びて前記一対のビードコアにそれぞれ巻き上げられた一対の巻上部とを有する第1プライと、
前記第1プライに対してタイヤ径方向外側に配置され、前記トレッド部に位置する内端部を有し、前記内端部から前記タイヤ径方向内側に延びるサイド部と、このサイド部と連続して設けられ、前記一対のビードコアのうちのいずれかに巻き上げられた巻上部とをそれぞれ有する一対のプライ片を備える、不連続な第2プライと
を備え、
前記サイドウォール部は、タイヤ幅方向に最も突出した最大幅位置と、前記最大幅位置よりもタイヤ径方向外側に形成され、タイヤ幅方向の厚みが他の部分よりも厚いバットレス部とを有し、
前記第1プライの破断強度は、前記第2プライの前記一対のプライ片の破断強度よりも低く、
前記第1プライと前記第2プライの前記一対のプライ片とは、いずれも前記ビードコアに対してタイヤ幅方向の内側から外側に巻き上げられており、
前記第1プライの前記巻上部の端である外端部は、前記プライ片の前記巻上部の端である外端部よりもタイヤ径方向外側に位置し、前記最大幅位置よりもタイヤ径方向外側、かつ前記バットレス部のタイヤ径方向内側に配置されている、空気入りタイヤ。 a tread portion;
a pair of sidewall portions extending radially inward from both ends of the tread portion;
a pair of bead cores respectively arranged at the tire radial direction inner end portions of the pair of sidewall portions;
A central portion positioned radially inward of the tread portion, a pair of side portions extending inward in the tire radial direction from both ends of the central portion, and a pair of bead cores extending from the pair of side portions, respectively. a first ply having a pair of rolled-up rolls;
a side portion disposed radially outwardly of the first ply, having an inner end positioned at the tread portion, and extending radially inward from the inner end; and being continuous with the side portion. a discontinuous second ply comprising a pair of ply pieces each having a roll-up portion wound on one of said pair of bead cores;
The sidewall portion has a maximum width position that protrudes most in the tire width direction, and a buttress portion formed outside the maximum width position in the tire radial direction and having a thickness in the tire width direction that is thicker than other portions. ,
The breaking strength of the first ply is lower than the breaking strength of the pair of ply pieces of the second ply,
The pair of ply pieces of the first ply and the second ply are both wound up from the inside to the outside in the tire width direction with respect to the bead core,
The outer end portion of the first ply, which is the end of the roll-up portion, is positioned radially outward of the outer end portion of the ply piece, which is the end of the roll-up portion of the ply piece, and is positioned further in the tire radial direction than the maximum width position. A pneumatic tire arranged outside and inside the buttress portion in the tire radial direction .
前記プライ片の前記内端部は、前記ベルト層と前記第1プライの前記中央部との間に配置されている、請求項1から7のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。 Further comprising a belt layer disposed radially outward of the central portion of the first ply in the tread portion,
8. The pneumatic tire according to any one of claims 1 to 7, wherein the inner ends of the ply pieces are arranged between the belt layer and the central portion of the first ply.
前記プライ片の前記外端部は、前記最大幅位置の近傍に位置するように、前記ビードフィラーのタイヤ径方向の外端と前記第1プライの前記外端部との間に配置されている、請求項1から8のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。 The outer end of the ply piece is arranged between the outer end of the bead filler in the tire radial direction and the outer end of the first ply so as to be positioned near the maximum width position. A pneumatic tire according to any one of claims 1 to 8.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018240185A JP7194584B2 (en) | 2018-12-21 | 2018-12-21 | pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018240185A JP7194584B2 (en) | 2018-12-21 | 2018-12-21 | pneumatic tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020100306A JP2020100306A (en) | 2020-07-02 |
JP7194584B2 true JP7194584B2 (en) | 2022-12-22 |
Family
ID=71140842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018240185A Active JP7194584B2 (en) | 2018-12-21 | 2018-12-21 | pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7194584B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009078589A (en) | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JP2011046265A (en) | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Bridgestone Corp | Run-flat tire |
JP2011073648A (en) | 2009-10-01 | 2011-04-14 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JP2017043286A (en) | 2015-08-28 | 2017-03-02 | 東洋ゴム工業株式会社 | Run flat tire |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1111109A (en) * | 1997-06-24 | 1999-01-19 | Bridgestone Corp | Pneumatic radial tire for passenger car |
JPH11227425A (en) * | 1998-02-18 | 1999-08-24 | Bridgestone Corp | Pneumatic safety tire |
-
2018
- 2018-12-21 JP JP2018240185A patent/JP7194584B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009078589A (en) | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JP2011046265A (en) | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Bridgestone Corp | Run-flat tire |
JP2011073648A (en) | 2009-10-01 | 2011-04-14 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
JP2017043286A (en) | 2015-08-28 | 2017-03-02 | 東洋ゴム工業株式会社 | Run flat tire |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020100306A (en) | 2020-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4747773B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2018193700A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP2009001073A (en) | Pneumatic radial tire | |
JP2018111433A (en) | Pneumatic tire for heavy load | |
JP4584966B2 (en) | Motorcycle tire pair | |
JPH0466304A (en) | Radial tire | |
JP7194583B2 (en) | pneumatic tire | |
JP7211802B2 (en) | pneumatic tire | |
JP5527003B2 (en) | Pneumatic tire | |
JPH11105152A (en) | Pneumatic tire | |
JP7194584B2 (en) | pneumatic tire | |
JP7215895B2 (en) | pneumatic tire | |
JP7181077B2 (en) | pneumatic tire | |
JP7215896B2 (en) | pneumatic tire | |
JP7219081B2 (en) | pneumatic tire | |
JP7403265B2 (en) | pneumatic tires | |
JP2020040423A (en) | Pneumatic tire and manufacturing method of pneumatic tire | |
JPH11115412A (en) | Pneumatic radial tire for heavy duty | |
JP7387365B2 (en) | pneumatic tires | |
EP4098461B1 (en) | Pneumatic tyre | |
JP7190349B2 (en) | pneumatic tire | |
US11993104B2 (en) | Pneumatic tire | |
US20200198404A1 (en) | Pneumatic tire | |
JPH082218A (en) | Pneumatic radial tire for heavy load excellent in durability at bead part | |
JP5275656B2 (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7194584 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |