JP7191377B2 - マクロファージの分化及び免疫を改変する方法 - Google Patents

マクロファージの分化及び免疫を改変する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7191377B2
JP7191377B2 JP2018524771A JP2018524771A JP7191377B2 JP 7191377 B2 JP7191377 B2 JP 7191377B2 JP 2018524771 A JP2018524771 A JP 2018524771A JP 2018524771 A JP2018524771 A JP 2018524771A JP 7191377 B2 JP7191377 B2 JP 7191377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
macrophages
hom
tumor
monocytes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018524771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018534305A5 (ja
JP2018534305A (ja
Inventor
ジェンルン ジュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2018534305A publication Critical patent/JP2018534305A/ja
Publication of JP2018534305A5 publication Critical patent/JP2018534305A5/ja
Priority to JP2022190869A priority Critical patent/JP2023022205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7191377B2 publication Critical patent/JP7191377B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • C07K14/4703Inhibitors; Suppressors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/15Cells of the myeloid line, e.g. granulocytes, basophils, eosinophils, neutrophils, leucocytes, monocytes, macrophages or mast cells; Myeloid precursor cells; Antigen-presenting cells, e.g. dendritic cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/44Oxidoreductases (1)
    • A61K38/443Oxidoreductases (1) acting on CH-OH groups as donors, e.g. glucose oxidase, lactate dehydrogenase (1.1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4614Monocytes; Macrophages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4622Antigen presenting cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0645Macrophages, e.g. Kuepfer cells in the liver; Monocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01003Homoserine dehydrogenase (1.1.1.3)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5011Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing antineoplastic activity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • G01N33/5047Cells of the immune system
    • G01N33/5055Cells of the immune system involving macrophages
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5082Supracellular entities, e.g. tissue, organisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/001Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination
    • C12N2830/002Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination inducible enhancer/promoter combination, e.g. hypoxia, iron, transcription factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/136Screening for pharmacological compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4703Regulators; Modulating activity
    • G01N2333/4704Inhibitors; Supressors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2015年11月11日付で出願された米国仮特許出願第62/253,836号に対する優先権を主張するものであり、その内容全体が引用することにより本明細書の一部をなす。
発癌における免疫の役割が、より一層理解されつつある。マクロファージは、自然免疫と獲得免疫の両方の実行者であり、腫瘍及び腫瘍の微小環境の主要成分として認識されている。広範囲な調査により、ほぼ全ての腫瘍の成長、浸潤及び転移における腫瘍関連マクロファージ(TAM)の役割が示唆された。循環単球に由来するTAMは、選択された初期の腫瘍におけるM1様表現型から最も進行した腫瘍におけるM2様表現型に亘る広範囲な表現型を提示する。腫瘍形成の促進におけるその役割と一致して、M2様TAMは、IL-10、IL4、MMP、及びVEGFの発現上昇を示すが、炎症促進性サイトカイン、並びに細胞毒性iNOs及びROIの発現減少という特徴的な表現型を示し、それらは殺腫瘍活性と関係があるとされる。腫瘍形成の促進におけるその固有の機能の他に、TAMはまた、腫瘍微小環境におけるT細胞の応答及びバランスを代替する(alternating)ことにより、抗腫瘍免疫の抑制に寄与する。TAMの機能的可塑性が、十分に認識された。
しかしながら、腫瘍治療において標的とされるTAMの有効性及び可能性のある適用は、TAM可塑性が細胞内因子によってどのように制御されるかについての理解が限定的であるため制限されていた。
一態様では、癌を治療する方法が本明細書において提供される。該方法は、Hom-1ポリペプチド又はHom-1ホメオボックスドメインを含むそのフラグメントをコードする核酸配列を含む、遺伝子改変されたマクロファージ又は単球を準備することであって、ここで、核酸配列が異種性プロモーターに作動可能に連結され、改変されたマクロファージ又は単球がHom-1ポリペプチド又はそのフラグメントを発現することと、癌を有する被験体に改変されたマクロファージ又は単球を投与することとを含む。一実施の形態では、改変されたマクロファージ又は単球が、被験体又は別の被験体に由来するマクロファージ又は単球に外因性の発現コンストラクトを導入することにより生成される。改変されたマクロファージがM1表現型を示す。上記方法は、投与工程に先立って、対照と比較して、被験体において腫瘍関連マクロファージにおけるより低いレベルのHom-1発現を検出することを更に含むことができる。
別の態様では、癌を治療する方法であって、マクロファージ又は単球を、Hom-1の発現を誘導する1以上の薬剤と接触させることであって、接触により、マクロファージ又は単球における内因性Hom-1の発現レベルが、接触工程前よりも高くなることと、そのように接触されたマクロファージ又は単球を、癌を有する被験体に投与することとを含む、方法が本明細書に記載される。
また、癌を治療する方法であって、マクロファージ又は単球を、M1遺伝子の発現を誘導する薬剤、又はM2遺伝子の発現を阻害する薬剤と接触させることであって、接触によりM1表現型を示すマクロファージを生成することと、そのようにして生成されたマクロファージを、癌を有する被験体に投与することとを含む、方法が本明細書に記載される。
更に別の態様では、被験体において癌を同定する方法が本明細書に記載される。該方法は、癌であることが疑わしい組織領域の微小環境に由来するマクロファージにおける遺伝子の発現レベルを検出することを含み、遺伝子がHom-1遺伝子、M1遺伝子、又はM2遺伝子であり、ここで、対応する対照のレベルと比較して、(i)より低いレベルのHom-1遺伝子若しくはM1遺伝子、又は、(ii)より高い発現レベルのM2遺伝子の検出が、疑わしい組織領域が癌である、又は癌になるリスクがあることを示す。
また、癌の治療に対する候補化合物を同定する方法が本開示に記載される。該方法は、試験細胞と試験化合物とを接触させることであって、ここで、試験細胞がマクロファージ又は単球であることと、試験細胞において、(i)Hom-1、(ii)Hom-1プロモーターに作動可能に連結されたレポーター遺伝子、(iii)M1遺伝子、又は(iv)M2遺伝子の発現レベルを検出することと、対応する対照レベルと比較して、発現レベルを変更する試験化合物を選択することであって、ここで、選択された化合物が癌の治療に対する候補化合物であることとを含む。一実施の形態では、上記方法は、腫瘍促進マクロファージと選択された化合物とを接触させることと、そのように接触された腫瘍促進マクロファージを抗腫瘍活性についてアッセイすることとを更に含むことができる。腫瘍促進マクロファージは、腫瘍関連マクロファージ又はM2マクロファージであり得る。接触工程は、癌試料を含む共培養物において試験細胞により行うことができる。試験細胞は、M1マクロファージ、M2マクロファージ、腫瘍関連マクロファージ、組織マクロファージ、及び単球由来マクロファージから選択することができる。
一態様では、癌の治療に対する候補化合物を同定する方法であって、試験細胞と癌試料とを含む共培養物を準備することであって、試験細胞がマクロファージ又は単球であることと、共培養物に試験化合物を添加することと、対照と比較して、(i)癌試料を阻害する、(ii)試験細胞においてHom-1若しくはHom-1プロモーターに作動可能に連結されたレポーター遺伝子の発現レベルを増加させる、(iii)試験細胞においてM1遺伝子の発現を増加させる、(iv)試験細胞においてM2遺伝子の発現を減少させる、又は(v)試験細胞においてHom-1若しくはHom-1プロモーターに作動可能に連結されたレポーター遺伝子の発現レベルの著しい減少を阻害する、試験化合物を選択することとを含み、ここで、選択された化合物が癌の治療に対する候補化合物である、方法が本明細書に記載される。一実施の形態では、癌試料は、癌組織試料である。共培養物において、試験細胞と癌試料とが互いに直接接触、又は間接接触することができる。試験細胞は、M1マクロファージ、M2マクロファージ、腫瘍関連マクロファージ、組織マクロファージ、及び単球由来マクロファージから選択することができる。
別の態様では、癌の治療に対する候補化合物を同定する方法であって、癌組織試料を準備することと、組織試料と試験化合物とを接触させることと、対照と比較して(i)組織試料を阻害する、(ii)組織試料中の腫瘍関連マクロファージ若しくは単球においてHom-1の発現レベルを増加させる、(iii)組織試料中の腫瘍関連マクロファージ若しくは単球においてM1遺伝子の発現を増加させる、(iv)組織試料中の腫瘍関連マクロファージ若しくは単球においてM2遺伝子の発現を減少させる、又は(v)組織試料中の腫瘍関連マクロファージ若しくは単球におけるHom-1の発現レベルの著しい減少を阻害する、試験化合物を選択することとを含み、ここで、選択された化合物が癌の治療に対する候補化合物である、方法が本明細書に記載される。
1つ以上の実施形態の詳細を、以下の詳細な説明に示す。本実施形態のその他の特徴、課題及び利点は、詳細な説明及び特許請求の範囲から明らかになるであろう。
驚いたことに、正常組織から単離したマクロファージと比較して、TAM中のHom-1発現は著しく減少されることが発見された。また、驚いたことに、TAM中のHom-1の発現の増加が、TAMを、殺腫瘍活性を有するM1様マクロファージへと変換したことが更に発見された。
ヒトホメオボックス転写因子であるHom-1は、標準Wntシグナル伝達のアンタゴニストである。Hom-1の核酸配列(配列番号1)及びHom-1がコードするアミノ酸配列(配列番号2)を以下に示す:
acctggccgc catgcgcctc tcctcctccc cacctcgtgg cccgcagcag ctctccagct ttggctccgt ggactggctc tcccagagca gctgctcagg gccgacccac acccccaggc ctgccgactt ctccctgggg agcctccctg gcccaggcca gacatccggc gcccgggagc cccctcaggc cgtcagcatc aaggaggccg ccgggtcctc aaatctgcct gcgccggaga ggaccatggc cgggttgagt aaggagccaa ataccttgcg ggccccccgt gtccgcacag ccttcaccat ggagcaggtc cgcaccttgg agggcgtctt ccagcaccac cagtacctga gccctctgga gcggaagagg ctggccaggg agatgcagct ctcagaggtc cagataaaaa cctggtttca gaatcgccgc atgaaacaca aacggcaaat gcaggacccc cagctgcaca gccccttctc ggggtctctc catgcgcccc cagctttcta ctcaacgtct tctggccttg ccaatggcct gcagctgctg tgcccttggg cacccctgtc cgggccccag gctctgatgc tgccccctgg ctccttctgg ggtctctgcc aagtggcaca agaggccctg gcatctgcgg gagcttcctg ctgcgggcag cctctggcgt cccacccccc taccccaggc cggccttcgc tgggaccagc cctgtccacg gggccccggg gcctgtgtgc tatgccacag acgggggatg cattttgagg aggcacctct gactcccaca ctcgcggtct tgctgatcgc acctggctcc tacctggagg actcagttgt tctgtttaca tcctggtggc acctctcacc ctgacccaca caaaggttct ggagattact ggagaatata tataaatata tatatgtacg tatatatgta aatacacata tacgtatata taaatatata tatacatatg tgtgtgtata tatatatata tttttttttt tttttttttt tttgagacgg agtgttgctc tgtcacccag gctggagtgc aatgacgcaa tctcggctca ctgcaacctc cgcctcctgg gttcaagcga ttctccagcc tcagcctccc gagtagctgg gattacagac acccgccacc acgcccggct aattttttct atttttagta gaaatggggt ttcaccatgt tagccaggct ggtctcaaac tcctgaccct gtgatccgcc cgcctcggcc tcccaaagtg ctgggattac aggcatgagc cactgcaccc ggccctgaga atatatttat taaagccacc tcttcactga aagttaccga aagagtcggt ttaggaagga aacgaagggt cagtgaacag agtcaaatgc agaagtgggc ttgtcatggg tagggctttc ggcgtacgat aaaaggatca tttgtttttt aaaaggggtt ggaaaaactg gttttccagt tggaaacagt aaaggttgta agctttgtgt gtacaaaaga aaacagggaa tgcaggtgtg tttatagcgt tgtggttcaa gtccctctta acaagaactc caaagctgga aagcaggagg gaacaaaggt gaacatgaag gcgaggatgc tggggccctg cagtgcgctc taggctgtgc gtgagccggg actgtaccca cagcttgctg agggctgctc ttcttgggcc agggaaagca gggcagccgg gacctgcggc tgtgcctgga ctgaagctgt cccgcaggtc cccaccctcc aacacgtgct cacctgtccc cctcctcgca gcagcctcgg gacaaaacaa tgactcaagg acagcacttc tcgcagaagg tctggaagtg cccagaatgg gaggcacgga agcccctccc ggggaggact cccgcgttga tggaccgttc ttggtgcaga ctcctgactg cgtgcatgaa acctgagaca agtgcaattc cttccatgtc gccccagagt gcccaggagg caggcagtgc ggggtgccca ggcagacggg ttcagcctgc agaactggag gcgacctgtg aaacccaccc gggcacccca acaggaacag aagcgtggtc ctgcggctgc gtccccagcg agtttcactt tccccttgct cgtttctccc ttgttgtaag tgtttacaac tggcatgtgc ttttaaacgt caggtaagag gggaacagct gctgtacatc gtcctggcga gtgacaatgt gacagaagcc tgggcgaggc cctcggaggg cagcagctgg acaggggcta ctgggtttgg cctggacagc actgatttgt ggatgtggat gggggcacgt tgtccgtgat aaaagtacaa gtgcccctca caaaaaaaaa aaaaaaaa(配列番号1、下線:コーディング配列)
mrlssspprg pqqlssfgsv dwlsqsscsg pthtprpadf slgslpgpgq tsgareppqa vsikeaagss nlpapertma glskepntlr aprvrtaftm eqvrtlegvf qhhqylsple rkrlaremql sevqiktwfq nrrmkhkrqm qdpqlhspfs gslhappafy stssglangl qllcpwapls gpqalmlppg sfwglcqvaq ealasagasc cgqplashpp tpgrpslgpa lstgprglca mpqtgdaf(配列番号2、下線:ホメオドメイン)
被験体に抗腫瘍活性を示すマクロファージを投与することにより、被験体の癌を治療する方法が本明細書に記載される。別段の定めがない限り、本明細書で使用される「抗腫瘍活性を示すマクロファージ」、「M1様マクロファージ」、及び「M1表現型を示すマクロファージ」の用語は、同義的に使用することができる。
M1様マクロファージは、(1)マクロファージ若しくは単球においてHom-1発現を増加させ、(2)マクロファージ若しくは単球において1以上のM1遺伝子の発現を増加させ、及び/又は(3)マクロファージ若しくは単球において1以上のM2遺伝子の発現を阻害することにより産生され得る。
Hom-1発現が単球からマクロファージへの分化に必要かつ十分であることが示されているため、単球(例えば、被験体の末梢血に由来する)を上記方法において使用することができる。言い換えれば、単球においてHom-1の発現を増加させることで、単球をマクロファージへと分化させることができる。
より高レベルの内因性Hom-1を発現するように、マクロファージ又は単球をex vivoで誘導することができる。様々な薬剤又は処置、例えばLPS、コレラ毒素(CTX)、化学療法剤、放射線、サイトカイン(例えば、GM-CSF)、フォルボル12-ミリステート13アセテート(PMA)、及びHom-1発現の阻害剤に対する抗体又はRNAiを使用して、Hom-1発現を誘導することができる。
また、高レベルのHom-1を発現するように遺伝子改変されたマクロファージ又は単球を使用して、癌を有する被験体を治療することができる。例えば、遺伝子改変されたマクロファージ又は単球は、Hom-1ポリペプチド又はHom-1ホメオボックスドメインを含むそのフラグメントをコードする核酸配列を含んでもよい。核酸配列は、プロモーターに作動可能に連結され、改変されたマクロファージ又は単球はHom-1ポリペプチド又はそのフラグメントを発現する。かかる改変されたマクロファージ又は(マクロファージへと分化し得る)改変された単球は、著しく高いレベルのHom-1を発現して、抗腫瘍活性及び/又はM1表現型を呈する。
また、マクロファージ又は単球にHom-1遺伝子の追加のコピーを導入することにより、遺伝子改変されたマクロファージ又は単球を生成することができる。例えば、内因性Hom-1プロモーターに作動可能に連結されたHom-1核酸配列を含む(Hom-1ポリペプチド、又はHom-1ホメオボックスドメインを含むそのフラグメントをコードする)発現コンストラクトを、マクロファージ又は単球に導入することができる。
また、Hom-1ポリペプチド、又はHom-1ホメオボックスドメインを含むそのフラグメントを直接ペプチド送達によってマクロファージ又は単球へ導入することができる。
当該技術分野において知られている方法を使用して、マクロファージ及び単球を遺伝子改変することができる。例えば、Hom-1を発現するための外因性発現コンストラクトを、マクロファージ又は単球に導入して(例えば、安定して又は一時的にトランスフェクトして)もよい。一実施形態では、Hom-1核酸配列は、異種性(すなわち、Hom-1プロモーターではない)の構成的プロモーター又は誘導性プロモーターに作動可能に連結される。一実施形態では、Hom-1核酸配列は、内因性プロモーターに作動可能に連結される。
マクロファージ又は単球においてM1遺伝子の発現を誘導することによっても、M1様殺腫瘍性マクロファージを生成することができる。M1遺伝子を誘導することができる薬剤として、限定されないが、LPS、CTX、PMA、GM-SCF、INFγ、及び化学療法剤が挙げられる。また、マクロファージ又は単球は、高レベルのM1遺伝子を発現するように遺伝子改変されてもよい。M1遺伝子として、IL1b、IL6、IL12、IL23、TNFα、iNOs、CD40、CD80、CD86、CD68、TLR4、TLR2、IL-1R、MHCII、CCL15、CCL20、CXCL9、CXCL1、及びSOCS3が挙げられる。
また、マクロファージ又は単球においてM2遺伝子の発現を阻害することでも、M1様殺腫瘍性マクロファージを産生することができる。M2遺伝子を阻害する薬剤として、抗IL4薬剤(例えば抗体又はRNAi剤)、抗IL13薬剤(例えば抗体又はRNAi剤)、M2タンパク質に対する抗体、及びM2遺伝子を標的とするRNAi剤が挙げられる。M2遺伝子として、ARG1、MMP9、CCL18、VEGF、IL10、IL4、TGFb、CD163、CD206、CD68、TLR8、TLR1、MHCII、TGM2、DcoyR、IL-1RII、Ym1/2、MMR/CD206、及びSRが挙げられる。
異種性又は自己由来のマクロファージ又は単球を使用して、M1様マクロファージを生成することができる。異種性マクロファージ又は単球を使用する場合、HLAマッチングを行って、宿主反応を回避する又は最小限にすることができる。また、HLAが一致していないマクロファージ又は単球を使用してもよい。当該技術分野において知られている方法を使用して、癌患者から自己由来のマクロファージ又は単球を得ることができる。
生成されたM1様マクロファージを、点滴又は注射(例えば、静脈内、髄腔内、筋肉内、腔内、気管内、腹腔内、頭蓋内、皮下、又は別のタイプの組織内経路を介して)、経皮的投与、又は当該技術分野で知られている他の経路により被験体に投与することができる。或る一つの例では、マクロファージ又は単球を、腫瘍が見られる、或る部位に、又は組織(例えば肝臓又は膵臓)、若しくはその周辺領域へと直接注入してもよい。
癌を治療するため、必要なだけ(例えば1日毎~30日毎)、また必要な回数(例えば1回~30回)、M1様マクロファージで被験体を治療することができる。また、本明細書に記載されるM1様マクロファージを、放射線、化学療法、抗体及び低分子薬物等の他の癌治療法との併用療法において使用することができる。
以下に記載されるデータは、腫瘍タイプとは無関係に、Hom-1発現がTAMを殺腫瘍細胞に変換することを示す。したがって、いかなる癌も、特に低レベルのHom-1を発現するTAMに関連した癌を、本明細書に記載されるM1様マクロファージを使用して治療することができる。上に記載されるM1様マクロファージで被験体を治療する前に、被験体におけるTAM中のHom-1発現レベルが、対照において見られる発現レベル(例えば被験体の正常組織で見られるマクロファージ)よりも低いかどうかを判断することが有用な場合がある。
M1様マクロファージによって治療することができる癌の例として、限定されないが、白血病、肉腫、骨肉腫、リンパ腫、黒色腫、神経膠腫、膠芽腫、褐色細胞腫、肝臓癌、卵巣癌、皮膚癌、精巣癌、胃癌、膵癌、腎臓癌、乳癌、前立腺癌、結腸直腸癌、頭頸部癌、脳腫瘍、食道癌、膀胱癌、副腎皮質癌、肺癌、気管支癌、甲状腺癌、子宮内膜癌、鼻咽腔癌、子宮頸癌、肝臓癌、転移癌、及び原発部位が未知の癌等の癌腫及び肉腫が挙げられる。
対照の発現レベル(例えば正常組織におけるマクロファージ中の対応するレベル)と比較して、組織領域の微小環境において見られるマクロファージにおけるより低い発現レベルのHom-1若しくはM1遺伝子、又はより高い発現レベルのM2遺伝子の検出は、その組織領域が癌であるか、又は癌になるリスクがあることを示す。したがって、疑わしい組織領域が癌であるか、又は癌になるリスクにあるかどうかを同定する方法もまた、本明細書において意図される。
癌の治療に対する候補化合物を同定する方法が本明細書に更に記載される。試験細胞(すなわち、マクロファージ又は単球)を試験化合物と接触させることができ、試験細胞における(i)Hom-1、(ii)Hom-1プロモーターに作動可能に連結されたレポーター遺伝子、(iii)M1遺伝子、(iv)M1プロモーターに作動可能に連結されたレポーター遺伝子、(v)M2遺伝子、又は(vi)M2プロモーターに作動可能に連結されたレポーター遺伝子の発現レベルを検出する。対照(例えば試験化合物と接触していない試験細胞における対応するレベル)と比較して、(i)~(iv)いずれかの発現レベルを増加させる、及び/又は(v)若しくは(iv)の発現レベルを減少させる試験化合物は、癌の治療に対する候補化合物である。
或る一つのスクリーニング方法では、試験化合物を、試験細胞及び癌試料を含む共培養物に添加する。試験化合物が、対照と比較して、(i)試験細胞において、Hom-1、Hom-1プロモーターに作動可能に連結されたレポーター遺伝子、M1遺伝子、若しくはM1プロモーターに作動可能に連結されたレポーター遺伝子の発現レベルを増加させる、(ii)試験細胞において、Hom-1、Hom-1プロモーターに作動可能に連結されたレポーター遺伝子、M1遺伝子、若しくはM1プロモーターに作動可能に連結されたレポーター遺伝子の発現レベルの著しい減少を阻害する、又は(iii)試験細胞において、M2遺伝子、若しくはM2プロモーターに作動可能に連結されたレポーター遺伝子の発現レベルを減少させる場合、試験化合物は癌の治療に対する候補化合物である。
共培養系では、試験化合物が癌試料に対して阻害作用を有しているかどうかを決定することもできる。対照と比較して、癌試料を阻害する(例えば、癌細胞の成長を阻害する、癌細胞を殺傷する、又は癌試料のサイズを減少させる)試験化合物は、癌の治療に対する候補化合物である。試験細胞と癌試料とは、互いに直接接触してもよい。代替的には、試験細胞と癌試料とは、(例えばトランズウェル(transwell)インサートの使用により)直接接触していない。癌試料は、癌細胞を含む試料、例えば癌組織試料、癌組織試料から単離された癌細胞、又は癌細胞株の細胞であってもよい。癌組織試料を、癌患者からの外科的に切除した標本から得ることができる。かかる癌組織試料はTAMを含む可能性がある。
また、試験細胞がない状態で、癌組織試料を用いてスクリーニング方法を行うことができる。癌組織試料を、試験化合物と接触させてもよい。その後、TAMを癌組織試料から単離し、TAM中のHom-1、M1遺伝子、又はM2遺伝子の発現レベルを特定することができる。代替的には又は追加して、組織試料中のHom-1の発現レベルを特定することができる。試験化合物は、対照と比較して、該試験化合物が(i)Hom-1若しくはM1遺伝子の発現レベルを増加させる、(ii)Hom-1若しくはM1遺伝子の発現レベルの著しい減少を阻害する、及び/又は(iii)M2遺伝子の発現レベルを減少させる場合、癌の治療に対する候補化合物である。対照と比較して、癌組織試料を阻害する(例えば、試料のサイズを減少させる)試験化合物もまた、癌の治療のための候補化合物と見なされる。
スクリーニングされる試験化合物(例えばタンパク質、ペプチド、ペプチド模倣物、ペプトイド、抗体、RNAi、低分子、又は他の薬物)は、当該技術分野において知られている方法を使用して得ることができる。
本明細書に記載される方法のいずれにおいても、Hom-1、M1遺伝子、又はM2遺伝子の発現レベルを、mRNAレベル又はタンパク質レベルのいずれかで特定することができる。また、プロモーター活性も測定することができる。mRNAレベル、タンパク質レベル、及びプロモーター活性を測定する方法は、当該技術分野でよく知られている。
上に記載されるいずれのスクリーニング方法においても、試験細胞は、マクロファージであってもよく、又は単球であってもよい。マクロファージは、M1マクロファージ、M2マクロファージ、腫瘍関連マクロファージ、組織マクロファージ、又は単球に由来するマクロファージであってもよい。また、試験細胞は単球であってもよい。
以下の特定の実施例は単なる例示と解釈され、それ以外の開示を何ら限定するものではない。更に詳述しなくても、当業者であれば本明細書における説明に基づき、最大限に本開示を使用することができると思われる。本明細書に引用した全ての刊行物の全体は引用することにより本明細書の一部をなす。
本発明者らは、ヒトマクロファージの機能極性化(functional polarization)における、ヒトホメオボックスタンパク質であるHom-1の役割を同定する。本発明者らは、Hom-1がヒトマクロファージのM1活性化を促進し、それに必要であるが、M2活性化に関与する決定的な遺伝子の発現には必要ではないことを見出した。
癌から単離した初代TAMを使用して、本発明者らは、正常な対照組織から単離したマクロファージと比較してTAMにおいてHom-1発現が著しく減少されることを見出した。本発明者らは、TAMにおけるHom-1の発現プロファイルがTAM表現型と相関することを示した。さらに、Hom-1の異所性発現はTAMをM1様表現型へと変換した。in vitroとin vivoのデータはいずれも、Hom-1がTAMに殺腫瘍活性を与えることを示した。総合すれば、本発明者らの研究は、Hom-1がTAMを殺腫瘍細胞に変換することを実証した。本発明者らは、Hom-1発現TAM(M1表現型を示す)が様々な癌の成長に対して強力な阻害作用を発揮したことを示し、癌の治療における新たな治療法(modality)としてのHom-1調節TAMの役割を示唆した。
Hom-1発現はTAMにおいて減少した
進行した腫瘍では、TAMは腫瘍促進M2様表現型を示す。Bronte and Murray (2015), Nat Med 21, 117-119を参照されたい。TAMの可塑性は十分理解されており、様々なサイトカインがM2表現型へのTAMの極性化に関係があるとされている。Noy and Pollard (2014), Immunity 41, 49-61を参照されたい。比較すると、TAM極性化を制御する転写機構は、依然としてほとんどわかっていない。
以下に記載されるように、結腸癌の切除により廃棄された外科的標本を使用して、腫瘍組織からTAMを単離し、また腫瘍部位から15cm離れた正常な粘膜からマクロファージを単離した。以前に注目されたように、FACS分析は、正常な対照粘膜から単離したマクロファージと比較して、TAMが、著しく高レベルのCD68、CD163、CD206等のM2表現型と関連する細胞表面マーカーを発現したことを示した。Zhang et al. (2013), Eur J Cancer 49, 3320-3334を参照されたい。本発明者らは、TAM及び対照マクロファージにおいて、非識別(non-discriminating)マクロファージマーカーCD33の発現に有意差がないことを見出した。
Hom-1がTAMにおいて役割を果たし得るかどうか判断するため、本発明者らは、qRT-PCRによってTAM中のHom-1発現を定量し、対照マクロファージにおけるその発現と比較して、Hom-1の発現がTAMでは著しく減少されることを見出した。
VentXは、TAM可塑性を調節し、M1表現型へとTAMを極性化した
従来の研究は、LPSによってTAMを誘導してM1表現型を示すことができることを示した。Zhang et al.を参照されたい。Hom-1がTAM可塑性に役割を果たすかどうか判断するために、本発明者らはLPSに曝露されたTAMにおけるHom-1の発現を調べた。本発明者らは、LPSで刺激された後に、TAMにおいてHom-1発現が著しく上昇されたことを見出した。Hom-1の高発現と並行し、以前の知見と一致して、TAMのLPS刺激は、炎症性サイトカイン及び細胞毒性iNOsの分泌の増加をもたらした。
Hom-1がTAM可塑性の調節的な役割を果たすかどうか判断するため、本発明者らは、TAM表現型に対するHom-1ノックダウンの効果を検討した。抗Hom-1モルフォリノ(MO)によるTAMの処理は、Hom-1発現のおよそ80%の減少をもたらした。TAM可塑性の重要な調節(key regulatory)というHom-1の役割と一致して、本発明者らは、Hom-1 MOが、TAMにおける炎症性サイトカイン及び細胞毒性iNOsのLPS誘導性分泌を中断することを見出した。CD206は、マンノース受容体、及びTAMにおいて高発現されるM2細胞表面マーカーである。TAMの可塑性を反映して、LPSへのTAMの曝露は、CD68+CD206+集団の著しい減少、及びCD68+CD206-の細胞数の増加をもたらした。Hom-1 MOは、TAMに対するLPSの両方の効果を消失させた(p<0.01)。
Hom-1発現レベルとTAM表現型との相関は、Hom-1がTAM可塑性を制御するという考えを更に探索するよう本発明者らを促した。TAMを単離し、GPF-Hom-1又は対照GFPをコードするプラスミドでトランスフェクトした。対照GFPでトランスフェクトしたTAMと比較して、GFP-Hom-1でトランスフェクトしたTAMは、細長い/線維芽細胞様の細胞形状を有する特徴的なM1形態を示した。FACS分析は、M1マーカーであるCD40、CD80及びCD86の表面発現が、GFP-Hom-1でトランスフェクトしたTAMでは著しく増加されたことを示した。さらに、GFP-Hom-1でトランスフェクトしたTAMでは、炎症促進性サイトカインであるTNFα、IL-1β、及びIL-12の分泌が著しく増加されたのに対し、M2サイトカインであるIL-10の分泌は著しく減少された。一貫して、遺伝子発現解析は、GFP-Hom-1でトランスフェクトしたTAMにおいてIL-1β、IL-6、TNF-α、及びiNOs等のM1遺伝子が著しく増加したのに対し、GFP-Hom-1でトランスフェクトしたTAMにおいてCCL18、MMP9、VEGFA、及びArg1等のM2遺伝子は著しく減少したことを示した。総合すれば、本発明者らのデータは、Hom-1がTAM可塑性を調節し、TAMのM1極性化を促進したことを示唆した。
Hom-1はTAMを腫瘍抑制細胞に変換した
Hom-1がTAMのM1極性化を促進するという本発明者らの知見は、Hom-1改変TAMが腫瘍抑制を発揮し得るかどうかを探索するよう本発明者らを促した。結腸癌から新たに単離したTAMをGPF-Hom-1又は対照GFPをコードするプラスミドでトランスフェクトした。その後、トランズウェル培養系を使用して、同じ患者の腫瘍又は正常組織と共に改変TAMを共培養した。注目すべきことに、7日間~10日間の共培養の後、GFP-Hom-1改変TAMと共にインキュベートする間、腫瘍容積は著しく減少(およそ70%)したのに対し(p<0.01)、GFPトランスフェクトTAM又はTAM単独と共にインキュベートした腫瘍においてサイズの著しい変化はなかった。腫瘍容積の縮小が、癌細胞の減少と関連したかどうか判断するため、本発明者らは組織切片作製、H&E染色、及び結腸癌細胞のCK20抗体による免疫組織化学検査を行った。本発明者らは、TAM又はGFP改変TAMと共にインキュベートした腫瘍の胞巣(nests)、コード及びシートにおいてCK20陽性腫瘍細胞が出現したことを見出した。しかしながら、CK20陽性腫瘍細胞は、GFP-Hom-1でトランスフェクトしたTAMと共にインキュベーションする間に消滅した。GFP又はGFP-Hom-1のいずれかでトランスフェクトされたTAMと共にインキュベーションする間、Hom-1改変TAMは正常な結腸粘膜の容積及び形態に対して最小の影響を及ぼしたという知見により、Hom-1改変TAMの殺腫瘍効果の特異性が実証された。
Hom-1はin vivoでのTAMの殺腫瘍機能を促進する
Hom-1がTAMをin vitroで殺腫瘍細胞に変換したという本発明者らの知見は、in vivoでの腫瘍形成におけるHom-1調節TAMの可能性のある役割をするよう本発明者らを促した。結腸癌をおよそ0.5cm片に切り、NSGマウスの腹側の皮下空間に外科的に播種した。1週間後、MO-Hom-1トランスフェクトTAM(Hom-1阻害)又はGFP-Hom-1トランスフェクトTAM(Hom-1発現)を、マウス尾静脈より注入した。異種移植の8週間後、MO-Hom-1トランスフェクトTAMを注入したマウスでは腫瘍が発生したが、GFP-Hom-1トランスフェクトTAMを注入したマウスでは腫瘍は発生しなかった。
また、本発明者らは、M1分化培地においてTAM又は単球を培養することにより、それらがM1表現型を示すように誘導することができることを見出した。これらのM1分化TAM/単球をNSGマウスへ注入し、in vivoで癌の成長を阻害することができる。腫瘍成長に対するM1分化TAMの効果は、これらのTAM又は単球におけるHom-1発現の阻害によって消失される。
様々な種類の癌に対するTAMにおけるHom-1の異所性発現の効果
TAMは、本質的に全ての腫瘍の発癌に関係するとされてきた。結腸癌細胞におけるTAMに関する研究に続いて、本発明者らは、他の種類の腫瘍まで調査を広げた。
肺癌、黒色腫、食道癌、胃癌、及び膵臓癌の外科標本を得て、上に記載されるようにTAMを単離した。同じ患者の対応する正常組織からマクロファージを得た。TAM及び組織マクロファージにおけるHom-1発現をリアルタイムRT-PCRを使用して定量した。これら全ての腫瘍のTAMにおけるHom-1発現は、離れた正常組織に由来する対応するマクロファージにおけるHom-1発現と比較して低かった。
Hom-1がこれらのTAMを殺腫瘍細胞へと変換することができたかどうかを判断するため、GFP又はGFP-Hom-1をTAMにトランスフェクトした。トランスフェクションの48時間後、GFP陽性細胞を選別し、個々の腫瘍と共に共培養した。全ての腫瘍の腫瘍容積は、GFP-Hom-1トランスフェクトTAMと共培養する間に減少したが、対照GFPトランスフェクトTAMと共培養した場合は減少しなかった。本発明者らの結果は、腫瘍タイプとは無関係に、Hom-1がTAMを殺腫瘍細胞に変換することができたことを示唆した。
結腸組織試料の収集
病理検査室において、患者に由来する外科的に切除された標本から癌組織及び正常組織を得た。およそ5グラム~10グラムの組織を各腫瘤、又は腫瘤から15cm離れた正常な粘膜から収集した。また、患者の血液試料も収集した。
上皮内リンパ球の調製
以前に記載された技術(Kamada N, et al, 2008; Pignata C, et al, 1990)を修正して使用し、固有層単核細胞(LPMC)を単離した。簡潔には、解剖した新鮮な粘膜及び腫瘤を、2%ウシ胎児血清(FBS)及び1mMジチオトレイトール(DTT)(Sigma- Aldrich)を含む、Ca2+フリー及びMg2+フリーのハンクス平衡塩類溶液(HBSS)(life technologies)にて10cmのペトリ皿内で濯いで、粘液を除去した。粘膜及び腫瘍をカミソリ刀によって0.5cm片に切り、1mM EDTA(Sigma-Aldrich)を含む5mLのHBSSと共に、6ウェルプレートにおいて37℃で1時間インキュベートした後、グレーメッシュ(gray-mesh)(100ミクロン)に通した。通過画分は、上皮内リンパ球及び上皮細胞を含み、フローサイトメーターによる分析であった。
腫瘤及び正常粘膜からのマクロファージの単離
その後、2%FBS、1.5mg/mLコラゲナーゼD(Roche)、0.1mg/mL Dnase Iを含むHBSS(Ca2+及びMg2+を含む)において、37℃で1時間に亘り、粘膜及び腫瘍をインキュベートした。グレーメッシュ(70ミクロン)フィルターに消化した組織を通した。通過画分を収集し、40%パーコール溶液(Pharmacia)に再懸濁した後、60%パーコール上に積層し、2000rpmにて中断せずに(without brake)30分間遠心分離を行った。界面のLPMCを収集した。製造業者の指示書に従い、CD16を枯渇させずに、EasySep(商標)ヒト単球/マクロファージ濃縮キット(StemCell Technologies)を使用して、LPMCから正常粘膜マクロファージ及びTAMを精製した。これらの技術によって単離した細胞は、ヨウ化プロピジウム(PI)染色により常に98%超が生存可能であった。腸マクロファージの純度は95%超であった。
末梢血からのマクロファージの調製
ブリガム&ウィメンズ病院において、健康な成人ドナーに由来する末梢血単核細胞(PBMC)をフィコール密度勾配遠心分離によって単離した。製造業者の指示書に従い、CD16を枯渇させずに、EasySep(商標)ヒト単球濃縮キットを使用して、PBMCからヒト単球を精製した。精製した細胞を10ng/mLのM-CSF(PeproTech)を含む完全RPMI培地で培養した。濃縮後、単球をM-CSFを含む完全RPMI培地で5日間培養し、細胞を共培養系に使用した。
FACS分析
蛍光染料複合化抗体で細胞を免疫標識した後、フローサイトメトリーを使用して、TAM及び他のリンパ球の表現型の分析を行った。以下の抗体、すなわちPE複合化された抗CD3(OKT3)、抗CD25(BC96)、抗CD14(61D3)、抗CD68(eBio Y182A)、抗CD163(eBio GH161)、抗CD206、FITC複合化された抗CD4(RPA-T4)、抗CD33(HIM3-4)、APC複合化された抗CD8(OKT8)、抗CD4(OKT4)(eBioscience, Inc)を使用した。製造業者によって提供されるプロトコルに従い、PE複合化抗体を用いて、Foxp3(236A/E7)、IFN-γ、パーフォリン及びグランザイムBの細胞内の染色を行った。アイソトープ対照標識化を並行して行った。供給元により推奨される通りに抗体を希釈した。標識化細胞をCell-Questソフトウェア(BD Biosciences)を備えるFACScanフローサイトメーターで収集し、FlowJoソフトウェアによって分析した。結果を陽性細胞のパーセンテージとして表す。
腫瘍及びマクロファージの器官型共培養
トランズウェルインサート(孔径0.4μm、Costar、Corning)を12ウェルのポリスチレン組織培養プレート(ニュージャージー州フランクリンレイクスのBecton Dickinson)に入れた。粘膜及び腫瘤を計量し、抗生物質を加えた1×PBSバッファーで洗浄した後、0.5cm片に切った。およそ50mgの組織を12ウェルのトランズウェルの上部コンパートメントに蒔き、0.5mLのRPMI 1640完全培地で満たした。5×10個のTAMを50万細胞/ウェルの密度で、直接の細胞-組織の接触をせずに、下部コンパートメントに添加し、2mLのPRMI完全培地で満たした。そのプレートを37℃、5%COでインキュベートした。0.5mLの培養培地をサイトカイン分析のため収集し、新たな培地を3日毎に添加した。2週間の共培養の後、下部チャンバーのマクロファージを収集し、TRIzol試薬(Ambion)により全RNAを単離した。腫瘍及び正常粘膜をカリパスにより1週間に2回モニターし、(長さ×幅)/2の式に従って、腫瘍容積を計算した。Leica EZ4D実体顕微鏡上の3メガピクセルCMOSカメラ、又はiPhone(登録商標)のデジタルカメラにより、組織の写真を撮影した。
免疫組織化学検査
腫瘍又は正常組織をホルマリン(ミシガン州カラマズーのFisher Scientific Company)中で固定した。CK20染色(カリフォルニア州カーピンテリアのDako、クローンKs20.8、1:50)及びヘマトキシリン/エオシン(H&E)染色を行った。オンラインでEpitope Retrieval 2を20分間使用し、またBone Polymer Refine検出キットを使用して、Leica Bone III染色プラットフォーム上でCK20染色を行った。Nikon Eclipse Ti蛍光顕微鏡により、顕微鏡分析を行った。NIS Elements画像処理ソフトウェア(Nikon)を適用するカラーカメラを使用して、40倍のオリジナル倍率で画像を取り込んだ。代表的な画像に対する明るさ及びコントラストを群間で均等に調整した。
Hom-1過剰発現
製造業者のプロトコルに従い、リポフェクタミン2000(Life technologies)により、GFP-Hom-1の血液マクロファージ及びTAMへのトランスフェクションを行った。トランスフェクションの48時間後、細胞選別用の70μmフィルターによって細胞を濾過した。GFP陽性細胞を、無菌条件でBaker Bio-Protect Hoodのもと、BD FACSAria IIによって選別した。選別の後、細胞をRPMI 1640完全培地中で培養した。
Hom-1ノックダウン
製造業者の指示書に従い、ヒト単球Nucleofectorキット(メリーランド州ウォーカーズヴィルのLonza)を使用して、結腸TAM又はヒト初代単球を、モルフォリノ(MO)アンチセンスオリゴヌクレオチドでトランスフェクトした。簡潔には、5×10個の細胞を、2.5nmolのHom-1 MOオリゴヌクレオチド又は標準対照MOオリゴヌクレオチドのいずれかを含む100μlのnucleofector溶液に再懸濁し、Nucleofector II装置(Lonza)により電気穿孔を行った。その後、細胞を装置から直ちに出し、2mMグルタミン及び10%FBSを含む、予め温めた1mlのヒト単球Nucleofector培地と共に一晩インキュベートした。その後、細胞を完全RPMI培地に再懸濁し、適切なサイトカインで処理して、マクロファージへの分化を誘導した。いずれのMOオリゴヌクレオチドも、Gene Tools(オレゴン州フィロマス)に注文した。
サイトカイン測定
eBiosciencesから得たELISAキットを使用して、E.コリ(E.coli)LPS(Sigma-Aldrich)処理した血液マクロファージ又はLPS処理したTAMの上清中のIL-1β、IL-10、TNF-α、及びIL-12p70のレベルを定量した。分析を製造業者の指示書に従って行った。
qRT-PCR
全RNAをTRIzol試薬によって単離し、RNA量をNanoDrop 2000(Thermo Scientific)によって測定した。製造業者のプロトコルに従って、SuperScript IIIファーストストランド合成システム(Life Technologies)により、等量のRNAをファーストストランドcDNA合成に使用した。従来のPCRによりHom-1 cDNAを増幅するため、本発明者らは、製造業者の指示書に従ってAccuPrime Taq DNAポリメラーゼシステム(Life Technologies)を使用した。PCR産物を2%アガロースゲル上で分離し、臭化エチジウムで染色した。GAPDHを内部対照として使用した。本発明者らは、LightCycler(480 Real-Time PCR System;Roche)上でSYBRグリーンを用いて、Hom-1及び他の遺伝子cDNAの定量的測定を行った。その後、比較Ct法(DDCT方法)を使用して、mRNAの相対的な発現プロファイルを計算した。
アルギナーゼ活性及びNOアッセイ
QuantiChromアルギナーゼアッセイキット(DARG-200;BioAssays Systems)を使用して尿素の産生を測定することにより、細胞溶解物中のアルギナーゼ活性を定量した。培養上清中の亜硝酸塩濃度を、グリース(Griess)試薬キット(Molecular Probes)を使用して特定した。
統計学的分析
スチューデントの検定を統計分析に使用した。
その他の実施形態
本明細書に開示される全ての特徴は、あらゆる組み合わせで組み合わされてよい。本明細書に開示される各々の特徴は、同じ目的、同等の目的又は同様の目的にかなう代替となる特徴によって置き換えられてよい。このように、特に明示的に述べられない限り、開示される各々の特徴は、包括的な一連の同等の特徴又は同様の特徴のうちの単なる一例である。
上記詳細な説明から、当業者であれば、記載される実施形態の本質的な特性を容易に特定することができ、その趣旨及び範囲から逸脱することなく、様々な使用法及び条件に適合するために上記実施形態の様々な変更及び修正を行うことができる。このように、その他の実施形態も特許請求の範囲内である。

Claims (16)

  1. 被験体の癌を治療するための医薬組成物であって、
    Hom-1ポリペプチド又はHom-1ホメオボックスドメインを含むそのフラグメントをコードする外因性の核酸配列を含むように改変され、上昇したレベルのHom-1ポリペプチド又はそのフラグメントを発現し、抗腫瘍活性を示す、改変されたマクロファージ又は単球
    を含む、医薬組成物。
  2. 前記改変されたマクロファージ又は単球が、
    (1)前記癌を有する被験体に由来するマクロファージ又は単球、又は
    (2)HLAが任意に一致していてもよい異種性マクロファージ又は単球
    に外因性の発現コンストラクトを導入することにより生成される、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 外因性の核酸配列が、内因性Hom-1プロモーター又は異種性プロモーターのいずれかに作動可能に連結され、前記異種性プロモーターが任意に構成的プロモーター又は誘導性プロモーターであってもよい、請求項1又は2に記載の医薬組成物。
  4. 前記マクロファージがM1表現型を示すか、又は上昇したレベルのM1遺伝子、例えば、IL1β、IL6、IL12、IL23、TNFα、iNOs、CD40、CD80、CD86、CD68、TLR4、TLR2、IL-1R、MHCII、CCL15、CCL20、CXCL9、CXCL1、又はSOCS3を発現する、請求項1~のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  5. 記被験体が、前記治療の前に、対照と比較して、前記被験体において腫瘍関連マクロファージ(TAM)におけるより低いレベルのHom-1を発現すると決定されたものである、請求項1~のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  6. 前記マクロファージが、上昇したレベルのHom-1を発現するように改変される前の、腫瘍促進マクロファージ、例えば、腫瘍関連マクロファージ(TAM)又はM2マクロファージである、請求項1~のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  7. 前記癌が、前記癌を有する被験体の対照組織又は正常組織のマクロファージよりも低いレベルのHom-1を発現する腫瘍関連マクロファージ(TAM)に関連しており、任意に、前記癌が、癌腫、肉腫、白血病、骨肉腫、リンパ腫、黒色腫、神経膠腫、膠芽腫、褐色細胞腫、肝臓癌、卵巣癌、皮膚癌、精巣癌、胃癌、膵癌、腎臓癌、乳癌、前立腺癌、結腸直腸癌、頭頸部癌、脳腫瘍、食道癌、膀胱癌、副腎皮質癌、肺癌、気管支癌、甲状腺癌、子宮内膜癌、鼻咽腔癌、子宮頸癌、肝臓癌、転移癌、及び原発部位が未知の癌からなる群より選ばれる少なくとも一種であってもよい、請求項1~のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  8. 点滴又は注射、例えば、静脈内、髄腔内、筋肉内、腔内、気管内、腹腔内、頭蓋内、皮下、又は経皮投与を介して、前記癌を有する被験体に投与するために適している、請求項1~のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  9. 放射線、化学療法、抗体療法、又は小分子薬物療法との併用療法に使用するために適している、請求項1~のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  10. 上昇したレベルのHom-1を発現し、抗腫瘍活性を示すように遺伝子改変されたマクロファージ又は単球であって、
    Hom-1ポリペプチド又はHom-1ホメオボックスドメインを含むそのフラグメントをコードする核酸配列を含むように遺伝子改変され、上昇したレベルのHom-1ポリペプチド又はそのフラグメントを発現し、抗腫瘍活性を示す、遺伝子改変されたマクロファージ又は単球
  11. (1)前記癌を有する被験体に由来するマクロファージ又は単球、又は(2)前記癌を有する被験体とHLAが任意に一致していてもよい異種性マクロファージ又は単球に外因性の発現コンストラクトを導入することにより生成される、請求項10に記載のマクロファージ又は単球。
  12. 前記癌を有する被験体が、対照と比較して、前記被験体において腫瘍関連マクロファージ(TAM)におけるより低いレベルのHom-1を発現すると決定されたものである、請求項11に記載のマクロファージ又は単球。
  13. 前記癌が、前記癌を有する被験体の対照組織又は正常組織のマクロファージよりも低いレベルのHom-1を発現する腫瘍関連マクロファージ(TAM)に関連しており、任意に、前記癌が、癌腫、肉腫、白血病、骨肉腫、リンパ腫、黒色腫、神経膠腫、膠芽腫、褐色細胞腫、肝臓癌、卵巣癌、皮膚癌、精巣癌、胃癌、膵癌、腎臓癌、乳癌、前立腺癌、結腸直腸癌、頭頸部癌、脳腫瘍、食道癌、膀胱癌、副腎皮質癌、肺癌、気管支癌、甲状腺癌、子宮内膜癌、鼻咽腔癌、子宮頸癌、肝臓癌、転移癌、及び原発部位が未知の癌からなる群より選ばれる少なくとも一種であってもよい、請求項12に記載のマクロファージ又は単球。
  14. Hom-1ポリペプチド又はHom-1ホメオボックスドメインを含むそのフラグメントをコードする外因性の核酸配列を含み、前記核酸配列が、内因性Hom-1プロモーター又は異種性プロモーターのいずれかに作動可能に連結され、前記異種性プロモーターが任意に構成的プロモーター又は誘導性プロモーターであってもよい、請求項11~13のいずれか一項に記載のマクロファージ又は単球。
  15. 前記マクロファージがM1表現型を示すか、又は上昇したレベルのM1遺伝子、例えば、IL1β、IL6、IL12、IL23、TNFα、iNOs、CD40、CD80、CD86、CD68、TLR4、TLR2、IL-1R、MHCII、CCL15、CCL20、CXCL9、CXCL1、又はSOCS3を発現する、請求項11~14のいずれか一項に記載のマクロファージ又は単球。
  16. 前記マクロファージが、上昇したレベルのHom-1を発現するように遺伝子改変される前の、腫瘍促進マクロファージ、例えば、腫瘍関連マクロファージ(TAM)又はM2マクロファージである、請求項11~15のいずれか一項に記載のマクロファージ又は単球。
JP2018524771A 2015-11-11 2016-11-10 マクロファージの分化及び免疫を改変する方法 Active JP7191377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022190869A JP2023022205A (ja) 2015-11-11 2022-11-30 マクロファージの分化及び免疫を改変する方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562253836P 2015-11-11 2015-11-11
US62/253,836 2015-11-11
PCT/US2016/061310 WO2017083508A1 (en) 2015-11-11 2016-11-10 Method of modifying macrophage differentiation and immunity

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022190869A Division JP2023022205A (ja) 2015-11-11 2022-11-30 マクロファージの分化及び免疫を改変する方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018534305A JP2018534305A (ja) 2018-11-22
JP2018534305A5 JP2018534305A5 (ja) 2019-12-19
JP7191377B2 true JP7191377B2 (ja) 2022-12-19

Family

ID=58695305

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524771A Active JP7191377B2 (ja) 2015-11-11 2016-11-10 マクロファージの分化及び免疫を改変する方法
JP2022190869A Pending JP2023022205A (ja) 2015-11-11 2022-11-30 マクロファージの分化及び免疫を改変する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022190869A Pending JP2023022205A (ja) 2015-11-11 2022-11-30 マクロファージの分化及び免疫を改変する方法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US20180325949A1 (ja)
EP (2) EP3374497B1 (ja)
JP (2) JP7191377B2 (ja)
KR (1) KR20180094883A (ja)
CN (2) CN108495931A (ja)
AU (2) AU2016353064B2 (ja)
CA (1) CA3003877A1 (ja)
DK (1) DK3374497T3 (ja)
ES (1) ES2896762T3 (ja)
IL (1) IL259089A (ja)
MX (1) MX2018005946A (ja)
SG (2) SG10201913133WA (ja)
WO (1) WO2017083508A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7376678B2 (ja) * 2019-07-12 2023-11-08 コリア ユニバーシティ リサーチ アンド ビジネス ファウンデーション M1マクロファージを有効成分として含む癌細胞標的型薬物送達体及び光熱治療効果増進用組成物
CN111558039A (zh) * 2020-03-20 2020-08-21 天津大学 LPS@CuS:Gd光免疫剂的合成方法
CN111388670A (zh) * 2020-03-20 2020-07-10 天津大学 基于脂多糖的矿化普鲁士蓝光免疫制剂的合成方法
KR102268963B1 (ko) * 2020-05-04 2021-06-24 이종균 머신러닝 기법으로 말초혈액 내 암 면역력을 평가하여 암을 진단하거나 치료반응을 예측하는 방법 및 이를 이용한 진단키트
WO2023043278A1 (ko) * 2021-09-17 2023-03-23 오가노이드사이언스 주식회사 항암제 효능 평가 또는 스크리닝 방법
KR102511633B1 (ko) * 2022-08-09 2023-03-20 오가노이드사이언스 주식회사 M1 마크로파지 및 m2 마크로파지 혼합물을 이용한 항암제 효능 평가 방법
AU2022367285A1 (en) * 2021-10-15 2024-05-02 Zhenglun Zhu Method of cancer treatment
WO2023172642A1 (en) * 2022-03-08 2023-09-14 Whitehead Institute For Biomedical Research Compositions and methods of a high-throughput screen to identify compounds that alter macrophage-mediated cytotoxicity of target cells

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140315205A1 (en) 2009-07-15 2014-10-23 Zhenglun Zhu Treatment and diagnosis of immune disorders

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030035790A1 (en) * 1999-01-15 2003-02-20 Shu-Hsia Chen Combination therapy for the prevention or treatment of cancer, inflammatory disorders or infectious diseases in a subject
JPWO2005070964A1 (ja) * 2004-01-27 2008-01-17 株式会社医学生物学研究所 単球の単離方法
WO2014093773A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods and assays relating to macrophage differentiation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140315205A1 (en) 2009-07-15 2014-10-23 Zhenglun Zhu Treatment and diagnosis of immune disorders

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Hong (Jenny) Gao et al.,W1966 Hom-1 Inhibits Tumor Growth in Both p53 Sufficient and Deficient Colon Cancer Cells,Gastroenterology,2008年,Vol.134, No.4, Suppl.1,p.A-744,doi:10.1016/S0016-5085(08)63473-3
Kalish, S.V. et al.,Macrophages Reprogrammed In Vitro Towards the M1 Phenotype and Activated with LPS Extend Lifespan of Mice with Ehrlich Ascites Carcinoma,Medical Science Monitor Basic Research,2015年10月16日,Vol.21,p.226-234,doi:10.12659/msmbr.895563

Also Published As

Publication number Publication date
EP3973968A3 (en) 2022-06-08
CN108495931A (zh) 2018-09-04
SG10201913133WA (en) 2020-03-30
US20180325949A1 (en) 2018-11-15
CA3003877A1 (en) 2017-05-18
CN115957239A (zh) 2023-04-14
EP3973968A2 (en) 2022-03-30
EP3374497A1 (en) 2018-09-19
EP3374497B1 (en) 2021-08-04
AU2016353064A1 (en) 2018-05-24
KR20180094883A (ko) 2018-08-24
EP3374497A4 (en) 2019-04-10
DK3374497T3 (da) 2021-11-01
AU2016353064B2 (en) 2022-12-22
MX2018005946A (es) 2019-01-14
IL259089A (en) 2018-06-28
ES2896762T3 (es) 2022-02-25
US20210393682A1 (en) 2021-12-23
JP2018534305A (ja) 2018-11-22
AU2023201694A1 (en) 2023-04-20
SG11201803599PA (en) 2018-05-30
JP2023022205A (ja) 2023-02-14
WO2017083508A1 (en) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7191377B2 (ja) マクロファージの分化及び免疫を改変する方法
Ponzetta et al. Neutrophils driving unconventional T cells mediate resistance against murine sarcomas and selected human tumors
Niogret et al. Follicular helper-T cells restore CD8+-dependent antitumor immunity and anti-PD-L1/PD-1 efficacy
Cortes et al. RHOA G17V induces T follicular helper cell specification and promotes lymphomagenesis
Guan et al. ZEB1, ZEB2, and the miR-200 family form a counterregulatory network to regulate CD8+ T cell fates
JP6991863B2 (ja) 2型自然リンパ球細胞、インターロイキン33、及び/またはインターフェロン誘導性タンパク質44による癌免疫の調節
US9226942B2 (en) Expanding hematopoietic stem cells
Ghisi et al. Id2 and E proteins orchestrate the initiation and maintenance of MLL-rearranged acute myeloid leukemia
Medina et al. Oncogenic kinase inhibition limits Batf3-dependent dendritic cell development and antitumor immunity
EP3090751A1 (en) Molecular profiling of cd8 t-cells in autochthonous melanoma identifies maf as driver of exhaustion
JP2023082128A (ja) 腫瘍性疾患を治療する方法
ES2757508T3 (es) Método para expandir células madre hematopoyéticas
JP2019512018A (ja) 炎症性障害の治療及び診断
US20240131073A1 (en) Mir200c-epcam axis reprogramed immune cells for enhanced anti-tumor function
US20230092294A1 (en) Compositions and methods for potentiating immune response
고재문 The effect of IL-23-producing human lung cancer cells on tumor growth via conversion of innate lymphoid cell 1 (ILC1) into ILC3
WO2022178211A2 (en) Mir200c-epcam axis reprogramed immune cells for enhanced anti-tumor function

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7191377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150