JP7187820B2 - 制御装置、ヘッドマウントディスプレイ、及びロボットシステム - Google Patents

制御装置、ヘッドマウントディスプレイ、及びロボットシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7187820B2
JP7187820B2 JP2018102110A JP2018102110A JP7187820B2 JP 7187820 B2 JP7187820 B2 JP 7187820B2 JP 2018102110 A JP2018102110 A JP 2018102110A JP 2018102110 A JP2018102110 A JP 2018102110A JP 7187820 B2 JP7187820 B2 JP 7187820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
distance
display
worker
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018102110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019206050A (ja
Inventor
喜士 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018102110A priority Critical patent/JP7187820B2/ja
Priority to US16/423,365 priority patent/US20190371274A1/en
Publication of JP2019206050A publication Critical patent/JP2019206050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7187820B2 publication Critical patent/JP7187820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/24Generation of individual character patterns
    • G09G5/26Generation of individual character patterns for modifying the character dimensions, e.g. double width, double height
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1674Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/32Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory with means for controlling the display position
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0141Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

この発明は、制御装置、ヘッドマウントディスプレイ、及びロボットシステムに関する。
ロボットの稼働情報を表示する技術の研究や開発が行われている。ここで、稼働情報には、ロボットの動作を示す情報、ロボットが稼働している生産ラインの生産能力に関する情報等が含まれる。ロボットの動作を示す情報には、ロボットの現在の状態を示す情報、ロボットの制御点(例えば、TCP(Tool Center Point))の位置及び姿勢を示す情報、当該制御点の移動速度を示す情報、ロボットに加わっている負荷(例えば、トルク等)を示す情報等の情報が含まれている。当該生産能力に関する情報には、ロボットが行った作業回数を示す情報、ロボットが作業を行った平均時間を示す情報等の情報が含まれている。
これに関し、作業者が頭部に装着する透過型の表示部に、画像を投影可能に構成される頭部装着型ディスプレイと、作業者の位置及び作業者の視線方向の情報を取得する位置方向情報取得部と、生産設備の位置及び三次元的な形態情報と、作業者の位置及び視線方向の情報から、表示部を介して作業者の視界に入る生産設備の表示態様を計算する計算部と、生産設備の稼働情報を取得する稼働情報取得部と、表示態様の情報及び稼働情報を取得すると、表示部において作業者の視界に入る生産設備の部分を表示禁止領域に設定し、表示禁止領域以外の領域に稼働情報を表示させる表示制御部とで構成される情報表示システムが知られている(特許文献1参照)。
特開2017-102242号公報
ここで、作業者の視界内における生産設備の位置は、作業者の位置及び視線方向の変化に応じて変化してしまう。このため、特許文献1に記載された情報表示システムでは、作業者の位置及び視線方向の変化に応じて、作業者の視界内における稼働情報の表示位置も変化してしまう。その結果、当該情報表示システムでは、ユーザーが稼働情報を視認し辛い場合があった。
上記課題を解決するために本発明の一態様は、ロボットを制御する制御装置であって、可視光を透過する表示部に表示される前記ロボットの稼働情報の表示位置以外の表示形態を、作業者と前記ロボットとの距離に基づいて変更する表示制御部を備え、前記作業者と前記ロボットとの距離が第1距離である場合における前記表示形態と、前記作業者と前記ロボットとの距離が前記第1距離よりも短い第2距離である場合における前記表示形態とが異なり、前記作業者と前記ロボットとの距離が前記第1距離である場合において前記表示部に表示される前記稼働情報の表示領域よりも、前記作業者と前記ロボットとの距離が前記第2距離である場合において前記表示部に表示される前記稼働情報の表示領域の方が小さい、制御装置である。
また、本発明の他の態様は、ロボットの稼働情報が表示され、可視光を透過する表示部と、前記表示部に表示される前記稼働情報の表示位置以外の表示形態を、作業者と前記ロボットとの距離に基づいて変更する表示制御部と、を備え、前記作業者と前記ロボットとの距離が第1距離である場合における前記表示形態と、前記作業者と前記ロボットとの距離が前記第1距離よりも短い第2距離である場合における前記表示形態とが異なり、前記作業者と前記ロボットとの距離が前記第1距離である場合において前記表示部に表示される前記稼働情報の表示領域よりも、前記作業者と前記ロボットとの距離が前記第2距離である場合において前記表示部に表示される前記稼働情報の表示領域の方が小さい、ヘッドマウントディスプレイである。
また、本発明の他の態様は、ロボットと、前記ロボットの稼働情報が表示され、可視光を透過する表示部、を有するヘッドマウントディスプレイと、作業者と前記ロボットとの距離に基づいて、前記表示部に表示される前記稼働情報の表示位置以外の表示形態を変更する表示制御部と、を備え、前記作業者と前記ロボットとの距離が第1距離である場合における前記表示形態と、前記作業者と前記ロボットとの距離が前記第1距離よりも短い第2距離である場合における前記表示形態とが異なり、前記作業者と前記ロボットとの距離が前記第1距離である場合において前記表示部に表示される前記稼働情報の表示領域よりも、前記作業者と前記ロボットとの距離が前記第2距離である場合において前記表示部に表示される前記稼働情報の表示領域の方が小さい、ロボットシステムである。
実施形態に係るロボットシステム1の構成の一例を示す図である。 ロボット制御装置30のハードウェア構成の一例を示す図である。 ロボット制御装置30の機能構成の一例を示す図である。 ロボット制御装置30が表示装置40に稼働情報画像を表示させる処理の流れの一例を示す図である。 第1表示形態の稼働情報画像が表示装置40に表示された場合において表示装置40が有する表示部越しに作業者Hが見ている景色の一例を示す図である。 第2表示形態の稼働情報画像が表示装置40に表示された場合において表示装置40が有する表示部越しに作業者Hが見ている景色の第1例を示す図である。 第2表示形態の稼働情報画像が表示装置40に表示された場合において表示装置40が有する表示部越しに作業者Hが見ている景色の第2例を示す図である。 第2表示形態の稼働情報画像が表示装置40に表示された場合において表示装置40が有する表示部越しに作業者Hが見ている景色の第3例を示す図である。 第2表示形態の稼働情報画像が表示装置40に表示された場合において表示装置40が有する表示部越しに作業者Hが見ている景色の第4例を示す図である。 第2表示形態の稼働情報画像が表示装置40に表示された場合において表示装置40が有する表示部越しに作業者Hが見ている景色の第5例を示す図である。 ロボット制御装置30が表示装置40に稼働情報画像を表示させる処理の流れの他の例を示す図である。
<実施形態>
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
<ロボットシステムの構成>
まず、ロボットシステム1の構成について説明する。
図1は、実施形態に係るロボットシステム1の構成の一例を示す図である。ロボットシステム1は、ロボット20と、位置検出装置25と、ロボット制御装置30と、表示装置40を備える。
ロボット20は、水平多関節ロボット(スカラロボット)である。
図1に示した例において、ロボット20は、床面に設置されている。なお、ロボット20は、床面に代えて、壁面、天井面、テーブルの上面、治具が有する面、台が有する面等の他の面に設置される構成であってもよい。以下では、説明の便宜上、ロボット20が設置されている面に直交する方向であって、ロボット20から当該面に向かう方向を下又は下方向と称し、当該方向と反対の方向を上又は上方向と称して説明する。以下では、一例として、下方向が、重力方向と一致しているとともに、ロボット20のロボット座標系であるロボット座標系RCにおけるZ軸の負方向と一致している場合について説明する。なお、下方向は、重力方向と、当該負方向とのいずれか一方又は両方と一致しない構成であってもよい。
ロボット20は、可動部Aと、可動部Aを支持する基台Bを備える。
可動部Aは、基台Bにより第1回動軸AX1周りに回動可能に支持された第1アームA1と、第1アームA1により第2回動軸AX2周りに回動可能に支持された第2アームA2と、第2アームA2により第3回動軸AX3周りに回動可能且つ第3回動軸AX3の軸方向に並進可能に支持されたシャフトSを備える。
シャフトSは、円柱形状の軸体である。シャフトSの周表面には、図示しないボールねじ溝とスプライン溝とがそれぞれ形成されている。シャフトSは、この一例において、第2アームA2の端部のうちの第1アームA1と反対側の端部を、上下方向に貫通し、設けられる。
シャフトSが有する端部のうち下側の端部は、エンドエフェクター等の外部装置を取り付け可能である。図1に示した当該端部には、何も取り付けられていない。当該端部に取り付けられるエンドエフェクターは、指部によって物体を保持することが可能なエンドエフェクターであってもよく、空気、磁気による吸着等によって物体を保持可能なエンドエフェクターであってもよく、物体を保持可能な他のエンドエフェクターであってもよい。また、当該端部に取り付けられるエンドエフェクターは、物体を保持不可能なエンドエフェクターであってもよい。なお、本実施形態では、物体を保持するとは、物体を持ち上げることが可能な状態にすることを意味する。
第1アームA1は、この一例において、第1回動軸AX1周りに回動し、水平方向に移動する。水平方向は、上下方向と直交する方向である。すなわち、この一例において、水平方向は、ロボット座標系RCにおけるX軸及びY軸によって張られる平面であるXY平面に沿った方向である。なお、水平方向は、上下方向と直交する方向に代えて、上下方向と直交しない方向であってもよい。また、水平方向は、当該XY平面に沿った方向に代えて、当該XY平面に沿っていない方向であってもよい。
また、第1アームA1は、基台Bが備える図示しない第1モーターによって第1回動軸AX1周りに回動(駆動)させられる。第1モーターは、第1アームA1を第1回動軸AX1周りに回動させる。すなわち、この一例において、第1回動軸AX1は、第1モーターの回動軸と一致する仮想的な軸のことである。なお、第1回動軸AX1は、第1モーターの回動軸と一致しない仮想的な軸であってもよい。
第2アームA2は、この一例において、第2回動軸AX2周りに回動し、水平方向に移動する。第2アームA2は、第2アームA2が備える図示しない第2モーターによって第2回動軸AX2周りに回動させられる。第2モーターは、第2アームA2を第2回動軸AX2周りに回動させる。すなわち、この一例において、第2回動軸AX2は、第2モーターの回動軸と一致する仮想的な軸のことである。なお、第2回動軸AX2は、第2モーターの回動軸と一致しない仮想的な軸であってもよい。
また、第2アームA2は、図示しない第3モーター及び図示しない第4モーターを備え、シャフトSを支持する。第3モーターは、シャフトSのボールねじ溝の外周部に設けられたボールねじナットをタイミングベルト等で回動させることにより、シャフトSを上下方向に移動(昇降)させる。第4モーターは、シャフトSのスプライン溝の外周部に設けられたボールスプラインナットをタイミングベルト等で回動させることにより、シャフトSを第3回動軸AX3周りに回動させる。すなわち、第3回動軸AX3は、シャフトSの中心軸と一致する仮想的な軸のことである。なお、第3回動軸AX3は、シャフトSの中心軸と一致しない仮想的な軸であってもよい。
第3モーターは、シャフトSのボールねじ溝の外周部に設けられたボールねじナットをタイミングベルト等で回動させることにより、シャフトSを上下方向に移動(昇降)させる。
第4モーターは、シャフトSのスプライン溝の外周部に設けられたボールスプラインナットをタイミングベルト等で回動させることにより、シャフトSを第3回動軸AX3周りに回動させる。
ロボット20は、ロボット制御装置30と無線又は有線によって通信可能に接続されている。
位置検出装置25は、ロボット20の周囲における作業者Hの位置を検出する。ここで、作業者Hは、ロボット20の周囲において何らかの作業を行う人のことである。図1に示した例では、作業者Hは、後述する表示装置40を装着し、ロボット20の周囲において作業を行っている。ロボット20の周囲は、例えば、ロボット20が設置された部屋の内側のことであるが、これに限られず、ロボット20を中心とする予め決められた半径の球形状の領域内のことであってもよく、ロボット20が作業を行うことが可能な領域内のことであってもよく、ロボット20に応じた他の領域内のことであってもよい。
位置検出装置25は、例えば、エリアセンサーである。位置検出装置25は、ロボット20の周囲における作業者Hの位置を検出し、検出した当該位置を示す作業者位置情報をロボット制御装置30に出力する。
位置検出装置25は、ロボット制御装置30と無線又は有線によって通信可能に接続されている。
ロボット制御装置30は、予め記憶された動作プログラムに基づく制御によってロボット20に予め決められた作業を行わせる。
また、ロボット制御装置30は、ロボット20の稼働情報を含む稼働情報画像を生成し、生成した稼働情報画像を表示装置40に表示させる。すなわち、ロボット制御装置30は、ロボット20の稼働情報を表示装置40に表示させる。ここで、稼働情報には、第1情報と、第1情報とは異なる第2情報とが含まれている。第1情報には、ロボット20の現在の状態を示す情報が含まれている。ロボット20の現在の状態は、例えば、ロボット20が停止している状態、ロボット20が連続動作を行っている状態、ロボット20が教示動作を行っている状態等のことである。また、第2情報には、ロボット20の動作を示す情報、ロボット20が稼働している生産ラインの生産能力に関する情報等のうちの一部又は全部が含まれている。また、ロボット20の動作を示す情報には、ロボット20の制御点(例えば、TCP(Tool Center Point)、ロボット20の先端に対応付けられた仮想的な点等)の位置及び姿勢を示す情報、当該制御点の移動速度を示す情報、ロボット20に加わっている負荷(例えば、トルク等)を示す情報、ロボット20に関する何らかの警告を示す情報(例えば、後述する注意喚起情報)等のうちの一部又は全部が含まれている。また、当該生産能力に関する情報には、ロボット20が行った作業回数を示す情報、ロボット20が作業を行った平均時間を示す情報等のうちの一部又は全部が含まれている。
また、ロボット制御装置30は、位置検出装置25から作業者位置情報を取得する。ロボット制御装置30は、取得した作業者位置情報に基づいて、作業者Hとロボット20との距離を算出する。ロボット制御装置30は、算出した距離に基づいて、表示装置40に表示される稼働情報画像の表示位置以外の表示形態を変更する。これにより、ロボット制御装置30は、作業者Hとロボット20との距離に応じて適切な表示形態の稼働情報を表示装置40に表示させることができる。本実施形態では、ロボット制御装置30が表示装置40に稼働情報画像を表示させる処理と、当該表示形態とのそれぞれについて詳しく説明する。ここで、この一例では、稼働情報画像の表示位置以外の表示形態は、稼働情報画像の大きさ、色、透過率、形状等によって表される。なお、稼働情報画像は、稼働情報の一例である。また、稼働情報画像の表示位置以外の表示形態は、稼働情報の表示位置以外の表示形態の一例である。また、ロボット制御装置30は、制御装置の一例である。
表示装置40は、例えば、ヘッドマウントディスプレイである。すなわち、表示装置40は、可視光を透過する表示部(例えば、ディスプレイ)を有し、当該表示部のうちの一部又は全部に画像を表示することができる。前述した通り、図1に示した例では、表示装置40は、予め決められた装着方法に則って作業者Hに装着されている。作業者Hが当該装着方法に則って表示装置40を装着している場合、表示装置40が有する表示部は、作業者Hの視界の少なくとも一部を覆い隠すように配置される。しかし、当該表示部が可視光を透過するため、作業者Hは、当該表示部越しに物を見ることができる。このため、表示装置40は、作業者の視界の少なくとも一部に画像を表示させることができる。ここで、表示装置40は、ロボット制御装置30から各種の画像を取得する。表示装置40は、取得した画像を、表示装置40が有する表示部に表示させる。例えば、表示装置40は、ロボット制御装置30から稼働情報画像を取得し、取得した稼働情報画像を当該表示部に表示させる。
表示装置40は、ロボット制御装置30と無線又は有線によって通信可能に接続されている。
なお、表示装置40は、ヘッドマウントディスプレイに代えて、ティーチングペンダントであってもよく、ノートPC(Personal Computer)、タブレットPC、多機能携帯電話端末(スマートフォン)、携帯電話端末、PDA(Personal Digital Assistant)等であってもよく、ロボット制御装置30から取得した画像を表示可能な他の表示装置であってもよい。これらの場合、表示装置40は、作業者Hに装着されず、作業者Hの作業中に作業者Hによって持ち運ばれる。
<ロボット制御装置のハードウェア構成>
以下、図2を参照し、ロボット制御装置30のハードウェア構成について説明する。図2は、ロボット制御装置30のハードウェア構成の一例を示す図である。ロボット制御装置30は、例えば、プロセッサー31と、メモリー32と、通信部34を備える。これらの構成要素は、バスを介して相互に通信可能に接続されている。また、ロボット制御装置30は、通信部34を介してロボット20、位置検出装置25、表示装置40のそれぞれと通信を行う。
プロセッサー31は、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。なお、プロセッサー31は、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の他のプロセッサーであってもよい。プロセッサー31は、メモリー32に格納された各種のプログラムを実行する。
メモリー32は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、ROM(Read-Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を含む。なお、メモリー32は、ロボット制御装置30に内蔵されるものに代えて、USB(Universal Serial Bus)等のデジタル入出力ポート等によって接続された外付け型の記憶装置であってもよい。メモリー32は、ロボット制御装置30が処理する各種の情報、各種の画像、動作プログラム等を格納する。
通信部34は、例えば、USB等のデジタル入出力ポート、イーサネット(登録商標)ポート等を含んで構成される。
なお、ロボット制御装置30は、キーボード、マウス、タッチパッド等の入力装置を備える構成であってもよい。また、ロボット制御装置30は、液晶ディスプレイパネル、有機EL(ElectroLuminescence)ディスプレイパネル等を備えた表示装置を備える構成であってもよい。
<ロボット制御装置の機能構成>
以下、図3を参照し、ロボット制御装置30の機能構成について説明する。図3は、ロボット制御装置30の機能構成の一例を示す図である。ロボット制御装置30は、メモリー32と、通信部34と、制御部36を備える。
制御部36は、ロボット制御装置30の全体を制御する。制御部36は、表示制御部361と、ロボット制御部363を備える。制御部36が備えるこれらの機能部は、例えば、プロセッサー31が、メモリー32に記憶された各種プログラムを実行することにより実現される。また、これらの機能部のうち一部又は全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェア機能部であってもよい。
表示制御部361は、表示装置40に表示させる各種の画像を生成する。表示制御部361は、生成した画像を表示装置40に出力して表示させる。
ロボット制御部363は、ロボット20を制御し、ロボット20に予め決められた作業を行わせる。
<ロボット制御装置が表示装置に稼働情報画像を表示させる処理>
以下、図4を参照し、ロボット制御装置30が表示装置40に稼働情報画像を表示させる処理について説明する。図4は、ロボット制御装置30が表示装置40に稼働情報画像を表示させる処理の流れの一例を示す図である。なお、以下では、一例として、図4に示したステップS110の処理が実行されるよりも前のタイミングにおいて、稼働情報画像を表示装置40に表示させる操作をロボット制御装置30が作業者Hから受け付けている場合について説明する。
表示制御部361は、メモリー32に予め記憶されたロボット位置情報をメモリー32から読み出す(ステップS110)。ロボット位置情報は、ロボット20の周囲におけるロボット20の位置を示す情報のことである。ロボット20の位置は、例えば、基台Bに予め決められた位置によって表される。また、ロボット20の位置は、ロボット20が設置された部屋内の位置を示す座標系によって示される構成であってもよく、ワールド座標系によって示される構成であってもよく(例えば、緯度及び経度によって示される構成であってもよい)、ロボット座標系RCによって示される構成であってもよく、他の座標系によって示される構成であってもよい。ただし、ロボット位置情報が示す位置は、前述の作業者Hの位置を示す座標系と同じ座標系によって示される。以下では、一例として、ロボット20の周囲におけるロボット20の位置と、ロボット20の周囲における作業者Hの位置とのそれぞれが、ロボット座標系RCによって示されている場合について説明する。
次に、表示制御部361は、位置検出装置25から作業者位置情報を取得する(ステップS120)。なお、ステップS110の処理は、ステップS120の処理とともに都度実行されるようにして並列実行されてもよい。
次に、表示制御部361は、ステップS110において読み出したロボット位置情報が示す位置と、ステップS120において取得した作業者位置情報が示す位置とに基づいて、作業者Hとロボット20との距離を算出する(ステップS130)。
次に、表示制御部361は、ステップS130において算出した距離に応じた表示形態を選択する(ステップS140)。当該表示形態は、稼働情報画像の表示形態のことである。以下では、一例として、表示制御部361が選択可能な表示形態が、第1表示形態と第2表示形態との2つのみである場合について説明する。表示制御部361が選択可能な表示形態が第1表示形態と第2表示形態との2つのみである場合において、表示制御部361は、ステップS130において算出した距離が予め決められた第1閾値以上の距離である場合、ステップS130において算出した距離を第1距離であると判定する。そして、表示制御部361は、第1距離に応じた表示形態として、第1表示形態を選択する。一方、表示制御部361が選択可能な表示形態が第1表示形態と第2表示形態との2つのみである場合において、表示制御部361は、ステップS130において算出した距離が第1閾値未満の距離である場合、ステップS130において算出した距離を第2距離であると判定する。そして、表示制御部361は、第2距離に応じた表示形態として、第2表示形態を選択する。なお、表示制御部361が選択可能な表示形態は、3つ以上であってもよい。
次に、表示制御部361は、ステップS140において選択された表示形態の稼働情報画像を生成する。そして、表示制御部361は、生成した稼働情報画像を表示装置40に出力して表示させる(ステップS150)。
次に、表示制御部361は、表示装置40への稼働情報画像の表示を終了させるか否かを判定する(ステップS160)。例えば、表示制御部361は、当該表示を終了させる操作を作業者Hから受け付けている場合、当該表示を終了させると判定する。一方、表示制御部361は、当該操作を作業者Hから受け付けていない場合、当該表示を終了させないと判定する。
表示装置40への稼働情報画像の表示を終了させないと判定した場合(ステップS160-NO)、表示制御部361は、ステップS120に遷移し、位置検出装置25から作業者位置情報を再び取得する。一方、当該表示を終了させると判定した場合(ステップS160-YES)、表示制御部361は、処理を終了する。
<第1表示形態の稼働情報画像と第2表示形態の稼働情報画像との具体例>
以下、第1表示形態の稼働情報画像と第2表示形態の稼働情報画像との具体例について説明する。ここで、以下では、一例として、稼働情報画像における背景の大きさが、稼働情報画像における文字の大きさに応じて決まる場合について説明する。また、以下では、一例として、稼働情報画像における背景の枠の色が、稼働情報画像における文字の色と同じ色になる場合について説明する。また、以下では、一例として、稼働情報画像の形状が、予め決められた形状から変化しない場合について説明する。なお、稼働情報画像における背景の大きさは、稼働情報画像における文字の大きさと無関係に決まる構成であってもよい。また、稼働情報画像における背景の枠の色は、稼働情報画像における文字の色と無関係に決まる構成であってもよい。また、稼働情報画像の形状は、選択された表示形態に応じて変化する構成であってもよい。
表示制御部361は、作業者Hとロボット20との距離が第1距離である場合、例えば、図5に示した第1画像VR1を、第1表示形態の稼働情報画像として表示装置40に表示させる。図5は、第1表示形態の稼働情報画像が表示装置40に表示された場合において表示装置40が有する表示部越しに作業者Hが見ている景色の一例を示す図である。ここで、図5に示した領域VAは、作業者Hの視界の一例を示す。また、図5に示した第1画像VR1は、第1表示形態の稼働情報画像の一例を示す。
第1画像VR1は、表示装置40の表示領域内において予め決められた表示位置PS1に表示される。ここで、当該表示領域内における第1画像VR1の表示位置は、この一例において、第1画像VR1の最上部左端の位置によって表される。すなわち、第1画像VR1が当該表示領域内に表示される場合、第1画像VR1の最上部左端の位置は、表示位置PS1と一致する。なお、当該表示領域内における第1画像VR1の表示位置は、第1画像VR1に応じた他の位置によって表される構成であってもよい。
また、第1画像VR1には、「ロボットの状態:連続動作中」という文字列が、ロボット20の現在の状態を示す第1情報として含まれている。また、第1画像VR1には、4種類の情報のそれぞれが第2情報として含まれている。具体的には、第1画像VR1には、「作業回数:85回」、「平均作業時間:9.75秒」「TCP位置:(102mm,303mm,-5mm)」、「TCP速度:120mm/秒」という4種類の情報(4種類の文字列)が、第2情報として含まれている。
ここで、作業者Hとロボット20との距離が第1距離である場合、表示制御部361は、例えば、前述のステップS150において、ロボット20の現在の状態を示す情報をロボット制御部363から取得する。また、当該場合、表示制御部361は、ステップS150において、予め決められた作業を行わせた回数を示す情報をロボット制御部363から取得する。また、当該場合、表示制御部361は、ステップS150において、ロボット20が当該作業を行う平均時間を示す情報をロボット制御部363から取得する。また、当該場合、表示制御部361は、ステップS150において、ロボット20が備える4つのモーターそれぞれのエンコーダーから、当該4つのモーターそれぞれの回動角を示す情報を取得し、取得した当該情報に基づいて、TCPの位置を算出する。また、当該場合、表示制御部361は、ステップS150において、TCPの速度を示す情報をロボット制御部363から取得する。そして、表示制御部361は、取得したこれらの情報と、算出した当該位置とに基づいて、例えば、第1画像VR1を第1表示形態の稼働情報画像として生成する。
また、第1画像VR1では、予め決められた文字の色である標準文字色が、第1画像VR1における文字の色として用いられている。また、第1画像VR1では、予め決められた文字の大きさである標準文字の大きさが、第1画像VR1における文字の大きさとして用いられている。また、第1画像VR1では、予め決められた文字の透過率である標準文字透過率が、第1画像VR1における文字の透過率として用いられている。また、第1画像VR1では、予め決められた背景の色である標準背景色が、第1画像VR1における背景の色として用いられている。また、第1画像VR1では、予め決められた背景の透過率である標準背景透過率が、第1画像VR1における背景の透過率として用いられている。
なお、第1画像VR1には、他の文字列、他の画像等の他の情報が含まれる構成であってもよい。また、図5に示した第1画像VR1の形状は、長方形であるが、これに代えて、他の形状であってもよい。
一方、表示制御部361は、作業者Hとロボット20との距離が第2距離である場合、例えば、図6に示した第2画像VR2を、第2表示形態の稼働情報画像として表示装置40に表示させる。図6は、第2表示形態の稼働情報画像が表示装置40に表示された場合において表示装置40が有する表示部越しに作業者Hが見ている景色の第1例を示す図である。ここで、図6に示した第2画像VR2は、第2表示形態の稼働情報画像の一例を示す。
前述した通り、表示制御部361は、作業者Hとロボット20との距離に基づいて、表示装置40に表示されるロボット20の稼働情報画像の表示位置以外の表示形態を変更する。このため、図6に示した例では、第2画像VR2は、表示装置40の表示領域内において前述の表示位置PS1に表示されている。ここで、当該表示領域内における第2画像VR2の表示位置は、この一例において、第1画像VR1の場合と同様に、第2画像VR2の最上部左端の位置によって表される。すなわち、第2画像VR2が当該表示領域内に表示される場合、第2画像VR2の最上部左端の位置は、表示位置PS1と一致する。これにより、表示制御部361は、稼働情報画像の位置が変化することによって作業者Hによる稼働情報画像の視認性が低下してしまうことを抑制することができる。
第2画像VR2は、含まれている第2情報の数が、第1画像VR1に含まれる第2情報の数よりも少ない画像である。すなわち、図5及び図6に示した例では、作業者Hとロボット20との距離が第1距離である場合において表示装置40に表示される第2情報の数のよりも、作業者Hとロボット20との距離が第1距離よりも短い第2距離である場合において表示装置40に表示される第2情報の数の方が少ない。
すなわち、第2画像VR2には、2種類の情報のそれぞれが第2情報として含まれている。具体的には、第1画像VR1には、「TCP位置:(102mm,303mm,-5mm)」、「TCP速度:120mm/秒」という2種類の情報(2種類の文字列)が、第2情報として含まれている。また、第2画像VR2には、「ロボットの状態:連続動作中」という文字列が、ロボット20の現在の状態を示す第1情報として含まれている。このように、図5及び図6に示した例では、作業者Hとロボット20との距離が第1距離である場合において表示装置40に表示される第2情報の数よりも、作業者Hとロボット20との距離が第1距離よりも短い第2距離である場合において表示装置40に表示される第2情報の数の方が少ない。
ここで、作業者Hとロボット20との距離が第2距離である場合、表示制御部361は、前述のステップS150において、例えば、ロボット20の現在の状態を示す情報をロボット制御部363から取得する。また、当該場合、表示制御部361は、ステップS150において、例えば、ロボット20が備える4つのモーターそれぞれのエンコーダーから、当該4つのモーターそれぞれの回動角を示す情報を取得し、取得した当該情報に基づいて、TCPの位置を算出する。また、当該場合、表示制御部361は、ステップS150において、例えば、TCPの速度を示す情報をロボット制御部363から取得する。そして、表示制御部361は、取得したこれらの情報と、算出した当該位置とに基づいて、例えば、第2画像VR2を稼働情報画像として生成する。
また、図6に示した第2画像VR2では、第2画像VR2における文字の色、文字の大きさ、文字の透過率、背景の色、背景の透過率のそれぞれとして、第1画像VR1における文字の色、文字の大きさ、文字の透過率、背景の色、背景の透過率のそれぞれが用いられている。すなわち、第2画像VR2では、第1画像VR1における文字の色と同じ色、すなわち、標準文字色が、第2画像VR2における文字の色として用いられている。また、第2画像VR2では、第1画像VR1における文字の大きさと同じ大きさ、すなわち、標準文字の大きさが、第2画像VR2における文字の大きさとして用いられている。また、第2画像VR2では、第1画像VR1における文字の透過率と同じ透過率、すなわち、標準文字透過率が、第2画像VR2における文字の透過率として用いられている。また、第2画像VR2では、第1画像VR1における背景の色と同じ色、すなわち、標準背景色が、第2画像VR2における背景の色として用いられている。また、第2画像VR2では、第1画像VR1における背景の透過率と同じ透過率、すなわち、標準背景透過率が、第2画像VR2における背景の透過率として用いられている。
以上のように、図5及び図6に示した例では、作業者Hとロボット20との距離が第1距離である場合において表示装置40に表示される第2情報の数(すなわち、当該第2情報に含まれる情報の種類の数)のよりも、作業者Hとロボット20との距離が第1距離よりも短い第2距離である場合において表示装置40に表示される第2情報の数(すなわち、当該第2情報に含まれる情報の種類の数)の方が少ない。これにより、ロボットシステム1では、作業者Hとロボット20との距離が第2距離である場合において作業者Hの視界を稼働情報画像が占める割合を小さくすることができる。その結果、ロボットシステム1は、作業者Hがロボット20に近づくほど、ロボット20の全体像を作業者Hに視認させ易くすることができ、作業者Hがロボット20に接触してしまうことを抑制することができる。
なお、第2画像VR2には、第1情報が含まれない構成であってもよい。また、第2画像VR2には、第2情報が含まれない構成であってもよい。また、第2画像VR2には、第1情報と第2情報とのうちのいずれか一方又は両方に代えて、他の情報が含まれる構成であってもよい。また、第2画像VR2には、第1情報と第2情報との両方に加えて、他の情報が含まれる構成であってもよい。また、第2画像VR2は、第1画像VR1に含まれる文字数よりも少ない文字数の文字列が含まれる画像であってもよい。この場合、第2画像VR2には、例えば、第1画像VR1に含まれる「連続動作中」という5文字の文字列に代えて、「連続」という2文字の文字列として含まれる。また、第2画像VR2は、第1画像VR1の形状と異なる形状であってもよい。
<実施形態の変形例1>
表示制御部361は、作業者Hとロボット20との距離が第2距離である場合、例えば、図7に示した第3画像VR3を、第2表示形態の稼働情報画像として表示装置40に表示させる構成であってもよい。図7は、第2表示形態の稼働情報画像が表示装置40に表示された場合において表示装置40が有する表示部越しに作業者Hが見ている景色の第2例を示す図である。ここで、図7に示した第3画像VR3は、第2表示形態の稼働情報画像の一例を示す。
前述した通り、表示制御部361は、作業者Hとロボット20との距離に基づいて、表示装置40に表示されるロボット20の稼働情報画像の表示位置以外の表示形態を変更する。このため、図7に示した例では、第3画像VR3は、表示装置40の表示領域内において前述の表示位置PS1に表示されている。ここで、当該表示領域内における第3画像VR3の表示位置は、この一例において、第1画像VR1の場合と同様に、第3画像VR3の最上部左端の位置によって表される。すなわち、第3画像VR3が当該表示領域内に表示される場合、第3画像VR3の最上部左端の位置は、表示位置PS1と一致する。これにより、表示制御部361は、稼働情報画像の位置が変化することによって作業者Hによる稼働情報画像の視認性が低下してしまうことを抑制することができる。
第3画像VR3は、図7に示したように、文字の大きさが、第1画像VR1における文字の大きさよりも小さい画像である。つまり、第3画像VR3では、第1画像VR1における文字の大きさよりも小さい大きさ、すなわち、標準文字の大きさよりも小さい大きさが、第3画像VR3における文字の大きさとして用いられている。換言すると、図5及び図7に示した例では、作業者Hとロボット20との距離が第1距離である場合において表示装置40に表示される稼働情報画像の文字の大きさよりも、作業者Hとロボット20との距離が第2距離である場合において表示装置40に表示される稼働情報画像の文字の大きさの方が小さい。
前述したように、この一例では、稼働情報画像における背景の大きさが、稼働情報画像における文字の大きさに応じて決まる。このため、第3画像VR3の大きさは、第1画像VR1の大きさよりも小さい。すなわち、ロボットシステム1では、作業者Hとロボット20との距離に応じて稼働情報画像における文字の大きさを変化させることによって、作業者Hとロボット20との距離が第2距離である場合において作業者Hの視界を稼働情報画像が占める割合を小さくすることができる。その結果、ロボットシステム1は、作業者Hがロボット20に近づくほど、ロボット20の全体像を作業者Hに視認させ易くすることができ、作業者Hがロボット20に接触してしまうことを抑制することができる。ここで、第1画像VR1の大きさと、第3画像VR3の大きさとのそれぞれは、稼働情報の表示領域の一例である。
なお、第3画像VR3には、第1情報が含まれない構成であってもよい。また、第3画像VR3には、第2情報が含まれない構成であってもよい。また、第3画像VR3には、第1情報と第2情報とのうちのいずれか一方又は両方に代えて、他の情報が含まれる構成であってもよい。また、第3画像VR3には、第1情報と第2情報との両方に加えて、他の情報が含まれる構成であってもよい。また、第3画像VR3では、第3画像VR3に含まれる文字列のうちの一部の文字の大きさが、標準文字の大きさよりも小さい大きさである構成であってもよい。
<実施形態の変形例2>
表示制御部361は、作業者Hとロボット20との距離が第2距離である場合、例えば、図8に示した第4画像VR4を、第2表示形態の稼働情報画像として表示装置40に表示させる構成であってもよい。図8は、第2表示形態の稼働情報画像が表示装置40に表示された場合において表示装置40が有する表示部越しに作業者Hが見ている景色の第3例を示す図である。ここで、図8に示した第4画像VR4は、第2表示形態の稼働情報画像の一例を示す。
前述した通り、表示制御部361は、作業者Hとロボット20との距離に基づいて、表示装置40に表示されるロボット20の稼働情報画像の表示位置以外の表示形態を変更する。このため、図8に示した例では、第4画像VR4は、表示装置40の表示領域内において前述の表示位置PS1に表示されている。ここで、当該表示領域内における第4画像VR4の表示位置は、この一例において、第1画像VR1の場合と同様に、第4画像VR4の最上部左端の位置によって表される。すなわち、第4画像VR4が当該表示領域内に表示される場合、第4画像VR4の最上部左端の位置は、表示位置PS1と一致する。これにより、表示制御部361は、稼働情報画像の位置が変化することによって作業者Hによる稼働情報画像の視認性が低下してしまうことを抑制することができる。
第4画像VR4は、図8に示したように、文字の色が、第1画像VR1における文字の色と異なる画像である。つまり、第4画像VR4では、第1画像VR1における文字の色、すなわち、標準文字色と異なる色が、第4画像VR4における文字の色として用いられている。換言すると、図5及び図8に示した例では、作業者Hとロボット20との距離が第1距離である場合において表示装置40に表示される稼働情報画像の色(この一例において、文字の色)と、作業者Hとロボット20との距離が第2距離である場合において表示装置40に表示される稼働情報画像の色(この一例において、文字の色)とが異なる。
例えば、第1距離が第2距離と比べて長い距離であるため、作業者Hとロボット20との距離が第1距離である場合、作業者Hがロボット20と接触する可能性が低い。このため、第1画像VR1における文字の色は、例えば、安全であることを表すことに用いられることが多い青色である。一方、作業者Hとロボット20との距離が第2距離である場合、作業者Hがロボット20と接触する可能性が高い。このため、第4画像VR4における文字の色は、例えば、警告を表すことに用いられることが多い赤色である。なお、第1画像VR1における文字の色は、青色に代えて、第4画像VR4における文字の色と異なる他の色であってもよい。また、第4画像VR4における文字の色は、赤色に代えて、第1画像VR1における文字の色と異なる他の色であってもよい。
これにより、ロボットシステム1では、作業者Hとロボット20との距離が第2距離である場合において、作業者Hがロボット20と接触してしまう可能性が高くなっていることを報知することができる。その結果、ロボットシステム1は、作業者Hがロボット20に接触してしまうことを抑制することができる。
なお、第4画像VR4には、第1情報が含まれない構成であってもよい。また、第4画像VR4には、第2情報が含まれない構成であってもよい。また、第4画像VR4には、第1情報と第2情報とのうちのいずれか一方又は両方に代えて、他の情報が含まれる構成であってもよい。また、第4画像VR4には、第1情報と第2情報との両方に加えて、他の情報が含まれる構成であってもよい。また、第4画像VR4では、第4画像VR4に含まれる文字のうちの一部の色が、標準文字色と異なる色である構成であってもよい。また、第4画像VR4では、第4画像VR4における背景のうちの一部又は全部の色が、標準背景色と異なる色である構成であってもよい。ここで、第1画像VR1及び第4画像VR4のそれぞれに含まれる文字の色は、稼働情報の色の一例である。また、第1画像VR1及び第4画像VR4のそれぞれの背景の色は、稼働情報の色の一例である。
<実施形態の変形例3>
表示制御部361は、作業者Hとロボット20との距離が第2距離である場合、例えば、図9に示した第5画像VR5を、第2表示形態の稼働情報画像として表示装置40に表示させる構成であってもよい。図9は、第2表示形態の稼働情報画像が表示装置40に表示された場合において表示装置40が有する表示部越しに作業者Hが見ている景色の第4例を示す図である。ここで、図9に示した第5画像VR5は、第2表示形態の稼働情報画像の一例を示す。
前述した通り、表示制御部361は、作業者Hとロボット20との距離に基づいて、表示装置40に表示されるロボット20の稼働情報画像の表示位置以外の表示形態を変更する。このため、図9に示した例では、第5画像VR5は、表示装置40の表示領域内において前述の表示位置PS1に表示されている。ここで、当該表示領域内における第5画像VR5の表示位置は、この一例において、第1画像VR1の場合と同様に、第5画像VR5の最上部左端の位置によって表される。すなわち、第5画像VR5が当該表示領域内に表示される場合、第5画像VR5の最上部左端の位置は、表示位置PS1と一致する。これにより、表示制御部361は、稼働情報画像の位置が変化することによって作業者Hによる稼働情報画像の視認性が低下してしまうことを抑制することができる。
第5画像VR5は、図9に示したように、文字の透過率が第1画像VR1における文字の透過率よりも高いとともに、背景の透過率が第1画像VR1における背景の透過率よりも高い画像である。つまり、第5画像VR5では、第1画像VR1における文字の透過率、すなわち、標準文字透過率よりも高い透過率が、第4画像VR4における文字の透過率として用いられている。また、第5画像VR5では、第1画像VR1における背景の透過率、すなわち、標準背景透過率よりも高い透過率が、第5画像VR5における背景の透過率として用いられている。換言すると、図5及び図9に示した例では、作業者Hとロボット20との距離が第1距離である場合において表示装置40に表示される稼働情報画像の透過率(この一例において、文字の透過率及び背景の透過率)の方よりも、作業者Hとロボット20との距離が第2距離である場合において表示装置40に表示される稼働情報画像の透過率(この一例において、文字の透過率及び背景の透過率)の方が高い。
これにより、ロボットシステム1では、作業者Hとロボット20との距離に応じて稼働情報画像の透過率を変化させることによって、作業者Hとロボット20との距離が第2距離である場合において作業者Hの視界が稼働情報画像によって遮られてしまうことを抑制することができる。その結果、ロボットシステム1は、作業者Hがロボット20に近づくほど、ロボット20の全体像を作業者Hに視認させ易くすることができ、作業者Hがロボット20に接触してしまうことを抑制することができる。
なお、第5画像VR5には、第1情報が含まれない構成であってもよい。また、第5画像VR5には、第2情報が含まれない構成であってもよい。また、第5画像VR5には、第1情報と第2情報とのうちのいずれか一方又は両方に代えて、他の情報が含まれる構成であってもよい。また、第5画像VR5には、第1情報と第2情報との両方に加えて、他の情報が含まれる構成であってもよい。また、第5画像VR5では、第5画像VR5に含まれる文字のうちの一部の透過率が、標準文字透過率よりも高い透過率である構成であってもよい。また、第5画像VR5では、第5画像VR5の背景のうちの一部の透過率が、標準背景透過率よりも高い透過率である構成であってもよい。また、第5画像VR5では、第5画像VR5に含まれる文字と、第5画像VR5の背景とのうちのいずれか一方の透過率が、標準文字透過率よりも高い透過率である構成であってもよい。ここで、第1画像VR1及び第5画像VR5のそれぞれに含まれる文字の透過率は、稼働情報の透過率の一例である。また、第1画像VR1及び第5画像VR5のそれぞれの背景の透過率は、稼働情報の透過率の一例である。
<実施形態の変形例4>
表示制御部361は、作業者Hとロボット20との距離が第2距離である場合、例えば、図10に示した第6画像VR6を、第2表示形態の稼働情報画像として表示装置40に表示させる構成であってもよい。図10は、第2表示形態の稼働情報画像が表示装置40に表示された場合において表示装置40が有する表示部越しに作業者Hが見ている景色の第5例を示す図である。ここで、図10に示した第6画像VR6は、第2表示形態の稼働情報画像の一例を示す。
前述した通り、表示制御部361は、作業者Hとロボット20との距離に基づいて、表示装置40に表示されるロボット20の稼働情報画像の表示位置以外の表示形態を変更する。このため、図10に示した例では、第6画像VR6は、表示装置40の表示領域内において前述の表示位置PS1に表示されている。ここで、当該表示領域内における第6画像VR6の表示位置は、この一例において、第1画像VR1の場合と同様に、第6画像VR6の最上部左端の位置によって表される。すなわち、第6画像VR6が当該表示領域内に表示される場合、第6画像VR6の最上部左端の位置は、表示位置PS1と一致する。これにより、表示制御部361は、稼働情報画像の位置が変化することによって作業者Hによる稼働情報画像の視認性が低下してしまうことを抑制することができる。
第6画像VR6は、図10に示したように、第1情報と第2情報との両方に代えて、注意を喚起する情報である注意喚起情報を含む画像である。図10に示した例では、第6画像VR6には、「ロボットに接近しすぎています」という文字列と、「注意してください」という文字列との組み合わせが注意喚起情報の一例として含まれている。すなわち、図5及び図10に示した例では、作業者Hとロボット20との距離が第1距離である場合は、表示装置40に稼働情報画像が表示され、作業者Hとロボット20との距離が第2距離である場合は、表示装置40に注意喚起情報が表示される。
これにより、ロボットシステム1では、作業者Hとロボット20との距離が第2距離である場合において、作業者Hがロボット20と接触してしまう可能性が高くなっていることを報知することができる。その結果、ロボットシステム1は、作業者Hがロボット20に接触してしまうことを抑制することができる。
なお、第6画像VR6には、注意喚起情報に加えて、第1情報が含まれる構成であってもよく、第2情報が含まれる構成であってもよく、他の情報が含まれる構成であってもよい。また、注意喚起情報は、文字列に代えて、図形等の他の情報であってもよい。
<実施形態の変形例5>
表示制御部361は、TCPの速度を示す情報をロボット制御部363から取得し、取得した当該情報が示す速度に応じて稼働情報画像に含まれる文字の色と稼働情報画像の背景の色とのいずれか一方又は両方を変化させる構成であってもよい。稼働情報画像に含まれる文字の色と稼働情報画像の背景の色とのそれぞれは、稼働情報の色の一例である。以下では、一例として、表示制御部361が、当該速度に応じて稼働情報画像に含まれる文字の色を変化させる場合について説明する。
表示制御部361は、例えば、TCPの速度が予め決められた第2閾値未満である場合、当該速度が第1速度であると判定する。一方、表示制御部361は、当該速度が第2閾値以上である場合、当該速度が第1速度よりも速い第2速度であると判定する。そして、表示制御部361は、TCPの速度が第1速度であると判定した場合、稼働情報画像に含まれる文字の色として標準文字色(例えば、前述の青色)を選択する。一方、表示制御部361は、TCPの速度が第2速度であると判定した場合、稼働情報画像に含まれる文字の色として標準文字色と異なる色(例えば、前述の赤色)を選択する。
表示制御部361は、このような稼働情報画像に含まれる文字の色の選択を、図4に示したステップS140において、実施形態において説明したステップS140の処理とともに行う。すなわち、表示制御部361は、作業者Hとロボット20との間の距離に応じて選択した表示形態における文字の色を、TCPの速度に応じて選択された文字の色に置き換える。これにより、ロボットシステム1は、TCPの速度が速い場合に作業者Hがロボット20に近づいてしまうことを抑制することができる。
なお、表示制御部361は、TCPの速度が第2速度であると判定した場合、稼働情報画像に加えて、前述の注意喚起情報を含む画像を表示装置40に表示させる構成であってもよい。
<実施形態の変形例6>
表示制御部361は、図4に示したフローチャートの処理に代えて、図11に示したフローチャートの処理によって稼働情報画像を表示装置40に表示する構成であってもよい。図11は、ロボット制御装置30が表示装置40に稼働情報画像を表示させる処理の流れの他の例を示す図である。なお、図11に示したステップS110、ステップS120、ステップS130、ステップS150、ステップS160それぞれの処理は、図4に示したステップS110、ステップS120、ステップS130、ステップS150、ステップS160それぞれの処理と同様の処理であるため、説明を省略する。
図11に示したステップS110の処理が行われた後、表示制御部361は、ロボット20が備える4つのモーターそれぞれのエンコーダーから、当該4つのモーターそれぞれの回動角を示す情報を取得する(ステップS210)。図11では、当該情報のことを回動角情報と称している。
次に、表示制御部361は、ステップS210において取得した4つの情報のそれぞれが示す回動角に基づいて、ロボット20の姿勢の変化量であるロボット姿勢変化量を算出する(ステップS220)。具体的には、表示制御部361は、例えば、ステップS210において取得した4つの情報のそれぞれが示す回動角を成分として有するベクトルを生成し、生成したベクトルのノルムをロボット姿勢変化量として算出する。なお、表示制御部361は、当該回動角に基づく他の量をロボット姿勢変化量として算出する構成であってもよい。
なお、表示制御部361は、図11に示したステップS210-ステップS220の処理と、図11に示したステップS120-ステップS130の処理とを、逆の順序で行う構成であってもよく、並列に行う構成であってもよい。
図11に示したステップS130の処理が行われた後、表示制御部361は、ステップS220において算出したロボット姿勢変化量と、図11に示したステップS130において算出した距離とに応じた表示形態を選択する(ステップS230)。例えば、表示制御部361は、当該距離が第1距離であり、且つ、当該ロボット姿勢変化量が予め決められた第3閾値未満である場合、稼働情報画像の表示形態として前述の第1表示形態を選択する。一方、表示制御部361は、当該距離が第2距離であることと、当該ロボット姿勢変化量が第3閾値以上であることとのいずれか一方である場合、稼働情報画像の表示形態として前述の第2表示形態を選択する。
このように、ロボットシステム1は、図11に示したフローチャートの処理によって稼働情報画像を表示装置40に表示する構成であってもよい。これにより、ロボットシステム1は、作業者Hがロボット20に近づき過ぎた場合と、ロボット20の姿勢の変化が大きい場合とのいずれの場合であっても、作業者Hがロボット20に接触してしまうことを抑制するための何らかの情報を作業者Hに報知することができる。その結果、ロボットシステム1は、作業者Hがロボット20に接触してしまうことを抑制することができる。
なお、表示制御部361は、ロボット姿勢変化量に代えて、TCPの位置と作業者Hとの距離を算出し、算出した距離に応じて稼働情報画像の表示形態を変化させる構成であってもよい。
ここで、上記において説明した表示制御部361は、ユーザーからの操作を受け付け、受け付けた操作に応じて、表示装置40の表示領域内における稼働情報画像の表示位置を変化させる構成であってもよい。これにより、ロボットシステム1は、当該表示領域内においてユーザーが所望する位置に稼働情報画像を表示させることができる。
また、上記において説明した表示制御部361は、図4に示したステップS130において算出した距離が第2距離であると判定した場合、稼働情報画像の透過率を最大にし、稼働情報画像を作業者Hに視認できなくする(すなわち、表示装置40の表示領域内から稼働情報画像を消す)構成であってもよい。
また、上記において説明した表示制御部361は、図4に示したステップS130において算出した距離が第2距離であると判定した場合、表示装置40の表示領域の全面に前述の注意喚起情報を含む画像を表示させる構成であってもよい。
また、上記において説明した表示制御部361は、表示装置40がティーチングペンダント等の作業者Hが装着不可能な表示装置であった場合、仮想的なロボット20が配置された仮想空間内の画像を、前述の稼働情報画像とともに表示装置40の表示部に表示する。この際、表示制御部361は、ユーザーから操作を受け付け、受け付けた操作に応じて、当該仮想空間内を見る際の視点の位置を変化させることができる。また、当該場合において、作業者Hとロボット20との距離が第2距離であると判定した場合、表示制御部361は、当該仮想空間内の画像が配置されたレイヤーを、稼働情報画像が配置されたレイヤーよりも前面に配置する構成であってもよい。すなわち、表示制御部361は、この場合、稼働情報画像の一部又は全部を、当該仮想空間内の画像によって覆い隠す。
また、上記において説明した表示制御部361は、ロボット制御装置30に備えられる構成に代えて、表示装置40、ロボット制御装置30と表示装置40との間を中継する情報処理装置、他の情報処理装置等に備えられる構成であってもよい。表示制御部361が表示装置40に備えられる場合、ロボット制御装置30は、例えば、稼働情報画像を生成するために必要な各種の情報を表示装置40の表示制御部361に出力する構成であってもよく、作業者位置情報、ロボット位置情報、第1モーター~第4モーターそれぞれの回動角を示す情報等の情報を表示装置40の表示制御部361に出力する構成であってもよい。
また、上記において説明したロボット20は、水平多関節ロボットに代えて、直角座標ロボット、垂直多関節ロボット等(例えば、単腕ロボット、複腕ロボット等)の他のロボットであってもよい。直角座標ロボットは、例えば、ガントリロボットである。
また、上記において説明した位置検出装置25は、エリアセンサーに代えて、レーザーレンジセンサー等のロボット20の周囲における作業者Hの位置を検出可能な他のセンサーであってもよい。
また、上記において説明した位置検出装置25は、ロボット20の周囲における作業者Hの位置を検出する構成に代えて、ロボット20から作業者Hまでの相対的な位置を検出する構成であってもよい。
また、上記において説明した位置検出装置25は、ロボット制御装置30と一体に構成されてもよく、ロボット20と一体に構成されてもよい。
また、上記において説明した位置検出装置25は、GPS(Global Positioning System)受信機等の自装置の位置を検出可能な装置であってもよい。この場合、位置検出装置25は、例えば、表示装置40の内部又は外部に設けられ、位置検出装置25の位置(又は表示装置40の位置)を作業者Hの位置として検出し、検出した当該位置を示す作業者位置情報をロボット制御装置30に出力する。また、当該場合、位置検出装置25は、例えば、作業者Hが装着可能又は保持可能な態様であり、作業者Hに装着又は保持され、位置検出装置25の位置を作業者Hの位置として検出し、検出した当該位置を示す作業者位置情報をロボット制御装置30に出力する。また、位置検出装置25が表示装置40の内部又は外部に設けられている場合、ロボット制御装置30は、表示装置40に設けられた位置検出装置25から作業者位置情報を取得し、取得した作業者位置情報に基づいて、位置検出装置25(又は表示装置40)とロボット20との距離を、作業者Hとロボット20との距離として算出する。
また、上記において説明した第1情報には、ロボット20の現在の状態を示す情報に加えて、第2情報以外の他の情報が含まれる構成であってもよい。
また、上記において説明した第2情報には、ロボット20の動作を示す情報、ロボット20が稼働している生産ラインの生産能力に関する情報等のうちの一部又は全部に代えて、第1情報と異なる他の情報が含まれる構成であってもよい。
また、上記において説明した第2情報には、ロボット20の動作を示す情報、ロボット20が稼働している生産ラインの生産能力に関する情報等のうちの一部又は全部に加えて、第1情報と異なる他の情報が含まれる構成であってもよい。
また、上記において説明したロボット20の位置は、基台Bに予め決められた位置によって表される構成に代えて、TCPの位置によって表される構成であってもよく、ロボット20の先端の位置によって表される構成であってもよく、ロボット20に応じた他の位置によって表される構成であってもよい。また、ロボット20の位置が移動可能な場合(例えば、ロボット20の位置がTCPの位置によって表される場合等)、ロボット20の位置は、現在のロボット20の位置に代えて、次にロボット20の位置を一致させる目標となる位置によって表される構成であってもよい。
以上説明したように、実施形態における制御装置(この一例において、ロボット制御装置30)は、ロボット(この一例において、ロボット20)を制御する制御装置であって、可視光を透過する表示部(この一例において、表示装置40が備える表示部)に表示されるロボットの稼働情報の表示位置以外の表示形態を、作業者(この一例において、作業者H)とロボットとの距離に基づいて変更する表示制御部(この一例において、表示制御部361)を備える。また、制御装置では、作業者とロボットとの距離が第1距離である場合における当該表示形態と、作業者とロボットとの距離が第1距離よりも短い第2距離である場合における当該表示形態とが異なり、作業者とロボットとの距離が第1距離である場合において表示部に表示される稼働情報の表示領域よりも、作業者とロボットとの距離が第2距離である場合において表示部に表示される稼働情報の表示領域の方が小さい。これにより、制御装置は、稼働情報の表示位置が変化することによって作業者による稼働情報の視認性が低下してしまうことを抑制するとともに、作業者がロボットに接触してしまうことを抑制することができる。
また、制御装置では、作業者とロボットとの距離が第1距離である場合において表示部に表示される稼働情報の文字数よりも、作業者とロボットとの距離が第2距離である場合において表示部に表示される前稼働情報の文字数の方が少ない、構成が用いられてもよい。
また、制御装置では、作業者とロボットとの距離が第1距離である場合において表示部に表示される稼働情報の文字の大きさよりも、作業者とロボットとの距離が第2距離である場合において表示部に表示される稼働情報の文字の大きさの方が小さい、構成が用いられてもよい。
また、制御装置では、作業者とロボットとの距離が第1距離である場合は、表示部に稼働情報が表示され、作業者とロボットとの距離が第2距離である場合は、表示部に注意喚起情報が表示される、構成が用いられてもよい。
また、制御装置では、稼働情報は、ロボットの現在の状態を示す第1情報と、第1情報とは異なる第2情報とを含む、構成が用いられてもよい。
また、制御装置では、作業者とロボットとの距離が第1距離である場合において表示部に表示される第2情報の数のよりも、作業者とロボットとの距離が第1距離よりも短い第2距離である場合において表示部に表示される第2情報の数の方が少ない、構成が用いられてもよい。
また、制御装置では、ロボットの速度が第1速度である場合において表示部に表示される稼働情報の色と、ロボットの速度が第1速度よりも速い第2速度である場合において表示部に表示される稼働情報の色とが異なる、構成が用いられてもよい。
また、制御装置では、ロボットの速度が第1速度である場合は、表示部に稼働情報が表示され、ロボットの速度が第1速度よりも速い第2速度である場合は、表示部に注意喚起情報が表示される、構成が用いられてもよい。
また、制御装置では、作業者とロボットとの距離は、表示部とロボットとの距離である、構成が用いられてもよい。
また、ヘッドマウントディスプレイ(この一例において、表示装置40)は、ロボットの稼働情報が表示され、可視光を透過する表示部と、表示部に表示される稼働情報の表示位置以外の表示形態を、作業者とロボットとの距離に基づいて変更する表示制御部と、を備える。また、ヘッドマウンドディスプレイでは、作業者とロボットとの距離が第1距離である場合における当該表示形態と、作業者とロボットとの距離が第1距離よりも短い第2距離である場合における当該表示形態とが異なり、作業者とロボットとの距離が第1距離である場合において表示部に表示される稼働情報の表示領域よりも、作業者とロボットとの距離が第2距離である場合において表示部に表示される稼働情報の表示領域の方が小さい。これにより、ヘッドマウンドディスプレイは、稼働情報の表示位置が変化することによって作業者による稼働情報の視認性が低下してしまうことを抑制するとともに、作業者がロボットに接触してしまうことを抑制することができる。
また、ヘッドマウンドディスプレイでは、作業者とロボットとの距離が第1距離である場合において表示部に表示される稼働情報の文字数よりも、作業者とロボットとの距離が第2距離である場合において表示部に表示される前稼働情報の文字数の方が少ない、構成が用いられてもよい。
また、ヘッドマウンドディスプレイでは、作業者とロボットとの距離が第1距離である場合において表示部に表示される稼働情報の文字の大きさよりも、作業者とロボットとの距離が第2距離である場合において表示部に表示される稼働情報の文字の大きさの方が小さい、構成が用いられてもよい。
また、ヘッドマウンドディスプレイでは、作業者とロボットとの距離が第1距離である場合は、表示部に稼働情報が表示され、作業者とロボットとの距離が第2距離である場合は、表示部に注意喚起情報が表示される、構成が用いられてもよい。
また、ヘッドマウンドディスプレイでは、稼働情報は、ロボットの現在の状態を示す第1情報と、第1情報とは異なる第2情報とを含む、構成が用いられてもよい。
また、ヘッドマウンドディスプレイでは、作業者とロボットとの距離が第1距離である場合において表示部に表示される第2情報の数のよりも、作業者とロボットとの距離が第1距離よりも短い第2距離である場合において表示部に表示される第2情報の数の方が少ない、構成が用いられてもよい。
また、ヘッドマウンドディスプレイでは、ロボットの速度が第1速度である場合において表示部に表示される稼働情報の色と、ロボットの速度が第1速度よりも速い第2速度である場合において表示部に表示される稼働情報の色とが異なる、構成が用いられてもよい。
また、ヘッドマウンドディスプレイでは、ロボットの速度が第1速度である場合は、表示部に稼働情報が表示され、ロボットの速度が第1速度よりも速い第2速度である場合は、表示部に注意喚起情報が表示される、構成が用いられてもよい。
また、ヘッドマウンドディスプレイでは、作業者とロボットとの距離は、表示部とロボットとの距離である、構成が用いられてもよい。
以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない限り、変更、置換、削除等されてもよい。
また、以上に説明した装置(例えば、位置検出装置25、ロボット制御装置30、表示装置40等)における任意の構成部の機能を実現するためのプログラムを、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録し、そのプログラムをコンピューターシステムに読み込ませて実行するようにしてもよい。なお、ここでいう「コンピューターシステム」とは、OS(Operating System)や周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD(Compact Disk)-ROM等の可搬媒体、コンピューターシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバーやクライアントとなるコンピューターシステム内部の揮発性メモリー(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記のプログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピューターシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピューターシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記のプログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上記のプログラムは、前述した機能をコンピューターシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
1…ロボットシステム、20…ロボット、25…位置検出装置、30…ロボット制御装置、31…プロセッサー、32…メモリー、34…通信部、36…制御部、40…表示装置、361…表示制御部、363…ロボット制御部、A…可動部、A1…第1アーム、A2…第2アーム、AX1…第1回動軸、AX2…第2回動軸、AX3…第3回動軸、B…基台、H…作業者、PS1…表示位置、RC…ロボット座標系、S…シャフト、VA…領域、VR1…第1画像、VR2…第2画像、VR3…第3画像、VR4…第4画像、VR5…第5画像、VR6…画像

Claims (6)

  1. ロボットを制御する制御装置であって、
    可視光を透過する表示部に表示される前記ロボットの稼働情報の表示位置以外の表示形
    態を、作業者と前記ロボットとの距離に基づいて変更する表示制御部を備え、
    前記作業者と前記ロボットとの距離が第1距離である場合における前記表示形態と、前
    記作業者と前記ロボットとの距離が前記第1距離よりも短い第2距離である場合における
    前記表示形態とが異なり、
    前記作業者と前記ロボットとの距離が前記第1距離である場合において前記表示部に表
    示される前記稼働情報の表示領域よりも、前記作業者と前記ロボットとの距離が前記第2
    距離である場合において前記表示部に表示される前記稼働情報の表示領域の方が小さく、
    前記稼働情報は、前記ロボットの現在の状態を示す第1情報と、前記第1情報とは異な
    る第2情報とを含み、
    前記作業者と前記ロボットとの距離が前記第1距離である場合において前記表示部に表
    示される前記第2情報の数のよりも、前記作業者と前記ロボットとの距離が前記第2距離
    である場合において前記表示部に表示される前記第2情報の数の方が少ない、
    制御装置。
  2. 前記作業者と前記ロボットとの距離が前記第1距離である場合において前記表示部に表
    示される前記稼働情報の文字数よりも、
    前記作業者と前記ロボットとの距離が前記第2距離である場合において前記表示部に表示
    される前記稼働情報の文字数の方が少ない、
    請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記作業者と前記ロボットとの距離が前記第1距離である場合において前記表示部に表
    示される前記稼働情報の文字の大きさよりも、
    前記作業者と前記ロボットとの距離が前記第2距離である場合において前記表示部に表示
    される前記稼働情報の文字の大きさの方が小さい、
    請求項1又は2に記載の制御装置。
  4. 前記作業者と前記ロボットとの距離が前記第1距離である場合は、前記表示部に前記稼
    働情報が表示され、
    前記作業者と前記ロボットとの距離が前記第2距離である場合は、前記表示部に注意喚起
    情報が表示される、
    請求項1から3のうちいずれか一項に記載の制御装置。
  5. ロボットの稼働情報が表示され、可視光を透過する表示部と、
    前記表示部に表示される前記稼働情報の表示位置以外の表示形態を、作業者と前記ロボ
    ットとの距離に基づいて変更する表示制御部と、
    を備え、
    前記作業者と前記ロボットとの距離が第1距離である場合における前記表示形態と、前
    記作業者と前記ロボットとの距離が前記第1距離よりも短い第2距離である場合における
    前記表示形態とが異なり、
    前記作業者と前記ロボットとの距離が前記第1距離である場合において前記表示部に表
    示される前記稼働情報の表示領域よりも、前記作業者と前記ロボットとの距離が前記第2
    距離である場合において前記表示部に表示される前記稼働情報の表示領域の方が小さく、
    前記稼働情報は、前記ロボットの現在の状態を示す第1情報と、前記第1情報とは異な
    る第2情報とを含み、
    前記作業者と前記ロボットとの距離が前記第1距離である場合において前記表示部に表
    示される前記第2情報の数のよりも、前記作業者と前記ロボットとの距離が前記第2距離
    である場合において前記表示部に表示される前記第2情報の数の方が少ない、
    ヘッドマウントディスプレイ。
  6. ロボットと、
    前記ロボットの稼働情報が表示され、可視光を透過する表示部と、
    作業者と前記ロボットとの距離に基づいて、前記表示部に表示される前記稼働情報の表示位置以外の表示形態を変更する表示制御部と、
    を備え、
    前記作業者と前記ロボットとの距離が第1距離である場合における前記表示形態と、
    前記作業者と前記ロボットとの距離が前記第1距離よりも短い第2距離である場合における前記表示形態とが異なり、
    前記作業者と前記ロボットとの距離が前記第1距離である場合において前記表示部に表示される前記稼働情報の表示領域よりも、前記作業者と前記ロボットとの距離が前記第2距離である場合において前記表示部に表示される前記稼働情報の表示領域の方が小さく、 前記稼働情報は、前記ロボットの現在の状態を示す第1情報と、前記第1情報とは異なる第2情報とを含み、
    前記作業者と前記ロボットとの距離が前記第1距離である場合において前記表示部に表示される前記第2情報の数のよりも、前記作業者と前記ロボットとの距離が前記第2距離である場合において前記表示部に表示される前記第2情報の数の方が少ない、
    ロボットシステム。
JP2018102110A 2018-05-29 2018-05-29 制御装置、ヘッドマウントディスプレイ、及びロボットシステム Active JP7187820B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102110A JP7187820B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 制御装置、ヘッドマウントディスプレイ、及びロボットシステム
US16/423,365 US20190371274A1 (en) 2018-05-29 2019-05-28 Control device, head-mounted display and robotic system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102110A JP7187820B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 制御装置、ヘッドマウントディスプレイ、及びロボットシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019206050A JP2019206050A (ja) 2019-12-05
JP7187820B2 true JP7187820B2 (ja) 2022-12-13

Family

ID=68694149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018102110A Active JP7187820B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 制御装置、ヘッドマウントディスプレイ、及びロボットシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190371274A1 (ja)
JP (1) JP7187820B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6850183B2 (ja) * 2017-04-11 2021-03-31 川崎重工業株式会社 ロボットシステム及びその運転方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346177A (ja) 2004-05-31 2005-12-15 Nissan Motor Co Ltd 車両用情報提示装置
JP2006119297A (ja) 2004-10-20 2006-05-11 Olympus Corp 情報端末装置
WO2011080882A1 (ja) 2009-12-28 2011-07-07 パナソニック株式会社 動作空間提示装置、動作空間提示方法およびプログラム
JP2016075818A (ja) 2014-10-07 2016-05-12 株式会社デンソー 情報表示装置および情報表示方法
US20160314623A1 (en) 2015-04-24 2016-10-27 Jpw Industries Inc. Wearable display for use with tool
JP2017004265A (ja) 2015-06-10 2017-01-05 トヨタ自動車株式会社 表示装置
JP2017094450A (ja) 2015-11-25 2017-06-01 株式会社デンソーウェーブ ロボット安全システム
JP2017102242A (ja) 2015-12-01 2017-06-08 株式会社デンソーウェーブ 情報表示システム
JP2017100206A (ja) 2015-11-30 2017-06-08 株式会社デンソーウェーブ ロボット安全システム
CN107533767A (zh) 2015-04-27 2018-01-02 微软技术许可有限责任公司 机器人的增强的配置和控制

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07184923A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Hitachi Ltd 遠隔微細手術支援装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346177A (ja) 2004-05-31 2005-12-15 Nissan Motor Co Ltd 車両用情報提示装置
JP2006119297A (ja) 2004-10-20 2006-05-11 Olympus Corp 情報端末装置
WO2011080882A1 (ja) 2009-12-28 2011-07-07 パナソニック株式会社 動作空間提示装置、動作空間提示方法およびプログラム
JP2016075818A (ja) 2014-10-07 2016-05-12 株式会社デンソー 情報表示装置および情報表示方法
US20160314623A1 (en) 2015-04-24 2016-10-27 Jpw Industries Inc. Wearable display for use with tool
CN107533767A (zh) 2015-04-27 2018-01-02 微软技术许可有限责任公司 机器人的增强的配置和控制
JP2017004265A (ja) 2015-06-10 2017-01-05 トヨタ自動車株式会社 表示装置
JP2017094450A (ja) 2015-11-25 2017-06-01 株式会社デンソーウェーブ ロボット安全システム
JP2017100206A (ja) 2015-11-30 2017-06-08 株式会社デンソーウェーブ ロボット安全システム
JP2017102242A (ja) 2015-12-01 2017-06-08 株式会社デンソーウェーブ 情報表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190371274A1 (en) 2019-12-05
JP2019206050A (ja) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11420330B2 (en) Robot control device, robot, and simulation device
KR102239855B1 (ko) 가상 현실 사용자 인터페이스를 위한 사용자 모션 범위의 검출
CN109643159B (zh) 在增强和/或虚拟现实环境中利用六自由度控制器操纵虚拟对象
EP3400499B1 (en) Two-handed object manipulations in virtual reality
CN108073276B (zh) 增强和/或虚拟现实环境的拖拽虚拟元件
US9857962B2 (en) Robot operation apparatus and robot operation program product
JP6110893B2 (ja) 仮想空間位置指定方法、プログラム、プログラムを記録した記録媒体、および、装置
CN108292166A (zh) 虚拟现实中的有限视场
US20150165626A1 (en) Methods and Systems for Selecting a Velocity Profile for Controlling a Robotic Device
JP2021100788A (ja) ロボット操作装置、及びロボット操作プログラム
US8838276B1 (en) Methods and systems for providing functionality of an interface to control orientations of a camera on a device
JP6748019B2 (ja) 外力表示機能を有するロボットシステム、処理装置及び教示操作盤
US11688148B2 (en) Methods and systems for selection of objects
JP7187820B2 (ja) 制御装置、ヘッドマウントディスプレイ、及びロボットシステム
JP7167518B2 (ja) 制御装置、ヘッドマウントディスプレイおよびロボットシステム
WO2021020143A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び記録媒体
JP6710919B2 (ja) ロボット操作装置
JP6841805B2 (ja) ロボット教示装置、ロボット教示方法、及び動作命令を記憶する方法
TWI620100B (zh) 虛擬實境移動畫面顯示方法、虛擬實境裝置及記錄媒體
JP2019185363A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
JP6867104B2 (ja) フローティング・グラフィカルユーザインターフェース
JP2017004539A (ja) 仮想空間位置指定方法、プログラム、プログラムを記録した記録媒体、および、装置
JP6878646B2 (ja) 外力表示機能を有するロボットシステム及び処理装置
US8854485B1 (en) Methods and systems for providing functionality of an interface to include an artificial horizon
JP2020011302A (ja) ロボットシステム、及びロボット制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181121

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210406

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210917

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7187820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150