JP7187242B2 - 情報処理方法、及び、情報処理システム - Google Patents

情報処理方法、及び、情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP7187242B2
JP7187242B2 JP2018189875A JP2018189875A JP7187242B2 JP 7187242 B2 JP7187242 B2 JP 7187242B2 JP 2018189875 A JP2018189875 A JP 2018189875A JP 2018189875 A JP2018189875 A JP 2018189875A JP 7187242 B2 JP7187242 B2 JP 7187242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
monitoring
monitor
processing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018189875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020060841A (ja
Inventor
孝弘 米田
稔也 新井
雄太 下間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Corp of America filed Critical Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority to JP2018189875A priority Critical patent/JP7187242B2/ja
Priority to CN201980005014.3A priority patent/CN111279372A/zh
Priority to PCT/JP2019/027121 priority patent/WO2020070940A1/ja
Priority to EP19869529.8A priority patent/EP3862941B1/en
Priority to US16/849,495 priority patent/US11892856B2/en
Publication of JP2020060841A publication Critical patent/JP2020060841A/ja
Priority to JP2022192093A priority patent/JP2023025144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7187242B2 publication Critical patent/JP7187242B2/ja
Priority to US18/396,064 priority patent/US20240126292A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • G05D1/247
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0011Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0038Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot associated with a remote control arrangement by providing the operator with simple or augmented images from one or more cameras located onboard the vehicle, e.g. tele-operation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0011Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0027Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot associated with a remote control arrangement involving a plurality of vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/228
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0637Strategic management or analysis, e.g. setting a goal or target of an organisation; Planning actions based on goals; Analysis or evaluation of effectiveness of goals
    • G06Q50/40
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/127Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/205Indicating the location of the monitored vehicles as destination, e.g. accidents, stolen, rental

Description

本発明は、情報処理方法、及び、情報処理システムに関する。
無線LAN(Local Area Network)又は携帯電話回線等の無線通信を利用して、運転手が搭乗しない車両又は運転手が操作せず、自律的な走行が可能な車両を、遠隔地にいるオペレータが間接的に操作する遠隔操作システムがある。
このような遠隔操作システムは、車両に搭載されたミリ波レーダ、レーザーレーダ、カメラなど様々なセンサから車両周辺を観測して得られるセンシング結果を、車両(以降、被操作車両と記載)から通信手段を介してオペレータに伝える。オペレータは、伝えられたセンシング結果に基づいて、被操作車両の状態、及び、被操作車両の周辺の状態を把握し、被操作車両をどのように制御するかを判断し、車両の制御の方法を検討する。そして、オペレータは、車両の走行に関する制御信号を被操作車両に伝えることで、遠隔から被操作車両を制御する。
例えば、特許文献1は、被操作車両が特定エリアへ侵入した場合に、被操作車両を遠隔操作する遠隔操作装置を決定し遠隔操作する技術を開示している。
特開2017-147626号公報
特許文献1のような従来技術では、オペレータによる被操作車両の操作に先立って、オペレータ又はオペレータとは別の操作を行わない監視者(以下、まとめて監視者とも記載)による被操作車両の監視が行われる。以下、監視される車両を被監視車両と記載する。監視者は、いつ、どこで事故等の危険な状況が発生するかわからないため、できる限り全てのシーンを監視することが要求され、監視負担が大きい。そのため、監視者の監視負担を低減することが望まれる。しかし、特許文献1には、車両を遠隔操作するオペレータの負担を低減する発明は開示されているが、車両を遠隔監視する監視者の監視負担を低減する方法は開示されていない。
そこで、本発明は、監視者の監視負担を低減することができる情報処理方法を提供する。
本発明の一態様に係る情報処理方法は、コンピュータを用いて、第1車両に対する監視が割り当てられている第1監視者による監視に関する第1情報を取得し、監視者に監視が割り当てられていない第2車両に対する監視に関する第2情報を取得し、前記第1情報と前記第2情報との比較を行い、前記比較の結果に応じて前記第2車両に対する監視を示す提示情報を生成し、生成した前記提示情報を、提示装置を介して提示する。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD-ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本発明の情報処理方法によれば、監視者の監視負担を低減することができる。
図1は、実施の形態における監視システムの構成を示すブロック図である。 図2は、実施の形態における監視ルームの一例の概観図である。 図3は、実施の形態におけるサーバ装置の機能構成を示すブロック図である。 図4は、実施の形態におけるタスク管理部が管理している監視者テーブルの説明図である。 図5は、実施の形態におけるタスク管理部が管理しているタスクテーブルの説明図である。 図6は、実施の形態におけるタスク管理部が管理している習熟度テーブルの説明図である。 図7は、実施の形態における監視システムの処理を示すシーケンス図である。 図8は、実施の形態における監視制御部による監視者の決定処理を示すフロー図である。 図9は、実施の形態の変形例における情報処理システムの構成を示すブロック図である。 図10は、実施の形態の変形例における情報処理方法を示すフロー図である。
本発明の一態様に係る情報処理方法は、コンピュータを用いて、第1車両に対する監視が割り当てられている第1監視者による監視に関する第1情報を取得し、監視者に監視が割り当てられていない第2車両に対する監視に関する第2情報を取得し、前記第1情報と前記第2情報との比較を行い、前記比較の結果に応じて前記第2車両に対する監視を示す提示情報を生成し、生成した前記提示情報を、提示装置を介して提示する。
上記態様によれば、第1情報と第2情報との比較の結果に応じて第2車両に対する監視を示す提示情報が生成されるので、既に行われている第1車両の監視と第2車両の監視との関係を考慮して第2車両の監視を提示することができる。よって、既に行われている第1車両の監視及び第2車両の監視の一方又は両方が考慮されない場合より、適切な監視者に第2車両を監視させることができる。よって、監視者の監視負担を低減することができる。
例えば、前記第1情報は、前記第1車両に対する監視の属性を含み、前記第2情報は、前記第2車両に対する監視の属性を含む。
上記態様によれば、監視の属性の比較に基づいて、第2車両に対する監視が決定される。そのため、第2車両に対する監視の決定のための比較処理の設計が容易となる。
例えば、前記第1情報は、前記第1車両に対する監視の第1優先度を含み、前記第2情報は、前記第2車両に対する監視の第2優先度を含む。
上記態様によれば、監視の優先度の比較に基づいて、第2車両に対する監視が決定される。そのため、第1車両及び第2車両のいずれが優先的に監視されるべきかを判断することができる。よって、監視者を優先的に監視すべき車両に割り当てることができ、監視者の監視負担を軽減することができる。
例えば、前記第1優先度は、前記第1車両と、前記第1車両に対する監視のための監視タスクとの少なくとも一方の優先度を含み、前記第2優先度は、前記第2車両と、前記第2車両に対する監視のための監視タスクとの少なくとも一方の優先度を含む。
上記態様によれば、車両の優先度、及び、車両に対する監視のための監視タスクの優先度の少なくとも一方同士の比較に基づいて、第2車両に対する監視が決定される。そのため、第1車両及び第2車両のいずれが優先的に監視されるべきかの判断の正確性を向上させることができる。
例えば、前記第1優先度は、前記第1車両の搭乗者、及び、前記第1車両の搭乗者への応対の有無の少なくとも一方に応じた優先度を含み、前記第2優先度は、前記第2車両の搭乗者、及び、前記第2車両の搭乗者への応対の有無の少なくとも一方に応じた優先度を含む。
上記態様によれば、車両の搭乗者、及び、搭乗者への応対の有無の少なくとも一方に応じた優先度の比較に基づいて、第2車両に対する監視が決定される。そのため、第1車両及び第2車両のいずれが優先的に監視されるべきかの判断の正確性を向上させることができる。
例えば、さらに、前記第1車両に関する第1車両情報、及び、前記第2車両に関する第2車両情報を取得し、取得した前記第1車両情報及び前記第2車両情報それぞれを用いて、前記第1優先度及び前記第2優先度を算出する。
上記態様によれば、車両の位置又は速度などを含む車両情報の比較に基づいて、第2車両に対する監視が決定される。そのため、第1車両及び第2車両のいずれが優先的に監視されるべきかの判断の正確性を向上させることができる。
例えば、前記比較は、複数の監視者による監視の対象となっている複数の前記第1車両それぞれに関する前記第1情報と、前記第2情報との類似度の比較を含み、前記比較の結果に応じて、前記第2車両に対する監視を割り当てる第2監視者を前記複数の監視者のうちから選択し、選択された前記第2監視者に提示情報を提示する。
上記態様によれば、複数の車両の監視がなされている場合、つまり、複数の第1車両が存在する場合に、複数の第1車両を監視している複数の監視者のうちから第1車両の監視との類似度に応じて第2車両の監視をする監視者を適切に選択することができる。監視対象間で監視が類似するほど監視対象を切り替えた際の監視者の負担は低くなる。よって、監視すべき車両を監視しつつ監視負担を低減することができる。
例えば、前記第1情報は、前記第1車両に関する第1車両情報のうちの位置情報を含み、前記第2情報は、前記第2車両に関する第2車両情報のうちの位置情報を含み、前記類似度は、前記第1車両の位置情報が示す位置と、前記第2車両の位置情報が示す位置との近さを含む。
上記態様によれば、車両の位置の類似度に応じて、第2車両に対する監視が決定される。車両の位置が類似するほど監視タスクなどが類似するため、監視車両を切り替えた際の監視作業の変化が抑制される。よって、監視車両を切り替えた際の監視者の負担を低減することができる。
例えば、前記第1情報は、前記第1車両に対する監視の内容及び監視の難易度の少なくとも一方を含み、前記第2情報は、前記第2車両に対する監視の内容及び監視の難易度の少なくとも一方を含み、前記類似度は、監視の内容及び監視の難易度の少なくとも一方の類似度を含む。
上記態様によれば、車両に対する監視の内容及び難易度の少なくとも一方に基づいて、第2車両に対する監視が決定される。監視の内容又は監視の難易度が類似するほど監視車両を切り替えた際の監視作業の変化が抑制されるため、監視者の負担を低減することができる。
例えば、さらに、前記第1監視者の状態を示す状態情報を取得し、前記比較の結果と、取得した前記状態情報とに応じて、前記第2車両に対する監視を割り当てる第3監視者を、複数の監視者のうちから選択し、選択された前記第3監視者に提示情報を提示する。
上記態様によれば、第1車両を監視している監視者の状態に基づいて、第2車両に対する監視が決定される。そのため、監視車両の切り替えが負担となりにくい状態の監視者に第2車両を割り当てることができる。よって、監視者の監視負担をより確実に低減することができる。
例えば、さらに、前記第1監視者の状態を示す状態情報を取得し、前記比較の結果と、取得した前記状態情報とに応じて、前記第1監視者と、前記第1監視者と異なる監視者との交代を促す提示情報を生成する。
上記態様によれば、第1車両を監視している監視者の状態に基づいて監視者の交代が促される。これにより、監視者が監視に適していない状態である場合に、当該監視者を他の監視者へ交代させることができる。よって、監視者の状態により監視が不十分又は不適切になる可能性を抑制することができる。
例えば、前記状態情報は、疲労状態、健康状態、監視作業への注力状態、監視作業の割り当て状態、監視作業に対する習熟度の少なくとも1つを示す情報を含む。
上記態様によれば、車両を監視している監視者の疲労状態、健康状態、監視作業への注力状態、監視作業の割り当て状態、監視作業に対する習熟度を用いることによって、より容易に又は適切に、監視者の状態を特定することができる。
例えば、前記習熟度は、前記第2車両の監視のための作業に要する習熟度を含む。
上記態様によれば、第2車両の監視のための作業に要する習熟度を用いることによって、車両全般の監視ではなく第2車両の監視に適したスキル及び経験を有する監視者を特定することができる。
例えば、さらに、前記比較の結果に応じて、前記第2車両に対する監視を提案する対象である第4監視者を、複数の監視者から選択することを試み、前記比較の結果に応じて選択されるべき監視者が存在しない場合に、前記第2車両を制御する制御装置を介して前記第2車両の状態を、前記比較がなされた時点よりも、安全な状態に遷移させる。
上記態様によれば、第2車両の監視のための監視者が選択されない場合に、第2車両を安全な状態に遷移させることができる。よって、監視者の負担を増大させることなく、第2車両の安全性を確保することができる。
例えば、さらに、前記比較の結果に応じて、前記第2車両に対する監視を提案する対象である第4監視者を、複数の監視者から選択することを試み、複数の監視者それぞれの第1車両に対する監視の推定終了時間を取得し、前記比較の結果に応じて選択されるべき監視者が存在しない場合に、前記複数の監視者のうち推定終了時間が最も早い監視者を前記第4監視者として選択する。
上記態様によれば、第2車両の監視のための監視者が選択されない場合に、複数の監視者のうち、行っている監視が最も早く終了する監視者に監視が割り当てられる。これにより、複数の監視者全員が監視を行っており第2車両の監視にすぐに取り掛かれない場合にも、第2車両が監視されていない時間を可能な限り抑制することができる。
例えば、さらに、第2車両の監視が要求される要求時点を特定する情報を取得し、前記要求時点が到来する前に前記提示情報を提示する。
上記態様によれば、監視が必要となる時点よりも前に監視者に監視が提示される。よって、監視者は、自身が監視を行うことを、監視を要する時点よりも前に知ることができる。よって、監視の準備をしておくなどして、監視開始の際の負担を低減することができる。
本発明の一態様に係る情報処理システムは、第1車両に対する監視が割り当てられている第1監視者による監視に関する第1情報を取得する第1取得部と、監視者に監視が割り当てられていない第2車両に対する監視に関する第2情報を取得する第2取得部と、前記第1情報と前記第2情報との比較を行う比較部と、前記比較の結果に応じて前記第2車両に対する監視を示す提示情報を生成する生成部と、生成した前記提示情報を、提示装置を介して提示する出力部とを備える。
これによれば、上記情報処理方法と同様の効果を奏する。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、装置、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD-ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、集積回路、コンピュータプログラムまたは記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
(実施の形態1)
本実施の形態において、監視者の監視負担を低減することができる情報処理方法などについて説明する。
遠隔監視システム(以下、単に監視システムとも記載)は、被監視車両から通信手段を介してセンシング結果を取得し監視者に伝える。監視者は、伝えられたセンシング結果に基づいて、被監視車両の状態、及び、被監視車両の周辺の状態を把握し、被監視車両に対してオペレータによる介入が必要なのかを判断する。なお、監視者は、オペレータが間接的に操縦する方法を含めて適切な介入方法を検討してもよい。そして、監視者は、被監視車両の自律的な走行が困難と判断した場合、オペレータに遠隔操作を依頼する。オペレータは、車両の走行に関する制御信号を被監視車両(すなわち被操作車両)に伝えることで、遠隔から被監視車両を制御する。なお、オペレータが監視者である場合は、オペレータは監視からそのまま操作に移行してよい。
図1は、本実施の形態における監視システム1の構成を示すブロック図である。図2は、本実施の形態における監視ルームの一例の概観図である。
図1に示される監視システム1は、被監視車両となり得る車両M1、M2、…、MNを監視するための情報処理システムである。以降において車両M1、M2、…、MNを、「車両M1等」ともいう。図2に示される監視ルームは、監視者が車両M1等を監視するための部屋である。監視ルームにおいて、車両M1等から得られる情報及び車両M1等の監視のための情報が監視者に提示され、監視者による監視のための操作がなされ得る。なお、監視者による監視のための操作に加えて、被監視車両の遠隔操作のための操作がなされてもよい。なお、監視者は、被監視車両を操作するオペレータであってもよいし、オペレータとは別の人であってもよい。
図1に示されるように監視システム1は、サーバ装置10と、入力装置25と、表示装置30とを備える。
サーバ装置10は、監視者による監視に関する決定をする処理装置である。具体的には、サーバ装置10は、入力装置25に入力される内容と、車両M1等から得られる車両情報とを用いた、コンピュータによる情報処理により、監視に関する決定をする。サーバ装置10は、ネットワークNに通信可能に接続され得る場所に設置され、その物理的な位置はどこであってもよい。一例として、サーバ装置10が、監視ルームの内部又は近傍に配置されていれば、入力装置25及び表示装置30との通信が短時間でなされ得る利点がある。
入力装置25は、監視者による操作が入力される入力装置である。入力装置25は、サーバ装置10に接続されたキーボード、マウス又はタッチパネルなどであってもよいし、押下又は接触などにより操作可能なボタンなどであってもよい。入力装置25は、入力された操作に関する情報をサーバ装置10に提供する。入力装置25は、監視ルームに設置されている。サーバ装置10が遠隔地に配置されている場合、入力装置25とサーバ装置10は、ネットワークを介して接続されていてもよい。
表示装置30は、サーバ装置10から提示情報を取得し、提示情報を画像として提示する装置である。画像は、写真、イラスト又は文字等を含む。表示装置30は、液晶ディスプレイ等である。表示装置30が出力した画像は監視者によって視認され、監視者がどの車両を監視するか、又は、車両をどのように監視するか等を決定する際に用いられる。なお、表示装置30は、提示装置の一例である。監視システム1は、表示装置30とともに、又は、表示装置30に代えて、音を出力する装置を提示装置として備えてもよい。表示装置30は、監視ルームに設置されている。サーバ装置10が遠隔地に配置されている場合、表示装置30とサーバ装置10は、ネットワークを介して接続されていてもよい。
車両M1は、人が搭乗している、又は、搭乗していない、車両であり、例えば自動運転車両である。車両M1は、監視者による監視の対象となり得る車両である。車両M1は、監視ルームとは異なる外部の空間、例えば道路又は駐車場等に存在している。
車両M1は、通信インタフェースを備えており、通信によってネットワークNに接続され、ネットワークNを介してサーバ装置10に通信可能に接続されている。車両M1は、車両M1の周囲を撮影する1以上のカメラ、並びに、車両M1の位置、速度、加速度、操舵角、燃料の残量、方向指示器の作動状態、ABS(Anti-lock Braking System)又はAEB(Automatic Emergency Braking)の作動状態、周辺物体の数及び種類、周辺物体との距離などを検知する複数のセンサを備えている。車両M1は、1以上のカメラが撮影により生成した画像データ、並びに、複数のセンサが取得した位置等のセンシングデータを含む情報を通信インタフェース及びネットワークNを介してサーバ装置10に送信する。なお、車両M1が送信する上記情報を車両情報ともいう。なお、車両M1は、必要に応じて、監視者によりネットワークNを介して加減速の制御、及び、操舵角の制御などがなされ得る。監視者によるこのような制御を遠隔操作ともいう。
車両M2~MNは、それぞれ、車両M1と同様の車両であり、車両M1とは独立に移動する。また、車両M2~MNは、それぞれ、自装置が生成した画像データ及びセンシングデータを車両M1と同様にサーバ装置10に送信する。
ネットワークNは、サーバ装置10及び車両M1等それぞれが接続される通信ネットワークである。ネットワークNの通信規格又は通信方式は、例えば、携帯電話網、衛星通信網、Wi-fiなどを利用した広域通信網などであるが、これらに限定されない。車両M1等と接続する部分は無線である。
監視ルームには、入力装置25及び表示装置30が配置されている。入力装置25及び表示装置30は、それぞれ監視者による入力及び視認が容易である位置に配置されている。例えば、入力装置25及び表示装置30は、監視者が着席する椅子の前方の机の上に配置されている。また、監視ルーム全体から視認され得る位置に、車両M1等が取得した画像データ、及び、車両M1の位置などを示す地図などの画像を表示する表示装置31が配置されている。
監視者は、複数人存在し得るが、監視者の人数は、車両M1等の台数より少ない。監視者は、常に車両M1等のすべてを監視しているわけではなく、監視が必要であると判断される車両だけを選択して監視しており、その他の車両を監視しないことが想定される。このようにすることで、監視のための必要人員を削減し、かつ、監視が必要な車両を集中して監視者が監視できる利点がある。監視が必要であると判断されるのは、例えば、車両の走行に注意を要する位置にある場合、車両の走行に注意を要する状態にある場合、上記の注意を要する位置に近づいている、又は、上記の注意を要する状態になると予測される場合などである。
監視者は、表示装置30により提示される画像を視認して、車両M1等のうちのどの車両を監視するか、又は、車両をどのように監視するか等を決定する。そして、監視者は、監視対象の車両、又は、監視方法を、入力装置25を介してサーバ装置10に入力する。
以降では、サーバ装置10が、新たに監視の対象とする車両を監視させる監視者をサーバ装置10が選択する処理を詳しく説明する。監視者は、表示装置30により提示される情報に基づいて、車両の監視をする。サーバ装置10により提示される監視の対象が適切であれば、監視者が、より適切に車両の監視を行い得る。ここで、「より適切に車両の監視を行う」とは、より効率よく、より正確に、適度な緊張感をもって、又は、より軽い疲労又は負担で、車両の監視を行うことを意味する。
図3は、本実施の形態におけるサーバ装置10の機能構成を示すブロック図である。
図3に示されるように、サーバ装置10は、通信部11と、車両管理部12と、運行DB(データベース)13と、運行管理部14と、推薦部15と、受信部16と、監視制御部17と、映像管理部18と、タスク管理部19と、状態取得部20とを備える。
通信部11は、ネットワークNに接続され、ネットワークNを介して車両M1等と通信可能に接続される通信インタフェースである。通信部11は、車両M1等から車両情報を取得する。
車両管理部12は、車両M1等の管理を行う処理部である。車両管理部12は、車両M1等が送信した車両情報を取得し、取得した車両情報に基づいて車両M1等のそれぞれの位置、速度、走行状態などを管理する。
運行DB13は、車両M1等の運行のための情報を記憶しているデータベースである。運行DB13は、車両M1等の運行のための情報として、地図及び運行計画の情報を保有している。運行計画とは、車両M1等の走行が予定される移動経路を示す情報、及び、走行中の各時点における車両M1等の経路上の予定される位置を示す情報を含む。
運行管理部14は、車両M1等の運行を管理する処理部である。運行管理部14は、運行DB13から車両M1等の運行計画などの情報を取得し、車両M1等の移動経路などを含む指示情報を車両M1等に送信する。また、運行管理部14は、車両M1等の運行が運行計画に対してどの程度遅延しているか等を含む運行情報を決定する。
推薦部15は、監視者による監視の対象となる車両を監視者に推薦するための情報を生成する処理部である。推薦部15は、車両M1等が送信した車両情報を車両管理部12から取得し、車両M1等の運行に関する運行情報を運行管理部14から取得し、また、上記車両情報及び上記運行情報に基づいて監視者が決定した監視の対象を示す監視情報を監視制御部17から取得する。そして、推薦部15は、取得した車両情報、運行情報及び監視情報に基づいて、監視者による監視の対象となる車両を決定し、その車両を監視の対象として監視者に推薦するための推薦情報を生成する。監視者による監視の対象となる車両の決定は、さまざまな方法があり、例えば、速度が法定速度を超えている車両、急ブレーキがかけられた車両など車両の走行に注意を要する状態にある車両、又は、工事現場その他の要因による車線規制がなされているなど車両の走行に注意を要する位置にある車両などがある。また、監視の対象となる車両は、現時点では監視の対象となっておらず、新たに監視の対象とされるべき車両である。
受信部16は、入力装置25に入力された監視者による入力操作を示す操作情報を受信する処理部である。操作情報は、例えば、監視者による監視の対象を切り替える操作を含む。
監視制御部17は、監視の対象となる車両と、その車両を監視する監視者を決定する処理部である。監視制御部17は、推薦部15が生成した推薦情報と、受信部16が受信した操作情報とに基づいて、監視の対象となる車両を決定する。また、監視制御部17は、決定した監視の対象の車両を監視することになる監視者を、タスク管理部19から取得するタスク情報、及び、状態取得部20から取得する状態情報に基づいて決定する。監視制御部17は、生成した監視情報を映像管理部18に提供する。なお、監視制御部17は、新たな監視タスクへ切り替えることを監視者に示唆する情報を含んでもいてもよいし、新たな監視タスクへ自動的に切り替える情報を含んでいてもよい。
具体的には、監視制御部17は、第1情報と第2情報との比較を行うことで上記決定をする。ここで、監視の対象になる車両を第2車両ともいい、監視の対象になる車両を監視する監視者を決定する時点で監視者により監視されている車両を第1車両ともいう。つまり、第2車両は、上記時点では、監視者に監視が割り当てられていない車両である。
そして、第1車両に対する監視が割り当てられている監視者による監視に関する情報を第1情報ともいい、第2車両に対する監視に関する情報を第2情報ともいう。第1情報は、タスク管理部19から取得するタスク情報に相当する。第2情報は、推薦部15が生成した推薦情報に示される監視の対象となる車両に対する監視に関する情報と、タスク管理部19が有するタスクテーブル19Bに含まれる情報のうち、推薦部15が生成した推薦情報に示される上記監視に関する情報とを含む。
ここで、第1情報は、第1車両に対する監視の属性を含み、第2情報は、第2車両に対する監視の属性を含んでもよい。
より具体的には、第1情報は、第1車両に対する監視の第1優先度を含み、第2情報は、第2車両に対する監視の第2優先度を含んでもよい。例えば、比較により、第1優先度が第2優先度より低いことが判定されると、監視制御部17は、新たな監視タスクを、第1優先度に係る車両の監視をしている監視者に割り当て得る。
ここで、監視タスクとは、監視者による監視のためにサーバ装置10が行う処理の単位をいう。監視タスクは、具体的には、車両の走行に注意を要する位置又は状態にある車両を監視する監視タスク、運行計画に対して遅延が発生している車両を監視する監視タスク、電池残量が低下した車両を監視する監視タスク、非常事態を示す信号を発している車両を監視する監視タスクなどがある。
また、第1優先度は、第1車両と、第1車両に対する監視のための監視タスクとの少なくとも一方の優先度を含んでいてもよい。また、第2優先度は、第2車両と、第2車両に対する監視のための監視タスクとの少なくとも一方の優先度を含んでいてもよい。
また、第1優先度は、第1車両の搭乗者、及び、第1車両の搭乗者への応対の有無の少なくとも一方に応じた優先度を含んでいてもよい。また、第2優先度は、第2車両の搭乗者、及び、第2車両の搭乗者への応対の有無の少なくとも一方に応じた優先度を含んでもよい。
ここで、優先度は、車両と、車両に対する監視のための監視タスクとの少なくとも一方の優先度を含んでもよい。また、優先度は、車両の搭乗者、又は、車両の搭乗者への応対の有無に応じた優先度を含んでもよい。
また、第1情報は、第1車両に関する第1車両情報のうちの位置情報を含んでいてもよい。また、第2情報は、第2車両に関する第1車両情報のうちの位置情報を含んでいてもよい。この場合、類似度は、第1車両の位置情報が示す位置と、第2車両の位置情報が示す位置の近さを含む。位置情報は、例えばタスク管理部19が有する監視者テーブル19Aの位置情報(後述する位置情報44)を利用し得る。例えば、第1車両と第2車両との位置が数100m若しくは数km以内である場合、又は、同一若しくは隣接の市町村である場合に第1車両と第2車両とが近いと判断され得る。
また、第1情報は、第1車両に対する監視の内容及び監視の難易度の少なくとも一方を含み、第2情報は、第2車両に対する監視の内容又監視の難易度の少なくとも一方を含んでいてもよい。この場合、類似度は、第1車両に対する監視の内容又は監視の難易度の類似度を含む。
ここで監視の内容と難易度との例を説明する。例えば、比較的低い難易度を有する監視の内容には、停留所などでの乗客の乗降確認、又は、渋滞等の影響による車両スタックに対する状況確認がある。また、例えば、中程度の難易度を有する監視の内容には、車両の緊急停止発生に起因する安全確認、歩行者及び自転車を含む移動体の交通量の少ない交差点への進入、比較的死角が少ない道路上での路駐車の追い越し、又は、車両に対する遠隔操作による路肩への幅寄せがある。また、例えば、比較的高い難易度を有する監視の内容には、歩行者及び自転車を含む移動体の交通量の多い交差点への進入、歩行者及び自転車などの移動体が多い道路上での走行、車線の合流ポイントでの走行、又は、車両に対する遠隔操作による走行(事故又は工事などでの車線規制区間など)がある。
映像管理部18は、表示装置30に表示するための映像を管理する処理部である。映像管理部18は、上記映像に係る画像データを含む提示情報を生成して表示装置30に出力することで、表示装置30を介して上記映像を提示する。映像管理部18は、監視制御部17から監視情報を取得し、監視情報が監視の対象となる車両を特定する情報を含む場合には、その監視の対象の車両から通信部11が受信した画像データを提示情報に含める。提示情報は、具体的には、監視情報に示される監視の対象である車両を示す情報、及び、その車両を監視することになる監視者を特定する情報を含む。
タスク管理部19は、監視者による車両の監視のタスク(「監視タスク」ともいう)を管理している処理部である。タスク管理部19は、監視者が過去に処理した監視タスクと、監視者が現在処理している監視タスクとを示す情報を管理している。また、タスク管理部19は、監視タスクの優先度及び内容などの属性を示す情報を保有している。また、タスク管理部19は、複数の監視タスクについて、互いに類似しているものを示す類似関係情報を有している。
なお、タスク管理部19は、第1車両に関する第1車両情報、及び、第2車両に関する第2車両情報を取得し、取得した第1車両情報及び第2車両情報それぞれを用いて、第1優先度及び第2優先度を算出してもよい。
状態取得部20は、監視者の状態を示す状態情報を取得する処理部である。状態情報は、車両の監視が割り当てられている監視者の状態を示す状態情報であり、具体的には、疲労状態、健康状態、監視作業への注力状態、監視作業の割り当て状態、監視作業に対する習熟度の少なくとも1つを示す情報を含む。なお、疲労状態は、言い換えれば疲労の度合いである。
状態取得部20は、例えば監視者の顔又は身体をカメラによって撮影した画像に対する画像解析処理を行うことで、顔又は身体の動き、顔の色又は形状の変化を解析し、疲労状態、健康状態、又は監視作業への注力状態を得る。また、状態取得部20は、タスク管理部19が保有する監視者テーブル19Aを参照することで、監視者の監視作業の割り当て状態を得る。また、状態取得部20は、タスク管理部19が保有する習熟度テーブル19Cを参照することで、監視者の監視作業に対する習熟度を得る。状態取得部20は、取得した状態情報を監視制御部17に提供する。
なお、作業に対する習熟度は、第2車両の監視のための作業に要する習熟度を含んでもよい。習熟度は、複数の監視のための作業ごとの習熟度である。
なお、監視制御部17による比較は、複数の監視者による監視の対象となっている複数の第1車両それぞれに関する第1監視情報と、監視の対象となっていない第2監視情報との類似度の比較を含んでもよい。そして、上記比較の結果に応じて、第2車両に対する監視タスクを割り当てる一の監視者(第2監視者に相当)を上記複数の監視者のうちから選択してもよい。この場合、映像管理部18は、監視制御部17によって選択された第2監視者に提示情報を提示する。
また、第1車両に対する監視が割り当てられている監視者(第1監視者に相当)の状態を示す状態情報を取得し、比較の結果と、取得した状態情報に応じて、第2車両に対する監視タスクを割り当てる一の監視者(第3監視者に相当)を、複数の監視者のうちから選択してもよい。この場合、映像管理部18は、選択された第3監視者に提示情報を提示する。
次に、タスク管理部19が保有している情報として、監視者テーブル19Aと、タスクテーブル19Bと、習熟度テーブル19Cとについて詳しく説明する。
図4は、本実施の形態におけるタスク管理部19が管理している監視者テーブル19Aの説明図である。監視者テーブル19Aは、監視者が過去に処理した監視タスクと、現在処理している監視タスクとを示す情報の一例である。
図4に示されるように、監視者テーブル19Aの各エントリは、監視者ID41と、タスクID42と、車両ID43と、位置情報44と、開始時刻45と、終了時刻46と、勤務開始時刻47との各項目を含む。
監視者ID41は、当該エントリに係る監視タスクを処理している監視者の識別情報である。
タスクID42は、当該エントリに係る監視タスクの識別情報である。
車両ID43は、当該エントリに係る監視タスクにより監視される対象である車両の識別子である。
位置情報44は、当該エントリに係る監視タスクにより監視される対象である車両の位置を示す位置情報である。
開始時刻45は、当該エントリに係る監視タスクによる監視が開始された時刻である。
終了時刻46は、当該エントリに係る監視タスクによる監視が終了された時刻である。監視者によって現在処理されているタスクについては終了時刻46が記載されず、空欄となる。すなわち、終了時刻46が記載されているエントリは過去に監視者が処理した監視タスクであり、終了時刻46が空欄であるエントリは監視者が現在処理している監視タスクであることが示される。
勤務開始時刻47は、当該エントリに係る監視者が、監視に係る作業又は業務を開始した時刻である。勤務開始時刻47は、当該時刻から現在時刻までの連続勤務時間に基づいて、監視者の疲労度を取得するために用いられ得る。
例えば、1番目のエントリには、監視者Aが車両M1を監視する監視タスクXを19:00に開始し、現在も処理中であることが示されている。この監視タスクを処理したときの監視者Aの勤務開始時刻は17:00であったことが示されている。なお、タスクIDがXである監視タスクを監視タスクXという。以降でも同様とする。
また、2番目のエントリには、監視者Bが車両M2を監視する監視タスクYを20:00に開始し、現在も処理中であることが示されている。この監視タスクを処理している監視者Bの勤務開始時刻は17:00であったことが示されている。
監視制御部17は、監視者テーブル19Aを参照することで、複数の監視者それぞれが現在に監視タスクを処理しているか否かを知ることができる。
図5は、本実施の形態におけるタスク管理部19が管理しているタスクテーブル19Bの説明図である。タスクテーブル19Bは、監視タスクの属性情報を示す情報の一例である。
図5に示されるように、タスクテーブル19Bの各エントリは、タスクID51と優先度52との各項目を含む。
タスクID51は、当該エントリに係る監視タスクの識別子である。
優先度52は、当該エントリに係る監視タスクの優先度を示す情報である。ここでは優先度52は、数値が大きいほどより優先してなされるべきであることを示す数値として示しているが、これに限られない。
例えば、タスクテーブル19Bには、タスクXの優先度は50であり、タスクYの優先度は90であることが示されている。
なお、属性情報には、監視タスクの難易度、又は、推定所要時間などの情報も含まれ得る。
監視制御部17は、タスクテーブル19Bを参照することで、監視タスクの優先度、又は、その他の属性情報を取得し、属性情報を用いて監視タスクの割り当てを制御する。
図6は、本実施の形態におけるタスク管理部19が管理している習熟度テーブル19Cの説明図である。
図6に示されるように、習熟度テーブル19Cの各エントリは、監視者ID61と、タスクXの習熟度62と、タスクYの習熟度63と、タスクZの習熟度64との各項目を含む。
監視者ID61は、当該エントリに係る監視者の識別情報である。
タスクXの習熟度62は、当該エントリに係る監視者のタスクXの習熟度を示す情報である。例えば、習熟度62は、まったく習熟していない状態を0%とし、完全に習熟している状態を100%とし、習熟の度合いが大きいほどより大きな値をとるように設定される。タスクY及びZそれぞれの習熟度63及び64についても同様である。
以上のように構成された監視システム1による処理を以降で説明する。
図7は、本実施の形態における監視システム1の処理を示すシーケンス図である。図7に示されるシーケンス図は、車両M1等の車両情報等に基づいて監視対象を決定し、さらに複数の監視者のうちから当該監視対象の車両を監視する監視者を決定する処理の流れを示す図である。なお、図7では、車両M1等の代表として車両M1を図示しているが、他の車両M2~MNについても同様の処理が行われる。
図7に示されるように、ステップS101において、サーバ装置10の運行管理部14は、運行DB13に格納されている車両M1の運行計画に基づいて、車両M1の移動経路を設定する。そして、運行管理部14は、設定した移動経路を含む指示情報を車両M1に送信する。なお、運行管理部14は、他の車両M2~MNについても同様に移動経路を設定し指示情報を送信する。
ステップS121において、車両M1は、ステップS101で運行管理部14が送信した指示情報を受信する。そして、車両M1は、受信した指示情報に基づいて、運行管理部14が設定した移動経路に従って走行する。
ステップS122において、車両M1は、車両情報(すなわちセンシングデータ及び画像データ)を取得する。具体的には、車両M1は、複数のセンサそれぞれから走行中の位置、速度、加速度又は操舵角などをそれぞれ示すセンシングデータを取得し、カメラから画像データを取得する。
ステップS123において、車両M1は、ステップS122で取得した車両情報(すなわちセンシングデータ及び画像データ)をサーバ装置10に送信する。なお、車両M1は、ステップS123の後にも、走行中の位置、速度、加速度又は操舵角などを示すセンシングデータ、及び、画像データを取得し、サーバ装置10に送信する。
なお、ステップS121~S123の処理は、他の車両M2~MNでも同様に行われる。
ステップS102において、サーバ装置10の通信部11は、ステップS123で車両M1等が送信した車両情報を受信する。通信部11は、受信した車両情報を車両管理部12に提供する。
ステップS103において、サーバ装置10の運行管理部14は、ステップS102で受信した車両情報に含まれる位置情報が、運行計画に適合しているか否かを判断し、その判断の結果を示す運行情報を生成する。
ステップS104において、推薦部15は、監視の推薦情報を生成する。具体的には、推薦部15は、ステップS102で通信部11が受信した車両情報を車両管理部12から取得し、ステップS103で運行管理部14が生成した運行情報を取得する。そして、推薦部15は、取得した車両情報及び運行情報に基づいて、監視することが推奨される車両を決定し、決定した車両を特定する推薦情報を監視制御部17に提供する。
ステップS105において、監視制御部17は、監視者による監視の対象を決定する。監視制御部17は、監視の対象を決定する際には、ステップS104で推薦部15が提供した推薦情報と、受信部16が受信した操作情報とに基づいて監視の対象を決定する。
ステップS106において、監視制御部17は、ステップS105で決定した監視の対象である車両を監視することになる監視者を決定する。監視制御部17が監視者を決定する処理は、後で詳しく説明する。
ステップS107において、映像管理部18は、ステップS105で監視制御部17が決定した監視対象の車両を、ステップS106で決定した監視者が監視することを示す提示情報を生成する。
ステップS108において、映像管理部18は、ステップS107で生成した提示情報を表示装置30に送信する。
ステップS131において、表示装置30は、ステップS108で監視制御部17が送信した提示情報を受信し、提示情報に基づいて監視対象の車両に関する情報と、その車両を監視することになる監視者に関する情報を表示する。
図8は、本実施の形態における監視制御部17による監視者の決定処理を示すフロー図である。図8に示されるフロー図は、図7のステップS106に含まれる処理を詳細に示しており、例えば監視制御部17が新たな監視対象の車両を決定した場合に、その車両を監視する監視タスクを割り当てる監視者を決定するときに実行される。
図8に示されるように、ステップS201において、監視制御部17は、監視タスクが割り当てられていない監視者がいるか否かを判定する。監視タスクが割り当てられていない監視者がいると判定した場合(ステップS201でYes)にはステップS211に進み、そうでない場合(ステップS201でNo)は、ステップS202に進む。
ステップS202において、監視制御部17は、監視タスクが割り当てられている監視者による監視に関する情報を取得する。なお、上記情報は、第1監視情報に相当する。
ステップS203において、監視制御部17は、監視の対象となっていない、つまり、これから監視の対象となる車両に対する監視に関する情報を取得する。なお、上記情報は、第2監視情報に相当する。
ステップS204において、監視制御部17は、第1監視情報と第2監視情報との比較を行う。そして、監視制御部17は、上記比較の結果に応じて、監視の対象となる車両を監視する一の監視者を選択することを試みる。選択が成功した場合には、選択された一の監視者に監視の対象となる車両の監視を割り当てる。例えば、監視制御部17は、新たな監視タスクの優先度より低い優先度を有する監視タスクを実行している監視者、又は、新たな監視タスクの属性と同一又は類似の属性を有する監視タスクを実行している監視者などを選択する。
ステップS211において、監視制御部17は、監視タスクが割り当てられていない監視者に、監視の対象となる車両に対する監視の監視タスクを割り当てる。
ステップS204又はS211を終えたら、図8に示される一連の処理を終了する。
なお、上記ステップS204において、監視タスクが割り当てられている監視者であっても、その監視者が処理しているタスクが比較的短時間で終了することが見込まれる場合には、新たな監視タスクを割り当ててもよい。現時点で処理中であるタスクが終了すると推定される時刻(終了推定時刻)は、監視者テーブル19Aに含まれているタスクの開始時刻に、タスクテーブル19Bに含まれているタスクの推定所要時間を加算することで得られる。
なお、上記ステップS204において、一の監視者を決定できなかった場合、つまり、比較の結果に応じて選択されるべき監視者が存在しない場合には、監視制御部17は、監視の対象の車両を安全な状態に遷移させてもよい。具体的には、監視の対象の車両が走行している場合には、路肩に移動させ、速度を低下させ、又は、停止させるなどの制御を行うことによって、車両を安全な状態に遷移させる。
また、この場合、複数の監視者それぞれの第1車両に対する監視の推定終了時間を取得し、比較の結果に応じて選択されるべき監視者が存在しない場合に、複数の監視者のうち推定終了時間が最も早い監視者(第4監視者に相当)として選択してもよい。
なお、推薦部15は、取得した車両情報、運行情報及び監視情報に基づいて、将来に監視者による監視の対象となる車両を監視者に推薦するための推薦情報を生成してもよい。将来に監視が必要となる場合は、例えば、信号機が設置されていない交差点へ車両が進入する場合、自動走行が頻繁に停止する位置へ進入する場合、又は、事故若しくは工事などにより車線封鎖がなされている位置へ進入する場合などがある。
この場合、推薦部15は、車両情報及び運行情報に基づいて、車両の監視が要求される要求時点を特定する情報を取得する。そして、推薦部15が生成した推薦情報に基づいて、将来に監視の対象になる車両を示す監視情報を監視制御部17が生成し、生成された監視情報に基づいて映像管理部18が提示情報を生成して表示装置30に提示する。このとき、映像管理部18は、要求時点が到来する前に提示情報を提示することができ、提示情報にさらに監視の内容を含めることもできる。このようにすることで、監視者に監視の予告をすることができる利点がある。
なお、監視制御部17は、さらに、第1車両に対する監視が割り当てられている監視者(つまり第1監視者)の状態を示す状態情報を取得し、比較の結果と、取得した状態情報に応じて、第1監視者と、前記第1監視者と異なる監視者との交代を促す提示情報を生成してもよい。監視者が監視作業を長時間継続して行うと、疲労又は集中力の減退などにより監視作業に注力できない精神状態になり、監視が不十分又は不適切になり得る。そこで、監視制御部17は、監視者テーブル19A及びタスクテーブル19Bなどを参照して、監視者が監視作業を所定時間(例えば、1時間又は3時間など)連続して行っていることが判定された場合に、この監視者から、他の監視者への交代を促す提示情報を生成し表示装置30により提示する。このようにすることで、もとの監視者が監視の作業から離れ休息をとることができる。
(実施の形態の変形例)
本変形例において、監視者の監視負担を低減することができる情報処理方法などについて、上記実施の形態と異なる構成を説明する。
図9は、本変形例における情報処理システム10Aの構成を示すブロック図である。本変形例における情報処理システム10Aに含まれる下記の構成は、コンピュータを用いて、より具体的には、プロセッサがメモリを用いて所定のプログラムを実行することで、なされ得る。
図9に示されるように、情報処理システム10Aは、第1取得部71と、第2取得部72と、比較部73と、生成部74と、出力部75とを備える。
第1取得部71は、第1車両に対する監視が割り当てられている監視者による監視に関する第1情報を取得する。第1取得部71は、タスク管理部19に相当する。
第2取得部72は、監視者による監視の対象となっていない第2車両に対する監視に関する第2情報を取得する。第2取得部72は、推薦部15及び状態取得部20に相当する。
比較部73は、第1情報と第2情報との比較を行う。比較部73は、監視制御部17に相当する。
生成部74は、比較の結果に応じて第2車両に対する監視を示す提示情報を生成する。生成部74は、映像管理部18のうち提示情報を生成する機能に相当する。
出力部75は、生成した提示情報を、提示装置を介して提示する。出力部75は、映像管理部18のうち提示情報を提示する機能に相当する。
これにより、情報処理システム10Aは、監視者の監視負担を低減することができる。
図10は、本変形例における情報処理方法を示すフロー図である。本変形例における情報処理方法に含まれる下記の処理は、コンピュータを用いてなされ得る。
図10に示されるように、ステップS301において、第1車両に対する監視が割り当てられている監視者による監視に関する第1情報を取得する。
ステップS302において、監視者による監視の対象となっていない第2車両に対する監視に関する第2情報を取得する。
ステップS303において、第1情報と第2情報との比較を行う。
ステップS304において、比較の結果に応じて第2車両に対する監視を示す提示情報を生成する。
ステップS305において、生成した前記提示情報を、提示装置を介して提示する。
これにより、監視者の監視負担を低減することができる。
以上のように、本実施の形態及び変形例に係る情報処理方法によれば、第1情報と第2情報との比較の結果に応じて第2車両に対する監視を示す提示情報が生成されるので、既に行われている第1車両の監視と第2車両の監視との関係を考慮して第2車両の監視を提示することができる。よって、既に行われている第1車両の監視及び第2車両の監視の一方又は両方が考慮されない場合より、適切な監視者に第2車両を監視させることができる。よって、監視者の監視負担を低減することができる。
また、監視の属性の比較に基づいて、第2車両に対する監視が決定される。そのため、第2車両に対する監視の決定のための比較処理の設計が容易となる。
また、監視の優先度の比較に基づいて、第2車両に対する監視が決定される。そのため、第1車両及び第2車両のいずれが優先的に監視されるべきかを判断することができる。よって、監視者を優先的に監視すべき車両に割り当てることができ、監視者の監視負担を軽減することができる。
また、車両の優先度、及び、車両に対する監視のための監視タスクの優先度の少なくとも一方同士の比較に基づいて、第2車両に対する監視が決定される。そのため、第1車両及び第2車両のいずれが優先的に監視されるべきかの判断の正確性を向上させることができる。
また、車両の搭乗者、及び、搭乗者への応対の有無の少なくとも一方に応じた優先度の比較に基づいて、第2車両に対する監視が決定される。そのため、第1車両及び第2車両のいずれが優先的に監視されるべきかの判断の正確性を向上させることができる。
また、車両の位置又は速度などを含む車両情報の比較に基づいて、第2車両に対する監視が決定される。そのため、第1車両及び第2車両のいずれが優先的に監視されるべきかの判断の正確性を向上させることができる。
また、複数の車両の監視がなされている場合、つまり、複数の第1車両が存在する場合に、複数の第1車両を監視している複数の監視者のうちから第1車両の監視との類似度に応じて第2車両の監視をする監視者を適切に選択することができる。監視対象間で監視が類似するほど監視対象を切り替えた際の監視者の負担は低くなる。よって、監視すべき車両を監視しつつ監視負担を低減することができる。
また、車両の位置の類似度に応じて、第2車両に対する監視が決定される。車両の位置が類似するほど監視タスクなどが類似するため、監視車両を切り替えた際の監視作業の変化が抑制される。よって、監視車両を切り替えた際の監視者の負担を低減することができる。
また、車両に対する監視の内容及び難易度の少なくとも一方に基づいて、第2車両に対する監視が決定される。監視の内容又は監視の難易度が類似するほど監視車両を切り替えた際の監視作業の変化が抑制されるため、監視者の負担を低減することができる。
また、第1車両を監視している監視者の状態に基づいて、第2車両に対する監視が決定される。そのため、監視車両の切り替えが負担となりにくい状態の監視者に第2車両を割り当てることができる。よって、監視者の監視負担をより確実に低減することができる。
また、第1車両を監視している監視者の状態に基づいて監視者の交代が促される。これにより、監視者が監視に適していない状態である場合に、当該監視者を他の監視者へ交代させることができる。よって、監視者の状態により監視が不十分又は不適切になる可能性を抑制することができる。
また、車両を監視している監視者の疲労状態、健康状態、監視作業への注力状態、監視作業の割り当て状態、監視作業に対する習熟度を用いることによって、より容易に又は適切に、監視者の状態を特定することができる。
また、第2車両の監視のための作業に要する習熟度を用いることによって、車両全般の監視ではなく第2車両の監視に適したスキル及び経験を有する監視者を特定することができる。
また、第2車両の監視のための監視者が選択されない場合に、第2車両を安全な状態に遷移させることができる。よって、監視者の負担を増大させることなく、第2車両の安全性を確保することができる。
また、第2車両の監視のための監視者が選択されない場合に、複数の監視者のうち、行っている監視が最も早く終了する監視者に監視が割り当てられる。これにより、複数の監視者全員が監視を行っており第2車両の監視にすぐに取り掛かれない場合にも、第2車両が監視されていない時間を可能な限り抑制することができる。
また、監視が必要となる時点よりも前に監視者に監視が提示される。よって、監視者は、自身が監視を行うことを、監視を要する時点よりも前に知ることができる。よって、監視の準備をしておくなどして、監視開始の際の負担を低減することができる。
なお、上記実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。ここで、上記実施の形態の情報処理方法などを実現するソフトウェアは、次のようなプログラムである。
すなわち、このプログラムは、コンピュータに、コンピュータを用いて、第1車両に対する監視が割り当てられている第1監視者による監視に関する第1情報を取得し、監視者に監視が割り当てられていない第2車両に対する監視に関する第2情報を取得し、前記第1情報と前記第2情報との比較を行い、前記比較の結果に応じて前記第2車両に対する監視を示す提示情報を生成し、生成した前記提示情報を、提示装置を介して提示する情報処理方法を実行させる。
以上、一つまたは複数の態様に係る情報処理方法などについて、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、一つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
本発明は、監視者の監視負担を低減することができる情報処理方法に利用可能である。
1 監視システム
10 サーバ装置
10A 情報処理システム
11 通信部
12 車両管理部
13 運行DB
14 運行管理部
15 推薦部
16 受信部
17 監視制御部
18 映像管理部
19 タスク管理部
19A 監視者テーブル
19B タスクテーブル
19C 習熟度テーブル
20 状態取得部
25 入力装置
30、31 表示装置
41、61 監視者ID
42、51 タスクID
43 車両ID
44 位置情報
45 開始時刻
46 終了時刻
47 勤務開始時刻
52 優先度
62、63、64 習熟度
71 第1取得部
72 第2取得部
73 比較部
74 生成部
75 出力部
M1、M2、・・・、MN 車両
N ネットワーク

Claims (17)

  1. コンピュータを用いて、
    第1車両に対する監視が割り当てられている第1監視者による監視に関する第1情報を取得し、
    監視者に監視が割り当てられていない第2車両に対する監視に関する第2情報を取得し、
    前記第1情報と前記第2情報との比較を行い、
    前記比較の結果に応じて前記第2車両に対する監視を示す提示情報を生成し、
    生成した前記提示情報を、提示装置を介して提示する
    情報処理方法。
  2. 前記第1情報は、前記第1車両に対する監視の属性を含み、
    前記第2情報は、前記第2車両に対する監視の属性を含む
    請求項1に記載の情報処理方法。
  3. 前記第1情報は、前記第1車両に対する監視の第1優先度を含み、
    前記第2情報は、前記第2車両に対する監視の第2優先度を含む
    請求項1又は2に記載の情報処理方法。
  4. 前記第1優先度は、前記第1車両と、前記第1車両に対する監視のための監視タスクとの少なくとも一方の優先度を含み、
    前記第2優先度は、前記第2車両と、前記第2車両に対する監視のための監視タスクとの少なくとも一方の優先度を含む
    請求項3に記載の情報処理方法。
  5. 前記第1優先度は、前記第1車両の搭乗者、及び、前記第1車両の搭乗者への応対の有無の少なくとも一方に応じた優先度を含み、
    前記第2優先度は、前記第2車両の搭乗者、及び、前記第2車両の搭乗者への応対の有無の少なくとも一方に応じた優先度を含む
    請求項3又は4に記載の情報処理方法。
  6. さらに、
    前記第1車両に関する第1車両情報、及び、前記第2車両に関する第2車両情報を取得し、
    取得した前記第1車両情報及び前記第2車両情報それぞれを用いて、前記第1優先度及び前記第2優先度を算出する
    請求項3~5のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  7. 前記比較は、複数の監視者による監視の対象となっている複数の前記第1車両それぞれに関する前記第1情報と、前記第2情報との類似度の比較を含み、
    前記比較の結果に応じて、前記第2車両に対する監視を割り当てる第2監視者を前記複数の監視者のうちから選択し、
    選択された前記第2監視者に提示情報を提示する
    請求項1~6のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  8. 前記第1情報は、前記第1車両に関する第1車両情報のうちの位置情報を含み、
    前記第2情報は、前記第2車両に関する第2車両情報のうちの位置情報を含み、
    前記類似度は、前記第1車両の位置情報が示す位置と、前記第2車両の位置情報が示す位置との近さを含む
    請求項7に記載の情報処理方法。
  9. 前記第1情報は、前記第1車両に対する監視の内容及び監視の難易度の少なくとも一方を含み、
    前記第2情報は、前記第2車両に対する監視の内容及び監視の難易度の少なくとも一方を含み、
    前記類似度は、監視の内容及び監視の難易度の少なくとも一方の類似度を含む
    請求項7又は8に記載の情報処理方法。
  10. さらに、
    前記第1監視者の状態を示す状態情報を取得し、
    前記比較の結果と、取得した前記状態情報とに応じて、前記第2車両に対する監視を割り当てる第3監視者を、複数の監視者のうちから選択し、
    選択された前記第3監視者に提示情報を提示する
    請求項1~9のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  11. さらに、
    前記第1監視者の状態を示す状態情報を取得し、
    前記比較の結果と、取得した前記状態情報とに応じて、前記第1監視者と、前記第1監視者と異なる監視者との交代を促す提示情報を生成する
    請求項1~9のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  12. 前記状態情報は、疲労状態、健康状態、監視作業への注力状態、監視作業の割り当て状態、監視作業に対する習熟度の少なくとも1つを示す情報を含む
    請求項10又は11に記載の情報処理方法。
  13. 前記習熟度は、前記第2車両の監視のための作業に要する習熟度を含む
    請求項12に記載の情報処理方法。
  14. さらに、
    前記比較の結果に応じて、前記第2車両に対する監視を提案する対象である第4監視者を、複数の監視者から選択することを試み、
    前記比較の結果に応じて選択されるべき監視者が存在しない場合に、前記第2車両を制御する制御装置を介して前記第2車両の状態を、前記比較がなされた時点よりも、安全な状態に遷移させる
    請求項1~13のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  15. さらに、
    前記比較の結果に応じて、前記第2車両に対する監視を提案する対象である第4監視者を、複数の監視者から選択することを試み、
    複数の監視者それぞれの第1車両に対する監視の推定終了時間を取得し、
    前記比較の結果に応じて選択されるべき監視者が存在しない場合に、前記複数の監視者のうち推定終了時間が最も早い監視者を前記第4監視者として選択する
    請求項1~14のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  16. さらに、第2車両の監視が要求される要求時点を特定する情報を取得し、
    前記要求時点が到来する前に前記提示情報を提示する
    請求項1~15のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  17. 第1車両に対する監視が割り当てられている第1監視者による監視に関する第1情報を取得する第1取得部と、
    監視者に監視が割り当てられていない第2車両に対する監視に関する第2情報を取得する第2取得部と、
    前記第1情報と前記第2情報との比較を行う比較部と、
    前記比較の結果に応じて前記第2車両に対する監視を示す提示情報を生成する生成部と、
    生成した前記提示情報を、提示装置を介して提示する出力部とを備える
    情報処理システム。
JP2018189875A 2018-10-05 2018-10-05 情報処理方法、及び、情報処理システム Active JP7187242B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018189875A JP7187242B2 (ja) 2018-10-05 2018-10-05 情報処理方法、及び、情報処理システム
PCT/JP2019/027121 WO2020070940A1 (ja) 2018-10-05 2019-07-09 情報処理方法、及び、情報処理システム
EP19869529.8A EP3862941B1 (en) 2018-10-05 2019-07-09 Information processing method and information processing system
CN201980005014.3A CN111279372A (zh) 2018-10-05 2019-07-09 信息处理方法、以及信息处理系统
US16/849,495 US11892856B2 (en) 2018-10-05 2020-04-15 Information processing method and information processing system
JP2022192093A JP2023025144A (ja) 2018-10-05 2022-11-30 情報処理方法、及び、情報処理システム
US18/396,064 US20240126292A1 (en) 2018-10-05 2023-12-26 Information processing method and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018189875A JP7187242B2 (ja) 2018-10-05 2018-10-05 情報処理方法、及び、情報処理システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022192093A Division JP2023025144A (ja) 2018-10-05 2022-11-30 情報処理方法、及び、情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020060841A JP2020060841A (ja) 2020-04-16
JP7187242B2 true JP7187242B2 (ja) 2022-12-12

Family

ID=70055362

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018189875A Active JP7187242B2 (ja) 2018-10-05 2018-10-05 情報処理方法、及び、情報処理システム
JP2022192093A Pending JP2023025144A (ja) 2018-10-05 2022-11-30 情報処理方法、及び、情報処理システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022192093A Pending JP2023025144A (ja) 2018-10-05 2022-11-30 情報処理方法、及び、情報処理システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11892856B2 (ja)
EP (1) EP3862941B1 (ja)
JP (2) JP7187242B2 (ja)
CN (1) CN111279372A (ja)
WO (1) WO2020070940A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7187242B2 (ja) 2018-10-05 2022-12-12 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 情報処理方法、及び、情報処理システム
JP7168999B2 (ja) * 2020-07-01 2022-11-10 ニューラルポケット株式会社 情報処理システム、情報処理装置、サーバ装置、プログラム、又は方法
CN112764916B (zh) * 2020-12-18 2023-08-22 北京百度网讯科技有限公司 数据采集的方法及装置
WO2023007663A1 (ja) * 2021-07-29 2023-02-02 日本電気株式会社 監視システム、監視装置、及び監視方法
WO2023119702A1 (ja) * 2021-12-21 2023-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御方法、制御装置及びプログラム
JP7413498B1 (ja) 2022-12-26 2024-01-15 MONET Technologies株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002352388A (ja) 2001-05-25 2002-12-06 Aisin Seiki Co Ltd 車両検索システム及び該車両検索システムを用いた配車システム
JP2003141687A (ja) 2001-10-31 2003-05-16 Toshiba Corp 車両運行管理装置とその制御プログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10627817B2 (en) * 2010-06-07 2020-04-21 Affectiva, Inc. Vehicle manipulation using occupant image analysis
US9175966B2 (en) * 2013-10-15 2015-11-03 Ford Global Technologies, Llc Remote vehicle monitoring
US9720410B2 (en) * 2014-03-03 2017-08-01 Waymo Llc Remote assistance for autonomous vehicles in predetermined situations
US10401852B2 (en) * 2015-11-04 2019-09-03 Zoox, Inc. Teleoperation system and method for trajectory modification of autonomous vehicles
US10607485B2 (en) * 2015-11-11 2020-03-31 Sony Corporation System and method for communicating a message to a vehicle
US10630723B1 (en) * 2015-12-03 2020-04-21 United Services Automobile Association (Usaa) Determining policy characteristics based on route similarity
US10181228B2 (en) * 2016-02-08 2019-01-15 Allstate Insurance Company Telematics authentication
JP6589678B2 (ja) 2016-02-18 2019-10-16 トヨタ自動車株式会社 遠隔操作システム
US10705539B2 (en) * 2016-11-30 2020-07-07 Nissan North America, Inc. Tele-operation of autonomous cars to negotiate problem situations
US10540892B1 (en) * 2017-10-26 2020-01-21 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Technology for real-time detection and mitigation of remote vehicle anomalous behavior
US20190187691A1 (en) * 2017-12-18 2019-06-20 Steeringz, Inc. Safety of autonomous vehicles by remote support request
US10501014B2 (en) * 2018-03-02 2019-12-10 Uatc, Llc Remote assist feedback system for autonomous vehicles
JP7187242B2 (ja) 2018-10-05 2022-12-12 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 情報処理方法、及び、情報処理システム
JP7253446B2 (ja) * 2018-10-05 2023-04-06 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 情報処理方法、及び、情報処理システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002352388A (ja) 2001-05-25 2002-12-06 Aisin Seiki Co Ltd 車両検索システム及び該車両検索システムを用いた配車システム
JP2003141687A (ja) 2001-10-31 2003-05-16 Toshiba Corp 車両運行管理装置とその制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020070940A1 (ja) 2020-04-09
EP3862941A4 (en) 2021-11-24
JP2020060841A (ja) 2020-04-16
JP2023025144A (ja) 2023-02-21
EP3862941B1 (en) 2022-09-14
CN111279372A (zh) 2020-06-12
EP3862941A1 (en) 2021-08-11
US11892856B2 (en) 2024-02-06
US20240126292A1 (en) 2024-04-18
US20200241559A1 (en) 2020-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7187242B2 (ja) 情報処理方法、及び、情報処理システム
US10424135B2 (en) Vehicle management system
RU2726238C2 (ru) Автономное транспортное средство с поддержкой направления
US10919540B2 (en) Driving assistance method, and driving assistance device, driving control device, vehicle, and recording medium using said method
WO2020100539A1 (ja) 情報処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム
JP7253446B2 (ja) 情報処理方法、及び、情報処理システム
WO2020213280A1 (ja) 情報処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム
KR20200075831A (ko) 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법
US20210216066A1 (en) Driving plan generating apparatus, remote driving server, and method for generating driving plan
JP7249879B2 (ja) 情報処理方法、及び、情報処理システム
EP2963632A1 (en) Manoeuvre assistance
EP3555866B1 (en) Vehicle management system
KR102416446B1 (ko) 증강현실 기반 차량용 인포테인먼트 시스템 및 차량용 인포테인먼트 시스템 운용 방법
US20240087371A1 (en) Information processing method and information processing system
JP2023076554A (ja) 情報処理方法
WO2021131474A1 (ja) 情報処理装置、移動装置、情報処理システム、および方法、並びにプログラム
JP2020165688A (ja) 制御装置、制御システム、および制御方法
JP7330758B2 (ja) 情報処理方法、及び、情報処理システム
EP4357183A1 (en) Information notification system, information notification method, and information notification program
WO2020070941A1 (ja) 情報処理方法、及び、情報処理システム
US20240135812A1 (en) Information notification system, information notification method, and non-transitory computer-readable recording medium
WO2023007663A1 (ja) 監視システム、監視装置、及び監視方法
JP2024060481A (ja) 情報通知システム、情報通知方法、及び情報通知プログラム
WO2023276207A1 (ja) 情報処理システム及び情報処理装置
JP2024043853A (ja) 遠隔支援システム、遠隔支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7187242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150