JP7186787B2 - 流体を監視するための装置 - Google Patents

流体を監視するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7186787B2
JP7186787B2 JP2020544989A JP2020544989A JP7186787B2 JP 7186787 B2 JP7186787 B2 JP 7186787B2 JP 2020544989 A JP2020544989 A JP 2020544989A JP 2020544989 A JP2020544989 A JP 2020544989A JP 7186787 B2 JP7186787 B2 JP 7186787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
fluid
phase
drive signal
quadrature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020544989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019097239A5 (ja
JP2021503090A (ja
Inventor
アレキサンダー・エドワード・スミス
マクシム・ハリー・ジョセフ・スウィンボーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
4t2 Sensors Ltd
Original Assignee
4t2 Sensors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 4t2 Sensors Ltd filed Critical 4t2 Sensors Ltd
Publication of JP2021503090A publication Critical patent/JP2021503090A/ja
Publication of JPWO2019097239A5 publication Critical patent/JPWO2019097239A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7186787B2 publication Critical patent/JP7186787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/221Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance by investigating the dielectric properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/045Circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/06Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a liquid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/06Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a liquid
    • G01N27/08Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a liquid which is flowing continuously
    • G01N27/10Investigation or analysis specially adapted for controlling or monitoring operations or for signalling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/228Circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/26Oils; Viscous liquids; Paints; Inks
    • G01N33/28Oils, i.e. hydrocarbon liquids
    • G01N33/2835Specific substances contained in the oils or fuels
    • G01N33/2847Water in oils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/221Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance by investigating the dielectric properties
    • G01N2027/222Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance by investigating the dielectric properties for analysing gases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Description

本発明は、流体を監視するための装置及び方法に関する。
流体の特性を監視することが望ましい様々なアプリケーションがある。アプリケーションの一例は、切削液を使用する機械加工操作である。切削液は、油及び水のエマルジョンである。切削液中の水に対する油の比率を一定の範囲内に維持する必要がある。センシングシステムが切削液中の水に対する油の比率を測定し、その測定に基づいて比率が調整される。
流体の特性を測定する1つの既知の方法は、光学技術によるものである。光源が光信号を流体サンプルに放出し、光検出器が流体サンプルの屈折率又は他の何らかの光学特性を求めることができる。流体の特性を測定する別の既知の方法は、マイクロ波周波数帯域で動作するセンサ等の無線周波数(RF)技術によるものである。
流体の特性を測定する別の方法は、静電容量センサを使用する電気検知システムによるものである。下記の特許文献1は、潤滑油又は燃料の電気伝導率および比誘電率を測定するための装置を記載している。この装置は、導電率測定と比誘電率測定の2つの異なる測定回路を提供する。下記の特許文献2では、燃料の複素インピーダンスを測定するための装置が説明されている。これらの両方で、テスト中の流体は高インピーダンス流体である。
米国特許出願公開第2010/018811号明細書 米国特許出願公開第2004/0012399号明細書
電気検知システムは、通常、高インピーダンスの流体、つまり比較的導電率が低い流体でのみ機能する。従って、上記の切削液アプリケーションなどの高導電性流体を使用するアプリケーションでは、光学又はRF技術を使用して流体を監視するのが一般的となる。これは、監視装置のコストを増加させる。
本発明の目的は、従来技術に関連する欠点に対処することである。
一態様は、流体の少なくとも1つの特性を測定するための装置であって、第1電極及び第2電極を備え、電極間にセンシング領域を有する容量性流体センサと、容量性流体センサに交流駆動信号を印加するように構成された交流信号源と、処理装置とを備え、処理装置が、容量性流体センサから検知信号を受け取り、交流駆動信号を受け取り、駆動信号と検知信号との比率を備えるとともに、相成と直角位相成分とを備える複素差異信号を求め、装置の少なくとも1つの寄生要素による複素差異信号への影響を補償することにより、複素差異信号の同相成分及び直角位相成分の両方に基づいて、流体の少なくとも1つの特性を求めるように構成されている、装置を提供する。
複素差異信号は、検知信号と駆動/基準信号との比率を備えていてよい。検知信号は、同相成分及び直角位相成分を有する複素数として表現されてよい。駆動信号は、同相成分及び直角位相成分を有する複素数として表現されてよい。検知信号及び駆動信号の比率によって得られる複素差異信号は、同相成分及び直角位相成分を有する複素数として表現されてもよい。複素差異信号は、(1)検知信号及び駆動/基準信号間の位相差、並びに(2)検知信号の大きさと駆動/基準信号の大きさとの比に等しい大きさを表してよい。
選択的に、処理装置が、検知信号の同相成分及び検知信号の直角位相成分を求めるように構成されている。
選択的に、処理装置が、交流駆動信号の複数のサイクルにわたって実行される平均化フィルタリング動作によって、検知信号の同相成分及び検知信号の直角位相成分を求めるように構成されている。
選択的に、処理装置が、駆動信号の同相成分及び駆動信号の直角位相成分を求めるように構成されている。
選択的に、処理装置が、交流駆動信号の複数のサイクルにわたって実行される平均化フィルタリング動作によって、駆動信号の同相成分及び駆動信号の直角位相成分を求めるように構成されている。
選択的に、処理装置が、交流駆動信号の複数のサイクルにわたって実行される平均化フィルタリング動作によって、検知信号の同相成分及び検知信号の直角位相成分を求め、交流駆動信号の複数のサイクルにわたって実行される平均化フィルタリング動作によって、駆動信号の同相成分及び駆動信号の直角位相成分を求め、フィルタリングされた検知信号の同相成分とフィルタリングされた駆動信号の同相成分と、検知信号のフィルタリングされた直角位相成分と駆動信号のフィルタリングされた直角位相成分とに基づいて、同相成分及び直角位相成分を備える複素差異信号を求めるように構成されている。
選択的に、処理装置が、装置のアルゴリズムモデルにおいて複素差異信号の相成分及び直角位相成分を使用して流体の比誘電率を求めるように構成されており、アルゴリズムモデルは装置の少なくとも1つの寄生要素を含んでいる。
選択的に、処理装置が、装置のアルゴリズムモデルにおいて複素差異信号の相成分及び直角位相成分を使用して流体の導電率を求めるように構成されており、アルゴリズムモデルは装置の少なくとも1つの寄生要素を含んでいる。
選択的に、処理装置が、複素差異信号の相成分及び直角位相成分を複数の格納された補償されたデータ値と比較して、流体の比誘電率を求めるように構成されており、格納された補償されたデータ値は、装置の少なくとも1つの寄生要素の影響を補償する。
選択的に、処理装置が、複素差異信号の相成分及び直角位相成分を複数の格納された補償されたデータ値と比較して、流体の導電率を求めるように構成されており、格納された補償されたデータ値は、装置の少なくとも1つの寄生要素の影響を補償する。
選択的に、処理装置が、200mS/mまでの導電率を有する流体の少なくとも1つの特性を測定するように構成されている。
選択的に、処理装置が、サンプリング周波数で検知信号をサンプリングするように構成されており、交流駆動信号の周波数が、サンプリング周波数よりも高い。
選択的に、処理装置が、同相発振器出力及び直角位相発振器出力を有するデジタル発振器を提供し、同相発振器出力及び直角位相発振器出力を使用して、駆動信号及びデジタル発振器間の同期を達成するように構成された位相ロックループを提供する。
選択的に、位相ロックループがコスタルスループである。
選択的に、処理装置が、ロックされた同期状態が達成された時に同相発振器出力及び直角位相発振器出力を使用して検知信号を処理し、検知信号の同相成分と直角位相成分を提供するように構成されている。
選択的に、装置がA/D変換器を備え、処理装置が、第1時間で検知信号をサンプリングするとともに、第1時間からオフセットされた第2時間で駆動信号をサンプリングし、サンプリングされた信号に補正係数を適用し、信号がサンプリングされたオフセット時間を補正するように構成されている。
選択的に、寄生要素が導線インダクタンスである。導線インダクタンスは、駆動信号発生器を容量性流体センサに接続する導線、及び容量性流体センサを処理装置に接続する導線のうちの1つ以上のインダクタンスである。
選択的に、処理装置がデジタル信号処理ステージを含む
選択的に、装置が温度センサを備え、処理装置が、流体の温度を求め、求められた温度を使用して導電率を求めるように構成されている。
選択的に、容量性流体センサが、流れる流体を監視するように構成されており、第1電極及び第2電極が電極間に流体流路を画定する。
選択的に、第1電極が筒状電極であり、第2電極が第1電極内に配置されている。
処理装置は、交流信号源から直接、又は容量性流体センサの外部にある他のノードから交流駆動信号を受け取るように構成されていてもよい。これは、駆動信号を示す信号を処理装置に提供する。処理装置は、検知信号と比較するために駆動信号を使用して、容量性流体センサに対する流体の影響を求めることができる。
他の態様は、流体の少なくとも1つの特性を測定するための処理装置であって、容量性流体センサから検知信号を受け取り、容量性流体センサに印された交流駆動信号を受け取り、駆動信号と検知信号との比率を備えるとともに、相成と直角位相成分とを備える複素差異信号を求め、装置の少なくとも1つの寄生要素による複素差異信号への影響を補償することにより、複素差異信号の同相成分及び直角位相成分の両方に基づいて、流体の少なくとも1つの特性を求めるように構成されている、処理装置を提供する。
他の態様は、流体の少なくとも1つの特性を測定するための方法であって、容量性流体センサから検知信号を受け取ること、容量性流体センサに印された交流駆動信号を受け取ること、駆動信号と検知信号との比率を備えるとともに、相成と直角位相成分とを備える複素差異信号を求めること、装置の少なくとも1つの寄生要素による複素差異信号への影響を補償することにより、複素差異信号の同相成分及び直角位相成分の両方に基づいて、流体の少なくとも1つの特性を求めることを含む、方法を提供する。
他の態様は、プロセッサによって実行された時、上記で定義されるか又は本明細書内で説明される方法をプロセッサに実行させる命令を担持する機械可読媒体を備える、コンピュータプログラム製品を提供する。
他の態様は、流体の少なくとも1つの特性を測定するための装置であって、容量性流体センサから検知信号を受け取り、容量性流体センサに印された交流駆動信号を受け取り、駆動信号と検知信号との比率を備えるとともに、相成と直角位相成分とを備える複素差異信号を求め、装置の少なくとも1つの寄生要素による複素差異信号への影響を補償することにより、複素差異信号の同相位相成分及び直角位相成分の両方に基づいて、流体の少なくとも1つの特性を求めるように構成されている、処理装置を備える装置を提供する。
少なくとも1つの例の利点は、高い導電率を有する流体の比電率を測定することが可能であることである。従来、高導電率流体の容量性センサに対する影響は小さすぎて正確に測定できないと考えられていたので、容量性センサを使用して高導電率流体の誘電率を測定することは不可能であった。また、装置の寄生要素は、測定された信号に寄与する可能性があり、容量性センサによって寄与された信号をマスクする可能性がある。これは、容量性センサによる寄与の測定を困難にする。
流体の誘電損失は、流体の導電率の関数である。従って、プラチナ電極を必要とせずに導電率の高分解能測定を行うことも可能である。
比較的低い無線周波数の交流周波数信号(<10MHzなど)は、デジタル信号処理とともに、低コストで容易に利用可能なコンポーネントを使用して測定を行うことを可能にする。
本発明の一態様では、切削作業で使用される切削液の少なくとも1つの特性を測定するように構成された本発明の一態様による装置を備える、切削作業を実行するための切削機械が提供される。
切削液は、水の中の油のエマルジョンを備えていてよい。
選択的に、装置は、切削液中の油:水の比率に応じた出力を提供するように構成される。
切断機は、水の比率が必要な限度を超えている時に、切削液中の水の比率を自動的に増加させるように構成されてもよい。
流体の少なくとも1つの特性を測定するように構成された本発明の一態様による装置を含む化学プラント。
流体の少なくとも1つの特性を測定するように構成された本発明の一態様による装置を含む流体製造又は処理プラント。
選択的に、液体は、ビール、ウイスキー又はバイオ燃料である。
機械の潤滑油の少なくとも1つの特性を測定するように構成された本発明の一態様による装置を含む機械。
選択的に、潤滑油はギアボックスオイルである。
ここで説明する機能は、ハードウェア、処理装置によって実行されるソフトウェア、又はハードウェアとソフトウェアとの組み合わせによって実装され得る。処理装置は、コンピュータ、プロセッサ、ステートマシン、論理アレイ又は任意の他の適切な処理装置を含むことができる。処理装置は、ソフトウェアを実行して汎用プロセッサに必要なタスクを実行させる汎用プロセッサとすることができ、または処理装置は、必要な機能を実行するために専用にすることができる。
本発明の別の態様は、プロセッサによって実行されると、説明された方法のいずれかを実行する機械可読命令(ソフトウェア)を提供する。機械可読命令は、電子メモリデバイス、ハードディスク、光ディスク又は他の機械可読記憶媒体に格納され得る。機械可読媒体は、非一時的な機械可読媒体であり得る。「非一時的な機械可読媒体」という用語は、一時的な伝播信号を除くすべての機械可読媒体を含む。機械可読命令は、ネットワーク接続を介して記憶媒体にダウンロードできる。
本出願の範囲内で、先の段落、請求の範囲及び/又は以下の説明および図面に記載されている様々な態様、実施形態、例及び代替、特にそれらの個々の特徴は、単独で、または任意の組み合わせで取り得ると考えられる。例えば、一実施形態に関連して説明された特徴は、そのような特徴に互換性がない限り、すべての実施形態に適用可能である。
誤解を避けるために、本発明の一態様に関して説明される特徴は、単独で、又は1つ以上の他の特徴と適切に組み合わせて、本発明の他の態様内に含まれ得ることを理解されたい。
本発明の1つ又は複数の実施形態を、例としてのみ、関連する図面を参照して説明する。
流体を監視するためのシステムを示す。 アナログ構成要素を示す、システムのフロントエンドを示す。 図1のシステムにおけるセンサセル及びリードのインピーダンスを示す。 図1のシステムにおけるセンサセル及びリードのアドミッタンスを示す。 図1のシステムにおける信号処理を示す。 感知された信号に係る信号処理ステージを示す。 基準信号及び同期に係る信号処理ステージを示す。 A/Dサンプリングを示す。 システムのインピーダンスを示す。 システムのインピーダンスを示す。 試験液のキャパシタンス対導電率のグラフを示す。 同相及び直角位相成分を比誘電率及び導電率にマッピングするために使用できる一組の曲線を示す。 同相及び直角位相成分が流体特性によって変わることを示すデータを示す。 処理装置を示す。 流体センサの一例を示す。 流体センサの一例を示す。
図1は、例えば液体又はガス等の流体を監視するためのシステム100を示す。システム100は、流体センサセル110を備える。図1は、流れる流体を監視するように構成された流体センサセル110の例を示す。
流体センサセル110は、容量性センサの形態である。センサは、第1、外側、電極111及び第2、内側、電極112を有している。外側電極111は、筒状である。内側電極112は、円柱状のロッドである。電極111,112は同軸である。
電極111,112間の領域に流体流路113が画定される。流体は、流体流路113に沿って流れることができる。これにより、流体を使用するプロセスを中断することなく、測定を行うことができる。例えば、切削液を測定する用途では、切削液(又は切削液の一部)が流体流路113を通して送られ得る。
センサセル110は、異なる構成を有していてもよい。例えば、離間された一対の線形電極(一対のロッド、プレート又は他の形状)。静止流体を監視する場合、センサセル110は、流路を含まなくてもよい。
容量性センサ110は、2つの主たる特性、すなわち(1)キャパシタンス及び(2)コンダクタンスを有している。これらの特性は、電極111,112間の流体のタイプに応じて変わる。
センサのキャパシタンスは、センサが電荷を蓄積する能力である。キャパシタンスは、キャパシタの電極111,112間の誘電材料の誘電率に従って変わる。高い比誘電率を有する誘電体(すなわち、優れた絶縁体)は、キャパシタンスを増加させる。
コンダクタンスは、電極111,112間の誘電材料を通る、電極間の電荷の流れである。コンダクタンスも、キャパシタの電極111,112間の誘電材料の特性に依存する。高インピーダンス流体は、電極111,112間に小さなコンダクタンスを引き起こす。低インピーダンス流体は、より高いコンダクタンスを電極111,112間に与える。
これらの特性のそれぞれについて、誘電材料は電極111,112間の流体である。
駆動信号生成器120は、駆動信号を生成する。駆動信号は、適切な周波数の交流電気信号である。駆動信号は、流体センサセル110に印される。駆動信号は、外側電極111が基準グラウンドに接続された状態で、内側電極112に印されてもよい。本願の一例において、交流電気信号は、5.05MHz等、10MHz未満の低い無線周波数(RF)範囲にある周波数を有する。
駆動信号生成器120は、広帯域オペアンプに給電するダイレクト・ディジタル・シンセシス集積回路によって実装することができる。ダイレクト・ディジタル・シンセシスは、ある時点における信号の振幅を表す一連のデジタル値を使用して、正弦波アナログ信号を生成する技術である。デジタル値は、D/A変換器によってアナログ信号に変換される。信号を生成するために必要とされるデジタル値は、保存されており、メモリから取得されるか、又はアルゴリズムを使用してオンザフライ(on-the-fly)で計算されることがある。
信号処理ステージ130は、例えばマイクロコントローラ200等によって実装される。信号処理ステージ130は、流体センサセル110から交流電気信号SENSEを受け取る。流体センサセル110に印された駆動信号は、流体センサセル110内の流体の特性によって修正される。SENSEは、流体を示す。
信号処理ステージ130は、信号DRIVE又はREFとして、駆動信号も受け取る。駆動信号生成器120の出力を処理ステージ130に直接接続することにより、駆動信号の供給が可能となる。
選択的に、駆動信号は、以下で説明するように、システム内の別のポイント、REFでタップされてもよい。
図2は、アナログドメイン構成要素を示す、システム100のフロントエンドの概要を示す。センサセル110は、抵抗Rと並列のキャパシタンスCを有する等価回路ネットワークで表すことができる。このネットワークにおけるCの値は誘電率によって決定され、Rは流体の導電率の関数である。Cblockは、DCブロッキングキャパシタである。Cblockは、流体にDCバイアスがないことを確かにするために、センサセル110のキャパシタンスと比較して大きくされている(>10nF)。DCバイアスは、電極111,112の望まれない電解めっきを引き起こす虞がある。
センサセル110等価回路(並列のR及びC)のインピーダンスは、以下のように表すことができる。
Figure 0007186787000001
ここで、ωは、2π×駆動信号周波数である。
s及びZは、電位分割回路を形成する。Z両端の電圧は、メインセンサフィードバック信号SENSEである。Zは、複素インピーダンスである。Lsは、センサセル110への接続に起因する導線インダクタンスである。Lsは、SENSEの位相及び振幅にも(大幅に)寄与する。Lsは、装置の寄生要素である。
図3Aは、高導電率の流体を測定する時のセンサセル110及び導線の組合せの複素インピーダンスを示す。以下、詳細に説明するが、要約すると、センサセル110及び導線の複素インピーダンスは、同相/実数成分と直角位相/虚数成分とを有している。同相/実数成分は、センサセル及び導線の抵抗に起因する。直角位相/虚数成分は、主にセンサセル及び導線のキャパシタンスに起因する。
図3Bは、対応する複素アドミッタンスを示す。ここで、アドミッタンスは、インピーダンスの逆数であり、Y=1/Zである。
図3A及び図3Bから、テスト中の流体を表す、容量性センサセルCによって作られる複素インピーダンスへの寄与を観察することが難しいことがわかる。必要とされる容量性寄与は、不必要な寄生誘導性寄与によってマスクされる。補償する必要がある主な寄生効果は、信号の測定に使用されるA/D変換器(ADC)の導線インダクタンス及び入力キャパシタンスである。
図4は、信号処理ステージ130を示す。マルチプレクサMUX140は、SENSE及びDRIVE/REFを入力として受け取り、A/D変換器(ADC)150に入力信号の1つを選択的に出力する。ADC150は、デジタル値を出力する。ADC150の出力は、デジタルドメイン処理ステージ160に印される。
処理ステージ161は、検知信号SENSEの同相(実数)及び直角位相(虚数)成分を求める。これらは、それぞれCs(I)及びCs(Q)と呼ばれる。処理ステージ162は、駆動/基準(drive/reference)信号の同相(実数)及び直角位相(虚数)成分を求める。これらの成分は、それぞれCr(I)及びCr(Q)と呼ばれる。処理ステージ161,162は、フーリエ解析を行う。
ステージ163は、ローカルデジタル発振器を含み、ローカルデジタル発振器及び駆動信号間の同期を達成する。ステージ163は、ステージ161,162に同相(I)及び直角位相(Q)信号を出力する。これらの出力は、DO(I),DO(Q)とラベル付けされる。
処理ステージ164は、検知信号SENSE及び駆動/基準信号間の差異信号の同相(実数)及び直角位相(虚数)成分を求める。差異信号は、振幅及び位相に関して、流体に起因するセンサセル110の両端の信号とセンサセル110に印加される駆動信号との間の差異を表す。
処理ステージ165は、流体の特性を求める。ステージ165は、差異信号のI及びQ値を使用して、流体のキャパシタンス(誘電率)を求める。ステージ165は、差異信号のI及びQ値を使用して、流体の抵抗(導電率)も求める。
ステージ164の出力は、システムの寄生特性によって引き起こされる変換の影響を受ける、ADC150において測定されたインピーダンスを表す。出力は、フーリエ解析の実数(同相、I)及び虚数(直角位相、Q)出力に対応する2つの数値からなる。
システムの寄生特性には、いくつかの原因がある。センサに接続するワイヤの特性として導線インダクタンスLs(図2)がある。これは、周波数及び導電率の両方の関数である虚数成分を導入する効果を有する。その測定値の虚数成分への寄与は、測定される(流体に起因する)キャパシタンスの変化よりも大きい。ADC150は、有限の位相シフトも引き起こす寄生入力キャパシタンスを有する。ADC150によって引き起こされる位相シフトは、SENSEの出力インピーダンスの関数となる。
図5は、デジタルドメイン処理160のステージ161をより詳細に示す。デジタル信号SENSEのサンプルは、入力170で受け取られる。処理は、同相アーム及び直角位相アームの2つのアームで行われる。
同相アームにおいて、SENSEは、デジタル発振器の同相(I)出力DO(I)と乗算される(171)。乗算の出力は、ローパスフィルタ173に印される。ローパスフィルタ173の出力175は、Cs(I)と呼ばれる信号SENSEの同相(I)成分を提供する。
直角位相アームにおいて、SENSEは、デジタル発振器の直角位相(Q)成分DO(Q)と乗算される(172)。乗算の出力は、ローパスフィルタ174に印される。ローパスフィルタ174の出力176は、Cs(Q)と呼ばれる信号SENSEの直角位相(Q)成分を提供する。
ローパスフィルタ173,174のそれぞれは、無限インパルス応答(IIR)デジタルフィルタとして実装され得る。ローパスフィルタ173,174のそれぞれは、フィルタの入力に印されるサンプル値に対する時間平均化機能を有する。
例として、フィルタは、入力値に対して「ローリング」平均を行うことができる。フィルタが入力x及び出力x0を有するとする。各計算サイクルにおいて、x0=(先のx0)×0.999+0.001×xとする。この単純な例において、フィルタ係数値は0.999及び0.001であり、2つの係数を合計すると1となる。デジタルフィルタは、異なる係数値及び/又はより多くの計算ステージを用いる異なるアルゴリズムを行うことができると理解することができる。
ローパスフィルタ173,174は、かなりの数の計算にわたって値を計算することによって、高精度でI又はQ成分の値を求めることを可能にすることができる。例えば、フィルタの出力値は、駆動信号SENSEの数千サイクルにわたって計算されてもよい。
ステージ161は、非常に狭い周波数帯域内の入力信号に回路が同調することを可能にし、入力信号の同相(実数)及び直角位相(虚数)成分のサイズを表す2つの出力結果を生成する。帯域幅を減らすことは、非常に正確なサブ量子化レベルの解像度を与える。
図1のシステムの例に戻り、マイクロコントローラ200及び駆動信号生成器120は、個別の集積回路として実装することができる。これは、駆動信号生成器120及びマイクロコントローラ200が、異なるレート及び/又は精度で動作する個別のローカル発振器(クロック)をそれぞれ有するということを意味する。これは、駆動信号が信号処理130と非同期であることも意味する。DRIVEの振幅及び位相は、最初は信号処理130によって不明として扱われる。
図4及び図6は、REFと同期することができる追加ステージ163を示す。図6を参照すると、回路163は、コスタルスループである。コスタルスループは、駆動信号(DRIVE又はREF)にデジタルでロックできる位相ロックループの形式である。
入力180は、駆動信号を表す信号DRIVEを受け取る。デジタル発振器181は、2つの正弦波を表す2つのデータストリームを出力する。1つは駆動信号に対して同相(Cos)であり、1つは駆動信号に対して直角位相(Sin)である。各信号はREFと乗算される(182,183)。
乗算の出力は、ローパスフィルタされる(184,185)。ローパスフィルタ184,185の各出力は、互いに乗算されて(187)、ローパスフィルタ186に印される。ローパスフィルタ186の出力は、制御信号として、発振器181に印される。
図6の回路は、(1)デジタル発振器及び駆動/基準信号REF間の同期を達成し、(2)駆動/基準信号REFの同相成分及び直角位相成分を求めるという、2つの機能を行う。
デジタル発振器信号の実数部及び虚数部の両方に入力駆動信号REFを乗算し、複数のサンプルにわたって積分することにより、その周波数での駆動信号の実数及び虚数フーリエ係数を得る。駆動信号が同相で周波数が等しい(すなわちロック状態の)場合、実数フーリエ係数が0.5であり、虚数係数が0であるべきである。
実際には、通常、例えば駆動信号がデジタル発振器に対して進んでいるか又は遅れている等、信号間に差がある。虚数部の値を調べることにより、駆動/基準信号REFがデジタル発振器より進んでいるか遅れているかを判断できる。
ロック状態が達成されるまで、デジタル発振器181に適切な訂正が適用される(すなわち、デジタル発振器181を進めるか又は遅らせる)。従って、デジタル発振器181は、入力駆動/基準信号REFをトラッキングし、クロックドリフトにより自動的に調整を行う。ロックされると、同じ制御ループがロック状態を維持する。
デジタル発振器181の出力191,192は、処理ステージ161へのDO(I)及びDO(Q)入力として使用される。ローパスフィルタ184の出力は、Cr(I)と呼ばれる駆動/基準信号REFの同相成分を提供する。ローパスフィルタ185の出力は、Cr(Q)と呼ばれる駆動/基準信号REFの直角位相成分を提供する。
図7は、ADC150の動作を示す。本発明の一例において、ADCは、駆動/基準信号REFの周波数よりも低い、従ってセンサセルから受け取る信号SENSEの周波数よりも低いサンプリング周波数で動作する。
図7は、信号SENSE301及びサンプリングポイント302を示している。サンプリング後の結果の信号は、入力信号とサンプリング周波数との差である周波数を有している。例えば、信号301の周波数が1.05MHzでありサンプリング周波数が1.0MHzであるとき、サンプリングされた信号の周波数は50kHzである。
従来のサンプリング定理では、エイリアシングを避けるために、サンプリングされる信号の最高周波数の少なくとも2倍のサンプリング周波数を推奨する。図示の例では、サンプリング/変換されたデータの信号がはるかに低い正弦波として現れるため、エイリアシングが発生する。
しかしながら、元の信号の位相及び振幅は、サンプリングされた信号に保存され、駆動信号の位相及び振幅に対応する。元の信号よりも低い周波数(たとえば、1.05MHzと比較して50kHz)の出力信号を使用することにより、少ない計算リソースを使用してデジタルドメインで信号を処理することが可能である。
デジタル処理領域の3つの選択的な方法を説明する。
第1の方法では、装置の数学モデルを使用して、測定された差異信号の同相値及び直角位相値から、キャパシタンス(比誘電率)及び抵抗(導電率)の値を直接的に計算する。
第2の方法では、測定された差異信号の同相値及び直角位相値がルックアップテーブルに印されて、キャパシタンス(比誘電率)及び抵抗(導電率)の出力値が得られる。
第3の方法では、測定された同相値及び直角位相値が、キャパシタンス(比誘電率)及び抵抗(導電率)を表す保存された曲線セットにマッピングされる。測定されたI,Q値と1つの曲線と間の最適なフィットは、キャパシタンス(比誘電率)及び抵抗(導電率)を表す。
各方法は、信号処理の同じ初期ステージを用いることができる。信号処理ステージ161,162は、以下の2つの複素数cs,crを表す値を出力する。
sは、検知信号SENSEの位相及び大きさを表す。csは、同相(実数)成分cs(I)及び直角位相(虚数)成分cs(Q)を備える。
rは、基準信号(すなわち駆動信号DRIVE/REF)の位相及び大きさを表す。crは、同相(実数)成分cr(I)及び直角位相(虚数)成分cr(Q)を備える。
2つの複素測定値を除算[cs/cr]すると、電源電圧又はADC基準電圧の変動に依存しない量が得られる。この動作を実行することには、デジタル発振器181が駆動信号を少しでも遅らせるか又は進める場合に、結果として生じる位相シフトが除去されるという効果もある。これは、駆動信号及び検知信号の両方にエラーが等しく適用される(つまり、コモンモードエラー)ためである。
処理ステージ164は、差異信号を求める。除算[cs/cr]を行うことにより、(1)検知信号と駆動/基準信号との間の位相差、並びに(2)検知信号の大きさと駆動/基準信号の大きさとの比に等しい大きさが与えられる。
単一のADC150及びマルチプレクサ140を有する図4に示される装置は、検知信号及び基準信号が同時にサンプリングされないことを意味することにも留意されたい。従って、この位相のずれを補正するために、比cs/crに別の複素量を乗算する必要がある。
Figure 0007186787000002
ここで、駆動信号の角周波数ω=2π×5,050,000Hzであり、サンプリング周波数=2MHzであり、サンプリングチャンネル間の時間T=0.5μsである。
センサの「出力」は、次のように算出された複素量となる。
Figure 0007186787000003
Aは、すべての更なる分析で使用される値である。
次のセクションでは、装置の数学的モデルの詳細を説明する。
<モデルベース法>
<ADCの入力インピーダンス及び寄生特性>
ADC150の入力インピーダンスは、振幅及び位相の両方で入力信号を修正するので、その影響を較正する必要がある。ADCチャンネル(ADC channels)の入力インピーダンスは不明として扱われるが、それらはほぼ等しいと見なすことができる。これは、両方のチャンネルの測定に同じADCが使用され、入力が多重化されているためである。
ADC150の入力インピーダンス「ベアボード(bare-board)」較正と呼ばれるプロセスから推定することができる。PCBのみ(つまり、センサセルが接続されていない)に電源を投入し、測定された開回路信号を分析することができる。図8は、インピーダンスが一般に両方のチャンネルでどのように組み合わされるかを示している。ここで、
Zは、ADCの入力インピーダンスであり、
Sは、200オーム抵抗(Rs=Rc1)であり、
Dは、ADCに並列に接続される(測定対象の)負荷である。
セルが接続されていないとき、検知チャンネルCsに関してD→∞であり、基準チャンネルCrに関してD=Rc2である。一例として、切削液で満たされたセルに関してD=22Ω抵抗である。これにより、駆動/基準信号及びセンサセルは、ADCに提示されたときにほぼ同じインピーダンスを有する。用途に適した値にDを設定できることが理解される。
両方のチャンネルに関してZが同じであり、未処理のセンサ出力値AはZの値を推定できると想定できる。
上記のネットワーク分析は、以下を与える。
Figure 0007186787000004
これは、次のように簡略化される。
Figure 0007186787000005
次に、この一般化された形をcs及びcrの式に変換する。
D→∞であるので、
Figure 0007186787000006
Figure 0007186787000007
再配置及び簡略化の後に、cs/crを以下のように書くことができる。
Figure 0007186787000008
そして、Zについて解かれる。
Figure 0007186787000009
Zの値は、各センサのベアボード測定から計算され、すべての更なる計算で使用するために不揮発性メモリに保存される。この複素量は、動作周波数での抵抗性負荷と容量性負荷の両方を表す。
<セルインピーダンスの推定>
ADCインピーダンスが完全に特性化されたので、接続されたセンサ負荷のインピーダンスを更なるネットワーク分析から推定することができる。セルインピーダンスはLで表される。動作中に、センサセルが接続された状態で、センサチャンネル出力は次のように記述できる(crの式に類似)。
Figure 0007186787000010
先に導出されたcrの式を使用して、次のように述べることができる。
Figure 0007186787000011
これは、Lについて解かれて、以下を与える。
Figure 0007186787000012
この式は、既知のすべての抵抗値及びADCインピーダンスの較正値を組み合わせて、セルのインピーダンスと、それへの接続に関連する寄生特性とを示す。
ここで、Lが、センサセル110及び導線インダクタンスLsを含む図9に示されるネットワークのインピーダンスを表すと仮定される。導線インダクタンスLsの寄与は非常に重要であるが、その値は一定であり、経験的に求めることができると想定される。
Figure 0007186787000013
ここで、Rはセルの抵抗、Cはそのキャパシタンスである。Lsの値が既知の時、R及びCはどちらもこの方程式から推定できる。
これは、以下のセルのアドミッタンスを計算することで最も簡単に実現できる。
Figure 0007186787000014
アドミッタンスの虚数部から
Figure 0007186787000015
実数部から
Figure 0007186787000016
<導電率と比誘電率の計算>
セルの抵抗は、セルの形状及び流体の抵抗率によって、理論的に次のように求められる。
Figure 0007186787000017
ここで、
ρは、流体の抵抗率であり、
bは、セルの外側パイプの内径(例えば26.9×10-3m)であり、
aは、同軸ロッドの外径(例えば7×10-3m)であり、
Lは、流体に晒されているロッドの長さ(75×10-3m)である。
セル係数は、抵抗率に対する抵抗の比率である。これは約2.85と計算され、既知の濃度の生理食塩水を使用したラボテストから約2.76と測定される。
導電率=1/ρである。従って、
導電率=2.76/R (式1)
である。
セルのキャパシタンスは、以下のように計算される。
Figure 0007186787000018
ここで、ε0は自由空間の誘電率であり、εrは液体の相対的な誘電率(比誘電率)である。
他の寸法はすべて同じである。従って、実験的に決定されたセル係数2.76を使用して、以下のような方法でεrとキャパシタンスとの関係に発展させることもできる。
εr=2.76C/ε0 (式2)
上記の説明から、測定値cs,cr(複素差異信号量Aに変換)は、少なくとも1つの寄生成分を含む装置の数学的モデルに入力され、導電率の出力値(式1)及び比誘電率(式2)を提供することが理解される。別の可能な特性は複素誘電率である。
<導線インダクタンス及びその他の寄生要素の決定>
導線インダクタンスは経験的に決定できる。離散的な実数部と虚数部を使用してLの式を書き換えると、最終測定へのLsの寄与は、セル抵抗が高いとき小さく、セル抵抗が低いとき重要な役割を果たすことが分かる。セルに脱イオン水を通すことにより、上記の分析で導線インダクタンスをゼロと仮定して、セルキャパシタンスの値を測定することができる。
一定の温度でセンサに様々な濃度の生理食塩水を通過させると、一定のキャパシタンスの値と、様々な導電率の値とが得られる。導線インダクタンスの値は、この範囲にわたってキャパシタンスの可能な限りフラットな応答が得られるように選択されている。
しかしながら、まだ特定されていない付加的な寄生成分があり、ネットワーク分析をさらに改善する必要がある可能性が高いため、応答は完全ではない。
図10は、さまざまな濃度の生理食塩水で実行された2セットの測定値を示している。導線インダクタンスを考慮しても、理想的なフラットな水平線からのずれがあることが分かる。従って、実際のアプリケーションでは、この生理食塩水データのマップを保存し、これらの値を補間してさまざまな導電率の較正情報を提供することができる。
<ルックアップテーブル法>
ルックアップテーブル法では、ステージ164で求められた差異信号を使用する。上記のように、数量Aを使用できる。
Figure 0007186787000019
ここで、csは、検知信号SENSEの位相及び大きさを表す。csは、同相(実数)成分cs(I)と、直角位相(虚数)成分cs(Q)を備える。
rは、基準信号(すなわち、駆動信号DRIVE/REF)の位相及び大きさを表す。crは、同相(実数)成分cr(I)と、直角位相(虚数)成分cr(Q)を備える。
pは、cs及びcrがサンプリングされる異なる時間を補償するための補正係数である。
次に、処理ステージ165は、複素差異信号量Aの同相成分及び直角位相成分を使用して、格納されたデータのセット、すなわちルックアップテーブル内のC(比誘電率)及びR(導電率)の対応する値をルックアップする。
<データマッピング法>
データマッピング法では、ステージ164で求められた差異信号を使用する。上記のように、数量Aを使用できる。
Figure 0007186787000020
ここで、csは、検知信号SENSEの位相及び大きさを表す。csは、同相(実数)成分cs(I)と、直角位相(虚数)成分cs(Q)を備える。
rは、基準信号(すなわち、駆動信号DRIVE/REF)の位相及び大きさを表す。crは、同相(実数)成分cr(I)と、直角位相(虚数)成分cr(Q)を備える。
pは、cs及びcrがサンプリングされる異なる時間を補償するための補正係数である。
次に、処理ステージ165は、複素差異信号量Aの同相成分および直角位相成分を、格納されたデータのセットにマッピングする(またはそれを比較する)。格納されたデータは、一組の曲線の形式であってもよい。図11は、3つの異なる比誘電率及び様々な導電率の流体を表す一組の曲線501,502,503を示している。すべての値は、概略であり、概念のみを表す。一対の値I,Qの形式の「測定値」は、このデータのマップ上の点によって表される。従って、エマルジョン濃度を推定するため、このマップ上のポイントの位置から濃度及び比誘電率を経験的に推定することができる。所定の測定値(I,Q)について、外挿により、様々な量のイオン汚染でエマルジョン切削液の濃度を監視するのに十分な精度内で比誘電率を計算することができる。
図12は、塩水(比誘電率が変化しないと仮定)401及びエマルジョン(導電率と比誘電率が変化する)402の様々な溶液の摂氏20度、5.05MHzでの測定からの実験データを示す。このデータは、寄生回路要素の変換効果を示す。
曲線401は、変化しない誘電率を有するが、変化する導電率を有する流体を表す。この曲線は、寄生効果が、実数成分及び虚数成分のマッピングを、完全な理論上の直線状の水平線からどのように「歪める」かを示す一種の制御と見なすことができる。
曲線402は、比誘電率及び導電率の両方が変化する流体を表す。試験液は、様々な量の切削液エマルジョン混合物を脱イオン水に加えることにより形成した。この場合、エマルジョン濃度は2.5~20%の間で変化する。導電率は濃度の増加に伴って(右から左に)増加することが分かるが、比誘電率も期待値(2.5%で~77.5から20%で~60)から減少する。
左側のデータの収束は、導電率の増加による数学的な影響により、測定される影響に対するシステムの感度が低下するものである。
<正確な導電率測定>
1.05MHz以下の駆動信号を使用すると、信号の無効成分(容量成分及び寄生成分)が大幅に減少する。これらの条件下では、信号の実数部を使用して、回路の寄生効果についての仮定を行わずに導電率を推定できる。温度や流体組成が急激に変化することが予想されないシステムでは、この測定を高周波測定とほぼ同時に行うことができる。
<基準信号(REF)>
設計の改良点は、基準信号REFの使用である。この設計では、Rc1及びRc2を使用して、「仮想」の純粋な抵抗性セルを表す。それは、駆動信号と同位相の振幅を有する。REFは、SENSEと同様の出力インピーダンスを持つように設計されているため、DRIVEよりも優れた基準信号を提供できる。この背後にある考え方は、ADCの入力キャパシタンスによって引き起こされる位相シフトが各チャンネルで同じである場合、その効果は相殺されるというものである。この理想的な状況が達成される可能性は低いが、このアプローチは、入力キャパシタンスの影響を減らすのに役立つ。
<流体の例>
装置の応用例は、エマルジョン切削液の混合物と組成を制御することである。水に対する油の比率を制御する。水に対する油の比率は、流体の比誘電率を測定することで決定できる。水は摂氏20度で約80の比誘電率を持ち、油成分は<10の比誘電率を持つ。流体からの水の蒸発により、水に対する油の比率が増加するため、エマルジョン濃度を必要な制限内に保つために水を追加する必要がある。
流体の比誘電率は2つの成分の体積の平均にほぼ等しいため、10%の混合の場合、比誘電率は約72になると予想される。油滴を懸濁液に保つために使用される界面活性剤は、イオン成分を持つので、導電性を有する。導電率は水の硬度や他のイオン汚染などの他の要因の影響を受けるため、導電率だけを使用してエマルジョン濃度を決定することはできない。
水の比誘電率は温度によって変化する。従って、温度を測定して適切な補償を行うことも望ましい。図1は、流体センサセル110と共に配置された温度センサ105を示す。温度を示す出力は、信号処理130に提供される。
その他の可能な用途は、例えばビール/ウイスキーの製造(アルコール含有量を測定するため等)、バイオ燃料製造(水質汚染を監視するため等)、ギアボックスのオイルと潤滑油の監視等、化学物質混合物(流動または静的)の水の比率を監視することである。
別の可能なアプリケーションは、ガスの湿度の測定である。
<他の選択肢>
装置は、図4に示すように、単一のADCと、その単一のADCへの多重化入力信号を時分割するためのマルチプレクサを使用してもよい。あるいは、装置は、2つの別個のADCを備えてよく、入力信号ごとに1つのADCとしてよい。
駆動信号の周波数は、試験中の流体のタイプに基づいて選択されてもよい。他の例では、駆動信号生成器は、異なる周波数で複数の駆動信号を生成してもよく、または複数の駆動信号生成器があってもよい。
図13は、任意の形態のコンピューティングデバイス及び/又は電子デバイスとして実装され得るとともに、上記のシステム及び方法の実施形態が実装され得る処理装置500の例を示す。処理装置は、上記の方法のすべて、一部又はいずれかを実装することができる。
処理装置500は、1つまたは複数のプロセッサ501を備える。プロセッサ501は、デバイスの動作を制御する命令を実行するためのマイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、コントローラ、又は他の任意の適切なタイプのプロセッサであり得る。プロセッサ501は、1つまたは複数のバス506を介してデバイスの他の構成要素に接続される。
プロセッサ実行可能命令503は、メモリ502等の任意のコンピュータ可読媒体を使用して提供されてよい。プロセッサ実行可能命令503は、説明された方法の機能を実装するための命令を含むことができる。
メモリ502は、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)又は磁気若しくは光ストレージデバイス等の任意のタイプのストレージデバイス等、任意の適切なタイプのものである。プロセッサ501によって使用されるデータ505を格納するために、追加のメモリ504を提供することができる。
処理装置500は、入力/出力(I/O)インターフェース507を備える。I/Oインターフェース507は、センサセルから入力信号を受け取ることができる。I/Oインターフェース507は、流体の測定された特性を示す信号を出力することができる。
処理装置500は、上述のように、アナログ入力信号をサンプリングするための1つ又は複数のADCを備える。
処理装置500は、他のネットワークエンティティとインターフェースするための1つ又は複数のネットワークインターフェース508を備える。
処理装置500は、プロセッサ501、メモリ502、I/Oインターフェース507及びADC509が単一の集積回路上に統合されたマイクロコントローラとして実装されてもよい。
図14A及び図14Bは、上記の例または実施形態のいずれかにおいて流体センサセル110として使用され得る流体センサ610の例を示す。図14Aは、長手軸(図14BのA-A’)に沿った断面で流体センサ610を示す。図14Bは、図14Aの線B-B’に沿った断面における流体センサ610を示す。
流体センサ610は、流れる流体を監視するように構成される。流体センサ610は、容量性センサの形態である。
センサは、第1、外側、電極611及び第2、内側、電極612を有する。外側電極611は筒状である。内側電極612は、円柱状の棒である。電極611,612は同軸である。
電極611,612の間の領域に流体流路613が画定される。流体は、流体流路613に沿って流れることができる。これにより、流体を使用するプロセスを中断することなく、測定を行うことができる。例えば、切削液を測定する用途では、切削液(又は切削液の一部)が流路613を通して送られ得る。
フィードスルー導体615は、内側電極612を、流体センサの外側に配置された駆動信号生成器に接続する。導体615は絶縁されている。ここでは十字形アレイの形で示されている複数の支持体614が、外側電極内で内側電極612を支持している。支持体614は、絶縁材料で形成されている。
流路613は、支持体614間の開口部を通って延びる。図14Aに示されるように、一組の支持体614は、流体センサの各長手方向端部の近くに配置され得る。図14Aに示すように、支持体614のセットの1つは、フィードスルー導体615を組み込むことができる。フィードスルー導体615の周りの支持体614は、センサ610からの流体損失を防ぐための流体密シールを提供する。
この構成は、1組の支持体614及びフィードスルー導体615のための別個の筒状要素の必要性を回避する。流体センサ610は、任意の適切な長さ及び直径を有することができる。
本明細書の説明および特許請求の範囲を通して、「備える」及び「含む」という語、並びに「備える」および「備える」などの語の変化形は、「含むがこれらに限定されない」ことを意味し、他の部分、追加、成分、整数(integers)又はステップを除外することを意図しない(除外しない)。
本明細書の説明および特許請求の範囲を通して、文脈が他に必要としない限り、単数形は複数形を包含する。特に、不定冠詞が使用される場合、明細書は、文脈が他のことを必要としない限り、単数性だけでなく複数を意図するものとして理解されるべきである。
本発明の特定の態様、実施形態または例に関連して説明された特徴、整数、特性、混合物、化学部分又はグループは、本明細書に記載された他の任意の態様、実施形態又は例に不適合でない限り適用可能であると理解されるべきである。

Claims (24)

  1. 流体の少なくとも1つの特性を測定するための装置であって、
    第1電極及び第2電極を備え、前記電極間にセンシング領域を有する容量性流体センサと、
    前記容量性流体センサに交流駆動信号を印加するように構成された交流信号源と、
    処理装置と
    を備え、
    前記処理装置が、
    前記容量性流体センサから検知信号を受け取り、
    前記交流駆動信号を受け取り、
    前記駆動信号と前記検知信号との比率を備えるとともに、相成と直角位相成分とを備える複素差異信号を求め、
    前記装置の少なくとも1つの寄生要素による前記複素差異信号への影響を補償することにより、前記複素差異信号の前記同相成分及び前記直角位相成分の両方に基づいて、前記流体の前記少なくとも1つの特性を求める
    ように構成されている、
    装置。
  2. 前記処理装置が、前記検知信号の同相成分と前記検知信号の直角位相成分とを求めるように構成されている、
    請求項1に記載の装置。
  3. 前記処理装置が、前記交流駆動信号の複数のサイクルにわたって行われる平均化フィルタリング動作によって、前記検知信号の前記同相成分と前記検知信号の前記直角位相成分とを求めるように構成されている、
    請求項2に記載の装置。
  4. 前記処理装置が、前記駆動信号の同相成分と前記駆動信号の直角位相成分とを求めるように構成されている、
    請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記処理装置が、前記交流駆動信号の複数のサイクルにわたって行われる平均化フィルタリング動作によって、前記駆動信号の同相成分と前記駆動信号の直角位相成分とを求めるように構成されている、
    請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記処理装置が、
    前記交流駆動信号の複数のサイクルにわたって行われる平均化フィルタリング動作によって、前記検知信号の前記同相成分と前記検知信号の前記直角位相成分とを求め、
    前記交流駆動信号の複数のサイクルにわたって行われる平均化フィルタリング動作によって、前記駆動信号の同相成分と前記駆動信号の直角位相成分とを求め、
    前記検知信号の前記フィルタリングされた同相成分と前記駆動信号の前記フィルタリングされた同相成分と、前記検知信号の前記フィルタリングされた直角位相成分と前記駆動信号の前記フィルタリングされた直角位相成分とに基づいて、前記同相成分及び前記直角位相成分を備える前記複素差異信号を求める
    ように構成されている、
    請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記処理装置が、前記装置のアルゴリズムモデルにおいて前記複素差異信号の前記同相成分と前記直角位相成分とを使用して、前記流体の比誘電率を求めるように構成されており、
    前記アルゴリズムモデルが、前記装置の前記少なくとも1つの寄生要素を含む、
    請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記処理装置が、前記装置のアルゴリズムモデルにおいて前記複素差異信号の前記同相成分と前記直角位相成分を使用して、前記流体の導電率を求めるように構成されており、
    前記アルゴリズムモデルが、前記装置の前記少なくとも1つの寄生要素を含む、
    請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記処理装置が、前記複素差異信号の前記同相成分及び前記直角位相成分を複数の格納された補償されたデータ値と比較して、前記流体の比誘電率を求めるように構成されており、
    前記格納された補償されたデータ値は、前記装置の少なくとも1つの寄生要素の影響を補償する、
    請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載の装置。
  10. 前記処理装置が、前記複素差異信号の前記同相成分及び前記直角位相成分を複数の格納された補償されたデータ値と比較して、前記流体の導電率を求めるように構成されており、
    前記格納された補償されたデータ値は、前記装置の少なくとも1つの寄生要素の影響を補償する、
    請求項1から請求項9までのいずれか1項に記載の装置。
  11. 前記処理装置が、200mS/mまでの導電率を有する流体の少なくとも1つの特性を測定するように構成されている、
    請求項1から請求項10までのいずれか1項に記載の装置。
  12. 前記処理装置が、サンプリング周波数で前記検知信号をサンプリングするように構成されており、前記交流駆動信号の周波数が、前記サンプリング周波数よりも高い、
    請求項1から請求項11までのいずれか1項に記載の装置。
  13. 前記処理装置が、
    同相発振器出力及び直角位相発振器出力を有するデジタル発振器を提供し、
    前記同相発振器出力及び前記直角位相発振器出力を使用して、前記駆動信号及び前記デジタル発振器間の同期を達成するように構成された位相ロックループを提供する
    ように構成されている、
    請求項1から請求項12までのいずれか1項に記載の装置。
  14. 前記位相ロックループがコスタルスループである、
    請求項13に記載の装置。
  15. 前記処理装置が、ロックされた同期状態が達成された時に前記同相発振器出力及び前記直角位相発振器出力を使用して前記検知信号を処理し、前記検知信号の同相成分と直角位相成分を提供するように構成されている、
    請求項13又は請求項14に記載の装置。
  16. A/D変換器を備え、
    前記処理装置が、
    第1時間で前記検知信号をサンプリングするとともに、前記第1時間からオフセットされた第2時間で前記駆動信号をサンプリングし、
    前記サンプリングされた信号に補正係数を適用し、前記信号がサンプリングされたオフセット時間を補正する
    ように構成されている、
    請求項1から請求項15までのいずれか1項に記載の装置。
  17. 前記寄生要素が導線インダクタンスである、
    請求項1から請求項16までのいずれか1項に記載の装置。
  18. 前記処理装置がデジタル信号処理ステージを含む
    請求項1から請求項17までのいずれか1項に記載の装置。
  19. 温度センサを備え、
    前記処理装置が、
    前記流体の温度を求め、
    前記求められた温度を使用して導電率を求める
    ように構成されている、
    請求項1から請求項18までのいずれか1項に記載の装置。
  20. 前記容量性流体センサが、流れる流体を監視するように構成されており、前記第1電極及び前記第2電極が前記電極間に流体流路を画定する、
    請求項1から請求項19までのいずれか1項に記載の装置。
  21. 前記第1電極が筒状電極であり、前記第2電極が前記第1電極内に配置されている、
    請求項20に記載の装置。
  22. 流体の少なくとも1つの特性を測定するための処理装置であって、
    容量性流体センサから検知信号を受け取り、
    前記容量性流体センサに印された交流駆動信号を受け取り、
    前記駆動信号と前記検知信号との比率を備えるとともに、相成と直角位相成分とを備える複素差異信号を求め、
    前記装置の少なくとも1つの寄生要素による前記複素差異信号への影響を補償することにより、前記複素差異信号の前記同相成分及び前記直角位相成分の両方に基づいて、前記流体の前記少なくとも1つの特性を求める
    ように構成されている、
    処理装置。
  23. 流体の少なくとも1つの特性を測定するための方法であって、
    容量性流体センサから検知信号を受け取ること、
    前記容量性流体センサに印された交流駆動信号を受け取ること、
    前記駆動信号と前記検知信号との比率を備えるとともに、相成と直角位相成分とを備える複素差異信号を求めること、
    前記装置の少なくとも1つの寄生要素による前記複素差異信号への影響を補償することにより、前記複素差異信号の前記同相成分及び前記直角位相成分の両方に基づいて、前記流体の前記少なくとも1つの特性を求めること
    を含む、方法。
  24. プロセッサによって実行された時、請求項23に記載の方法を前記プロセッサに実行させる命令を担持する機械可読媒体を備える、
    コンピュータプログラム製品。
JP2020544989A 2017-11-15 2018-11-15 流体を監視するための装置 Active JP7186787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1718916.8 2017-11-15
GB1718916.8A GB2568478B (en) 2017-11-15 2017-11-15 Apparatus for monitoring a fluid
PCT/GB2018/053316 WO2019097239A1 (en) 2017-11-15 2018-11-15 Apparatus for monitoring a fluid

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021503090A JP2021503090A (ja) 2021-02-04
JPWO2019097239A5 JPWO2019097239A5 (ja) 2022-10-20
JP7186787B2 true JP7186787B2 (ja) 2022-12-09

Family

ID=60805478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020544989A Active JP7186787B2 (ja) 2017-11-15 2018-11-15 流体を監視するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11579108B2 (ja)
EP (1) EP3710818B1 (ja)
JP (1) JP7186787B2 (ja)
CN (1) CN111433596B (ja)
GB (1) GB2568478B (ja)
WO (1) WO2019097239A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201608280D0 (en) * 2016-05-11 2016-06-22 Heineken Uk Ltd Connector
CA3141992A1 (en) * 2019-05-31 2020-12-03 Interdigital Vc Holdings, Inc. Transform selection for implicit multiple transform selection
US11486847B1 (en) * 2019-10-25 2022-11-01 Spartek Systems, Inc. Method and apparatus for determining water content of a fluid
US20230029571A1 (en) * 2019-10-25 2023-02-02 Spartek Systems, Inc. Wet gas capacitance probe
DE102021107754A1 (de) 2021-03-26 2022-09-29 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Sensorschaltung, elektrochemischer Sensor, sowie Verfahren zum Betreiben des elektrochemischen Sensors
DE102021107764A1 (de) 2021-03-26 2022-09-29 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Sensorschaltung, elektrochemischer Sensor, sowie Verfahren zum Schützen des elektrochemischen Sensors
CN113533440B (zh) * 2021-07-16 2022-05-17 瑞得设备科技(江苏)有限公司 一种油液状态监测装置及其制作方法
DE102022104312A1 (de) * 2022-02-23 2023-08-24 Endress+Hauser SE+Co. KG Kompensierte Leitfähigkeitsbestimmung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004205365A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 静電容量測定方法及び装置
JP2009047671A (ja) 2007-08-17 2009-03-05 Institute Of National Colleges Of Technology Japan パン・焼き菓子のインピーダンス測定方法

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3691841A (en) 1970-05-12 1972-09-19 Halliburton Co Temperature compensator
DE2701197A1 (de) 1977-01-13 1978-07-20 Friedl Richard Feuchtigkeitsindikator
JPS57136171A (en) * 1981-02-17 1982-08-23 Yokogawa Hokushin Electric Corp Simultaneous measuring device for conductivity and permitivity
US4491798A (en) * 1981-12-21 1985-01-01 Palmer James K System for measuring conductivity of a liquid
US4496454A (en) 1983-10-19 1985-01-29 Hewlett-Packard Company Self cleaning electrochemical detector and cell for flowing stream analysis
US5609576A (en) 1994-09-13 1997-03-11 Ivac Medical Systems, Inc. Fluid flow impedance monitoring system
US5565768A (en) * 1994-11-10 1996-10-15 Smiths, Industries Aerospace & Defense Systems, Inc. Apparatus for detecting metallic debris in dielectric fluid having an indirectly heated thermistor for balancing a bridge network
JP3318581B2 (ja) 1995-02-06 2002-08-26 三菱電機株式会社 半導体流量測定装置
US5677631A (en) 1996-06-07 1997-10-14 Western Atlas International, Inc. Coaxial two port waveguide flowline sensor
US6691040B2 (en) 1999-12-02 2004-02-10 Hospal Ag Method for determining a parameter indicative of the progress of an extracorporeal blood treatment
US6577112B2 (en) 2001-03-09 2003-06-10 The Lubrizol Corporation Method and apparatus for on-line monitoring of quality and/or condition of highly resistive fluids
IL143904A0 (en) 2001-06-21 2002-04-21 Glucon Inc Method and apparatus for measuring temperature
US7043402B2 (en) * 2001-12-20 2006-05-09 The Precision Instrument Corp. On-line oil condition sensor system for rotating and reciprocating machinery
US6693444B2 (en) * 2002-07-19 2004-02-17 Delphi Technologies, Inc. Circuit design for liquid property sensor
US7135870B2 (en) 2004-05-04 2006-11-14 Kam Controls Incorporated Device for determining the composition of a fluid mixture
DE102004063249A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Sensorsystem und Verfahren zur kapazitiven Messung elektromagnetischer Signale biologischen Ursprungs
US9589686B2 (en) 2006-11-16 2017-03-07 General Electric Company Apparatus for detecting contaminants in a liquid and a system for use thereof
US7691329B2 (en) 2006-11-16 2010-04-06 General Electric Company Methods for detecting contaminants in a liquid
US7659731B2 (en) 2007-02-15 2010-02-09 Delphi Technologies, Inc. Liquid properties sensor circuit
US7977099B2 (en) 2007-08-15 2011-07-12 Hanna Instruments, Inc. Method for alcohol content determination
GB0718677D0 (en) * 2007-09-25 2007-10-31 3M Innovative Properties Co Capacitive sensor and proximity detector using it
US7716978B2 (en) 2007-10-26 2010-05-18 Baker Hughes Incorporated High resolution capacitance high conductivity fluid sensor
US20100295565A1 (en) 2008-01-09 2010-11-25 Diraction, Llc Automated phase separation and fuel quality sensor
KR101677752B1 (ko) * 2008-06-13 2016-11-18 코닌클리케 필립스 엔.브이. 용량성 근접 디바이스 및 용량성 근접 디바이스를 포함하는 전자 디바이스
US8552750B2 (en) 2009-01-29 2013-10-08 D-2, Inc. Apparatus and method for the measurement of electrical conductivity and dielectric constant of high impedance fluids
GB0904180D0 (en) * 2009-03-11 2009-04-22 Renishaw Plc Apparatus and method for digitising impedance
US20100321036A1 (en) 2009-06-22 2010-12-23 Delaware Capital Formation, Inc. Dual tone measurement of conductivity and dielectric properties
GB201011818D0 (en) 2010-07-14 2010-09-01 Syngenta Ltd Temperature recorder
EP2428560B1 (en) * 2010-09-09 2016-08-17 Imec Active micro sieve and methods for biological applications
DE102011002447B4 (de) * 2011-01-04 2014-07-10 Ident Technology Ag Kapazitiver Annäherungsensor sowie Verfahren zur kapazitiven Annäherungsdetektion
US20120197566A1 (en) 2011-01-31 2012-08-02 Delaware Capital Formation, Inc. Instrumentation for measurement of capacitance and resistance at high resistance values with improved dynamic range and method for using same
US9080928B2 (en) 2013-01-11 2015-07-14 Nokia Technologies Oy Apparatus and associated methods
US10921275B2 (en) 2013-01-22 2021-02-16 Cidra Corporate Services Inc. Tomographic determination of multiphase flows in pipes and/or liquid/froth interfaces in process tanks using high speed multiplexed electrical impedance sensing
CN109187656B (zh) * 2013-03-15 2021-11-16 伊利昂科技有限公司 测量物质的电学性能的装置和方法
US20170247986A1 (en) 2014-10-28 2017-08-31 Bryan BUSSELL Additive management system
CN205080193U (zh) 2015-11-04 2016-03-09 浙江大学 基于环状结构的非接触式流体电阻抗测量装置
GB2544286A (en) * 2015-11-10 2017-05-17 Abb Ltd Method and apparatus for electrode impedance measurement
CN106154048A (zh) 2016-08-12 2016-11-23 浙江大学 基于数字相敏解调和虚拟电感技术的非接触式流体电阻抗测量装置及方法
US10416107B2 (en) 2016-08-19 2019-09-17 Ecolab Usa Inc. Conductivity sensor with void correction
KR20180038839A (ko) 2016-10-07 2018-04-17 이진호 정전용량의 근접 검출 기술을 이용한 유체 감지 센서
US10545516B2 (en) 2017-08-02 2020-01-28 Schneider Electric Systems Usa, Inc. Industrial process control transmitter for determining solution concentration
CN108152361B (zh) 2017-12-28 2021-09-21 爱德森(厦门)电子有限公司 在线发动机油液金属磨粒及温度集成监测装置及方法
GB2593624B (en) 2018-10-24 2023-05-03 4T2 Sensors Ltd Apparatus for monitoring a fluid

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004205365A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 静電容量測定方法及び装置
JP2009047671A (ja) 2007-08-17 2009-03-05 Institute Of National Colleges Of Technology Japan パン・焼き菓子のインピーダンス測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200393398A1 (en) 2020-12-17
GB201718916D0 (en) 2018-01-03
CN111433596B (zh) 2023-11-07
JP2021503090A (ja) 2021-02-04
CN111433596A (zh) 2020-07-17
WO2019097239A1 (en) 2019-05-23
GB2568478B (en) 2020-05-20
GB2568478A (en) 2019-05-22
EP3710818A1 (en) 2020-09-23
US11579108B2 (en) 2023-02-14
EP3710818B1 (en) 2024-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7186787B2 (ja) 流体を監視するための装置
Schwan Alternating current electrode polarization
KR102185888B1 (ko) 가변 위상 혼합을 이용한 도전성 액체 특성 측정
US9759646B2 (en) Scale monitoring and inhibitor quantification technique in multiphase meters
JP2017528717A5 (ja)
JP7071723B2 (ja) 複素誘電率測定用回路、複素誘電率測定装置及び複素誘電率の測定方法
Bohleber et al. Permittivity of ice at radio frequencies: Part I. Coaxial transmission line cell
Behzadi et al. Electrical parameter and permittivity measurement of water samples using the capacitive sensor
US11726051B2 (en) Apparatus for monitoring a fluid
Golnabi Measurements of the electrical parameters for different water samples
JPWO2019097239A5 (ja)
Szczepanik et al. Frequency analysis of electrical impedance tomography system
EP3105552A1 (en) System and method for multiphase flow measurements
Golnabi et al. Investigation of water electrical parameters as a function of measurement frequency using cylindrical capacitive sensors
SU650024A1 (ru) Способ определени зар да и электропроводности зар женной диэлектрической жидкости
Sachs et al. Dielectric cell for radiofrequency measurement of conductive media
KR100968896B1 (ko) 복소 전기용량 측정 장치
Vorotnikov et al. Agricultural products moisture content measurement error estimation with the use of a four-element capacitive sensor model
Komárek et al. A DSP based prototype for water conductivity measurements
Mikhal et al. Influence of AC field distribution on impedance of the conductivity cell
Meleshchuk Study of the shutting effect of a liquid thermostat during measurements using a two-electrode electrolytic cell
Anaraki Research Article Study of Liquid Mixtures Electrical Properties as a Function of Electrical Conductivity using Capacitive Sensor
RU2431855C2 (ru) Способ и устройство для измерения электрических характеристик жидких электролитов и диэлектриков
SU658503A1 (ru) Устройство дл определени объемного зар да и электропроводности зар женной диэлектрической жидкости
CN116106373A (zh) 双频相敏解调原油物性参数测量系统及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20221004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7186787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150