JP7186733B2 - 対象の眼の回旋点の位置を特定する方法及び関連する機器 - Google Patents

対象の眼の回旋点の位置を特定する方法及び関連する機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7186733B2
JP7186733B2 JP2019572556A JP2019572556A JP7186733B2 JP 7186733 B2 JP7186733 B2 JP 7186733B2 JP 2019572556 A JP2019572556 A JP 2019572556A JP 2019572556 A JP2019572556 A JP 2019572556A JP 7186733 B2 JP7186733 B2 JP 7186733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
erc
approximation
subject
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019572556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020525228A (ja
Inventor
ディディエ・グラン-クレマン
Original Assignee
エシロール・アンテルナシオナル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エシロール・アンテルナシオナル filed Critical エシロール・アンテルナシオナル
Publication of JP2020525228A publication Critical patent/JP2020525228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7186733B2 publication Critical patent/JP7186733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • A61B3/0025Operational features thereof characterised by electronic signal processing, e.g. eye models
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/024Methods of designing ophthalmic lenses
    • G02C7/027Methods of designing ophthalmic lenses considering wearer's parameters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/024Methods of designing ophthalmic lenses
    • G02C7/028Special mathematical design techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C13/00Assembling; Repairing; Cleaning
    • G02C13/003Measuring during assembly or fitting of spectacles
    • G02C13/005Measuring geometric parameters required to locate ophtalmic lenses in spectacles frames

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本発明は、検眼法及び光測定の分野に関する。
より詳細には、本発明は、対象の眼の回旋点の位置を特定する機器及び方法に関する。
本発明は、この方法を使用して眼科レンズを計算する方法にも関する。
特定の対象のために眼科レンズをカスタマイズするため、対象及び/又は自らの眼鏡を装用している対象の幾何学、姿勢及び行動パラメータを特定する必要がある。
これらのパラメータの中で、両方の眼の少なくとも一方の回旋点の位置が特定される。
対象の各眼の運動は、一般に、眼の回旋点又は「眼球回旋点」と呼ばれ、以下でERCとも呼ぶ特定の点の周囲での回旋の組合せであると考えることができる。
例えば、対象によって選択されたフレームに正しくフィットする矯正用レンズのレイトレーシングによる個人化された光学設計の計算を行うため、この特定の点の位置を特定することが望ましい。
現在の慣行では、ERCの位置は、眼の半径の平均値、典型的には約15ミリメートル(mm)の値を仮定することにより、角膜の位置から近似的に推測され得る。このような推測は、例えば、欧州特許第2963482号明細書の文献で行われており、ERCは、眼の角膜頂点の13mm背後にあるとみなされる。
残念ながら、眼の半径は、対象ごとに大きく異なり、この概算は、個人化された光学設計計算の適切さにとって非常に不利になる重大な誤差につながる。
ERCの位置を特定するための画像処理に基づく方法も知られており、この場合、画像撮影装置により、参照用付属品を備えた対象の少なくとも2つの顔画像を、対象がこの画像撮影装置を見ている間に撮影する。
これらの画像は、ERCを特定するために処理される。参照用付属品により、対象の頭及び画像撮影機器の相対位置に関する情報が得られる。
他の方法は、特許文献1に開示されており、これは、例えば、使用者(モニタのスクリーンを注視している)の頭の位置及び相対的な動きを、本人の顔のデジタル画像から使用者の2つの眼球の中心点の位置を特定することによって特定する方法を記載している。
特許文献1は、その図6に詳細に示されているように、グルストランドの模型眼に基づく眼の簡素化模型を一般的な生理学的データで補ったものを用いる。基本的に、特許文献1は、外見上の虹彩円板(楕円形に見える)の中心点を特定し、眼球の中心点が単に光軸上における瞳孔から1つの半径距離にある点であると考えている。
しかしながら、このような方法は、実施するのに時間がかかり、眼鏡専門店で迅速に行うのに特に好適ではない。
さらに、このような方法は、非常に精密であるが、例えばそのERCの位置が正常範囲外にある患者を区別する場合等、それほど高い精度が必要とされていない。
米国特許出願公開第2013/083976号明細書 欧州特許出願公開第16 306 302.7号明細書
Lefohn A.et al.,"An ocularist’s approach to human iris synthesis",IEEE Computer Graphics and Applications,Vol.23,Issue 6,Nov.-Dec.2003 Tan,Bo,"Optical Modeling of Schematic Eyes and the Ophthalmic Applications"-PhD dissertation,University of Tennessee,2009-http://trace.tennessee.edu/utk_graddiss/63
したがって、本発明の1つの目的は、対象のERCの位置の近似値を、特に参照用付属品を用いずに迅速に特定する簡便な方法を提供することである。
上記の目的は、本発明によれば、対象の眼の眼球回旋点の位置を特定する方法であって、
- 眼の幾何学模型を提供するステップであって、それにより、この眼の眼球回旋点の位置は、少なくとも眼の第一の幾何学寸法を含む個人的パラメータの組に基づいて特定され、各個人的パラメータは、眼の眼球回旋点の前記位置と区別される、ステップと、
- 対象の各個人的パラメータの値を特定するステップと、
- 対象の眼球回旋点の前記位置の第一の近似値を個人的パラメータの値に基づいて前記幾何学模型に従って特定するステップと
を含む方法によって達成される。
眼の「幾何学模型」とは、人間の眼を通る光の光軸及びこの眼の動きの両方を集約するように構成されたあらゆる物理的模型と理解される。
人間の眼の物理的構造は、非常に複雑であるため、眼を通過する光の光路に関わる光学面及び物理的媒質のすべてを考慮に入れて眼の完全な幾何学模型を製作することは、非常に難しい。
有利には、2つの球を入れ子式にするのみで眼の幾何学の一部をモデル化する単純な幾何学模型も使用され得る(非特許文献1を参照されたい)。1つの球の第一の部分は、眼の強膜と想定でき、眼球回旋点は、この球の中心に位置付けられる。もう一方の球の第二の部分は、眼の角膜と想定できる。
眼の強膜のための1つの球及び眼の角膜のための1つの楕円体で眼の幾何学がモデル化される、他のあり得る幾何学模型も使用され得る。この模型では、眼の回旋位置は、
- その眼の長さ、
- その眼の虹彩の外径、
- 角膜の偏心量、及び
- その眼の前眼房の深さ
に応じて特定され得る。
角膜の偏心量は、オートケラトレフレクトメータ(「AKR」としても知られる)と呼ばれる装置、例えば米国企業Visionix社製VX120 Multi-Diagnostic Unitを用いた測定により見出され得る。
この装置により、角膜の3Dプロファイルを容易に得、角膜を最もよくモデル化する楕円体を見つけることができる。
本発明による方法の他の有利な非限定的特徴は、以下を含む:
- 前記個人的パラメータの組は、眼の少なくとも第二の幾何学寸法をさらに含み、前記第一の幾何学寸法は、測定され、及び前記第二の幾何学寸法は、査定されること、
- 前記第二の幾何学寸法を査定するステップは、幾つかのエントリを含む集計データに基づく眼の少なくとも1つの特定の残りの幾何学寸法の評価を含み、各エントリは、対象の少なくとも1つの対応する個人的特徴に関連する前記第二の幾何学寸法の値を含むこと、
- 前記対応する個人的特徴は、対象の年齢、性別及び/又は民族性を含むこと、
- 前記第二の幾何学寸法を査定するステップは、光学模型を使用する眼の前記第二の幾何学寸法の評価を含み、光学模型は、前記第二の幾何学寸法を前記眼の光学パワー及び前記対象の視力矯正必要量に基づいて特定することを可能にすること、
- 前記眼の前記第一の幾何学寸法は、前記眼の虹彩の外径、前記眼の水晶体の前方及び/又は後方形状、及び/又は角膜頂点と、眼の前記水晶体又は前記眼の瞳孔若しくは瞳孔の平面との間の距離の少なくとも1つを含むこと、
- 前記幾何学模型は、眼の強膜及び角膜の模型であり、前記強膜は、第一の半径を有する第一の球によってモデル化され、及び前記角膜は、第二の半径を有する第二の球によってモデル化され、前記第一の球及び前記第二の球は、それぞれ第一の中心及び第二の中心を有し、前記第一の中心及び前記第二の中心は、前記眼の光軸を画定すること、
- 前記方法は、
- 対象の前記眼の少なくとも1つの顔画像を取得するステップと、
- 少なくとも1つの顔画像を処理して、前記少なくとも1つの顔画像から、眼の前記第一の幾何学寸法として前記眼の虹彩の外径を導き出すステップと
をさらに含むこと、
- 前記方法は、
- 眼球回旋点の位置の前記第一の近似値を参照値と比較するステップと、
- 前記比較の結果に基づいて眼球回旋点の前記位置の第二の近似値を特定するステップと
をさらに含むこと、
- 前記方法は、校正ステップをさらに含み、前記少なくとも1つの顔画像は、所定の長さの校正スケールを含み、処理ステップは、前記顔画像内の前記校正スケールの寸法から画像を処理するステップを含むこと、
- 比較の結果が、第一の近似値と参照値との間の差が所定の閾値より大きいことを示す場合、前記眼球回旋点の位置の前記第二の近似値を特定するステップは、
- 画像撮影機器により、対象が2つの異なる視線方向を見ている間に前記眼の少なくとも2つの画像を撮影するステップと、
- 各画像上において、眼の瞳孔の画像を識別し、且つ瞳孔のこの画像の形状に関連付けられた瞳孔の画像の幾何学的特徴を特定するステップと、
- 前記第二の近似値を、前記複数の画像の各画像について特定された瞳孔の画像の前記幾何学的特徴に応じて特定するステップと
を含むこと、
- 比較の結果が、第一の近似値と参照値との間の差が所定の閾値より小さいことを示す場合、眼の前記眼球回旋点の位置の第二の近似値を特定するステップは、
- 前記第一の近似値を、複数の対象の前記眼球回旋点の位置の値を保存する幾何学データベースに供給するステップと、
- 前記第二の近似値を前記第一の近似値と等しいものとして推定するステップと
を含むこと、及び
- 前記所定の閾値は、0.5ミリメートルに等しく、好ましくは0.1ミリメートルに等しいこと。
本発明は、対象のための個人化された眼科レンズを計算する方法であって、
- 本発明による特定する方法により、対象の眼の眼球回旋点の位置の第一の近似値を特定するステップと、
- 眼球回旋点の位置の前記第一の近似値を参照値と比較するステップと、
- 比較の結果が、第一の近似値と参照値との間の差が所定の閾値より小さいことを示す場合、個人化された眼科レンズを対象の眼球回旋点の位置の第一の近似値に基づいて計算するステップと
を含む方法にも関する。
本発明は、最後に、対象の眼球回旋点の位置を特定する機器に関する。
本発明によれば、前記機器は、
- 前記校正スケールの少なくとも一部を含む前記眼の少なくとも1つの顔画像を取得するように構成された画像撮影装置と、
- 前記少なくとも1つの顔画像を処理して、前記眼の虹彩の外径の測定値を特定するように構成された画像処理手段と、
- 眼球回旋点の前記位置の第一の近似値を前記眼の虹彩の外径の前記値及び眼の幾何学模型に応じて特定するように構成された計算手段であって、それにより、眼の眼球回旋点の位置は、少なくとも眼の虹彩の外径を含む個人的パラメータの組に基づいて特定され、各個人的パラメータは、眼球回旋点の前記位置と区別される、計算手段と
を含む。
機器は、校正システムをさらに含む。
第一の実施形態において、校正システムは、所定の寸法の校正スケールを含み、画像撮影装置は、前記校正スケールの少なくとも一部を含む眼の少なくとも1つの顔画像を取得するようにさらに構成される。
第二の実施形態において、校正システムは、前記眼の2つの異なる顔画像を取得するように構成される画像撮影装置を含み、画像処理手段は、2つの異なる顔画像に基づいて前記眼の虹彩の外径の測定値を特定するように構成される。
例えば、前記第二の実施形態において、画像撮影装置は、相互から所定の分離距離だけ離間された第一の画像撮影装置及び第二の画像撮影装置を含み、各画像撮影装置は、前記眼の少なくとも1つの顔画像を取得するように構成される。
非限定的な例と解釈すべき添付図面で補われる以下の説明は、本発明を理解し、且つそれが実現され得る方法を分かるようにすることを促進する。
対象の眼の構造の断面図である。 本発明に使用される1つの幾何学模型の概略図である。 本発明による機器により取得される対象の眼の顔画像である。 対象の眼に使用される光学模型の近軸表現である。 年齢60歳の対象の虹彩の外径に応じた眼の長さの変化を示す曲線である。 対象の年齢と対象にとっての視力矯正必要量に応じた眼球回旋点の位置の変化を示す3Dプロットである。
図1に、人間の眼1(図1では図示されていない対象の両方の眼の一方)の簡略化した生理学的構造の断面図を示す。この構造は、基本的に、かなり正確な近似による光軸3の周囲の回転形状であり、前記光軸3は、眼1の眼球回旋点2(以下ではERCという)を通過する。
眼1は、主として、角膜10、可変的光学パワーを有する眼内水晶体20(以下では水晶体20という)及び強膜30を含む。
角膜10は、2つの面11、12、すなわち前(前方)面11及び後(後方)面12により形成される。幾何学的に、これらの面は、現実的には非常に複雑であり、例えば非球面であるが、実際に且つ本出願の枠内では、前面11及び後面12は、回転軸として前記光軸3を有する実質的な球面であり(2つの球のそれぞれの中心は、この光軸上にある)、前記光軸3は、前記面11、12と点13、19で交差する(図1を参照されたい)。以下において、交差点13を角膜10の「頂点」と呼ぶ。光学的に、角膜10の前面及び後面11、12は、図1について選択された幾何学取り決めではプラスの値である半径RC,1及びRC,2を有する2つの光学的球面(凹面)ディオプトリを形成する(光の伝搬方向を示す本図の上方の矢印を参照されたい)。
角膜10の直接背後に眼1の前眼房14があり、これは、屈折率nAHが約1.33である光学的に透明な媒質である液体、「眼房水」を含む。したがって、この前眼房14は、後面12から水晶体20の前面21まで延び、前記前面21は、眼1の虹彩18に押し付けられ(図1では、明瞭にするためにこれが当てはまらない)、それにより、水晶体20の前面21は、眼1の瞳孔15とほぼ同一平面上にある。「前眼房の深さ」(以下では「ACD」という)は、角膜10の後方頂点19から水晶体20の前方頂点24までの距離dACである。この距離dACは、一般に、3~4mmであり、対象の年齢と共に減少する(以下を参照されたい)。眼1の虹彩18は、眼1の「角膜縁」としても知られる2つの遷移領域16、17において角膜10及び強膜30に付着している。
角膜10と同様に、水晶体20は、光軸3の周囲の回転の2つの面21、22、すなわち水晶体20の前面21及び後面22により形成される。これらの水晶体面21、22は、典型的には、非球面の非常に複雑な形状であるだけでなく、眼1の調節に伴って形状を変化させる(前面及び後面21、22の前部及び/又は形状を変化させることにより眼1の光学パワーを増大させる)。簡略化のために、以下の説明では、眼1は、ここで、安静状態にあり、すなわち調節を行っておらず、最低の光学パワーを有すると考える。この構成では、水晶体20の前方頂点24と後方頂点25との間の水晶体20の基本厚さtは、3~5mmである(水晶体20の厚さtも調節に応じて変化する)。任意選択により、水晶体20の前面及び後面21、22は、水晶体20の基本厚さtだけ分離される半径RL,1(凹形、プラス)及びRL,2(凹形、マイナス)の2つの光学的球面ディオプトリを形成する。
眼1の残りの部分は、眼1の円周の約5/6を占める強膜30により、且つ眼1に含まれ、水晶体20の後面22と、強膜30の内面の一部を覆う網膜31との間の空間を満たす基本的に透明な水溶性液体である硝子体32により形成される。眼1の光軸3は、網膜31と、網膜31のうち、視力が最も高く(敏感な光受容体の密度が最も高く)、対象が見ている物体又は人物の画像が光学的に形成される領域である、中心窩としても知られる中心窩無血管域33において交差する。
光軸3上にERC 2があり、これは、角膜10の頂点13及び強膜30の中心窩33と整列する。頂点13から中心窩33までの距離L(図2を参照されたい)は、眼1の「長さ」と呼ばれ、典型的に20~30mm、より多くの場合に22mm~27mmである。ERC 2の位置は、例えば、角膜10の頂点13とERC 2との間の距離dERC(図1を参照されたい)の生データにより特定され得る。
人間の眼1の上述の構造は、非常に複雑であることが分かる。ERC 2の位置を直接特定することは難しいことがあり得、それは、ERC 2が眼1の内部にあるからだけでなく、その実際の位置が他の多くのパラメータに依存し、その多くが前眼房の深さdAC、水晶体の厚さt、眼の長さLのように直接測定することが難しいからである。直接測定とは、例えば、単純な目盛付きルーラによる単純な幾何学的測定を意味する。
したがって、本発明の1つの目的は、対象の眼1の少なくとも1つの幾何学寸法を直接測定することにより、ERC 2の位置を間接的に特定できるようにすることである。
より詳細には、本発明によれば、対象の眼1のERC 2の位置を特定する方法が提案され、前記方法は、
- 眼の幾何学模型を提供するステップであって、それにより、眼球回旋点の位置は、少なくとも眼の第一の幾何学寸法を含む個人的パラメータの組に基づいて特定され、各個人的パラメータは、眼の眼球回旋点の前記位置と区別される、ステップと、
- 対象の各個人的パラメータの値を特定するステップと、
- 対象の眼球回旋点の前記位置の第一の近似値を個人的パラメータの値に基づいて前記幾何学模型に従って特定するステップと
を含む。
ここに提示する本発明の好ましい実施形態において、個人的パラメータの組は、眼1の幾何学寸法のみを含む。
図2に、図1の眼1のあり得る幾何学模型を示す。この幾何学模型は、強膜30及び角膜10がそれぞれ第一及び第二の球の一部であるとの仮定に基づいて構築されている。
より詳細には、この幾何学模型は、眼1の強膜30及び角膜10の模型であり、前記強膜30は、第一の半径Rを有する第一の球(図2に描かれている第一の円Cを参照されたい)によってモデル化され(図2を参照されたい)、及び前記角膜10は、第一の半径Rより小さい第二の半径Rを有する(R<R)第二の球(図2に描かれている第二の円Cを参照されたい)によってモデル化され、前記第一の球及び前記第二の球は、それぞれ第一の中心P及び第二の中心Pを有し、前記第一の中心P及び前記第二の中心Pは、眼1の光軸3を画定する直線A上に整列している。
図2に明瞭に示されているように、2つの中心P及びP間の距離Pは、P<(R -R 1/2であるようなものである。また、図2では、これら2つの球が2つの円C、Cにより表され、実線(---)で描かれているそれらの部分は、それぞれ角膜10及び強膜30に対応することにも留意されたい。図2では、円C、Cのうち、破線(--)で描かれている部分は、物理的な実体を有さず、ここでは理解するためにのみ提示されている。
この単純な幾何学模型において、ERC 2は、第一の円Cの中心Pに位置付けられている。この幾何学模型では、図1内の眼1の角膜縁16、17は、第一の円Cと第二の円Cとの交差点P、Pに対応すると考えられている。交差点P、Pを結ぶ線分[P]は、眼1の瞳孔15及び虹彩18と同じ平面内にあり、すなわち、それは、点Pにおいて直線A(すなわち光軸3)と垂直に交わると考え得る。
この単純な幾何学模型では、3つの自由度のみあることが容易に理解できる:
i)第一の円C(強膜30及び中心窩33をモデル化)の第一の半径R(R=P)、
ii)第二の円C(角膜10及び頂点13をモデル化)の第二の半径R(R=P)、及び
iii)第二の円Cの中心P(物理的意味を有さない)と、眼1のERC 2に対応する第一の円Cの中心Pとの間の距離d21=P
しかしながら、これらの3つの幾何学寸法R、R、d21は、対象で直接的に簡単に測定することができない。したがって、図1の眼1の幾何学模型を以下の3つの幾何学寸法(図2を参照されたい):
i’)点P(すなわち頂点13)と点P(すなわち中心窩33)との間の距離(この距離は、眼1の幾何学寸法又は眼の長さLである)、
ii’)点Pと点P(水晶体20の前方頂点24と考え得る)との間の距離(この距離は、前眼房14の幾何学寸法、すなわち前眼房の深さdACである)、及び
iii’)点P(上側角膜縁)と点P(下側角膜縁)との間の距離(この距離は、対象の眼1の虹彩18の幾何学寸法、より詳細にはその外径Dである)
に基づいて再構築することが好ましい。
図2で三角法を行うと、3つの幾何学寸法L、dAC、Dと、ERC 2の位置(幾何学的に第一の円Cの中心Pにある)、例えば角膜10の頂点13からERC 2までの距離dERCとの間の以下の関係(式(1)という)を示すことができる。
Figure 0007186733000001
したがって、ERC 2の位置を特定する問題は、再構築された幾何学模型の3つの幾何学寸法L、dAC、Dを特定する問題と均等である。
選択された幾何学寸法L、dAC、Dの中で、虹彩18の外径Dは、容易に幾何学的に測定され得る。そのため、虹彩18の外径Dを、幾何学模型に含めることになる対象の眼1の第一の幾何学寸法として選択し得る。
好ましい実施形態において、虹彩18の外径Dの第一の値を測定するステップは、
- 対象の前記眼1の顔画像4(図3を参照されたい)を取得し、前記顔画像4は、所定の長さの校正スケール5(図3の場合には1mmであり、顔画像4の実際の長さに関わらず、スケール5の実際の長さが1mmであることを意味する)を含む、画像取得の第一のサブステップと、
- 顔画像4(これは、一般に、デジタル画像である)を処理して、前記顔画像4及び顔画像4内の前記校正スケール5の寸法(すなわちその実際の長さ)から虹彩18の外径Dを導き出す画像処理の第二のサブステップと
を含む。
この方法を実行するために、本発明は、対象の眼1の眼球回旋点2の位置dERCを特定する機器も提供し、この機器は、
- 図3に描かれているような所定の長さの校正スケールと、
- 前記校正スケールの少なくとも一部を含む眼の少なくとも1つの顔画像を取得するように構成される、例えばデジタルカメラ等の画像撮影装置と、
- 顔画像を処理して、前記眼の虹彩の外径の測定値を特定するように構成された画像処理手段と、
- 眼球回旋点の前記位置の近似値を虹彩18の外径Dの前記値に応じて特定するように構成された計算手段であって、前述の眼球回旋点の前記位置を特定する方法を実行する計算手段と
を含む。
この機器は、明らかに校正スケールに限定されず、計算手段が眼球回旋点の位置の近似値を眼の顔画像に基づいて特定できるように構成される他の何れの校正システムも想像できる。
そのため、計算手段は、例えば、前述のもの(2球面模型)のような対象の眼の幾何学模型を含む。
画像処理手段及び計算手段は、画像撮影装置から顔画像を受け取るコンピュータであり得る。
他の実施形態において、対象の眼の眼球回旋点の位置を特定する機器は、
- 相互に所定の分離距離だけ離間された第一の画像撮影装置及び第二の画像撮影装置であって、各々が前記眼の少なくとも1つの顔画像を取得するように構成された第一の画像撮影装置及び第二の画像撮影装置と、
- 2つの画像撮影装置により取得された2つの顔画像を処理して、前記眼の虹彩の外径の測定値を特定するように構成された画像処理手段と、
- 眼球回旋点の前記位置の近似値を前記眼の虹彩の外径の前記値に応じて特定するように構成された計算手段と
を含む。
このような機器は、本出願人の名義の国際公開第2015/101737号パンフレットの文献に記載されている。
方法の変形型において、虹彩18の外径Dの第一の値を測定するステップは、
a)対象の両眼間の実際の瞳孔間距離を特定するステップ(これは、眼鏡士の店舗で容易に行うことができる)、
b)対象の顔全体の顔画像を取得するステップであって、前記画像は、対象の両眼の画像を含む、ステップと、
c)顔全体の顔画像内の眼の2つの画像間の瞳孔間距離の実際の寸法を評価するステップと、
d)瞳孔間距離から眼の外径Dの値を導き出すステップと
を含み得る。
したがって、本発明による方法において、眼の長さL及び前眼房の深さdAC(図2の点PとPとの間の距離)である幾何学模型の残りの幾何学寸法の残りの値を査定する。
ここに記載の本発明の好ましい実施形態において、前眼房の深さdACを、多数の対象から集められた集計データに基づいて評価する。前眼房の深さは、オートケラトレフレクトメータ(「AKR」としても知られる)と呼ばれる装置、例えば米国企業Visionix社製VX120 Multi-Diagnostic Unitを用いて測定できる。
有利には、対象の年齢、性別及び/又は民族性に基づいて前眼房の深さの測定値を分類し得、それによって前眼房の深さdACの値を査定するための数学的ルールを対象のこれらの個人的パラメータに応じて内挿及び/又は外挿できる。
この段階において、
1)対象の眼1の虹彩18の外径Dの測定された第一の値と、
2)対象の個人的パラメータに依存する集計データに基づく前眼房の深さdACの査定値と
が得られる。
前述の式1により、次に眼の長さLの値を査定して、対象の眼1のERC 2の位置(ここでは距離dERC、図2を参照されたい)を特定する。
前眼房の深さdACのように、眼の長さLを他の集計データに基づいて、最終的に対象の個人的データに依存して推定できる。
さらに、ここに記載の好ましい実施形態において、前記眼1の他覚的光学パワーP及び前記対象にとっての視力矯正の自覚的必要量K(光学パワーP及び視力矯正必要量Kの両方は、ディオプトリで表現される)を特定することを可能にする光学模型を用いて眼の長さLを評価する。
再び、前記眼1の光学パワーPは、直接測定されても(例えば、同じ装置VX110を使用)又は集計データを用いて、最終的に対象の個人的パラメータに依存して直接評価され得る。
ここで、眼1の完全な光学模型を使用することが好ましく、この場合、角膜10の頂点13と強膜30の中心窩33との間の幾何学距離である眼の長さLを眼1の幾何学及び光学パラメータに応じて近軸近似で計算できる。
図4に、対象の眼1の近軸近似における概略的な光学的図面を示しており、ここで、矯正用光学レンズ6は、対象にとっての視力矯正必要量Kに対応する。
この図4における各種の参照符号は、以下のとおりである:
- n:周囲空気の屈折率、
- n:矯正用眼科レンズ6の屈折率、
- SK,1及びRK,1:眼科レンズ6の第一のディオプトリ(空気/レンズ)の頂点及び曲率半径、
- SK,2及びRK,2:眼科レンズ6の第二のディオプトリ(レンズ/空気)の頂点及び曲率半径、
- dVO:眼科レンズ6と眼1との間の距離、
- e、n:角膜10の厚さ及び屈折率、
- SC,1及びRC,1:角膜10の第一のディオプトリ(空気/角膜)の頂点及び曲率半径、
- SC,2及びRC,2:角膜10の第二のディオプトリ(角膜/空気)の頂点及び曲率半径、
- nAH:眼房水の屈折率、
- dAC:前眼房の深さ、
- e、n:眼内水晶体20の厚さ及び屈折率、
- SL,1及びRL,1:角膜10の第一のディオプトリ(眼房水/水晶体)の頂点及び曲率半径、
- SL,2及びRL,2:角膜10の第二のディオプトリ(水晶体/硝子体液)の頂点及び曲率半径、
- nVH:硝子体液の屈折率、
- F’SYS:眼科レンズにより形成される光学系全体の画像焦点距離。
この屈折率矯正を用い、安静時、眼1は、F’SYSが網膜面7上(近軸近似)、より詳細には中心窩33に位置付けられる状態である。
図4から、眼の長さLは、角膜10の頂点SC,1(図1の頂点13)から画像焦点距離F’SYS(図1の中心窩33)までの距離であることが明らかである。
Figure 0007186733000002
その2つの頂点SC,1及びSC,2を有する角膜10は、光学的近軸近似において、よく知られたグルストランドの公式:
Figure 0007186733000003
により与えられる光学パワーPと、
Figure 0007186733000004
により与えられる主点H(物体)及びH’(画像)とを有する中央の系によりモデル化され得る。
同様に、その2つの頂点SL,1及びSL,2を有する水晶体20は、近軸近似において、グルストランドの公式:
Figure 0007186733000005
により与えられる光学パワーPを有し、主点H(物体)及びH’(画像)は、
Figure 0007186733000006
であるようなものである中央の系によりモデル化され得る。
式(6)及び(10)を使用して、
Figure 0007186733000007
と、次式:
Figure 0007186733000008
による眼1の他覚的光学パワーPとを得る。
再び、グルストランド公式を使用し、眼1(角膜10と水晶体20との組合せにより構成される)の主点H(物体)及びH’(画像)を、
Figure 0007186733000009
として導き出す。
したがって、
Figure 0007186733000010
となる。
定義上、眼の物体焦点距離f及び画像焦点距離f’は、
Figure 0007186733000011
により与えられ、それにより、
Figure 0007186733000012
となる。
ここで、
- 対象が最終的に装用する光学パワーP(P=K)の矯正用眼科レンズ6(対象が何れの視力矯正も必要としない場合にはP=0)と、
- 対象の眼1と
により形成される光学系全体を考え、この系の全体の光学パワーPSYSを、
Figure 0007186733000013
として計算する。
さらに、再びグルストランドの公式を使用して、
Figure 0007186733000014
を得る。
また、最後に、図4の光学パラメータのすべてに基づいて対象の眼の長さLを与える最後の式:
Figure 0007186733000015
を得る。
これらの計算から、以下のように述べることができる:
A)眼の長さLは、
- 周囲空気の屈折率n≒1.00、
- 眼1のすべての幾何学又は光学パラメータ:e、n、RC,1、RC,2、nAH、e、n、RL,1、RL,2、nVH
- 前眼房深さdAC
- 均等なレンズ-眼距離
Figure 0007186733000016
(レンズの幾何学又は光学特性、すなわちe、n、RK.1、RK.2及び実際のレンズ-眼距離dVOに依存)、及び
- 対象の視力矯正必要量K(P=K)
に依存する(図4を参照されたい)。
B)上記の可変数n、e、n、RC,1、RC,2、nAH、e、n、RL,1、RL,2、nVH、dACは、測定されるか、又は最終的に年齢、性別及び/若しくは民族性等の対象の個人的データに依存し得る集計データを用いて推定されるかのいずれかであり得る。
C)対象が何れの視力矯正も必要としない場合、すなわちK=0である場合、P=0、及び
Figure 0007186733000017
であり、したがって、
Figure 0007186733000018
である。
図5は、対象の眼1の虹彩18の外径Dに応じた眼の長さLの計算結果の例を示す。この結果は、非特許文献2からの上述の可変数について集計されたデータを用いて得られた。
集計は、対象のAGE及び対象の視力矯正必要量Kの両方に応じて行われた。図5の計算に用いられた各種の可変数の表現を以下に示す。
・n=1.3771
・e=0.55
・RC,1=7.75+0.016
・RC,2=6.5+0.013
・nAH=1.3374
・dAC=3.909-0.0105AGE
・n=1.42
・e=3.46+0.013AGE
・RL,1=12.283-0.0438AGE
・RL,2=-6.0
・nVH=1.336
図5に関して、
Figure 0007186733000019
を前提とし、これは、標準的なオートリフラクトメータで使用される一般的な値である。次に、年齢60歳の対象(AGE=60)の眼の長さLの曲線8を描いた。
この図では、眼の長さLは、約20mm~28mmであることが分かる。
さらに、曲線8は、準直線であることが分かり、これは、眼の長さLが視力矯正必要量Kと共に線形に変化することを示す。
最後に、この図5から、一方では、近視眼(マイナスの矯正パワー、すなわち発散眼科レンズを必要とする)は、「正視」眼(矯正パワーを必要としない、K=0)より長く、他方では、遠視眼(プラスの矯正パワー、すなわち収束眼科レンズを必要とする)は、「正視」眼より短いという事実が明らかとなる。
図6は、年齢及び視力矯正必要量K(ディオプトリ単位)に応じて対象の眼1のERC 2の位置dERCの3Dプロットを示す。
この図では、マイナスの矯正(K<0、発散眼科レンズ)を必要とする近視眼は、そのような必要量のない(K=0)「正視」眼より長いことが再発見される。同じことは、短すぎる遠視眼(必要量K>0、収束眼科レンズ)についても当てはまる。年齢40歳について、
- 眼1のERC 2の位置dERCは、「正視」眼(K=0)の場合、約13.5mmであること、及び
- 2つの極端な場合(K=-6δ及びK=+6δ)の位置dERCの差は、2mmもの大きさであること(眼の長さ約25mmの場合)
が分かる。
好ましくは、上述の様々なステップを実行してERC 2の位置dERCの第一の近似値を特定した後、前記第一の近似値を、例えば年齢、視力矯正量、性別及び/又は民族性等に応じた位置dERCの膨大な量の測定値を保存する幾何学データベース中に見出される参照値dERC,refと比較し、且つ前記比較の結果に基づいて、眼の回旋点の前記位置の第二の近似値を特定する。
実際には、比較の結果が、近似値dERCと参照値dERC,refとの間の差ΔdERC=|dERC-dERC,ref|が0.5ミリメートルに等しく、好ましくは0.1mmに等しい所定の閾値より小さいことを示す場合、前記眼の位置の第二の近似値を特定するステップは、
- 前記第一の近似値dERCを、複数の対象の前記眼球回旋点の位置の値を保存する幾何学データベースに供給するステップと、
- 第一の近似値dERCと等しい前記第二の近似値を推定するステップと
を含む。
それに対して、比較の結果が、近似値dERCと参照値dERC,refとの間の差が所定の閾値より大きいことを示す場合、前記眼球回旋点の位置の第二の近似値を特定するステップは、
- 画像撮影機器により、個人が2つの異なる視線方向を見ている間に前記眼の少なくとも2つの画像を撮影するステップと、
- 各画像上において、眼の瞳孔の画像を識別し、且つ瞳孔のこの画像の形状に関連付けられた瞳孔の画像の幾何学的特徴を特定するステップと、
- 前記複数の画像の各画像について特定された瞳孔の画像の前記幾何学的特徴に応じて前記第二の近似値を特定するステップと
を含む。
前記眼球回旋点の位置の第二の近似値を特定するこのステップの説明は、本出願人の名義の公開前の特許文献2に見られる。

Claims (13)

  1. 対象の眼(1)の眼球回旋点(2)の位置(dERC)を特定する方法であって、
    - 眼(1)の幾何学模型を提供するステップであって、それにより、前記眼(1)は、前記眼(1)の強膜(30)のための1つの球(C1)及び前記眼(1)の角膜(10)のための1つの実質的に球形の表面(C2)でモデル化され、前記眼(1)の前記眼球回旋点(2)の前記位置(dERC)は、前記強膜(30)の中心(P1)と前記角膜(10)の頂点(13)との間の距離(dERC)であり、且つ少なくとも前記眼(1)の第一の幾何学寸法(D)を含む個人的パラメータ(L、dAC、D、AGE、K)の組に基づいて特定され、各個人的パラメータ(L、dAC、D、AGE、K)は、前記眼(1)の前記眼球回旋点(2)の前記位置と区別される、ステップと、
    - 前記対象の各個人的パラメータ(L、dAC、D、AGE、K)の値を特定するステップと、
    - 前記対象の前記眼(1)の前記眼球回旋点(2)の前記位置(dERC)の第一の近似値を前記個人的パラメータ(L、dAC、D、AGE、K)の前記値に基づいて前記幾何学模型に従って特定するステップと、
    を含み、
    前記個人的パラメータ(L 、d AC 、D 、AGE、K)の組は、前記眼(1)の少なくとも第二の幾何学寸法(L )をさらに含み、前記第一の幾何学寸法(D )は、測定され、及び前記第二の幾何学寸法は、集計データまたは光学模型を使用して査定される、方法。
  2. 前記第二の幾何学寸法を査定する前記ステップは、前記第一の幾何学寸法とは異なる、幾つかのエントリを含む集計データに基づく前記眼(1)の少なくとも1つの特定の残りの幾何学寸法の評価を含み、各エントリは、前記対象の少なくとも1つの対応する個人的特徴に関連する前記第二の幾何学寸法の値を含む、請求項に記載の方法。
  3. 前記対応する個人的特徴は、前記対象の年齢(AGE)、性別及び/又は民族性を含む、請求項に記載の方法。
  4. 前記第二の幾何学寸法(L)を査定する前記ステップは、光学模型を使用する前記眼(1)の前記第二の幾何学寸法(L)の評価を含み、前記光学模型は、前記第二の幾何学寸法(L)を前記眼(1)の光学パワー(P)及び前記対象の視力矯正必要量(K)に基づいて特定することを可能にする、請求項に記載の方法。
  5. 前記眼(1)の前記第一の幾何学寸法(D)は、
    - 前記眼(1)の虹彩(18)の外径(D、及び/又は
    - 角膜頂点(13)と、前記眼(1)の水晶体(20)又は前記眼(1)の瞳孔(15)若しくは前記瞳孔(15)の平面との間の距離(dAC)、
    の少なくとも1つを含む、請求項1~の何れか一項に記載の方法。
  6. 前記幾何学模型は、前記眼(1)の前記強膜(30)及び前記角膜(10)の模型であり、前記強膜(30)は、第一の半径(R)を有する第一の球(C)によってモデル化され、及び前記角膜(10)は、第二の半径(R)を有する第二の球(C)によってモデル化され、前記第一の球(C)及び前記第二の球(C)は、それぞれ第一の中心(P)及び第二の中心(P)を有し、前記第一の中心(P)及び前記第二の中心(P)は、前記眼(1)の光軸(3)を画定する、請求項1~の何れか一項に記載の方法。
  7. - 前記対象の前記眼(1)の少なくとも1つの顔画像(4)を取得するステップと、
    - 前記少なくとも1つの顔画像(4)を処理して、前記少なくとも1つの顔画像(4)から、前記眼(1)の前記第一の幾何学寸法として前記眼(1)の虹彩(18)の外径(D)を導き出すステップと、
    をさらに含む、請求項1~の何れか一項に記載の方法。
  8. - 前記眼球回旋点(2)の前記位置(dERC)の前記第一の近似値を参照値(dERC,ref)と比較するステップと、
    - 前記比較の結果に基づいて前記眼球回旋点(2)の前記位置(dERC)の第二の近似値を特定するステップと、
    をさらに含む、請求項1~の何れか一項に記載の方法。
  9. 前記比較の前記結果が、前記第一の近似値と前記参照値との間の差(ΔdERC)が所定の閾値より大きいことを示す場合、前記眼球回旋点(2)の前記位置(dERC)の前記第二の近似値を特定するステップは、
    - 画像撮影機器により、前記対象が2つの異なる視線方向を見ている間に前記眼(1)の少なくとも2つの画像を撮影するステップと、
    - 各画像上において、前記眼(1)の瞳孔(15)の前記画像を識別し、且つ前記瞳孔(15)の前記画像の形状に関連付けられた前記瞳孔(15)の前記画像の幾何学的特徴を特定するステップと、
    - 前記第二の近似値を、前記少なくとも2つの画像の各画像について特定された前記瞳孔(15)の前記画像の前記幾何学的特徴に応じて特定するステップと、
    を含む、請求項に記載の方法。
  10. 前記比較の前記結果が、前記近似値と前記参照値との間の差(ΔdERC)が所定の閾値より小さいことを示す場合、前記眼(1)の前記眼球回旋点(2)の前記位置(dERC)の前記第二の近似値を特定する前記ステップは、
    - 前記第一の近似値を、複数の対象の前記眼球回旋点(2)の前記位置の値を保存する幾何学データベースに供給するステップと、
    - 前記第二の近似値を前記第一の近似値と等しいものとして推定するステップと、
    を含む、請求項に記載の方法。
  11. 対象のための個人化された眼科レンズ(6)を計算する方法であって、
    - 請求項1~10の何れか一項に記載の方法により、前記対象の眼(1)の前記眼球回旋点(2)の前記位置(dERC)の第一の近似値を特定するステップと、
    - 前記眼球回旋点(2)の前記位置(dERC)の前記第一の近似値を参照値(dERC,ref)と比較するステップと、
    - 前記比較の結果が、前記第一の近似値と前記参照値との間の差が所定の閾値より小さいことを示す場合、前記個人化された眼科レンズ(6)を前記対象の前記眼球回旋点(2)の前記位置(dERC)の前記第一の近似値に基づいて計算するステップと、
    を含む方法。
  12. 前記所定の閾値は、0.5ミリメートルに等しい、請求項11の何れか一項に記載の方法。
  13. 対象の眼(1)の眼球回旋点(2)の位置(dERC)を特定する機器であって、
    - 前記眼(1)の少なくとも1つの顔画像(4)を取得するように構成された画像撮影装置と、
    - 前記少なくとも1つの顔画像(4)を処理して、前記眼(1)の虹彩(18)の外径(D)の測定値を特定するように構成された画像処理手段と、
    - 前記眼球回旋点(2)の前記位置(dERC)の第一の近似値を前記眼(1)の前記虹彩(18)の前記外径(D)の前記測定値及び眼の幾何学模型に応じて特定するように構成された計算手段であって、それにより、前記眼(1)は、前記眼(1)の強膜(30)のための1つの球(C1)及び前記眼(1)の角膜(10)のための1つの実質的に球形の表面(C2)でモデル化され、前記眼(1)の前記眼球回旋点(2)の前記位置は、前記強膜(30)の中心(P1)と前記角膜(10)の頂点(13)との間の距離(dERC)であり、且つ少なくとも前記眼(1)の前記虹彩(18)の前記外径(D)を含む個人的パラメータ(L、dAC、D、AGE、K)の組に基づいて特定され、各個人的パラメータ(L、dAC、D、AGE、K)は、前記眼(1)の前記眼球回旋点(2)の前記位置(dERC)と区別される、計算手段と、
    を含み、
    前記個人的パラメータ(L 、d AC 、D 、AGE、K)の組は、前記眼(1)の少なくとも第二の幾何学寸法(L )をさらに含み、前記外径(D )は、測定され、及び前記第二の幾何学寸法は、集計データまたは光学モデルを使用して査定される、機器。
JP2019572556A 2017-06-30 2018-06-29 対象の眼の回旋点の位置を特定する方法及び関連する機器 Active JP7186733B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17179209.6 2017-06-30
EP17179209.6A EP3420887A1 (en) 2017-06-30 2017-06-30 Method for determining the position of the eye rotation center of the eye of a subject, and associated device
PCT/EP2018/067574 WO2019002543A1 (en) 2017-06-30 2018-06-29 METHOD FOR DETERMINING THE POSITION OF THE ROTATION CENTER OF THE EYE OF A SUBJECT, AND DEVICE THEREFOR

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020525228A JP2020525228A (ja) 2020-08-27
JP7186733B2 true JP7186733B2 (ja) 2022-12-09

Family

ID=59298245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019572556A Active JP7186733B2 (ja) 2017-06-30 2018-06-29 対象の眼の回旋点の位置を特定する方法及び関連する機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11333901B2 (ja)
EP (2) EP3420887A1 (ja)
JP (1) JP7186733B2 (ja)
CN (1) CN110785113B (ja)
WO (1) WO2019002543A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017007990B4 (de) * 2017-01-27 2023-01-19 Rodenstock Gmbh Computerimplementierte Verfahren und Vorrichtungen zum Ermitteln individueller Aberrationsdaten oder zum Berechnen oder Optimieren eines Brillenglases für zumindest ein Auge eines Brillenträgers, Computerimplementiertes Verfahren zum Ermitteln optimierter sphärozylindrischer Werte für zumindest ein Auge eines Brillenträgers, Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Brillenglases, Brillengläser und Computerprogrammerzeugnis
EP3741109B1 (en) * 2018-01-17 2024-04-24 Magic Leap, Inc. Eye center of rotation determination, depth plane selection, and render camera positioning in display systems
JP7291708B2 (ja) 2018-01-17 2023-06-15 マジック リープ, インコーポレイテッド ディスプレイとユーザの眼との間の位置合わせを決定するためのディスプレイシステムおよび方法
WO2020023542A1 (en) 2018-07-24 2020-01-30 Magic Leap, Inc. Display systems and methods for determining registration between a display and eyes of a user
CN112805659A (zh) 2018-08-03 2021-05-14 奇跃公司 通过用户分类为多深度平面显示系统选择深度平面
CN116958885B (zh) * 2023-09-19 2023-12-05 四川大学 一种基于阅读视野的矫正眼镜佩戴舒适度评价方法和系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001145613A (ja) 1999-11-22 2001-05-29 Oki Electric Ind Co Ltd 距離計測機能付きカメラ装置
JP2012518501A (ja) 2009-02-26 2012-08-16 カール・ツアイス・ビジョン・ゲーエムベーハー 眼球支点位置を決定する方法及び装置
US20130083976A1 (en) 2011-10-03 2013-04-04 Qualcomm Incorporated Image-based head position tracking method and system
WO2014133166A1 (ja) 2013-02-28 2014-09-04 Hoya株式会社 眼鏡レンズの設計システム、供給システム、設計方法及び製造方法
JP2016106962A (ja) 2014-12-09 2016-06-20 キヤノン株式会社 眼科装置及びその制御方法
JP2017042602A (ja) 2015-08-26 2017-03-02 株式会社トプコン 血流計測装置
JP2017111746A (ja) 2015-12-18 2017-06-22 国立大学法人静岡大学 視線検出装置及び視線検出方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4420228A (en) * 1980-06-12 1983-12-13 Humphrey Instruments, Inc. Method and apparatus for analysis of corneal shape
JP3347514B2 (ja) * 1995-03-31 2002-11-20 ホーヤ株式会社 眼光学系のシミュレーション装置
FR2762098B1 (fr) * 1997-04-10 1999-05-21 Essilor Int Article transparent a gradient d'indice de refraction radial et son procede de fabrication
KR100699403B1 (ko) * 1998-10-02 2007-03-26 사이언티픽 오프틱스 인코포레이티드 시력 분석 및 개선 방법
WO2001024719A1 (en) * 1999-10-05 2001-04-12 Lasersight Technologies, Inc. Ellipsoidal corneal modeling for estimation and reshaping
US6631990B2 (en) 2001-01-03 2003-10-14 Acmed, Inc. System for measuring distances in the anterior chamber of the eye
US8317327B2 (en) 2005-03-16 2012-11-27 Lc Technologies, Inc. System and method for eyeball surface topography as a biometric discriminator
FR2884130B1 (fr) * 2005-04-08 2008-02-15 Essilor Int Procede et dispositif de determination du centre de rotation d'un oeil
US8862447B2 (en) 2010-04-30 2014-10-14 Amo Groningen B.V. Apparatus, system and method for predictive modeling to design, evaluate and optimize ophthalmic lenses
US8657445B2 (en) 2008-09-11 2014-02-25 Iol Innovations Aps System and method for determining and predicting IOL power in situ
CN102301270B (zh) * 2009-01-30 2013-12-04 Hoya株式会社 眼镜镜片评价方法、眼镜镜片设计方法和眼镜镜片制造方法
FR2957511B1 (fr) * 2010-03-19 2021-09-24 Fittingbox Procede et dispositif de mesure de distance inter-pupillaire
PL2583618T3 (pl) 2011-10-22 2018-04-30 Alcon Pharmaceuticals Ltd. Urządzenie do monitorowania jednego lub więcej parametrów oka
EP2669732A1 (en) * 2012-05-30 2013-12-04 ESSILOR INTERNATIONAL (Compagnie Générale d'Optique) A method for providing a personalized spectacle lens optical system for a wearer
WO2014019968A1 (en) * 2012-07-31 2014-02-06 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Progressive ophthalmic lens
DE102012019473A1 (de) * 2012-09-28 2014-06-12 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren zur verlässlichen Bestimmung der Achslänge eines Auges
US20150029322A1 (en) * 2013-07-23 2015-01-29 Qualcomm Incorporated Method and computations for calculating an optical axis vector of an imaged eye
FR3012952B1 (fr) * 2013-11-08 2015-11-06 Essilor Int Methode de determination d'au moins un parametre de conception optique d'une lentille ophtalmique progressive
DE102013020706A1 (de) * 2013-12-10 2015-06-11 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren zur optimierten Auswahl der in ein Auge zu implantierenden IOL
FR3016051B1 (fr) 2014-01-02 2017-06-16 Essilor Int Procede de determination d'au moins un parametre geometrique d'une monture personnalisee de lunettes et procede de determination de la monture personnalisee associe
WO2015117905A1 (de) * 2014-02-04 2015-08-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. 3d-bildanalysator zur blickrichtungsbestimmung
KR102212209B1 (ko) * 2014-04-10 2021-02-05 삼성전자주식회사 시선 추적 방법, 장치 및 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
EP3132306B1 (en) * 2014-04-14 2024-07-17 Essilor International Method of calculating an optical system of a progressive addition ophthalmic lens being arranged to output a supplementary image
CA2948204A1 (en) * 2014-05-08 2015-11-12 Mimo Ag Method for the acquisition of optical coherence tomography image data of retina tissue of an eye of a human subject
FR3021204A1 (fr) * 2014-05-20 2015-11-27 Essilor Int Procede de determination d'au moins un parametre de comportement visuel d'un individu
EP3356878B1 (en) * 2015-10-01 2019-01-23 Carl Zeiss Vision International GmbH Eyeglasses with one-piece shield and method for designing said shield
BR102016009093A2 (pt) * 2016-04-22 2017-10-31 Sequoia Capital Ltda. Equipment for acquisition of 3d image data of a face and automatic method for personalized modeling and manufacture of glass frames
EP3479293A4 (en) 2016-06-29 2020-03-04 Seeing Machines Limited SYSTEMS AND METHODS FOR PERFORMING LOOK TRACKING
CN108876879B (zh) * 2017-05-12 2022-06-14 腾讯科技(深圳)有限公司 人脸动画实现的方法、装置、计算机设备及存储介质

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001145613A (ja) 1999-11-22 2001-05-29 Oki Electric Ind Co Ltd 距離計測機能付きカメラ装置
JP2012518501A (ja) 2009-02-26 2012-08-16 カール・ツアイス・ビジョン・ゲーエムベーハー 眼球支点位置を決定する方法及び装置
US20130083976A1 (en) 2011-10-03 2013-04-04 Qualcomm Incorporated Image-based head position tracking method and system
WO2014133166A1 (ja) 2013-02-28 2014-09-04 Hoya株式会社 眼鏡レンズの設計システム、供給システム、設計方法及び製造方法
JP2016106962A (ja) 2014-12-09 2016-06-20 キヤノン株式会社 眼科装置及びその制御方法
JP2017042602A (ja) 2015-08-26 2017-03-02 株式会社トプコン 血流計測装置
JP2017111746A (ja) 2015-12-18 2017-06-22 国立大学法人静岡大学 視線検出装置及び視線検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110785113A (zh) 2020-02-11
US20200218087A1 (en) 2020-07-09
CN110785113B (zh) 2022-07-12
EP3644825A1 (en) 2020-05-06
US11333901B2 (en) 2022-05-17
JP2020525228A (ja) 2020-08-27
EP3420887A1 (en) 2019-01-02
WO2019002543A1 (en) 2019-01-03
EP3644825B1 (en) 2024-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7186733B2 (ja) 対象の眼の回旋点の位置を特定する方法及び関連する機器
JP6072176B2 (ja) 眼球支点位置を決定する方法及び装置
ES2691752T3 (es) Sistemas y procedimientos para pedir lentes
JP7395351B2 (ja) 眼鏡レンズを最適化するために測定データを使用するアイモデルの集合
CN111699432B (zh) 使用沉浸式系统确定眼睛的屈光力的方法及其电子设备
CN113993441A (zh) 用于交互式测量眼屈光不正、阅读镜加光度和度数的计算机实现方法和系统
Morelande et al. Automatic estimation of the corneal limbus in videokeratoscopy
US20240302678A1 (en) Method for calculating a spectacle lens on the basis of a big data approach and machine learning
JP6785857B2 (ja) 光学レンズの屈折力を判定するように構成された屈折力判定装置および光学レンズの屈折力を判定する方法
Jesus et al. On the methods for estimating the corneoscleral limbus
US20210149218A1 (en) Specialty contact lens design and manufacturing
WO2021059660A1 (ja) 眼鏡用レンズの設計方法、設計装置、サーバ装置、端末装置、発注システム、情報提供方法、及びプログラム
CN116056623B (zh) 用于确定至少一只眼睛的至少一个散光作用的方法和装置
JP2023548197A (ja) 眼域の画像からの少なくとも一方の眼の眼科に関連するバイオメトリの判定
Abd et al. Design and Construction of a Corneal Topography Examination Device
WO2023209540A1 (en) Method and system for assessing axial length of the eye
KR20230059330A (ko) Vr을 이용한 머신러닝 기반 안경 주문 장치 및 방법
CN113795785A (zh) 用于确定要放置在镜架中以用于受试者的视力矫正的渐变镜片的至少光学特征的方法和装置
Berentsen Imaging and instrumentation in contact lens practice
CN110623628A (zh) 处方确定

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7186733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150