JP7186018B2 - 構造体と、少なくとも2つの光電池と、バリアとを含む太陽電池パネル - Google Patents

構造体と、少なくとも2つの光電池と、バリアとを含む太陽電池パネル Download PDF

Info

Publication number
JP7186018B2
JP7186018B2 JP2018110066A JP2018110066A JP7186018B2 JP 7186018 B2 JP7186018 B2 JP 7186018B2 JP 2018110066 A JP2018110066 A JP 2018110066A JP 2018110066 A JP2018110066 A JP 2018110066A JP 7186018 B2 JP7186018 B2 JP 7186018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
panel
solar panel
barrier
solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018110066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018207112A (ja
Inventor
パヤン、デニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National dEtudes Spatiales CNES
Original Assignee
Centre National dEtudes Spatiales CNES
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National dEtudes Spatiales CNES filed Critical Centre National dEtudes Spatiales CNES
Publication of JP2018207112A publication Critical patent/JP2018207112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7186018B2 publication Critical patent/JP7186018B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/42Arrangements or adaptations of power supply systems
    • B64G1/44Arrangements or adaptations of power supply systems using radiation, e.g. deployable solar arrays
    • B64G1/443Photovoltaic cell arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/66Arrangements or adaptations of apparatus or instruments, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0508Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module the interconnection means having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/30Supporting structures being movable or adjustable, e.g. for angle adjustment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は特に、構造体と、少なくとも2つの光電池とを含む太陽電池パネル(ソーラーパネル)に関する。
本発明は特に、航空宇宙分野に適用可能である。したがって、例えば、本発明によるソーラーパネルは、衛星などの宇宙船に搭載され、そのような車両用の電源である。
一般に、衛星は、衛星の少なくともいくつかの電気構成要素に電力を供給するために使用される、太陽発電機とも呼ばれる1つまたは複数の太陽パネルを含む。
衛星の現代の構造は、搭載電気推進剤型の推進を使用することからなる「オールエレクトリック」概念に基づいている。従って、電気エネルギーを生成する太陽発電機の容量を増加させる必要がある。
この文脈において、太陽発電機は、数百ボルト(典型的には現在の推進剤については350V、または研究されているいくつかのモータについては600V)までの電圧を供給しなければならない。
また、衛星の電気部品、特にこれらの部品に使用される電流導体は電気アークが現れた場合に、特に短絡または遮断の危険にさらされることも知られている。
実際、雰囲気のない航空宇宙環境では、静電放電、マイクロメータライト衝撃、高電圧などの前駆現象が局所プラズマを生成することがある。後者は膨張することによって、環境を導電性にし、差動分極部分間の短絡を確立することができる。
このような短絡は、電気アークとしても知られている。
電気アークの確立の問題は、利用可能な光起電力のため、太陽光発電機に照らして特に重要となる。
特に、現行の構造で使用される電気アークの発生を防止する手段は、この役目を効果的に果たすにもはや充分ではない。これは、特に、これらの発電機によって提供される電流の電圧の必要な増加に起因する。
したがって、これらの太陽発電機によって生成される電圧が重大になると、電気アークがこれらの発電機の異なる導体間に、一時的に、準永久的に、または永久的に現れることに留意されたい。
そして、これらのアークは、太陽電池パネルに大きな損傷を与え、利用可能な光起電力の一部の損失(電池、列(row)または部分全体の損傷)、太陽電池発電機のパネル全体または翼全体の損傷(damage)を引き起こし得ることが分かる。
本発明は、電気アークの発生の危険性が大幅に低減された太陽電池パネルを提案することを目的とする。
この目的のために、本発明は構造を含む太陽電池パネルに関し、少なくとも2つの太陽電池セルであって、各セルが側方接触面を画定し、ベース要素と、導電体のグリッドと、透明材料から作られた保護要素とを含み、グリッドが保護要素とベース要素との間に配置され、セルの側方接触面に沿って延在する少なくとも1つの導電性ワイヤを含み、2つのセルが各側方接触面の少なくとも一部が他の部分から横切って配置され、これらのセルの保護要素がパネル表面を形成するように、構造上に配置され、太陽電池パネルは2つの光電池セルの側方接触面の間の構造上に配置され、これらの面の対向する部分に沿って延在し、パネル表面に対して突出する誘電体材料から作られたバリアをさらに含むことを特徴とする。
本発明の他の有利な態様によれば、パネルは、単独で、またはすべての技術的に可能な組合せに従って考慮される、以下の特徴のうちの1つまたは複数を含む。
パネル表面に垂直な方向が照明方向から90°より小さい最大離隔角度だけ離れるように移動し、照明方向が光源の中心およびパネルの所定の点を通る直線によって規定され、パネル表面に垂直な方向が照明方向から最大離隔角度だけ離れるように移動したときにバリアによって生成される陰影が2つのセルのそれぞれから実質的に外側になるようにバリアおよび/またはセルが配置される環境で動作するように設計される。
宇宙船に搭載されている。
バリアの断面は二等辺三角形を形成し、その底辺は構造に隣接し、底辺に対向する角度は最大離隔角度の2倍である。
前記構造は前記横軸に垂直な縦軸に沿って細長い形状を有し、各セルのグリッドは、前記縦軸に沿って延在する複数の導電性ワイヤを含む。
各セルのグリッドは櫛の形状をとり、その歯は縦軸に沿って延在する導電性ワイヤによって形成される。
軌道の周りを回転する宇宙船に搭載され、縦軸は軌道を構成する平面に垂直である。
バリアは可撓性材料から作られ、バリアは、パネル表面に対して突出することなく、2つの側面接触面によって画定される空間内で折り畳まれるのに適している。
バリアはポリイミドポリマーから作られる。
バリアは集光器であり、バリアは、電圧が30Vより大きい光電池の各対の間に配置される。
本発明のこれらの特徴および利点は、単に非限定的な例として提供され、添付の図面を参照して行われる以下の説明を読むことによって明らかになるのであろう。
本発明の第1の実施形態による、特にソーラーパネルを含む静止衛星の概略図である。 図1のソーラーパネルの概略上面図である。 本発明の第1の実施形態を示す図1のソーラーパネルの一部の概略縦断面図である。 本発明の第2の実施形態に係るソーラーパネルの図3と同様の図である。 本発明の第3の実施形態によるソーラーパネルの図3と同様の図である。 本発明の第4の実施形態によるソーラーパネルの図2と同様の図である。
本明細書では用語「約」が数値に関連して使用される場合、所与の数値は各考慮されるケースにおいて当業者によって決定される誤差の余裕で近似されることを理解されたい。一例として、この誤差のマージンは、所与の値の+10%または-10%に等しい。
図1において、静止衛星10は、それ自体公知の方法で衛星10の本体13の両側に配置された、本発明による2つのソーラーパネル12および12’を含む。
衛星10は、軌道Oに従って地球Tの周りを回転する。そして、地球は、軌道Oに従って太陽の周りを回転する。太陽Sの中心およびパネル12の固定点を通って衛星10に向けられた線Eは、以下では「照明方向E」という用語を用いて示される。
ソーラーパネル12、12’は、数キロワットの電力を供給する電流を生成することができる。この電流の電圧は例えば、28V~160V、または350V以上に及ぶ。
ソーラーパネル12、12’は、互いに実質的に同一である。したがって、以下では、ソーラーパネル12のみを、特に図2および図3を参照して詳細に説明する。
図2に示すように、ソーラーパネル12は例えば、横軸Xに垂直な縦軸Yに沿って細長い形状を有する。この形状は例えば、実質的に長方形である。この場合、縦軸Yは長方形の長さに沿って延び、横軸Xはこの長方形の幅に沿って延びる。
衛星10は例えば、縦軸Yがこの軌道Oを含む平面に垂直になるように、軌道Oに従いながら地球Tの周りを回転する。この場合、縦軸Yを南北軸と呼ぶ。
ソーラーパネル12は構造14と、電流を発生させることができ、横軸Xに沿って列を形成しながら構造14上に配置される複数の光電池16A~16Nと、以下に説明するように、横軸Xに沿って延在する電池16A~16Nの列の間に配置される複数の誘電体バリア18A~18Nとを含む。さらに、各行の最初および最後のセルは、以下ではエンドセルと呼ばれる。
構体14は衛星10の本体13に固定するのに適しており、衛星10の本体13に向かってセル16A~16N間に電流を流すのに必要なケーブル手段を有する。
各々のセル16A~16Nは例えば、太陽電池のユニットサイズを基準にして約0.5A、または0.8A、またはさらには1.6Aの電流をさらに大きく生成することができる。図2の例示では、セル16A~16Nは9列で構造14上に配置され、各列は6つのセルからなり、横軸Xに沿って延びている。図2では、最初の2つの行の最初のセル16Aおよび16Bのみ、最後の行の最後のセル16N、最初の3つの行を互いに分離するバリア18A、18B、最後の行を次の行から最後の行に分離するバリア18Nが参照番号を有する。
セル16A~16Nは、図3に見られるパネル表面19を形成する。
パネル表面19は、この表面に垂直な方向Pを規定する。垂直方向Pは、離隔角度αに沿って照明方向Eから遠ざかる。衛星10の回転の異なる位相の間、分離角αは0°から最大分離角αmaxの値まで変化する。
最大離隔角度αmaxは、例えば約23.45°に等しい。このような離隔角度の値は、パネル面19に影が落ちることを防止するためのものである。
セル16A~16Nは、互いに実質的に同一である。さらに、セルの列を分離するバリア18A~18Nもまた、互いに実質的に同一である。
特に、上から見ると(図2の図)、各々のセル16A~16Nは長辺と呼ばれる同じ辺に隣接する2つの直角と、90°より大きい4つの他の角度とを有する六角形を有し、これらの角度のうちの2つは、短辺と呼ばれる長辺に並行な辺に隣接する。この形状は、短辺および長辺に垂直な軸に対して対称である。
換言すれば、上から見て、各々のセル16A~16Nは、2つの対称的に傾斜した角度を有する長方形の形態をとる。
同じ列において、セル16A~16Nは伝統的に、すなわち、それらの長辺(または短辺)が横軸Xに対して垂直になるように配置される。
さらに、同じ行において、セル16A~16Nは横軸Xに並行に延在し、伝統的にインターコネクタ(inter-connector)(図2には示さず)と呼ばれるケーブル手段によって互いに接続される。
最後に、それ自体知られているように、同じ行の隣接するセル間では、電圧はあまり異ならず、セルの技術に応じて、例えば0.5Vと2.5Vの間に含まれる。
異なった行の各々の対の間で、ケーブル手段は2つの隣り合うセル、例えば板12の同じ側に位置する端のセルのみを接続する。
したがって、図2の例示では、ケーブル手段が同じ行のセルを横方向に接続し、異なった行のセルを縦方向に接続する。
一例として、図2において、最初の2つの行の最後のセルは、同じケーブル手段によって接続される。前の場合と同様に、これらの隣接セル間の電圧は、セルの技術に基づいて、例えば0.5Vと2.5Vの間に含まれる。
図2の例示的な実施形態では、それぞれのバリア18A~18Nが実質的に同じ行の端部セルの間で横軸Xに沿って、すなわち対応する行全体に沿って延びる。このケースでは、異なった行間のケーブル手段が各セル行について従来行われているように、対応するバリアを迂回することによって、またはパネルの下を通過する。
しかし、一般的なケースでは、対応する列に沿った各々のバリア18A~18Nの広がりはセル16A~16Nの配置およびケーブル配線に基づいて調整することができる。
特に、2つの隣り合う行の端部セルがケーブル装置によって接続される場合、これらのセル間の電位が比較的低い(0.5Vから2.5Vの間)と仮定すれば、これらのセルまで対応するバリア18A~18Nを拡張することは不要である。
通常、バリア18A~18Nは、30Vより大きい電位を有するセル16A~16Nの各々の対の間に配置される。
実施形態に応じて、同じセル行上のループの近くに高電圧を有する行端を有することができる場所に特に注意が払われる。その場合、バリアは、高電圧を有する電池を、ある高さおよび同一平面の両方における電池間の十分な距離で保護すべきである。次いで、隣接する列のケーブル配線は、バリアを迂回または横断しなければならない。バリアは、ケーブル配線の後に配置することができるノッチを有することができる。
最後に、セル16A~16Nがより複雑な形状(台形、半六角形、または半八角形など)を有する場合、バリア18A~18Nもはや直線ではなく、ジグザグを形成する。このケースでは、セル16~16Nが対応するバリア18A~18Nがその最大可能長さにわたって、できるだけ少ない量の影を生成するように配向される。
続いて、隣り合うセル16Aおよび16Bと、これらのセル16A、16Bを分離するバリア18Aのみを、特にソーラーパネル10の一部を断面で示す図3に関してより詳細に説明する。
図3に示すように、セル16A、16Bの各々は、構造14上に固定されたベース要素20A、20Bと、ベース要素20A、20Bを覆う保護要素22A、22Bと、ベース要素20A、20Bと保護要素22A、22Bとの間に配置された導電体24A、24Bのグリッドとを含む。
ベース要素20A、20Bは、それ自身公知である。このような素子は特に、導電板と、P型半導体からなり、導電板を覆う下層と、N型半導体からなり、下層を覆う上層とを備える。
保護要素22A、22Bはガラス等の透明な素材からなり、例えば、セル16A、16Bを放射量から保護しつつ、光がベース要素20A、20Bに向かって通過することを可能にする。この要素22A、22Bは、「カバーガラス」としても知られている。
グリッド24A、24Bは、ベース要素20Aの全面にわたって均質に配置された複数の導電性ワイヤを含む。
特に、グリッド24A、24Bは、横軸Xに沿って延在する導電性ワイヤを有する櫛(comb)(図2に見られる)の形態をとる。そのような構成は、それ自身公知の方法で、光がベース要素20A、20Bに向かって通過することを可能にする。
2つのセル16A、16Bの各々は、横方向接触面30A、30Bを画定する。横方向接触面30A、30Bは、互いに交差して配置されている。したがって、グリッド24A、24Bのそれぞれの導電性ワイヤは、対応する横方向接触面30A、30Bに沿って延びる。
横方向接触面30A、30Bは、間隔dだけ互いに分離されている。バリア18Aは、横方向接触面30A、30Bの間に対称に配置される。バリア18Aはパネル表面19に対して突出している。図3において、hはパネル面19に対してバリア18Aから垂直Pに延びる突出部の長さに相当し、δは保護要素22A、22Bの厚さに相当する。したがって、バリア18Aは、保護要素22A、22Bに接するグリッド24A、24Bの端部に対してh+δだけ突出する。
バリア18Aは構造14に固定された薄板であり、例えば、ガラス又はポリイミドポリマー、特にKapton(登録商標)又はUPILEX(登録商標)の名称で知られる物質の形態で作られる。しかし、より一般的には、バリア18Aは任意の誘電体から作ることができる。有利には、温度ウェルに耐える誘電体(Polyimide Kapton(登録商標)、Teflon(登録商標)、すべてのタイプのカバーガラスなど)から選択することが可能である。
有利には、バリア18Aの材質は可撓性である。このケースでは、バリア18Aがパネル表面19に対して突出することなく、2つの側方当接面30Aと30Bとの間に画定された空間内で折り曲げられるのに適している。バリア18Aのこのような構成は例えば、衛星が発射されて配置されるとき、すなわち、ソーラーパネル12、12’が展開される前に、それを折り畳み状態に保つことができる。
第1実施形態によれば、セル16A、16Bは、パネル表面19に垂直な方向Pが最大離隔角αmaxの点灯方向Eから遠ざかるときにバリア18Aが生成する影が2つのセル30A、30Bのそれぞれのほぼ外となるように配置されている。
したがって、本発明がいくつかの利点を有することが分かる。
第1に、隣接する光電池の導電性構成要素間の最短経路が増加すると、これらの構成要素間に電気アークが確立される危険性が大幅に減少することが実証された。
したがって、セルの2つの側面接触面の間に挿入され、パネル表面から突出する誘電体バリアはこの経路を拡張することを可能にし、それによって、電気アークの確立の危険性を低減する。
さらに、このバリアの突出部分の寸法を特定の方法で選択することにより、構造上のセルのコンパクトな配置を保持しながら、電気アークの確立の危険性を最小限に抑えることが可能である。
本発明の第1の実施形態によれば、照明方向Eと垂直方向Pとが最大分離角αmaxを形成している場合でも、バリアがセルの作業面にシェードキャストを発生させないように、隣接するセルが互いに分離されているだけである。これにより、衛星の位置に関係なく、従来のパネルに対して本発明によるパネルの同じ生産性を維持することが可能になる。
最後に、バリアの柔軟性は、パネル上のバリアの存在がこれらのパネルの構造的変化を必要としないことを確実にする。実際、本発明によるソーラーパネルは特に衛星の打ち上げ段階中に、この折り畳みを妨げるバリアなしに、互いに折り畳むことができる。
本発明の第2の実施形態によるソーラーパネル112を図4に示す。
ソーラーパネル112は前述のソーラーパネル12と同様であり、特に、前述のものと実質的に同じ構成物14および光電池16A~16Nを含む。
ソーラーパネル112は、断面の形のみが前述のバリア18A~18Nとは異なる複数のバリア118A~118Nをさらに含む。
したがって、バリア118Aに関連して図4に示されるように、それぞれのバリア118A~118Nは、二等辺三角形の断面を有する。
この三角形の底辺の長さは前述した距離dの値に等しく、三角形は前述した同じ値hだけパネル表面19に対して突出している。
ベースから横切る三角形の角度βは、約2つの最大離隔角度αmaxに等しい。
したがって、前のケースと同様に、バリア118A~118Nによって、隣り合うセルの対の各々の間に電気アークが発生する危険性を最小限に抑えることができ、これらのセルに影が付かないようにすることができる。
本発明の第3の実施形態によるソーラーパネル212を図5に示す。
太陽電池パネル212は前述の太陽電池パネル112と同様であり、特に、前述のものと実質的に同じ構成物14および光電池16A~16Nを含む。
ソーラーパネル212は、それぞれのバリア218A~218Nが集光器の形態をとるという点で、前述のバリア118A~118Nとは異なる複数のバリア218A~218Nをさらに含む。
したがって、バリア218Aに関連して図5に示されるように、それぞれのバリア218A~218Nは、真っ直ぐな底面を有する湾曲した二等辺三角形の断面を有する。
この三角形の底辺の長さは前述した距離dの値に等しく、三角形は前述した同じ値hだけパネル表面19に対して突出している。
ベースから横切る三角形の角度βは、約2つの最大離隔角度αmaxに等しい。
太陽Sの光線にさらされるバリア218A~218Nの面は、反射材によって覆われる。バリア218A~218Nの湾曲面の形は、光線を対応するセルに向けて反射するのに適している。
前の場合と同様に、バリア218A~218Nはセルの各々の隣り合う対の間に電気アークが確立される危険性を最小限に抑えることができ、これらのセル上に陰影を生じさせない。
また、本実施形態によれば、集光体の形態を想定したバリア218A~218Nにより、ソーラーパネル213の生産性が向上する。
本発明の第4の実施形態によるソーラーパネル312を図6に示す。
ソーラーパネル312は前述のソーラーパネル12と同様であり、特に構造14を含む。
ソーラーパネル312はさらに、縦軸Yに沿って列を形成しながら、構造14上に配置された複数の光電池セル316A~316Nと、セル316A~316Nの列の間に配置された複数のバリア318A~318Nとを含む。前の場合と同様に、各行の最初および最後のセルは、以下ではエンドセルと呼ばれる。
ソーラーパネル312は、構造14上のセル316A~316Nの配置のみが前述のパネルとは異なる。
特に、この実施形態によれば、セル316A~316Nは構造14上に4列で配置され、各列は12個以下のセルから構成され、縦軸Yに沿って延在する。図6では、第1の列の第1のセル316Aおよび316Bのみ、ならびに最後の列の最後のセル316Nは、参照番号を有する。
さらに、この実施形態によれば、同じ列において、セル316A~316Nは、縦軸Yに並行に延在するケーブル手段によって互いに接続される。
前の場合と同様に、同じ行の隣接するセル間では、電圧はあまり異ならず、セルの技術に応じて、例えば0.5Vと2.5Vの間に含まれる。
異なった行の各々の対の間で、ケーブル手段は対応するバリア318A~318Nをバイパスしながら、対応するセル、好ましくはエンドセルを接続する。
図6の例示では、バリア318A~318Nが対応する列全体に沿って延在する。しかし、先のケースと同様に、バリア318A~318Nの広がりは、ケーブル手段が異なった行の2つのセルを接続する位置ではこれらのセル間の比較的低圧を考慮して、短縮することができる。
しかし、バリア318A~318Nは、30Vより大きい電位を有するセル316A~316Nの各々の対の間に配置される。
それぞれのバリア318A~318Nは、前述のバリア18A、118A、または218Aのうちの1つと同様である。
前述の場合と同様に、各々のバリア318A~318Nは電気アークが発生する危険性を最小限に抑えるために、前述したのと同じ数値hだけパネル表面19に対して突出する。
縦軸Yに沿ったバリア318A~318Nの配置は、第4の実施形態の特別な長所を構成する。実際、太陽Sに対するバリア318A~318Nのこのような配置はバリア318A~318Nに、セル上に陰影を生じさせないようにする。
したがって、異なった行に属するセル316A~316Nの各対の横方向接触面間の間隔dは、有利には構造14上のこれらのセルの配置をより小型にするために減少させることができる。
この実施形態によれば、この距離dは例えば、0.9+/-0.3mmに等しい。
さらに、図2に示すこれらのセルの配置とは異なり、縦軸Yに沿ってセルを分離する必要もはやなく、図6のセルは特に縦軸Yに沿って、特にコンパクトに、かつバリアのないソーラーパネルの典型的な寸法を変更せずに、構造14上に配置される。
もちろん、本発明の他の実施形態も可能である。
特に、2つの隣接するセル上にシェードキャストを生成することなく、2つの隣接するセル間に電気アークが確立される危険性を最小限に抑える少なくとも1つのバリアを含むソーラーパネルを得るために、前述の実施形態のうちの少なくともいくつかを組み合わせることが可能である。
バリアは電圧が再び30V未満に降下する場合、またはセル間のギャップがセルの形状(例えば、台形)のために直線的でない場合に折り畳みモード(folding mode)を促進するために、連続的または不連続であり得る。
誘電体バリアは展開または照明後に(エネルギー伝送によって)5つの所望の形状を取り戻すために、形状記憶材料から作ることができる。
さらに、本発明によるソーラーパネルは衛星以外の任意の移動車両に搭載されてもよく、または、一般に、任意の移動車両とは独立して、例えば、陸面上の静止構成で使用されてもよいことを理解されたい。

Claims (10)

  1. 構造(14)と、
    少なくとも2つの太陽電池セル(16A,16B;316A,316B)であって、各セル(16A,16B;316A,316B)が側方接触面(30A、30B)を画定し、ベース要素(20A、20B)と、導電体のグリッド(24A、24B)と、透明材料から作られた保護要素(22A、22B)とを含み、グリッド(24A、24B)が保護要素(22A、22B)とベース要素(20A、20B)との間に配置され、セル(16A,16B;316A,316B)の側方接触面(30A、30B)に沿って延在する少なくとも1つの導電性ワイヤを含み、
    2つのセル(16A,16B;316A,316B)は側方接触面(30A、30B)の少なくとも一部が互いに向かい合うように配置され、これらのセル(16A,16B;316A,316B)の保護要素(22A、22B)がパネル表面を形成するように、構造(14)上に配置され、
    太陽電池パネル(12;112;212;312)は2つの光電池セル(16A,16B;316A,316B)の側方接触面(30A、30B)の間の構造(14)上に配置され、これらの面の対向する部分に沿って延在し、パネル表面(19)に対して突出する誘電体材料のみから作られたバリアをさらに含み、
    前記バリアは、電位が30Vよりも大きい光電池セルのそれぞれの対の間に配置されている、
    太陽電池パネル(12;112;212;312)。
  2. パネル表面(19)に垂直な方向(P)が照明方向(E)から90°より小さい最大離隔角度(αmax)だけ離れるように移動し、照明方向(E)が光源(S)の中心およびパネルの所定の点を通る直線によって規定され、
    パネル表面(19)に垂直な方向(P)が照明方向(E)から最大離隔角度(αmax)だけ離れるように移動したときにバリア(18A;118A;218A;318A)によって生成される陰影が2つのセル(16A、16B;316A、316B)のそれぞれから実質的に外側になるようにバリア(18A;118A;218A;318A)および/またはセル(16A、16B)が配置される環境で動作するように設計される、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の太陽電池パネル(12;112;212;312)。
  3. 宇宙船(10)に搭載されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の太陽電池パネル(12;112;212;312)。
  4. 前記バリア(118;218A;318A)の断面が二等辺三角形を形成し、その底面が前記構造(14)に近接し、底面と対向する角度が最大離隔角度(αmax)の2倍であることを特徴とする請求項2または3に記載の太陽電池パネル(112;212;312)。
  5. 前記構造(14)は横軸(X)に垂直な縦軸(Y)に沿って細長い形状を有し、
    各セル(316A、316B)のグリッドは、前記縦軸(Y)に沿って延在する複数の導電性ワイヤを含む。
    請求項1ないし4のいずれか一項に記載の太陽電池パネル(312)。
  6. 各々のセル(316A,316B)のグリッドが櫛の形状をとり、その歯が縦軸(Y)に沿って延びる導電性ワイヤによって形成されることを特徴とする、請求項5に記載の太陽電池パネル(312)。
  7. 軌道(O1)の周りを回転する宇宙船(10)に搭載され、
    縦軸(Y)は軌道(O1)を構成する平面に垂直である、
    ことを特徴とする、請求項5または6に記載の太陽電池パネル(312)。
  8. 前記バリア(18A;118A;218A;318A)は可撓性物質から作製され、前記バリア(18A;118A;218A;318A)は前記パネル表面(19)に対して突出することなく、2つの側面接触面(30A、30B)によって画定される空間内で折り畳まれるのに適していることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載のパネル(12;112;212;312)。
  9. バリア(18A;118A;218A;318A)がポリイミドポリマーから作られることを特徴とする、請求項1~8のいずれか一項に記載の太陽電池パネル(12;112;212;312)。
  10. 前記バリア(218A)が集光器であることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の太陽電池パネル(212)。
JP2018110066A 2017-06-08 2018-06-08 構造体と、少なくとも2つの光電池と、バリアとを含む太陽電池パネル Active JP7186018B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1755136A FR3067520B1 (fr) 2017-06-08 2017-06-08 Panneau solaire comportant une structure, au moins deux cellules photovoltaiques et une barriere
FR1755136 2017-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018207112A JP2018207112A (ja) 2018-12-27
JP7186018B2 true JP7186018B2 (ja) 2022-12-08

Family

ID=60627688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018110066A Active JP7186018B2 (ja) 2017-06-08 2018-06-08 構造体と、少なくとも2つの光電池と、バリアとを含む太陽電池パネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11225338B2 (ja)
EP (1) EP3413356B1 (ja)
JP (1) JP7186018B2 (ja)
FR (1) FR3067520B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112777003B (zh) * 2020-12-31 2021-09-21 中国人民解放军63923部队 一种防止sada电弧放电对卫星造成损伤的方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037200A (ja) 2000-07-28 2002-02-06 Mitsubishi Electric Corp 軌道傾斜角を有する衛星
JP2003212198A (ja) 2002-01-07 2003-07-30 Alcatel 宇宙船用太陽エネルギーの集中装置および太陽発電パネル
US20060054212A1 (en) 2004-09-10 2006-03-16 Fraas Lewis M Solar photovoltaic mirror modules
CN2854926Y (zh) 2005-10-09 2007-01-03 王成伟 太阳能倍光发电装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3620847A (en) * 1969-05-05 1971-11-16 Us Air Force Silicon solar cell array hardened to space nuclear blast radiation
US4384163A (en) * 1981-04-27 1983-05-17 Trw Inc. Ultra lightweight folding panel structure
JPS62229985A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp 太陽電池パネル装置
US4832755A (en) * 1987-08-11 1989-05-23 The Boeing Company Glass encapsulation of solar cell arrays to minimize voltage/plasma interaction effects in a space environment
US6248950B1 (en) * 1998-02-21 2001-06-19 Space Systems/Loral, Inc. Solar array augmented electrostatic discharge for spacecraft in geosynchronous earth orbit
US6293502B1 (en) * 1998-08-05 2001-09-25 Hughes Electronics Corporation System and method for enhanced solar array pointing in sun-nadir steering
EP1194956A4 (en) * 1999-06-21 2005-01-19 Aec Able Eng Co Inc SOLAR BATTERY
US6091017A (en) * 1999-08-23 2000-07-18 Composite Optics Incorporated Solar concentrator array
US6188012B1 (en) * 1999-11-10 2001-02-13 Tecstar Power Systems Methods and systems for a solar cell concentrator
EP1174342A1 (en) * 2000-07-20 2002-01-23 Université de Liège Solar concentrator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037200A (ja) 2000-07-28 2002-02-06 Mitsubishi Electric Corp 軌道傾斜角を有する衛星
JP2003212198A (ja) 2002-01-07 2003-07-30 Alcatel 宇宙船用太陽エネルギーの集中装置および太陽発電パネル
US20060054212A1 (en) 2004-09-10 2006-03-16 Fraas Lewis M Solar photovoltaic mirror modules
CN2854926Y (zh) 2005-10-09 2007-01-03 王成伟 太阳能倍光发电装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180354660A1 (en) 2018-12-13
EP3413356A1 (fr) 2018-12-12
EP3413356B1 (fr) 2023-08-09
US11225338B2 (en) 2022-01-18
EP3413356C0 (fr) 2023-08-09
FR3067520A1 (fr) 2018-12-14
JP2018207112A (ja) 2018-12-27
FR3067520B1 (fr) 2019-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8450596B2 (en) Solar generator panel and an associated satellite
US10014817B2 (en) Flexible solar generator provided with electrical protection against the impact of celestial objects, spacecraft and satellite comprising at least one such solar generator
EP2894676A2 (en) Solar cell array having two different types of cells
KR20120089797A (ko) 태양 전지 분극에 대한 모듈 레벨의 솔루션
US20170222081A1 (en) Solar cell panel
JP7186018B2 (ja) 構造体と、少なくとも2つの光電池と、バリアとを含む太陽電池パネル
US3489615A (en) Solar cells with insulated wraparound electrodes
US11081607B2 (en) Solar panel comprising notably a structure and at least two photovoltaic cells
US3450568A (en) Solar cell with wrap-around electrodes
US4314192A (en) Electrical power generation apparatus and method utilizing electron beam discharge
US7637461B1 (en) Approaches to actively protect spacecraft from damage due to collisions with ions
US20050028859A1 (en) Discharge-resistant outer-space solar generator
WO2019003415A1 (ja) 太陽光発電装置、太陽電池パドル、宇宙構造物および太陽光発電装置の製造方法
Schneider et al. Solar arrays for direct-drive electric propulsion: Arcing at high voltages
JPS62229985A (ja) 太陽電池パネル装置
JP7432187B2 (ja) スペースデブリ除去装置
WO2024057855A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP2020191400A (ja) 太陽電池パネル
JP7441009B2 (ja) 太陽電池モジュール
KR101760009B1 (ko) 태양 전지 모듈
CN117397164A (zh) 太阳能电池模块
JPS61265873A (ja) 太陽電池アレイ
Kozelova et al. DYNAMICS OF LOW ENERGETIC IONS AND ELECTRONS NEAR SUBSTORM ONSET
KR20170063499A (ko) 태양 전지 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180725

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180925

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7186018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150