JP7184935B2 - 生殖補助医療を受けている女性における着床及び妊娠のための黄体期のオキシトシン受容体アンタゴニスト療法 - Google Patents

生殖補助医療を受けている女性における着床及び妊娠のための黄体期のオキシトシン受容体アンタゴニスト療法 Download PDF

Info

Publication number
JP7184935B2
JP7184935B2 JP2021002022A JP2021002022A JP7184935B2 JP 7184935 B2 JP7184935 B2 JP 7184935B2 JP 2021002022 A JP2021002022 A JP 2021002022A JP 2021002022 A JP2021002022 A JP 2021002022A JP 7184935 B2 JP7184935 B2 JP 7184935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embryo
implantation
antagonist
days
day
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021002022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021054863A (ja
Inventor
ホアン-カルレス・アルセ
Original Assignee
フェリング・ベー・フェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェリング・ベー・フェー filed Critical フェリング・ベー・フェー
Publication of JP2021054863A publication Critical patent/JP2021054863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7184935B2 publication Critical patent/JP7184935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/42Gynaecological or obstetrical instruments or methods
    • A61B17/425Gynaecological or obstetrical instruments or methods for reproduction or fertilisation
    • A61B17/435Gynaecological or obstetrical instruments or methods for reproduction or fertilisation for embryo or ova transplantation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/4045Indole-alkylamines; Amides thereof, e.g. serotonin, melatonin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • A61K38/095Oxytocins; Vasopressins; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0034Urogenital system, e.g. vagina, uterus, cervix, penis, scrotum, urethra, bladder; Personal lubricants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2014年12月22日に出願された欧州特許出願第14199709.8号及び2015年3月10日に出願された米国特許出願第14/643307号の利益を主張し、その内容は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、生殖補助医療の一部として胚移植を受けている女性におけるオキシトシン受容体アンタゴニストの使用に関する。特に、胚移植を受けている女性対象において、継続着床率を増加させ、継続妊娠率を増加させ、臨床妊娠率を増加させ、及び/又は出産率を増加させる方法が提供される。具体的には、アンタゴニストは、子宮内膜が胚着床について受容性である時に、及び/又は胚が胚盤胞期に達した時に、黄体期に放出される。
体外受精(IVF)は、女性対象における妊娠を確立するための方法である。本方法には、1つ又は様々なホルモン、主に卵胞刺激ホルモン(FSH)を用いて卵巣刺激を行い、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)を通常、投与することにより最終的な卵胞成熟を引き起こすことが、典型的には含まれる。卵母細胞の回収は、一般的には、hCG投与の2日後(約36時間後)に行われる。次いで、卵母細胞を試験管内で受精させ、数日間培養し、子宮内に移植する。IVFはまた、第1の女性(ドナー)の卵に由来する胚を第2の女性(妊娠に関するキャリア)に移植することを包含する。胚は凍結保存され、数ヶ月後に、又は数年後であっても移植され得る(すなわち、凍結胚移植)。
移植された胚の着床率を改善することは、生殖補助医療(ART)治療における主要な課題の1つである。移植された胚の約3分の1のみが、IVF/卵細胞質内精子注入法(ICSI)のため、制御された卵巣刺激を受けている女性に着床する。着床率及び妊娠率は、患者の年齢及び他の特徴、卵巣刺激に対する応答の大きさ、得られた胚の品質、子宮内膜受容性並びに実際の移植手順に関連する複数の因子によって影響を受ける。
子宮収縮性は、IVF/ICSI周期における着床率及び妊娠率に影響を及ぼす潜在的に重要な因子と考えられている(Fanchinら、1998; Schoolcraftら、2001; Bulleti及びde Ziegler 2005)。移植時の高頻度の子宮収縮は、結果に対して否定的な影響を及ぼすようであるが、それはおそらく子宮内腔内の胚を排除することによって、又は胚を置換することによるものであり、そのことによって着床率及び妊娠率が低下する。
hCG+4日目(すなわち、hCG投与の4日後、卵母細胞回収後2日目に対応する)の卵割期胚移植時において、収縮頻度の増加に伴って臨床妊娠率が低下することが観察データにより示された(Fanchinら1998)。前向きの対照研究においても、卵割期胚移植の日(回収後3日目)に子宮収縮の頻度が高い患者は、移植時に子宮収縮の頻度が低い患者よりも妊娠率が低いことが観察された(Zhuら2014)。
制御された卵巣刺激周期における子宮収縮性は、通常の月経周期と比較されている(Ayoubiら2003)。子宮収縮の頻度は、制御された卵巣刺激周期におけるhCG投与の時点と自然の周期における黄体形成ホルモン(LH)サージの時点との間で類似していることが見出された。黄体期において、制御された卵巣刺激周期におけるhCG+4日目(回収後2日目に対応する)は、自然の周期におけるLH+4日目(すなわち、LHサージ後4日後)と比較して子宮収縮の頻度が高かった(Ayoubiら2003)。しかし、LH+6日目及びhCG+6日目(回収後4日目に対応する)における子宮収縮の頻度は異なっておらず、両方の場合において低く、制御された卵巣刺激周期及び自然の周期の時点において子宮静止状態のレベルが同一であることが示された(Ayoubiら2003)。別の研究において、hCG投与の日、hCG+4日目(回収後2日目に対応する)及びhCG+7日目(回収後5日目に対応する)に制御された卵巣刺激周期を受けている女性における子宮収縮性を評価した(Fanchinら2001)。子宮収縮の頻度はhCG投与の日が最も高く、hCG+4日目に評価した初期の黄体期の間に僅かに減少し、hCG+7日目(回収後5日目に対応する)にほぼ静止状態に達した。別の研究では、回収後2日目から3日目まで及び4日目までの初期の黄体期において、卵母細胞ドナーにおける接合帯収縮の数の減少が報告された(Lesnyら1999)。同様に、制御された卵巣刺激を受け、外因性プロゲステロンによる黄体期補充を受けた卵母細胞ドナーの子宮収縮性の評価は、子宮収縮の頻度が、回収後2日目から回収後5日目までに有意に減少したことを示した(Blockeelら2009)。
子宮収縮性のレベルが最も高かったのは、制御された卵巣刺激の最終時(hCG投与の日)で、その時点における高い血清エストラジオール濃度及び低い血清プロゲステロン濃度の結果であると考えられる。黄体期の間における子宮収縮性の低下は、hCG投与及びIVF/ICSI周期で使用される外因性プロゲステロンによる黄体補充に応答して黄体機能によって引き起こされる内因性プロゲステロンへの曝露の結果であると信じられている。プロゲステロン補充は、IVF/ICSI患者の黄体期補助のために使用され、子宮収縮性を低下させることができるが、卵割期胚の移植が行われる初期の黄体期(回収後2日目又は3日目)の間に子宮活動が上昇する。
卵割期胚の移植が行われる初期の黄体期(回収後2日目又は3日目)の間に子宮収縮性が上昇するため、着床を改善させるための初期の黄体期(回収後2日目及び3日目の移植; hCG+4日目)における子宮収縮性に及ぼす様々な治療介入の影響を評価する調査が行われている。アトシバン(Kimら2008; Moralogluら2010; Ngら2014)、インドメタシン(Bernabeuら2006)及びピロキシカム(Moonら2004)のような子宮収縮性を低下させる化合物による所見を報告した、無作為化対照試験(Moonら2004; Bernabeuら2006; Kimら2008; Ngら2014)、準無作為化対照試験(Moralogluら2010)、新鮮及び凍結胚交換周期における後向き研究(Chouら2011; Lanら2012)、又は新鮮及び凍結胚交換周期における事例研究(Pierzynskiら2007; Liangら2009)が、すべて回収後2日目又は3日目、すなわち、卵割期胚移植の時点で行われている。
最近の無作為化対照試験(Ngら2014)においては、IVF/ICSI患者におけるアトシバン又はプラセボの投与の後に、引き続く回収後2日目又は3日目における卵割期胚移植の治療結果を比較している。この大規模な研究は、以前のより小規模な研究において見出された事例証拠が裏付けられるか否かについて確定するために設計された。この適切に設計された大規模(N=800)の二重盲検無作為化対照試験では、出産率がそれぞれ39.8%対38.0%と説明されるように、プラセボと比較したアトシバンの着床率又は出産率の有意な上昇が確認されなかった(Ngら2014)。従って、回収後2日目又は3日目におけるアトシバン投与は、着床率又は出産率を有意には上昇しない。
WO2010010201 WO2010010213 US20140134632 US20140017717 US20120252119 米国特許第6,605,468号 WO2013078312 US6143722 WO2004020414 WO2005/028452
Pradosら、Human Reproduction 2012 27:50~71 Merkus, F. W. H. M.ら、J. Controlled Release 24、201~208、1993
その結果、移植された胚の着床を改善することは、生殖補助医療(ART)治療における主要な課題の1つのままである。本開示の目的は、着床率を改善し、それにより、妊娠率及び出産率を上昇させることである。
本開示の一態様は、生殖補助医療の一部として胚移植を受けている女性対象において、対照と比較して、継続着床率を増加させ、継続妊娠率を増加させ、臨床妊娠率を増加させ、及び/又は出産率を増加させることに使用するためのオキシトシン受容体アンタゴニストであって、女性が子宮内膜受容期にある(又はそうでなければそれと重複する)時に、及び/又はアンタゴニストの効果が、胚が胚盤胞期に達するのと一致する時に、アンタゴニストの効果が存在するように、女性に提供される、オキシトシン受容体アンタゴニストを提供する。好ましくは、アンタゴニストは、子宮内膜受容期に、及び/又は胚が胚盤胞期に達した時に放出されるように提供される。好ましくは、アンタゴニストは、女性が子宮内膜受容期にある時に、及び/又は胚が胚盤胞期に達した時に投与される。ある特定の実施形態において、アンタゴニストは即時放出されるように製剤化される。他の実施形態において、アンタゴニストは、デポーのような持続又は遅延放出製剤として製剤化され、子宮内膜受容期に達した後、及び/又は胚が胚盤胞期に達した後にアンタゴニストが放出されるか、放出され続けるように、子宮内膜受容期の前に、及び/又は胚がまだ卵割期にある時に投与される。好ましくは、アンタゴニストは、女性が子宮内膜受容期にある(又はそうでなければ重複する)時に、及び/又はアンタゴニストの効果が、胚が胚盤胞期に達するのと一致する時に、治療有効量のアンタゴニストが存在するように提供される。
好ましい実施形態では、子宮内膜受容期は、
a)自然排卵周期のLH+6日目とLH+9日目の間、好ましくはLH+6日目とLH+8日目の間、最も好ましくはLH+7日目;
b)誘発排卵周期のhCG+6日目とhCG+9日目の間、好ましくはhCG+6日目とhCG+8日目の間;最も好ましくはhCG+7日目;
c)IVF周期において卵母細胞回収の後の日から始まる黄体期補助の4日目と7日目の間、好ましくは4日目と6日目の間、より好ましくは5日目若しくは6日目、最も好ましくは5日目(好ましくは、女性は卵巣刺激を受けている);又は
d)好ましくは凍結胚移植又は第三者IVFの調製における、黄体期補助の4日目から9日目の間、好ましくは5日目から7日目の間、より好ましくは5日目若しくは6日目(好ましくは、黄体補助は、子宮内膜を外因性エストロゲンで少なくとも6日間、プライミングした後に始める)
に対応する。
好ましくは、黄体期補助は、プロゲステロン、ヒト絨毛性ゴナドトロピン、エストラジオール及びプロゲステロン、プロゲスチン並びに/又はゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)アゴニストによる補充を含む。
従って、本開示は、生殖補助医療の一部として胚移植を受けている女性対象における、継続着床率を増加させ、継続妊娠率を増加させ、臨床妊娠率を増加させ、及び/又は出産率を増加させるための医薬品を調製するために使用することができる、オキシトシン受容体アンタゴニストを提供する。本開示にはまた、胚盤胞期胚の移植を受けている女性における使用のための医薬品の調製のためのオキシトシン受容体アンタゴニストの使用が包含される。好ましくは、医薬品は、その効果が子宮内膜受容期と重複するように、及び/又は胚が胚盤胞期に達した時に投与される。好ましくは、女性が子宮内膜受容期にある時及び/又は胚が胚盤胞期に達した時に、医薬品中のアンタゴニストが女性の体内で放出される。好ましくは、アンタゴニストは、女性が子宮内膜受容期にある(又はそうでなければ重複する)時に、及び/又はアンタゴニストの効果が、胚が胚盤胞期に達するのと一致する時に、治療有効量のアンタゴニストが存在するように提供される。
本開示は、生殖補助医療の一部として胚移植を受けている女性対象において継続着床率を増加させ、継続妊娠率を増加させ、臨床妊娠率を増加させ、及び/又は出産率を増加させる方法であって、アンタゴニストの効果が子宮内膜受容期と重複するように、及び/又は胚(例えば、移植された胚)が胚盤胞期に達した時に、オキシトシン受容体アンタゴニストを女性に投与する工程を含む方法を更に包含する。好ましくは、女性において、継続着床率を増加させ、継続妊娠率を増加させ、臨床妊娠率を増加させ、及び/又は出産率を増加させる方法であって、女性の子宮内膜受容期の少なくとも一部の間に、及び/又は女性に移植された胚の胚盤胞期の少なくとも一部の間に、治療有効量のアンタゴニストが存在するように、胚移植に先立って及び/又は胚移植に続いてオキシトシン受容体アンタゴニストを女性に投与し、それにより対照と比較して、継続着床率を増加させ、継続妊娠率を増加させ、臨床妊娠率を増加させ、及び/又は出産率を増加させる工程を含む方法を提供する。好ましい実施形態において、本方法は、女性の子宮、子宮内腔又はファロピウス管に胚を移植する工程であって、好ましくは胚盤胞期胚が移植される、工程を更に含む。
本開示は、胚を女性対象に着床させる方法であって、胚を女性の子宮、子宮内腔又はファロピウス管に移植する工程と、アンタゴニストの効果が胚の胚盤胞期と重複するように、及び/又は女性が子宮内膜受容期にあるように、女性にオキシトシン受容体アンタゴニストを投与する工程とを含む方法を更に提供する。好ましくは、女性が子宮内膜受容期にある(又はそうでなければ重複する)時に、及び/又はアンタゴニストの効果が、胚が胚盤胞期に達するのと一致する時に、治療有効量のアンタゴニストが存在するように、アンタゴニストが提供される。
女性対象に胚を着床させる方法であって、胚を女性の子宮、子宮内腔又はファロピウス管に移植する工程と、女性の子宮内膜受容期の少なくとも一部の間に、及び/又は、女性に移植された胚の胚盤胞期の少なくとも一部の間に、治療有効量のアンタゴニストが女性の体内に存在するように、女性にオキシトシン受容体アンタゴニストを投与する工程とを含む方法も提供される。
好ましい実施形態において、女性は胚盤胞期胚の移植を受けており、アンタゴニストは、胚が移植される日と同じ日にアンタゴニストが女性の体内に放出されるように女性に投与される。好ましくは、アンタゴニストは、胚移植の2時間前と2時間後との間(例えば、即時放出製剤中)に投与され、好ましくは、アンタゴニストは2回投与され、好ましくは最初の投与は胚移植のおよそ45分前に行われ、2回目の投与は、最初の投与のおよそ60分後に行われる。好ましくは、胚盤胞期胚は、3、4、5又は6回の拡張及び孵化状態(expansion and hatching status)を有し、ここでより好ましくは、胚盤胞期胚は授精後5日目の胚である。
好ましい実施形態において、女性は、卵割期胚の移植を受けており、アンタゴニストは、胚が移植されて2又は3日後にアンタゴニストが放出されるように、女性に投与される。好ましくは、卵割期胚は少なくとも6つの割球と20%以下のフラグメント率を有し、好ましくは卵割期胚は受精後2日又は3日目の胚である。
好ましい実施形態において、アンタゴニストは、選択的オキシトシン受容体アンタゴニスト又はバソプレッシン/オキシトシン受容体アンタゴニストである。より好ましくは、アンタゴニストは、選択的オキシトシン受容体アンタゴニストである。
好ましくは、アンタゴニストはバルシバンである。好ましくは、バルシバンは皮下に提供される。好ましくは、30~80mgの間、より好ましくは50mgのバルシバンが投与される。いくつかの実施形態において、女性は胚盤胞期胚の移植を受けており、バルシバンは胚移植の日の前にデポーとして女性に投与される。好ましくは、女性は胚盤胞期胚の移植を受けており、バルシバンが胚移植と同じ日に女性に投与される。好ましくは、胚盤胞期胚の移植の約15、30、45、60又は75分(例えば、45分)前に40mgのバルシバンを皮下投与し、最初の投与の約15、30、45、60、又は75分(例えば、60分)後に10mgのバルシバンを皮下投与する。
オキシトシン受容体アンタゴニストの例を示す図である。 オキシトシン受容体アンタゴニストの例を示す図である。 (BASIC)臨床試験の移植日までの継続着床率に対するオッズ比を示す図である。 (BASIC)臨床試験の移植日までの継続着床率を示すグラフである。
本明細書中で使用される場合、「含む(to comprise)」及びその活用句は、その語句に続く項目が含まれるが、特別に言及されていない項目は除外されないことを意味するための非限定的な意味において使用される。更に、「…からなる(to consist)」という動詞は、「本質的に…からなる」と置き換えてもよく、本明細書で定義される化合物又は補助化合物は、特別に同定されたもの以外の本発明の独特な特徴を変えない付加的な成分を含み得ることを意味する。
冠詞「a」及び「an」は、本明細書において、1つ又は複数の(すなわち、少なくとも1つの)文章の文法的目的語を指すために使用される。例として、「要素(an element)」は、1つの要素又は複数の要素を意味する。
「およそ(approximately)」又は「約(about)」という語句は、数値(およそ10、約10)に関連して使用される場合、好ましくは、その値が与えられた値の10の1%超えるか又は少ないかの値であり得ることを意味する。
本明細書で範囲、例えば、日にちの範囲、に言及する場合、範囲は両方の終点を含む。例えば、LH+6日目からLH+9日目は、LH+6日目、LH+7日目、LH+8日目及びLH+9日目を包含する。
本明細書中で使用される場合、用語「胚」は、受精後8週間までの接合体を指す。「胚移植」は、1個又は複数の胚が、女性の子宮、子宮内腔、又はファロピウス管に配置される手順である。
本明細書中で使用される場合、女性対象は、ヒト;コンパニオンアニマル、例えばイヌ及びネコ;ブタ、ウマ、ロバ、ヤギ、ヒツジ、ラマ等の人に親しい家畜動物;並びに希少種と絶滅危惧種を含む哺乳動物である。好ましくは、対象はヒトである。
生殖補助医療(Assisted Reproductive Technology; ART)とは、人為的手段を用いて妊娠を達成する方法を指す。好ましくは、ARTは、例えば、IVF/ICSIを使用して、試験管内で受精した胚を女性対象に移植する方法を指す。
「新鮮な胚移植」とは、最初に胚を凍結することなく胚を移植することを指す。
一般的に、自然排卵周期は21日から35日の範囲であり、平均の長さは28日である。この周期の最初の部分は、卵胞が成熟する卵胞期と呼ばれる。排卵後、成熟した卵が卵管に放出される。黄体期は、LH+1での黄体の形成から始まり、月経の最初の日の前日に終了する排卵周期の時期を指す。
本明細書中で使用される「継続着床率」とは、移植後10~11週の子宮内生存胎児の数を、移植された胚/胚盤胞の数で割ったものを指す。好ましくは、本明細書に開示するオキシトシン受容体アンタゴニストの投与は、継続着床率を少なくとも5%、より好ましくは少なくとも10%、最も好ましくは少なくとも20%増加させる。
本明細書中で使用される「継続妊娠率」とは、移植後10~11週の少なくとも1人の子宮内生存胎児を有する妊娠数を移植された胚/胚盤胞の数で割ったものを指す。好ましくは、本明細書に開示するオキシトシン受容体アンタゴニストの投与は、継続妊娠率を少なくとも5%、より好ましくは少なくとも10%、最も好ましくは少なくとも20%増加させる。
本明細書中で使用される「着床率」とは、移植後5~6週の胎児心音を有する子宮内胎嚢の数を移植された胚/胚盤胞の数で割ったものを指す。好ましくは、本明細書に開示するオキシトシン受容体アンタゴニストの投与は、継続着床率を少なくとも5%、より好ましくは少なくとも10%、最も好ましくは少なくとも20%増加させる。
本明細書中で使用される「臨床妊娠率」とは、移植後5~6週の胎児心音を有する少なくとも1つの子宮内胎嚢を有する妊娠を移植された胚/胚盤胞の数で割ったものを指す。好ましくは、本明細書に開示するオキシトシン受容体アンタゴニストの投与は、臨床妊娠率を少なくとも5%、より好ましくは少なくとも10%、最も好ましくは少なくとも20%増加させる。
「出産率」とは、治療を受けた女性1人当たりの生児出生数を指す。好ましくは、本明細書に開示するオキシトシン受容体アンタゴニストの投与は、出産率を少なくとも5%、より好ましくは少なくとも10%、最も好ましくは少なくとも20%増加させる。
本明細書中で使用される「治療有効量」とは、それが投与される所望の効果を生じる量を指す。いくつかの実施形態において、この用語は、治療投薬レジメンに従って胚移植を受けている女性対象に投与された場合、継続着床率を増加させ、継続妊娠率を増加させ、臨床妊娠率を増加させ、及び/又は出産率を増加させるのに十分な量を指す。当業者は、用語「治療有効量」は、実際には、特定の個体において治療の成功が達成されることを要求しないことを理解するであろう。むしろ、治療有効量は、そのような治療を必要とする女性対象に投与された場合、有意な数の対象において特定の所望の薬理学的応答を提供する量であり得る。当業者であれば、いくつかの実施形態において、治療有効量の特定の薬剤又は療法が、単一用量で処方及び/又は投与され得ることを理解するであろう。いくつかの実施形態において、治療上有効な薬剤を、例えば投薬レジメンの一部として、複数の用量で処方及び/又は投与することができる。
本開示の一態様は、胚移植を受けている女性対象において、対照に対して、継続着床率を増加させ、継続妊娠率を増加させ、臨床妊娠率を増加させ、及び/又は出産率を増加させることに使用するためのオキシトシン受容体アンタゴニストを提供する。好ましくは、継続着床率が対照に対して増加する。
当該技術分野における以前の大規模な研究において、子宮収縮の頻度が高い場合の初期の黄体期(回収後2日目又は3日目に対応する)におけるオキシトシン受容体アンタゴニストの投与が報告されている。子宮収縮性を減少するこれらの化合物が胚着床を改善させることが期待された。しかし、オキシトシン受容体アンタゴニストは、初期の黄体期において提供された場合、改善した効果を着床に及ぼさないことが実証された(Ngら2014)。従って、ある特定の実施形態において、本発明は、初期の黄体期(すなわち、子宮内膜受容期に先立つ)に投与されるオキシトシン受容体アンタゴニストの即時放出又は実質的な即時放出製剤を除外する。
本開示は、初期の黄体期後、又はむしろ、子宮内膜受容期及び/若しくは胚が胚盤胞期に達した時に提供される場合の、胚着床におけるオキシトシン受容体アンタゴニストの有効性を実証する(実施例1を参照されたい)。この段階では子宮収縮の頻度がベースラインに戻っているか又はほぼ戻っているため、オキシトシン受容体アンタゴニストが着床率に効果を有することは驚くべきことかつ予期されないことであった。
着床は、胚が子宮内膜に並置し、付着し、侵襲する重要なプロセスである。子宮は「着床のウインドウ(window of implantation)」又は「受容性ウインドウ(receptive window)」として記述される限られた時期の間のみに着床した胚を受け入れるであろう(Makrigiannakis及びMinas 2006; Strowitzkiら2006)。着床のウインドウとは、子宮内膜が胚の接着及び侵襲を許容する受容期を獲得する数日間の期間である(Koot及びMacklon 2013)。本明細書において、この段階を「子宮内膜受容期」と呼ぶ。
着床の成功は、受容性の子宮内膜だけではなく、機能している胚及び胚と母体組織との間の同期的情報伝達にも依存する。従って、着床の受容ウインドウの間に、胚もまた適切な段階にある必要がある。着床は、胚盤胞が透明帯から生み出された後に起こる。従って、ARTの技術分野であれば周知のように、胚盤胞期胚が移植される場合、子宮内膜と胚の両方が着床について同期するように、女性は理想的には子宮内膜受容期にあるべきである。卵割期胚が移植される場合、女性は前受容期にあるべきである。胚が胚盤胞期に達した時に、子宮内膜が受容期に達するように、子宮内膜及び胚の両方が更に発達する。
従って、本明細書に開示されるアンタゴニストは、アンタゴニストの効果が子宮内膜受容期と、及び/又は胚が胚盤胞期に達するのと重複するように投与される。好ましくは、子宮内膜受容期に、及び/又は胚が胚盤胞期に達すると、アンタゴニストが放出されるか、又は放出され続けるようにアンタゴニストが提供される。本明細書で更に議論するように、アンタゴニストは、通常、子宮内膜受容期の間に投与されるように即時放出組成物として製剤化される。しかし、本開示はまた、前受容期の間に投与されるが、受容期に放出されるように、例えば、デポーのような、制御又は遅延放出製剤として製剤化されたアンタゴニストを包含する。好ましくは、治療有効量のアンタゴニストは、女性の子宮内膜受容期の少なくとも一部の間に存在する。
多くの細胞及び形態学的変化が、前受容性の子宮内膜から受容性の子宮内膜への変換に関連する。子宮内膜が受容期にあるか否かを評価するために使用することができるバイオマーカーも同定されている。例えば、Ignomix(登録商標)からの子宮内膜受容性アレイ(Endometrial Receptivity Array)は、子宮内膜が受容期にあるか否かを決定するために238個の遺伝子の発現を解析する(WO2010010201及びWO2010010213を参照されたい)。好ましくは、子宮内膜受容期は、子宮内膜受容性アレイ(ERA)の238個の遺伝子のうちの1個又は複数(例えばすべて)の発現プロファイルに基づいて正常な受容性プロファイルを有するものとして定義される。
子宮内膜受容期は、正常な排卵周期の段階に基づいて特徴付けることもできる。排卵は黄体形成ホルモン(LH)サージの後に起こり、これは正常な排卵周期のおよそ14日目に通常、起きる。排卵周期の正確な段階は、LHサージのタイミングに基づいて特徴付けることができる。LHサージは、女性の周期の様々な日に血液試料を採取することによって測定することができる。LHサージの日は、LH 0日目と考えられる。次いで、LH+1は、通常、周期の15日目に対応し、LH+7は、通常、21日目に対応する。子宮内膜は自然周期でおよそLH+7日目に着床に対して受容性になり、通常、約4日間(Bergh及びNavot 1992)受容性を維持するが、このタイミングは各女性によって異なる。好ましい実施形態において、子宮内膜受容期は、自然排卵周期のLH+6日目とLH+9日目の間、より好ましくはLH+6とLH+8の間に対応する。受容性ウインドウは排卵周期当たり通常2~3日しか持続しない。しかし、当該技術分野において周知のように、ウインドウの長さ及びいつそれが起きるかの両方において、女性間に変動性が存在する。
新鮮な胚移植のための卵母細胞回収を受けている女性においては、卵母細胞回収後の日、卵母細胞回収後の黄体期補助の日数、及び/又はhCG投与後の日数に基づいて、受容性ウインドウを特徴付けることができる。
典型的なIVF手順において、卵巣を刺激して複数の卵を産生するための卵巣刺激が使用される。複数の卵の産生を促進するために、ヒト更年期性ゴナドトロピン(hMG)、卵胞刺激ホルモン(FSH)、黄体形成ホルモン(LH)、及びクエン酸クロミフェンを与えることができる一方で、早期排卵を防ぐために、ゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)アゴニスト及びGnRHアンタゴニストを与えることができる。典型的には、卵胞が十分に発達するまでに8~14日間の刺激が必要である。次いで、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)は通常、成熟の最終段階を確実にするために投与され、卵は排卵の前、通常はhCG投与のおよそ36時間後に回収される。hCG投与の日はhCG+0と定義され、卵母細胞の回収はhCG+2において行われる。
好ましい実施形態において、子宮内膜受容期は、hCG+6日目とhCG+9日目の間(又はむしろ、卵母細胞回収後4~7日目)、好ましくはhCG+6日目とhCG+8日目の間に対応する。
卵回収は、例えば、経膣超音波吸引を使用して行うことができる軽微な外科手術である。卵は顕微鏡的に検査され、それらの形態学的特徴を観察して診断され得る。次いで、例えば、卵母細胞を精子と一緒にインキュベートすることによって、又は微視的な針で精子を卵子に注入する卵細胞質内精子注入法(ICSI)によって、試験管内にて授精を行う。「受精」とは、精子による卵子の貫入及びそれらの遺伝物質の組合せの結果、接合体の形成が生じることを指す。
受精後、胚を試験管内で培養する。胚を培養及び段階付けするための方法は、当該技術分野において周知であり、例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、US20140134632、US20140017717、US20120252119及びUS20120252119に記載されている。細胞の発生及び増殖の試験管内支援のための使用に適した当該技術分野において公知の培養培地としては、ヒトの卵管液(HTF)(Irvine Scientific社)、N-2-ヒドロキシエチルピペラジン-N'-2-エタン(HEPES)培地(Irvine Scientific社)、IVF-50(Scandanavian IVF Science社)、S2(Scandanavian IVF Science社)、Gl及びG2(Scandanavian IVF Science社)、UnilVF、ISM-1、BlastAssist、UTM培地(Origio A/S社によりMEDICULT(商標登録)として販売)、改変Whittens培地、Wittinghams T6培地、ハムF-10培地、及びアール溶液が挙げられる。Gl及びG2培地は、卵割期胚及び8細胞から発生の胚盤胞期の胚の生理的必要性を満たすように特別に処方した。米国特許第6,605,468号は、初期段階の胚を胚盤胞期まで増殖させるための培地を開示している。
胚はまた、形態学的、動態的及び/又は遺伝的検査に供されてもよい。好ましくは、異常な物理的又は形態学的特徴が存在するか否かの決定のために、顕微鏡による胚の視覚観察が使用される(例えば、WO2013078312を参照されたい)。着床前の遺伝子診断は、遺伝性疾患をスクリーニングするために一般的に行われている。この方法においては、遺伝子疾患を検査するために、1個又は2個の細胞を胚から除去する。
胚移植の方法は、当該技術分野において周知である。1つ又は複数の胚をカテーテル内に吸引し、子宮、子宮内腔又はファロピウス管に挿入してもよい。
いくつかの実施形態において、卵割期胚が移植される。「卵割期」胚は、2細胞から16細胞の範囲であり、例えば、フラグメンテト率、分裂の対称性、及び多核化の非存在に基づいて特徴付けられ得る(総説についてはPradosら、Human Reproduction 2012 27:50~71を参照されたい)。フラグメント率は、一般に、フラグメントによって置き換えられた胚の体積のパーセントによって特徴付けられる。好ましくは、卵割期胚は、授精後2日目に4つの割球を有し、授精後3日目に6~8つの割球を有するものとして特徴付けられる。好ましくは、卵割期胚は少なくとも6つの割球及び20%以下のフラグメント率を有する。
好ましくは、2日目又は3日目の卵割期胚を移植する。女性が卵母細胞の回収を受けている新鮮な胚移植においては、2日目又は3日目の卵割期胚は、次いで、通常、卵母細胞回収後2日目又は3日目にそれぞれ移植される。胚の胚盤胞期及び子宮内膜受容期には、移植の数日後、理想的には同時に達する。
好ましくは、胚盤胞期胚が移植される。「胚盤胞期」の胚は、内部細胞塊、栄養外胚葉と呼ばれる外側細胞層、及び胚の全体が由来する内部細胞塊を含有する流体充填胞胚腔を有する。胚は通常、回収後5日目又は6日目にこの段階に達する。胚盤胞期胚は、その拡張及び孵化状態に基づいて特徴付けることができる。拡張は腔(すなわち胞胚腔)の体積の増加に関連する一方で孵化はヘルニア形成又はその膜(すなわち透明帯)からの胚盤胞の脱離のことを指す。拡張及び孵化状態は以下のように特徴付けられる。
1.初期の胚盤胞、胞胚腔は胚の体積の半分以下である
2.胚の体積の半分であるか半分以上である胞胚腔を有する胚盤胞
3.胚を完全に満たしている胞胚腔を有する胚盤胞
4.初期の胚よりも大きな胞胚腔体積を有し、細くなった帯を有する拡張胚盤胞
5.帯からヘルニア化が始まった栄養外胚葉を有する孵化中胚盤胞
6.胚盤胞が完全に帯から脱離した孵化後胚盤胞
好ましい実施形態において、移植のための胚盤胞期胚は、3、4、5又は6回の拡張及び孵化状態を有する。
女性が卵母細胞の回収を受けた新鮮な胚移植において、胚盤胞期胚は、通常、卵母細胞回収後5又は6日目、好ましくは回収後5日目に女性に移植される。
卵母細胞回収後に新鮮な胚移植を受ける女性については、卵母細胞回収後の2日目及び3日目の子宮内膜は、典型的には前受容期にあり、着床をもたらすものではない。好ましい実施形態において、子宮内膜受容期は、卵母細胞回収後4日目と7日目の間、好ましくは5日目と6日目の間に対応する。hCGを使用して、排卵を誘発し、又は最終成熟を引き起こす場合、卵母細胞回収後4から7日目は通常、hCG+6からhCG+9に対応する。
排卵誘発剤による卵巣刺激は、通常、黄体期の欠乏をもたらす。従って、卵母細胞回収後の女性において、黄体期補助を使用することが一般的に標準的な治療である。黄体期補助は、胚着床及び初期の妊娠発育を改善するための黄体機能を補うことを目的とした黄体期の間の治療介入を指す。黄体期補助は、当該技術分野において公知であり、通常、プロゲステロン、エストラジオール及びプロゲステロン、プロゲスチン、hCG、並びに/若しくはGnRHアゴニストによる補充、又はむしろ外因性プロゲステロン、エストラジオール及びプロゲステロン、プロゲスチン、hCG、並びに/若しくはGnRHアゴニストの投与を含む。プロゲステロンは、通常、筋肉内又は膣内投与されるが、hCGは、筋肉内又は皮下投与される。好ましくは、卵母細胞回収の後の最初の日、すなわち、卵母細胞回収後1日目に、黄体期補助が始まる。
好ましくは、子宮内膜受容期は、卵母細胞回収を受けた女性における黄体期補助の4日目と7日目の間、好ましくは4日目と6日目の間に対応する。好ましい実施形態において、女性は卵母細胞回収の準備において卵巣刺激を受けている。
本開示は、凍結した胚の使用と同様に受精後数日以内の女性への胚の移植(すなわち、新鮮な胚移植)を包含する。凍結胚移植(Frozen embryo transfer; FET)は、試験管内受精又はICSIの以前の周期からの凍結保存された胚を利用する公知の手順である。凍結保存された胚を解凍し、カテーテルを通じて子宮内腔に移植する。本開示は、受精のための凍結保存された卵母細胞の使用も包含する。これらの実施形態において、卵母細胞は、本明細書に記載のように、後に解凍し、受精させ、培養し、移植することができる。
迅速な凍結は、例えば凍結保護剤と共にこれらの目的に使用することができる。慣習的な凍結保護剤には、エチレングリコール、プロピレングリコール、及びグリセロール等のグリコール; 2-メチル-2,4-ペンタンジオール(MPD); ジメチルスルホキシド(DMSO)並びにスクロースが挙げられる。或いは、ガラス化を用いて卵母細胞又は胚を凍結することもできる。
FET、並びに「第三者IVF」(妊娠代理、卵子提供、胚提供)は、自然排卵周期の間に行われてもよい。これらの女性の受容性ウインドウは、本明細書に記載の自然排卵周期に基づいて決定することができる。いくつかの実施形態において、排卵は、例えばhCGの投与によって誘発される。好ましくは、これらの女性において、受容性ウインドウは、hCG+6とhCG+9の間、好ましくはhCG+6とhCG+8の間に対応する。
いくつかの実施形態において、FET又は第三者IVFを受けている女性もまた、上に記載のように黄体支持を受ける。好ましくは、これらの女性において、受容性ウインドウは、黄体期補助の4日目と9日目の間、好ましくは5日目と7日目の間に対応する。黄体期補助は、FET又は第三者IVFが「人為的周期」中に行われる場合に頻繁に使用される。これらの場合、子宮内膜は、当該技術分野で公知の方法を用いてエストロゲン及び/又はプロゲステロンを投与することによって調製される。好ましくは、人為的周期を誘発するために、子宮内膜を外因性エストロゲンで少なくとも6日間刺激した後に、黄体期補助が始まる。
FET又は第三者IVFの例示的な実施形態において、エストロゲンは、毎日4~8mgの用量で約10日間、経口的又は膣内に提供されるが、その際に膣内プロゲステロンの投与で黄体期補助が開始され、胚盤胞の移動はプロゲステロン開始後6日目に起こる。
本開示の一実施形態において、オキシトシン受容体アンタゴニストの効果は、胚の胚盤胞期と重複する。好ましくは、アンタゴニストは、胚が胚盤胞期に達した時に放出される。好ましくは、胚盤胞期胚は前記女性に移植され、アンタゴニストは、胚が移植される日と同じ日に投与される。好ましくは、治療有効量のアンタゴニストは、移植された胚の胚盤胞期の少なくとも一部の間に存在する。
本開示はまた、卵割期胚の移植も企図している。これらの実施形態において、アンタゴニストは、移植後数日間の放出のための持続又は制御放出製剤として提供され得る。或いは、アンタゴニストは、移植数日後の即時放出製剤として投与され得る。実施例において示されているように、胚が胚盤胞期にある時のバルシバン(オキシトシン受容体アンタゴニスト)の投与は、継続着床率を27%から45%に増加させ、有意な増加をもたらす。
オキシトシン受容体アンタゴニストは当該技術分野において公知であり、任意のオキシトシン受容体アンタゴニストを本開示の方法において使用することができる。好ましくは、オキシトシン受容体アンタゴニストは、選択的オキシトシンアンタゴニスト及び混合されたバソプレッシン/オキシトシン受容体アンタゴニストから選択される。選択的オキシトシンアンタゴニストは、オキシトシン受容体のKiを有し、これは、バソプレッシン受容体のKiより少なくとも1桁大きい。
受容体アンタゴニストには、オキシトシン受容体の発現及び/又は活性を低下させる化合物が含まれる。好ましいバソプレッシン/オキシトシン受容体アンタゴニストは、アトシバン(1-(3-メルカプトプロパン酸)-2-(O-エチル-D-チロシン)-4-L-トレオニン-8-L-オルニチン-オキシトシン)である。
オキシトシン受容体アンタゴニストには、前記受容体に対するRNA干渉又はRNAアンチセンス分子も含まれる。
好ましくは、アンタゴニストは受容体に結合し、受容体活性を妨げる。このようなアンタゴニストには、例えば、受容体に対する抗体(例えば、「中和抗体」)並びに小分子が含まれる。好ましくは、アンタゴニストは競合性アンタゴニストとして働き、オキシトシン受容体との結合についてオキシトシンと競合する。好ましくは、アンタゴニストは、受容体に結合し受容体活性に拮抗する小分子である。好ましい選択的オキシトシンアンタゴニストはバルシバンである。
適切なオキシトシン受容体アンタゴニストは、当業者に周知であり、例えば受容体活性化及び/又は受容体結合を読み出しとして用いる公知のスクリーニング法に基づいて容易に同定することができる。適切なアンタゴニストには、US6143722に開示されているものが含まれ、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。US6143722は、オキシトシンアンタゴニスト活性を有し、ヘキサペプチド部分S及びアミド結合によって部分Sに結合したC末端のβ-アミノアルコール残基Zからなるヘプタペプチドアナログ又はその薬学的に許容される塩を開示しており、ここでβ-アミノアルコールZは、
Figure 0007184935000001
式中、Qは(CH2)n-NH-Aであり、nは1~6であり、AはH又は-C(=NH)NH2であり、
RはCH3又はC2H5であり;
部分Sは、
Figure 0007184935000002
式中、Mpa、Ile、Asn及びAbuは以下の意味を有し、
Mpa 3 メルカプトプロピオン酸残基
Ile イソロイシン残基
Asn アスパラギン残基
Abu α-アミノ酪酸残基;
Xは、D-芳香族α-アミノ酸であり、Yは脂肪族α-アミノ酸である。好ましいオキシトシンアンタゴニストを図1に列挙する。
更なるアンタゴニストには、OBE001/AS-602305(特にその経口製剤)、TT-235(ノースウェスタン大学)、選択的オキシトシン受容体アンタゴニストエペルシバン((3R,6R)-3-(2,3-ジヒドロ-1H-インデン-2-イル)-1-[(1R)-1-(2,6-ジメチルピリジン-3-イル)-2-(モルホリン-4-イル)-2-オキソエチル]-6-[(1S)-1-メチルプロピル]ピペラジン-2,5-ジオン);レトシバン((3R,6R)-6-[(2S)-ブタン-2-イル]-3-(2,3-ジヒドロ-1H-インデン-2-イル)-1-[(1R)-1-(2-メチル-1,3-オキサゾール-4-イル)-2-(モルホリン-4-イル)-2-オキソエチル]ピペラジン-2,5-ジオン); PF-3274167(5-(3-(3-(2-クロロ-4-フルオロフェノキシ)アゼチジン-1-イル)-5-(メトキシメチル)-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)-2-メトキシピリジン);及びL-368,899塩酸塩(CAS 148927-60-0); L-371,257(1-[1-[4-(1-アセチルピペリジン-4-イル)オキシ-2-メトキシベンゾイル]ピペリジン-4-イル]-4H-3,1-ベンゾオキサジン-2-オン)が含まれる。更なるオキシトシンアンタゴニストは、例えば、WO2004020414及びWO2005/028452にも記載されており、これらは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。好ましくは、アンタゴニストは、バルシバン、アトシバン、OBE001/AS-602305、PF-3274167エペルシバン及びレトシバンから選択される。
好ましくは、オキシトキシン受容体アンタゴニストは、医薬組成物中に製剤化される。その組成物はまた、保存剤、希釈剤、分散剤、粘膜吸収を促進する薬剤(その例は、Merkus, F. W. H. M.ら、J. Controlled Release 24、201~208、1993に開示されており、界面活性剤、胆汁酸、フシジン酸塩、リン脂質及びシクロデキストリンを含む)、緩衝剤及び香味料等の薬学的に許容される添加剤を含んでもよい。そのような組成物は、固体(例えば、錠剤、カプセル剤又は散剤)又は液体(例えば、溶剤又は懸濁剤)として製剤化されてもよく、経口又は非経口的投与のために、本明細書では、それらはクリーム剤及び軟膏剤を含むと考えられる。経口(舌下及びバッカルを含む)、鼻腔内、肺、経皮、直腸、膣、皮下、筋肉内及び静脈内投与はすべて、投薬のための適切な経路であり得る。
いくつかの実施形態において、医薬組成物は持続又は遅延放出系で送達され得る。例えば、アンタゴニストは、経皮吸収パッチを使用して投与しても、又は親油性デポー(例えば、脂肪酸、ワックス、油)中に配合してもよい。本明細書中で使用されるように、持続又は遅延放出系は、アンタゴニストが投与後の時点、例えば、投与後数時間又は数日後でさえも対象に存在することも確実する。そのような持続又は遅延放出系は、女性が子宮内膜受容期に入る前に受容体アンタゴニストの投与を可能にする。しかし、持続又は遅延放出は、女性が子宮内膜受容期に入る時に、及び/又は胚が胚盤胞期に達した時に、十分な量(又はむしろ治療有効量)のアンタゴニストが依然として存在することを確実にする。
女性が卵割期胚の移植を受けている実施形態においては、アンタゴニストは、卵割期胚が胚盤胞期胚に発達した時に、及び/又は女性が子宮内膜受容期に達した時に放出されるべきである。即時放出製剤を使用する場合には、アンタゴニストは、胚移植の数日後、好ましくは胚移植の2又は3日後に投与されるべきであり、これは、卵割期胚が胚盤胞期胚に発達した時に、及び/又は女性が子宮内膜受容期に達した時に対応する。持続又は遅延放出製剤が使用される場合、卵割期胚が胚盤胞期胚に発達した時に、及び/又は女性が子宮内膜受容期に達した時にアンタゴニストが放出される限りにおいて、これらは、早期、例えば胚移植の日に投与されてもよい。
女性が胚盤胞期胚の移植を受けている実施形態において、アンタゴニストは胚移植と同じ日に放出されるべきであり(例えば、同じ24時間の期間内に)、これは胚が胚盤胞期に達し、女性が子宮内膜受容期に達する時に対応する。好ましくは、アンタゴニストは、胚移植の2時間前と2時間後との間に投与される。より好ましくは、アンタゴニストは2回投与される。バルシバンを使用する例示的な実施形態において、最初の投与は、胚移植のおよそ45分前に行い、2回目の投与は、最初の投与のおよそ60分後に行うことができる。
当業者に周知のように、投与のタイミングは、使用される特定のアンタゴニスト、特にアンタゴニストの半減期に依存する。比較的短い半減期を有するアンタゴニストは、それらの効果が胚盤胞期及び/又は子宮内膜受容期と重複することを確証するために、複数回投与する必要があり得る。
(参考文献)
本明細書に引用されるすべての特許及び参考文献は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明を下記の実施例で更に説明する。これらの実施例は、本発明の範囲を限定するものではなく、単に本発明を明確にするために役立つものである。
(実施例1)
IVF/ICSI患者における、移植日に皮下投与されたバルシバンの着床率及び妊娠率についての効果を評価する、無作為化、プラセボを対照とした、二重盲検、並列群、多国籍、多施設の試験
方法論
BASICは、無作為化、二重盲検、プラセボを対照とした、並列群、多国籍、多施設の試験であった。これは、卵割期胚移植日又は胚盤胞移植日に投与されたバルシバンの、IVF/ICSI患者の継続着床率における効果を評価するために設計された。患者は、長いGnRHアゴニスト又はGnRHアンタゴニストプロトコールにおいて制御された卵巣刺激を受け、最終的な卵胞成熟を引き起こすためのhCGを受け、卵母細胞回収を受けたものであり、回収後1日目に開始する膣内プロゲステロンによる補充により毎日黄体期補助を受け、回収後3日目又は5日目に移植する。患者は、移植日(回収後3日目又は回収後5日目)及び移植すべき胚/胚盤胞の数(1又は2個)に従って層別化して、バルシバン群又はプラセボ群のいずれかに1:1の比率で無作為化した。合計で255人のIVF/ICSI患者を試験において無作為化し、440個の胚/胚盤胞の寄与であった。
治験薬、すなわち無作為化に従ったバルシバン又はプラセボを、2つの時点で皮下注射として投与した:1回目の40mgのバルシバン又はプラセボの投与は移植前45分であり、2回目の10mgのバルシバン又はプラセボの投与は1回目の投与の60分後であった。
移植は、卵母細胞回収後3日目(卵割期胚)又は5日目(胚盤胞)に行った。3日目に、≧6つの割球と、≦20%のフラグメント率と定義された良質の胚のみが移植された。5日目に、拡張及び孵化状態3、4、5又は6回の胚盤胞を移植した。各個人の患者の移植された胚/胚盤胞の実際の数は、胚/胚盤胞の要求される形態学的品質、局所的な規制及び患者の年齢に対する臨床治療の利用可能性に依存したが、最大数は2であった。
移植手順に関連する主要な側面は標準化されていた。検鏡を膣に挿入し、膣及び子宮頸部の洗浄は局所的な慣行に従って、最小限の操作及び撹乱となるように行われた。ソフト又は超ソフトカテーテルが使用された。カテーテルの外側シースは、内子宮口から突き出すようにして挿入された(すなわち、外側シースを頚管内に保つようにして)。胚/胚盤胞を内側シースに充填し、その後、外側シースを通じてこれを挿入した。腹部超音波誘導を用いて、胚/胚盤胞を基底から1.5~2.0cmのところに配置した。内側カテーテルの充填から胚/胚盤胞の配置までの時間は1分を超えてはならなかった。配置後、内側及び外側のカテーテルを取り出し、保持された胚/胚盤胞、粘液及び血液について検査した。カテーテル内に胚/胚盤胞が残っていないことを確認した後、検鏡を続けて取り除いた;これは胚/胚盤胞の配置後、およそ2分以内に行った。移植手順中に発生する任意の問題点/不慮の事態が記録された。
患者には、卵母細胞回収の翌日から臨床妊娠来診日まで、膣内プロゲステロン錠剤100mgを1日2回投与した。移植の日においては、患者は移植の少なくとも3時間前及び移植の少なくとも3時間後にプロゲステロン錠剤を挿入すべきである。継続着床率(一次エンドポイント)は、移植後10~11週の子宮内生存胎児の数を移植された胚/胚盤胞の数で割ったものとして定義した。
統計的方法論に関しては、継続着床(はい/いいえ)を結果とし、並びに治療及び無作為化の階層を要因としたロジスティック回帰モデルを用いて、主要な仮説を試験した。治療効果は、ロジスティック回帰解析;因子と共変量の組み入れを可能にする解析の結果を表すように、オッズ比スケールで提示される。ロジスティック回帰モデルに基づいたオッズ比は、データを表す最も適切な方法と治療効果の評価の基盤を提供することを強調しなければならない。
移植の日、移植された胚/胚盤胞の数、及び移植された胚/胚盤胞の品質を含め、いくつかの因子は、胚移植が成功の結果となる確率に影響を及ぼす。無作為化は、これらの因子の最初の2つについて階層化し、同等の群を確保した。しかし、胚は継続的に発達するため、移植された胚/胚盤胞の品質についての階層化は実行可能ではなかった。代わりに、胚/胚盤胞の品質の補正を一次解析に含めた。
結果
回収後3日目移植の19%及び回収後5日目移植の38%の全体の継続着床率によって示されるように、異なる受容期及び卵割期胚及び胚盤胞の着床可能性に及ぼす治療の影響は明らかであった。バルシバン群とプラセボ群の両方で同じパターンが観察された。
試験において観察された全体的な(3日目+5日目)継続着床率は、バルシバンについては27.1%及び28.2%であり1、1.1のオッズ比に相当している2(95%信頼区間0.7~1.8; p=0.6960)、すなわち、バルシバンに好ましい結果であるが有意ではなかった。従って、試験集団全体の一次エンドポイントは満たされなかったが、以下に記載するように、これは、移植の日に相互作用があったためであった。回収後3日目に卵割期胚を移植し、0.3のオッズ比(0.3~1.2; p=0.1509)を得た(図2)。回収後5日目階層の解析により、2.3のオッズ比(1.1~4.7; p=0.0270)が得られ、これにより胚盤胞移植についての継続着床率に対するバルシバンの有意な治療効果が実証された(図2)。2.3のオッズ比は、胚盤胞移植についてバルシバンでは45%、対してプラセボでは27%(67%の相対Δ)の継続着床率の補正された平均値に対応している(図3)。
1 この文書に提示されているデータは、プロトコルごとの(per-protocol; PP)集団についてのものである。同様の結果が治療企図(intention-to-treat、ITT)集団についても観察された。例えば、ITT集団についての継続着床率は、バルシバンで26.2%、プラセボで27.9%であった。
2 オッズ比はロジスティック回帰モデルに基づいており、部位、不妊の主要な理由及び胚/胚盤胞の品質について解析を補正する。
BASIC試験の結果は、オキシトシンアンタゴニストの着床率に対する効果の解釈は、移植の日;卵割期胚移植(回収後3日目)又は胚盤胞移植(回収後5日目)によって影響を受けることを示した。卵割期胚移植が3日目(前受容期)に行われた場合、バルシバンについて継続着床率に対する効果は実証されなかった。しかし、5日目(受容期)に胚盤胞移植を行った場合、継続着床率を改善することについてのバルシバンの有意な(p=0.0270)効果が観察された。
BASIC試験では、試験の事前に予測されなかった着床に対する、バルシバンの、又は一般的に、オキシトシンアンタゴニスト及び混合オキシトシン/バソプレッシンアンタゴニストについての臨床的に関連する影響における時間ウインドウを同定した。オキシトシンアンタゴニストを着床の時点、回収後5日目(又はそれ以降)に投与する場合には、着床率に対する効果が見られるが、回収後2~3日目の初期の黄体期には見られない。
回収後3日目の卵割期胚移植と回収後5日目の胚盤胞移植との間に一貫した効果がないことは、子宮収縮性及び周期成績の結果に関連する機構に関する仮説にとって重要である。両方の期日において、薬理学的介入の投与の量及び方法並びに移植手順は同じであった。従って、初期の黄体期の子宮収縮性によるか、又は胚/胚盤胞の移植手順による胚/胚盤胞の排出又は分散等の提案された機構は、オキシトシンアンタゴニスト又は混合されたオキシトシン/バソプレッシンアンタゴニストを含む、子宮弛緩剤による着床率の改善の潜在的説明として、もはや考えるべきではない。これらの機構が最も関連性があるならば、調査結果は回収後3日目及び5日目の観察で同じであったはずである。

Claims (9)

  1. 生殖補助医療の一部として胚移植を受けている女性対象において、継続着床率を増加させ、継続妊娠率を増加させ、臨床妊娠率を増加させ、及び/又は出産率を増加させることに使用するためのオキシトシン受容体アンタゴニストを含む医薬組成物であって、
    女性が卵割期胚の移植を受けており、
    前記アンタゴニストが胚移植の2又は3日後に放出され、
    前記オキシトシン受容体アンタゴニストがバルシバン又はOBE001である、医薬組成物
  2. 前記アンタゴニストが胚移植の2又は3日後に女性に投与される、請求項1に記載の医薬組成物
  3. 前記卵割期胚が少なくとも6つの割球と20%以下のフラグメント率を有する、請求項1又は2に記載の医薬組成物。
  4. 前記卵割期胚が受精後2日目又は3日目の胚である、請求項3に記載の医薬組成物
  5. 前記アンタゴニストがバルシバンである、請求項1から4のいずれか一項に記載の医薬組成物
  6. バルシバンが皮下に提供される、請求項5に記載の医薬組成物
  7. 30~80mgの間のバルシバンが投与される、請求項5又は6に記載の医薬組成物
  8. 50mgのバルシバンが投与される、請求項7に記載の医薬組成物。
  9. 前記アンタゴニストがOBE001である、請求項1から4のいずれか一項に記載の医薬組成物。
JP2021002022A 2014-12-22 2021-01-08 生殖補助医療を受けている女性における着床及び妊娠のための黄体期のオキシトシン受容体アンタゴニスト療法 Active JP7184935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14199709.8A EP3037101B1 (en) 2014-12-22 2014-12-22 Oxytocin receptor antagonist therapy in the luteal phase for implantation and pregnancy in women undergoing assisted reproductive technologies
EP14199709.8 2014-12-22
US14/643,307 2015-03-10
US14/643,307 US9579305B2 (en) 2014-12-22 2015-03-10 Oxytocin receptor antagonist therapy in the luteal phase for implantation and pregnancy in women undergoing assisted reproductive technologies

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551985A Division JP6858130B2 (ja) 2014-12-22 2015-12-21 生殖補助医療を受けている女性における着床及び妊娠のための黄体期のオキシトシン受容体アンタゴニスト療法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021054863A JP2021054863A (ja) 2021-04-08
JP7184935B2 true JP7184935B2 (ja) 2022-12-06

Family

ID=52338895

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551985A Active JP6858130B2 (ja) 2014-12-22 2015-12-21 生殖補助医療を受けている女性における着床及び妊娠のための黄体期のオキシトシン受容体アンタゴニスト療法
JP2021002022A Active JP7184935B2 (ja) 2014-12-22 2021-01-08 生殖補助医療を受けている女性における着床及び妊娠のための黄体期のオキシトシン受容体アンタゴニスト療法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551985A Active JP6858130B2 (ja) 2014-12-22 2015-12-21 生殖補助医療を受けている女性における着床及び妊娠のための黄体期のオキシトシン受容体アンタゴニスト療法

Country Status (21)

Country Link
US (4) US9579305B2 (ja)
EP (2) EP3037101B1 (ja)
JP (2) JP6858130B2 (ja)
KR (1) KR20170135821A (ja)
CN (2) CN113940990A (ja)
AU (1) AU2015367900B2 (ja)
BR (1) BR112017013521A2 (ja)
CA (1) CA2971846A1 (ja)
CL (1) CL2017001640A1 (ja)
EA (1) EA201791361A1 (ja)
ES (1) ES2716862T3 (ja)
IL (1) IL253078B (ja)
MX (1) MX2017008455A (ja)
MY (1) MY181349A (ja)
PH (1) PH12017550030A1 (ja)
PL (1) PL3037101T3 (ja)
SG (1) SG11201705175RA (ja)
TW (1) TWI702043B (ja)
UA (1) UA125492C2 (ja)
WO (1) WO2016105190A1 (ja)
ZA (1) ZA201704958B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2845850A1 (en) 2013-09-10 2015-03-11 ObsEva S.A. Pyrrolidine derivatives as oxytocin/vasopressin V1a receptors antagonists
EP2886107A1 (en) 2013-12-17 2015-06-24 ObsEva S.A. Oral formulations of pyrrolydine derivatives
EP3164384B1 (en) 2014-07-02 2019-12-04 ObsEva S.A. Crystalline (3z,5s)-5-(hydroxymethyl)-1-[(2'-methyl-1,1'-biphenyl-4-yl)carbonyl]pyrrolidin-3-one o-methyloxime useful in methods of treating conditions related to the ot-r activity
EP3037101B1 (en) 2014-12-22 2019-03-06 Ferring B.V. Oxytocin receptor antagonist therapy in the luteal phase for implantation and pregnancy in women undergoing assisted reproductive technologies
KR20180099708A (ko) 2016-01-04 2018-09-05 메르크 세로노 에스. 에이. 하이드록시프로필티아졸리딘 카르복사미드 유도체의 알파-아미노 에스테르 및 이의 염 형태, 결정 다형체
ES2898778T3 (es) * 2016-07-21 2022-03-08 ObsEva SA Pautas posológicas de antagonistas de oxitocina para promover la implantación de embriones y prevenir aborto espontáneo
CA3149898A1 (en) 2019-09-03 2021-03-11 Ernest Loumaye Oxytocin antagonist dosing regimens for promoting embryo implantation and preventing miscarriage
CN115380122A (zh) 2020-02-10 2022-11-22 奥布赛瓦股份公司 用于催产素受体拮抗剂疗法的生物标志物
CN114292907A (zh) * 2020-12-15 2022-04-08 苏州亿康医学检验有限公司 用于反复植入失败的生物标志物和诊断与治疗方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540519A (ja) 2005-05-10 2008-11-20 フエリング・インターナシヨナル・センター・エス・アー 生殖補助におけるオキシトシンのおよび/またはバソプレシンの拮抗薬の使用

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9604341D0 (sv) * 1996-11-26 1996-11-26 Ferring Bv Hepta-peptide oxytocin analogue
AUPP421298A0 (en) 1998-06-19 1998-07-09 Fertilitescentrum Ab Method and medium for in vitro culture of human embryos
SK8612003A3 (en) * 2001-01-09 2004-03-02 Schering Ag The use of antigestagens for inhibiting accelerated endometrial maturation during infertility treatment
CN100376289C (zh) * 2001-09-12 2008-03-26 应用研究系统Ars股份公司 人绒毛膜促性腺激素和黄体生成激素在控制性超排卵中的应用
DE60309847T2 (de) 2002-02-27 2007-10-18 Ferring B.V. Zwischenprodukte und verfahren zur herstellung von heptapeptid-oxytocinanaloga
UA78058C2 (en) * 2002-07-05 2007-02-15 Applied Research Systems Pyrrolidine derivative as oxitocin antagonists
GB0219961D0 (en) 2002-08-28 2002-10-02 Pfizer Ltd Oxytocin inhibitors
FR2849380A1 (fr) * 2002-12-27 2004-07-02 Ernest Loumaye NOUVELLE UTILISATION D'UN AGONISTE DU GnRH
US7111275B2 (en) 2003-08-28 2006-09-19 International Business Machines Corporation Electronic circuit design analysis system
US20070276019A1 (en) 2003-09-18 2007-11-29 Axys Pharmaceuticals, Inc. Haloalkyl Containing Compounds as Cysteine Protease Inhibitors
EP1673355A1 (en) 2003-09-22 2006-06-28 Pfizer Limited Substituted triazole derivatives as oxytocin antagonists
EP1555029A1 (en) 2004-01-19 2005-07-20 Ferring B.V. Use of substances having oxytocin antagonistic properties for the preparation of a medicament for treating hypertension
WO2010010201A1 (es) 2008-07-22 2010-01-28 Equipo Ivi Investigacion Sl Perfil de expresion genetica como marcador de la receptividad endometrial
KR20120023097A (ko) 2009-05-14 2012-03-12 애들레이드 리서치 앤드 이노베이션 피티와이 리미티드 난모세포의 수집 및 성숙 방법
US9481863B2 (en) 2011-07-01 2016-11-01 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for determining developmental stage of human cumulus cells
US10271876B2 (en) 2011-11-23 2019-04-30 Mezadata Medical Ip Holding Llc Method of in vitro fertilization with delay of embryo transfer and use of peripheral blood mononuclear cells
US20130337487A1 (en) 2012-05-31 2013-12-19 Auxogyn, Inc. In vitro embryo blastocyst prediction methods
EP2922475A1 (en) 2012-11-26 2015-09-30 Ferring BV Method and system for diagnosing uterine contraction levels using image analysis
EP3037101B1 (en) 2014-12-22 2019-03-06 Ferring B.V. Oxytocin receptor antagonist therapy in the luteal phase for implantation and pregnancy in women undergoing assisted reproductive technologies

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540519A (ja) 2005-05-10 2008-11-20 フエリング・インターナシヨナル・センター・エス・アー 生殖補助におけるオキシトシンのおよび/またはバソプレシンの拮抗薬の使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021054863A (ja) 2021-04-08
PL3037101T3 (pl) 2019-06-28
MX2017008455A (es) 2018-04-26
AU2015367900B2 (en) 2021-05-13
EP3501533A1 (en) 2019-06-26
US11752157B2 (en) 2023-09-12
US10183029B2 (en) 2019-01-22
ES2716862T3 (es) 2019-06-17
CN107249618B (zh) 2021-11-16
AU2015367900A1 (en) 2017-08-03
US10688106B2 (en) 2020-06-23
PH12017550030A1 (en) 2018-01-15
TW201636016A (zh) 2016-10-16
CN113940990A (zh) 2022-01-18
JP6858130B2 (ja) 2021-04-14
SG11201705175RA (en) 2017-07-28
US20170189415A1 (en) 2017-07-06
US20200352962A1 (en) 2020-11-12
MY181349A (en) 2020-12-21
EP3037101B1 (en) 2019-03-06
CL2017001640A1 (es) 2018-01-26
CN107249618A (zh) 2017-10-13
US20170348325A1 (en) 2017-12-07
ZA201704958B (en) 2019-10-30
KR20170135821A (ko) 2017-12-08
BR112017013521A2 (pt) 2018-03-06
EA201791361A1 (ru) 2017-11-30
UA125492C2 (uk) 2022-04-13
US20160175283A1 (en) 2016-06-23
IL253078A0 (en) 2017-08-31
IL253078B (en) 2020-04-30
EP3037101A1 (en) 2016-06-29
TWI702043B (zh) 2020-08-21
US9579305B2 (en) 2017-02-28
JP2018505212A (ja) 2018-02-22
NZ733869A (en) 2020-10-30
WO2016105190A1 (en) 2016-06-30
CA2971846A1 (en) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7184935B2 (ja) 生殖補助医療を受けている女性における着床及び妊娠のための黄体期のオキシトシン受容体アンタゴニスト療法
Neglia et al. Reproductive management in buffalo by artificial insemination
BR Candappa et al. A review of advances in artificial insemination (AI) and embryo transfer (ET) in sheep, with the special reference to hormonal induction of cervical dilation and its implications for controlled animal reproduction and surgical techniques
EP1156821B1 (en) Treatment of infertility
US9855282B2 (en) Method for scheduling ovulation
AU2020104306B4 (en) Method for enhancing assisted breeding techniques
WO2020061612A1 (en) Method for enhancing assisted breeding techniques
NZ733869B2 (en) Oxytocin receptor antagonist therapy in the luteal phase for implantation and pregnancy in women undergoing assisted reproductive technologies
EA042397B1 (ru) Применение антагониста рецепторов окситоцина в качестве части вспомогательных репродуктивных технологий
Rajamahendran et al. Synchronization of estrus and ovulation in cattle
Zuluaga Velez Pre-and post-synchronization methodologies to enhance the efficiency of fixed timed artificial insemination in pharmacologically-controlled breeding systems with Bos indicus-influenced cattle
Estrada Coates The use of fixed-time artificial insemination and resynchronization of second estrus in beef cattle
Gil Mismating and Abortion in Bitches: The Preattachment Period
WO2001080861A1 (en) Infertility or increasing fertility

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7184935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150