JP7183356B2 - 通信装置、サーバ、通信システム、通信方法及びプログラム - Google Patents

通信装置、サーバ、通信システム、通信方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7183356B2
JP7183356B2 JP2021123858A JP2021123858A JP7183356B2 JP 7183356 B2 JP7183356 B2 JP 7183356B2 JP 2021123858 A JP2021123858 A JP 2021123858A JP 2021123858 A JP2021123858 A JP 2021123858A JP 7183356 B2 JP7183356 B2 JP 7183356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
identifier
communication program
management device
facility management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021123858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021176240A (ja
Inventor
山彦 伊藤
太一 石阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2021123858A priority Critical patent/JP7183356B2/ja
Publication of JP2021176240A publication Critical patent/JP2021176240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7183356B2 publication Critical patent/JP7183356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0806Configuration setting for initial configuration or provisioning, e.g. plug-and-play
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/084Configuration by using pre-existing information, e.g. using templates or copying from other elements
    • H04L41/0843Configuration by using pre-existing information, e.g. using templates or copying from other elements based on generic templates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/303Terminal profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers

Description

本発明は、通信装置、サーバ、通信システム、通信方法及びプログラムに関する。
各種機器の情報をインターネット上のサーバにアップロードするシステムが知られている。例えば、特許文献1には、機器とサーバとの間にボーダルータを導入することによって、該機器にサーバのアドレス情報が登録されていなくても、該機器の情報をボーダルータが中継してサーバにアップロードすることが可能なデータ管理システムが開示されている。
特開2014-78773号公報
特許文献1に開示されているデータ管理システムは、通信開始に先立って、予めボーダルータに、サーバのアドレス情報を含む通信プログラムをダウンロードしている。該データ管理システムは、このダウンロードした通信プログラムに含まれるアドレス情報により、個々の機器にサーバのアドレス情報が登録されていなくても、個々の機器の情報をボーダルータが中継してサーバにアップロードすることを可能にしている。しかし、該通信プログラムとしてどのようなプログラムをボーダルータにダウンロードするかについては、ユーザが管理する必要がある。該通信プログラムは、接続する各種機器との通信手順並びに取得する情報の種類及びタイミングによって変更する必要がある。また、該通信手順並びに該情報の種類及びタイミングは、該機器の種類毎に異なる。したがって、接続する機器の種類が増えると、ユーザが通信装置を該機器に適合させるために通信プログラムを変更する手間が増大する。
本発明は、上述のような事情に鑑みてなされたもので、接続する機器の種類が増えても、通信プログラムを変更する手間を軽減する通信装置、サーバ、通信システム、通信方法及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る通信装置は、
設備機器を管理する設備管理装置と通信する第1通信手段と、
前記設備管理装置を識別する識別子を前記設備管理装置から前記第1通信手段を介して取得する識別子取得手段と、
契約内容によって定まる通信プログラムであって前記設備管理装置に適合する通信プログラムを、前記設備管理装置を購入する顧客との前記契約内容毎に記憶するとともに、前記設備管理装置を識別する識別子と前記設備管理装置を購入した顧客との前記契約内容とを紐付けて記憶する、通信プログラムライブラリと、
前記識別子取得手段が取得した識別子に紐付けられた前記契約内容に適合する通信プログラムを前記通信プログラムライブラリから選択して取得する通信プログラム取得手段と、
前記通信プログラム取得手段が取得した通信プログラムを実行する通信プログラム実行手段と、
を備える。
本発明によれば、通信装置が、接続している機器に適合する通信プログラムを取得するので、接続する機器の種類が増えても、通信プログラムを変更する手間を軽減することができる。
本発明の実施の形態1に係る通信システムのシステム構成例を示す図 実施の形態1に係る通信装置の機能ブロック図 実施の形態1に係るサーバの機能ブロック図 実施の形態1に係る通信プログラムライブラリに記憶されているデータの一例を示す図 実施の形態1に係る通信プログラムライブラリに記憶されているデータの第2の例を示す図 実施の形態1に係る通信プログラムライブラリに記憶されているデータの第3の例を示す図 実施の形態1に係る設備管理装置の機能ブロック図 実施の形態1に係る通信装置による通信プログラム取得処理のフローチャート 実施の形態1に係る設備管理装置による識別子送信処理のフローチャート 実施の形態1に係るサーバによる通信プログラム送信処理のフローチャート 実施の形態1に係る通信装置、設備管理装置及びサーバの間の通信手順を示す通信シーケンス図 本発明の実施の形態2に係る通信装置の機能ブロック図 実施の形態2に係る通信装置による通信プログラム取得処理のフローチャート 本発明に係る通信装置、サーバ及び設備管理装置のハードウェア構成例を示す図
以下、本発明の実施形態に係る通信装置、サーバ、通信システム、通信方法及びプログラムについて、図面を参照しながら詳細に説明する。その際、図中同一又は相当部分には同一符号を付す。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1に係る通信システム1000は、図1に示すように、通信装置100と、サーバ200と、を備える。そして、通信装置100とサーバ200とはネットワーク500を介して通信可能である。ネットワーク500は、LTE(登録商標)(Long Term Evolution)、無線LAN(Local Area Network)といった任意のネットワークを使用することができるが、ここではインターネットを使用することとする。
また、通信装置100は、主に物件毎に、設備管理装置300と通信可能に接続されている。そして、設備管理装置300は、1台以上の設備機器400と通信可能に接続されている。ここで、物件とは、情報を収集する機器が設置されている建物及び土地であり、例えばビル、工場、倉庫、集合住宅、家屋、公園である。また、設備機器400は、物件に設置された各種機器である。設備機器400の例としては、空調機器、照明機器、防災機器が挙げられる。設備管理装置300は、設備機器400を監視、制御及び管理する装置である。設備管理装置300は、例えば接続されている設備機器400を一括又は個別に制御することができる。また、設備管理装置300は、接続されている設備機器400から各種情報を取得することができる。
通信装置100は、設備管理装置300が設備機器400から取得した該各種情報を受信することができるが、該通信における通信手順並びに通信データの種類及び通信タイミングは、設備管理装置300の種類毎にまちまちである。なぜなら、設備管理装置300に接続されている設備機器400の種類及び個数に応じて、データの種類、量及び通信タイミングが異なるからである。そこで、通信装置100は、接続している設備管理装置300に適合した通信プログラムをダウンロードしてから、該通信プログラムを実行する。このようにすることによって、通信装置100は、接続している設備管理装置300が設備機器400から取得した各種情報を適切に受信することができ、また該情報を、サーバ200にアップロードすることができる。
以上、簡単に説明したように、通信システム1000では、設備機器400を管理する設備管理装置300に適合した通信プログラムを通信装置100がダウンロードして実行することにより、通信装置100は種々の設備管理装置300に対応でき、様々な設備機器400から得られる各種情報をサーバ200にアップロードすることができる。このシステムを実現するための仕組みについて、まず、各装置の構成を順に説明する。
通信装置100は、図2に示すように、機能構成として、制御部110と、記憶部120と、第1通信部131と、第2通信部132と、を備え、これらがバスラインBLを介して相互に電気的に接続されている。
制御部110は、CPU(Central Processing Unit)を備え、記憶部120に記憶されたプログラムを実行することにより、各部(識別子取得部111、識別子送信部112、通信プログラム取得部113、通信プログラム実行部114)の機能を実現する。
識別子取得部111は、第1通信部131を介して、設備管理装置300から設備管理装置300を識別する識別子を取得する。識別子の詳細については後述する。識別子取得部111は、識別子取得手段として機能する。
識別子送信部112は、識別子取得部111が取得した識別子を、第2通信部132を介して、サーバ200に送信する。識別子送信部112は、識別子送信手段として機能する。
通信プログラム取得部113は、第2通信部132を介して、識別子取得部111が取得した識別子で識別される設備管理装置300に適合した通信プログラムを、サーバ200から取得する。そして、取得した該通信プログラムを、後述する実行用通信プログラム記憶部121に記憶する。つまり、通信プログラム取得部113により、設備管理装置300に適合した通信プログラムが通信装置100にダウンロードされる。該通信プログラムは、通信装置100に接続している設備管理装置300とサーバ200との間でデータの送受信を中継するために実行されるプログラムであり、通信装置100の通信プログラム実行部114により実行される。通信プログラム取得部113は、通信プログラム取得手段として機能する。
通信プログラム実行部114は、実行用通信プログラム記憶部121に記憶された通信プログラムを実行する。通信プログラム実行部114が該通信プログラムを実行することにより、通信装置100は、設備管理装置300とサーバ200との間の通信を中継することができる。通信プログラム実行部114は、通信プログラム実行手段として機能する。
記憶部120は、ハードウェアとしてROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を備える。記憶部120は、制御部110が実行するプログラム及び必要なデータを記憶する。また、記憶部120は、機能的には、実行用通信プログラム記憶部121を備える。記憶部120は、記憶手段として機能する。
実行用通信プログラム記憶部121は、通信プログラム取得部113が取得した通信プログラムを記憶する。実行用通信プログラム記憶部121は、実行用通信プログラム記憶手段として機能する。
第1通信部131は、設備管理装置300と通信するための通信インタフェースである。第1通信部131は、設備管理装置300と通信可能であるなら、任意の通信インタフェースでよい。第1通信部131は、例えばEthernet(登録商標)のような有線の通信規格に対応した通信インタフェースでもよいし、無線LAN又はBluetooth(登録商標)といった無線の通信規格に対応した通信インタフェースでもよい。
また、第1通信部131は1種類のみの通信インタフェースである必要はない。例えば、第1の設備管理装置300と通信するための第1通信部131はEthernet(登録商標)、第2の設備管理装置300と通信するための第1通信部131はUSB(Universal Serial Bus)、第3の設備管理装置300と通信するための第1通信部131は無線LAN、といった具合に複数の通信インタフェースを備えていてもよい。第1通信部131は、第1通信手段として機能する。
第2通信部132は、サーバ200と通信するための通信インタフェースである。第2通信部132は、サーバ200と通信可能であるなら、任意の通信インタフェースでよい。第2通信部132は、例えばEthernet(登録商標)のような有線の通信規格に対応した通信インタフェースでもよいし、無線LAN又はLTE(登録商標)といった無線の通信規格に対応した通信インタフェースでもよい。第2通信部132は、第2通信手段として機能する。
次に、サーバ200の構成について説明する。サーバ200は、図3に示すように、機能構成として、制御部210と、記憶部220と、通信部231と、を備え、これらがバスラインBLを介して相互に電気的に接続されている。
制御部210はCPUを備え、記憶部220に記憶されたプログラムを実行することにより、サーバ200の各部(識別子受信部211、通信プログラム選択部212、通信プログラム送信部213)の機能を実現する。また、制御部210は、マルチタスク機能を備えており、複数の処理を並行して実行することができる。
識別子受信部211は、通信部231を介して、通信装置100から、該通信装置100に接続されている設備管理装置300の識別子を受信する。識別子受信部211は、識別子受信手段として機能する。
通信プログラム選択部212は、識別子受信部211が受信した識別子で識別される設備管理装置300に適合した通信プログラムを、後述する通信プログラムライブラリ221から選択する。通信プログラム選択部212は、通信プログラム選択手段として機能する。
通信プログラム送信部213は、通信プログラム選択部212が選択した通信プログラムを、通信部231を介して、通信装置100に送信する。通信プログラム送信部213は、通信プログラム送信手段として機能する。
記憶部220はRAM及びROMを備え、サーバ200の制御部210が実行するプログラム及び必要なデータを記憶する。また、記憶部220は、機能的には、通信プログラムライブラリ221を備える。記憶部220は、記憶手段として機能する。
通信プログラムライブラリ221は、図4に示すように、設備管理装置300の識別子毎に、該設備管理装置300に適合する通信プログラムを該識別子に紐付けて記憶する。図4に示すように、通信プログラムライブラリ221には、通信プログラムだけでなく、該設備管理装置300の機種名、設置場所、該設備管理装置300を購入した顧客との契約内容といった参考情報をさらに記憶するのが望ましい。また、新たな顧客が設備管理装置300を購入するたびに、通信プログラムライブラリ221に、該顧客が購入した設備管理装置300に適合した通信プログラムが、該設備管理装置300の識別子と紐付けて、追加記憶される。
なお、図4では、通信プログラムの項目のところに「空調A1」、「空調B2」、「照明A1」が記載されているが、これらはそれぞれ通信プログラムそのものを指している。例えば、「空調A1」は、空調コントローラAという設備管理装置300に適合する通信プログラムである。通信プログラムの形態は任意である。例えば通信プログラムは、通信装置100のOS(Operating System)上で動作するバイナリの実行コードでも良いし、通信装置100上で動作するプログラム言語によるスクリプトでも良いし、Java(登録商標)のクラスファイルでも良い。
ここで、「設備管理装置300に適合する通信プログラム」について、補足説明する。上述したように、設備管理装置300が、設備機器400から受信した収集データを、通信装置100に送信する際に用いられる通信手順、送信タイミング等は、接続している設備機器400毎に異なる。これは、設備機器400の種類によって、扱うデータの種類、データ発生タイミング、データ量、データ送信の緊急度等が異なるためである。そこで、設備管理装置300毎に、接続している設備機器400に合わせた通信手順、データの種類、及び、送信タイミングで通信処理をするための通信プログラムが用意されている。これが、「設備管理装置300に適合する通信プログラム」である。
図4では、設備管理装置300の識別子毎に、該識別子に紐付けられた通信プログラムを記憶している例を示しているが、通信プログラムライブラリ221の構造はこれに限られない。例えば、設備管理装置300に適合する通信プログラムが設備管理装置300の機種名によって定まる場合には、図5に示すように、機種名毎に通信プログラムを記憶し、通信プログラム選択部212は、識別子に紐付いた機種名に基づいて、通信プログラムを選択しても良い。
また、設備管理装置300に適合する通信プログラムが該設備管理装置300を購入した顧客との契約内容によって定まる場合には、図6に示すように、契約内容毎に通信プログラムを記憶し、通信プログラム選択部212は、識別子に紐付いた契約内容に基づいて、通信プログラムを選択しても良い。また、設備管理装置300に適合する通信プログラムが、設備管理装置300の機種名と該設備管理装置300を購入した顧客との契約内容との組み合わせによって定まる場合には、機種名及び契約内容の組み合わせ毎に通信プログラムを記憶し、通信プログラム選択部212は、識別子に紐付いた機種名及び契約内容に基づいて、通信プログラムを選択しても良い。このように通信プログラムライブラリ221を構築することによって、通信プログラムライブラリ221の容量及び管理負担を低減することができる。
通信部231は通信デバイスを備え、通信装置100と通信する通信インタフェースである。この通信インタフェースは通信装置100と通信可能であれば、任意の通信インタフェースでよい。通信部231は、例えばEthernet(登録商標)のような有線の通信規格に対応した通信インタフェースでもよいし、無線LAN又はLTE(登録商標)といった無線の通信規格に対応した通信インタフェースでもよい。通信部231は、通信手段として機能する。
次に、設備管理装置300の構成について説明する。設備管理装置300は、通信装置100と接続される機器である。設備管理装置300は、図7に示すように、機能構成として、制御部310と、記憶部320と、通信装置通信部331と、設備機器通信部332と、を備え、これらがバスラインBLを介して相互に電気的に接続されている。
制御部310は、CPU(Central Processing Unit)を備え、記憶部320に記憶されたプログラムを実行することにより、各部(機器識別子送信部311、データ取得部312、データ送信部313)の機能を実現する。また、制御部310は、ファイルシステム及びマルチタスク機能を備えたOS上で動作しており、FTP(File Transfer Protocol)サーバ又はHTTP(HyperText Transfer Protocol)サーバのプログラムがバックグラウンドのタスクとして実行されている。なお、ファイルシステム及びマルチタスク機能を備えたOSとしては、例えばLinux(登録商標)が挙げられる。
機器識別子送信部311は、通信装置通信部331を介して、後述する識別子記憶部321に記憶されている識別子を通信装置100に送信する。設備管理装置300が通信装置100に識別子を送信することによって、通信装置100は、該設備管理装置300に適合する通信プログラムをサーバ200からダウンロードすることができるようになる。機器識別子送信部311は、機器識別子送信手段として機能する。
データ取得部312は、設備機器通信部332を介して、設備管理装置300に接続されている設備機器400が送信したデータを取得し、後述するデータ記録部322に記録する。データ取得部312は、データ取得手段として機能する。
データ送信部313は、通信装置通信部331を介して、データ記録部322に記憶されたデータを通信装置100に送信する。データ送信部313は、データ送信手段として機能する。
記憶部320は、ハードウェアとしてROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を備える。記憶部320は、制御部310が実行するプログラム及び必要なデータを記憶する。また、記憶部320は、機能的には、識別子記憶部321及びデータ記録部322を備える。記憶部320は、記憶手段として機能する。
識別子記憶部321は、設備管理装置300を識別する識別子を記憶する。この識別子は、例えば、設備管理装置300の製造番号、MAC(Media Access Control)アドレスといった、設備管理装置300を識別するための情報である。識別子記憶部321の実現方法は任意であるが、例えば、識別子記憶パスとして定義されたパス上のファイルにテキスト情報として識別子を記憶することができる。ここでは、設備管理装置300上でHTTPサーバが起動しており、識別子記憶パスとして定義されたパス上のファイルに識別子が記憶されているものとする。識別子記憶部321は、識別子記憶手段として機能する。
なお、通信装置100及びサーバ200において、設備管理装置300を一意に識別する必要が無い場合は、例えば、設備管理装置300の機種名を識別子として使用しても良い。例えば、該設備管理装置300に適合する通信プログラムが機種毎に一意に定まる場合は、機種名が判明すれば、サーバ200は、該設備管理装置300に適合する通信プログラムを選択できるからである。
データ記録部322は、データ取得部312が、設備機器通信部332を介して、設備機器400から取得したデータを記憶する。データ記録部322は、データ記録手段として機能する。
通信装置通信部331は、通信装置100と通信するための通信インタフェースである。通信装置通信部331は、通信装置100と通信可能であるなら、任意の通信インタフェースでよい。通信装置通信部331は、例えばEthernet(登録商標)のような有線の通信規格に対応した通信インタフェースでもよいし、無線LAN又はBluetooth(登録商標)といった無線の通信規格に対応した通信インタフェースでもよい。通信装置通信部331は、通信装置通信手段として機能する。
設備機器通信部332は、設備機器400と通信するための通信インタフェースである。設備機器通信部332は、設備機器400と通信可能であるなら任意の通信インタフェースでよいが、設備機器400の種類毎に該設備機器400に対応可能な設備管理装置300が存在するので、該設備管理装置300は、対応可能な設備機器400との通信を可能にする設備機器通信部332を備える。例えば、空調機器である設備機器400に対応する空調機器用の設備管理装置300、照明機器である設備機器400に対応する照明機器用の設備管理装置300というように、対応可能な設備機器400の種類に応じた設備管理装置300が存在する。そして、設備機器通信部332は、対応可能な設備機器400と通信可能な通信インタフェースとなっている。設備機器通信部332は、設備機器通信手段として機能する。
設備機器400は、設備管理装置300にデータを送信することが可能な空調機器、照明機器、防災機器等である。設備管理装置300にデータを送信する手段を備えている点を除くと、構成は任意であるので、機能構成の説明は省略する。
次に、通信装置100が、設備管理装置300とサーバ200との間のデータ通信を中継するための準備として、該設備管理装置300に適合する通信プログラムをダウンロードする処理を、図8~図10に示すフローチャートを参照して順を追って説明する。この処理は通信装置100による通信プログラム取得処理(図8)、設備管理装置300による識別子送信処理(図9)、及び、サーバ200による通信プログラム送信処理(図10)の3つの処理からなる。理解を容易にするため、これらの3つの処理を時間の流れに沿って説明する。時間の流れに沿って説明する関係上、情報の送受信に伴って、説明対象のフローチャートが変化するので、説明対象のフローチャートが変化する処理の部分には、横方向に点線矢印と英字(A~D)を示した。英字は、変化先のフローチャート上の位置を示す。
なお、設備管理装置300による識別子送信処理は、設備管理装置300が起動すると、設備管理装置300の他の処理とは別のタスクとして開始され、通信装置100からの識別子要求受信待ちで待機状態になる(図9、ステップS201)。また、サーバ200による通信プログラム送信処理は、サーバ200が起動すると、サーバ200の他の処理とは別のタスクとして開始され、通信装置100からの識別子の送信待ちで待機状態になる(図10、ステップS301)。そして、通信装置100による通信プログラム取得処理は、通信装置100の起動又はユーザによる通信装置100への指示により開始される。
まず、図8に示すように、通信装置100の識別子取得部111は、第1通信部131を介して、設備管理装置300に、識別子要求パケットを送信する(ステップS101、A)。識別子要求パケットとは、HTTPで設備管理装置300の識別子記憶パス上のファイルを取得するためのパケットである。
図9に示すように、設備管理装置300の制御部310は、識別子送信処理を開始すると、通信装置100からの識別子要求パケットを受信したか否かを判定し続ける(ステップS201,A)。識別子要求パケットを受信していなければ(ステップS201;No)、ステップS201に戻って通信装置100からの識別子要求パケットの送信を待ち続ける。設備管理装置300が識別子要求パケットを受信すると(ステップS201;Yes)、機器識別子送信部311は、識別子記憶部321に記憶されている識別子を、通信装置通信部331を介して、通信装置100に送信する(ステップS202,B)。具体的には、識別子要求パケットにしたがって、識別子記憶パス上のファイルを送信する。そして、制御部310は、識別子送信処理を終了する。
設備管理装置300が識別子を送信すると、図8に示すように、通信装置100の識別子取得部111は、第1通信部131を介して、識別子を取得する(ステップS102,B)。ステップS102は、識別子取得ステップとも呼ばれる。そして、識別子送信部112は、識別子取得部111が取得した識別子を、第2通信部132を介して、サーバ200に送信する(ステップS103,C)。ステップS103は、識別子送信ステップとも呼ばれる。
図10に示すように、サーバ200の識別子受信部211は、通信プログラム送信処理を開始すると、通信装置100から識別子を受信したか否かを判定し続ける(ステップS301,C)。識別子を受信していなければ(ステップS301;No)、ステップS301に戻って通信装置100からの識別子の送信を待ち続ける。
識別子受信部211が識別子を受信すると(ステップS301;Yes)、通信プログラム選択部212は、通信プログラムライブラリ221を参照し、識別子受信部211が受信した識別子に紐付けられた通信プログラムを選択する(ステップS302)。そして、通信プログラム送信部213は、通信プログラム選択部212が選択した通信プログラムを、通信部231を介して、通信装置100に送信する(ステップS303,D)。そして、制御部210は、通信プログラム送信処理を終了する。
サーバ200が通信プログラムを送信すると、図8に示すように、通信装置100の通信プログラム取得部113は、第2通信部132を介して、該通信プログラムを取得し、実行用通信プログラム記憶部121に記憶する(ステップS104,D)。ステップS104は、通信プログラム取得ステップとも呼ばれる。そして、制御部110は、通信プログラム取得処理を終了する。
以上の処理によって、通信装置100は、サーバ200と設備管理装置300との間のデータ通信を中継するための、該設備管理装置300に適合する通信プログラムをダウンロードすることができる。この後は、実行用通信プログラム記憶部121に記憶された通信プログラムを、通信プログラム実行部114が実行することにより、通信装置100は、サーバ200と設備管理装置300との間のデータ通信を中継することができる。
通信プログラムによるデータ通信の具体例について、図11を参照して説明する。この図で、ステップS104までの処理は、上述した通りなので、ステップS105から説明する。
通信装置100の通信プログラム実行部114は、実行用通信プログラム記憶部121に記憶されている通信プログラムの実行を開始する(ステップS105)。ステップS105は、通信プログラム実行ステップとも呼ばれる。この後の処理は、通信プログラムによって異なるため、以下の処理は一例である。
まず、通信装置100は、データ要求パケットを設備管理装置300に送信する(ステップS106)。データ要求パケットとは、設備管理装置300にデータの送信を要求するパケットである。設備管理装置300は、通信装置100からのデータ要求パケットを受信すると(ステップS203)、データ送信部313が、通信装置通信部331を介して、データ記録部322に記録されているデータを、通信装置100に送信する(ステップS204)。通信装置100は、設備管理装置300からデータを受信すると(ステップS107)、該データをサーバ200に送信する(ステップS108)。サーバ200は、通信装置100からデータを受信すると(ステップS304)、該データを正常に受信できたことを示す受信応答パケットを、通信装置100に送信する(ステップS305)。これ以降も同様に、通信装置100が通信プログラムによって、設備管理装置300とサーバ200との間の通信を中継することになる。
上述したように、通信プログラム実行部114で実行される通信プログラムによって、通信装置100は、設備管理装置300とサーバ200との間の通信を中継することができる。そして、通信装置100は、別の設備管理装置300と接続した場合でも、該設備管理装置300に適合した通信プログラムをサーバ200から取得し、実行することができる。したがって、ユーザは、設備管理装置300毎に、自分自身で通信プログラムを変更する必要がない。
(実施の形態2)
実施の形態1では、通信プログラムライブラリ221をサーバ200が備えているため、通信装置100は、多種多様な通信プログラムをサーバ200から取得することができる。しかし、通信装置が接続する設備管理装置300の種類数が少数に限定されている場合は、通信プログラムの種類数も少数に限定されるので、通信装置に通信プログラムライブラリを備えることも可能である。このような実施の形態2について説明する。
実施の形態2に係る通信装置101は、図12に示すように、記憶部120が通信プログラムライブラリ122を備える点以外は、実施の形態1に係る通信装置100と同じ構成である。通信プログラムライブラリ122は、実施の形態1のサーバ200の通信プログラムライブラリ221(図4)と同様に、識別子毎に該識別子で識別される設備管理装置300に適合する通信プログラムを、該識別子と紐付けて多数記憶する。通信プログラムライブラリ122には、実施の形態1のサーバ200の通信プログラムライブラリ221と同様に、新たな顧客が設備管理装置300を購入するたびに、該顧客が購入した設備管理装置300に適合した通信プログラムが、該設備管理装置300の識別子と紐付けて、追加記憶されるようにしておくのが望ましい。また、サーバ200から、通信プログラムライブラリ221を定期的にダウンロードして、通信プログラムライブラリ122を更新しても良い。
また、通信装置101による通信プログラム取得処理は、図13に示すように、図8を参照して説明した通信装置100による通信プログラム取得処理のステップS103以降の処理を、ステップS111に置き換えた処理になる。
ステップS111では、通信プログラム取得部113は、ステップS102で識別子取得部111が取得した識別子に対応する通信プログラムを通信プログラムライブラリ122から選択し、実行用通信プログラム記憶部121に記憶する。これ以外については、実施の形態1と同じである。
実施の形態2に係る通信装置101は、サーバ200と接続しなくても設備管理装置300に適合する通信プログラムを実行できるため、サーバ200と通信できない環境下においても、種々の設備管理装置300からの送信データを収集及び確認できる。したがって、ユーザは1台の通信装置101のみで、多くの設備管理装置300の保守サービスを行うことができる。
なお、上述した実施の形態は、任意に組み合わせることが可能である。例えば、実施の形態2に実施の形態1を組み合わせることによって、通信装置101の通信プログラムライブラリ122に、識別子に対応する通信プログラムが記憶されていない場合に、サーバ200の通信プログラムライブラリ221から通信プログラムを取得することが可能になる。
本発明の実施の形態に係る通信装置100、101、サーバ200及び設備管理装置300のハードウェアは、例えば図14に示すように、プロセッサ10、メモリ20、インタフェース30で構成されている。通信装置100、101、サーバ200及び設備管理装置300の各機能はプロセッサ10がメモリ20に記憶されたプログラムを実行することにより実現される。インタフェース30は、通信装置100、101、サーバ200及び設備管理装置300が、それぞれ相互に接続し、通信を確立させるためのものであり、必要に応じて複数種のインタフェースから構成されても良い。また、図14では、プロセッサ10及びメモリ20をそれぞれ1つで構成する例を示しているが、複数のプロセッサ及び複数のメモリが連携して上記機能を実行しても良い。
また、上述のいずれの実施の形態においても、各機能は、通常のコンピュータによっても実施することができる。具体的には、上述の実施の形態では、制御部110、210、310が実行するプログラムが、記憶部120、220、320に予め記憶されているものとして説明した。しかし、プログラムを、フレキシブルディスク、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)及びMO(Magneto-Optical Disc)といったコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布し、そのプログラムを読み込んでインストールすることにより、上述の各機能を実現することができるコンピュータを構成してもよい。そして、各機能をOSとアプリケーションとの分担、又はOSとアプリケーションとの協同により実現する場合には、OS以外の部分のみを記録媒体に格納してもよい。
さらに、搬送波に各プログラムを重畳し、通信ネットワークを介して配信することも可能である。例えば、通信ネットワーク上の掲示板(BBS,Bulletin Board System)に当該プログラムを掲示し、ネットワークを介して当該プログラムを配信してもよい。そして、これらのプログラムを起動し、OSの制御下で、他のアプリケーションプログラムと同様に実行することにより、上述の処理を実行できるように構成してもよい。
本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、この発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。すなわち、本発明の範囲は、実施の形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。そして、特許請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、この発明の範囲内とみなされる。
10 プロセッサ、20 メモリ、30 インタフェース、100,101 通信装置、110,210,310 制御部、111 識別子取得部、112 識別子送信部、113 通信プログラム取得部、114 通信プログラム実行部、120,220,320 記憶部、121 実行用通信プログラム記憶部、122,221 通信プログラムライブラリ、131 第1通信部、132 第2通信部、200 サーバ、211 識別子受信部、212 通信プログラム選択部、213 通信プログラム送信部、231 通信部、300 設備管理装置、311 機器識別子送信部、312 データ取得部、313 データ送信部、321 識別子記憶部、322 データ記録部、331 通信装置通信部、332 設備機器通信部、400 設備機器、500 ネットワーク、1000 通信システム、BL バスライン。

Claims (5)

  1. 設備機器を管理する設備管理装置と通信する第1通信手段と、
    前記設備管理装置を識別する識別子を前記設備管理装置から前記第1通信手段を介して取得する識別子取得手段と、
    契約内容によって定まる通信プログラムであって前記設備管理装置に適合する通信プログラムを、前記設備管理装置を購入する顧客との前記契約内容毎に記憶するとともに、前記設備管理装置を識別する識別子と前記設備管理装置を購入した顧客との前記契約内容とを紐付けて記憶する、通信プログラムライブラリと、
    前記識別子取得手段が取得した識別子に紐付けられた前記契約内容に適合する通信プログラムを前記通信プログラムライブラリから選択して取得する通信プログラム取得手段と、
    前記通信プログラム取得手段が取得した通信プログラムを実行する通信プログラム実行手段と、
    を備える通信装置。
  2. 通信装置と通信する通信手段と、
    契約内容によって定まる通信プログラムであって前記通信装置に接続されている設備管理装置に適合する通信プログラムを、前記設備管理装置を購入する顧客との前記契約内容毎に記憶するとともに、前記設備管理装置を識別する識別子と前記設備管理装置を購入した顧客との前記契約内容とを紐付けて記憶する、通信プログラムライブラリと、
    前記識別子を前記通信装置から前記通信手段を介して受信する識別子受信手段と、
    前記識別子受信手段が受信した識別子に紐付けられた前記契約内容に適合する通信プログラムを前記通信プログラムライブラリから選択する通信プログラム選択手段と、
    前記通信プログラム選択手段が選択した通信プログラムを前記通信装置に送信する通信プログラム送信手段と、
    を備えるサーバ。
  3. サーバと、通信装置と、を備える通信システムであって、
    前記サーバは、
    契約内容によって定まる通信プログラムであって前記通信装置に接続されている設備管理装置に適合する通信プログラムを、前記設備管理装置を購入する顧客との前記契約内容毎に記憶するとともに、前記設備管理装置を識別する識別子と前記設備管理装置を購入した顧客との前記契約内容とを紐付けて記憶する、通信プログラムライブラリと、
    前記識別子を前記通信装置から受信する識別子受信手段と、
    前記識別子受信手段が受信した識別子に紐付けられた前記契約内容に適合する通信プログラムを前記通信プログラムライブラリから選択する通信プログラム選択手段と、
    前記通信プログラム選択手段が選択した通信プログラムを前記通信装置に送信する通信プログラム送信手段と、を備え、
    前記通信装置は、
    前記識別子を、前記設備管理装置から通信により取得する識別子取得手段と、
    前記識別子取得手段が取得した識別子に紐付けられた前記契約内容に適合する通信プログラムを前記サーバから通信により取得する通信プログラム取得手段と、
    前記通信プログラム取得手段が取得した通信プログラムを実行する通信プログラム実行手段と、を備える、
    通信システム。
  4. 設備機器を管理する設備管理装置を識別する識別子を前記設備管理装置から通信により取得する識別子取得ステップと、
    契約内容によって定まる通信プログラムであって前記設備管理装置に適合する通信プログラムを、前記設備管理装置を購入する顧客との前記契約内容毎に記憶するとともに、前記設備管理装置を識別する識別子と前記設備管理装置を購入した顧客との前記契約内容とを紐付けて記憶する、通信プログラムライブラリから、前記識別子取得ステップで取得した識別子に紐付けられた前記契約内容に適合する通信プログラムを取得する通信プログラム取得ステップと、
    前記通信プログラム取得ステップで取得した通信プログラムを実行する通信プログラム実行ステップと、
    を含む通信方法。
  5. コンピュータに、
    設備機器を管理する設備管理装置を識別する識別子を前記設備管理装置から通信により取得する識別子取得ステップ、及び、
    契約内容によって定まる通信プログラムであって前記設備管理装置に適合する通信プログラムを、前記設備管理装置を購入する顧客との前記契約内容毎に記憶するとともに、前記設備管理装置を識別する識別子と前記設備管理装置を購入した顧客との前記契約内容とを紐付けて記憶する、通信プログラムライブラリから、前記識別子取得ステップで取得した識別子に紐付けられた前記契約内容に適合する通信プログラムを取得する通信プログラム取得ステップ、
    を実行させるためのプログラム。
JP2021123858A 2017-03-13 2021-07-29 通信装置、サーバ、通信システム、通信方法及びプログラム Active JP7183356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021123858A JP7183356B2 (ja) 2017-03-13 2021-07-29 通信装置、サーバ、通信システム、通信方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019505319A JP6923635B2 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 通信装置、サーバ、通信システム、通信方法及びプログラム
PCT/JP2017/009974 WO2018167821A1 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 通信装置、サーバ、通信システム、通信方法及びプログラム
JP2021123858A JP7183356B2 (ja) 2017-03-13 2021-07-29 通信装置、サーバ、通信システム、通信方法及びプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019505319A Division JP6923635B2 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 通信装置、サーバ、通信システム、通信方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021176240A JP2021176240A (ja) 2021-11-04
JP7183356B2 true JP7183356B2 (ja) 2022-12-05

Family

ID=63521848

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019505319A Active JP6923635B2 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 通信装置、サーバ、通信システム、通信方法及びプログラム
JP2021123858A Active JP7183356B2 (ja) 2017-03-13 2021-07-29 通信装置、サーバ、通信システム、通信方法及びプログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019505319A Active JP6923635B2 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 通信装置、サーバ、通信システム、通信方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11249768B2 (ja)
EP (1) EP3598311A4 (ja)
JP (2) JP6923635B2 (ja)
CN (1) CN110383257A (ja)
WO (1) WO2018167821A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021192257A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 三菱電機株式会社 データ収集システム、補助通信装置、データ収集方法、及び、プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033239A (ja) 2003-07-07 2005-02-03 Hitachi Ltd ネットワーク対応設備機器へのアクセス方法およびその装置
JP2015062114A (ja) 2013-08-20 2015-04-02 株式会社リコー 管理装置及び管理システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7082460B2 (en) * 2002-04-19 2006-07-25 Axeda Corporation Configuring a network gateway
US20060146812A1 (en) 2004-12-30 2006-07-06 Lexmark International, Inc. Methods and systems for routing data using a destination server
JP2010092322A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Seiko Epson Corp ネットワークシステム、サーバ装置、および、プリンタドライバ
US9037730B2 (en) * 2010-02-19 2015-05-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Apparatuses and methods for handling machine-to-machine communications
JP5581856B2 (ja) * 2010-07-02 2014-09-03 株式会社リコー 情報処理装置、ソフトウェア配信システム、インストール方法およびプログラム
US9854198B2 (en) 2011-01-05 2017-12-26 Freebit Co. Ltd. Memory card device
KR101549765B1 (ko) * 2011-03-03 2015-09-02 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 발견된 서비스 공급자와 제휴된 서비스들에 접근하는 방법 및 장치
WO2012160861A1 (ja) 2011-05-24 2012-11-29 日本電気株式会社 ソフトウェア自動配備装置
JP5510434B2 (ja) * 2011-11-30 2014-06-04 コニカミノルタ株式会社 ネットワークシステム、情報処理装置およびその制御方法、ならびにコンピュータープログラム
JP6057115B2 (ja) 2012-03-24 2017-01-11 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理方法、携帯端末、情報処理装置およびその制御方法と制御プログラム
JP5851374B2 (ja) 2012-10-09 2016-02-03 株式会社日立製作所 データ管理システム
US9413827B2 (en) * 2013-02-25 2016-08-09 Qualcomm Incorporated Context aware actions among heterogeneous internet of things (IOT) devices
WO2014193940A1 (en) * 2013-05-28 2014-12-04 Convida Wireless, Llc Load balancing in the internet of things
KR101986853B1 (ko) * 2013-11-29 2019-06-07 전자부품연구원 개방형 m2m 시스템에서 디바이스 oid 부여 방법 및 이를 적용한 응용 시스템
JP2015203901A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 キヤノン株式会社 管理システム、情報処理装置、管理サーバ、それらの制御方法、およびプログラム
EP3178205B1 (en) * 2014-08-07 2020-04-29 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Data transfer in a system of connected things
US10726106B2 (en) * 2017-05-01 2020-07-28 Centurylink Intellectual Property Llc Internet of things devices and services for management of license reservation and granting

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033239A (ja) 2003-07-07 2005-02-03 Hitachi Ltd ネットワーク対応設備機器へのアクセス方法およびその装置
JP2015062114A (ja) 2013-08-20 2015-04-02 株式会社リコー 管理装置及び管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018167821A1 (ja) 2019-11-07
EP3598311A4 (en) 2020-02-26
CN110383257A (zh) 2019-10-25
WO2018167821A1 (ja) 2018-09-20
US20190391819A1 (en) 2019-12-26
JP2021176240A (ja) 2021-11-04
US11249768B2 (en) 2022-02-15
EP3598311A1 (en) 2020-01-22
JP6923635B2 (ja) 2021-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10802906B2 (en) Monitoring method and apparatus of server, and storage medium
CN104767649B (zh) 部署裸金属服务器的方法及装置
US20150134727A1 (en) Cloud-based data server providing home appliance management service and method thereof
CN108958742A (zh) 一种批量安装操作系统的方法、相关设备及系统
CN107357571B (zh) 设备组件程序的维护方法及系统
RU2009141603A (ru) Механизм обнаружения сервера
US8918492B2 (en) Field panel with embedded webserver and method of accessing the same
CN108549542A (zh) 一种文件部署方法、装置及设备
JP7183356B2 (ja) 通信装置、サーバ、通信システム、通信方法及びプログラム
CN109982152A (zh) P2p cdn业务处理方法、智能网关以及cdn平台
CN114281349A (zh) 开源消息中间件RocketMQ集群的部署方法及装置
JP2019128653A (ja) 中継装置及び温水供給装置
US20180088999A1 (en) Method, device, and system
CN102790806A (zh) 一种基于http协议下载课件的方法及装置
JP5359835B2 (ja) 情報処理装置、配布システム及び受信方法
CN102904935B (zh) 基于家庭网关的下载方法、设备和系统
CN106550002B (zh) 一种paas云托管系统及方法
US20170026307A1 (en) System And Method For Remote Managing Applications In A Network Appliance
US20120296989A1 (en) File transmission management system and file transmission management method for supporting file transmission in mobile messaging service
US20190052347A1 (en) Communication system, control device, relay device, control method, and storage medium in which program is stored
CN115514750A (zh) 电子设备远程控制方法、服务器、系统、介质和设备
CN107528875A (zh) 文件的下载方法和装置
JP7258131B2 (ja) 接続管理装置、接続管理システム、接続管理方法及びプログラム
JP7389370B2 (ja) 運用装置、保守管理システム、運用方法およびプログラム
JP2006115260A (ja) 通信制御方法、通信中継装置および通信制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7183356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150