JP7181926B2 - サンプリング方法 - Google Patents

サンプリング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7181926B2
JP7181926B2 JP2020518314A JP2020518314A JP7181926B2 JP 7181926 B2 JP7181926 B2 JP 7181926B2 JP 2020518314 A JP2020518314 A JP 2020518314A JP 2020518314 A JP2020518314 A JP 2020518314A JP 7181926 B2 JP7181926 B2 JP 7181926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
candidate area
reference mark
sampling
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020518314A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019216336A1 (ja
Inventor
文信 坂本
豊敏 黒瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Publication of JPWO2019216336A1 publication Critical patent/JPWO2019216336A1/ja
Priority to JP2021163761A priority Critical patent/JP7137679B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7181926B2 publication Critical patent/JP7181926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/10Artificial satellites; Systems of such satellites; Interplanetary vehicles
    • B64G1/105Space science
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/10Artificial satellites; Systems of such satellites; Interplanetary vehicles
    • B64G1/105Space science
    • B64G1/1064Space science specifically adapted for interplanetary, solar or interstellar exploration
    • B64G1/1071Planetary landers intended for the exploration of the surface of planets, moons or comets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/222Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles for deploying structures between a stowed and deployed state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/24Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control
    • B64G1/242Orbits and trajectories
    • B64G1/2427Transfer orbits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/24Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control
    • B64G1/36Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control using sensors, e.g. sun-sensors, horizon sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/66Arrangements or adaptations of apparatus or instruments, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G4/00Tools specially adapted for use in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/74Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/22Image preprocessing by selection of a specific region containing or referencing a pattern; Locating or processing of specific regions to guide the detection or recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/24Aligning, centring, orientation detection or correction of the image
    • G06V10/245Aligning, centring, orientation detection or correction of the image by locating a pattern; Special marks for positioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/10Terrestrial scenes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/64Three-dimensional objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/16Extraterrestrial cars
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30204Marker
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle
    • G06T2207/30261Obstacle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、地表でサンプリングを行う際のサンプリング方法及びサンプリングシステムに関する。
探査機などの作業機が地表でサンプリングを行う場合には、はじめにサンプリングポイントを特定する必要がある。サンプリングポイントは、岩や石などの障害物がなく平坦であることが望ましい。サンプリングポイントを特定するにあたり、比較的大きな障害物であれば、作業機に設けられたセンサ(カメラを含む)で検出することができる(例えば、特許文献1参照)。
特開平9-301300号公報
しかしながら、作業機に設けられたセンサは検出範囲が広いため検出精度は高くなく、小石などの小さな障害物の検出には不向きである。センサの検出精度を高くすれば、小さな障害物を検出することもできるが、検出範囲が広いまま検出精度を高くすれば処理に時間がかかり、サンプリングを速やかに行うことができなくなる。
本発明は、以上のような事情に鑑みてなされたものであり、サンプリングを速やかに行うことができるサンプリング方法及びサンプリングシステムを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るサンプリング方法は、作業機に設けられた第1センサを用いて所定の広域エリアの地形情報を取得し、前記広域エリアの地形情報に基づいて、前記広域エリアの中から前記広域エリアよりも面積の小さい候補エリアを選択するとともに、前記広域エリアの地形情報に基づいて、前記作業機に設けられたアームの先端部が障害物に接触することなく前記候補エリアに対向する準備位置に至るまでの移動ルートを決定し、前記移動ルートに沿って前記アームの先端部を前記準備位置にまで移動させた後、前記アームの先端部に設けられた第2センサを用いて前記候補エリアの地形情報を取得し、前記候補エリアの地形情報に基づいてサンプリングポイントを特定し、特定したサンプリングポイントにおいてサンプリングを行う。
この方法では、第1センサを用いて取得する広域エリアの地形情報は候補エリアの決定に用いられるに過ぎないため、第1センサには高い検出精度は要求されない。そのため、第1センサによる検出は速やかに行うことができる。また、第2センサを用いて取得する地形情報は面積が比較的小さい候補エリアを対象としているため、第2センサによる検出は速やかに行うことができる。よって、上記のサンプリング方法によれば、サンプリングポイントの特定を速やかに行うことができ、ひいてはサンプリングを速やかに行うことができる。さらに、上記のサンプリング方法では、広域エリアの地形情報に基づいてアームの先端部が障害物に接触しないような移動ルートを決定し、その移動ルートに沿ってアームの先端部を移動させている。そのため、アームの先端部が障害物に接触するのを防ぐことができ、アームの先端部に設けられた各機器の破損を防ぐことができる。
上記のサンプリング方法において、前記第2センサは、所定の基準マークを投影する投影機を有しており、前記候補エリアの地形情報を取得するにあたり、前記候補エリアに前記基準マークを投影し、前記候補エリアに映写された基準マークの形状に基づいて前記候補エリアの地形情報を取得するようにしてもよい。
この方法によれば、簡単な構成でありながら、候補エリアの地形情報を速やかに、かつ、正確に取得することができる。
上記のサンプリング方法において、前記アームの先端部を前記準備位置に移動させる際、前記投影機から前記基準マークを前記アームの先端部の進行方向に向かって投影し、前記基準マークの映写の有無に基づいて、又は、映写された基準マークの形状及び大きさに基づいて前記移動ルート上における障害物の存否を判定し、前記移動ルート上に障害物が存在すると判定した場合は当該障害物を避けて前記アームの先端部を前記準備位置に向かって移動させるようにしてもよい。
この方法によれば、仮に移動ルート上に障害物が存在したとしても、この障害物を避けてアームの先端部を移動させるため、アームの先端部に設けられた各機器の破損をより確実に防ぐことができる。
本発明の一態様に係るサンプリングシステムは、地表を持ち帰るためのサンプラーと、所定形状のラインを含む基準マークを地表に投影する投影機と、地表に映写された基準マークを撮影するカメラと、前記サンプラー、前記投影機、及び、前記カメラが先端部に設けられたアームと、前記カメラで撮影した基準マークの画像データに基づいて地表に映写された前記ラインの大きさを取得し、取得した前記ラインの大きさに基づいて前記投影機の高さ位置を調整し、その後、前記カメラで撮影した基準マークの画像データに基づいて前記サンプラーを投入するサンプリングポイントを特定するように構成されている制御装置と、を備えている。
この構成では、地表に投影した基準マークを撮影することにより、サンプラーを投入するサンプリングポイントを特定している。そのため、地表の検査を速やかに行えるとともに、小石等を避けてサンプリングを行うことができる。したがって、上記の構成は、小石等があるとサンプリングに支障をきたすような場合、例えばサンプラーを地表に挿入したり歯車タイプのサンプラーを使用したりするような場合には特に有効である。
上記のサンプリングシステムにおいて、前記サンプラーは円筒状の形状を有し、前記基準マークは円形ラインを含んでおり、前記制御装置は、前記カメラで撮影した基準マークの画像データに基づいて地表に映写された前記円形ラインの直径を取得し、取得した前記円形ラインの直径が前記サンプラーの直径と同じになるように前記アームを駆動して前記投影機の高さ位置を調整し、その後、前記カメラで撮影した基準マークの画像データに基づいて前記サンプラーを投入するサンプリングポイントを特定するように構成されていてもよい。
この構成では、サンプラーの断面と同じ形状を有する円形ラインを地表に投影し、地表に映写された円形ラインの直径をサンプラーの直径に一致させたうえで、この円形ラインを利用してサンプリングポイントを特定している。つまり、サンプラーの形状及び大きさに対応した範囲のみの検出でサンプリングポイントを特定できるため、サンプリングポイントの特定を効率よく行うことができる。その結果、サンプリングを速やかに行うことができる。
上記のサンプリングシステムにおいて、前記基準マークは、前記円形ラインの中心を通過し両端部分が前記円形ラインと交差する1本又は2本の直線ラインを含むようにしてもよい。
ここで、円形ラインの直径を測定するにあたり、円形ライン上のどこの2点間距離を測定すべきか明確でない場合がある。これに対し、上記の構成では直線ラインと円形ラインの交点間の距離を測定すれば円形ラインの直径を取得することができるため、円形ラインの直径を正確にかつ容易に取得することができる。また、円形ラインの内側を直線ラインが通過しているため、円形ラインの内側についても地表の凹凸を検出することができる。よって、上記の構成によれば、検出精度を向上させることができる。
上記のサンプリングシステムにおいて、前記基準マークは、前記円形ラインの内側に前記円形ラインよりも直径が小さい小径円形ラインを含むようにしてもよい。
この構成によれば、円形ラインの内側に小径円形ラインが位置しているため、円形ラインの内側についても地表の凹凸を検出することができる。よって、上記の構成によれば、検出精度を向上させることができる。
上記の構成によれば、サンプリングを速やかに行うことができるサンプリング方法及びサンプリングシステムを提供することができる。
図1は、作業機に搭載されたサンプリングシステムを示す図である。 図2は、サンプリングシステムの全体図である 図3は、サンプリングシステムの制御系のブロック図である。 図4は、アームの先端部付近の拡大図である。 図5は、基準マークの例を示した図である。 図6は、サンプリング方法に係る制御のフロー図である。 図7は、変形例に係るアーム先端部付近の拡大図である。
<サンプリングシステム>
以下、本発明の実施形態について図を参照しながら説明する。まず、サンプリングシステム100の全体構成について説明する。図1は、作業機101に搭載されたサンプリングシステム100を示す図である。本実施形態に係るサンプリングシステム100は、作業機101の下面に設けられている。本実施形態の作業機101は、地表に着陸して探査を行う着陸探査機であるが、探査ローバなど他の探査機であってもよく、探査以外の作業を行うロボットなどであってもよい。
図2はサンプリングシステム100の全体図であり、図3はサンプリングシステム100の制御系のブロック図である。図2及び図3に示すように、サンプリングシステム100は、第1センサ10と、アーム20と、サンプラー30と、第2センサ40と、制御装置50と、を備えている。以下、これらの構成について順に説明する。
第1センサ10は、作業機101に設けられたセンサである。本実施形態の第1センサ10は、網目状の格子を投影する第1投影機11と、映写された格子を撮影する第1カメラ12と、を有している。なお、第1カメラ12は、いわゆるステレオカメラである。図3に示すように、第1センサ10は制御装置50と電気的に接続されており、第1カメラ12で撮影した格子の画像データは制御装置50に送信される。
アーム20は、いわゆるロボットアームであって、基端部が作業機101に設けられている。アーム20の先端部には、サンプラー30及び第2センサ40が設けられている。アーム20は制御装置50と電気的に接続されており、制御装置50はアーム20へ制御信号を送信することにより、アーム20を任意に駆動させることができる。
サンプラー30は、地表の砂等をサンプリングする(地表を持ち帰るための)機器である。図4は、アーム20の先端部付近の拡大図である。図4に示すように、本実施形態のサンプリングシステム100は外筒部材32を有しており、外筒部材32の内側にサンプラー30が収容されている。サンプラー30は、筒状の形状を有しており、サンプラー投入装置31によって地表に向かって投入される。サンプラー30を地表に投入した後に抜き取ることで、サンプラー30内に入った砂等を採取することができる。
第2センサ40は、アーム20の先端部に設けられたセンサである。第2センサ40は、後述の基準マーク44(図5参照)を投影する第2投影機41と、映写された基準マーク44を撮影する第2カメラ42と、基準マーク44の投影方向に光を当てる照明機43と、を有している。第2カメラ42は、いわゆるステレオカメラである。第2センサ40は制御装置50と電気的に接続されており、第2カメラ42で撮影した基準マーク44の画像データは制御装置50に送信される。
なお、第2投影機41から検出対象までの距離が遠い場合には映写された基準マーク44の大きさが大きくなり、第2投影機41から検出対象までの距離が近い場合には映写された基準マーク44の大きさが小さくなる。さらに、第2センサ40は第1センサ10よりも検出精度が高い。これは、第2カメラ42は第1カメラ12よりも撮影する範囲が狭いため、第2カメラ42が撮影する範囲においては、第2カメラ42は第1カメラ12よりも画素数が多くなるからである。
図5は、前述した基準マーク44の例を示した図である。本実施形態では、図5(a)で示す基準マーク44を採用する。つまり、本実施形態の基準マーク44は、円形ライン45と、円形ライン45の中心を通過し両端部分が円形ライン45と交差する2本の直線ライン46で構成されている。ただし、基準マーク44は、円形ライン45に代えて図5(b)に示すような矩形ライン47を有していてもよく、図5(c)に示すような多角形ライン48を有していてもよい。さらに、基準マーク44は、図5(d)に示すような円形ライン45の内側に円形ライン45よりも直径が小さい小径円形ライン49を有していてもよく、図5(e)に示すように円形ライン45と1本の直線ライン46で構成されていてもよく、図5(f)に示すように円形ライン45のみで構成されていてもよい。
制御装置50は、各機器を制御する装置である。制御装置50は、プロセッサ、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、及び、I/Oインターフェース等を有している。図3に示すように、制御装置50は、第1センサ10及び第2センサ40と電気的に接続されており、第1センサ10及び第2センサ40から送信される画像データを取得するとともに、これらに制御信号を送信して任意の制御を行うことができる。また、制御装置50は、アーム20及びサンプラー投入装置31と電気的に接続されており、これらに制御信号を送信して任意の制御を行うことができる。
<サンプリング方法>
次に、本実施形態に係るサンプリング方法について説明する。図6は本実施形態に係るサンプリング方法に係る制御のフロー図である。図6に示す制御は制御装置50により実行される。本実施形態では、大小の障害物が点在する地表でサンプリングを行うものとする。なお、障害物は岩や石のみならず、地表の起伏によって形成されるものも含む。
まず、図6に示すように、制御が開始されると、制御装置50は地表の広域エリア13の地形情報を第1センサ10から取得する(ステップS1)。具体的には、制御装置50は、作業機101に設けられた第1投影機11から地表の広域エリア13に網目状の格子を投影させ、広域エリア13に映写された格子を第1カメラ12で撮影し、第1カメラ12で撮影した格子の画像データを取得する。つまり、ステップS1における地形情報は、格子の画像データである。
続いて、制御装置50は、ステップS1で取得した広域エリア13の地形情報(画像データ)に基づいて、広域エリア13の3次元形状を算出する(ステップS2)。広域エリア13の3次元形状は、公知の格子投影法により算出することができる。つまり、画像データを用いて画像を2値化して格子を認識し、格子のゆがみの程度に基づいて格子が投影された部分の座標を算出する。なお、広域エリア13の3次元形状は制御装置50ではなく第1センサ10で算出してもよい。この場合は、制御装置50は、広域エリア13の地形情報として広域エリア13の3次元形状のデータを第1センサ10から取得する。
続いて、制御装置50は、広域エリア13の3次元形状に基づいて、広域エリア13の中から候補エリア14を選択する(ステップS3)。なお、候補エリア14は広域エリア13よりも面積が小さいエリアである。本実施形態では障害物がない平坦なエリアを候補エリア14として選択する。ただし、本実施形態の第1センサ10の検出精度は高くないため、ステップS3で選択した候補エリア14には小さな障害物がある可能性がある。
続いて、制御装置50は、アーム20の状態を確認する(ステップS4)。具体的には、制御装置50は、第1カメラ12でアーム20を撮影して、アーム20に損傷などの異常がないことを確認するとともに、アーム20の先端部の位置を確認する。なお、この時のアーム20の先端部の位置を「待機位置」と呼ぶこととする。
続いて、制御装置50は、広域エリア13の3次元形状に基づいて移動ルートを決定する(ステップS5)。移動ルートは、アーム20が「待機位置」から候補エリア14に対向する「準備位置」に至るまでのルートである。例えば、広域エリア13の3次元形状に基づいて待機位置と準備位置の間に障害物がないことが確認できれば、待機位置と準備位置を直線的につないだルートを移動ルートとして決定する。また、待機位置と準備位置の間に障害物があることが判明した場合には、その障害物を迂回するようなルートを移動ルートとして決定する。つまり、移動ルートは、アーム20の先端部が障害物に接触することなく待機位置から準備位置にまで移動することができるルートである。なお、本実施形態の準備位置は、候補エリア14の鉛直方向上方に位置しているが、例えばアーム20の可動範囲に制限があるような場合などには、準備位置は候補エリア14の鉛直方向上方に位置していなくてもよい。
続いて、制御装置50は、アーム20の先端部を移動させる前に、アーム20の先端部に設けられた第2投影機41から進行方向に基準マーク44を投影する(ステップS6)。例えば、アーム20の先端部が待機位置にあり、移動ルートが待機位置と準備位置を直線的につなぐルートであるとすると、第2投影機41は準備位置に向かって基準マーク44を投影する。
続いて、制御装置50は、移動ルート上に障害物がないか否かを判定する(ステップS7)。制御装置50は、第2投影機41で投影した基準マーク44を第2カメラ42で撮影して画像データを取得する。そして、画像データを解析しても基準マーク44を確認できない場合や、基準マーク44の大きさが一定値以上、つまり基準マーク44が映写された障害物までの距離が遠い場合には、移動ルート上に障害物がないと判定することができる。一方、基準マーク44の大きさが一定値よりも小さい場合には、移動ルート上に障害物があると判定することができる。
ステップS7において、移動ルート上に障害物があると判定した場合は(ステップS7でNO)、アーム20の先端部の進行方向を変更し、移動ルートを変更する(ステップS8)。その後、ステップS6に戻る。一方、ステップS7において、移動ルート上に障害物がないと判定した場合は(ステップS7でYES)、移動ルートに沿ってアーム20の先端部を移動させる(ステップS9)。
続いて、制御装置50は、アーム20の先端部が準備位置に到達したか否かを判定する(ステップS10)。アーム20の先端部が準備位置に到達していないと判定した場合は(ステップS10でNO)、ステップS6戻る。一方、アーム20の先端部が準備位置に到達していると判定した場合は(ステップS10でYES)、ステップS11に進む。つまり、アーム20の先端部が準備位置に到達するまでステップS6からS10を繰り返しながらアーム20の先端部を移動させる。
本実施形態ではステップS5においてアーム20の先端部が障害物に接触することなく準備位置まで移動することができるよう移動ルートを決定しているが、その上さらにステップS6乃至S10において、移動ルート上に障害物が存在するか否かを判定して、移動ルートに障害物が存在する場合は障害物を避けてアーム20の先端部を移動させている。このように、本実施形態では、アーム20の先端部が障害物に接触しないように二重の対策をとっているため、サンプラー30及び第2センサ40が設けられたアーム20の先端部が障害物と接触するのを確実に防ぐことができる。
続いて、制御装置50は、第2投影機41からステップS3で選択した候補エリア14に基準マーク44を投影させる(ステップS11)。そして、候補エリア14に映写された基準マーク44に含まれる円形ライン45の直径が、サンプラー30の直径と一致するか否かを判定する(ステップS12)。制御装置50は、第2カメラ42で候補エリア14に映写された基準マーク44の画像データを取得し、取得した画像データに基づいて判定を行う。
ステップS12において、候補エリア14に投影された円形ライン45の直径がサンプラー30の直径と一致しないと判定した場合(ステップS12でNO)、制御装置50は、候補エリア14に映写された円形ライン45の直径がサンプラー30の直径と一致するようにアーム20を移動させてアーム20の先端部の上下方向位置を調整する(ステップS13)。具体的には、候補エリア14に映写された円形ライン45の直径がサンプラー30の直径よりも小さい場合はアーム20の先端部を上昇させ、候補エリア14に投影された円形ライン45の直径がサンプラー30の直径よりも大きい場合はアーム20の先端部を下降させる。アーム20の先端部の上下方向位置を調整した後はステップS11に戻る。
一方、ステップS12において、制御装置50が、候補エリア14に映写された円形ライン45の直径がサンプラー30の直径と一致していると判定した場合は(ステップS12でNO)、ステップS14へ進む。
ステップS14では、候補エリア14に障害物が存在するか否かを判定する。例えば、制御装置50は、第2カメラ42で撮影した基準マーク44の画像データに基づいて、画像を2値化して基準マーク44を認識し、基準マーク44のゆがみ量が一定値以上であれば障害物が存在していると判定することができ、ゆがみ量が一定値よりも小さければ障害物が存在していないと判定することができる。
ステップS14において、制御装置50が、候補エリア14に障害物が存在していると判定した場合(ステップS14でNO)、候補エリア14を変更する(ステップS15)。本実施形態では、変更前の候補エリア14に隣接するエリアを新たに候補エリア14とする。ただし、ステップS3に戻って候補エリア14を選択し直してもよい。候補エリア14を変更した後は、変更した候補エリア14の鉛直方向上方に位置する新たな準備位置にアーム20の先端部を移動させる(ステップS16)。アーム20の先端部を準備位置に移動させた後は、ステップS11に戻る。
一方、ステップS14において、候補エリア14に障害物が存在していないと判定した場合(ステップS14でYES)、制御装置50は、この候補エリア14をサンプリングポイントに決定する(ステップS17)。そして、制御装置50は、このサンプリングポイントでサンプリングを行う(ステップS18)。サンプリングは、サンプラー投入装置31によってサンプラー30をサンプリングポイントに投入し、一定の深さにまでサンプラー30を地表に埋め込む。その後、サンプラー30を地表から引き抜くことで、地表の砂等を内部に収容したサンプラー30を回収する。以上でサンプリングは終了する。
<効果等>
以上が、本実施形態に係るサンプリングシステム100及びサンプリング方法の説明である。本実施形態に係るサンプリング方法では、第1センサ10を用いて取得する広域エリア13の地形情報は、候補エリア14の選定に用いられるに過ぎないことから、第1センサ10には高い検出精度は要求されない。そのため、第1センサ10による検出を速やかに行うことができる。また、第2センサ40を用いて取得する地形情報は面積の小さい候補エリア14を対象としているため、第2センサ40による検出を速やかに行うことができる。よって、本実施形態に係るサンプリング方法によれば、サンプリングポイントの特定を速やかに行うことができ、ひいてはサンプリンを速やかに行うことができる。
さらに、本実施形態に係るサンプリングシステム100では、サンプラー30の断面と同じ形状を有する円形ライン45を地表に投影し、地表に映写された円形ライン45の直径をサンプラー30の直径に一致させたうえで、この地表に映写された円形ライン45を利用してサンプリングポイントを特定している。これにより、サンプラー30の形状及び大きさに対応した範囲のみの検出でサンプリングポイントを特定することができ、サンプリングポイントの特定を効率よく行うことができる。その結果、サンプリングを速やかに行うことができる。
また、本実施形態に係るサンプリング方法は、制御装置50による制御で実施されているが、制御の一部を作業者によって実施してもよい。例えば、候補エリア14の選択は作業者が行ってもよい。さらに、本実施形態では、ステップS3において、候補エリア14を1つ選択したが、複数の候補エリア14を選択してもよい。
また、本実施形態に係るサンプリング方法では、第2投影機41が基準マーク44を投影する場合について説明したが、第2投影機41が網目状の格子を投影してもよい。この場合は、格子投影法によって候補エリア14の3次元形状を算出し、その3次元形状に基づいてサンプリングポイントを決定してもよい。
また、本実施形態では、円筒状のサンプラー30を用いて砂等を採取しているが、サンプリングはこれに限られない。例えば、図7に示すように、歯車タイプのサンプラー33を用いてサンプリングを行ってもよい。この場合、基準マーク44は、サンプラー33によるサンプリング領域に応じた形状とするのが望ましい。さらに、アーム20の先端にサンプル対象を挟持するハンドを設け、そのハンドで砂等を採取してもよい。また、スコップやブラシを用いて、サンプリングを行ってもよい。
10 第1センサ
13 広域エリア
14 候補エリア
20 アーム
30 サンプラー
31 サンプラー投入装置
33 サンプラー
40 第2センサ
41 第2投影機
42 第2カメラ
44 基準マーク
45 円形ライン
46 直線ライン
49 小径円形ライン
50 制御装置
100 サンプリングシステム
101 作業機

Claims (4)

  1. 作業機に設けられた第1センサを用いて所定の広域エリアの地形情報を取得し、
    前記広域エリアの地形情報に基づいて、前記広域エリアの中から前記広域エリアよりも面積の小さい候補エリアを選択するとともに、前記広域エリアの地形情報に基づいて、前記作業機に設けられたアームの先端部が障害物に接触することなく前記候補エリアに対向する準備位置に至るまでの移動ルートを決定し、
    前記移動ルートに沿って前記アームの先端部を前記準備位置にまで移動させた後、前記アームの先端部に設けられた第2センサを用いて前記候補エリアの地形情報を取得し、
    前記候補エリアの地形情報に基づいてサンプリングポイントを特定し、
    前記候補エリアの地形情報に基づいて前記候補エリアに障害物が存在するか否かを判定し、障害物が存在していると判断した場合、前記広域エリアの中から別の候補エリアを新たに前記候補エリアとして選択し、
    障害物が存在していないと判断した場合、特定したサンプリングポイントにおいてサンプリングを行う、サンプリング方法。
  2. 前記第2センサは、所定の基準マークを投影する投影機を有しており、
    前記候補エリアの地形情報を取得するにあたり、前記候補エリアに前記基準マークを投影し、前記候補エリアに映写された基準マークの形状に基づいて前記候補エリアの地形情報を取得する、請求項1に記載のサンプリング方法。
  3. 前記アームはサンプラーを有し、
    前記候補エリアの地形情報を取得するにあたり、映写された前記基準マークの形状に前記サンプラーの開口形状が内接するように、前記アームの上下方向位置を調整する、請求項2に記載のサンプリング方法。
  4. 前記アームの先端部を前記準備位置に移動させる際、前記投影機から前記基準マークを前記アームの先端部の進行方向に向かって投影し、前記基準マークの映写の有無に基づいて、又は、映写された基準マークの形状及び大きさに基づいて前記移動ルート上における障害物の存否を判定し、前記移動ルート上に障害物が存在すると判定した場合は当該障害物を避けて前記アームの先端部を前記準備位置に向かって移動させる、請求項2に記載のサンプリング方法。
JP2020518314A 2018-05-09 2019-05-08 サンプリング方法 Active JP7181926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021163761A JP7137679B2 (ja) 2018-05-09 2021-10-04 サンプリングシステム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862668989P 2018-05-09 2018-05-09
US62/668,989 2018-05-09
PCT/JP2019/018356 WO2019216336A1 (ja) 2018-05-09 2019-05-08 サンプリング方法及びサンプリングシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021163761A Division JP7137679B2 (ja) 2018-05-09 2021-10-04 サンプリングシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019216336A1 JPWO2019216336A1 (ja) 2020-12-17
JP7181926B2 true JP7181926B2 (ja) 2022-12-01

Family

ID=68466784

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020518314A Active JP7181926B2 (ja) 2018-05-09 2019-05-08 サンプリング方法
JP2021163761A Active JP7137679B2 (ja) 2018-05-09 2021-10-04 サンプリングシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021163761A Active JP7137679B2 (ja) 2018-05-09 2021-10-04 サンプリングシステム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11926440B2 (ja)
EP (1) EP3792189A4 (ja)
JP (2) JP7181926B2 (ja)
CA (2) CA3097102C (ja)
WO (1) WO2019216336A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111762341B (zh) * 2020-07-06 2021-10-22 北京理工大学 小天体形貌特征在线提取的安全附着多模切换制导方法
CN112255008B (zh) * 2020-09-16 2024-03-29 北京空间飞行器总体设计部 一种腿臂复用式小天体附着取样一体化探测器
CN113693636B (zh) * 2021-08-30 2023-11-24 南方科技大学 采样方法、采样系统及存储介质
CN113788162B (zh) * 2021-09-18 2022-07-29 北京空间飞行器总体设计部 一种高性能火星车
US20230121022A1 (en) * 2021-10-19 2023-04-20 Lunar Outpost Inc. Extendable conductor for thermal management

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003326478A (ja) 2002-05-02 2003-11-18 National Aerospace Laboratory Of Japan オフセット回転関節を有するロボット
US20070030486A1 (en) 2005-08-08 2007-02-08 Daniel Gelbart Laser centering jig
JP2010537183A (ja) 2007-08-17 2010-12-02 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー 非接触プローブ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5290246A (en) * 1976-01-23 1977-07-29 Hitachi Ltd Material information input unit
JPH0361812A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Toshiba Corp 近接センサ
US5768940A (en) * 1995-12-07 1998-06-23 The Director-General Of The Institute Of Space And Astronautical Science Sample collector
JPH09301300A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Mitsubishi Electric Corp 自動着陸装置の着陸点障害物検出方法
JP4448233B2 (ja) * 2000-05-19 2010-04-07 富士重工業株式会社 着陸地点探索装置、それを用いた飛行体、および着陸地点評価装置
JP4298155B2 (ja) * 2000-11-17 2009-07-15 本田技研工業株式会社 距離測定装置、及び距離測定方法
US8019490B2 (en) * 2006-09-29 2011-09-13 Applied Minds, Llc Imaging and display system to aid helicopter landings in brownout conditions
JP5653789B2 (ja) 2011-02-17 2015-01-14 株式会社 東京ウエルズ ステッピングモータの駆動方法、駆動システムおよび電流パターン更新装置
US9266627B1 (en) * 2012-04-24 2016-02-23 Planetary Resources Development Corporation Method, apparatus, and system for asteroid prospecting and mining
US9322651B2 (en) * 2012-08-29 2016-04-26 Ge Aviation Systems Llc System and method for utilizing multiple sensors
US9227323B1 (en) * 2013-03-15 2016-01-05 Google Inc. Methods and systems for recognizing machine-readable information on three-dimensional objects
US9617011B2 (en) * 2014-06-24 2017-04-11 Sikorsky Aircraft Corporation Probabilistic safe landing area determination
US9694498B2 (en) * 2015-03-30 2017-07-04 X Development Llc Imager for detecting visual light and projected patterns
JP2017015527A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 株式会社トプコン 広域センサシステム、飛行検出方法およびプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003326478A (ja) 2002-05-02 2003-11-18 National Aerospace Laboratory Of Japan オフセット回転関節を有するロボット
US20070030486A1 (en) 2005-08-08 2007-02-08 Daniel Gelbart Laser centering jig
JP2010537183A (ja) 2007-08-17 2010-12-02 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー 非接触プローブ

Also Published As

Publication number Publication date
CA3153295C (en) 2023-06-13
CA3153295A1 (en) 2019-11-14
JP2022001485A (ja) 2022-01-06
CA3097102C (en) 2023-01-03
US20210122500A1 (en) 2021-04-29
EP3792189A4 (en) 2022-01-26
EP3792189A1 (en) 2021-03-17
JP7137679B2 (ja) 2022-09-14
US20240034486A1 (en) 2024-02-01
WO2019216336A1 (ja) 2019-11-14
US11926440B2 (en) 2024-03-12
JPWO2019216336A1 (ja) 2020-12-17
CA3097102A1 (en) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7137679B2 (ja) サンプリングシステム
EP1574821B1 (en) Surveying method and surveying instrument
JP5175528B2 (ja) トンネル覆工のひび割れ検査装置
WO2005121839A1 (ja) 検出対象位置特定装置及び検出対象位置特定方法
JP2017015598A (ja) 測量データ処理装置、測量データ処理方法および測量データ処理用プログラム
EP2618175A1 (de) Lasertracker mit Funktionalität zur graphischen Zielbereitstellung
JP2017037641A5 (ja)
JP6295859B2 (ja) 車載システム、情報処理装置、及びプログラム
CN110103231A (zh) 一种用于机械臂的精准抓取方法及系统
JP2023029441A (ja) 計測装置、計測システムおよび車両
JP2004145501A (ja) 道路白線認識装置
KR100816826B1 (ko) 레이저 이미지를 이용한 균열측정 장치 및 방법
JP4550081B2 (ja) 画像測定方法
JP6932057B2 (ja) 路面性状調査装置及び路面性状調査システム
JP4947592B2 (ja) 車両検出装置
CN111136800B (zh) 用于在建筑物表面上对预定钻孔点进行确定和钻孔的系统
JP6845485B2 (ja) 玉葱収穫用作業機及び玉葱収穫作業方法
JP4359939B2 (ja) 画像測定装置
KR101997758B1 (ko) 중공관 배면 탐지장치 및 이를 이용한 중공관 배면의 공동 유무를 탐지하는 방법
JP2004326559A (ja) 車線区分線検出装置
KR102423217B1 (ko) ToF 센서의 3차원 거리분포 정보를 이용한 균열조사 장치 및 이를 이용한 균열정보 도출 방법
JP6941899B1 (ja) クリアランス計測システム及びクリアランス計測方法
JP3381420B2 (ja) 突起検出装置
JP2022025747A (ja) 撮像システム、移動体、撮像方法及びプログラム
JPH08327356A (ja) シールド掘進機のテール部クリアランスの計測方法および計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7181926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150