JP7181650B2 - 電磁誘導電源供給装置 - Google Patents

電磁誘導電源供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7181650B2
JP7181650B2 JP2021513970A JP2021513970A JP7181650B2 JP 7181650 B2 JP7181650 B2 JP 7181650B2 JP 2021513970 A JP2021513970 A JP 2021513970A JP 2021513970 A JP2021513970 A JP 2021513970A JP 7181650 B2 JP7181650 B2 JP 7181650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
electromagnetic induction
power supply
induction power
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021513970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022500988A (ja
Inventor
ナ,ウォンサン
パク,ジンピョ
ハン,チョルスン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amosense Co Ltd
Original Assignee
Amosense Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amosense Co Ltd filed Critical Amosense Co Ltd
Publication of JP2022500988A publication Critical patent/JP2022500988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7181650B2 publication Critical patent/JP7181650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/18Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers
    • G01R15/186Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers using current transformers with a core consisting of two or more parts, e.g. clamp-on type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/007Arrangements for selectively connecting the load or loads to one or several among a plurality of power lines or power sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • H04B5/266One coil at each side, e.g. with primary and secondary coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

本発明は、電磁誘導電源供給装置に係り、より詳しくは、電磁誘導現象を利用した電源取得および電流センシングのために送電線路または配電線路に設けられる電磁誘導電源供給装置に関する。
最近、電磁誘導現象を利用した電源供給方式への関心が高まるにつれ、多様な形態の電磁誘導電源供給装置が開発されている。
電磁誘導方式の電源供給装置は、送電線路、配電線路などのように大容量電流が流れる電力線に設けられる電磁誘導電源供給装置を含む。電磁誘導方式の電源供給装置は、電磁誘導電源供給装置で電磁誘導現象により取得した電力を直流に変換して負荷に供給する。
電磁誘導電源供給装置は、電源取得または電流センシングのために電力線に設けられる。
しかし、従来の電磁誘導電源供給装置は、設置のために活線状態の電力線に近接する場合、磁場が生成されて非常に強い振動および非常に大きな騒音が発生する。それにより、従来の電磁誘導電源供給装置は、騒音および振動が発生して設置作業が困難な問題点があった。
また、従来の電磁誘導電源供給装置は、活線状態の電力線によって磁場が生成される。従来の電磁誘導電源供給装置は、電力線によって生成された磁場の影響で分離が困難な問題点があった。
本発明は、上記の従来の問題点を解決するためになされたものであって、コイルに設けられた遮断部の動作により変流器をショートモードに変更させて、活線状態の電力線から着脱容易にした電磁誘導電源供給装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の実施例による電磁誘導電源供給装置は、電力線に設けられる第1コアおよび第2コアと1つ以上のコイルとを備えた変流器と、前記1つ以上のコイルの少なくとも1つに連結された遮断部と、を含み、前記遮断部は、前記1つ以上のコイルの少なくとも1つと閉回路を形成して前記変流器を前記第1コアおよび前記第2コアの分離が可能なショートモードに変換する。
この時、前記変流器は、前記第1コアおよび前記第2コアの少なくとも1つに巻線された第1コイルおよび第2コイルを含み、前記遮断部は、前記第1コイルおよび第2コイルの少なくとも1つと閉回路を形成して前記変流器をショートモードに変換することができる。
ここで、前記遮断部は、プッシュスイッチを含むことができる。前記遮断部は、電子式スイッチを含み、本発明の実施例による電磁誘導電源供給装置は、前記電子式スイッチを制御する制御部をさらに含むことができる。
本発明の実施例による電磁誘導電源供給装置は、前記1つ以上のコイルの少なくとも1つで誘導された電圧を整流する整流部と、前記1つ以上のコイルの少なくとも1つを前記整流部と連結するスイッチング部と、前記整流部で整流された電圧を充電し、前記充電された電圧を負荷に供給するバッテリとをさらに含むことができる。この時、整流部は、前記整流した電圧を負荷に直接供給することもできる。
本発明によれば、電磁誘導電源供給装置は、コイルに遮断部を設けて、設置または維持補修時にショートモードに変更することにより、活線状態の電力線に設けられるか近接配置して設けられた場合、磁場が形成されるのを防止できる効果がある。
また、本発明の電磁誘導電源供給装置は、活線状態の電力線による磁場の生成を防止することにより、振動および騒音の発生を防止し、電力線から容易に着脱できる効果がある。
さらに、本発明の電磁誘導電源供給装置は、活線状態の電力線路から容易に着脱可能なため、活線状態の電力線で設置および維持補修作業を容易に行える効果がある。
一般的な電磁誘導電源供給装置を説明するための図である。 本発明の実施例による電磁誘導電源供給装置を説明するための図である。 図2の遮断部を説明するための図である。 図2の遮断部を説明するための図である。 図2の遮断部を説明するための図である。 図2の遮断部を説明するための図である。 図2の遮断部を説明するための図である。 本発明の実施例による電磁誘導電源供給装置の動作を説明するための図である。 本発明の実施例による電磁誘導電源供給装置の変形例を説明するための図である。
以下、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明の技術的思想を容易に実施できる程度に詳細に説明するために、本発明の最も好ましい実施例を添付図面を参照して説明する。まず、各図面の構成要素に参照符号を付すにあたり、同一の構成要素については、たとえ他の図面上に表示されてもできるだけ同一の符号を有するようにしていることに留意しなければならない。また、本発明を説明するにあたり、公知の構成または機能に関する具体的な説明が本発明の要旨をあいまいにしうると判断された場合は、その詳細な説明は省略する。
図1を参照すれば、電磁誘導電源供給装置100は、送電線路、配電線路などの大容量電流が流れる電力線10に設けられる。電磁誘導電源供給装置100は、電磁誘導現象により取得した電力を直流に変換して負荷200に供給する。電磁誘導電源供給装置100は、電源取得以外にも電力線10に流れる電流を検知することもできる。
図2を参照すれば、本発明の実施例による電磁誘導電源供給装置100は、変流器110と、スイッチング部120と、整流部130と、バッテリ140と、遮断部150と、を含む。
変流器110は、大容量電流が流れる電力線10に設けられて、電力線10に流れる大容量電流から電圧(または電流、電力)を誘導する。変流器110は、クランプタイプなどのように電力線10に着脱可能な構造に形成される。一例として、変流器110は、電力線10に着脱容易に内部のコアを2分割して上部コア112および下部コア114を構成する。ここで、上部コア112および下部コア114は、本発明の実施例を容易に説明するために付した名称で、上部および下部という用語に特に限定されず、例えば、第1コアおよび第2コアと名付けることができる。
上部コア112および下部コア114の少なくとも1つには1つ以上のコイルが巻線される。ここで、図2には、下部コア114に第1コイル116および第2コイル118が巻線されたものとして示したが、これに限定されず、上部コア112に第1コイル116および第2コイル118が巻線されてもよい。また、上部コア112および下部コア114のうちの1つに第1コイル116および第2コイル118のうちの1つのコイルが巻線されてもよい。上部コア112に第1コイル116および第2コイル118のうちの1つのコイルが巻線され、下部コア114に第1コイル116および第2コイル118のうちの残りの1つのコイルが巻線されてもよい。
図2においては、第1コイル116は、電力線10の外周に配置される下部コア114に巻線される。第1コイル116は、下部コア114を複数回巻線するコイルで構成される。この時、第1コイル116の表面は絶縁物でコーティングされる。第1コイル116の両端はスイッチング部120に連結される。
第2コイル118は、下部コア114に巻線される。第2コイル118は、下部コア114を複数回巻線するコイルで構成される。第2コイル118は、第1コイル116とは異なる位置に巻線されるか、同一の位置に重複(重畳)して巻線されてもよい。この時、第2コイル118の表面は絶縁物でコーティングされる。第2コイル118の両端はスイッチング部120に連結される。
一方、第1コイル116および第2コイル118は、互いに異なる巻線比を有するように形成される。一例として、第1コイル116は、コアを約150回程度巻線するコイルで構成され、第2コイル118は、コアを約50回程度巻線するコイルで構成される。
スイッチング部120は、電磁誘導電源供給装置100の初期駆動の有無および電圧に基づき、電磁誘導第1コイル116および第2コイル118の少なくとも1つが整流部130に直列連結されるようにスイッチングする。
一例として、スイッチング部120は、電磁誘導電源供給装置100の初期駆動時、設定時間(例えば、約1分程度)の間、第1コイル116および第2コイル118のうち低い巻線数を有するコイルが整流部130に直列連結されるようにスイッチングする。
スイッチング部120は、電磁誘導電源供給装置100の初期駆動後、設定時間が経過すると、電磁誘導電源供給装置100で検知された電圧に基づき、第1コイル116および第2コイル118の少なくとも1つが整流部130と直列連結されるようにスイッチングする。
この時、スイッチング部120は、電磁誘導電源供給装置100で検知された電圧が最小基準電圧未満であれば、第1コイル116および第2コイル118が整流部130に直列連結されるようにスイッチングする。これにより、スイッチング部120は、第1コイル116および第2コイル118に誘導されたすべての電圧を整流部130に印加して、最小基準電圧以上の電圧が整流部130に印加される。
スイッチング部120は、電磁誘導電源供給装置100で検知された電圧が最小基準電圧以上かつ最大基準電圧以下であれば、第1コイル116および第2コイル118のうち高い巻線数を有するコイルが整流部130と直列連結されるようにスイッチングして、高い巻線数のコイルで誘導された電圧を整流部130に印加する。
スイッチング部120は、電磁誘導電源供給装置100で検知された電圧が最大基準電圧を超えると、第1コイル116および第2コイル118のうち低い巻線数を有するコイルが整流部130と直列連結されるようにスイッチングして、低い巻線数の単一コイルで誘導された電圧を整流部130に印加する。
整流部130は、スイッチング部120から印加される電圧を整流して直流に変換する。整流部130は、直流に整流された電圧をバッテリ140に供給する。整流部130は、直流に整流された電圧をバッテリ140を経ずに負荷200に直接供給することもできる。
整流部130は、複数のダイオードで構成された全波整流回路または半波整流回路で構成される。整流部130は、スイッチング部120のスイッチング駆動により、第1コイル116および第2コイル118の少なくとも1つで誘導された電圧を直流に変換してバッテリ140または負荷200に供給する。
バッテリ140は、整流部130から供給される電圧(すなわち、直流電圧)を充電する。バッテリ140は、充電された電圧を負荷200に供給する。
遮断部150は、スイッチ152を含み、作業者のスイッチ152の操作により駆動して、活線状態の電力線10に設けられるか近接配置された変流器110に磁場が生成されるのを防止する。すなわち、遮断部150は、第1コイル116および第2コイル118の少なくとも1つと閉回路を形成して磁気変流器110をショートモードに変換する。それにより、遮断部150は、上部コア112および下部コア114に流れる磁力を減少させて、活線状態の電力線10によって変流器110で生成される磁場を最小化する。
これにより、電磁誘導電源供給装置100は、活線状態の電力線10に設けられるか近接配置された場合、磁場が形成されるのを防止できる効果がある。
また、電磁誘導電源供給装置100は、活線状態の電力線10による磁場の生成を防止することにより、振動および騒音の発生を防止し、電力線10から容易に着脱できる効果がある。
さらに、電磁誘導電源供給装置100は、活線状態の電力線10から容易に着脱可能なため、活線状態の電力線10で設置および維持補修作業を容易に行える効果がある。
遮断部150は、第1コイル116および第2コイル118の少なくとも1つに設けられる。遮断部150は、作業者の操作により駆動して、第1コイル116および第2コイル118のうちの1つと閉回路を形成して変流器110をショートモードに変換する。それにより、遮断部150は、コア112、114に流れる磁力を減少させて、活線状態の電力線10によって変流器110で生成される磁場を最小化する。
図2を参照すれば、遮断部150は、第2コイル118の両端に並列に連結される。遮断部150は、作業者の操作により動作して第2コイル118をショートさせる。すなわち、遮断部150は、第2コイル118をショートさせて第2コイル118と遮断部150との間に閉回路を形成する。それにより、遮断部150は、コア112、114に流れる磁力を減少させて、活線状態の電力線10によって変流器110で生成される磁場を最小化する。
図3を参照すれば、遮断部150は、第1コイル116の両端に並列に連結可能である。遮断部150は、作業者の操作により動作して第1コイル116をショートさせる。すなわち、遮断部150は、第1コイル116をショートさせて第1コイル116と遮断部150との間に閉回路を形成する。それにより、遮断部150は、コア112、114に流れる磁力を減少させて、活線状態の電力線10によって変流器110で生成される磁場を最小化する。
図4を参照すれば、遮断部150は、第1コイル116の両端に並列に連結された第1遮断部150aと、第2コイル118の両端に並列に連結された第2遮断部150bとを含むこともできる。すなわち、第1遮断部150aは、第1コイル116をショートさせて第1コイル116と遮断部150との間に閉回路を形成し、第2遮断部150bは、第2コイル118をショートさせて第2コイル118と遮断部150との間に閉回路を形成する。それにより、第1遮断部150aおよび第2遮断部150bは、コア112、114に流れる磁力を減少させて、活線状態の電力線10によって変流器110で生成される磁場を最小化する。
一方、電磁誘導電源供給装置100は、遮断部150の動作時、瞬間的な大きな電圧または電流が流れて変流器110または遮断部150の故障をもたらすことがある。これを防止するために、遮断部150は、ダンピングのための抵抗などのダンピング素子(図示せず)を追加的に含んでもよい。この時、ダンピング素子(図示せず)は、遮断部150のスイッチ152と直列に連結されたことを一例とする。ここで、ダンピング素子は、変流器110がショートモードに変換された場合、閉回路に流れる電流を消費する。
図5を参照すれば、スイッチ152は、機械式スイッチであるプッシュスイッチ(PUSH SWITCH)であることを一例とする。プッシュスイッチは、押すたびにオン(ON)、オフ(OFF)が繰り返されるオルタネートタイプのプッシュスイッチ、あるいは、押した瞬間にのみオン(ON)されるノーマルオープン(N/O)タイプのプッシュスイッチで構成される。プッシュスイッチは、電磁誘導電源供給装置100の外部に露出するように設けられる。ここで、プッシュスイッチの設置位置は図示の位置に限定されず、作業者が操作できる位置であればどこにでも設置可能である。
図6および図7を参照すれば、活線状態の電力線10に変流器110が設けられ、スイッチ152がオフ(OFF)状態であれば、コア112、114に電流が流れて磁場が形成されるため、上部コア112および下部コア114の分離が困難になる。
これに対し、スイッチ152がオン(ON)状態であれば、第2コイル118および遮断部150(スイッチ152)の間に閉回路が形成されるため、コア112、114には電流が流れない。それにより、上部コア112および下部コア114は容易に分離可能である。
この時、図8を参照すれば、電磁誘導電源供給装置100は、遮断部150が停止(オフ(OFF))状態であれば、定常モードで動作して一定の出力電流が出力される。電磁誘導電源供給装置100は、遮断部150が動作(オン(ON))状態に変更されると、ショートモードに変更されて出力電流が遮断(すなわち、「0」)される。
一方、図9を参照すれば、遮断部150は、電子式スイッチで構成されてもよい。この時、電磁誘導電源供給装置100は、電子式スイッチを遮断部150として構成する場合、通信モジュール(図示せず)、制御部160および別の連結装備を追加的に設けなければならない。したがって、機械式スイッチを適用した場合に比べて追加的な費用や実装空間を必要とするが、機械式スイッチと同一の機能(すなわち、ショートモードへの変更)を行うことができる。
以上、本発明による好ましい実施例について説明したが、多様な形態に変形可能であり、本技術分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の特許請求の範囲を逸脱することなく多様な変形例および修正例を実施できることが理解される。
10 電力線
100 電磁誘導電源供給装置
110 変流器
112 上部コア
114 下部コア
116 第1コイル
118 第2コイル
120 スイッチング部
130 整流部
140 バッテリ
150 遮断部
150a 第1遮断部
150b 第2遮断部
152 スイッチ
160 制御部
200 負荷

Claims (6)

  1. 電力線に設けられる電磁誘導電源供給装置において、
    前記電力線に設けられる第1コアおよび第2コアと1つ以上のコイルとを備えた変流器と、
    前記1つ以上のコイルの少なくとも1つに連結された遮断部と、を含み、
    前記遮断部は、前記1つ以上のコイルの少なくとも1つと閉回路を形成して前記変流器を前記第1コアおよび前記第2コアの分離が可能なショートモードに変換し、
    前記変流器は、前記第1コアおよび前記第2コアの少なくとも1つに巻線された第1コイルおよび第2コイルを含み、
    前記遮断部は、
    前記第1コイルの両端に連結され、前記第1コイルと閉回路を形成して前記変流器をショートモードに変換する第1遮断部と、
    前記第2コイルの両端に連結され、前記第2コイルと閉回路を形成して前記変流器をショートモードに変換する第2遮断部と、を含むことを特徴とする電磁誘導電源供給装置。
  2. 前記遮断部は、プッシュスイッチを含む、ことを特徴とする請求項1に記載の電磁誘導電源供給装置。
  3. 前記遮断部は、電子式スイッチを含み、
    前記電子式スイッチを制御する制御部をさらに含む、ことを特徴とする請求項1に記載の電磁誘導電源供給装置。
  4. 前記1つ以上のコイルの少なくとも1つで誘導された電圧を整流する整流部と、
    前記1つ以上のコイルの少なくとも1つを前記整流部と連結するスイッチング部と、をさらに含む、ことを特徴とする請求項1に記載の電磁誘導電源供給装置。
  5. 前記整流部は、整流した電圧を負荷に供給する、ことを特徴とする請求項に記載の電磁誘導電源供給装置。
  6. 前記整流部で前記整流された電圧を充電し、前記充電された電圧を負荷に供給するバッテリをさらに含む、ことを特徴とする請求項に記載の電磁誘導電源供給装置。
JP2021513970A 2018-09-12 2019-09-06 電磁誘導電源供給装置 Active JP7181650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0109184 2018-09-12
KR1020180109184A KR102218147B1 (ko) 2018-09-12 2018-09-12 자기 유도 전원 공급 장치
PCT/KR2019/011590 WO2020055050A1 (ko) 2018-09-12 2019-09-06 자기 유도 전원 공급 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022500988A JP2022500988A (ja) 2022-01-04
JP7181650B2 true JP7181650B2 (ja) 2022-12-01

Family

ID=69776647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021513970A Active JP7181650B2 (ja) 2018-09-12 2019-09-06 電磁誘導電源供給装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11936195B2 (ja)
JP (1) JP7181650B2 (ja)
KR (1) KR102218147B1 (ja)
CN (1) CN112703658A (ja)
WO (1) WO2020055050A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016517256A (ja) 2013-02-21 2016-06-09 テラ エナジー システム ソリューション カンパニー リミテッド センサ用ctと発電用ctが線路上に並列に分離設けられる電流変成システム、及びこれを無線通信網で管理する統合システム
KR101695768B1 (ko) 2016-11-29 2017-01-13 (주) 웨이브링크 개선된 변류기 및 이를 구비한 전자기 유도 방식의 전원 공급 장치
JP2017511101A (ja) 2014-01-22 2017-04-13 パワーバイプロキシ リミテッド 誘導電力伝送システムのための結合コイル電力制御

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6756776B2 (en) * 2002-05-28 2004-06-29 Amperion, Inc. Method and device for installing and removing a current transformer on and from a current-carrying power line
KR20100090009A (ko) * 2009-02-05 2010-08-13 엘에스전선 주식회사 전류 유도 방식 기반의 전원 공급 장치
US8339110B2 (en) * 2010-04-05 2012-12-25 International Business Machines Corporation Single stage hybrid charge pump
KR101040732B1 (ko) 2010-11-29 2011-06-10 주식회사 이피이 송배전선로 감시장치
KR101183294B1 (ko) 2011-05-19 2012-09-14 백승국 휴대용 전압 및 전류 측정 장치
KR101444371B1 (ko) * 2013-01-18 2014-09-24 (주)테라에너지시스템 전자기 유도 방식 전원 공급 장치
CN105119388B (zh) * 2015-09-01 2018-03-27 国网新疆电力公司经济技术研究院 宽电流范围工作的电流互感取能电源
US10965160B2 (en) * 2015-11-05 2021-03-30 Tixon Energy S.R.L. Method and device for obtaining power intended to supply a consuming appliance from a conductor traversed by an alternating electrical current
EP3220505B8 (en) * 2016-03-16 2018-10-31 Blue Inductive GmbH Inductive power transfer control
KR101925182B1 (ko) 2016-08-04 2018-12-06 장성일 변류기 기반의 유도형 전원공급 장치
KR20180016311A (ko) 2016-08-05 2018-02-14 주식회사 아모센스 변류기 모듈 및 이를 포함하는 전력 공급 장치
KR102030721B1 (ko) * 2016-10-19 2019-10-10 주식회사 아모센스 자기유도 전원 공급 장치
JP6580196B1 (ja) * 2018-04-27 2019-09-25 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置及び制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016517256A (ja) 2013-02-21 2016-06-09 テラ エナジー システム ソリューション カンパニー リミテッド センサ用ctと発電用ctが線路上に並列に分離設けられる電流変成システム、及びこれを無線通信網で管理する統合システム
JP2017511101A (ja) 2014-01-22 2017-04-13 パワーバイプロキシ リミテッド 誘導電力伝送システムのための結合コイル電力制御
KR101695768B1 (ko) 2016-11-29 2017-01-13 (주) 웨이브링크 개선된 변류기 및 이를 구비한 전자기 유도 방식의 전원 공급 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN112703658A (zh) 2021-04-23
US11936195B2 (en) 2024-03-19
WO2020055050A1 (ko) 2020-03-19
US20220037922A1 (en) 2022-02-03
KR102218147B1 (ko) 2021-02-23
KR20200030385A (ko) 2020-03-20
JP2022500988A (ja) 2022-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9899870B2 (en) Power supply system and method for supplying power
US20030169606A1 (en) Start-up circuit for switched mode power supply
KR102154251B1 (ko) 자기유도 전원 공급 장치
JP6106372B2 (ja) 照明用電源装置および照明器具
KR101925182B1 (ko) 변류기 기반의 유도형 전원공급 장치
US10923951B2 (en) Magnetic induction power supply device
JP7181650B2 (ja) 電磁誘導電源供給装置
KR100943510B1 (ko) 결상 보호 기능을 가진 배전반
KR20150070590A (ko) 동기 정류기 구동 회로 및 이를 포함하는 전원 공급 장치
US9600012B2 (en) Internal power supply of a device
JP3666240B2 (ja) インバータ装置
CN100372039C (zh) 对电开关提供电源的方法和电开关用的电源结构
US8680725B2 (en) Electric motor
JP2006034000A (ja) 空気調和機の突入電流防止回路
EP2269205A1 (en) Brownout solution for electromechanical automatic transfer switch
KR102485205B1 (ko) 누전차단기
KR100501802B1 (ko) 전력용 스위치를 이용하여 인가 자계의 크기조절이 가능한고온초전도 전류제한기
KR102157586B1 (ko) 직입기동 기능이 구비된 모터 구동제어장치
JP6119508B6 (ja) 電力変換装置の電源回路、およびそれを備える電力変換装置
JP2020182261A (ja) 切換装置および電源供給システム
JP4379464B2 (ja) 電気洗濯機
JPH08115817A (ja) 電磁石駆動装置
JP2010267510A (ja) 低圧電力契約用遮断器
AU2003245937A1 (en) Device for regulating the voltage in generators by means of coil tapping and a control relay
JP2015042087A (ja) 電力変換装置の電源回路、およびそれを備える電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7181650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150