JP7181483B2 - 紫外線照射装置 - Google Patents
紫外線照射装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7181483B2 JP7181483B2 JP2021061925A JP2021061925A JP7181483B2 JP 7181483 B2 JP7181483 B2 JP 7181483B2 JP 2021061925 A JP2021061925 A JP 2021061925A JP 2021061925 A JP2021061925 A JP 2021061925A JP 7181483 B2 JP7181483 B2 JP 7181483B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- ultraviolet
- light source
- person
- ultraviolet rays
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 title description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 claims description 42
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 13
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 6
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 231100000676 disease causative agent Toxicity 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 2
- 230000006750 UV protection Effects 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229920006129 ethylene fluorinated ethylene propylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920009441 perflouroethylene propylene Polymers 0.000 description 1
- 229920011301 perfluoro alkoxyl alkane Polymers 0.000 description 1
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 1
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L9/00—Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
- A61L9/16—Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
- A61L9/18—Radiation
- A61L9/20—Ultraviolet radiation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2/00—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
- A61L2/02—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
- A61L2/08—Radiation
- A61L2/10—Ultraviolet radiation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2/00—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
- A61L2/24—Apparatus using programmed or automatic operation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2202/00—Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
- A61L2202/10—Apparatus features
- A61L2202/11—Apparatus for generating biocidal substances, e.g. vaporisers, UV lamps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2202/00—Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
- A61L2202/10—Apparatus features
- A61L2202/14—Means for controlling sterilisation processes, data processing, presentation and storage means, e.g. sensors, controllers, programs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2202/00—Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
- A61L2202/10—Apparatus features
- A61L2202/16—Mobile applications, e.g. portable devices, trailers, devices mounted on vehicles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2202/00—Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
- A61L2202/20—Targets to be treated
- A61L2202/25—Rooms in buildings, passenger compartments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2209/00—Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
- A61L2209/10—Apparatus features
- A61L2209/11—Apparatus for controlling air treatment
- A61L2209/111—Sensor means, e.g. motion, brightness, scent, contaminant sensors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2209/00—Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
- A61L2209/10—Apparatus features
- A61L2209/12—Lighting means
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
- Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
Description
本開示の目的は、汚染減となりうる人の周囲の領域における汚染を低減することにある。
この紫外線照射装置によると、汚染減となりうる人の周囲の領域における汚染を低減するができる。
また、前記光源が、波長190~230nmの範囲内の紫外線を出射してもよい。この場合、人の皮膚や目への紫外線の影響を小さいものとしつつ汚染減となりうる人の周囲の領域における汚染を低減できる。
また、前記光源は、前記紫外線領域よりも上方に設置され、下方に位置する当該紫外線領域に向けて紫外線を出射し、又は、当該紫外線領域よりも下方に設置され、上方に位置する当該紫外線領域に向けて紫外線を出射してもよい。この場合、天井や床面に光源を設置することで紫外線領域を形成できる。
また、前記第1の領域および前記第2の領域の各々は、人の滞在が予定されている領域であり、人の滞在が予定されている前記領域間に、紫外線領域を形成してもよい。この場合、人の滞在が予定されてない領域間に紫外線領域を形成する場合に比べ、無駄な紫外線の照射を抑制できる。
また、前記光源からの紫外線が人に当たらないように当該光源の制御を行う制御手段を更に備えてよい。この場合、光源からの紫外線が人に当たることを抑えられる。
また、前記光源を移動させる移動手段をさらに備え、前記光源が移動し前記紫外線の出射先が順次移動することで、前記紫外線領域が形成されるようにしてもよい。この場合、固定配置された複数の光源を用いて紫外線領域を形成する場合に比べ、より少ない数の光源で、紫外線領域を形成できる。
また、前記光源を回転させる回転手段をさらに備え、前記光源が回転し前記紫外線の出射先が順次移動することで、前記紫外線領域が形成されるようにしてもよい。この場合、固定配置された複数の光源を用いて紫外線領域を形成する場合に比べ、より少ない数の光源で、紫外線領域を形成できる。
また、予め定められた回転軸を中心に前記光源が回転し又は曲率を有する経路に沿って当該光源が移動することで、扇形状の前記紫外線領域が形成されるようにしてもよい。この場合、紫外線の進行方向に向かって進むに従い幅が拡がる紫外線領域を形成できる。
また、前記紫外線の出射先が往復移動を行い、前記紫外線領域の一端から他端にかけての紫外線の照射と、当該他端から当該一端にかけての紫外線の照射とが繰り返し行われるようにしてもよい。この場合、紫外線の出射先が往復移動を行わない場合に比べ、紫外線領域への紫外線の照射回数を増やせる。
また、前記紫外線の出射先が前記人の周囲を周回移動するように紫外線の照射が行われて、当該人が滞在する前記第1の領域と前記第2の領域との間に前記紫外線領域が形成されるようにしてもよい。この場合、人を囲む形の紫外線領域を形成できる。
また、前記同一の空間に滞在する人の各々を検知する検知手段をさらに備え、前記第1の領域は、前記検知手段により検知された一の人が滞在する領域であり、前記第2の領域は、当該検知手段により検知された他の人が滞在する領域であり、前記一の人と前記他の人との間に、前記紫外線領域が形成されるようにしてもよい。この場合、人を検知せずに紫外線領域を形成する場合に比べ、人と人との間における紫外線領域の形成をより確実に行うことができる。
図1は、本実施形態に係る紫外線照射装置1を説明する図である。
図1に示す紫外線照射装置1には、紫外線を出射する光源10が設けられている。この光源10は、波長190~230nmの範囲内の紫外線を出射する。
波長190~230nmの範囲内の紫外線を用いる場合、人の皮膚や目への紫外線の影響を極めて小さいものとしつつ、ウイルスなどの殺菌を行える。
なお、光源10としては、波長190~230nmの範囲内の紫外線を出射する光源に限定されず、波長190~230nmの範囲外の紫外線を出射する光源を用いてもよい。
第1の領域R1および第2の領域R2は、同一の空間SP(以下、単に「空間SP」と称する場合がある)に位置する。
「第1の領域R1および第2の領域R2が、同一の空間SPに位置する」とは、1つの部屋内に第1の領域R1および第2の領域R2が位置する場合など、第1の領域R1および第2の領域R2が共通の空間内に位置する状態を指す。
「空間」には、屋内に位置する空間に限られず、屋外に位置する空間も含まれる。
人90は、感染症にかかる場合があり、人90が感染症にかかると、第1の領域R1がまず汚染される。言い換えると、人90が感染症にかかると、この人90の周囲の領域がまず汚染される。
第2の領域R2は、第1の領域R1と同一の空間SPに位置する領域であって第1の領域R1に隣接する領域である。第2の領域R2は、第1の領域R1に存在する汚染源による汚染を防ぎたい領域である。
交差する方向DR2とは、向かう方向DR1と直交する方向に限られず、この直交する方向以外の方向も含む。
また、図1では、平面状の紫外線領域30が形成される場合を一例に示すが、紫外線領域30は、平面状に形成するのに限られず、曲面状に形成してもよい。
また、紫外線領域30は、水平方向に沿うように形成したり、水平方向に対して角度を有する状態で形成したりしてもよい。
より具体的には、例えば、第1の領域R1と第2の領域R2とが上下方向にずれた状態で配置される場合も想定され、この場合は、紫外線領域30を、水平方向に沿うように形成したり、水平方向に対して角度を有する状態で形成したりする。
なお、これに限らず、符号1Aで示す箇所など、紫外線領域30が形成される箇所よりも下方に光源10を設置してもよい。この場合、上方に向けて紫外線が出射され、光源10よりも上方に、紫外線領域30が形成される。
具体的には、本実施形態では、紫外線の出射先20が、図中矢印1Cで示すように、往復移動を行い、紫外線領域30の一端31から他端32にかけての紫外線の照射と、他端32から一端31にかけての紫外線の照射とが繰り返し行われる。
移動機構80は、例えば、互いに離間した状態で配置された一対のプーリと、このプーリに架け渡された環状のワイヤと、一対のプーリのうちの一方のプーリを回転させる駆動源の一例としてのモータとにより構成される。
この移動機構80を用いる場合は、ワイヤに光源10を取り付ける。そして、モータの正転および逆転を繰り返す。これにより、上記のように、紫外線の出射先20が往復移動を行う。
幅Wを有する紫外線領域30への紫外線の照射は、後述するように、複数の光源10を設けることで行ってもよいが、本実施形態のように、1つの光源10を用いる場合は、より少ない数の光源10で、紫外線領域30への紫外線の照射を行える。
ここで、「紫外線領域30」は、紫外線が常時照射される領域に限られない。「紫外線領域30」には、紫外線の出射先20が順次移動し紫外線が間欠的に照射される領域も含まれる。
本実施形態では、移動を行う出射先20が通過する領域も、「紫外線領域30」に該当する。
この検知センサ40は、いわゆる透過型のセンサにより構成され、紫外線領域30を横断する光を出射する検知用光源41と、検知用光源41から出射された光を受光する受光部42とを備える。
本実施形態では、紫外線領域30に人90が入ったことが検知センサ40により検知された場合、制御装置60が、光源10からの紫外線が人90に当たらないように光源10の制御を行う。
具体的には、制御装置60は、光源10を消灯したり光源10の向きを変えたりして、光源10からの紫外線が、紫外線領域30に位置する人90に当たらないようにする。
これにより、光源10からの紫外線が、人90に照射されることが抑制される。
制御装置60は、プロセッサの一例としてのCPU(=Central Processing Unit)61と、制御用のソフトウェア等が記憶されたROM(=Read Only Memory)62と、ワークエリアとして用いられるRAM(=Random Access Memory)63とを有している。
CPU61はマルチコアでもよい。また、ROM63は、書き換え可能な不揮発性の半導体メモリでもよい。制御装置60は、いわゆるコンピュータである。
また、CPU61によって実行されるプログラムは、インターネットなどの通信手段を用いて、制御装置60へ提供してもよい。
これに対し、本実施形態では、汚染の原因となる原因物質が、紫外線領域30を通過する際に、この原因物質に紫外線が照射される。これにより、この原因物質が不活性化され、第2の領域R2における汚染が低減される。
なお、紫外線の出射先20の移動速度は、特に限定されない。
紫外線の出射先20の移動速度は、第1の領域R1から第2の領域R2に向かう原因物質の量などに応じて決めてもよい。紫外線の出射先20の移動速度は、原因物質が多い場合は、この移動速度が大きくなるように、原因物質が少ない場合には、この移動速度が小さくなるように設定してもよい。
「人90の滞在が予定されている領域」とは、人90が停止してこの人90が留まることが想定されている領域を指す。
人90の滞在が予定されている領域の一例としては、椅子や座席が設置されている領域が挙げられる。ここで、椅子や座席は、特に制限されず、椅子や座席には、車両や航空機や船舶などの移動体に設置されている椅子や座席も含む。また、椅子や座席には、コンサートホール、劇場、体育館、スタジアムなどに設置されている椅子や座席も含む。
また、人90の滞在が予定されている領域の他の一例としては、例えば、ベッドが設置されている領域が挙げられる。
また、例えば、エスカレータにおいても、各階段部分に人90が滞在し、人90が滞在する領域の各々が予め定まっている。エスカレータにおいては、各階段部分の間に紫外線を照射して、各階段部分の間に紫外線領域30を形成することで、汚染の原因となる物質の移動を抑えられる。
図3は、紫外線照射装置1の他の構成例を示した図である。
この構成例では、光源10の向きを変更する変更手段の一例としての変更機構70が設けられている。
この構成例では、光源10の向きが変更されることで、紫外線の出射先20が順次移動し、紫外線領域30が形成される。より具体的には、この構成例では、光源10の首振りが行われることで、紫外線の出射先20が順次移動して、紫外線領域30が形成される。
なお、紫外線の出射先20の移動は、光源10の首振りによらずに、他の方式により行ってもよい。例えば、光源10からの紫外線を反射する反射部材を設け、この反射部材を移動させたり向きを変更したりして、紫外線の出射先20を移動させてもよい。言い換えると、光源10は動かさずに、光源10の周囲に位置する部材を用いて、紫外線の出射先20を移動させてもよい。
より具体的には、この構成例では、第1の領域R1の周囲に、この第1の領域R1を取り囲む円錐状の紫外線領域30が形成される。
この構成例では、第1の領域R1の全周に亘って紫外線領域30が形成され、第1の領域R1から第2の領域R2に向かう方向DR1のみではなく、第1の領域R1の内側から第1の領域R1の外側に向かう何れの方向においても、汚染の拡がりを抑えられる。
言い換えると、紫外線の出射先20が、第2の領域R2の周囲を周回移動するように、紫外線の照射を行ってもよい。
また、紫外線の照射は、第1の領域R1の周囲、及び、第2の領域R2の周囲の両者に対して行ってもよい。言い換えると、紫外線の出射先20が、第1の領域R1の周囲、第2の領域R2の周囲を周回移動するように、紫外線の照射を行ってもよい。
また、図1にて示した構成例においても、同様に、紫外線領域30よりも、第1の領域R1側に位置する箇所に対し、紫外線の照射を行ってもよいし、紫外線の照射を行わないようにしてもよい。
なお、安全を確保するため、第1の領域R1の内部へ紫外線の照射を行う場合は、波長190~230nmの範囲内の紫外線を照射するようにする。
環状の経路R90に沿っての出射先20の移動は、光源10の首振りによるものに限られず、例えば、図4(紫外線照射装置1の他の構成例を示した図)に示すように、光源10を、環状の経路R100に沿って移動させることで行ってもよい。
また、光源10の出射先20が移動する経路R90としては、円環状に限らず、例えば、楕円状や矩形状など、円環状以外の形状としてもよい。
また、上記では、第1の領域R1、第2の領域R2が、固定されており、紫外線領域30も、予め設定されている一定の箇所に形成される場合を一例に説明した。
ところで、これに限らず、空間SPに滞在する人90の位置や動きなどに応じ、第1の領域R1、第2の領域R2を設定してもよい。
そして、この場合、検知手段としても機能する制御装置60が、カメラ65により得られた映像を解析して、空間SP内にいる人90の各々を検知する。
具体的には、制御装置60は、光源10の向きの制御を行って、検知した一の人91と、検知した他の人92の間に、出射された紫外線が向かうようにして、この間に、紫外線領域30を形成する。
この場合、第1の領域R1は、制御装置60により検知された一の人91が滞在する領域である。第2の領域R2は、制御装置60より検知された他の人92が滞在する領域である。この構成例では、この一の人91とこの他の人92との間に、紫外線領域30が形成される。
また、その他に、例えば、検知した一の人91と、検知した他の人92との間に、図1に示したような、平面状の紫外線領域30を形成してもよい。
このように、検知した一の人91と、検知した他の人92の間に、紫外線領域30を形成すると、人90が移動する場合であっても、人90と人90との間への紫外線領域30の形成を行える。
図6は、紫外線照射装置1の他の構成例を示した図である。
図6に示すこの構成例では、予め定められた回転軸98を中心に光源10が回転する。また、この構成例では、光源10を回転させる回転手段の一例としての回転機構900が設けられている。
この構成例では、回転機構900によって光源10が回転することで、紫外線の出射先20が順次移動する。また、この構成例では、床面に光源10が設置され、紫外線が上方に向けて出射される。
これにより、この構成例では、光源10よりも上方に、上方に向かうに従い幅が拡がる扇形状の紫外線領域30が形成される。
これにより、扇形状の紫外線領域30の一端31から他端32にかけての紫外線の照射と、他端32から一端31にかけての紫外線の照射とが繰り返し行われる。
なお、光源10は、紫外線領域30よりも上方に設置してもよく、この場合は、光源10の下方に、下方に向かうに従い幅が拡がる扇型状の紫外線領域30が形成される。
扇形状の紫外線領域30が形成するための構成はこれに限られない。
例えば、図7(紫外線照射装置1の他の構成例を示した図)に示すように、曲率を有し上側に向かって凸となる経路R7に沿って光源10を移動させて、扇型状の紫外線領域30を形成してもよい。
また、図示は省略するが、曲率を有し下側に向かって凸となる経路を設け、この経路に沿って光源10が移動させて、下側に向かうに従い幅が拡がる扇型状の紫外線領域30を形成してもよい。
図8は、紫外線照射装置1の他の構成例を示した図である。
上記の構成例では、紫外線の出射先20を順次移動させることで紫外線領域30を形成したが、出射先20の移動は必須ではなく、図8に示すように、複数の光源10を設けることで紫外線領域30を形成してもよい。
この構成例では、複数の光源10が、第1の領域R1から第2の領域R2に向かう方向DR1と交差する方向DR2に沿って並んでいる。この構成例では、光源10の移動などを行わないでも、面状の紫外線領域30が形成される。
具体的には、例えば、図1に示す構成例において、複数の光源10を設ける場合は、例えば、図1にて示す、交差する方向DR2に、複数の光源10を並べ且つ光源10の各々の光軸が斜め上方を向くように各光源10を配置する。これにより、図1にて示す、鉛直方向に対して角度を有する紫外線領域30が形成される。
また、例えば、図4に示す構成例において、複数の光源10を設ける場合は、例えば、図4の符号4Xで示す環状の線に沿って光源10を並べることで、第1の領域R1を取り囲む紫外線領域30が形成される。
図9、図10は、紫外線照射装置1の他の構成例を示した図である。
上記では、単数の光源10から出射された紫外線の出射先20を移動させる場合を一例に説明したが、図9、図10に示すように、複数の光源10を設けてもよい。
図9に示す構成例では、光源10として、第1の光源11、第2の光源12が設けられている。また、この構成例では、図中矢印9Aで示す一方向に向かって第1の光源11が移動する際に、図中矢印9Bで示す反対方向に向かって第2の光源12が移動する。
図10に示す構成例では、第1の光源11から、第1の光源11から出射された紫外線が向かう方向10Aを見た場合の方位と、第2の光源12から、第2の光源12から出射された紫外線が向かう方向10Bを見た場合の方位とが、180°ずれている。
なお、図9、図10にて示した構成例では、光源10が2つの場合を説明したが、光源10は、3つ以上設けてもよい。
具体的には、例えば、第1の領域R1と第2の領域R2との間(例えば、図4の符号4Aで示す箇所)を出射先20が通過する際に、光源10の出力を第1の出力とする。また、この間以外の箇所を出射先20が通過する際には、光源10の出力を低下させ、光源10の出力を、第1の出力よりも小さい第2の出力とする。
この場合、第1の領域R1から第2の領域R2への汚染物質の移動を抑制しつつ消費電力の削減を図れる。
具体的には、例えば、カメラ65(図5参照)により取得された映像を解析するなどして、第1の領域R1に滞在している人90の人数を把握し、把握したこの人数が予め定められた閾値よりも大きい場合に、光源10の出力を増加させる。
また、例えば、第1の領域R1に、人90が全くいない場合には、光源10を消灯したり、光源10の出力を低下させたりする。
具体的には、例えば、第1の領域R1に滞在している人90がマスクをしていない場合や、この人90が咳をした場合や、この人90が大きい声を発した場合などに、光源10の出力の増加を行う。
言い換えると、第1の領域R1に滞在している人90が、特定の行動を行った場合や特定の状態にある場合に、光源10の出力の増加を行う。
なお、第1の領域R1に滞在している人90が、特定の行動を行ったか否か、特定の状態にあるか否かについては、例えば、カメラ65により取得された映像を解析することで判断する。
具体的には、例えば、第2の領域R2にいる人90が、高齢者である場合など、第2の領域R2にいる人90が感染症にかかりやすい傾向にある人90である場合に、光源10の出力の増加を行う。また、例えば、第2の領域R2に、人90が全くいない場合には、光源10を消灯したり、光源10の出力を低下したりする。
なお、上記と同様、第2の領域R2の状況については、例えば、カメラ65により取得された映像を解析することで把握する。
具体的には、例えば、カメラ65(図5参照)により取得された映像を解析するなどして、第1の領域R1に滞在している人90の人数を把握する。そして、把握したこの人数が予め定められた閾値よりも大きい場合、紫外線の出射先20の移動速度を増加させる。
これにより、単位時間当たりに紫外線領域30に照射される紫外線の量が増加する。
また、例えば、第1の領域R1に、人90が全くいない場合には、出射先20の移動速度を低下させたり、出射先20が移動しないようにしたりする。
具体的には、例えば、第1の領域R1に滞在している人90がマスクをしていない場合や、この人90が咳をした場合や、この人90が大きい声を発した場合などに、紫外線の出射先20の移動速度の増加を行う。
なお、第1の領域R1に滞在している人90が、特定の行動を行ったか否か、特定の状態にあるか否かについては、上記と同様、例えば、カメラ65により取得された映像を解析することで判断する。
具体的には、例えば、第2の領域R2にいる人90が、高齢者である場合など、第2の領域R2にいる人90が感染症にかかりやすい傾向にある人90である場合に、紫外線の出射先20の移動速度を増加させる。また、例えば、第2の領域R2に、人90が全くいない場合には、紫外線の出射先20の移動速度を低下させたり、紫外線の出射先20が移動しないようにしたりする。
なお、上記と同様、第2の領域R2の状況については、例えば、カメラ65により取得された映像を解析することで把握する。
このため、壁や床の少なくとも一部については、耐紫外線性を有する材料により形成することが好ましい。
具体的には、壁や床の少なくとも一部については、例えば、PTFE、PFA、FEP、ETFE、EFEP、CPT、PCTFEなどの、フッ素系樹脂で構成することが好ましい。
また、同様に、空間SP内に設置される椅子など、空間SP内に設置される物についても、少なくとも一部を、耐紫外線性を有する材料により形成することが好ましい。
(1)紫外線を出射する光源10を備え、汚染源となりうる人90の滞在する第1の領域R1と、第1の領域R1と同一の空間SPに位置し汚染を防ぎたい第2の領域R2との間に、紫外線が照射される領域である紫外線領域30を形成する紫外線照射装置1。
この紫外線照射装置1によると、汚染減となりうる人90の周囲の領域における汚染を低減するができる。
(3)また、光源10が、波長190~230nmの範囲内の紫外線を出射してもよい。この場合、人90の皮膚や目への紫外線の影響を小さいものとしつつ汚染減となりうる人90の周囲の領域における汚染を低減できる。
(4)また、光源10は、紫外線領域30よりも上方に設置され、下方に位置する紫外線領域30に向けて紫外線を出射し、又は、紫外線領域30よりも下方に設置され、上方に位置する紫外線領域30に向けて紫外線を出射してもよい。この場合、天井や床面に光源10を設置することで紫外線領域30を形成できる。
(5)また、第1の領域R1および第2の領域R2の各々は、人90の滞在が予定されている領域であり、人90の滞在が予定されている領域間に、紫外線領域30を形成してもよい。この場合、人90の滞在が予定されてない領域間に紫外線領域30を形成する場合に比べ、無駄な紫外線の照射を抑制できる。
(6)また、光源10からの紫外線が人90に当たらないように光源10の制御を行う制御装置60を更に備えてよい。この場合、光源10からの紫外線が人90に当たることを抑えられる。
(8)また、光源10を移動させる移動機構80をさらに備え、光源10が移動し紫外線の出射先が順次移動することで、紫外線領域30が形成されるようにしてもよい。この場合、固定配置された複数の光源10を用いて紫外線領域30を形成する場合に比べ、より少ない数の光源10で、紫外線領域30を形成できる。
(9)また、光源10を回転させる回転機構900をさらに備え、光源10が回転し紫外線の出射先が順次移動することで、紫外線領域30が形成されるようにしてもよい。この場合、固定配置された複数の光源10を用いて紫外線領域30を形成する場合に比べ、より少ない数の光源10で、紫外線領域30を形成できる。
(10)また、予め定められた回転軸98を中心に光源10が回転し又は曲率を有する経路R7に沿って光源10が移動することで、扇形状の紫外線領域30が形成されるようにしてもよい。この場合、紫外線の進行方向に向かって進むに従い幅が拡がる紫外線領域30を形成できる。
(11)また、紫外線の出射先が往復移動を行い、紫外線領域30の一端31から他端32にかけての紫外線の照射と、他端32から一端31にかけての紫外線の照射とが繰り返し行われるようにしてもよい。この場合、紫外線の出射先が往復移動を行わない場合に比べ、紫外線領域30への紫外線の照射回数を増やせる。
(13)また、紫外線の出射先が人90の周囲を周回移動するように紫外線の照射が行われて、人90が滞在する第1の領域R1と第2の領域R2との間に紫外線領域30が形成されるようにしてもよい。この場合、人90を囲む形の紫外線領域30を形成できる。
(14)また、同一の空間に滞在する人90の各々を検知する検知手段をさらに備え、第1の領域R1は、検知手段により検知された一の人90が滞在する領域であり、第2の領域R2は、検知手段により検知された他の人90が滞在する領域であり、一の人90と他の人90との間に、紫外線領域30が形成されるようにしてもよい。この場合、人90を検知せずに紫外線領域30を形成する場合に比べ、人90と人90との間における紫外線領域30の形成をより確実に行うことができる。
例えば、上記にて説明した各構成の一部を省略したり、上記にて説明した各構成に対して他の機能を付加したりしてもよい。
また、上記では、複数の実施形態を説明したが、一の実施形態に含まれる構成と他の実施形態に含まれる構成とを入れ替えたり、一の実施形態に含まれる構成を他の実施形態に付加したりしてもよい。
Claims (10)
- 紫外線を出射する光源と、
前記光源を移動させる移動手段と、
を備え、
汚染源となりうる人の滞在する第1の領域と、当該第1の領域と同一の空間に位置し汚染を防ぎたい第2の領域との間に、紫外線が照射される領域である紫外線領域を形成する紫外線照射装置であり、
前記光源が移動し前記紫外線の出射先が順次移動することで、前記紫外線領域が形成されるとともに、前記第1の領域および前記第2の領域への当該紫外線の照射を行わない紫外線照射装置。 - 前記紫外線領域は、前記第1の領域から前記第2の領域に向かう方向と交差する方向に延びる領域である請求項1に記載の紫外線照射装置。
- 前記光源は、波長190~230nmの範囲内の紫外線を出射する請求項1に記載の紫外線照射装置。
- 前記光源は、前記紫外線領域よりも上方に設置され、下方に位置する当該紫外線領域に向けて紫外線を出射し、又は、当該紫外線領域よりも下方に設置され、上方に位置する当該紫外線領域に向けて紫外線を出射する請求項1に記載の紫外線照射装置。
- 前記第1の領域および前記第2の領域の各々は、人の滞在が予定されている領域であり、
人の滞在が予定されている前記領域間に、前記紫外線領域を形成する請求項1に記載の紫外線照射装置。 - 前記光源からの紫外線が人に当たらないように当該光源の制御を行う制御手段を更に備える請求項1に記載の紫外線照射装置。
- 紫外線を出射する光源と、
前記光源を回転させる回転手段と、
を備え、
汚染源となりうる人の滞在する第1の領域と、当該第1の領域と同一の空間に位置し汚染を防ぎたい第2の領域との間に、紫外線が照射される領域である紫外線領域を形成する紫外線照射装置であり、
前記光源が回転し前記紫外線の出射先が順次移動することで、前記紫外線領域が形成されるとともに、前記第1の領域および前記第2の領域への当該紫外線の照射を行わない紫外線照射装置。 - 紫外線を出射する光源を備え、
汚染源となりうる人の滞在する第1の領域と、当該第1の領域と同一の空間に位置し汚染を防ぎたい第2の領域との間に、紫外線が照射される領域である紫外線領域を形成する紫外線照射装置であり、
予め定められた回転軸を中心に前記光源が回転し又は曲率を有する経路に沿って当該光源が移動することで、扇形状の前記紫外線領域が形成されるとともに、前記第1の領域および前記第2の領域への前記紫外線の照射を行わない紫外線照射装置。 - 紫外線を出射する光源を備え、
汚染源となりうる人の滞在する第1の領域と、当該第1の領域と同一の空間に位置し汚染を防ぎたい第2の領域との間に、紫外線が照射される領域である紫外線領域を形成する紫外線照射装置であり、
前記紫外線の出射先が、前記第1の領域及び前記第2の領域のうちの少なくとも一方の領域の周囲を周回移動するように、当該紫外線の照射が行われて、当該第1の領域と当該第2の領域との間に前記紫外線領域が形成されるとともに、当該第1の領域および当該第2の領域への当該紫外線の照射を行わない紫外線照射装置。 - 紫外線を出射する光源を備え、
汚染源となりうる人の滞在する第1の領域と、当該第1の領域と同一の空間に位置し汚染を防ぎたい第2の領域との間に、紫外線が照射される領域である紫外線領域を形成する紫外線照射装置であり、
前記紫外線の出射先が前記人の周囲を周回移動するように紫外線の照射が行われて、当該人が滞在する前記第1の領域と前記第2の領域との間に前記紫外線領域が形成されるとともに、当該第1の領域および当該第2の領域への当該紫外線の照射を行わない紫外線照射装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021061925A JP7181483B2 (ja) | 2021-03-31 | 2021-03-31 | 紫外線照射装置 |
EP22779510.1A EP4316534A1 (en) | 2021-03-31 | 2022-02-04 | Ultraviolet ray radiation apparatus |
PCT/JP2022/004375 WO2022209281A1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-02-04 | 紫外線照射装置 |
US18/270,455 US20230390446A1 (en) | 2021-03-31 | 2022-02-04 | Ultraviolet ray radiation apparatus |
CN202280008727.7A CN116710154A (zh) | 2021-03-31 | 2022-02-04 | 紫外线照射装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021061925A JP7181483B2 (ja) | 2021-03-31 | 2021-03-31 | 紫外線照射装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022157606A JP2022157606A (ja) | 2022-10-14 |
JP7181483B2 true JP7181483B2 (ja) | 2022-12-01 |
Family
ID=83458794
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021061925A Active JP7181483B2 (ja) | 2021-03-31 | 2021-03-31 | 紫外線照射装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230390446A1 (ja) |
EP (1) | EP4316534A1 (ja) |
JP (1) | JP7181483B2 (ja) |
CN (1) | CN116710154A (ja) |
WO (1) | WO2022209281A1 (ja) |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170246329A1 (en) | 2016-02-25 | 2017-08-31 | Ralph Birchard Lloyd | System and Method for Disinfecting an Occupied Environment Using Direction Controlled Germicidal Radiation |
JP2021010403A (ja) | 2019-07-03 | 2021-02-04 | ウシオ電機株式会社 | 殺菌装置 |
WO2021025063A1 (ja) | 2019-08-05 | 2021-02-11 | ウシオ電機株式会社 | 紫外線照射装置 |
JP2021023529A (ja) | 2019-08-05 | 2021-02-22 | ウシオ電機株式会社 | シンク用殺菌装置 |
US10960094B1 (en) | 2020-06-16 | 2021-03-30 | Innovative Technologies | Disinfection system |
US20210299311A1 (en) | 2020-03-26 | 2021-09-30 | Simon Siu-Chi Yu | Multifunction Disinfection Drone Apparatus and Method |
JP6977898B1 (ja) | 2020-12-01 | 2021-12-08 | ウシオ電機株式会社 | 紫外線照射装置および紫外線照射方法 |
JP2021185923A (ja) | 2020-05-25 | 2021-12-13 | 成樹 松本 | 紫外線レーザ照射システム |
JP2022008201A (ja) | 2020-06-23 | 2022-01-13 | ザ・ボーイング・カンパニー | 紫外線光遮蔽システム |
JP2022014834A (ja) | 2020-07-07 | 2022-01-20 | 都市未来計画株式会社 | ウイルスエアシールド装置 |
WO2022024405A1 (ja) | 2020-07-30 | 2022-02-03 | 日本電信電話株式会社 | 紫外光照射システム及び除染方法 |
WO2022024589A1 (ja) | 2020-07-27 | 2022-02-03 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 感染防止装置及び感染防止方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5435619B2 (ja) * | 2009-03-06 | 2014-03-05 | 国立大学法人山口大学 | 表面殺菌装置 |
KR101261308B1 (ko) * | 2011-09-28 | 2013-05-06 | 민효기 | 자외선 커튼 |
JP2013166132A (ja) * | 2012-02-16 | 2013-08-29 | Sharp Corp | 紫外線光源装置 |
CN104548161A (zh) * | 2013-10-17 | 2015-04-29 | 董兰兰 | 一种旋转紫外线消毒装置 |
US10493176B2 (en) * | 2017-04-07 | 2019-12-03 | Standard Textile Co., Inc. | Curtain sanitizer device and method of using the same |
CN211821977U (zh) * | 2020-05-18 | 2020-10-30 | 上海富伸光电有限公司 | 能显示有效工作区域的紫外线杀菌灯 |
JP3229800U (ja) | 2020-07-22 | 2020-12-17 | 株式会社センテック | 除菌機能を有する垂直気流による飛沫感染防止装置 |
-
2021
- 2021-03-31 JP JP2021061925A patent/JP7181483B2/ja active Active
-
2022
- 2022-02-04 CN CN202280008727.7A patent/CN116710154A/zh active Pending
- 2022-02-04 US US18/270,455 patent/US20230390446A1/en not_active Abandoned
- 2022-02-04 EP EP22779510.1A patent/EP4316534A1/en not_active Withdrawn
- 2022-02-04 WO PCT/JP2022/004375 patent/WO2022209281A1/ja active Application Filing
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170246329A1 (en) | 2016-02-25 | 2017-08-31 | Ralph Birchard Lloyd | System and Method for Disinfecting an Occupied Environment Using Direction Controlled Germicidal Radiation |
JP2021010403A (ja) | 2019-07-03 | 2021-02-04 | ウシオ電機株式会社 | 殺菌装置 |
WO2021025063A1 (ja) | 2019-08-05 | 2021-02-11 | ウシオ電機株式会社 | 紫外線照射装置 |
JP2021023529A (ja) | 2019-08-05 | 2021-02-22 | ウシオ電機株式会社 | シンク用殺菌装置 |
US20210299311A1 (en) | 2020-03-26 | 2021-09-30 | Simon Siu-Chi Yu | Multifunction Disinfection Drone Apparatus and Method |
JP2021185923A (ja) | 2020-05-25 | 2021-12-13 | 成樹 松本 | 紫外線レーザ照射システム |
US10960094B1 (en) | 2020-06-16 | 2021-03-30 | Innovative Technologies | Disinfection system |
JP2022008201A (ja) | 2020-06-23 | 2022-01-13 | ザ・ボーイング・カンパニー | 紫外線光遮蔽システム |
JP2022014834A (ja) | 2020-07-07 | 2022-01-20 | 都市未来計画株式会社 | ウイルスエアシールド装置 |
WO2022024589A1 (ja) | 2020-07-27 | 2022-02-03 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 感染防止装置及び感染防止方法 |
WO2022024405A1 (ja) | 2020-07-30 | 2022-02-03 | 日本電信電話株式会社 | 紫外光照射システム及び除染方法 |
WO2022024304A1 (ja) | 2020-07-30 | 2022-02-03 | 日本電信電話株式会社 | 紫外光照射システム及び除染方法 |
JP6977898B1 (ja) | 2020-12-01 | 2021-12-08 | ウシオ電機株式会社 | 紫外線照射装置および紫外線照射方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022209281A1 (ja) | 2022-10-06 |
US20230390446A1 (en) | 2023-12-07 |
EP4316534A1 (en) | 2024-02-07 |
JP2022157606A (ja) | 2022-10-14 |
CN116710154A (zh) | 2023-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240207475A1 (en) | Continuous, real-time ultraviolet disinfection of populated indoor spaces systems and methods | |
WO2021225951A1 (en) | Apparatus for disinfection of occupied spaces | |
EP4301421B1 (en) | Dynamic disinfecting virtual room dividers by uv light | |
US20240252705A1 (en) | Ultraviolet sterilization device and operation control method thereof | |
JP2006231007A (ja) | 紫外線水平照射型空気殺菌装置とその方法 | |
JP2007232323A (ja) | 天井扇 | |
KR20200139394A (ko) | 실내 표면 및 공기 살균 정화 장치 | |
KR102188123B1 (ko) | 출입자 소독 장치 | |
JP7563783B2 (ja) | 室内空気での病原体の蔓延を防止または最小化するための壁状の放射線場を有する照明器具およびシステム | |
JP7181483B2 (ja) | 紫外線照射装置 | |
WO2022014087A1 (ja) | 不活化装置および不活化方法 | |
WO2021232000A1 (en) | Fan system for improving indoor air quality and related methods | |
KR102272091B1 (ko) | 자외선살균시스템 | |
EP4237691B1 (en) | Blade for a fan, and a fan using such a blade | |
US20210353820A1 (en) | Fan system for improving indoor air quality and related methods | |
KR102447990B1 (ko) | 공간살균장치 및 그 제어방법 | |
WO2022024589A1 (ja) | 感染防止装置及び感染防止方法 | |
JP2022062131A (ja) | 不活化装置および不活化方法 | |
WO2022209232A1 (ja) | 光照射装置 | |
KR20220150065A (ko) | 승강기용 입력버튼의 살균장치 | |
JP7537319B2 (ja) | 不活化装置および不活化方法 | |
US20230288938A1 (en) | Automated robotic disinfection system and method | |
JP7158768B1 (ja) | 紫外線空気殺菌装置 | |
KR102561193B1 (ko) | 무인 멸균 방법 | |
JP2024119555A (ja) | 処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221031 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7181483 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |