JP7178431B2 - 大判半導体基板および割断半導体基板の製造方法 - Google Patents

大判半導体基板および割断半導体基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7178431B2
JP7178431B2 JP2020572257A JP2020572257A JP7178431B2 JP 7178431 B2 JP7178431 B2 JP 7178431B2 JP 2020572257 A JP2020572257 A JP 2020572257A JP 2020572257 A JP2020572257 A JP 2020572257A JP 7178431 B2 JP7178431 B2 JP 7178431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
main
cleaving
groove
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020572257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020166583A1 (ja
Inventor
邦裕 中野
恒 宇津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Publication of JPWO2020166583A1 publication Critical patent/JPWO2020166583A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7178431B2 publication Critical patent/JP7178431B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、大判半導体基板および割断半導体基板の製造方法に関する。
例えば太陽電池セルでは、従来、ラウンド(円)形状の大判半導体基板(semiconductor wafer)をカットしたスクエア(四角)形状またはセミスクエア(四角形状の四隅をカットした八角)形状の半導体基板が用いられていた(例えば、特許文献1参照)。これにより、太陽電池モジュールにおける限られた太陽電池セル実装面積に、より多くの太陽電池セルが実装可能になり、光電変換のための受光面積が増え、太陽電池モジュールの出力が向上する。
このようなカット工程を省略するため、例えば太陽電池セルでは、近年、ラウンド形状の大判半導体基板に代えて、スクエア形状またはセミスクエア形状の大判半導体基板が用いられている。
特開平9-148601号公報
例えば太陽電池セルは、様々な分野で利用されることが期待されており、スクエア形状またはセミスクエア形状の太陽電池セルのみならず、様々な形状の太陽電池セル、特に円形状または楕円形状の太陽電池セルが望まれている。そのため、スクエア形状またはセミスクエア形状の大判半導体基板をカットして、ラウンド形状の半導体基板を形成する必要がある。
例えば、レーザまたはダイシングソーなどにより大判半導体基板に割断溝を形成し(ハーフカット)、割断溝に沿って折り割ることにより、スクエア形状またはセミスクエア形状の大判半導体基板を割断したラウンド形状の割断半導体基板を得る。
本発明は、ラウンド形状の割断半導体基板を得るための大判半導体基板、およびラウンド形状の割断半導体基板の製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る大判半導体基板は、割断によって割断半導体基板を得るために、少なくとも一方主面に割断のための割断溝または割断痕を有する大判半導体基板であって、割断溝は、割断半導体基板の形状に沿う主割断溝であって、少なくとも一部が円形状または楕円形状である閉曲線状の主割断溝と、主割断溝から大判半導体基板の周縁に向けて延びる補助割断溝とを含み、割断痕は、割断半導体基板の形状に沿う主割断痕であって、少なくとも一部が円形状または楕円形状である閉曲線状の主割断痕と、主割断痕から大判半導体基板の周縁に向けて延びる補助割断痕とを含む。
本発明に係る割断半導体基板の製造方法は、上記の大判半導体基板を割断することによって割断半導体基板を得る割断半導体基板の製造方法であって、大判半導体基板において、主割断溝および補助割断溝と大判半導体基板の周縁とで囲まれた部分を、主割断溝および補助割断溝に沿って折り割ることにより除去する、または、主割断痕および補助割断痕と大判半導体基板の周縁とで囲まれた部分を、主割断痕および補助割断痕に沿って折り割ることにより除去する。
本発明によれば、大判半導体基板を割断することにより、ラウンド形状の割断半導体基板を得ることができる。
本実施形態に係る大判半導体基板の一例を示す図である。 本実施形態に係る大判半導体基板の他の一例を示す図である。 図1または図2に示す大判半導体基板を割断することによって得られる割断半導体基板の一例を示す図である。 本実施形態の変形例1に係る大判半導体基板の一例を示す図である。 本実施形態の変形例1に係る大判半導体基板の他の一例を示す図である。 本実施形態の変形例2に係る大判半導体基板の一例を示す図である。 本実施形態の変形例2に係る大判半導体基板の他の一例を示す図である。 図4または図5に示す変形例1の大判半導体基板、または図6または図7に示す変形例2の大判半導体基板を割断することによって得られる割断半導体基板の一例を示す図である。 比較例に係る大判半導体基板の一例を示す図である。 図9に示す比較例の大判半導体基板を割断することによって得られる割断半導体基板の一例を示す図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施形態の一例について説明する。なお、各図面において同一または相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。また、便宜上、ハッチングや部材符号等を省略する場合もあるが、かかる場合、他の図面を参照するものとする。
図1は、本実施形態に係る大判半導体基板の一例を示す図であり、図2は、本実施形態に係る大判半導体基板の他の一例を示す図である。図1または図2に示す大判半導体基板1は、例えば太陽電池セルに用いられる半導体基板であり、スクエア形状またはセミスクエア形状の半導体基板である。大判半導体基板1は、少なくとも一方主面に、折り割りによって割断を行うための割断溝または割断痕(後述の10および12)を有する。図3に、大判半導体基板1を割断することによって得られる円形状(真円形状)の割断半導体基板2の一例を示す。
割断溝(10,12)は、レーザまたはダイシングソーなどによりハーフカットされて形成される。或いは、割断痕(10,12)は、レーザを半導体基板内部に集光することにより、半導体基板内部に形成されるレーザ痕である(所謂、ステルスダイシング)。例えば大判半導体基板1が太陽電池セルとして用いられる場合、割断溝または割断痕(10,12)の形成は、太陽電池セルの各層の積層(製膜)後に行われてもよいし、太陽電池セルの各層の積層(製膜)前に行われてもよい。
すなわち、半導体基板(semiconductor wafer)とは、結晶シリコン層等の基材層(substrate layer)に、i型半導体層、p型半導体層、n型半導体層、TCO(Transparent Conductive Oxide)層および金属電極層等の種々の機能層が形成(製膜)された基板(wafer)であってもよいし、これらの機能層が形成(製膜)される前の結晶シリコン層等の基材層(substrate layer)のみからなる基板(wafer)であってもよい。
大判半導体基板1がいずれの構成であっても、割断溝(10,12)は結晶シリコン層等の基材層まで形成され、割断痕(10,12)は結晶シリコン層等の基材層の内部に形成される。
このような大判半導体基板1は、結晶シリコン層等の基材層の結晶構造(結晶方位)に起因して、対角線に沿って直交する2つの劈開方向5を有する。
割断溝は、主割断溝10と補助割断溝12とを含む。或いは、割断痕は、主割断痕10と補助割断痕12とを含む。
主割断溝または主割断痕10は、割断半導体基板2の形状に沿う閉曲線状をなす。図1および図2では、主割断溝または主割断痕10は、円形状、特に真円形状の閉曲線状をなす。
補助割断溝または補助割断痕12は、主割断溝または主割断痕10から大判半導体基板1の周縁に向けて直線状に延びる。補助割断溝または補助割断痕12は、大判半導体基板1の劈開方向5に対して15°以上45°以下の角度θ(鋭角側)を有する。なお、図1ではθ=45°であり、図2ではθ=15°である。
以上説明したように、本実施形態の大判半導体基板1によれば、割断半導体基板2の形状に沿う円形状(真円形状)である閉曲線状の主割断溝10と、主割断溝10から大判半導体基板1の周縁に向けて延びる補助割断溝12とを有する。この大判半導体基板1では、主割断溝10および補助割断溝12と大判半導体基板1の周縁とで囲まれた部分を、主割断溝10および補助割断溝12に沿って折り割り、除去することにより、ラウンド形状の割断半導体基板2が得られる。或いは、本実施形態の大判半導体基板1によれば、割断半導体基板2の形状に沿う円形状(真円形状)である閉曲線状の主割断痕10と、主割断痕10から大判半導体基板1の周縁に向けて延びる補助割断痕12とを有する。この大判半導体基板1では、主割断痕10および補助割断痕12と大判半導体基板1の周縁とで囲まれた部分を、主割断痕10および補助割断痕12に沿って折り割り、除去することにより、ラウンド形状の割断半導体基板2が得られる。
ここで、図9に、比較例の大判半導体基板の一例を示し、図10に、比較例の大判半導体基板を割断することによって得られる割断半導体基板の一例を示す。図9に示す比較例の大判半導体基板1Xは、図1または図2に示す本実施形態の大判半導体基板1と比較して、補助割断溝12Xが大判半導体基板1Xの劈開方向5Xに対して0°の角度θを有する点で異なる。
比較例の大判半導体基板1Xは、一方主面に、割断半導体基板2Xの形状に沿う円形状(真円形状)の閉曲線状をなす主割断溝10Xと、主割断溝10Xから大判半導体基板1Xの周縁に向けて直線状に延びる補助割断溝12Xとを有する。
比較例の大判半導体基板1Xでは、主割断溝10Xおよび補助割断溝12Xと大判半導体基板1Xの周縁とで囲まれた部分を、主割断溝10Xおよび補助割断溝12Xに沿って折り割る際、主割断溝10Xの内部においても、補助割断溝12Xの延長上の劈開方向5Xに沿って割断されてしまう可能性がある。これにより、図10に示すように、円形状(真円形状)の割断半導体基板2が4つに分割されてしまう可能性がある。その結果、大判半導体基板1Xを太陽電池セルとして用いる際に、太陽電池セルの歩留りが低下してしまう。
なお、主割断溝10Xの内部において、補助割断溝12Xの延長上の劈開方向5Xに沿って割断されないとしても、補助割断溝12Xの延長上の劈開方向5Xにダメージが生じる可能性がある。その結果、大判半導体基板1Xを太陽電池セルとして用いる際に、太陽電池セルの性能が低下してしまう。
これに対して、本実施形態の大判半導体基板1によれば、補助割断溝(または補助割断痕)12が、大判半導体基板1の劈開方向5に対して15°以上45°以下の角度θ(鋭角側)をなす。これにより、主割断溝(または主割断痕)10および補助割断溝(または補助割断痕)12と大判半導体基板1の周縁とで囲まれた部分を、主割断溝(または主割断痕)10および補助割断溝(または補助割断痕)12に沿って折り割る際、主割断溝(または主割断痕)10の内部において、補助割断溝(または補助割断痕)12の延長上の劈開方向5に沿って割断されること、および補助割断溝(または補助割断痕)12の延長上の劈開方向5にダメージが生じることが抑制される。その結果、大判半導体基板1を太陽電池セルとして用いる際に、太陽電池セルの歩留り低下を抑制でき、また太陽電池セルの性能低下を抑制できる。
ところで、レーザを用いたフルカットでは、割断半導体基板の端面、特に結晶シリコン層等の基材層にダメージを与えてしまうことが知られている。
これに対して、本実施形態の大判半導体基板1によれば、ハーフカット(または内部レーザ痕)と折り割りとにより、割断半導体基板2の端面、特に結晶シリコン層等の基材層に与えるダメージを抑制することができる。その結果、大判半導体基板1を太陽電池セルとして用いる際に、太陽電池セルの性能低下を抑制できる。
(変形例1)
図4は、本実施形態の変形例1に係る大判半導体基板の一例を示す図であり、図5は、本実施形態の変形例1に係る大判半導体基板の他の一例を示す図である。また、図8は、比較例1の大判半導体基板を割断することによって得られる楕円形状の割断半導体基板2の一例を示す図である。
図4に示す変形例1の大判半導体基板1は、図1に示す大判半導体基板1と比較して、主割断溝または主割断痕10が楕円形状の閉曲線状をなす点で異なる。同様に、図5に示す変形例1の大判半導体基板1は、図2に示す大判半導体基板1と比較して、主割断溝または主割断痕10が楕円形状の閉曲線状をなす点で異なる。
主割断溝または主割断痕10の楕円形状における長軸は、補助割断溝または補助割断痕12の延長上に位置する。すなわち、主割断溝または主割断痕10の楕円形状における長軸は、大判半導体基板1の劈開方向5に対して15°以上45°以下の角度θ(鋭角側)を有する。図1ではθ=45°であり、図2ではθ=15°である。
この変形例1の大判半導体基板1でも、上述した実施形態の大判半導体基板1と同様の利点を得ることができる。
(変形例2)
図6は、本実施形態の変形例2に係る大判半導体基板の一例を示す図であり、図7は、本実施形態の変形例2に係る大判半導体基板の他の一例を示す図である。また、図8は、変形例2の大判半導体基板を割断することによって得られる楕円形状の割断半導体基板2の一例をも示す図である。
図6に示す変形例2の大判半導体基板1は、図4に示す変形例1の大判半導体基板1と比較して、主割断溝または主割断痕10の楕円形状における長軸が補助割断溝または補助割断痕12の延長上に位置しない点で異なる。同様に、図7に示す変形例2の大判半導体基板1は、図5に示す変形例1の大判半導体基板1と比較して、主割断溝または主割断痕10の楕円形状における長軸が補助割断溝または補助割断痕12の延長上に位置しない点で異なる。
このように、主割断溝または主割断痕10の楕円形状における長軸と補助割断溝または補助割断痕12とは一直線上に位置していなくともよい。図6では、大判半導体基板1の劈開方向5に対する主割断溝または主割断痕10の楕円形状における長軸の角度θ1(鋭角側)は45°であり、大判半導体基板1の劈開方向5に対する補助割断溝または補助割断痕12の角度θ2(鋭角側)は15°である。一方、図7では、大判半導体基板1の劈開方向5に対する主割断溝または主割断痕10の楕円形状における長軸の角度θ1(鋭角側)は15°であり、大判半導体基板1の劈開方向5に対する補助割断溝または補助割断痕12の角度θ2(鋭角側)は45°である。
この変形例2の大判半導体基板1でも、上述した実施形態および変形例1の大判半導体基板1と同様の利点を得ることができる。
以上、本発明の実施形態および変形例について説明したが、本発明は上述した実施形態および変形例に限定されることなく、種々の変更および変形が可能である。例えば、上述した実施形態および変形例では、円形状(真円形状)または楕円形状の割断半導体基板を得るための大判半導体基板を例示した。しかし、本発明はこれに限定されず、少なくとも一部が円形状(真円形状)または楕円形状の割断半導体基板を得るための大判半導体基板にも適用可能である。この場合、主割断溝または主割断痕は、割断半導体基板の形状に沿う主割断溝または主割断痕であって、少なくとも一部が円形状または楕円形状である閉曲線状であればよい。
また、上述した実施形態および変形例では、補助割断溝または補助割断痕が直線状に延びる大判半導体基板を例示したが、本発明はこれに限定されず、補助割断溝または補助割断痕が曲線状に延びる大判半導体基板にも適用可能である。
また、上述した実施形態および変形例では、結晶シリコン層の基材層(substrate layer)を含む大判半導体基板(semiconductor wafer)を例示した。しかし、本発明はこれに限定されず、結晶構造(結晶方位)に起因する劈開方向を有するGaAs等の種々の基材層を含む大判半導体基板に適用可能である。
また、上述した実施形態および変形例では、太陽電池セルに用いられる割断半導体基板を得るための大判半導体基板を例示した。しかし、本発明はこれに限定されず、割断によって割断半導体基板を得るための種々の大判半導体基板に適用可能である。
1,1X 大判半導体基板
2,2X 割断半導体基板
5,5X 劈開方向(結晶方位)
10,10X 主割断溝または主割断痕
12,12X 補助割断溝または補助割断痕

Claims (6)

  1. 割断によって割断半導体基板を得るために、少なくとも一方主面に前記割断のための割断溝または割断痕を有する大判半導体基板であって、
    前記割断溝は、
    前記割断半導体基板の形状に沿う主割断溝であって、楕円形状である閉曲線状の前記主割断溝と、
    前記主割断溝から前記大判半導体基板の周縁に向けて延びる補助割断溝と、
    を含み、
    前記割断痕は、
    前記割断半導体基板の形状に沿う主割断痕であって、楕円形状である閉曲線状の前記主割断痕と、
    前記主割断痕から前記大判半導体基板の周縁に向けて延びる補助割断痕と、
    を含み、
    前記主割断溝または前記主割断痕の前記楕円形状における長軸は、前記大判半導体基板の劈開方向に対して15°以上45°以下の角度を有する、
    大判半導体基板。
  2. 前記補助割断溝または補助割断痕は、前記大判半導体基板の劈開方向に対して15°以上45°以下の角度を有する、請求項に記載の大判半導体基板。
  3. 割断によって割断半導体基板を得るために、少なくとも一方主面に前記割断のための割断溝または割断痕を有する大判半導体基板であって、
    前記割断溝は、
    前記割断半導体基板の形状に沿う主割断溝であって、少なくとも一部が円形状または楕円形状である閉曲線状の前記主割断溝と、
    前記主割断溝から前記大判半導体基板の周縁に向けて延びる補助割断溝と、
    を含み、
    前記割断痕は、
    前記割断半導体基板の形状に沿う主割断痕であって、少なくとも一部が円形状または楕円形状である閉曲線状の前記主割断痕と、
    前記主割断痕から前記大判半導体基板の周縁に向けて延びる補助割断痕と、
    を含み、
    前記補助割断溝または補助割断痕は、前記大判半導体基板の劈開方向に対して15°以上45°以下の角度を有する、
    大判半導体基板。
  4. 前記主割断溝または前記主割断痕は真円形状である、請求項に記載の大判半導体基板。
  5. 前記主割断溝または前記主割断痕は楕円形状である、請求項に記載の大判半導体基板。
  6. 請求項1~5のいずれか1項に記載の大判半導体基板を割断することによって割断半導体基板を得る割断半導体基板の製造方法であって、
    前記大判半導体基板において、前記主割断溝および前記補助割断溝と前記大判半導体基板の周縁とで囲まれた部分を、前記主割断溝および前記補助割断溝に沿って折り割ることにより除去する、または、前記主割断痕および前記補助割断痕と前記大判半導体基板の周縁とで囲まれた部分を、前記主割断痕および前記補助割断痕に沿って折り割ることにより除去する、割断半導体基板の製造方法。
JP2020572257A 2019-02-12 2020-02-12 大判半導体基板および割断半導体基板の製造方法 Active JP7178431B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019022614 2019-02-12
JP2019022614 2019-02-12
PCT/JP2020/005240 WO2020166583A1 (ja) 2019-02-12 2020-02-12 大判半導体基板および割断半導体基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020166583A1 JPWO2020166583A1 (ja) 2021-10-28
JP7178431B2 true JP7178431B2 (ja) 2022-11-25

Family

ID=72044911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020572257A Active JP7178431B2 (ja) 2019-02-12 2020-02-12 大判半導体基板および割断半導体基板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7178431B2 (ja)
WO (1) WO2020166583A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010083016A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 脆性材料基板のスクライブ方法
JP2018182078A (ja) 2017-04-13 2018-11-15 株式会社ディスコ 分割方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010083016A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 脆性材料基板のスクライブ方法
JP2018182078A (ja) 2017-04-13 2018-11-15 株式会社ディスコ 分割方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020166583A1 (ja) 2021-10-28
WO2020166583A1 (ja) 2020-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8772137B2 (en) Semiconductor wafer with assisting dicing structure and dicing method thereof
EP1973174B1 (en) Method for fracturing semiconductor substrate and solar cell
US5182233A (en) Compound semiconductor pellet, and method for dicing compound semiconductor wafer
US8691602B2 (en) Method for producing semiconductor light-emitting chip
JP2780618B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
JP2004031526A (ja) 3族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
WO2014188773A1 (ja) 太陽電池の製造方法及び太陽電池
JP7278831B2 (ja) 太陽電池セルの製造方法および割断用太陽電池セル
JP2014232818A (ja) 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール
JPH10125958A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
JP2009206221A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005236017A (ja) 太陽電池セルの製造方法
JP7178431B2 (ja) 大判半導体基板および割断半導体基板の製造方法
KR20150045943A (ko) 가공 대상물 절단 방법
US20120132922A1 (en) Composite substrate with crystalline seed layer and carrier layer with a coincident cleavage plane
CN107305920B (zh) 基板晶片以及ⅲ族氮化物半导体元件的制造方法
JP3227287B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法と窒化ガリウム系化合物半導体素子
CN110605794B (zh) 电池片生产方法、电池片、电池组件
JP5147230B2 (ja) 半導体基板の割断装置及び太陽電池モジュールの製造方法
KR20070088747A (ko) 웨이퍼로부터 반도체 칩을 제조하기 위한 방법
JP2014239085A (ja) 太陽電池素子およびその製造方法
WO2020252265A1 (en) Methods for dicing semiconductor wafers and semiconductor devices made by the methods
US11646392B2 (en) Method of manufacturing light-emitting device
EP3594997A1 (fr) Procede de fabrication d'au moins une structure semiconductrice comportant une etape de separation vis-a-vis du substrat de croissance
US8900925B2 (en) Method for manufacturing a diode, and a diode

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7178431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150