JP7171769B2 - 処理方法、端末及びネットワークエレメント - Google Patents

処理方法、端末及びネットワークエレメント Download PDF

Info

Publication number
JP7171769B2
JP7171769B2 JP2020571653A JP2020571653A JP7171769B2 JP 7171769 B2 JP7171769 B2 JP 7171769B2 JP 2020571653 A JP2020571653 A JP 2020571653A JP 2020571653 A JP2020571653 A JP 2020571653A JP 7171769 B2 JP7171769 B2 JP 7171769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
information
private
terminal
private communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020571653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021528023A (ja
Inventor
小婉 柯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Original Assignee
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vivo Mobile Communication Co Ltd filed Critical Vivo Mobile Communication Co Ltd
Priority to JP2021027671A priority Critical patent/JP7204796B2/ja
Publication of JP2021528023A publication Critical patent/JP2021528023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7171769B2 publication Critical patent/JP7171769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/14Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using user query or user detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/04Access restriction performed under specific conditions based on user or terminal location or mobility data, e.g. moving direction, speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer
    • H04W8/12Mobility data transfer between location registers or mobility servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2018年6月22日に中国特許庁に提出された中国特許出願201810655001.8の優先権を主張し、その全ての内容が援用によりここに取り込まれる。
本開示の実施例は、通信技術分野に係り、特に処理方法、端末及びネットワークエレメントに係る。
従来技術では、鉄道のスケジューリングや自動制御など、多くの垂直的業界において通信ニーズが存在する。第5世代移動体通信技術5G(5th-Generation)通信網は、垂直的業界の通信ニーズを満たすローカルエリアネットワークLAN(Local Area Network)タイプのプライベート通信サービスを垂直的業界に提供することができる。ここで、LANタイプのサービスは、第3世代パートナーシッププロジェクト3GPP(3rd Generation Partnership Project)ネットワークシステムで提供されるIPタイプ又は非IPタイプのプライベート通信サービスを意味する。
プライベート仮想ネットワークPVN(Private Virtual Network)は、LANタイプのサービスをサポートするプライベート仮想ネットワークである。PVNとLANは、その概念が混用される可能性があり、プライベート通信網又はプライベート通信サービスを広く指す。
プライベート通信網は、タイプAのネットワークとタイプBのネットワークに分類される。タイプAのネットワークは、非公衆用の通信網(例えば3GPPネットワーク)であってもよいが、該ネットワークは、事業者ネットワークとのサービス継続性又はローミングが可能である。タイプBのネットワークは、公衆陸上移動体ネットワークPLMN(Public Land Mobile Network)などの事業者ネットワークとやり取りせず、隔離された通信網(例えば3GPPネットワーク)である。
垂直的業界のプライベート通信網伝送網であるプライベート通信網は、プライベート通信網内の端末のプライベート通信網におけるトラフィックをサポートし、又は、プライベート通信網における端末間の通信を実現することができる。
事業者ネットワークを介して垂直的トラフィックにプライベート通信網を提供する場合、垂直的トラフィックの端末は、プライベート通信網にアクセスして相互通信を行ったり、垂直的トラフィックのサーバにアクセスしたりすることができる。垂直的業界の端末は、同時に事業者の公衆通信網にアクセスして公衆通信サービスを行うことも可能である。しかしながら、従来の技術では、端末がプライベート通信網と公衆通信網にそれぞれどのようにアクセスするかについては不明である。
本開示の実施例は、端末がプライベート通信網と公衆通信網にそれぞれどのようにアクセスするかを明確化するために、処理方法、端末及びネットワークエレメントを提供する。
第1態様として、本開示の実施例は、処理方法を提供する。
端末に応用される処理方法であって、
プライベート通信サービスの情報、移動制御情報、上位アプリケーションのルーティング情報の少なくとも1つを含む第1情報を取得することと、
前記第1情報に基づいてネットワークアクセス動作を決定することとを含む。
第2態様として、本開示の実施例は、処理方法を提供する。
第1ネットワークエレメントに応用される処理方法であって、
前記第1ネットワークエレメントにサポートされるプライベート通信網の情報、前記第1ネットワークエレメントがプライベート通信サービスをサポートする能力、プライベート通信網のリダイレクト情報のうちの少なくとも1つを第1目標側に送信することを含む。
第3態様として、本開示の実施例は、処理方法を提供する。
第2ネットワークエレメントに応用される処理方法であって、
端末のプライベート通信サービスの能力、端末がアクセスを要求するプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスを要求するプライベート通信網の情報、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報、端末がアクセスするプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスするプライベート通信網の情報、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報のうちの少なくとも1つを含む第2情報を取得することと、
取得した前記第2情報に基づいて、端末のアクセス動作を許可するか否かを決定すること、及び/又は、CNネットワークエレメントの選択動作を決定することを含む。
第4態様として、本開示の実施例は、処理方法を提供する。
第3ネットワークエレメントに応用される処理方法であって、
端末のプライベート通信サービスの能力、端末が要求するプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスを要求するプライベート通信網の情報、端末のプライベート通信サービスの契約情報、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報の少なくとも1つを含む第3情報を取得することと、
取得した前記第3情報に基づいて、プライベート通信サービスの情報、移動制御情報、上位アプリケーションのルーティング情報の少なくとも1つを含む第1情報を決定することとを含む。
第5態様として、本開示の実施例は、処理方法を提供する。
端末に応用される処理方法であって、
移動制御情報、端末がアクセスするプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスする第1プライベート通信網の情報、ネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、ネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報の少なくとも1つを含む第4情報を取得することと、
前記第4情報に基づいてネットワーク移動動作を決定することとを含む。
第6態様として、本開示の実施例は、処理方法を提供する。
第4ネットワークエレメントに応用される処理方法であって、
端末がアクセスするプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスする第1プライベート通信網の情報、移動制御情報、第6ネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、第6ネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報を含む第4情報を取得することと、
前記第4情報に基づいて前記端末のネットワーク移動動作を決定することとを含む。
第7態様として、本開示の実施例は、処理方法を提供する。
第5ネットワークエレメントに応用される処理方法であって、
端末がアクセスを要求するプライベート通信網、端末のプライベート通信サービスの能力、端末のプライベート通信サービスの契約情報、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報のうちの少なくとも1つを含む第5情報を取得することと、
取得した前記第5情報に基づいて、移動制御情報、端末がアクセスするプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスする第1プライベート通信網の情報、第6ネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、第6ネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報の少なくとも1つを含む第4情報を決定することとを含む。
第8態様として、本開示の実施例は、端末を提供する。
端末であって、
プライベート通信サービスの情報、移動制御情報、上位アプリケーションのルーティング情報の少なくとも1つを含む第1情報を取得する第1取得モジュールと、
前記第1情報に基づいてネットワークアクセス動作を決定する第1決定モジュールとを含む。
第9態様として、本開示の実施例は、第1ネットワークエレメントを提供する。
第1ネットワークエレメントであって、
前記第1ネットワークエレメントにサポートされるプライベート通信網の情報、前記第1ネットワークエレメントがプライベート通信サービスをサポートする能力、プライベート通信網のリダイレクト情報のうちの少なくとも1つを、端末及びコアネットワークCNネットワークエレメントの少なくとも1つを含む第1目標側に送信する第1送信モジュールを含む。
第10態様として、本開示の実施例は、第2ネットワークエレメントを提供する。
第2ネットワークエレメントであって、
端末のプライベート通信サービスの能力、端末がアクセスを要求するプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスを要求するプライベート通信網の情報、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報、端末がアクセスするプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスするプライベート通信網の情報、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報のうちの少なくとも1つを含む第2情報を取得する第2取得モジュールと、
取得した前記第2情報に基づいて、端末のアクセス動作を許可するか否かを決定し、及び/又は、CNネットワークエレメントの選択動作を決定する第2決定モジュールを含む。
第11態様として、本開示の実施例は、第3ネットワークエレメントを提供する。
第3ネットワークエレメントであって、
端末のプライベート通信サービスの能力、端末が要求するプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスを要求するプライベート通信網の情報、端末のプライベート通信サービスの契約情報、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報の少なくとも1つを含む第3情報を取得する第3取得モジュールと、
取得した前記第3情報に基づいて、プライベート通信サービスの情報、移動制御情報、上位アプリケーションのルーティング情報の少なくとも1つを含む第1情報を決定する第3決定モジュールとを含む。
第12態様として、本開示の実施例は、端末を提供する。
端末であって、
移動制御情報、端末がアクセスするプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスする第1プライベート通信網の情報、ネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、ネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報を含む第4情報を取得する第4取得モジュールと、
前記第4情報に基づいてネットワーク移動動作を決定する第4決定モジュールとを含む。
第13態様として、本開示の実施例は、第4ネットワークエレメントを提供する。
第4ネットワークエレメントであって、
端末がアクセスするプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスする第1プライベート通信網の情報、移動制御情報、第6ネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、第6ネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報を含む第4情報を取得する第5取得モジュールと、
前記第4情報に基づいて前記端末のネットワーク移動動作を決定する第5決定モジュールとを含む。
第1態様として、本開示の実施例は、第5ネットワークエレメントを提供する。
第5ネットワークエレメントであって、
端末がアクセスを要求するプライベート通信網、端末のプライベート通信サービスの能力、端末のプライベート通信サービスの契約情報、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報のうちの少なくとも1つを含む第5情報を取得する第6取得モジュールと、
取得した前記第5情報に基づいて、移動制御情報、端末がアクセスするプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスする第1プライベート通信網の情報、第6ネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、第6ネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報の少なくとも1つを含む第4情報を決定する第6決定モジュールとを含む。
第15態様として、本開示の実施例は、端末を更に提供する。
プロセッサと、メモリと、前記メモリに格納されて前記プロセッサで動作可能なコンピュータプログラムを含む端末であって、
前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行されると、第1態様又は第5態様に記載の処理方法が実現される。
第16態様として、本開示の実施例は、ネットワークエレメントを更に提供する。
プロセッサと、メモリと、前記メモリに格納されて前記プロセッサで動作可能なコンピュータプログラムを含むネットワーク側ユニットであって、
前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行されると、第2態様、第3態様、第4態様、第6態様、又は第7態様に記載の処理方法が実現される。
第17態様として、本開示の実施例は、記憶媒体を更に提供する。
コンピュータプログラムが格納されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、第1態様、第2態様、第3態様、第4態様、第5態様、第6態様、又は第7態様に記載の処理方法が実現される。
本開示の実施例において、プライベート通信サービスの情報、移動制御情報、上位アプリケーションのルーティング情報の少なくとも1つを含む第1情報を取得し、前記第1情報に基づいてネットワークアクセス動作を決定する。即ち、端末が、取得した第1情報に基づいてネットワークアクセス動作を決定することができ、それによって、プライベート通信網と公衆通信網にそれぞれどのようにアクセスするかは明確化される。
本開示の実施例の技術手段をより明確に説明するために、以下、本開示の実施例の記載に必要とされる図面を簡単に紹介する。明らかに、以下の記載に関する図面は、単に本開示の一部の実施例である。当業者にとって、創造性のある作業をしない前提で、これらの図面から他の図面を得ることもできる。
本開示の実施例に係る全体的アーキテクチャを示す図その1である。 本開示の実施例に係る全体的アーキテクチャを示す図その2である。 本開示の実施例に係る全体的アーキテクチャを示す図その3である。 本開示の実施例に係る処理方法のフローチャートその1である。 本開示の実施例に係る処理方法のフローチャートその2である。 本開示の実施例に係る処理方法のフローチャートその3である。 本開示の実施例に係る処理方法のフローチャートその4である。 本開示の実施例に係る処理方法のフローチャートその5である。 本開示の実施例に係る処理方法のフローチャートその6である。 本開示の実施例に係る処理方法のフローチャートその7である。 本開示の実施例に係る処理方法のフローチャートその8である。 本開示の実施例に係る処理方法のフローチャートその9である。 本開示の実施例に係る処理方法のフローチャートその10である。 本開示の実施例に係る処理方法のフローチャートその11である。 本開示の実施例に係る処理方法のフローチャートその12である。 本開示の実施例に係る処理方法のフローチャートその13である。 本開示の実施例に係る端末の構造図その1である。 本開示の実施例に係る第1ネットワークエレメントの構造図である。 本開示の実施例に係る第2ネットワークエレメントの構造図である。 本開示の実施例に係る第3ネットワークエレメントの構造図である。 本開示の実施例に係る端末の構造図その2である。 本開示の実施例に係る第4ネットワークエレメントの構造図である。 本開示の実施例に係る第5ネットワークエレメントの構造図である。 本開示の実施例に係る端末の構造図その3である。 本開示の実施例に係るネットワークエレメントの構造図である。
まず、本開示の実施例によって、以下の問題を解決することができる。
(1)識別問題
事業者のネットワークは、公衆陸上移動体ネットワークIDのPLMN ID(Public Land Mobile Network ID)によって識別される。PLMN IDの数は、限りがある。1つの事業者ネットワークには、複数の垂直的トラフィックをサポートする複数のプライベート通信網(PVN)を有し、1つの垂直的トラフィックは、複数の事業者ネットワークにまたがってもよい。このため、PLMN IDをプライベート通信網の識別子とすることができない。1つの垂直的トラフィックのプライベート通信網は、複数のネットワークスライスを含み、プライベート通信網の識別子としてネットワークスライス関連識別子を使用することができない。このため、1つの垂直的トラフィックの事業者におけるプライベート通信網をどのように識別するかが不明である。
(2)上位アプリケーションのネットワークタイプ許可
事業者ネットワークを介して垂直的トラフィックにプライベート通信網を提供する場合、垂直的トラフィックの端末は、プライベート通信網にアクセスして相互通信を行ったり、垂直的トラフィックのサーバにアクセスしたりすることができる。垂直的業界の端末は、同時に事業者の公衆通信網にアクセスして公衆通信トラフィックを行うことも可能である。従来技術では、どの上位アプリケーションがプライベート通信網にアクセスし、どのアプリケーションが公衆通信網にアクセスするかを端末上で制限できる情報はなかった。
ここで、タイプBネットワークの端末は、プライベート通信網にのみアクセス可能であり、タイプAネットワークの端末は、プライベート通信網と公衆通信網にアクセス可能である。
(3)移動及びローミング範囲許可
プライベート通信網のサービスエリアは、フルネットカバレッジではなく、限定的なエリアである。垂直的トラフィックの端末に対して、どのネットワークエリアがその垂直的トラフィックのプライベート通信網をサポートするか、即ち、どこからプライベート通信網にアクセスできるかは不明である。事業者のネットワークに対して、複数のプライベート仮想ネットワークが分割されてプライベート通信サービスをサポートすることが可能である。プライベート通信網のネットワークエレメントを端末に対しどのように選択するかは不明である。
ここで、タイプBのネットワークの場合、プライベート通信網の移動範囲のみがあり、タイプAのネットワークの場合、プライベート通信網の移動範囲、ローミングの移動範囲、公衆通信網へのローミングが許可されるか否かがある。
また、タイプAのネットワークでは、プライベート通信網の登録時に公衆通信網へのアクセスが許可されるか否かを通知し、公衆通信網の登録時にプライベート通信網へのアクセスが許可されるか否かを通知する必要がある。
(4)全体的アーキテクチャ
現在のセルがプライベート通信網と公衆通信網の両方をサポートする場合、どの通信網に優先的に登録されるかは不明であり、無線アクセスネットワークRAN(Radio Access Network)ネットワークエレメントがアクセス移動管理機能AMF(Access Management Function)をどのように選択するかは不明である。
UEは、プライベート通信網IDを指示するように要求するための無線リソース制御RRC(Radio Resource Control)要求をRANに送信する。ネットワークは、登録のタイプを決定するために、RANがプライベート通信網IDをサポートするか否かに関連する必要もある。
本開示の実施例は、以下のいくつかの全体的アーキテクチャを提案し、全体的アーキテクチャの概略図は、図1a~図1cを参照する。なお、図1a~図1cに示すスライスは、ネットワークスライスを示す。
全体的アーキテクチャ1:図1aに示すように、無線アクセスネットワークは、プライベート通信網と公衆通信網とで共用され、AMF及びスライスは、プライベート通信網と公衆通信網とで独立され、即ち、プライベート通信網と公衆通信網は、それぞれ独自のAMFを有する。
全体的アーキテクチャ2:図1bに示すように、無線アクセスネットワークとAMFは、プライベート通信網と公衆通信網で共用され、スライスは、プライベート通信網と公衆通信網で独立されている。
全体的アーキテクチャ3:図1cに示すように、無線アクセスネットワーク、AMF及びスライスは、それぞれプライベート通信網と公衆通信網である。
以下、本開示の実施例の図面とともに、本開示の実施例の技術手段を明確且つ完全的に記載する。明らかに、記載する実施例は、本開示の実施例の一部であり、全てではない。本開示の実施例に基づき、当業者が創造性のある作業をしなくても為しえる全ての他の実施例は、いずれも本開示の保護範囲に属するものである。
本開示の明細書及び特許請求の範囲における「第1」、「第2」などの用語は、特定の順序又は前後順を記述するために使用されるのではなく、類似の対象を区別するために使用される。そのように使用されるデータは、本明細書に記載される本願の実施例が、例えば、本明細書に図示又は記載されるもの以外の順序でも実施されるように、適切に交換されることが理解されるべきである。更に、「含む」及び「有する」という用語ならびにそれらの任意の変形は、非排他的を意図しており、例えば、一連の工程又はユニットを含むプロセス、方法、システム、製品又は装置は、必ずしも明確に列挙されたそれらの工程又はユニットに限定されるものではなく、明確に列挙されていないもの又はそれらのプロセス、方法、製品又は装置に固有の他の工程又はユニットを含んでもよい。本明細書及び特許請求の範囲において、「及び/又は」は、連結された対象の少なくとも1つを意味する。例えば、A及び/又はB及び/又はCは、Aのみ、Bのみ、Cのみ、AとBの両方が存在すること、BとCの両方が存在すること、AとCの両方が存在すること、及び、AとBとCがすべて存在することの7種類のケースを含むことを示す。
また、開示している実施例において、情報の名称が同一であれば、該情報に含まれる内容が同一であってもよいことを示す。例えば、本開示の実施例に係る第1情報に含まれる内容は、同一であってもよい。
本開示の実施例において、コアネットワークネットワークエレメント(又はCNネットワークエレメントと称される)は、コアネットワークデバイス、コアネットワークノード、コアネットワーク機能、モビリティ管理エンティティMME(Mobility Management Entity)、アクセスモビリティ管理機能AMF(Access Management Function)、セッション管理機能SMF(Session Management Function)、ユーザプレーン機能UPF(User Plane Function)、サービングゲートウェイSGW(serving Gate Way)、PDNゲートウェイ(PDN Gate Way)、ポリシー制御機能PCF(Policy Control Function)、ポリシー及び課金ルール機能ユニットPCRF(Policy and Charging Rules Function)、GPRSサービスサポートノードSGSN(Serving GPRS Support Node)、ゲートウェイGPRSサポートノードGGSN(Gateway GPRS Support Node)のうちの少なくとも1つを含むが、それらに限定されない。
無線アクセスネットワークネットワークエレメント(又はRANネットワークエレメントと呼ばれる)は、無線アクセスネットワークデバイス、無線アクセスネットワークノード、無線アクセスネットワーク機能、無線アクセスネットワークユニット、3GPP無線アクセスネットワーク、非3GPP無線アクセスネットワーク、集中ユニットCU(Centralized Unit)、分散ユニットDU(Distributed Unit)、基地局、進化型基地局eNB(evolved Node B)、5G基地局(gNB)、無線ネットワークコントローラRNC(Radio Network Controller)、基地局(NodeB)、非3GPPインターワーキング機能N3IWF(Non-3 GPP InterWorking Function)、アクセス制御AC(Access Controller)ノード、アクセスポイントAP(Access Point)機器又は無線ローカルエリアネットワークWLAN(Wireless Local Area Networks)ノードのうちの少なくとも1つを含むが、それらに限定されない。
基地局は、GSM又はCDMAにおける基地局BTS(Base Transceiver Station)であってもよく、WCDMAにおける基地局(NodeB)であってもよく、LTEにおける発展型基地局eNB又はe-NodeB(evolutional Node B)及び5G基地局(gNB)であってもよいが、本開示の実施例は、限定されない。
なお、本開示の実施例において、無線アクセスネットワークネットワークエレメント及びコアネットワークネットワークエレメントは、ネットワークエレメントと総称される。第1ネットワークエレメント、第2ネットワークエレメント、第3ネットワークエレメント、第4ネットワークエレメント、第5ネットワークエレメント及び第6ネットワークエレメントは、同一のネットワークエレメントであってもよく、互いに異なるネットワークエレメントであってもよく、具体的には実際の需要に応じて決定されてもよいが、本開示の実施例において、これについて限定しない。
本開示の実施例において、非公衆通信網は、プライベート通信網を含むか、又はプライベート通信網と称される。非公衆通信網は、プライベート仮想ネットワークPVN(Private Virtual Network)、隔離された通信網、専用通信網、又はローカルエリアネットワーク(Local area network)又は他の名前で称されてもよい。なお、本開示の実施例において、命名方式は、特に限定されない。
本開示の実施例において、アプリケーション情報は、トラフィック記述器(Traffic Descriptor)又はトラフィック記述情報(Traffic Description)と称されてもよい。
本開示の実施例において、アクセスは、ローミング、ハンドオーバ、リダイレクトなどの様々なアクセス方式として理解される。例えば、端末が第2ネットワークにアクセスすることは、端末を第2ネットワークにハンドオーバすること、端末を第2ネットワークにリダイレクトすること、端末が第2ネットワークにローミングすることのうちの1つを含む。例えば、アプリケーションが第2ネットワークにアクセスすることは、第2ネットワークにおいてアプリケーションに関するPDUセッションを確立すること、第2ネットワークにおいてアプリケーションに関するPDUセッションを活性化すること、アプリケーションのPDUセッションを第2ネットワークにハンドオーバすることのうちの1つを含む。
以下、本開示の実施例に係る処理方法について説明する。
図2を参照すると、図2は、本開示の実施例に係る処理方法のフローチャートその1である。本実施例に係る処理方法は、端末に応用される。図2に示すように、本実施例に係る処理方法は、以下のステップを含む。
ステップ201において、プライベート通信サービスの情報、移動制御情報、上位アプリケーションのルーティング情報の少なくとも1つを含む第1情報を取得する。
本開示の実施例において、取得は、配置からの取得、受信による取得、要求してからの受信による取得、又は受信した情報に基づいて処理してからの取得として理解され、具体的には、実際の必要に応じて決定されるが、本開示の実施例において、これについて限定しない。
実際の応用では、第1情報内のプライベート通信サービスの情報は、プライベート通信サービスに関するポリシーとして具現化される。1つの実施形態において、プライベート通信網をサポートする端末は、配置からプライベート通信サービスのポリシーを取得する。その後、端末がプライベート通信網を登録すると、プライベート通信網は、端末上のプライベート通信サービスに関するポリシー、例えば、UEルーティング選択ポリシーURSP(UE Route Selection Policy)を更新する。
更に、前記端末は、プライベート通信サービスの端末、第1プライベート通信網の端末の少なくとも1つである。
更に、前記上位アプリケーションは、プライベート通信サービスの上位アプリケーション、第1プライベート通信網の上位アプリケーションの少なくとも1つである。
ここで、第1プライベート通信網は、端末のホームネットワークであってもよい。
選択可能に、前記プライベート通信サービスの情報は、プライベート通信サービスの指示情報、プライベート通信網をサポートする事業者ネットワーク情報、プライベート通信網の情報、プライベート通信サービスが許可されるエリア範囲情報、プライベート通信サービスが禁止されるエリア範囲情報、プライベート通信サービスが許可される上位アプリケーションのアプリケーション情報、プライベート通信サービスが禁止される上位アプリケーションのアプリケーション情報の少なくとも1つを含む。
更に、前記プライベート通信サービスの指示情報は、プライベート通信サービスを許可するか否かの指示情報を含む。
更に、前記事業者ネットワーク情報は、少なくとも、公衆陸上移動体ネットワークPLMNの識別子のような事業者ネットワークの識別子を含む。
更に、前記プライベート通信網の情報は、PLMNの識別子、プライベート通信網の識別子、プライベート通信網のタイプの少なくとも1つを含む。ここで、前記プライベート通信網の識別子は、PLMN対応のプライベート通信サービスをサポートするプライベート通信網の識別子である。
前記プライベート通信網の情報におけるプライベート通信網は、配置されたプライベート通信網、アクセスが許可されるプライベート通信網、アクセスが禁止されるプライベート通信網の少なくとも1つを含む。1つの実施形態において、端末は、配置されたプライベート通信網及び/又はアクセスが許可されるプライベート通信網から、アクセスを要求するプライベート通信網を選択し、アクセスを要求するプライベート通信網の情報をネットワークに送信する。ネットワークは、アクセスが許可されるプライベート通信網の情報及び/又はアクセスが禁止されるプライベート通信網の情報を端末に返す。1つの実施形態において、アクセスが許可されるプライベート通信網は、ホームのプライベート通信網と、ローミングが許可されるプライベート通信網の少なくとも1つを含む。
更に、プライベート通信網の識別子は、ネットワークスライス区分情報SD(Slice Differentiator)、PLMN識別子を含む。
更に、前記プライベート通信網のタイプは、タイプA及びタイプBの少なくとも一方を含む。
更に、前記エリア範囲情報は、登録エリアRA(Registration Area)リスト、トラッキングエリアTA(Tracking Area)リスト、無線アクセスネットワークRANネットワークエレメントリスト、セルリストの少なくとも1つに対応する(又は、それらを具現化する)。
ここで、プライベート通信サービスが許可されるエリア範囲は、第1プライベート通信網のエリア範囲、アクセスが許可される第2プライベート通信網のエリア範囲、アクセスが許可される公衆通信網のエリア範囲、プライベート通信サービスの開始が許可される公衆通信網のエリア範囲、第1プライベート通信網のプライベート通信サービスの開始が許可される第2プライベート通信網のエリア範囲、第1プライベート通信網のプライベート通信サービスの開始が許可される公衆通信網の少なくとも1つを含む。
1つの実施形態において、前記第1プライベート通信網のプライベート通信網サービスは、端末が、home routedローミングアクセス方式で、アクセスしたネットワーク(公衆通信網又は第2プライベート通信網)で第1プライベート通信網に接続することを意味する。当然のことながら、第1プライベート通信網を介して、第1プライベート通信網に接続されるプライベートDNにアクセスすることができる。
前記プライベート通信網は、事業者ネットワークにおけるプライベート仮想ネットワークであることが容易に理解できる。異なる事業者ネットワークにおいて、同じプライベート通信網の識別子は、異なる場合がある。
1つの実装形態において、プライベート通信網の識別子は、異なる事業者ネットワークにおけるプライベート通信網の識別子であり、即ち、異なる事業者のネットワークにおけるプライベート通信網の識別子が異なる。別の実施形態において、プライベート通信網の識別子は、グローバルに一意であり、異なる事業者のネットワークにおける同じプライベート通信網の識別子は、全て一致する。
更に、前記移動制御情報は、第2プライベート通信網及び公衆通信網の少なくとも1つを含む第2ネットワークへのアクセス可否、アクセスが許可される第2ネットワークのネットワーク情報、アクセスが禁止される第2ネットワークのネットワーク情報、公衆通信網へのアクセスが許可されるプライベート通信サービスのアプリケーション情報、第2ネットワークへのアクセスが許可される第1プライベート通信網のアプリケーション情報の少なくとも1つを含む。
本開示の実施例において、アクセスは、ローミング、ハンドオーバ、リダイレクトなどの様々なアクセス方式として理解される。例えば、端末が第2ネットワークにアクセスすることは、端末が第2ネットワークにハンドオーバすること、端末が第2ネットワークにリダイレクトすること、端末が第2ネットワークにローミングすることのうちの1つを含む。
選択可能に、ネットワーク情報は、通信網タイプ情報、通信網識別子、スライス情報、エリア範囲情報の1つ又は複数を含む。
更に、通信網タイプ情報は、プライベート通信網、公衆通信網、タイプAのプライベート通信網、タイプBのプライベート通信網の1つ又は複数を含む。
通信網識別子は、プライベート通信網の識別子又は公衆通信網の識別子である。
スライス情報は、ネットワークスライス選択支援情報NSSAI(network slice selection assistance information)、S-NSSAI、ネットワークスライスインスタンス識別子NSI ID(Network Slice Instance Identifier)の少なくとも1つを含む。
1つの実施形態において、プライベート通信網スライス情報は、アクセスが許可されるプライベート通信網スライス情報、アクセスが禁止されるプライベート通信網スライス情報、配置されたプライベート通信網スライス情報及び契約されたプライベート通信網スライス情報の1つ又は複数を含む。
更に、前記アプリケーション情報は、アプリケーションの識別子、IPトリプル、IPファイブタプル、宛先IPアドレス、宛先IPv6プレフィックス、ソースIPアドレス、ソースIPv6プレフィックス、宛先ポート番号、ソースポート番号、プロトコル識別子の少なくとも1つを含む。ソースメディアアクセス制御MAC(Media Access Control)アドレス、宛先MACアドレスイーサネット識別子。
プライベート通信サービスのアプリケーション情報は、プライベート通信網又はプライベート通信サービスを利用可能な端末上位アプリケーションを具現化する。
なお、プライベート通信サービスが許可される上位アプリケーション情報と、プライベート通信サービスが禁止される上位アプリケーション情報は、それぞれ、上記アプリケーション情報の少なくとも1つを含む。また、プライベート通信サービスが許可される上位アプリケーション情報と、プライベート通信サービスが禁止される上位アプリケーション情報に含まれる内容は、同一であっても異なっていてもよく、具体的には、実際の必要に応じて決定されてよいが、本開示の実施例について、これについて限定しない。
更に、前記プライベート通信網の情報は、プライベート通信網の識別子、プライベート通信網のタイプ、プライベート通信網のサービスエリア範囲、プライベート通信網をサポートする事業者ネットワーク情報、プライベート通信網へのアクセスが許可される上位アプリケーションのアプリケーション情報、プライベート通信網へのアクセスが禁止される上位アプリケーションのアプリケーション情報の少なくとも1つを含む。
1つの実施形態において、前記プライベート通信網の情報内のプライベート通信網は、第1プライベート通信網、アクセスが許可される第2プライベート通信網の少なくとも1つを含む。
選択可能に、前記上位アプリケーションのルーティング情報は、アプリケーション情報、ルーティング記述情報の少なくとも1つを含む。
更に、ルーティング記述情報は、
プライベート通信サービスのネットワークスライス情報(例えば、NSSAI、S-NSSAI又はNSI ID)、
プライベート通信サービスのデータネットワーク名DNN(Data Network Name)、
プライベート通信サービスのセッション及びサービス継続性SSC(Session and Service Continuity)モード、
プライベート通信サービスのパケットデータネットワークPDN(Packet Data Network)タイプ、
優先的にアクセスする通信網のタイプ、アクセスが許可される通信網のタイプ、
アクセスが禁止される通信網のタイプ、
優先的にアクセスする通信網のネットワーク情報、アクセスが許可される通信網のネットワーク情報、
アクセスが禁止される通信網のネットワーク情報、
優先的にアクセスする通信サービスのタイプ、許可される通信サービスのタイプ、
禁止される通信サービスのタイプの少なくとも1つを含む。
更に、前記通信網のタイプは、プライベート通信網、公衆通信網の少なくとも1つを含む。
更に、前記通信サービスのタイプは、プライベート通信サービス、公衆通信サービスの少なくとも1つを含む。
ステップ202において、前記第1情報に基づいてネットワークアクセス動作を決定する。
更に、ネットワークアクセス動作を決定することは、アクセス先の通信網のタイプを決定すること、アクセス先の通信網を選択すること、プライベート通信サービスをサポートするネットワークである第1ネットワークへのアクセス方式を決定することのうちの少なくとも1つを含む。
更に、アクセス先の通信網のタイプを決定することは、上位アプリケーションに許可される通信網のタイプに基づいて、プライベート通信網にアクセスするか、又は公衆通信網にアクセスするかを決定することを含む。
更に、第1ネットワークへのアクセス方式を決定することは、前記端末がサポートするプライベート通信サービスの能力、及び前記端末がアクセスを要求するプライベート通信網の情報のうちの少なくとも1つを前記第1ネットワークに送信することを含む。ここで、プライベート通信網の情報は、具体的にはステップ201における記載を参照し、ここでは繰り返して述べない。
更に、アクセス先の通信網を選択することは、ネットワークがサポートするプライベート通信網に基づいて、アクセス先の通信網を選択することを含む。例えば、上位アプリケーションに許可される通信タイプがプライベート通信網であり且つ現在のセルがプライベート通信網をサポートする場合、端末は、該セルにアクセスすることができる。
選択可能に、前記の前記第1情報に基づいてネットワークアクセス動作を決定することは、
プライベート通信サービスをサポートするネットワークである第1ネットワークを前記第1情報に基づいて選択することと、
前記端末がサポートするプライベート通信サービスの能力、及び前記端末がアクセスを要求するプライベート通信網の情報のうちの少なくとも1つを前記第1ネットワークに送信することとを含む。
1つの実施形態において、端末は、第1情報が含まれる登録要求を第1ネットワークに対し開始する。図1bに示す全体的アーキテクチャのように、AMFがプライベート通信網と公衆通信網とに共通の機器である場合、AMFは、端末に対しプライベート通信網を選択することができる。
別の実施形態において、端末は、第1情報が含まれるRRCメッセージを第1ネットワークの無線アクセスネットワークに対し開始する。図1aに示される全体的アーキテクチャのように、プライベート通信網のAMF及び公衆通信網のAMFがスタンドアロン機器であり、且つ端末がプライベート通信網へのアクセスを要求する場合、無線アクセスネットワークノードは、端末に対しプライベート通信網におけるAMFを選択することができる。
なお、本実施例で紹介された多様な代替的な実施形態は、互いに結合して実現されてもよく、又は個別に実現されてもよいが、本開示の実施例において、これについて限定しない。
本実施例に係る処理方法は、少なくとも以下の効果を有する。
プライベート通信網をサポートする事業者ネットワーク情報について、1つの垂直的トラフィックのプライベート通信網が複数の事業者のネットワークに展開されることは、容易に理解できる。プライベート通信網PのユーザVに対しては、プライベート通信網は、事業者A及び事業者Bに展開される。ユーザVは、事業者Aの発券ユーザであり、ローミングする場合、ユーザVは、事業者Bのプライベート通信網にアクセスすることをサポートする。従って、プライベート通信網をサポートする事業者ネットワーク情報もプライベート通信網に関するローミングネットワーク情報となることが可能である。端末が、プライベート通信網へのアクセスと公衆通信網へのアクセスとを同時にサポートすることができるので、プライベート通信網に関するローミングネットワーク情報と公衆通信網のローミングネットワーク情報とは、異なってもよい。
端末が、プライベート通信網へのアクセスと公衆通信網へのアクセスとを同時にサポートすることは、容易に理解できる。プライベート通信網は、公衆通信網と無線アクセスネットワークを共有する可能性がある。1つの実施形態において、プライベート通信網のエリア範囲情報に基づいて、端末は、どのエリアがプライベート通信網を提供しているかを知る。そして、端末は、このプライベート通信網をサポートするエリアに移動すると、プライベート通信サービスを開始することができる。別の実施形態において、プライベート通信網のセルからブロードキャストされたプライベート通信網の識別子をサポートし、端末は、第1情報から取得したプライベート通信網の識別子に基づいて照合することにより、配置されたプライベート通信網をセルがサポートするか否か、プライベート通信サービスを開始できるか否かを知ることもできる。
プライベート通信網へのアクセスが許可される(プライベート通信サービスの利用が許可される)アプリケーション情報や、プライベート通信網へのアクセスが禁止される(プライベート通信サービスの利用が禁止される)アプリケーション情報について。端末が、プライベート通信網と公衆通信網の両方へのアクセスをサポートする可能性があることは、容易に理解できる。端末上のアプリケーションによっては、プライベート通信網でのみ動作可能なものがある。端末上のアプリケーションによっては、公衆通信網でのみ動作可能なものがある。プライベート通信網へのアクセスが許可されるアプリケーション情報を配置することによって、アプリケーションがデータを生成する際に、端末がプライベート通信網にアクセスすることをトリガするか、それとも、公衆通信網にアクセスすることをトリガするかを支援することができる。別の実施形態において、アプリケーションのネットワークアクセスタイプを設定することにより、同様の目的を達成することができる。
図3を参照すると、図3は、本開示の実施例に係る処理方法のフローチャートその2である。本実施例に係る処理方法は、第1ネットワークエレメントに応用される。前記第1ネットワークエレメントは、RANネットワークエレメントを含み、ネットワークアクセス動作を端末が決定することを支援することに用いられる。図3に示すように、本実施例に係る処理方法は、以下のステップを含む。
ステップ301において、前記第1ネットワークエレメントにサポートされるプライベート通信網の情報、前記第1ネットワークエレメントがプライベート通信サービスをサポートする能力、プライベート通信網のリダイレクト情報のうちの少なくとも1つを第1目標側に送信する。
ここで、前記第1目標側は、端末、RANネットワークエレメント、CNネットワークエレメントの少なくとも1つを含む。RANネットワークエレメントは、gNB及びeNBの少なくとも1つを含む。
なお、具体的に実現する際に、第1ネットワークエレメントは、ブロードキャスト方式で上記情報を第1目標側に送信してもよいし、他の下りメッセージ、例えばRRCメッセージで上記情報を送信してもよい。具体的には、実際の必要に応じて決定されてもよいが、本開示の実施例において、これについて限定しない。
なお、プライベート通信網のリダイレクト情報は、プライベート通信網をサポートするネットワークを支持するために使用される。これにより、現在のネットワークがプライベート通信網をサポートしなくても、現在のネットワークがプライベート通信網のリダイレクト情報をブロードキャストすることができる。端末は、プライベート通信網のリダイレクト情報を取得すると、迅速にプライベート通信網をサポートするネットワークを見つけることができ、プライベート通信網をサポートするネットワークを端末が探索する範囲を狭めることができ、プライベート通信網をサポートするネットワークを端末が探索する効率を向上させることができる。
更に、前記サポートされるプライベート通信網の情報は、サポートされるプライベート通信網の識別子、サポートされるプライベート通信網の周波数ポイント、サポートされるプライベート通信網のリダイレクトの周波数ポイント情報の少なくとも1つを含む。
更に、プライベート通信サービスの能力は、極度の信頼性の低い低遅延通信URLLC(Ultra-Reliable Low-Latency Communications)をサポートするか否か、時間敏感ネットワーク(Time Sensitive Network)をサポートするか否かの少なくとも1つを含む。
以上の方法により、ネットワークアクセス動作を端末が決定することを支援することができる。
図4は、本開示の実施例に係る処理方法のフローチャートその3である。本実施例に係る処理方法は、第2ネットワークエレメントに応用される。前記第2ネットワークエレメントは、RANネットワークエレメントを含み、端末がアクセスを開始した後に、端末のアクセスを許可するか否かを決定すること、及び/又は、CNネットワークエレメント選択動作を決定するために使用される。図4に示すように、本実施例に係る処理方法は、以下のステップを含む。
ステップ401において、端末のプライベート通信サービスの能力、端末がアクセスを要求するプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスを要求するプライベート通信網の情報、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報、端末がアクセスするプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスするプライベート通信網の情報、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報のうちの少なくとも1つを含む第2情報を取得する。
更に、前記プライベート通信網の情報は、プライベート通信網の識別子、プライベート通信網のタイプ、プライベート通信網のサービスエリア範囲、プライベート通信網をサポートする事業者ネットワーク情報、プライベート通信網へのアクセスが許可される上位アプリケーション情報、プライベート通信網へのアクセスが禁止される上位アプリケーション情報の少なくとも1つを含む。具体的には、図2に対応する方法の実施例における説明を参照することができ、ここでその説明が省略される。
1つの実施形態において、第2ネットワークエレメントは、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報、端末がアクセスするプライベート通信サービスの情報、及び端末がアクセスするプライベート通信網の情報の少なくとも1つを、CNネットワークエレメントから取得する。
1つの実施形態において、第2ネットワークエレメントは、端末のプライベート通信サービスの能力、端末がアクセスを要求するプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスを要求するプライベート通信網の情報の少なくとも1つを端末から取得する。
1つの実施形態において、第2ネットワークエレメントは、RANネットワークエレメントにサポートされるプライベート通信サービスの能力、RANネットワークエレメントにサポートされるプライベート通信網の情報の少なくとも1つをRANネットワークエレメントから取得する。1つの実施形態において、第2ネットワークエレメントがRANネットワークエレメントである場合、他のRANネットワークエレメントから、他のRANネットワークエレメントにサポートされるプライベート通信サービスの能力、他のRANネットワークエレメントにサポートされるプライベート通信網の情報を取得する。
ステップ402において、取得した前記第2情報に基づいて、端末のアクセス動作を許可するか否かを決定すること、及び/又は、CNネットワークエレメントの選択動作を決定する。
選択可能に、CNネットワークエレメントは、AMF、SMF、PCFの少なくとも1つを含む。
更に、前記の端末のアクセス動作を許可するか否かを決定することは、
前記第2ネットワークエレメントがプライベート通信網をサポートせず、端末がタイプBのプライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記端末のアクセスを禁止すること、
前記第2ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、且つ端末が前記第1プライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記端末のアクセスを許可すること、
前記第2ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、端末がタイプAの第2プライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記端末のアクセスを許可する(即ち、前記第2ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、端末が第2プライベート通信網へのアクセスを要求し且つタイプAを指示する場合、前記端末のアクセスを許可する)こと、
前記第2ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、前記第1プライベート通信網への端末のローミングを許可し、且つ前記端末がタイプAのプライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記端末のアクセスを許可する(即ち、前記第2ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、第1プライベート通信網への端末のローミングを許可すると指示し、且つタイプAを指示する場合、前記端末のアクセスを許可する)こと、
前記第2ネットワークエレメントが第1公衆通信網をサポートし、前記第1公衆通信網への端末のローミングを許可し、且つ前記端末がタイプAのプライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記端末のアクセスを許可する(即ち、前記第2ネットワークエレメントが第1公衆通信網をサポートし、前記第1公衆通信網への端末のローミングを許可し、且つタイプAを指示する場合、前記端末のアクセスを許可する)こと、
前記第2ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、第2プライベート通信網からの端末の前記第1プライベート通信網へのローミングを許可し、且つ前記端末がタイプAのプライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記端末のアクセスを許可する(即ち、前記第2ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、第2プライベート通信網からの端末の第1プライベート通信網へのローミングを許可し、且つタイプAを指示する場合、前記端末のアクセスを許可する)こと、
前記第2ネットワークエレメントが第1公衆通信網をサポートし、第1プライベート通信網からの端末の前記第1公衆通信網へのローミングを許可し、且つ前記端末がタイプAのプライベート通信網へのアクセスに要求する場合、前記端末のアクセスを許可する(即ち、第2ネットワークエレメントが第1公衆通信網をサポートし、第1プライベート通信網からの端末の第1公衆通信網へのローミングを許可すると指示し、且つタイプAを指示する場合、前記端末のアクセスを許可する)ことのうちの少なくとも1つを含む。
更に、前記のCNネットワークエレメントの選択動作を決定することは、
端末がアクセスを要求するプライベート通信網をサポートするCNネットワークエレメントを選択する(1つの実施形態において、前記第2ネットワークエレメントがプライベート通信網をサポートする場合、端末がアクセスを要求するプライベート通信網をサポートするCNネットワークエレメントを選択する)こと、
端末がアクセスを要求するプライベート通信サービスをサポートするCNネットワークエレメントを選択する(1つの実施形態において、前記第2ネットワークエレメントがプライベート通信サービスをサポートする場合、端末がアクセスを要求するプライベート通信網をサポートするCNネットワークエレメントを選択する)こと、
前記第2ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、端末がタイプAの第2プライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記第1プライベート通信網をサポートするCNネットワークエレメントを選択する(即ち、第2ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、端末が第2プライベート通信網へのアクセスを要求し且つタイプAを指示する場合、第1プライベート通信網をサポートするCNネットワークエレメントを選択する)こと、
前記第2ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、端末の前記第1プライベート通信網へのローミングを許可し、且つ前記端末がタイプAのプライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記第1プライベート通信網をサポートするCNネットワークエレメントを選択する(即ち、第2ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、端末の第1プライベート通信網へのローミングを許可すると指示し且つタイプAを指示する場合、第1プライベート通信網をサポートするCNネットワークエレメントを選択する)こと、
前記第2ネットワークエレメントが第1公衆通信網をサポートし、端末の前記第1公衆通信網へのローミングを許可し、且つ前記端末がタイプAのプライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記第1公衆通信網をサポートするCNネットワークエレメントを選択する(即ち、第2ネットワークエレメントが第1公衆通信網をサポートし、端末の第1公衆通信網へのローミングを許可し且つタイプAを指示する場合、第1公衆通信網をサポートするCNネットワークエレメントを選択する)こと、
前記第2ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、第2プライベート通信網からの端末の前記第1プライベート通信網へのローミングを許可し、且つ前記端末がタイプAのプライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記第1プライベート通信網をサポートするCNネットワークエレメントを選択する(即ち、第2ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、第2プライベート通信網からの端末の第1プライベート通信網へのローミングを許可すると指示し且つタイプAを指示する場合、第1プライベート通信網をサポートするCNネットワークエレメントを選択する)こと、
前記第2ネットワークエレメントが第1公衆通信網をサポートし、第1プライベート通信網からの前記端末の前記第1公衆通信網へのローミングを許可し、且つ前記端末がタイプAのプライベート通信網へのアクセスに要求する場合、前記第1公衆通信網をサポートするCNネットワークエレメントを選択する(即ち、第2ネットワークエレメントが第1公衆通信網をサポートし、第1プライベート通信網からの端末の第1公衆通信網へのローミングを許可すると指示し且つタイプAを指示する場合、第1公衆通信網をサポートするCNネットワークエレメントを選択する)ことのうちの少なくとも1つを含む。
上記方法によって、端末がアクセスを開始した後に、端末のアクセスを許可するか否か、及び/又は、CNネットワークエレメントの選択動作を決定することができる。
図5は、本開示の実施例に係る処理方法のフローチャートその4である。本実施例に係る処理方法は、第3ネットワークエレメントに応用される。前記第3ネットワークエレメントは、CNネットワークエレメントを含む。図5に示すように、本実施例に係る処理方法は、以下のステップを含む。
ステップ501において、端末のプライベート通信サービスの能力、端末が要求するプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスを要求するプライベート通信網の情報、端末のプライベート通信サービスの契約情報、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報の少なくとも1つを含む第3情報を取得する。
ステップ502において、取得した前記第3情報に基づいて、第1情報を決定する。
ここで、前記第1情報は、図2に対応する方法の実施例に記載されたものを参照し、ここでは繰り返して述べない。
更に、前記の取得した前記第3情報に基づいて第1情報を決定した後に、前記方法は、前記端末と前記RANネットワークエレメントの少なくとも1つを含む第2目標側に前記第1情報を送信することを更に含む。
もちろん、一部の実施形態において、前記の取得した前記第3情報に基づいて第1情報を決定した後に、端末のネットワークエレメントとの通信プロトコルに上記第1情報を固定化する。このように、端末とネットワークエレメントが直接プロトコルから第1情報を読み取ることができ、端末とネットワークエレメントとの間のシグナリングのやり取りを減少させ、システムリソースを節約することができる。
上記方式によって、第1情報の内容を決定することができる。
なお、図2、図3、図4及び図5に対応する方法の実施例は、個別で実現されてもよく、組み合わせて実現されてもよいが、本開示の実施例において、これについて限定しない。
図2、図3及び図5の組み合わせで実現される構成では、ネットワークアクセス動作を端末が決定することを支援することができる。図2、図4及び図5の組み合わせで実現される構成では、ネットワークアクセス動作を端末が決定することを支援し、アクセスを開始した後に、端末のアクセスを許可するか否か、及び/又は、CNネットワークエレメントの選択動作を決定することができる。
図6は、本開示の実施例に係る処理方法のフローチャートその5である。本実施例に係る処理方法は、端末に応用される。図6に示すように、本実施例に係る処理方法は、以下のステップを含む。
ステップ601において、移動制御情報、端末がアクセスするプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスする第1プライベート通信網の情報、ネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、ネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報の少なくとも1つを含む第4情報を取得する。
選択可能に、端末は、CNネットワークエレメント、RANネットワークエレメント、AMF、NG RANの少なくとも1つから第4情報を取得する。
更に、端末がアクセスする第1プライベート通信網の情報の詳細は、図2に対応する方法の実施例でプライベート通信網情報に関する記載を参照し、ここでは繰り返して述べない。
更に、前記移動制御情報は、第2ネットワークへのアクセス可否、アクセスが許可される第2ネットワークのネットワーク情報、アクセスが禁止される第2ネットワークのネットワーク情報、公衆通信網へのアクセスが許可されるプライベート通信サービスのアプリケーション情報、第2ネットワークへのアクセスが許可される第1プライベート通信網のアプリケーション情報の少なくとも1つを含む。
具体的には図2に対応する方法の実施例で移動制御情報に関する記載を参照し、ここでは繰り返して述べない。ここで、第2ネットワークは、第2プライベート通信網及び公衆通信網の少なくとも1つを含む。
更に、前記端末は、プライベート通信サービスの端末、第1プライベート通信網の端末の少なくとも1つである。第1プライベート通信網は、端末のホームネットワークである。
更に、前記上位アプリケーションは、プライベート通信サービスの上位アプリケーション、第1プライベート通信網の上位アプリケーションの少なくとも1つである。
更に、前記アプリケーション情報は、具体的には図2に対応する方法の実施例でアプリケーション情報に関する記載を参照し、ここでは繰り返して述べない。
ネットワークエレメントは、RANネットワークエレメント、CNネットワークエレメントの少なくとも1つを含む。
ステップ602において、前記第4情報に基づいてネットワーク移動動作を決定する。
選択可能に、前記ネットワーク移動動作は、第1プライベート通信網内の移動動作、第1プライベート通信網と第2プライベート通信網との間の移動動作、プライベート通信網と公衆通信網との間の移動動作の少なくとも1つを含む。
前記のネットワーク移動動作を決定することは、第2ネットワークにアクセスするか否かを決定すること、第1移動情報を第2ネットワークに送信すること、ローミング禁止の関連動作の少なくとも1つを含む。
更に、前記の第2ネットワークにアクセスするか否かを決定することは、
第2ネットワークへのアクセスが許可される場合、第2ネットワークへアクセスすること、
第1プライベート通信網から出た場合、アクセスが許可される第2ネットワークのネットワーク情報に基づいて第2ネットワークにアクセスすること、
第2ネットワークへのアクセスが禁止される場合、第2ネットワークへのアクセスを禁止することのうちの少なくとも1つを含む。
1つの実施形態において、端末がプライベート通信網と公衆通信網との間で移動し、又は、端末が第1プライベート通信網と第2ネットワークとの間で移動する場合、第1移動情報を第2ネットワークに送信する。
更に、前記ローミング禁止の関連動作は、前記端末のコンテキストのリリース、プロトコルデータユニットPDU(Protocol Data Unit)セッションのハングアップ、PDUセッションのユーザプレーン接続のリリースの少なくとも1つを含む。
1つの実施形態において、前記端末が第1プライベート通信網から出て且つ第2ネットワークへのアクセスが許可されない場合、ローミング禁止の関連動作を実行する。例えば、タイプBの端末は、ローミングが許可されない。タイプBの端末がプライベート通信網から出た場合、ローミング禁止の関連動作を実行する。
更に、前記端末のコンテキストは、移動性管理コンテキスト、セッション管理コンテキスト、PDUセッションコンテキスト、登録コンテキストの少なくとも1つを含む。
上記方法によって、第1プライベート通信網内の移動動作及び/又は第1プライベート通信網と第2ネットワークとの間の移動動作のネットワーク移動動作を決定することができる。
図7は、本開示の実施例に係る処理方法のフローチャートその6である。本開示の実施例に係る処理方法は、第4ネットワークエレメントに応用される。前記第4ネットワークエレメントは、RANネットワークエレメント、AMF又はSMFの少なくとも1つを含む。図7に示すように、本開示の実施例に係る処理方法は、以下のステップを含む。
ステップ701において、端末がアクセスするプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスする第1プライベート通信網の情報、移動制御情報、第6ネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、第6ネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報の少なくとも1つを含む第4情報を取得する。
1つの実施形態において、第6ネットワークエレメントは、第4ネットワークエレメントとは異なるネットワークエレメントである。
選択可能に、第4ネットワークエレメントは、CNネットワークエレメント、RANネットワークエレメント、AMF、NG RANの少なくとも1つから第4情報を取得する。
更に、端末がアクセスする第1プライベート通信網の情報は、具体的には図2に対応する方法の実施例でプライベート通信網情報に関する記載を参照し、ここでは繰り返して述べない。
更に、前記移動制御情報は、第2ネットワークへのアクセス可否、アクセスが許可される第2ネットワークのネットワーク情報、アクセスが禁止される第2ネットワークのネットワーク情報、公衆通信網へのアクセスが許可されるプライベート通信サービスのアプリケーション情報、第2ネットワークへのアクセスが許可される第1プライベート通信網のアプリケーション情報の少なくとも1つを含む。
ここで、第2ネットワークは、第2プライベート通信網及び公衆通信網の少なくとも1つを含む。
更に、前記端末は、プライベート通信サービスの端末、第1プライベート通信網の端末の少なくとも1つである。第1プライベート通信網は、端末のホームネットワークである。
更に、前記上位アプリケーションは、プライベート通信サービスの上位アプリケーション、第1プライベート通信網の上位アプリケーションの少なくとも1つである。
選択可能に、第6ネットワークエレメントは、RANネットワークエレメント、CNネットワークエレメント、AMFの少なくとも1つを含む。なお、第6ネットワークエレメントは、第4ネットワークエレメントとは異なるネットワークエレメントである。
ステップ702において、前記第4情報に基づいて前記端末のネットワーク移動動作を決定する。
1つの実施形態において、前記ネットワーク移動動作は、第1プライベート通信網内の移動動作、第1プライベート通信網と第2ネットワークとの間の移動動作の少なくとも1つのシナリオで発生する。
ここで、第2ネットワークは、第2プライベート通信網及び公衆通信網の少なくとも1つを含む。
更に、前記の前記端末のネットワーク移動動作を決定することは、目標ネットワークエレメントの選択、前記第4情報の目標ネットワークエレメントへの送信、端末の目標ネットワークエレメントへの移行、第1移動情報の送信、ローミング禁止の関連動作の少なくとも1つを含む。
1つの実施形態において、端末を目標ネットワークエレメントに移行させることは、端末を目標ネットワークエレメントにハンドオーバすること、端末を目標ネットワークエレメントにリダイレクトすること、第1インタフェースに基づくハンドオーバを開始することの少なくとも1つを含む。第1インタフェースは、CNとRANとの間のインタフェースであり、例えばNGインタフェースである。
1つの実施形態において、第1移動情報は、公衆通信網からプライベート通信網への移動指示、プライベート通信網から公衆通信網への移動指示、プライベート通信網から出る指示、第1プライベート通信網から第2ネットワークに移動する指示の少なくとも1つを含む。
選択可能に、目標ネットワークエレメントは、目標RANネットワークエレメント、目標CNネットワークエレメント、目標AMFの少なくとも1つを含む。
更に、端末が第1プライベート通信網内を移動し、又は第2ネットワークから第1プライベート通信網に移動した場合、前記目標ネットワークエレメントの選択は、
前記端末がアクセスするプライベート通信網をサポートする第6ネットワークエレメントを目標ネットワークエレメントとして選択すること、
前記第6ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、前記端末が前記第1プライベート通信網にアクセスする場合、前記第1プライベート通信網をサポートする第6ネットワークエレメントを目標ネットワークエレメントとして選択すること、
前記端末がアクセスするプライベート通信サービスをサポートする第6ネットワークエレメントを目標ネットワークエレメントとして選択すること、
前記第6ネットワークエレメントが第1プライベート通信サービスをサポートし、前記端末が前記第1プライベート通信サービスにアクセスする場合、前記第1プライベート通信サービスをサポートする第6ネットワークエレメントを目標ネットワークエレメントとして選択すること、
端末がアクセスするプライベート通信網を第6ネットワークエレメントがサポートしない場合、移動制御情報に基づいて、アクセスが許可される第2ネットワークの目標ネットワークエレメントを選択することのうちの少なくとも1つを含む。
更に、端末が第1プライベート通信網から出た場合、前記の目標ネットワークエレメントを選択する動作は、
第2ネットワークへアクセスが許可される場合、第2ネットワークをサポートする第6ネットワークエレメントを目標ネットワークエレメントとして選択すること、
第2ネットワークへアクセスが許可される場合、端末を第2ネットワークに移行させる動作を開始することのうちの少なくとも1つを含む。
ここで、目標ネットワークエレメントを選択する際に、第1プライベート通信網と第2ネットワークをそれぞれサポートする第6ネットワークエレメントが存在する場合、第1プライベート通信網をサポートする第6ネットワークエレメントを優先的に目標ネットワークエレメントとして選択する。
ここで、目標ネットワークエレメントを選択する際に、候補の第6ネットワークエレメントが同時に第1プライベート通信網と第2ネットワークをサポートする場合、第1プライベート通信網の情報を目標ネットワークエレメントに送信する。第1プライベート通信網の情報に基づいて、目標ネットワークエレメントは、端末がアクセスするのが第2ネットワークではなく第1プライベート通信網であることを明確化する。
更に、端末が第1プライベート通信網と第2ネットワークとの間を移動する際に、前記の前記端末のネットワーク移動動作を決定することは、
第1移動情報を送信すること、第1インタフェースに基づくハンドオーバが開始することのうちの少なくとも1つを含む。
ここで、第1インタフェースは、RANネットワークエレメントとCNネットワークエレメントとの間の通信インタフェースであり、例えばNGインタフェースである。
更に、ローミング禁止の関連動作は、前記端末のコンテキストのリリース、PDUセッションのハングアップ、PDUセッションのユーザプレーン接続のリリースの少なくとも1つを含む。
1つの実施形態において、前記端末が第1プライベート通信網から出て且つ第2ネットワークへのアクセスが許可されない場合、ローミング禁止の関連動作を実行する。例えば、タイプBの端末は、ローミングが許可されない。タイプBの端末がプライベート通信網から出た場合、ローミング禁止の関連動作を実行する。更に、前記端末のコンテキストは、移動性管理コンテキスト、セッション管理コンテキスト、PDUセッションコンテキスト、登録コンテキストの少なくとも1つを含む。
上記方法によって、第1プライベート通信網内の移動動作及び/又は第1プライベート通信網と第2ネットワークとの間の移動動作のネットワーク移動動作を決定することができる。
図8は、本開示の実施例に係る処理方法のフローチャートその7である。本開示の実施例に係る処理方法は、第5ネットワークエレメントに応用される。前記第5ネットワークエレメントは、CNネットワークエレメントを含む。図8に示すように、本開示の実施例に係る処理方法は、以下のステップを含む。
ステップ801において、端末がアクセスを要求するプライベート通信網、端末のプライベート通信サービスの能力、端末のプライベート通信サービスの契約情報、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報のうちの少なくとも1つを含む第5情報を取得する。
ステップ802において、取得した前記第5情報に基づいて、第4情報を決定する。
ここで、前記第4情報は、具体的には図6に対応する方法の実施例で第4情報に関する記載を参照し、ここでは繰り返して述べない。
選択可能に、前記の取得した前記第5情報に基づいて第2情報を決定した後に、前記端末及び前記RANネットワークエレメントの少なくとも1つを含む第2目標側に前記第4情報を送信することを更に含む。
もちろん、一部の実施形態において、前記の取得した前記第5情報に基づいて第4情報を決定した後に、端末のネットワークエレメントとの通信プロトコルに上記第4情報を固定化する。このように、端末とネットワークエレメントが直接プロトコルから第4情報を読み取ることができ、端末とネットワークエレメントとの間のシグナリングのやり取りを減少させ、システムリソースを節約することができる。
上記方式によって、第4情報の内容を決定することができる。
なお、図6、図7及び図8に対応する方法の実施例は、個別で実現されてもよく、組み合わせて実現されてもよいが、本開示の実施例において、これについて限定しない。
図6、図7及び図8の組み合わせで実現される構成では、第1プライベート通信網内の移動動作、及び/又は第1プライベート通信網と第2ネットワークとの間の移動動作のネットワーク移動動作を端末が決定することを支援することができる。
理解を容易にするために、本開示は、以下のいくつかの実施例を提供し、本開示の実施例の処理方法を説明する。
実施例1:登録又は位置更新。
本実施例では、主に、プライベート通信網に契約した端末が公衆通信網にローミングした後に、登録又は位置更新を行うプロセスを記載する。
なお、登録シナリオについて、本実施例におけるAMFは、新規AMFを指す。
図9を参照し、図9に示すように、以下のステップを含む。
ステップ1において、端末は、第1情報に基づいて、プライベート通信網内のRANネットワークエレメントを選択する。端末は、RANネットワークエレメントを介してAMFに登録要求メッセージを送信する。
具体的に実現する際に、端末の上位アプリケーションがデータを生成し、そのデータが、プライベート通信網を介したプライベート通信サービスを必要とする。
1つの実施形態において、端末は、予め配置された第1情報のうち、プライベート通信サービスが許可されるエリア範囲情報に基づいて、RANネットワークエレメントがプライベート通信網のサービスエリアであることを確認する。RANネットワークがサービスエリアであればプライベート通信網への登録を開始する。
別の実施形態において、RANネットワークエレメントは、サポートされるプライベート通信網の情報をブロードキャストする。端末は、第1情報に含まれるプライベート通信網の識別子と、RANネットワークエレメントによってブロードキャストされるサポートされるプライベート通信網の識別子とを比較して、プライベート通信網をサポートするRANネットワークエレメントを1つ選択して、プライベート通信網への登録を開始する。
ステップ2において、選択可能に、旧AMFが存在する場合、AMFは、UEコンテキスト転送を旧AMFに対し開始し、端末のコンテキストを取得する。ステップ2は、位置更新のシナリオに存在するが、登録シナリオには、ステップ2を含まなくてもよいことが理解できる。
ステップ3において、AMFは、UDMへの登録を行い、端末の契約データを取得する。
選択可能に、AMFは、端末の公衆通信トラフィックに関する契約データと、プライベート通信サービスに関する契約データの両方を取得する。
AMFは、UDMから端末の契約情報を取得する。選択可能に、UDMは、端末のプライベート通信網の契約情報をAMFに送信する。
ステップ4において、AMFは、第1情報に基づいてPCFを選択する。PCFは、プライベート通信網におけるPCFである。AMFとPCFとの間では、端末に関するポリシー関連確立を確立する。選択可能に、前記PCFからAMFに送信するポリシー関連確立メッセージには、第1情報を含める。
ステップ5において、AMFは、RANネットワークエレメントを介して端末に登録受付メッセージを送信する。選択可能に、前記登録受付メッセージには、第1情報が含まれる。端末は、上記第1情報を受信すると、上記第1情報に基づいてローカルの第1情報を更新する。
AMFは、登録受付メッセージを含むNGインタフェースメッセージを5G無線アクセスネットワークネットワークエレメントに送信する。選択可能に、NGインタフェースメッセージには、第4の情報が含まれる。
5G無線アクセスネットワークは、端末にRRCメッセージを送信し、RRCメッセージには登録受付メッセージが含まれる。
ステップ6において、端末は、RANネットワークエレメントを介してAMFに登録完了メッセージを送信する。
実施例2:Xnに基づくプライベート通信網内ハンドオーバ。
本実施例では、主に、プライベート通信網に契約した端末のプライベート通信網におけるXnインタフェースに基づくハンドオーバプロセスを記載する。図10を参照し、図10に示すように、以下のステップを含む。
ステップ1において、取得した第4情報に基づき、ハンドオーバイベントが発生すると、ソースRANネットワークエレメントは、目標セルがプライベート通信網のサービスエリアに属することを確認すると、Xnインタフェースに基づくハンドオーバを開始し、又はN2ハンドオーバを開始する。本実施例は、Xnインタフェースに基づくハンドオーバ実施例である。
ステップ2において、ソースRANネットワークエレメントは、Xnハンドオーバ要求メッセージを目標RANネットワークエレメントに送信する。選択可能に、前記Xnハンドオーバ要求メッセージには、第1移動情報が含まれる。
実施例3:NGインタフェースに基づくプライベート通信網内ハンドオーバ。
本実施例では、主に、プライベート通信網に契約した端末のプライベート通信網におけるNGインタフェースに基づくハンドオーバプロセスを記載する。図11を参照し、図11に示すように、以下のステップを含む。
ステップ1において、取得した第4情報に基づき、ハンドオーバイベントが発生すると、ソースRANネットワークエレメントは、目標セルがプライベート通信網のサービスエリアに属することを確認すると、NGインタフェースに基づくハンドオーバを開始し、又はXnインタフェースに基づくハンドオーバを開始する。本実施例は、NGインタフェースに基づくハンドオーバ実施例である。
ステップ2において、RANネットワークエレメントは、NGハンドオーバ要求を目標RANネットワークエレメントに送信する。選択可能に、前記NGハンドオーバ要求メッセージには、第1移動情報が含まれる。
ステップ3において、ソースAMFは、目標AMFを選択する。
ソースAMFは、目標AMFにコンテキスト作成要求を送信する。
ステップ4において、目標AMFは、SMFにSMコンテキスト作成要求を送信する。
ステップ5において、選択可能に、SMFは、V-UPFを選択する。
V-SMFは、選択したV-UPFにN4セッション確立を送信する。
ステップ6において、SMFは、目標AMFにSMコンテキスト作成応答を送信する。
ステップ7において、目標AMFは、目標RANネットワークエレメントにハンドオーバ要求を送信する。
ステップ8において、目標RANネットワークエレメントは、目標AMFにハンドオーバ要求確認を送信する。
ステップ9において、目標AMFは、SMFにSMコンテキスト更新要求を送信する。
PDUセッションのN3インタフェースRAN側アドレスの更新を要求する。
ステップ10において、SMFは、N4セッション更新をV-UPFに送信する。
ステップ11において、SMFは、目標AMFにSMコンテキスト更新応答を返す。
ステップ12において、目標AMFは、ソースAMFにコンテキスト作成応答を送信する。
ステップ13において、ソースAMFは、ソースRANネットワークエレメントにハンドオーバコマンドを送信する。
ステップ14において、RANネットワークエレメントは、端末にRRCメッセージを送信する。RRCメッセージには、ハンドオーバコマンドが含まれる。
ステップ15において、端末は、目標RANネットワークエレメントにアクセスする。
ステップ16において、目標RANネットワークエレメントは、目標AMFにハンドオーバ通知を送信する。
ステップ17において、目標AMFは、ソースAMFにハンドオーバ完了を送信する。
ステップ18において、ソースAMFは、SMFにSMコンテキスト更新要求メッセージを送信する。
中間V-UPFが挿入されているため、前記メッセージは、H-UPFの下りANチャネル情報の更新が要求される。
ステップ19において、SMFは、N4セッション修正をH-UPFに送信する。
ステップ20において、SMFは、ソースAMFにSMコンテキスト更新応答を送信する。
実施例4:ローミングが許可されないモードであり、プライベート通信網からの離脱、リリース又はハングアップ。
本実施例では、主に、プライベート通信網に契約した端末がプライベート通信網から公衆通信網にハンドオーバするプロセスを記載する。図12を参照し、図12に示すように、以下のステップを含む。
ステップ1において、取得した第4情報に基づいて、ハンドオーバイベントが発生すると、RANネットワークエレメントは、目標セルがプライベート通信網のサービスエリアに属さないことを確認する。RANネットワークエレメントは、NGハンドオーバ要求又は端末に対するNGインタフェースの接続リリース要求のようなNGインタフェースメッセージをAMFに送信する。
選択可能に、前記NGインタフェースメッセージには、第1移動情報が含まれる。第1移動情報は、公衆通信網からプライベート通信網への移動指示、プライベート通信網から公衆通信網への移動指示、ソースRANネットワークエレメント又はソースセルがサポートするプライベート通信網の識別子、目標RANネットワークエレメント又は目標セルがサポートするプライベート通信網の識別子、目標ノードがサポートするネットワークタイプのいずれかを含む。
ステップ2において、AMFは、SMFにSMコンテキスト更新要求を送信する。
選択可能に、第1移動情報が含まれる。
ステップ3において、SMFは、第1移動情報に基づいて、PDUセッションをリリースするか、又はPDUセッションをハングアップする。SMFは、N4セッション修正又はN4セッションリリースをUPFに送信する。
ステップ4において、SMFは、AMFにSMコンテキスト更新応答を送信する。
ステップ5において、AMFは、RANネットワークエレメントにNGインタフェースメッセージを送信する。
ステップ6において、RANネットワークエレメントは、RRCメッセージを介して端末のRRC接続をリリースし、又は端末をRRC非活性状態に配置する。
実施例5:ローミングが許可されないモードであり、プライベート通信網から公衆通信網への位置更新。
本実施例では、主に、公衆通信網へのローミングが許可されないプライベート通信網の端末が、公衆通信網で位置更新を開始するプロセスを説明する。図13を参照し、図13に示すように、以下のステップを含む。
ステップ1において、端末は、RANネットワークエレメントを介して、目標AMFに登録要求メッセージを送信する。登録要求メッセージには、ソースAMFの情報が含まれる。
ステップ2において、目標AMFは、ソースAMFにUEコンテキスト転送を送信する。UEコンテキスト転送メッセージには、目標ネットワークの情報(ID、タイプ)が含まれる。目標ネットワークの情報は、公衆転送ネットワーク情報として示される。
ステップ3において、目標ネットワークの情報に基づいて、ソースAMFは、端末がプライベート通信網のサービスエリア外に移動したことを確認する。
ースAMFは、PDUセッション更新要求又は端末位置通知メッセージをSMFに送信する。PDUセッションのハングアップ又はPDUセッションのリリースを要求する。
ステップ4において、SMFは、N4セッション修正又はN4セッションリリースをUPFに送信する。
ステップ5において、SMFは、PDUセッション更新応答をソースAMFに送信する。
ステップ6において、ソースAMFは、目標AMFにUEコンテキスト転送拒否を送信する。拒否理由は、端末がプライベート通信網の圏外に移動したことを示す。
目標AMFは、端末の契約情報をUDMから取得し、現在のネットワークへの端末のアクセスが許可されないことを確認することもできる。
ステップ7において、目標AMFは、RANノードを介して登録拒否を端末に返す。
実施例6:ローミングが許可されるモードであり、プライベート通信網から公衆通信網へのハンドオーバ。
本実施例では、主に、プライベート通信網に契約した端末が、プライベート通信網から公衆通信網にハンドオーバするプロセスを説明する。図14を参照し、図14に示すように、以下のステップを含む。
ステップ1において、取得した第4情報に基づいて、ハンドオーバイベントが発生すると、ソースRANネットワークエレメントは、目標セルがプライベート通信網のサービスエリアに属さないことを確認し、N2ハンドオーバを開始する。
ステップ2において、ソースRANネットワークエレメントは、N2ハンドオーバ要求をソースネットワークに送信する。選択可能に、前記N2ハンドオーバ要求メッセージには、第1移動情報が含まれる。
ステップ3において、ソースAMFは、PDUセッションコンテキスト要求をH-SMFに送信する。選択可能に、第1移動情報を含む。
H-SMFは、第1移動指示情報に基づいて、ハンドオーバされるPDUセッションを選択する。1つの実施形態において、すべてのPDUセッションについて、プライベート通信網から公衆通信網へのハンドオーバが許可されるわけではない。
ステップ4において、ソースAMFは、目標AMFを選択する。ソースAMFは、目標AMFにコンテキスト作成要求を送信する。
ステップ5において、目標AMFは、SMコンテキスト作成要求をV-SMFに送信する。
ステップ6において、V-SMFは、V-UPFを選択する。V-SMFは、選択したV-UPFにN4セッション確立を送信する。
ステップ7において、V-SMFは、目標AMFにSMコンテキスト作成応答を送信する。
ステップ8において、目標AMFは、目標RANネットワークエレメントにハンドオーバ要求を送信する。
ステップ9において、目標RANネットワークエレメントは、目標AMFにハンドオーバ要求確認を送信する。
ステップ10において、目標AMFは、V-SMFにSMコンテキスト更新要求を送信する。PDUセッションのN3インタフェースRAN側アドレスの更新を要求する。
ステップ11において、V-SMFは、N4セッション更新をV-UPFに送信する。
ステップ12において、V-SMFは、SMコンテキスト更新応答を目標AMFに返す。
ステップ13において、目標AMFは、ソースAMFにコンテキスト作成応答を送信する。
ステップ14において、ソースAMFは、ソースRANネットワークエレメントにハンドオーバコマンドを送信する。
ステップ15において、ソースRANネットワークエレメントは、端末にRRCメッセージを送信する。RRCメッセージには、ハンドオーバコマンドが含まれる。
ステップ16において、端末は、目標RANネットワークエレメントにアクセスする。
ステップ17において、目標RANネットワークエレメントは、目標AMFにハンドオーバ通知を送信する。
ステップ18において、目標AMFは、ソースAMFにハンドオーバ完了を送信する。
ステップ19において、ソースAMFは、H-SMFに対し、SMコンテキスト更新要求メッセージを送信する。
中間V-UPFが挿入されているため、前記メッセージは、H-UPFの下りANチャネル情報の更新が要求される。
ステップ20において、H-SMFは、N4セッション修正をH-UPFに送信する。
ステップ21において、H-SMFは、ソースAMFにSMコンテキスト更新応答を送信する。
ハンドオーバが完了すると、端末とDN間のデータは、目標RANネットワークエレメント、V-UPF、H-UPF間のデータチャネルを介して転送される。端末とH-SMFとの間のセッション管理シグナリングは、目標RANネットワークエレメント、AMF、V-SMF間で転送される。
端末がプライベート通信網から公衆通信網に参入する際、端末上の全てのプライベート通信サービスが公衆通信網にハンドオーバできるとは限らない。H-SMFは、どのプライベート通信サービスが公衆通信網にハンドオーバできるかをRANネットワークエレメントが示す指示に基づいて決定する。
本開示の実施例に係る処理方法は、少なくとも以下の改善点を含む。
プライベート通信サービスに関するポリシーを端末に提供することによって、端末の動作を指導することができる。
移動制御情報を端末及び無線アクセスネットワークに提供することによって、プライベート通信網内の移動動作、及び/又は、プライベート通信網と公衆通信網との間の移動動作のネットワーク移動動作を指導することができる。
このように、本開示の実施例に係る処理方法によれば、端末のトラフィックの開始モードや、プライベート通信サービスの移動制御を指導することができる。
図15は、本開示の実施例に係る端末の構造図その1である。図15に示すように、端末1500は、
プライベート通信サービスの情報、移動制御情報、上位アプリケーションのルーティング情報の少なくとも1つを含む第1情報を取得する第1取得モジュール1501と、
前記第1情報に基づいてネットワークアクセス動作を決定する第1決定モジュール1502とを含む。
選択可能に、第1決定モジュール1502は、具体的には、アクセス先の通信網のタイプを決定し、アクセス先の通信網を選択し、プライベート通信サービスをサポートするネットワークである第1ネットワークへのアクセス方式を決定する。
選択可能に、第1決定モジュール1502は、具体的には、
上位アプリケーションに許可される通信網のタイプに基づいて、プライベート通信網にアクセスするか、又は公衆通信網にアクセスするかを決定し、
ネットワークがサポートするプライベート通信網に基づいて、アクセス先の通信網を選択し、
前記端末がサポートするプライベート通信サービスの能力、及び前記端末がアクセスを要求するプライベート通信網の情報のうちの少なくとも1つを前記第1ネットワークに送信する。
選択可能に、前記プライベート通信サービスの情報は、プライベート通信サービスの指示情報、プライベート通信網をサポートする事業者ネットワーク情報、プライベート通信網の情報、プライベート通信サービスが許可されるエリア範囲情報、プライベート通信サービスが禁止されるエリア範囲情報、プライベート通信サービスが許可される上位アプリケーションのアプリケーション情報、プライベート通信サービスが禁止される上位アプリケーションのアプリケーション情報の少なくとも1つを含む。
選択可能に、前記プライベート通信網の情報は、PLMNの識別子、プライベート通信網の識別子、プライベート通信網のタイプの少なくとも1つを含む。
選択可能に、前記プライベート通信網のタイプは、タイプA及びタイプBの少なくとも一方を含む。
選択可能に、前記移動制御情報は、第2プライベート通信網及び公衆通信網の少なくとも1つを含む第2ネットワークへのアクセス可否、アクセスが許可される第2ネットワークのネットワーク情報、アクセスが禁止される第2ネットワークのネットワーク情報、公衆通信網へのアクセスが許可されるプライベート通信サービスのアプリケーション情報、第2ネットワークへのアクセスが許可される第1プライベート通信網のアプリケーション情報の少なくとも1つを含む。
選択可能に、前記上位アプリケーションのルーティング情報は、アプリケーション情報、ルーティング記述情報の少なくとも1つを含む。
選択可能に、前記ルーティング記述情報は、プライベート通信サービスのネットワークスライス情報、プライベート通信サービスのデータネットワーク名DNN、プライベート通信サービスのセッション及びサービス継続性SSCモード、プライベート通信サービスのパケットデータネットワークPDNタイプ、優先的にアクセスする通信網のタイプ、アクセスが許可される通信網のタイプ、アクセスが禁止される通信網のタイプ、優先的にアクセスする通信網のネットワーク情報、アクセスが許可される通信網のネットワーク情報、アクセスが禁止される通信網のネットワーク情報、優先的にアクセスする通信サービスのタイプ、許可される通信サービスのタイプ、禁止される通信サービスのタイプの少なくとも1つを含む。
選択可能に、前記通信網のタイプは、プライベート通信網、公衆通信網の少なくとも1つを含む。
端末1500は、本開示の図2に対応する方法の実施例の各手順を実現することができ、同じ効果を奏することもできるので、重複を避けるために、ここでは繰り返して述べない。
図16は、本開示の実施例に係る第1ネットワークエレメントの構造図である。本実施例に係る第1ネットワークエレメントは、RNAネットワークエレメントを含む。図16に示すように、第1ネットワークエレメント1600は、
前記第1ネットワークエレメントにサポートされるプライベート通信網の情報、前記第1ネットワークエレメントがプライベート通信サービスをサポートする能力、プライベート通信網のリダイレクト情報のうちの少なくとも1つを、端末及びコアネットワークCNネットワークエレメントの少なくとも1つを含む第1目標側に送信する第1送信モジュール1601を含む。
選択可能に、前記サポートされるプライベート通信網の情報は、サポートされるプライベート通信網の識別子、サポートされるプライベート通信網の周波数ポイント、サポートされるプライベート通信網のリダイレクトの周波数ポイント情報の少なくとも1つを含む。
第1ネットワークエレメント1600は、本開示の図3に対応する方法の実施例の各手順を実現することができ、同じ効果を奏することもできるので、重複を避けるために、ここでは繰り返して述べない。
図17は、本開示の実施例に係る第2ネットワークエレメントの構造図である。本実施例に係る第2ネットワークエレメントは、RNAネットワークエレメントを含む。図17に示すように、第2ネットワークエレメント1700は、
端末のプライベート通信サービスの能力、端末がアクセスを要求するプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスを要求するプライベート通信網の情報、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報、端末がアクセスするプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスするプライベート通信網の情報、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報のうちの少なくとも1つを含む第2情報を取得する第2取得モジュール1701と、
取得した前記第2情報に基づいて、端末のアクセス動作を許可するか否かを決定し、及び/又は、CNネットワークエレメントの選択動作を決定する第2決定モジュール1702を含む。
選択可能に、前記第2決定モジュール1702は、具体的には、
前記第2ネットワークエレメントがプライベート通信網をサポートせず、端末がタイプBのプライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記端末のアクセスを禁止すること、
前記第2ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、且つ端末が前記第1プライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記端末のアクセスを許可すること、
前記第2ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、端末がタイプAの第2プライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記端末のアクセスを許可すること、
前記第2ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、前記第1プライベート通信網への端末のローミングを許可し、且つ前記端末がタイプAのプライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記端末のアクセスを許可すること、
前記第2ネットワークエレメントが第1公衆通信網をサポートし、前記第1公衆通信網への端末のローミングを許可し、且つ前記端末がタイプAのプライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記端末のアクセスを許可すること、
前記第2ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、第2プライベート通信網からの端末の前記第1プライベート通信網へのローミングを許可し、且つ前記端末がタイプAのプライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記端末のアクセスを許可すること、
前記第2ネットワークエレメントが第1公衆通信網をサポートし、第1プライベート通信網からの端末の前記第1公衆通信網へのローミングを許可し、且つ前記端末がタイプAのプライベート通信網へのアクセスに要求する場合、前記端末のアクセスを許可することのうちの少なくとも1つに用いられる。
選択可能に、前記第2決定モジュール1702は、具体的には、
端末がアクセスを要求するプライベート通信網をサポートするCNネットワークエレメントを選択すること、
端末がアクセスを要求するプライベート通信サービスをサポートするCNネットワークエレメントを選択すること、
端末が前記第1プライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記第1プライベート通信網をサポートするCNネットワークエレメントを選択すること、
前記第2ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、端末がタイプAの第2プライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記第1プライベート通信網をサポートするCNネットワークエレメントを選択すること、
前記第2ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、端末の前記第1プライベート通信網へのローミングを許可し、且つ前記端末がタイプAのプライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記第1プライベート通信網をサポートするCNネットワークエレメントを選択すること、
前記第2ネットワークエレメントが第1公衆通信網をサポートし、端末の前記第1公衆通信網へのローミングを許可し、且つ前記端末がタイプAのプライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記第1公衆通信網をサポートするCNネットワークエレメントを選択すること、
前記第2ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、第2プライベート通信網からの端末の前記第1プライベート通信網へのローミングを許可し、且つ前記端末がタイプAのプライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記第1プライベート通信網をサポートするCNネットワークエレメントを選択すること、
前記第2ネットワークエレメントが第1公衆通信網をサポートし、第1プライベート通信網からの前記端末の前記第1公衆通信網へのローミングを許可し、且つ前記端末がタイプAのプライベート通信網へのアクセスに要求する場合、前記第1公衆通信網をサポートするCNネットワークエレメントを選択することのうちの少なくとも1つに用いられる。
第2ネットワークエレメント1700は、図4に対応する本開示の方法の実施例の各手順を実現することができ、同じ効果を奏することもできるので、重複を避けるために、ここでは繰り返して述べない。
図18は、本開示の実施例に係る第3ネットワークエレメントの構造図である。本実施例に係るネットワークエレメントは、CNネットワークエレメントである。図18に示すように、第3ネットワークエレメント1800は、
端末のプライベート通信サービスの能力、端末が要求するプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスを要求するプライベート通信網の情報、端末のプライベート通信サービスの契約情報、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報の少なくとも1つを含む第3情報を取得する第3取得モジュール1801と、
取得した前記第3情報に基づいて、プライベート通信サービスの情報、移動制御情報、上位アプリケーションのルーティング情報の少なくとも1つを含む第1情報を決定する第3決定モジュール1802とを含む。
選択可能に、前記第3ネットワークエレメント1800は、前記の取得した前記第3情報に基づいて第1情報を決定した後に、前記端末及び前記RANネットワークエレメントの少なくとも1つを含む第2目標側に前記第1情報を送信する第2送信モジュールを更に含む。
第3ネットワークエレメント1800は、図5に対応する本開示の方法の実施例の各手順を実現することができ、同じ効果を奏することもできるので、重複を避けるために、ここでは繰り返して述べない。
図19は、本開示の実施例に係る端末の構造図その2である。図19に示すように、端末1900は、
移動制御情報、端末がアクセスするプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスする第1プライベート通信網の情報、ネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、ネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報の少なくとも1つを含む第4情報を取得する第4取得モジュール1901と、
前記第4情報に基づいてネットワーク移動動作を決定する第4決定モジュール1902とを含む。
選択可能に、前記ネットワーク移動動作は、第1プライベート通信網内の移動動作、第1プライベート通信網と、第2プライベート通信網及び公衆通信網の少なくとも1つを含む第2ネットワークとの間の移動動作の少なくとも1つを含む。
選択可能に、第4決定モジュール1902は、具体的には、第2ネットワークにアクセスするか否かを決定すること、第1移動情報を第2ネットワークに送信すること、ローミング禁止の関連動作の少なくとも1つに用いられる。
選択可能に、第4決定モジュール1902は、具体的には、
第2ネットワークへのアクセスが許可される場合、第2ネットワークへアクセスすること、
第1プライベート通信網から出た場合、アクセスが許可される第2ネットワークのネットワーク情報に基づいて第2ネットワークにアクセスすること、
第2ネットワークへのアクセスが禁止される場合、第2ネットワークへのアクセスを禁止することのうちの少なくとも1つに用いられる。
選択可能に、前記ローミング禁止の関連動作は、前記端末のコンテキストのリリース、PDUセッションのハングアップ、PDUセッションのユーザプレーン接続のリリースの少なくとも1つを含む。
端末1900は、本開示の図6に対応する方法の実施例の各手順を実現することができ、同じ効果を奏することもできるので、重複を避けるために、ここでは繰り返して述べない。
図20は、本開示の実施例に係る第4ネットワークエレメントの構造図である。本実施例に係る第4ネットワークエレメントは、RANネットワークエレメント、AMF又はSMFの少なくとも1つを含む。図20に示すように、第4ネットワークエレメント2000は、
端末がアクセスするプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスする第1プライベート通信網の情報、移動制御情報、第6ネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、第6ネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報の少なくとも1つを含む第4情報を取得する第5取得モジュール2001と、
前記第4情報に基づいて前記端末のネットワーク移動動作を決定する第5決定モジュール2002とを含む。
選択可能に、前記ネットワーク移動動作は、第1プライベート通信網内の移動動作、第1プライベート通信網と、第2プライベート通信網及び公衆通信網のうち少なくとも1つを含む第2ネットワークとの間の移動動作の少なくとも1つを含む。
選択可能に、前記第5決定モジュール2002は、具体的には、目標ネットワークエレメントの選択、前記第4情報の目標ネットワークエレメントへの送信、端末の目標ネットワークエレメントへの移行、第1移動情報の送信、ローミング禁止の関連動作の少なくとも1つに用いられる。
ここで、目標ネットワークエレメントは、目標RANネットワークエレメント、目標CNネットワークエレメント、目標AMFの少なくとも1つを含む。
選択可能に、端末が第1プライベート通信網内を移動し、又は第2ネットワークから第1プライベート通信網に移動した場合、前記第5決定モジュール2002は、具体的には、
前記端末がアクセスするプライベート通信網をサポートする第6ネットワークエレメントを目標ネットワークエレメントとして選択すること、
前記第6ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、前記端末が前記第1プライベート通信網にアクセスする場合、前記第1プライベート通信網をサポートする第6ネットワークエレメントを目標ネットワークエレメントとして選択すること、
前記端末がアクセスするプライベート通信サービスをサポートする第6ネットワークエレメントを目標ネットワークエレメントとして選択すること、
前記第6ネットワークエレメントが第1プライベート通信サービスをサポートし、前記端末が前記第1プライベート通信サービスにアクセスする場合、前記第1プライベート通信サービスをサポートする第6ネットワークエレメントを目標ネットワークエレメントとして選択すること、
端末がアクセスするプライベート通信網を第6ネットワークエレメントがサポートしない場合、移動制御情報に基づいて、アクセスが許可される第2ネットワークの目標ネットワークエレメントを選択することのうちの少なくとも1つに用いられる。
選択可能に、端末が第1プライベート通信網から出た場合、第5決定モジュール2002は、具体的には、
第2ネットワークへアクセスが許可される場合、第2ネットワークをサポートする第6ネットワークエレメントを目標ネットワークエレメントとして選択すること、
第2ネットワークへアクセスが許可される場合、端末を第2ネットワークに移行させる動作を開始することのうちの少なくとも1つに用いられる。
選択可能に、端末がプライベート通信網と公衆通信網との間で移動し、又は、端末が第1プライベート通信網と第2ネットワークとの間を移動する際に、第5決定モジュール2002は、具体的には、
第1移動情報を送信すること、
RANネットワークエレメントとCNネットワークエレメントとの間の通信インタフェースである第1インタフェースに基づくハンドオーバが開始することのうちの少なくとも1つに用いられる。
第4ネットワークエレメント2000は、本開示の図7に対応する方法の実施例の各手順を実現することができ、同じ効果を奏することもできるので、重複を避けるために、ここでは繰り返して述べない。
図21は、本開示の実施例に係る第5ネットワークエレメントの構造図である。本実施例に係るネットワークエレメントは、CNネットワークエレメントである。図21に示すように、第5ネットワークエレメント2100は、
端末がアクセスを要求するプライベート通信網、端末のプライベート通信サービスの能力、端末のプライベート通信サービスの契約情報、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報のうちの少なくとも1つを含む第5情報を取得する第6取得モジュール2101と、
取得した前記第5情報に基づいて、移動制御情報、端末がアクセスするプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスする第1プライベート通信網の情報、第6ネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、第6ネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報の少なくとも1つを含む第4情報を決定する第6決定モジュール2102とを含む。
選択可能に、前記CNネットワークエレメントは、前記の取得した前記第5情報に基づいて第2情報を決定した後に、前記端末及び前記RANネットワークエレメントの少なくとも1つを含む第2目標側に前記第4情報を送信する第3送信モジュールを更に含む。
第5ネットワークエレメント2100は、図8に対応する本開示の方法の実施例の各手順を実現することができ、同じ効果を奏することもできるので、重複を避けるために、ここでは繰り返して述べない。
図22は、本開示の実施例に係る端末の構造図3であり、本開示の各実施例を実現する端末のハードウェア構造図である。図22に示すように、端末2200は、ラジオ周波数ユニット2201と、ネットワークモジュール2202と、音声出力ユニット2203と、入力ユニット2204と、センサ2205と、表示ユニット2206と、ユーザ入力ユニット2207と、インタフェースユニット22022と、メモリ2209と、プロセッサ2210と、電源2211などの構成要素を含むが、それらに限定されない。図22に示される端末の構造は、端末を限定するものではなく、端末は、図示されるよりも多い又は少ない構成要素を含むことができ、又は特定の構成要素を組み合わせることができ、又は異なる構成要素の構成を含むことができることを、当業者は理解可能である。本開示の実施例において、端末は、携帯電話、タブレットパソコン、ノートパソコン、パームトップパソコン、車載端末、ウェアラブルデバイス及び歩数計などを含むが、それらに限定されない。
ここで、プロセッサ2210は、プライベート通信サービスの情報、移動制御情報、上位アプリケーションのルーティング情報の少なくとも1つを含む第1情報を取得し、前記第1情報に基づいてネットワークアクセス動作を決定する。
選択可能に、プロセッサ2210は、更に、アクセス先の通信網のタイプを決定し、アクセス先の通信網を選択し、プライベート通信サービスをサポートするネットワークである第1ネットワークへのアクセス方式を決定する。
選択可能に、プロセッサ2210は、更に、
上位アプリケーションに許可される通信網のタイプに基づいて、プライベート通信網にアクセスするか、又は公衆通信網にアクセスするかを決定し、
ネットワークがサポートするプライベート通信網に基づいて、アクセス先の通信網を選択する。
ラジオ周波数ユニット2201は、前記端末がサポートするプライベート通信サービスの能力、及び前記端末がアクセスを要求するプライベート通信網の情報のうちの少なくとも1つを前記第1ネットワークに送信する。
選択可能に、前記プライベート通信サービスの情報は、プライベート通信サービスの指示情報、プライベート通信網をサポートする事業者ネットワーク情報、プライベート通信網の情報、プライベート通信サービスが許可されるエリア範囲情報、プライベート通信サービスが禁止されるエリア範囲情報、プライベート通信サービスが許可される上位アプリケーションのアプリケーション情報、プライベート通信サービスが禁止される上位アプリケーションのアプリケーション情報の少なくとも1つを含む。
選択可能に、前記プライベート通信網の情報は、PLMNの識別子、プライベート通信網の識別子、プライベート通信網のタイプの少なくとも1つを含む。
選択可能に、前記プライベート通信網のタイプは、タイプA及びタイプBの少なくとも一方を含む。
選択可能に、前記移動制御情報は、第2プライベート通信網及び公衆通信網の少なくとも1つを含む第2ネットワークへのアクセス可否、アクセスが許可される第2ネットワークのネットワーク情報、アクセスが禁止される第2ネットワークのネットワーク情報、公衆通信網へのアクセスが許可されるプライベート通信サービスのアプリケーション情報、第2ネットワークへのアクセスが許可される第1プライベート通信網のアプリケーション情報の少なくとも1つを含む。
選択可能に、前記上位アプリケーションのルーティング情報は、アプリケーション情報、ルーティング記述情報の少なくとも1つを含む。
選択可能に、前記ルーティング記述情報は、プライベート通信サービスのネットワークスライス情報、プライベート通信サービスのデータネットワーク名DNN、プライベート通信サービスのセッション及びサービス継続性SSCモード、プライベート通信サービスのパケットデータネットワークPDNタイプ、優先的にアクセスする通信網のタイプ、アクセスが許可される通信網のタイプ、アクセスが禁止される通信網のタイプ、優先的にアクセスする通信網のネットワーク情報、アクセスが許可される通信網のネットワーク情報、アクセスが禁止される通信網のネットワーク情報、優先的にアクセスする通信サービスのタイプ、許可される通信サービスのタイプ、禁止される通信サービスのタイプの少なくとも1つを含む。
選択可能に、前記通信網のタイプは、プライベート通信網、公衆通信網の少なくとも1つを含む。
又は、プロセッサ2210は、
移動制御情報、端末がアクセスするプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスする第1プライベート通信網の情報、ネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、ネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報の少なくとも1つを含む第4情報を取得し、
前記第4情報に基づいてネットワーク移動動作を決定する。
選択可能に、前記ネットワーク移動動作は、第1プライベート通信網内の移動動作、第1プライベート通信網と、第2プライベート通信網及び公衆通信網の少なくとも1つを含む第2ネットワークとの間の移動動作の少なくとも1つを含む。
選択可能に、プロセッサ2210は、更に、第2ネットワークにアクセスするか否かを決定すること、第1移動情報を第2ネットワークに送信すること、ローミング禁止の関連動作の少なくとも1つに用いられる。
選択可能に、プロセッサ2210は、更に、
第2ネットワークへのアクセスが許可される場合、第2ネットワークへアクセスすること、
第1プライベート通信網から出た場合、アクセスが許可される第2ネットワークのネットワーク情報に基づいて第2ネットワークにアクセスすること、
第2ネットワークへのアクセスが禁止される場合、第2ネットワークへのアクセスを禁止することのうちの少なくとも1つに用いられる。
選択可能に、前記ローミング禁止の関連動作は、前記端末のコンテキストのリリース、PDUセッションのハングアップ、PDUセッションのユーザプレーン接続のリリースの少なくとも1つを含む。
なお、本実施例における上記端末2200は、本開示の実施例の方法の実施例の各手順を実現することができ、同じ効果を奏することもできるので、重複を避けるために、ここでは繰り返して述べない。
なお、本開示の実施例において、ラジオ周波数ユニット2201は、情報の送受信又は通話中で信号の送受信に用いられる。具体的に、基地局からの下りデータを受信した後、プロセッサ2210による処理に供し、また、上りデータを基地局に送信する。一般に、ラジオ周波数ユニット2201は、アンテナ、少なくとも1つの増幅器、トランシーバ、結合器、低雑音増幅器、デュプレクサなどを含むが、それらに限定されない。また、ラジオ周波数ユニット2201は、無線通信システムを介してネットワークや他の機器と通信を行うこともできる。
端末は、ネットワークモジュール2202を介して、電子メールの送受信、ウェブページの閲覧、ストリーミングメディアへのアクセスをサポートするなど、無線ブロードバンドインターネットアクセスをユーザに提供する。
音声出力ユニット2203は、ラジオ周波数ユニット2201やネットワークモジュール2202が受信した音声データや、メモリ2209に記憶された音声データを音声信号に変換して音声として出力することができる。また、音声出力ユニット2203は、端末2200が実行する特定の機能に関する音声(例えば、呼出信号着信音、メッセージ着信音等)を出力してもよい。音声出力ユニット2203は、スピーカ、ブザー及びレシーバなどを含む。
入力ユニット2204は、音声や映像の信号を受信することに用いられる。入力ユニット2204は、ビデオキャプチャモード又は画像キャプチャモードでカメラなどの画像キャプチャ装置によって取得された静止画又は動画の画像データを処理するグラフィックスプロセッサGPU(Graphics Processing Unit)22041と、マイク22042とを含む。処理された画像フレームは、表示ユニット2206上に表示される。グラフィックスプロセッサ22041で処理された画像フレームは、メモリ2209(又は他の記憶媒体)に記憶されるか、又はラジオ周波数ユニット2201又はネットワークモジュール2202を介して送信される。マイク22042は、音声を受信し、音声データに加工することができる。処理された音声データは、電話通話モードの場合、ラジオ周波数ユニット2201を介して移動体通信基地局に送信可能な形式に変換して出力することができる。
端末2200は、光センサ、モーションセンサ及び他のセンサのような少なくとも1つのセンサ2205を更に含む。具体的には、光センサは、周辺光センサ及び近接センサを含む。周辺光センサは、周辺光の明暗に応じて表示パネル22061の輝度を調節し、近接センサは、端末2200が耳に移動したときに表示パネル22061及び/又はバックライトを消灯する。モーションセンサの1種として、加速度計センサは、様々な方向(一般的には3軸)の加速度の大きさを検出でき、静止時は重力の大きさ及び方向を検出でき、端末姿勢の認識(例えば、縦横スクリーン切替、関連ゲーム、磁力計姿勢キャリブレーション)、振動認識関連機能(たとえば、歩数計、ストローク)などに用いることができる。センサ2205は、指紋センサ、圧力センサ、虹彩センサ、分子センサ、ジャイロスコープ、気圧計、湿度計、温度計、赤外線センサなどを更に含むことができるが、ここでは枚挙しない。
表示ユニット2206は、ユーザが入力した情報やユーザに提供した情報を表示するために用いられる。表示ユニット2206は、液晶ディスプレイLCD(Liquid Crystal Display)、有機発光ダイオードOLED(Organic Light-Emitting Diode)などからなる表示パネル22061を含んでもよい。
ユーザ入力ユニット2207は、数字や文字情報の入力を受け付け、ユーザによる端末の設定や機能制御に関するキー信号の入力を行うことに用いられる。具体的に、ユーザ入力ユニット2207は、タッチパネル22071と、その他の入力機器22072とを含む。タッチパネル22071は、タッチスクリーンとも呼ばれ、その上又は付近でのユーザのタッチ動作を取得可能である(たとえばユーザが指やスタイラスなどの任意の適切な物体や付属部材を用いたタッチパネル22071の上又はタッチパネル22071の付近での動作)。タッチパネル22071は、タッチ検出装置とタッチコントローラの2つの部分を含む。ここで、タッチ検出装置は、ユーザのタッチ方位を検出し、タッチ動作による信号を検出してタッチコントローラに伝達する。タッチコントローラは、タッチ検出装置からのタッチ情報を受信し、それを接点座標に変換してプロセッサ2210に送り、プロセッサ2210からの命令を受信して実行する。なお、タッチパネル22071は、抵抗膜式、静電容量式、赤外線、表面弾性波など、種々の方式を用いて実現することができる。ユーザ入力ユニット2207は、タッチパネル22071の他に、他の入力機器22072を含んでもよい。具体的に、他の入力機器22072は、物理的なキーボード、機能キー(例えば、音量調節キー、スイッチキーなど)、トラックボール、マウス、レバーを含むが、ここでは枚挙しない。
更に、タッチパネル22071は、表示パネル22061に重ねられる。タッチパネル22071は、その上又はその近くでタッチ動作を検出すると、プロセッサ2210に送信して、タッチ事象のタイプを決定する。次いで、プロセッサ2210は、タッチ事象のタイプに応じて、対応する視覚的出力を表示パネル22061に提供する。図22では、タッチパネル22071と表示パネル22061は、独立した2つの部品として端末の入出力機能を実現するが、実施例によっては、タッチパネル22071と表示パネル22061を一体化して端末の入出力機能を実現することもでき、具体的にここでは限定しない。
インタフェースユニット2208は、外部装置と端末2200とを接続するためのインタフェースである。例えば、外部装置は、有線又は無線ヘッドホンポート、外部電源(又はバッテリ充電器)ポート、有線又は無線データポート、メモリカードポート、識別モジュールを有する装置を接続するためのポート、オーディオ入出力(I/O)ポート、ビデオI/Oポート、ヘッドホンポート等を含む。インタフェースユニット2208は、外部装置から入力(たとえば、データ情報、電力など)を受信し、受信した入力を端末2200内の1つ以上のユニットに伝送するために使用されてもよく、又は端末2200と外部装置との間でデータを伝送するために使用されてもよい。
メモリ2209は、ソフトウェアプログラム及び様々なデータを格納するために使用される。メモリ2209は、オペレーティングシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーション(たとえば、音声再生機能、画像再生機能など)などを格納することができるプログラム格納領域と、データ格納領域とを主に含んでもよい。データ格納領域は、音声データや電話帳など、携帯電話機の使用に応じて作成されたデータを記憶することができる。更に、メモリ2209は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、少なくとも1つの磁気ディスク記憶装置、フラッシュメモリデバイス、又は他の揮発性固体記憶デバイスなどの不揮発性メモリを含んでもよい。
プロセッサ2210は、端末の制御センタであり、各種インタフェースや回線を用いて端末全体の各部を接続し、メモリ2209に格納されたソフトウェアプログラム及び/又はモジュールを実行、メモリ2209に格納されたデータを呼び出して端末の各種機能及び処理データを実行し、端末全体の監視を行う。プロセッサ2210は、1つ以上の処理ユニットを含んでもよい。選択可能に、プロセッサ2210は、オペレーティングシステム、ユーザインタフェース及びアプリケーションなどを主に処理するアプリケーションプロセッサと、ワイヤレス通信を主に処理するモデムプロセッサとを統合することができる。上述のモデムプロセッサは、プロセッサ2210に統合されなくてもよいことが理解される。
端末2200は、各構成要素に電力を供給するためのバッテリのような電源2211を更に含んでもよい。選択可能に、電源2211は、電源管理システムを介してプロセッサ2210に論理的に接続されてもよく、電源管理システムを介して充電、放電、及び消費電力管理などを管理する機能を実現してもよい。
また、端末2200は、図示しない機能モジュールを更に含んでもよく、ここでの説明は省略する。
選択可能に、本開示の実施例は、プロセッサ2210と、メモリ2209と、メモリ2209に格納されて前記プロセッサ2210で動作可能なコンピュータプログラムを含む端末を更に提供し、該コンピュータプログラムがプロセッサ2210によって実行されると、上記処理方法の実施例の各プロセスが実現され、且つ同じ効果を奏することもでき、重複を避けるために、ここでは繰り返して記載しない。
図23は、本開示の実施例に係るネットワークエレメントの構造図である。図23に示すように、ネットワークエレメント2300は、プロセッサ2301と、メモリ2302と、ユーザインタフェース2303と、トランシーバ2304と、バスインタフェースを含む。
ここで、本開示の実施例において、ネットワークエレメント2300は、メモリ2302に格納されてプロセッサ2301で動作可能なコンピュータプログラムを更に含む。
シナリオ1:ネットワークエレメント2300は、上記の方法の実施例における第1ネットワークエレメントを具現化する。
コンピュータプログラムがプロセッサ2301によって実行されると、前記第1ネットワークエレメントにサポートされるプライベート通信網の情報、前記第1ネットワークエレメントがプライベート通信サービスをサポートする能力、プライベート通信網のリダイレクト情報のうちの少なくとも1つを、端末及びコアネットワークCNネットワークエレメントの少なくとも1つを含む第1目標側に送信するステップが実現される。
選択可能に、前記サポートされるプライベート通信網の情報は、サポートされるプライベート通信網の識別子、サポートされるプライベート通信網の周波数ポイント、サポートされるプライベート通信網のリダイレクトの周波数ポイント情報の少なくとも1つを含む。
シナリオ2:ネットワークエレメント2300は、上記の方法の実施例における第2ネットワークエレメントを具現化する。
コンピュータプログラムがプロセッサ2301によって実行されると、
端末のプライベート通信サービスの能力、端末がアクセスを要求するプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスを要求するプライベート通信網の情報、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報、端末がアクセスするプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスするプライベート通信網の情報、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報のうちの少なくとも1つを含む第2情報を取得するステップと、
取得した前記第2情報に基づいて、端末のアクセス動作を許可するか否かを決定すること、及び/又は、CNネットワークエレメントの選択動作を決定するステップとが実現される。
選択可能に、コンピュータプログラムがプロセッサ2301によって実行されると、更に、
前記第2ネットワークエレメントがプライベート通信網をサポートせず、端末がタイプBのプライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記端末のアクセスを禁止するステップ、
前記第2ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、且つ端末が前記第1プライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記端末のアクセスを許可するステップ、
前記第2ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、端末がタイプAの第2プライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記端末のアクセスを許可するステップ、
前記第2ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、前記第1プライベート通信網への端末のローミングを許可し、且つ前記端末がタイプAのプライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記端末のアクセスを許可するステップ、
前記第2ネットワークエレメントが第1公衆通信網をサポートし、前記第1公衆通信網への端末のローミングを許可し、且つ前記端末がタイプAのプライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記端末のアクセスを許可するステップ、
前記第2ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、第2プライベート通信網からの端末の前記第1プライベート通信網へのローミングを許可し、且つ前記端末がタイプAのプライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記端末のアクセスを許可するステップ、
前記第2ネットワークエレメントが第1公衆通信網をサポートし、第1プライベート通信網からの端末の前記第1公衆通信網へのローミングを許可し、且つ前記端末がタイプAのプライベート通信網へのアクセスに要求する場合、前記端末のアクセスを許可するステップが実現される。
選択可能に、コンピュータプログラムがプロセッサ2301によって実行されると、更に、
端末がアクセスを要求するプライベート通信網をサポートするCNネットワークエレメントを選択するステップ、
端末がアクセスを要求するプライベート通信サービスをサポートするCNネットワークエレメントを選択するステップ、
端末が前記第1プライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記第1プライベート通信網をサポートするCNネットワークエレメントを選択するステップ、
前記第2ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、端末がタイプAの第2プライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記第1プライベート通信網をサポートするCNネットワークエレメントを選択するステップ、
前記第2ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、端末の前記第1プライベート通信網へのローミングを許可し、且つ前記端末がタイプAのプライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記第1プライベート通信網をサポートするCNネットワークエレメントを選択するステップ、
前記第2ネットワークエレメントが第1公衆通信網をサポートし、端末の前記第1公衆通信網へのローミングを許可し、且つ前記端末がタイプAのプライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記第1公衆通信網をサポートするCNネットワークエレメントを選択するステップ、
前記第2ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、第2プライベート通信網からの端末の前記第1プライベート通信網へのローミングを許可し、且つ前記端末がタイプAのプライベート通信網へのアクセスを要求する場合、前記第1プライベート通信網をサポートするCNネットワークエレメントを選択するステップ、
前記第2ネットワークエレメントが第1公衆通信網をサポートし、第1プライベート通信網からの前記端末の前記第1公衆通信網へのローミングを許可し、且つ前記端末がタイプAのプライベート通信網へのアクセスに要求する場合、前記第1公衆通信網をサポートするCNネットワークエレメントを選択するステップが実現される。
シナリオ3:ネットワークエレメント2300は、上記の方法の実施例における第3ネットワークエレメントを具現化する。
コンピュータプログラムがプロセッサ2301によって実行されると、
端末のプライベート通信サービスの能力、端末が要求するプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスを要求するプライベート通信網の情報、端末のプライベート通信サービスの契約情報、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報の少なくとも1つを含む第3情報を取得するステップと、
取得した前記第3情報に基づいて、プライベート通信サービスの情報、移動制御情報、上位アプリケーションのルーティング情報の少なくとも1つを含む第1情報を決定するステップとが実現される。
選択可能に、コンピュータプログラムがプロセッサ2301によって実行されると、前記端末及び前記RANネットワークエレメントの少なくとも1つを含む第2目標側に前記第1情報を送信するステップが実現される。
シナリオ4:ネットワークエレメント2300は、上記の方法の実施例における第4ネットワークエレメントを具現化する。
コンピュータプログラムがプロセッサ2301によって実行されると、
端末がアクセスするプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスする第1プライベート通信網の情報、移動制御情報、第6ネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、第6ネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報を含む第4情報を取得するステップと、
前記第4情報に基づいて前記端末のネットワーク移動動作を決定するステップとが実現される。
選択可能に、前記ネットワーク移動動作は、第1プライベート通信網内の移動動作、第1プライベート通信網と、第2プライベート通信網及び公衆通信網の少なくとも1つを含む第2ネットワークとの間の移動動作の少なくとも1つを含む。
選択可能に、コンピュータプログラムがプロセッサ2301によって実行されると、
目標ネットワークエレメントの選択、前記第4情報の目標ネットワークエレメントへの送信、端末の目標ネットワークエレメントへの移行、第1移動情報の送信、ローミング禁止の関連動作の少なくとも1つのステップが実現される。
ここで、目標ネットワークエレメントは、目標RANネットワークエレメント、目標CNネットワークエレメント、目標AMFの少なくとも1つを含む。
選択可能に、端末が第1プライベート通信網内を移動し、又は第2ネットワークから第1プライベート通信網に移動した場合、コンピュータプログラムがプロセッサ2301によって実行されると、
前記端末がアクセスするプライベート通信網をサポートする第6ネットワークエレメントを目標ネットワークエレメントとして選択するステップ、
前記第6ネットワークエレメントが第1プライベート通信網をサポートし、前記端末が前記第1プライベート通信網にアクセスする場合、前記第1プライベート通信網をサポートする第6ネットワークエレメントを目標ネットワークエレメントとして選択するステップ、
前記端末がアクセスするプライベート通信サービスをサポートする第6ネットワークエレメントを目標ネットワークエレメントとして選択するステップ、
前記第6ネットワークエレメントが第1プライベート通信サービスをサポートし、前記端末が前記第1プライベート通信サービスにアクセスする場合、前記第1プライベート通信サービスをサポートする第6ネットワークエレメントを目標ネットワークエレメントとして選択するステップ、
端末がアクセスするプライベート通信網を第6ネットワークエレメントがサポートしない場合、移動制御情報に基づいて、アクセスが許可される第2ネットワークの目標ネットワークエレメントを選択するステップが実現される。
選択可能に、端末が第1プライベート通信網から出た場合、前記の目標ネットワークエレメントを選択する動作は、コンピュータプログラムがプロセッサ2301によって実行されると、
第2ネットワークへアクセスが許可される場合、第2ネットワークをサポートする第6ネットワークエレメントを目標ネットワークエレメントとして選択するステップ、
第2ネットワークへアクセスが許可される場合、端末を第2ネットワークに移行させる動作を開始するステップの少なくとも1つが実現される。
選択可能に、端末が第1プライベート通信網と第2ネットワークとの間を移動する際に、コンピュータプログラムがプロセッサ2301によって実行されると、
第1移動情報を送信するステップ、
RANネットワークエレメントとCNネットワークエレメントとの間の通信インタフェースである第1インタフェースに基づくハンドオーバが開始するステップの少なくとも1つが実現される。
シナリオ5:ネットワークエレメント2300は、上記の方法の実施例における第5ネットワークエレメントを具現化する。
コンピュータプログラムがプロセッサ2301によって実行されると、
端末がアクセスを要求するプライベート通信網、端末のプライベート通信サービスの能力、端末のプライベート通信サービスの契約情報、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報のうちの少なくとも1つを含む第5情報を取得するステップと、
取得した前記第5情報に基づいて、移動制御情報、端末がアクセスするプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスする第1プライベート通信網の情報、第6ネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、第6ネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報の少なくとも1つを含む第4情報を決定するステップとが実現される。
選択可能に、コンピュータプログラムがプロセッサ2301によって実行されると、更に、前記端末及び前記RANネットワークエレメントの少なくとも1つを含む第2目標側に前記第4情報を送信するステップが実現される。
図23において、バスアーキテクチャは、任意数の相互接続するバスとブリッジを含み、具体的に、プロセッサ2301をはじめとする1つ又は複数のプロセッサとメモリ2302をはじめとするメモリの各種類の回路が接続したものである。バスアーキテクチャは、周辺イクイップメント、レギュレーター、電力管理回路などの各種類のほかの回路を接続したものであってもよい。これらは、いずれも本分野の公知事項であり、本文においてさらなる記載をしない。バスインタフェースにより、インタフェースが提供される。トランシーバ2304は、複数の部品であってもよく、即ち送信機と受信機を含み、伝送媒体でほかの各種類の装置と通信するユニットとして提供される。ユーザ端末によっては、ユーザインタフェース2303は、内部接続や外部接続する機器のインタフェースであってもよい。接続する機器は、キーパッド、ディスプレイ、スピーカ、マイクロフォン、ジョイスティックなどを含むが、それらに限られない。
プロセッサ2301は、バスアーキテクチャと通常の処理を管理する。メモリ2302は、プロセッサ201による操作実行に使用されるデータを記憶できる。
ネットワークエレメント2300は、上記図2、図3、図4、図6又は図7に対応する方法の実施例でネットワークエレメントによって実現される各手順を実現することができ、重複を避けるために、ここでは繰り返して述べない。
本開示の実施例は、コンピュータプログラムが格納されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を更に提供し、該コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、上記図1、図2、図3、図4、図5、図6又は図7に対応する方法の実施例の各プロセスが実現され、且つ同じ技術効果を奏することもできるので、重複を避けるために、ここでは繰り返して記載しない。ここで、前記コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、たとえば、ROM(Read-Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスクなどである。
なお、本明細書において、「含む」や「含有する」又はそれ以外のあらゆる変形用語は、非排他的に含むことを意味する。よって、一連のユニットを含むプロセス、方法、モノ又は装置は、それらのユニットを含むだけではなく、明確に列挙されていない他のユニットを更に含み、又はこのようなプロセス、方法、モノ又は装置に固有のユニットを更に含む。特に限定されない限り、「…を1つ含む」の表現によって限定されるユニットについて、当該ユニットを含むプロセス、方法、モノ又は装置に他の同一ユニットの存在を除外しない。
以上の実施形態の記載から、上記実施例の方法が、ソフトウェアに必須の汎用ハードウェアプラットフォームの形態で実現され、もちろんハードウェアによっても実現されてもよく、多くの場合では前者がより好適な実施形態であることは、当業者にとって自明である。このような理解に基づき、本開示の技術手段の実質的又は従来技術に貢献した部分は、ソフトウェアプロダクトの形式で現れる。当該コンピュータソフトウェアプロダクトは、記憶媒体(たとえばROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、本開示の各実施例の方法を1台の端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、空調機又はネットワークデバイスなど)に実行させるいくつかの指令を含む。
以上、本開示の実施例を図面に基づいて記載したが、本開示は、上記の具体的な実施形態に限定されるものではない。上記の具体的な実施形態は、例示的なものであり、限定的なものではない。本開示のヒントを受け、当業者が本開示の趣旨及び特許請求の範囲から逸脱することなくなしえる多くの形態は、すべて本開示の保護範囲に含まれる。

Claims (16)

  1. 端末に応用される処理方法であって
    1情報、及び、第1ネットワークがサポートするプライベート通信網の情報を取得することと、
    前記第1情報及び第1ネットワークがサポートするプライベート通信網の情報に基づいてネットワークアクセス動作を決定することとを含み、
    前記第1情報は、プライベート通信サービスの情報を含み、前記プライベート通信サービスの情報は、アクセスが許可されるプライベート通信網の情報を含み、前記プライベート通信網の情報は、プライベート通信網の識別子を含み、前記第1ネットワークがサポートするプライベート通信網の情報は、前記第1ネットワークがサポートするプライベート通信網の識別子を含み、前記プライベート通信網の識別子は、公衆陸上移動体ネットワークPLMNの識別子を含み、
    又は、
    前記第1情報は、プライベート通信サービスの情報を含み、前記プライベート通信サービスの情報は、アクセスが許可されるプライベート通信網の情報を含み、前記プライベート通信網の情報は、公衆陸上移動体ネットワークPLMNの識別子とプライベート通信網の識別子を含み、
    前記プライベート通信網は、非公衆通信網である、
    処理方法。
  2. ネットワークアクセス動作を決定することは、
    アクセス先の通信網のタイプを決定すること、アクセス先の通信網を選択すること、プライベート通信サービスをサポートするネットワークである第1ネットワークへのアクセス方式を決定することを含む、請求項1に記載の処理方法。
  3. クセス先の通信網のタイプを決定することは、
    上位アプリケーションに許可される通信網のタイプに基づいて、プライベート通信網にアクセスするか、又は公衆通信網にアクセスするかを決定することを含み、
    クセス先の通信網を選択することは、
    ネットワークがサポートするプライベート通信網に基づいて、アクセス先の通信網を選択することを含み、
    1ネットワークへのアクセス方式を決定することは、
    前記端末がサポートするプライベート通信サービスの能力、及び前記端末がアクセスを要求するプライベート通信網の情報のうちの少なくとも1つを前記第1ネットワークに送信することを含む、請求項2に記載の処理方法。
  4. 前記プライベート通信サービスの情報は、
    プライベート通信サービスの指示情報、プライベート通信網をサポートする事業者ネットワーク情報、ライベート通信サービスが許可されるエリア範囲情報、プライベート通信サービスが禁止されるエリア範囲情報、プライベート通信サービスが許可される上位アプリケーションのアプリケーション情報、プライベート通信サービスが禁止される上位アプリケーションのアプリケーション情報の少なくとも1つを更に含む、請求項1に記載の処理方法。
  5. 前記プライベート通信網の情報は、ライベート通信網のタイプを更に含む、請求項に記載の処理方法。
  6. 異なる事業者のネットワークにおける前記プライベート通信網の識別子は異なり、又は、前記プライベート通信網の識別子はグローバルに一意である、請求項に記載の処理方法。
  7. 前記第1情報は、移動制御情報、上位アプリケーションのルーティング情報の少なくとも1つを更に含み、
    前記移動制御情報は、
    第2プライベート通信網及び公衆通信網の少なくとも1つを含む第2ネットワークへのアクセス可否、アクセスが許可される第2ネットワークのネットワーク情報、アクセスが禁止される第2ネットワークのネットワーク情報、公衆通信網へのアクセスが許可されるプライベート通信サービスのアプリケーション情報、第2ネットワークへのアクセスが許可される第1プライベート通信網のアプリケーション情報の少なくとも1つを含む、請求項1に記載の処理方法。
  8. 前記上位アプリケーションのルーティング情報は、アプリケーション情報、ルーティング記述情報の少なくとも1つを含み、
    前記ルーティング記述情報は、
    プライベート通信サービスのネットワークスライス情報、プライベート通信サービスのデータネットワーク名DNN、プライベート通信サービスのセッション及びサービス継続性SSCモード、プライベート通信サービスのパケットデータネットワークPDNタイプ、優先的にアクセスする通信網のタイプ、アクセスが許可される通信網のタイプ、アクセスが禁止される通信網のタイプ、優先的にアクセスする通信網のネットワーク情報、アクセスが許可される通信網のネットワーク情報、アクセスが禁止される通信網のネットワーク情報、優先的にアクセスする通信サービスのタイプ、許可される通信サービスのタイプ、禁止される通信サービスのタイプの少なくとも1つを含む、請求項に記載の処理方法。
  9. 前記第1情報及び第1ネットワークがサポートするプライベート通信網の情報に基づいてネットワークアクセス動作を決定することは、
    前記第1情報に含まれるプライベート通信サービスの情報及び第1ネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の識別子に基づいて、プライベート通信サービスをサポートする第1ネットワークを選択することと、
    前記端末がプライベート通信サービスをサポートするという能力、及び、前記端末がアクセスを要求するプライベート通信網の情報の少なくとも1つを前記第1ネットワークに送信することとを含む、請求項3に記載の処理方法。
  10. 第1ネットワークエレメントに応用される処理方法であって、
    前記第1ネットワークエレメントにサポートされるプライベート通信網の情報を第1目標側に送信することを含み、
    前記プライベート通信網の情報は、公衆陸上移動体ネットワークPLMNの識別子とプライベート通信網の識別子を含み、
    又は、
    前記プライベート通信網の情報は、プライベート通信網の識別子を含み、前記プライベート通信網の識別子は、公衆陸上移動体ネットワークPLMNの識別子を含み、
    前記プライベート通信網は、非公衆通信網である、
    処理方法。
  11. 前記サポートされるプライベート通信網の情報は、
    サポートされるプライベート通信網の周波数ポイント、サポートされるプライベート通信網のリダイレクトの周波数ポイント情報の少なくとも1つを更に含む、請求項10に記載の処理方法。
  12. 第3ネットワークエレメントに応用される処理方法であって、
    端末のプライベート通信サービスの能力、端末が要求するプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスを要求するプライベート通信網の情報、端末のプライベート通信サービスの契約情報、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報の少なくとも1つを含む第3情報を取得することと、
    取得した前記第3情報に基づいて、プライベート通信サービスの情報を含む第1情報を決定することと、
    端末に前記第1情報を送信することとを含み、
    前記プライベート通信サービスの情報は、アクセスが許可されるプライベート通信網の情報を含み、
    前記プライベート通信網の情報は、公衆陸上移動体ネットワークPLMNの識別子とプライベート通信網の識別子を含み、
    又は、
    前記プライベート通信網の情報は、プライベート通信網の識別子を含み、前記プライベート通信網の識別子は、公衆陸上移動体ネットワークPLMNの識別子を含み、
    前記プライベート通信網は、非公衆通信網である
    処理方法。
  13. 端末であって、
    第1情報、及び、第1ネットワークがサポートするプライベート通信網の情報を取得する第1取得モジュールと、
    前記第1情報及び第1ネットワークがサポートするプライベート通信網の情報に基づいてネットワークアクセス動作を決定する第1決定モジュールとを含み、
    前記第1情報は、プライベート通信サービスの情報を含み、前記プライベート通信サービスの情報は、アクセスが許可されるプライベート通信網の情報を含み、前記プライベート通信網の情報は、プライベート通信網の識別子を含み、前記第1ネットワークがサポートするプライベート通信網の情報は、前記第1ネットワークがサポートするプライベート通信網の識別子を含み、前記プライベート通信網の識別子は、公衆陸上移動体ネットワークPLMNの識別子を含み、
    又は、
    前記第1情報は、プライベート通信サービスの情報を含み、前記プライベート通信サービスの情報は、アクセスが許可されるプライベート通信網の情報を含み、前記プライベート通信網の情報は、公衆陸上移動体ネットワークPLMNの識別子とプライベート通信網の識別子を含み、
    前記プライベート通信網は、非公衆通信網である、端末。
  14. 第1ネットワークエレメントであって、
    前記第1ネットワークエレメントにサポートされるプライベート通信網の情報を、第1目標側に送信する第1送信モジュールを含み、
    前記プライベート通信網の情報は、公衆陸上移動体ネットワークPLMNの識別子とプライベート通信網の識別子を含み、
    又は、
    前記プライベート通信網の情報は、プライベート通信網の識別子を含み、前記プライベート通信網の識別子は、公衆陸上移動体ネットワークPLMNの識別子を含み、
    前記プライベート通信網は、非公衆通信網である、第1ネットワークエレメント。
  15. 第3ネットワークエレメントであって、
    端末のプライベート通信サービスの能力、端末が要求するプライベート通信サービスの情報、端末がアクセスを要求するプライベート通信網の情報、端末のプライベート通信サービスの契約情報、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、RANネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信サービスの能力、CNネットワークエレメントがサポートするプライベート通信網の情報の少なくとも1つを含む第3情報を取得する第3取得モジュールと、
    取得した前記第3情報に基づいて、プライベート通信サービスの情報を含む第1情報を決定する第3決定モジュールと、
    端末に前記第1情報を送信する第2送信モジュールとを含み、
    前記プライベート通信サービスの情報は、アクセスが許可されるプライベート通信網の情報を含み、
    前記プライベート通信網の情報は、公衆陸上移動体ネットワークPLMNの識別子とプライベート通信網の識別子を含み、
    又は、
    前記プライベート通信網の情報は、プライベート通信網の識別子を含み、前記プライベート通信網の識別子は、公衆陸上移動体ネットワークPLMNの識別子を含み、
    前記プライベート通信網は、非公衆通信網である、第3ネットワークエレメント。
  16. コンピュータプログラムが格納されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
    前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、請求項1~9のいずれか1項に記載の処理方法、又は請求項10~11に記載のいずれか1項に記載の処理方法、又は、請求項12に記載の処理方法が実現される、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2020571653A 2018-06-22 2019-06-21 処理方法、端末及びネットワークエレメント Active JP7171769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021027671A JP7204796B2 (ja) 2018-06-22 2021-02-24 処理方法、端末及びネットワークエレメント

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810655001.8 2018-06-22
CN201810655001.8A CN110636587B (zh) 2018-06-22 2018-06-22 处理方法、终端及网元
PCT/CN2019/092272 WO2019242728A1 (zh) 2018-06-22 2019-06-21 处理方法、终端及网元

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021027671A Division JP7204796B2 (ja) 2018-06-22 2021-02-24 処理方法、端末及びネットワークエレメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021528023A JP2021528023A (ja) 2021-10-14
JP7171769B2 true JP7171769B2 (ja) 2022-11-15

Family

ID=68967167

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020571653A Active JP7171769B2 (ja) 2018-06-22 2019-06-21 処理方法、端末及びネットワークエレメント
JP2021027671A Active JP7204796B2 (ja) 2018-06-22 2021-02-24 処理方法、端末及びネットワークエレメント

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021027671A Active JP7204796B2 (ja) 2018-06-22 2021-02-24 処理方法、端末及びネットワークエレメント

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20210112483A1 (ja)
EP (3) EP3813437A4 (ja)
JP (2) JP7171769B2 (ja)
KR (2) KR102467270B1 (ja)
CN (3) CN111918361B (ja)
WO (1) WO2019242728A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020035146A1 (en) * 2018-08-16 2020-02-20 Nokia Solutions And Networks Oy Communication apparatus and communication method
CN111770538B (zh) * 2019-03-30 2021-10-15 华为技术有限公司 通信方法、设备及系统
US11595308B2 (en) * 2019-06-13 2023-02-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Closed loop prefix management and controller for whiteboxes
CN110535552B (zh) * 2019-09-27 2021-07-20 腾讯科技(深圳)有限公司 网络节点执行的方法以及相应的网络节点
CN111263407B (zh) * 2020-01-19 2021-11-16 联想(北京)有限公司 一种数据通信的分流方法、设备和系统
JP7433950B2 (ja) 2020-02-07 2024-02-20 キヤノン株式会社 通信装置、アプリケーションプログラム、通信装置の制御方法、提供方法、およびサーバ
CN113438196B (zh) * 2020-03-23 2022-10-25 华为技术有限公司 一种服务授权方法、装置及系统
CN113573387B (zh) * 2020-04-28 2022-10-11 维沃移动通信有限公司 接入控制方法、接入网节点及核心网节点
CN111885664B (zh) * 2020-07-06 2021-04-09 展讯通信(天津)有限公司 用户设备路由选择方法及相关产品
CN114071697A (zh) * 2020-08-04 2022-02-18 华为技术有限公司 终端接入公私网的方法及通信装置
CN114079982B (zh) * 2020-08-11 2023-07-25 维沃移动通信有限公司 网络转移方法、装置和设备
CN114025412B (zh) * 2021-11-03 2024-03-26 中国联合网络通信集团有限公司 业务访问方法、系统、装置及存储介质
WO2023192146A1 (en) * 2022-03-28 2023-10-05 Interdigital Patent Holdings, Inc. Route selection in a wireless communication system
CN116156475B (zh) * 2023-04-04 2023-07-14 中国铁道科学研究院集团有限公司通信信号研究所 一种铁路5g专网mcx集群通信业务漫游的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525752A (ja) 2007-04-24 2010-07-22 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション ホームNode−B識別およびアクセス制限を行うための無線通信方法および装置
WO2017197273A1 (en) 2016-05-12 2017-11-16 Convida Wireless, Llc Connecting to virtualized mobile core networks
JP2018513659A (ja) 2015-06-01 2018-05-24 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 制御およびデータプレーンにおける仮想化された機能のためのシステムおよび方法
WO2018090172A1 (zh) 2016-11-15 2018-05-24 华为技术有限公司 确定小区的方法、终端设备和网络设备

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001041478A1 (en) * 1999-12-03 2001-06-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for supporting public subscribers in a private communication network
KR101021277B1 (ko) * 2004-02-06 2011-03-11 삼성전자주식회사 무선 공중망과 사설망이 연동된 망에서 데이터 서비스를제공하는 방법 및 그 시스템
CN101312593B (zh) * 2007-05-25 2012-10-10 中兴通讯股份有限公司 私有基站的接入控制方法
CN101861754A (zh) * 2007-10-01 2010-10-13 诺基亚公司 用于活动模式移动性的封闭用户群组小区识别
CN101505510B (zh) * 2008-02-04 2011-02-02 华为技术有限公司 宏小区到私有小区的切换方法及其宏网络系统
CN102077652A (zh) * 2009-04-24 2011-05-25 华为技术有限公司 一种对限定用户组csg终端进行准入控制的方法及装置
CN101998485B (zh) * 2009-08-18 2013-12-04 华为技术有限公司 一种跨网络选择闭合用户群组的方法、终端和接入网设备
GB2472842B (en) * 2009-08-21 2012-06-27 Samsung Electronics Co Ltd A network entity, a wireless communication unit and methods for access to a remote private IP network and supporting therof
CN102098613B (zh) * 2009-12-15 2015-08-26 株式会社Ntt都科摩 一种管理用户界面的方法、用户设备及移动通信系统
CN110049431B (zh) * 2011-09-09 2021-07-23 交互数字专利控股公司 用于直接通信的方法和设备
CN103220669B (zh) * 2012-01-19 2016-05-25 中国移动通信集团公司 私有wlan共享方法、系统、服务器、终端及网关管理服务器
US10129751B2 (en) * 2012-05-25 2018-11-13 Comcast Cable Communications, Llc Wireless gateway supporting public and private networks
FR2993132A1 (fr) * 2012-07-05 2014-01-10 France Telecom Procede de traitement d'une requete de connexion a un reseau d'acces sans fil
US9788188B2 (en) * 2012-12-14 2017-10-10 Ibasis, Inc. Method and system for hub breakout roaming
CN104255046B (zh) * 2013-01-31 2018-11-20 华为技术有限公司 可定制的移动宽带网络系统和定制移动宽带网络的方法
CN103166960A (zh) * 2013-03-01 2013-06-19 北京神州绿盟信息安全科技股份有限公司 接入控制方法及装置
US9185556B2 (en) * 2013-03-07 2015-11-10 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for forming a common network using shared private wireless networks
US9332480B2 (en) * 2014-03-28 2016-05-03 Qualcomm Incorporated Decoupling service and network provider identification in wireless communications
US9531459B2 (en) * 2014-05-09 2016-12-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Assistance information for advanced receivers
CN104853413B (zh) * 2015-04-30 2016-12-07 广东欧珀移动通信有限公司 一种网络接入方法和移动通信终端
US10873891B2 (en) * 2016-07-06 2020-12-22 Oceus Networks, Llc Secure network rollover
CN107770826B (zh) * 2016-08-19 2020-02-21 电信科学技术研究院 一种网络切片选择方法及相关设备
CN108024314B (zh) * 2016-11-03 2021-07-16 华为技术有限公司 一种选择网络的方法及装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525752A (ja) 2007-04-24 2010-07-22 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション ホームNode−B識別およびアクセス制限を行うための無線通信方法および装置
JP2018513659A (ja) 2015-06-01 2018-05-24 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 制御およびデータプレーンにおける仮想化された機能のためのシステムおよび方法
WO2017197273A1 (en) 2016-05-12 2017-11-16 Convida Wireless, Llc Connecting to virtualized mobile core networks
JP2019515581A (ja) 2016-05-12 2019-06-06 コンヴィーダ ワイヤレス, エルエルシー 仮想化されたモバイルコアネットワークへの接続
WO2018090172A1 (zh) 2016-11-15 2018-05-24 华为技术有限公司 确定小区的方法、终端设备和网络设备
JP2019536361A (ja) 2016-11-15 2019-12-12 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド セル決定方法、端末デバイス、及びネットワークデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021528023A (ja) 2021-10-14
CN111918360A (zh) 2020-11-10
CN111918360B (zh) 2021-11-09
CN110636587B (zh) 2022-02-01
KR102571071B1 (ko) 2023-08-24
KR20210018488A (ko) 2021-02-17
CN110636587A (zh) 2019-12-31
CN111918361A (zh) 2020-11-10
EP3813437A1 (en) 2021-04-28
EP3840480A1 (en) 2021-06-23
JP7204796B2 (ja) 2023-01-16
US20210112484A1 (en) 2021-04-15
US20210112486A1 (en) 2021-04-15
EP3879884A1 (en) 2021-09-15
KR20210024228A (ko) 2021-03-04
JP2021184590A (ja) 2021-12-02
KR102467270B1 (ko) 2022-11-14
US20210112483A1 (en) 2021-04-15
EP3813437A4 (en) 2021-11-17
CN111918361B (zh) 2022-02-01
WO2019242728A1 (zh) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7204796B2 (ja) 処理方法、端末及びネットワークエレメント
US10313997B2 (en) User equipment registration method for network slice selection and network controller and network communication system using the same
US20210112412A1 (en) Network access method, terminal, and network side network element
JP2021121113A (ja) 通信システム間移動方法、デバイス及びシステム
CN110351796B (zh) 一种网络间互操作的方法、终端及网络单元
JP7387631B2 (ja) ネットワーク間運用の方法、第1ネットワーク、第3ネットワーク及び端末
KR102455838B1 (ko) 서비스의 구현 방법, 네트워크 유닛 및 단말
KR102358644B1 (ko) 서비스 처리 방법, 정보 송신 방법 및 관련 기기
JP7135122B2 (ja) リダイレクション方法、通信システム及び通信装置
EP3893556A1 (en) Control method for network access and communication device
WO2019196799A1 (zh) 一种网络间操作的方法、第一网络、第三网络及终端
US12010612B2 (en) Method for controlling network access and communications device
WO2024041422A1 (zh) 通信方法、装置、终端及核心网节点

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7171769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150