JP7170679B2 - engineering tools - Google Patents

engineering tools Download PDF

Info

Publication number
JP7170679B2
JP7170679B2 JP2020004810A JP2020004810A JP7170679B2 JP 7170679 B2 JP7170679 B2 JP 7170679B2 JP 2020004810 A JP2020004810 A JP 2020004810A JP 2020004810 A JP2020004810 A JP 2020004810A JP 7170679 B2 JP7170679 B2 JP 7170679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logic diagram
common
unit
equipment
plant equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020004810A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021111297A (en
Inventor
真希 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2020004810A priority Critical patent/JP7170679B2/en
Publication of JP2021111297A publication Critical patent/JP2021111297A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7170679B2 publication Critical patent/JP7170679B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本願は、エンジニアリングツールに関するものである。 The present application relates to engineering tools.

発電プラントでは、同様な構成を有するプラント機器(発電ユニット、発電関連機器など)が複数台、使用されている。発電プラントの監視画面を作成する際には、エンジニアリングツールを使い、複数のプラント機器が登場するロジック図の作成時間を削減している。複数のプラント機器で同じような制御をおこなう場合、ロジック図の作成、およびロジック図の変更にも、エンジニアリングツールが使用されている。 In power plants, a plurality of plant devices (power generation units, power generation-related devices, etc.) having similar configurations are used. When creating power plant monitoring screens, engineering tools are used to reduce the time required to create logic diagrams that include multiple plant devices. Engineering tools are also used to create logic diagrams and modify logic diagrams when performing similar controls on multiple plant devices.

発電プラントの監視画面を作成するエンジニアリングツールでは、同様な構成を有するプラント機器(発電ユニット、発電関連機器など)が複数存在する場合を想定している。監視画面に同様のプラント設備を追加する場合、エンジニアリングツールを使って、電力系統の設備シンボルをコピーする。エンジニアリングツールは、追加するプラント設備がどの系統に属するかの情報を用いて、自動的に号機番号などの属性を変更する機能を有している(例えば、特許文献1を参照)。 An engineering tool for creating a power plant monitoring screen assumes that there are multiple plant devices (power generation units, power generation-related devices, etc.) having similar configurations. When adding similar plant equipment to the monitoring screen, use an engineering tool to copy the equipment symbol of the power system. The engineering tool has a function of automatically changing attributes such as the machine number using information about which system the plant equipment to be added belongs to (see Patent Document 1, for example).

特開平5-225131号公報JP-A-5-225131

発電プラントの監視画面を作成する際に、エンジニアリングツールを使って、ロジック図を作画することが行われている。従来の発電プラントの監視画面を作成するエンジニアリングツールには、同様な構成を有するプラント機器(発電ユニット、発電関連機器など)が複数ある場合に、監視画面の作成時間を短縮する機能はあるが、ロジック図作成に関する時間短縮機能は有していない。 When creating a power plant monitoring screen, an engineering tool is used to create a logic diagram. Conventional engineering tools for creating monitoring screens for power plants have a function to shorten the creation time of monitoring screens when there are multiple plant devices with similar configurations (power generation units, power generation-related equipment, etc.). It does not have a time-saving function for creating logic diagrams.

本願は、上記のようなエンジニアリングツールにおける課題を解決するためになされたものである。すなわち、同様な構成を有するプラント機器(発電ユニット、発電関連機器など)が複数あり、その複数のプラント機器で同じような制御をおこなう場合の、ロジック図の作成にかかる時間を短縮することを目的とする。 The present application has been made to solve the problems in engineering tools as described above. In other words, the purpose is to reduce the time required to create a logic diagram when there are multiple plant devices (generating units, power generation-related devices, etc.) with similar configurations and the same control is performed on the multiple plant devices. and

本願に関わるエンジニアリングツールは、発電プラントで使用されるプラント機器の機器情報を格納するデータベースと、
複数のプラント機器に対応する共通用ロジック図を作画するロジック図作画部と、
前記ロジック図作画部で作画された共通用ロジック図と前記データベースに格納されている機器情報からプラント機器の必要数とプラント機器の名称を抽出する関連機器抽出部と、
前記関連機器抽出部で抽出されたプラント機器の必要数とプラント機器の名称をもとに、プラント機器の名称が紐付けられた各機器のロジック図を必要枚数だけ作画する共通用ロジック図複製部と、を備えている。
The engineering tool related to this application includes a database that stores equipment information of plant equipment used in power plants,
a logic diagram drawing unit that draws a common logic diagram corresponding to a plurality of plant devices;
a related equipment extraction unit for extracting the required number of plant equipment and the name of the plant equipment from the common logic diagram drawn by the logic diagram drawing unit and the equipment information stored in the database;
Based on the required number of plant equipment and the name of the plant equipment extracted by the related equipment extraction unit, a common logic diagram duplicating unit that draws the required number of logic diagrams for each equipment associated with the name of the plant equipment. and have.

本願に関わるエンジニアリングツールは、発電プラントで使用されるプラント機器の機器情報を格納するデータベースと、
複数のプラント機器に対応する共通用ロジック図を作画するロジック図作画部と、
前記ロジック図作画部で作画された共通用ロジック図と前記データベースに格納されている機器情報からプラント機器の必要数とプラント機器の名称を抽出する関連機器抽出部と、
前記関連機器抽出部で抽出されたプラント機器の必要数とプラント機器の名称をもとに、プラント機器の名称が紐付けられた各機器のロジック図を必要枚数だけ作画する共通用ロジック図複製部と、を備えていることにより、
同様な構成を有するプラント機器(発電ユニット、発電関連機器など)が複数あり、その複数のプラント機器で同じような制御をおこなう場合の、ロジック図の作成にかかる時間を短縮することが可能である。
The engineering tool related to this application includes a database that stores equipment information of plant equipment used in power plants,
a logic diagram drawing unit that draws a common logic diagram corresponding to a plurality of plant devices;
a related equipment extraction unit for extracting the required number of plant equipment and the name of the plant equipment from the common logic diagram drawn by the logic diagram drawing unit and the equipment information stored in the database;
Based on the required number of plant equipment and the name of the plant equipment extracted by the related equipment extraction unit, a common logic diagram duplicating unit that draws the required number of logic diagrams for each equipment associated with the name of the plant equipment. and by having
It is possible to reduce the time required to create logic diagrams when there are multiple plant devices (power generation units, power generation-related devices, etc.) with similar configurations and similar controls are performed on the multiple plant devices. .

本願の実施の形態1に関わるエンジニアリングツールの機能を示す構成図である。1 is a configuration diagram showing functions of an engineering tool related to Embodiment 1 of the present application; FIG. 本願の実施の形態に関わるエンジニアリングツールの内部構成を示す概略図である。1 is a schematic diagram showing an internal configuration of an engineering tool according to an embodiment of the present application; FIG. 本願の実施の形態1に関わるエンジニアリングツールが実行するステップを示すフローチャート図である。FIG. 4 is a flowchart diagram showing steps executed by an engineering tool according to Embodiment 1 of the present application; 本願の実施の形態2に関わるエンジニアリングツールの機能を示す構成図である。FIG. 6 is a configuration diagram showing functions of an engineering tool related to Embodiment 2 of the present application; 本願の実施の形態2に関わるエンジニアリングツールが実行するステップを示すフローチャート図である。FIG. 9 is a flow chart diagram showing steps executed by an engineering tool according to Embodiment 2 of the present application; 本願の実施の形態3に関わるエンジニアリングツールの機能を示す構成図である。FIG. 11 is a configuration diagram showing functions of an engineering tool related to Embodiment 3 of the present application; 本願の実施の形態3に関わるエンジニアリングツールが実行するステップを示すフローチャート図である。FIG. 10 is a flowchart diagram showing steps executed by an engineering tool according to Embodiment 3 of the present application; 本願の実施の形態4に関わるエンジニアリングツールの機能を示す構成図である。FIG. 11 is a configuration diagram showing functions of an engineering tool related to Embodiment 4 of the present application; 本願の実施の形態4に関わるエンジニアリングツールが実行するステップを示すフローチャート図である。FIG. 11 is a flow chart diagram showing steps executed by an engineering tool according to Embodiment 4 of the present application; 本願の実施の形態5に関わるエンジニアリングツールの機能を示す構成図である。FIG. 11 is a configuration diagram showing functions of an engineering tool related to Embodiment 5 of the present application; 本願の実施の形態5に関わるエンジニアリングツールが実行するステップを示すフローチャート図である。FIG. 11 is a flow chart diagram showing steps executed by an engineering tool according to Embodiment 5 of the present application; 本願の実施の形態6に関わるエンジニアリングツールの機能を示す構成図である。FIG. 11 is a configuration diagram showing functions of an engineering tool related to Embodiment 6 of the present application; 本願の実施の形態6に関わるエンジニアリングツールが実行するステップを示すフローチャート図である。FIG. 12 is a flow chart diagram showing steps executed by an engineering tool according to Embodiment 6 of the present application;

本願の実施の形態に関わる、エンジニアリングツールについて、図を参照しながら以下に説明する。なお、各図において、同一または同様の構成部分については同じ符号を付しており、対応する各構成部のサイズと縮尺はそれぞれ独立している。例えば構成の一部を変更した断面図の間で、変更されていない同一構成部分を図示する際に、同一構成部分のサイズと縮尺が異なっている場合もある。また、エンジニアリングツールは、実際にはさらに複数の部材を備えているが、説明を簡単にするため、説明に必要な部分のみを記載し、他の部分については省略している。 Engineering tools related to embodiments of the present application will be described below with reference to the drawings. In each drawing, the same or similar components are denoted by the same reference numerals, and the size and scale of each corresponding component are independent of each other. For example, between cross-sectional views in which a part of the configuration is changed, the sizes and scales of the same configuration parts may differ when illustrating the same configuration parts that have not been changed. In addition, the engineering tool actually includes a plurality of members, but for the sake of simplicity, only the parts necessary for the explanation are shown and the other parts are omitted.

実施の形態1.
発電プラントの監視画面を作成するのに、エンジニアリングツールが使用されている。発電プラントで使用される監視画面には、同様な機能を有する発電ユニットまたは発電関連機器が複数、登場する。発電プラントの監視画面には、類似する設備(プラント機器)を追加する場合が多くあらわれるので、ロジック図の作成時間を削減するために、本願のエンジニアリングツールは有効である。
Embodiment 1.
Engineering tools are used to create power plant monitoring screens. A plurality of power generation units or power generation-related devices having similar functions appear on a monitoring screen used in a power plant. The engineering tool of the present application is effective in reducing the time required to create logic diagrams, since similar facilities (plant equipment) are often added to the power plant monitoring screen.

以下、本願の実施の形態1に関わるエンジニアリングツールの機能上の構成を図1に基づいて説明する。エンジニアリングツール100は、ロジック図作画部1(ロジック図作画機能)、共通用ロジック図複製部2(共通用ロジック図複製機能)、関連機器抽出部3(関連機器抽出機能)、プラント機器のデータベース51、共通用ロジック図52、各機器のロジック図53などを備えている。実施の形態1に関わるエンジニアリングツールの構成において、ロジック図作画部1(ロジック図作画機能)は、類似する機器(発電ユニット、発電関連機器など)に共通する共通用ロジック図52を作成するために設けられている。 The functional configuration of the engineering tool related to Embodiment 1 of the present application will be described below with reference to FIG. The engineering tool 100 includes a logic diagram drawing unit 1 (logic diagram drawing function), a common logic diagram duplicating unit 2 (common logic diagram duplicating function), a related equipment extracting unit 3 (related equipment extracting function), and a plant equipment database 51. , a common logic diagram 52, a logic diagram 53 for each device, and the like. In the configuration of the engineering tool related to the first embodiment, the logic diagram drawing unit 1 (logic diagram drawing function) is used to create a common logic diagram 52 common to similar devices (power generation units, power generation related devices, etc.) is provided.

共通用ロジック図複製部2(共通用ロジック図複製機能)は、共通用ロジック図52と関連機器抽出部3(関連機器抽出機能)の結果を用いて、各機器のロジック図53を作画するために設けられている。関連機器抽出部3(関連機器抽出機能)は、共通用ロジック図52の情報と、プラント機器のデータベース51を用いて、共通用ロジック図52に関係するプラント機器の情報を抽出するために設けられている。プラント機器のデータベース51は、発電プラントを構成するプラント機器の情報を格納している。 The common logic diagram duplicating unit 2 (common logic diagram duplicating function) uses the results of the common logic diagram 52 and the related equipment extracting unit 3 (related equipment extracting function) to draw the logic diagram 53 of each equipment. is provided in The related equipment extraction unit 3 (related equipment extraction function) is provided to extract the information of the plant equipment related to the common logic diagram 52 using the information of the common logic diagram 52 and the database 51 of the plant equipment. ing. The plant equipment database 51 stores information on the plant equipment that constitutes the power plant.

エンジニアリングツール100の機能ブロックのそれぞれは、図2に示すハードウェアによって実現される。同図は、本願の実施の形態に関わるエンジニアリングツール100の内部構成を示している。エンジニアリングツール100は、プロセッサ700(中央処理装置)、メモリ701、入出力デバイス702、ネットワーク703(データバス)などを備えている。すなわち、プロセッサ700と、プログラムおよびデータを蓄積するメモリ701と、キーボード、センサなどの入出力デバイス702とをネットワーク703(データバス)によって接続し、プロセッサ700による制御によって、データの処理とデータの伝送を行っている。 Each functional block of the engineering tool 100 is realized by the hardware shown in FIG. The figure shows the internal configuration of the engineering tool 100 according to the embodiment of the present application. The engineering tool 100 includes a processor 700 (central processing unit), a memory 701, an input/output device 702, a network 703 (data bus), and the like. That is, a processor 700, a memory 701 for storing programs and data, and input/output devices 702 such as keyboards and sensors are connected by a network 703 (data bus), and data processing and data transmission are controlled by the processor 700. It is carried out.

ここで、メモリ701は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリー、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD(Digital Versatile Disc)等が該当する。メモリ701は、エンジニアリングツール100の記憶装置(プラント機器のデータベース51)に該当する。 Here, the memory 701 is a non-volatile memory such as RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), flash memory, EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory). Alternatively, a volatile semiconductor memory, a magnetic disk, a flexible disk, an optical disk, a compact disk, a mini disk, a DVD (Digital Versatile Disc), and the like are applicable. The memory 701 corresponds to the storage device of the engineering tool 100 (database 51 of plant equipment).

入出力デバイス702(ユーザインタフェイス)は、ディスプレイ、キーボードなどであり、エンジニアリングツール100における入力装置および表示装置に該当する。エンジニアリングツール100における各機能は、プロセッサ700およびメモリ701により実現される。各機能の実行部は、専用のハードウェアであっても、メモリ701に格納されるプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit:中央処理装置)であってもよい。CPUは、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、DSP(Digital Signal Processor)ともいう。 The input/output device 702 (user interface) is a display, keyboard, etc., and corresponds to the input device and display device in the engineering tool 100 . Each function in engineering tool 100 is implemented by processor 700 and memory 701 . The execution unit of each function may be dedicated hardware or may be a CPU (Central Processing Unit) that executes a program stored in the memory 701 . A CPU is also called a processing device, an arithmetic device, a microprocessor, a microcomputer, a processor, or a DSP (Digital Signal Processor).

各機能の実行部がCPUの場合、エンジニアリングツール100の機能(ロジック図作画機能、共通用ロジック図複製機能、関連機器抽出機能、パラメータ変更機能、信号名称変更機能、変更箇所抽出機能、ロジック図比較機能、共通用ロジック図印刷機能)は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアとファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ701に格納される。各機能の実行部は、メモリ701に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。 When the execution unit of each function is a CPU, the functions of the engineering tool 100 (logic diagram drawing function, common logic diagram duplication function, related equipment extraction function, parameter change function, signal name change function, changed part extraction function, logic diagram comparison function, common logic diagram print function) is implemented by software, firmware, or a combination of software and firmware. Software and firmware are written as programs and stored in the memory 701 . The execution unit of each function implements the function of each unit by reading and executing the program stored in the memory 701 .

次に、同様な発電ユニットまたは発電関連機器が複数あり、その複数の装置で同じような制御をおこなう場合のロジック図を、エンジニアリングツール100を使って、作成する動作について説明する。エンジニアリングツール100では、ユーザがロジック図作画部1(ロジック図作画機能)を使用して、複数の装置(プラント機器)で行う動作の代表となる共通用ロジック図52を作成する。関連機器抽出部3(関連機器抽出機能)は、ロジック図作画部1(ロジック図作画機能)で作画された共通用ロジック図52と、プラント機器のデータベース51に格納されているプラント機器の情報から関連するプラント機器を抽出する。 Next, the operation of using the engineering tool 100 to create a logic diagram when there are a plurality of similar power generation units or power generation-related devices and the plurality of devices perform similar controls will be described. In the engineering tool 100, the user uses the logic diagram drawing unit 1 (logic diagram drawing function) to create a common logic diagram 52 representing operations performed by a plurality of devices (plant equipment). The related equipment extraction unit 3 (related equipment extraction function) extracts information from the common logic diagram 52 drawn by the logic diagram drawing unit 1 (logic diagram drawing function) and the plant equipment information stored in the plant equipment database 51. Extract related plant equipment.

すなわち、関連機器抽出部3(関連機器抽出機能)は、作成された共通用ロジック図52に関連する装置(プラント機器)について、発電プラントを構成するプラント機器の情報を格納したプラント機器のデータベース51と共通用ロジック図52の情報(どの種類の装置向けのロジック図かの情報)をもとに、発電プラントで共通用ロジック図52を適用すべき装置(プラント機器)の情報(対象の装置数及び各装置名称)を抽出する。共通用ロジック図複製部2(共通用ロジック図複製機能)は、その抽出結果をもとに、共通用ロジック図を対象装置数だけ複製し、複製した各機器のロジック図と各装置名称を紐付けて、各機器のロジック図53とする。 That is, the related equipment extraction unit 3 (related equipment extraction function) extracts the plant equipment database 51 that stores the information of the plant equipment that constitutes the power plant with respect to the equipment (plant equipment) related to the created common logic diagram 52. and information on the equipment (plant equipment) to which the common logic diagram 52 should be applied in the power plant (the number of target equipment and each device name). Based on the extraction results, the common logic diagram duplicating unit 2 (common logic diagram duplicating function) duplicates the common logic diagram by the number of target devices, and links the logic diagrams of each device that have been duplicated with each device name. Logic diagram 53 of each device is attached.

次に、本願の実施の形態1に関わるエンジニアリングツールが各機器のロジック図53を作画する際に実行するステップを、図3に示すフローチャート図を参照して説明する。エンジニアリングツールを使ってロジック図の作成を開始すると(ステップST10)、ユーザは、ロジック図作画部1(ロジック図作画機能)を使用して、複数の装置(プラント機器)で行う動作の代表となる共通用ロジック図52を作成する(ステップST11)。次に、ユーザは、作成した共通用ロジック図52を個々のプラント機器に適用するかどうかを判断する(ステップST12)。ユーザが、共通用ロジック図52を個々のプラント機器に適用するのは不要であると判断した場合、フローは終了する(ステップST16)。 Next, the steps executed by the engineering tool related to the first embodiment of the present application when drawing the logic diagram 53 of each device will be described with reference to the flowchart shown in FIG. When starting to create a logic diagram using an engineering tool (step ST10), the user uses the logic diagram drawing unit 1 (logic diagram drawing function) to represent operations performed by a plurality of devices (plant equipment). A common logic diagram 52 is created (step ST11). Next, the user determines whether or not to apply the created common logic diagram 52 to individual plant equipment (step ST12). If the user determines that it is unnecessary to apply the common logic diagram 52 to individual plant equipment, the flow ends (step ST16).

ユーザが、共通用ロジック図52を個々のプラント機器に適用すると判断した場合、関連機器抽出部3(関連機器抽出機能)は、共通用ロジック図52に関連するプラント機器をプラント機器のデータベース51から抽出する(ステップST13)。共通用ロジック図複製部2(共通用ロジック図複製機能)は、プラント機器のデータベース51から抽出したプラント機器の数だけ、共通用ロジック図を複製する(ステップST14)。共通用ロジック図複製部2(共通用ロジック図複製機能)は、複製した共通用ロジック図に、抽出したプラント機器の情報(対象の装置名)を関連付けて、各機器のロジック図53とする(ステップST15)。複製した共通用ロジック図における、プラント機器への情報の関連付けが完成すれば、フローは終了する(ステップST16)。 When the user determines that the common logic diagram 52 is applied to individual plant equipment, the related equipment extraction unit 3 (related equipment extraction function) extracts the plant equipment related to the common logic diagram 52 from the plant equipment database 51. Extract (step ST13). The common logic diagram duplicating unit 2 (common logic diagram duplicating function) duplicates the common logic diagram by the number of plant devices extracted from the plant device database 51 (step ST14). The common logic diagram duplicating unit 2 (common logic diagram duplicating function) associates the duplicated common logic diagram with the information of the extracted plant equipment (target equipment name) to create the logic diagram 53 of each equipment ( step ST15). When the information in the duplicated common logic diagram is completely associated with the plant equipment, the flow ends (step ST16).

本願の実施の形態1に関わるエンジニアリングツールは、発電プラントで使用されるプラント機器の機器情報を格納するデータベースと、複数のプラント機器に対応する共通用ロジック図を作画するロジック図作画部と、前記ロジック図作画部で作画された共通用ロジック図と前記データベースに格納されている機器情報からプラント機器の必要数とプラント機器の名称を抽出する関連機器抽出部と、前記関連機器抽出部で抽出されたプラント機器の必要数とプラント機器の名称をもとに、プラント機器の名称が紐付けられた各機器のロジック図を必要枚数だけ作画する共通用ロジック図複製部と、を備えていることを特徴とする。共通用ロジック図複製部2(共通用ロジック図複製機能)及び関連機器抽出部3(関連機器抽出機能)を用いることで、ロジック図作画部1(ロジック図作画機能)で共通用ロジック図52のみを作成するだけで同様の装置(プラント機器)のロジック図が自動で作成可能となり、ロジック図の作成時間の削減が達成できる。 An engineering tool related to Embodiment 1 of the present application includes a database that stores equipment information of plant equipment used in a power plant, a logic diagram drawing unit that draws a common logic diagram corresponding to a plurality of plant equipment, and the a related equipment extraction unit for extracting the required number of plant equipment and the name of the plant equipment from the common logic diagram drawn by the logic diagram drawing unit and the equipment information stored in the database; A common logic diagram duplicating unit that draws the required number of logic diagrams for each equipment linked to the name of the plant equipment based on the required number of plant equipment and the name of the plant equipment. Characterized by By using the common logic diagram duplicating unit 2 (common logic diagram duplicating function) and the related equipment extracting unit 3 (related equipment extracting function), only the common logic diagram 52 can be generated by the logic diagram drawing unit 1 (logic diagram drawing function). Logic diagrams of similar equipment (plant equipment) can be automatically created by simply creating the , and the time required to create logic diagrams can be reduced.

実施の形態2.
実施の形態1に関わるエンジニアリングツールでは、共通用ロジック図52から各機器のロジック図53を複製する場合について述べた。実施の形態2に関わるエンジニアリングツールを図4に基づいて説明する。実施の形態2に関わるエンジニアリングツール100は、ロジック図作画部1(ロジック図作画機能)、共通用ロジック図複製部2(共通用ロジック図複製機能)、関連機器抽出部3(関連機器抽出機能)、パラメータ変更部4(パラメータ変更機能)、プラント機器のデータベース51、共通用ロジック図52、各機器のロジック図53a(複製直後)、各機器のロジック図54(パラメータ調整済み)などから構成されている。
Embodiment 2.
In the engineering tool related to the first embodiment, the case of duplicating the logic diagram 53 of each device from the common logic diagram 52 has been described. An engineering tool related to Embodiment 2 will be described with reference to FIG. The engineering tool 100 related to the second embodiment includes a logic diagram drawing unit 1 (logic diagram drawing function), a common logic diagram duplicating unit 2 (common logic diagram duplicating function), and a related equipment extracting unit 3 (related equipment extracting function). , parameter change unit 4 (parameter change function), plant equipment database 51, common logic diagram 52, logic diagram 53a of each equipment (immediately after duplication), logic diagram 54 of each equipment (parameter adjusted), etc. there is

同図に示すように、実施の形態2に関わるエンジニアリングツールでは、実施の形態1の構成に加え、パラメータ変更部4(パラメータ変更機能)と各機器のロジック図54(パラメータ調整済み)を加えた構成を持つ。ユーザは、パラメータ入力部4aからパラメータ変更指令を入力することができる。パラメータ変更部4(パラメータ変更機能)は、実施の形態1の成果物である、各機器のロジック図53a(複製直後)を入力とし、各機器のロジック図54(パラメータ調整済み)を出力とする。 As shown in the figure, in the engineering tool related to the second embodiment, in addition to the configuration of the first embodiment, a parameter changing unit 4 (parameter changing function) and a logic diagram 54 (parameter adjusted) of each device are added. have a configuration. A user can input a parameter change command from the parameter input unit 4a. The parameter changing unit 4 (parameter changing function) receives the logic diagram 53a (immediately copied) of each device, which is a product of the first embodiment, and outputs the logic diagram 54 (parameter adjusted) of each device. .

実施の形態2に関わるエンジニアリングツール100では、共通用ロジック図52を各機器のロジック図53a(複製直後)に複製した後、ユーザは、パラメータ入力部4aからパラメータ変更指令を入力し、設定したいパラメータ(特に内部パラメータ)を入力する。パラメータ変更部4(パラメータ変更機能)により各機器のロジック図53a(複製直後)におけるパラメータ(特に内部パラメータ)を調整する。パラメータ(特に内部パラメータ)には、例えば、警報表示における、温度の上下限値が想定されている。各機器で同じ内容のロジック図を作成するだけでなく、パラメータの値などが多少異なったロジック図を作成することが可能となる。 In the engineering tool 100 according to the second embodiment, after duplicating the common logic diagram 52 to the logic diagram 53a of each device (immediately after duplication), the user inputs a parameter change command from the parameter input unit 4a and sets the parameters to be set. (especially internal parameters). The parameters (especially internal parameters) in the logic diagram 53a (immediately after duplication) of each device are adjusted by the parameter changing unit 4 (parameter changing function). Parameters (especially internal parameters) are assumed to be upper and lower limits of temperature, for example, in alarm display. In addition to creating logic diagrams with the same contents for each device, it is possible to create logic diagrams with slightly different parameter values.

次に、本願の実施の形態2に関わるエンジニアリングツールが各機器のロジック図53a(複製直後)を作画する際に実行するステップを、図5に示すフローチャート図を参照して説明する。エンジニアリングツールを使ってロジック図の作成を開始すると(ステップST20)、ユーザは、ロジック図作画部1(ロジック図作画機能)を使用して、複数の装置(プラント機器)で行う動作の代表となる共通用ロジック図52を作成する(ステップST21)。次に、ユーザは、作成した共通用ロジック図52を個々のプラント機器に適用するかどうかを判断する(ステップST22)。ユーザが、共通用ロジック図52を個々のプラント機器に適用するのは不要であると判断した場合、フローは終了する(ステップST28)。 Next, the steps executed by the engineering tool related to the second embodiment of the present application when drawing the logic diagram 53a (immediately after duplication) of each device will be described with reference to the flowchart shown in FIG. When starting to create a logic diagram using an engineering tool (step ST20), the user uses the logic diagram drawing unit 1 (logic diagram drawing function) to represent operations performed by a plurality of devices (plant equipment). A common logic diagram 52 is created (step ST21). Next, the user determines whether or not to apply the created common logic diagram 52 to individual plant equipment (step ST22). If the user determines that it is unnecessary to apply the common logic diagram 52 to individual plant equipment, the flow ends (step ST28).

ユーザが、共通用ロジック図52を個々のプラント機器に適用すると判断した場合、関連機器抽出部3(関連機器抽出機能)は、共通用ロジック図52に関連するプラント機器をプラント機器のデータベース51から抽出する(ステップST23)。共通用ロジック図複製部2(共通用ロジック図複製機能)は、プラント機器のデータベース51から抽出したプラント機器の数だけ、共通用ロジック図を複製する(ステップST24)。共通用ロジック図複製部2(共通用ロジック図複製機能)は、複製した共通用ロジック図に、抽出したプラント機器の情報(対象の装置名)を関連付けて、各機器のロジック図53a(複製直後)とする(ステップST25)。複製した共通用ロジック図における、プラント機器への情報の関連付けが完成すれば、次に、ユーザは、装置(プラント機器)ごとにパラメータを調整するかどうかを判断する(ステップST26)。 When the user determines that the common logic diagram 52 is applied to individual plant equipment, the related equipment extraction unit 3 (related equipment extraction function) extracts the plant equipment related to the common logic diagram 52 from the plant equipment database 51. Extract (step ST23). The common logic diagram duplicating unit 2 (common logic diagram duplicating function) duplicates the common logic diagram by the number of plant devices extracted from the plant device database 51 (step ST24). The common logic diagram duplicating unit 2 (common logic diagram duplicating function) associates the duplicated common logic diagram with the information of the extracted plant device (target device name), and creates the logic diagram 53a (immediately after duplication) of each device. ) (step ST25). After completing the association of the information with the plant equipment in the duplicated common logic diagram, the user then determines whether or not to adjust the parameters for each device (plant equipment) (step ST26).

ユーザが、装置(プラント機器)ごとにパラメータの調整が不必要であると判断した場合、フローは終了する(ステップST28)。ユーザが、装置ごとにパラメータの調整が必要であると判断すれば、プラント機器ごとのロジック図におけるパラメータを変更する(ステップST27)。この場合、ユーザは、パラメータ入力部4aから、設定したいパラメータ(特に内部パラメータ)を入力する。パラメータ変更部4(パラメータ変更機能)は、パラメータ入力部4aから入力されたパラメータ変更指令により各機器のロジック図53a(複製直後)におけるパラメータ(特に内部パラメータ)を調整する。パラメータ(特に内部パラメータ)には、例えば、警報表示における、温度の上下限値が想定されている。機器ごとのロジック図におけるパラメータの変更が完成すれば、フローは終了する(ステップST28)。 If the user determines that parameter adjustment is unnecessary for each device (plant equipment), the flow ends (step ST28). If the user determines that parameter adjustment is necessary for each device, the parameter in the logic diagram for each plant device is changed (step ST27). In this case, the user inputs parameters (especially internal parameters) to be set from the parameter input section 4a. The parameter changing section 4 (parameter changing function) adjusts the parameters (especially internal parameters) in the logic diagram 53a (immediately after duplication) of each device according to the parameter changing command input from the parameter input section 4a. Parameters (especially internal parameters) are assumed to be upper and lower limits of temperature, for example, in alarm display. When the parameter change in the logic diagram for each device is completed, the flow ends (step ST28).

実施の形態2に関わるエンジニアリングツール100は、前記共通用ロジック図複製部で作画された各機器のロジック図を前記共通用ロジック図複製部から取得するパラメータ変更部を備え、前記パラメータ変更部は、パラメータの変更を指示するパラメータ変更指令が入力されると、このパラメータ変更指令に従って、前記共通用ロジック図複製部から取得した各機器のロジック図から、パラメータ調整済みの各機器のロジック図を作画することを特徴とする。実施の形態1に関わるエンジニアリングツールにパラメータ変更部4(パラメータ変更機能)を追加したことにより、同様な発電ユニットまたは同様な発電関連機器の間で発生する個体差を調整することが可能になる。 The engineering tool 100 according to the second embodiment includes a parameter changing unit that acquires from the common logic diagram duplicating unit the logic diagram of each device created by the common logic diagram duplicating unit. When a parameter change command for changing parameters is input, according to this parameter change command, a logic diagram for each device whose parameters have been adjusted is drawn from the logic diagram for each device obtained from the common logic diagram duplication unit. It is characterized by By adding the parameter changer 4 (parameter change function) to the engineering tool related to the first embodiment, it becomes possible to adjust individual differences that occur between similar power generation units or similar power generation-related equipment.

実施の形態3.
実施の形態1では共通用ロジック図52から各機器のロジック図53を作画する場合について述べた。図6に示した、実施の形態3に関わるエンジニアリングツールでは、各機器のロジック図59(名称変更後)を作画する。実施の形態3に関わるエンジニアリングツール100は、ロジック図作画部1(ロジック図作画機能)、共通用ロジック図複製部2(共通用ロジック図複製機能)、関連機器抽出部3(関連機器抽出機能)、名称変更部5(信号名称変更機能)、プラント機器のデータベース51、共通用ロジック図52a(変換用キーワード)、各機器のロジック図53a(複製直後)、各機器のロジック図59(名称変更後)などから構成されている。
Embodiment 3.
In the first embodiment, the case where the logic diagram 53 for each device is created from the common logic diagram 52 has been described. The engineering tool related to the third embodiment shown in FIG. 6 draws a logic diagram 59 (after name change) of each device. The engineering tool 100 related to the third embodiment includes a logic diagram drawing unit 1 (logic diagram drawing function), a common logic diagram duplicating unit 2 (common logic diagram duplicating function), and a related equipment extracting unit 3 (related equipment extracting function). , name change unit 5 (signal name change function), database 51 of plant equipment, common logic diagram 52a (conversion keyword), logic diagram 53a of each equipment (immediately after duplication), logic diagram 59 of each equipment (after name change ), etc.

実施の形態3に関わるエンジニアリングツールでは、実施の形態1の構成に名称変更部5(信号名称変更機能)を加えた構成を持つ。実施の形態3に関わるエンジニアリングツールでは、ロジック図作画部1(ロジック図作画機能)は、共通用ロジック図52の作成時に、プラント機器ごとに変更したい文字(例えば、信号名称、ロケーションなど)に、名称変換用キーワードを記載して、共通用ロジック図52a(変換用キーワード)を作成する。例えば、信号名称を変更したい場合、「^異常警報」のように、名称変換用キーワード「^」を記載して、共通用ロジック図52a(変換用キーワード)を作成する。 An engineering tool related to the third embodiment has a configuration in which a name changing section 5 (signal name changing function) is added to the configuration of the first embodiment. In the engineering tool related to the third embodiment, the logic diagram drawing unit 1 (logic diagram drawing function), when creating the common logic diagram 52, puts A common logic diagram 52a (conversion keyword) is created by describing the name conversion keyword. For example, when a signal name is to be changed, a name conversion keyword "^" such as "^abnormal alarm" is entered to create a common logic diagram 52a (conversion keyword).

共通用ロジック図52が、「^異常警報」などの信号の名称変換用キーワードを含んでいる場合、名称変更部5(信号名称変更機能)は、実施の形態1と同様に、関連機器抽出部3(関連機器抽出機能)を用いて関連する機器の名称を取得する。例えば、「異常警報」に関連するプラント機器が、機器Aと機器Bであるとする。実施の形態1と同様に、共通用ロジック図複製部2(共通用ロジック図複製機能)から出力された各機器のロジック図53a(複製直後)を入力として、名称変更部5(信号名称変更機能)は、名称変換用キーワードをそれぞれの機器名称に変更した各機器のロジック図59(名称変更後)を作画して、出力する。その結果、各機器のロジック図59(名称変更後)では、「^異常警報」が「機器A:異常警報」、「機器B:異常警報」と変更されている。 When the common logic diagram 52 includes a keyword for signal name conversion such as "^abnormal alarm", the name changing unit 5 (signal name changing function) performs the related device extraction unit 3 (related device extraction function) is used to acquire the name of the related device. For example, it is assumed that equipment A and equipment B are the plant equipment related to the "abnormality alarm". As in the first embodiment, the logic diagram 53a (immediately after duplication) of each device output from the common logic diagram duplicating section 2 (common logic diagram duplicating function) is input, and the name renaming section 5 (signal renaming function ) draws and outputs a logic diagram 59 (after name change) of each device in which the name conversion keyword is changed to each device name. As a result, in the logic diagram 59 (after name change) of each device, "^abnormal alarm" is changed to "Device A: Abnormal alarm" and "Device B: Abnormal alarm".

次に、本願の実施の形態3に関わるエンジニアリングツールが実行するステップを、図7に示すフローチャート図を参照して説明する。エンジニアリングツールを使ってロジック図の作成を開始すると(ステップST30)、ユーザは、ロジック図作画部1(ロジック図作画機能)を使用して、複数の装置(プラント機器)で行う動作の代表となる共通用ロジック図52a(変換用キーワード)を作成する(ステップST31)。次に、ユーザは、作成した共通用ロジック図52a(変換用キーワード)を個々のプラント機器に適用するかどうかを判断する(ステップST32)。ユーザが、共通用ロジック図52a(変換用キーワード)を個々のプラント機器に適用するのは不要であると判断した場合、フローは終了する(ステップST38)。 Next, the steps executed by the engineering tool related to Embodiment 3 of the present application will be described with reference to the flowchart shown in FIG. When starting to create a logic diagram using the engineering tool (step ST30), the user uses the logic diagram drawing unit 1 (logic diagram drawing function) to represent operations performed by a plurality of devices (plant equipment). A common logic diagram 52a (conversion keyword) is created (step ST31). Next, the user determines whether or not to apply the created common logic diagram 52a (conversion keyword) to individual plant equipment (step ST32). If the user determines that it is unnecessary to apply the common logic diagram 52a (conversion keyword) to individual plant equipment, the flow ends (step ST38).

ユーザが、共通用ロジック図52a(変換用キーワード)を個々のプラント機器に適用すると判断した場合、関連機器抽出部3(関連機器抽出機能)は、共通用ロジック図52に関連するプラント機器をプラント機器のデータベース51から抽出する(ステップST33)。共通用ロジック図複製部2(共通用ロジック図複製機能)は、プラント機器のデータベース51から抽出したプラント機器の数だけ、共通用ロジック図52a(変換用キーワード)を複製する(ステップST34)。共通用ロジック図複製部2(共通用ロジック図複製機能)は、複製した共通用ロジック図に、抽出したプラント機器の情報(対象の装置名称または機器名称)を関連付けて、各機器のロジック図53a(複製直後)とする(ステップST35)。 When the user determines that the common logic diagram 52a (conversion keyword) is to be applied to individual plant equipment, the related equipment extraction unit 3 (related equipment extraction function) extracts the plant equipment related to the common logic diagram 52 from the plant Extract from the device database 51 (step ST33). The common logic diagram duplicating unit 2 (common logic diagram duplicating function) duplicates the common logic diagram 52a (conversion keyword) by the number of plant devices extracted from the plant device database 51 (step ST34). The common logic diagram duplicating unit 2 (common logic diagram duplicating function) associates the duplicated common logic diagram with the information of the extracted plant equipment (target equipment name or equipment name), and creates the logic diagram 53a of each equipment. (immediately after duplication) (step ST35).

複製した共通用ロジック図における、プラント機器への情報の関連付けが完成すれば、次に、名称変更部5(信号名称変更機能)は、名称変換用キーワードを、複製したロジック図のデータから検索する(ステップST36)。複製したロジック図のデータから名称変換用キーワードを検索した結果、名称変換用キーワードが見つからなければ、ステップST37をスルーして、フローは終了する(ステップST38)。名称変更部5(信号名称変更機能)が、複製したロジック図のデータから名称変換用キーワードを検索した結果、名称変換用キーワードが見つかれば、名称変更部5(信号名称変更機能)は、名称変換用キーワードをそれぞれの機器名称に変更し、各機器のロジック図59(名称変更後)とする(ステップST37)。プラント機器ごとの名称変換用キーワードの変更が完成すれば、フローは終了する(ステップST38)。 When the information in the duplicated common logic diagram has been associated with the plant equipment, next, the name changer 5 (signal name change function) searches for a keyword for name conversion from the data of the duplicated logic diagram. (Step ST36). As a result of retrieving the name conversion keyword from the duplicated logic diagram data, if the name conversion keyword is not found, step ST37 is bypassed and the flow ends (step ST38). If a name conversion keyword is found as a result of searching for a name conversion keyword from the duplicated logic diagram data by the name changing unit 5 (signal name changing function), the name changing unit 5 (signal name changing function) performs name conversion. The keyword for use is changed to each device name, and the logic diagram 59 (after name change) of each device is created (step ST37). When the change of the name conversion keyword for each plant device is completed, the flow ends (step ST38).

実施の形態3に関わるエンジニアリングツール100は、前記共通用ロジック図複製部で作画された各機器のロジック図に含まれている信号名称を変更する名称変更部を備え、前記ロジック図作画部は、プラント機器に対応する共通用ロジック図を作画する際に、名称変換用キーワードを含んだ共通用ロジック図を作画し、前記関連機器抽出部は、前記データベースに格納されている機器情報から名称変換用キーワードに対応したプラント機器を抽出し、前記名称変更部は、前記共通用ロジック図複製部から名称変換用キーワードを含んだ各機器のロジック図を取得すると、前記関連機器抽出部で抽出された名称変換用キーワードに対応したプラント機器のロジック図について、名称変換用キーワードをこの名称変換用キーワードに対応した信号名称に変更することを特徴とする。この結果、各機器のロジック図59(名称変更後)では、「^異常警報」が「機器A:異常警報」、「機器B:異常警報」と変更されている。実施の形態3に関わるエンジニアリングツールでは、名称変更部5(信号名称変更機能)により、装置ごとに信号名称等を変更していた作業が自動化されるため、各機器のロジック図の作成時間を削減することが達成できる。 The engineering tool 100 according to the third embodiment includes a name changing unit that changes the signal name included in the logic diagram of each device drawn by the common logic diagram duplicating unit, and the logic diagram drawing unit When drawing a common logic diagram corresponding to plant equipment, a common logic diagram including a name conversion keyword is drawn, and the related equipment extracting unit extracts a name conversion from the equipment information stored in the database. The plant equipment corresponding to the keyword is extracted, and when the name changing unit acquires the logic diagram of each equipment including the keyword for name conversion from the common logic diagram duplicating unit, the name extracted by the related equipment extracting unit For the logic diagram of the plant equipment corresponding to the conversion keyword, the name conversion keyword is changed to the signal name corresponding to this name conversion keyword. As a result, in the logic diagram 59 (after name change) of each device, "^abnormal alarm" is changed to "device A: abnormal alarm" and "device B: abnormal alarm". In the engineering tool related to Embodiment 3, the work of changing the signal names, etc. for each device is automated by the name changer 5 (signal name change function), so the time to create logic diagrams for each device is reduced. can be achieved.

実施の形態4.
実施の形態2に関わるエンジニアリングツールでは、共通用ロジック図52から各機器のロジック図53a(複製直後)を複製後、各機器で多少異なったロジック図を作成する場合について述べた。実施の形態4では、一度作成した各機器のロジック図を変更する場合の構成について記載する。実施の形態4に関わるエンジニアリングツールは、実施の形態2の構成に加え、共通用ロジック図52と変更前の各機器のロジック図から変更点を抽出する、共通用ロジック図の変更箇所抽出機能を加えた構成を持つ。
Embodiment 4.
In the engineering tool related to the second embodiment, a case has been described in which after copying the logic diagram 53a (immediately after duplication) of each device from the common logic diagram 52, a slightly different logic diagram is created for each device. In the fourth embodiment, a configuration for changing the logic diagram of each device once created will be described. In addition to the configuration of the second embodiment, the engineering tool related to the fourth embodiment has a common logic diagram change part extraction function for extracting changes from the common logic diagram 52 and the logic diagrams of each device before the change. It has an added configuration.

すなわち、実施の形態4に関わるエンジニアリングツール100は、図8に示されているように、ロジック図作画部1(ロジック図作画機能)、共通用ロジック図複製部2(共通用ロジック図複製機能)、関連機器抽出部3(関連機器抽出機能)、パラメータ変更部4(パラメータ変更機能)、変更箇所抽出部6(変更箇所抽出機能)、プラント機器のデータベース51、共通用ロジック図52b(変更後)、各機器のロジック図54(パラメータ調整済み)、各機器のロジック図55(変更前)、各機器のロジック図56(差分のみ反映)、などから構成されている。 That is, as shown in FIG. 8, the engineering tool 100 related to the fourth embodiment includes a logic diagram drawing unit 1 (logic diagram drawing function), a common logic diagram duplicating unit 2 (common logic diagram duplicating function), , related equipment extraction unit 3 (related equipment extraction function), parameter change unit 4 (parameter change function), changed part extraction unit 6 (changed part extraction function), plant equipment database 51, common logic diagram 52b (after change) , a logic diagram 54 of each device (with parameters adjusted), a logic diagram 55 of each device (before change), a logic diagram 56 of each device (only differences are reflected), and the like.

実施の形態4に関わるエンジニアリングツール100は、実施の形態2と同様に作成した各機器のロジック図54(パラメータ調整済み)から、ロジック(またはロジック図)を変更したい場合に使用する。ユーザは、ロジック図作画部1(ロジック図作画機能)を用いて、共通用ロジック図52のロジック(またはロジック図)を変更する。この変更情報から実施の形態2と同様に、共通用ロジック図52b(変更後)と関連機器抽出部3(関連機器抽出機能)で、上記変更を適用すべき装置の情報(例えば対象の装置数及び各装置名称)を自動で抽出する。 The engineering tool 100 according to the fourth embodiment is used when it is desired to change the logic (or logic diagram) from the logic diagram 54 (with parameters adjusted) of each device created in the same manner as in the second embodiment. The user changes the logic (or logic diagram) of the common logic diagram 52 using the logic diagram drawing unit 1 (logic diagram drawing function). From this change information, as in the second embodiment, the common logic diagram 52b (after change) and the related device extraction unit 3 (related device extraction function) extract information on devices to which the change is to be applied (for example, the number of target devices). and each device name) are automatically extracted.

実施の形態4に関わる各機器のロジック図55(変更前)は、一度作成した各機器のロジック図(パラメータ調整済み)で、まだ共通用ロジック図の変更が反映されていないものを指している。各機器のロジック図55(変更前)とユーザが変更した共通用ロジック図52b(変更後)とを比較し、今回の変更箇所を変更箇所抽出部6(変更箇所抽出機能)で抽出する。その情報と共通用ロジック図の情報を用いて、共通用ロジック図複製部2(共通用ロジック図複製機能)で、今回変更した部分のみ反映した、各機器のロジック図56(差分のみ反映)を作画する。その後は必要に応じて実施の形態2と同様にパラメータを変更するなどの処理を行う。 The logic diagram 55 (before change) of each device related to the fourth embodiment indicates a logic diagram (with parameters adjusted) of each device that has been created once, and the change of the common logic diagram has not yet been reflected. . The logic diagram 55 (before change) of each device and the common logic diagram 52b (after change) changed by the user are compared, and the change part extracted this time is extracted by the change part extraction unit 6 (change part extraction function). Using this information and the information of the common logic diagram, the logic diagram 56 for each device (reflecting only the difference) reflecting only the changed part this time is reproduced by the common logic diagram duplicating part 2 (common logic diagram duplicating function). Draw. After that, processing such as changing parameters is performed as in the second embodiment, if necessary.

次に、本願の実施の形態4に関わるエンジニアリングツールが、最終的な各機器のロジック図(パラメータ調整済み)を作画するために実行するステップを、図9に示すフローチャート図を参照して説明する(厳密に言えば、ステップST40の前に、ステップST20からステップST28が実行されている)。エンジニアリングツールを使ってロジック図の作成を開始すると(ステップST40)、ユーザは、ロジック図作画部1(ロジック図作画機能)を使用して、複数の装置(プラント機器)で行う動作の代表となる共通用ロジック図52b(変更後)を作成する(ステップST41)。次に、ユーザは、作成した共通用ロジック図52b(変更後)を個々のプラント機器に適用するかどうかを判断する(ステップST42)。ユーザが、共通用ロジック図52b(変更後)を個々のプラント機器に適用するのは不要であると判断した場合、フローは終了する(ステップST49)。 Next, the steps executed by the engineering tool related to Embodiment 4 of the present application to draw the final logic diagram (with parameters adjusted) of each device will be described with reference to the flowchart shown in FIG. (Strictly speaking, steps ST20 to ST28 are executed before step ST40). When starting to create a logic diagram using an engineering tool (step ST40), the user uses the logic diagram drawing unit 1 (logic diagram drawing function) to represent operations performed by a plurality of devices (plant equipment). A common logic diagram 52b (after change) is created (step ST41). Next, the user determines whether or not to apply the created common logic diagram 52b (after modification) to individual plant equipment (step ST42). If the user determines that it is unnecessary to apply the common logic diagram 52b (after modification) to individual plant equipment, the flow ends (step ST49).

ユーザが、共通用ロジック図52b(変更後)を個々のプラント機器に適用すると判断した場合、関連機器抽出部3(関連機器抽出機能)は、共通用ロジック図52b(変更後)に関連するプラント機器をプラント機器のデータベース51から抽出する(ステップST43)。変更箇所抽出部6(変更箇所抽出機能)は、抽出したプラント機器に対してすでに作成済みのロジック図を抽出する(ステップST44)。さらに、変更箇所抽出部6(変更箇所抽出機能)は、共通用ロジック図と抽出した各機器のロジック図との、ロジックの差分を抽出する(ステップST45)。共通用ロジック図複製部2(共通用ロジック図複製機能)は、抽出した差分のみ、各機器のロジック図に反映する(ステップST46)。 When the user determines to apply the common logic diagram 52b (after change) to individual plant equipment, the related equipment extraction unit 3 (related equipment extraction function) extracts the plant related to the common logic diagram 52b (after change). Equipment is extracted from the plant equipment database 51 (step ST43). The changed portion extracting section 6 (changed portion extracting function) extracts the already created logic diagram for the extracted plant equipment (step ST44). Further, the changed portion extracting section 6 (changed portion extracting function) extracts the logic difference between the common logic diagram and the extracted logic diagram of each device (step ST45). The common logic diagram duplicating unit 2 (common logic diagram duplicating function) reflects only the extracted difference in the logic diagram of each device (step ST46).

複製した共通用ロジック図における、抽出した差分の各機器への反映が完成すれば、次に、ユーザは、装置ごとにパラメータを調整するかどうかを判断する(ステップST47)。ユーザが、装置ごとにパラメータの調整が不必要であると判断した場合、フローは終了する(ステップST49)。ユーザが、装置ごとにパラメータの調整が必要であると判断すれば、機器ごとのロジック図におけるパラメータを変更する(ステップST48)。この場合、ユーザは、パラメータ入力部4aから、設定したいパラメータ(特に内部パラメータ)を入力する。 When the reflection of the extracted differences in the duplicated common logic diagram to each device is completed, next, the user determines whether or not to adjust the parameters for each device (step ST47). If the user determines that parameter adjustment is unnecessary for each device, the flow ends (step ST49). If the user determines that parameter adjustment is necessary for each device, the parameter in the logic diagram for each device is changed (step ST48). In this case, the user inputs parameters (especially internal parameters) to be set from the parameter input section 4a.

パラメータ変更部4(パラメータ変更機能)は、パラメータ入力部4aから入力されたパラメータ変更指令により各機器のロジック図56(差分のみ反映)におけるパラメータ(特に内部パラメータ)を調整する。パラメータ(特に内部パラメータ)には、例えば、警報表示における、温度の上下限値が想定されている。機器ごとのロジック図におけるパラメータの変更が完成すれば、フローは終了する(ステップST49)。 The parameter changing unit 4 (parameter changing function) adjusts the parameters (especially internal parameters) in the logic diagram 56 (only the difference is reflected) of each device according to the parameter change command input from the parameter input unit 4a. Parameters (especially internal parameters) are assumed to be upper and lower limits of temperature, for example, in alarm display. When the parameter change in the logic diagram for each device is completed, the flow ends (step ST49).

実施の形態4に関わるエンジニアリングツール100は、各機器のロジック図と共通用ロジック図を取得すると、両者間のロジックにおける変更箇所を抽出する変更箇所抽出部を備え、前記変更箇所抽出部は、前記パラメータ変更部が作画したパラメータ調整済みの各機器のロジック図と、前記共通用ロジック図複製部が作画した共通用ロジック図とを比較して、両者間のロジックにおける変更箇所を抽出し、前記共通用ロジック図複製部は、各機器のロジック図を作画する際に、前記変更箇所抽出部で抽出されたロジックにおける変更箇所を作画する各機器のロジック図に反映させることを特徴とする。変更箇所抽出部6(変更箇所抽出機能)を用いて、今回変更した箇所のみ反映することにより、変更前に作成していた各機器のロジック図(パラメータ調整済み)の機器ごとに設定したパラメータ値などを引き継ぎながら各機器に共通する変更内容を反映することが可能となる。このため、共通の変更内容を各機器のロジック図に個々に反映する場合と比較して作業時間及び人手による間違いを防ぐことができる。また、変更箇所のみ反映するため、これまで各機器で調整していたパラメータがクリアされてしまうことがないため、この点でも作業時間及び人手による間違いを防ぐことができる。 The engineering tool 100 according to the fourth embodiment includes a change part extraction unit that extracts a change part in the logic between the two when the logic diagram of each device and the common logic diagram are acquired. The logic diagram of each device whose parameters have been adjusted drawn by the parameter changing unit is compared with the common logic diagram drawn by the common logic diagram duplicating unit to extract changes in the logic between the two, and the common The logic diagram duplicating unit for software is characterized in that, when drawing the logic diagram of each device, the changed part in the logic extracted by the changed part extracting part is reflected in the logic diagram of each device to be drawn. By using the change part extraction unit 6 (change part extraction function), only the changed part is reflected, and the parameter value set for each device in the logic diagram (parameter adjusted) of each device created before the change It becomes possible to reflect the change contents common to each device while taking over such as. For this reason, it is possible to prevent errors due to work time and human error, compared to the case where common changes are individually reflected in the logic diagram of each device. In addition, since only the changed parts are reflected, the parameters that have been adjusted by each device are not cleared. In this respect as well, it is possible to prevent errors due to work time and human error.

実施の形態5.
実施の形態2に関わるエンジニアリングツール100では共通用ロジック図52から各機器のロジック図53a(複製直後)を複製後、各機器で多少異なったロジック図を作成する場合について述べた。実施の形態5に関わるエンジニアリングツールは、図10に示してあるように、ロジック図作画部1(ロジック図作画機能)、共通用ロジック図複製部2(共通用ロジック図複製機能)、関連機器抽出部3(関連機器抽出機能)、パラメータ変更部4(パラメータ変更機能)、ロジック図比較部7(ロジック図比較機能)、プラント機器のデータベース51、共通用ロジック図52、各機器のロジック図53a(複製直後)、各機器のロジック図54(パラメータ調整済み)、比較結果57などから構成されている。
Embodiment 5.
In the engineering tool 100 related to the second embodiment, a case has been described in which after copying the logic diagram 53a (immediately after duplication) of each device from the common logic diagram 52, a slightly different logic diagram is created for each device. As shown in FIG. 10, the engineering tool related to the fifth embodiment includes a logic diagram drawing unit 1 (logic diagram drawing function), a common logic diagram duplicating unit 2 (common logic diagram duplicating function), related equipment extraction Unit 3 (related equipment extraction function), parameter change unit 4 (parameter change function), logic diagram comparison unit 7 (logic diagram comparison function), plant equipment database 51, common logic diagram 52, logic diagram 53a of each equipment ( immediately after duplication), a logic diagram 54 (with parameters adjusted) of each device, a comparison result 57, and the like.

実施の形態5に関わるエンジニアリングツール100では、ロジック図比較部7(ロジック図比較機能)は、各機器のロジック図54(パラメータ調整済み)の内容を比較し、比較結果57を出力する。比較結果57は、プラント機器間の差を一覧で表示する。実施の形態5に関わるエンジニアリングツール100では、実施の形態2と同様に各機器のロジック図54(パラメータ調整済み)と、関連機器抽出部3(関連機器抽出機能)から出力される情報(対象の装置名)を用いて、ロジック図比較部7(ロジック図比較機能)でプラント機器間の差を一覧で表示した比較結果57を出力する。 In the engineering tool 100 according to the fifth embodiment, the logic diagram comparison unit 7 (logic diagram comparison function) compares the contents of the logic diagrams 54 (with parameters adjusted) of each device and outputs a comparison result 57 . A comparison result 57 displays a list of differences between plant devices. In the engineering tool 100 according to the fifth embodiment, as in the second embodiment, the logic diagram 54 (parameters adjusted) of each device and the information output from the related device extraction unit 3 (related device extraction function) (target device name), the logic diagram comparison unit 7 (logic diagram comparison function) outputs a comparison result 57 in which differences between plant devices are displayed in a list form.

次に、本願の実施の形態5に関わるエンジニアリングツールが比較結果57を出力するために実行するステップを、図11に示すフローチャート図を参照して説明する。エンジニアリングツールを使ってロジック図の作成を開始すると(ステップST50)、ユーザは、ロジック図作画部1(ロジック図作画機能)を使用して、複数の装置(プラント機器)で行う動作の代表となる共通用ロジック図52を作成する(ステップST51)。次に、ユーザは、作成した共通用ロジック図52を個々のプラント機器に適用するかどうかを判断する(ステップST52)。ユーザが、共通用ロジック図52を個々のプラント機器に適用するのは不要であると判断した場合、ステップST58に移行する。 Next, the steps executed by the engineering tool related to Embodiment 5 of the present application to output the comparison result 57 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. When starting to create a logic diagram using an engineering tool (step ST50), the user uses the logic diagram drawing unit 1 (logic diagram drawing function) to represent operations performed by a plurality of devices (plant equipment). A common logic diagram 52 is created (step ST51). Next, the user determines whether or not to apply the created common logic diagram 52 to individual plant equipment (step ST52). When the user determines that it is unnecessary to apply the common logic diagram 52 to individual plant equipment, the process proceeds to step ST58.

ユーザが、共通用ロジック図52を個々のプラント機器に適用すると判断した場合、関連機器抽出部3(関連機器抽出機能)は、共通用ロジック図52に関連するプラント機器をプラント機器のデータベース51から抽出する(ステップST53)。共通用ロジック図複製部2(共通用ロジック図複製機能)は、プラント機器のデータベース51から抽出したプラント機器の数だけ、共通用ロジック図を複製する(ステップST54)。共通用ロジック図複製部2(共通用ロジック図複製機能)は、複製した共通用ロジック図に、抽出したプラント機器の情報(対象の装置名)を関連付けて、各機器のロジック図53a(複製直後)とする(ステップST55)。複製した共通用ロジック図における、プラント機器への情報の関連付けが完成すれば、次に、ユーザは、装置ごとにパラメータを調整するかどうかを判断する(ステップST56)。 When the user determines that the common logic diagram 52 is applied to individual plant equipment, the related equipment extraction unit 3 (related equipment extraction function) extracts the plant equipment related to the common logic diagram 52 from the plant equipment database 51. Extract (step ST53). The common logic diagram duplicating unit 2 (common logic diagram duplicating function) duplicates the common logic diagram by the number of plant devices extracted from the plant device database 51 (step ST54). The common logic diagram duplicating unit 2 (common logic diagram duplicating function) associates the duplicated common logic diagram with the information of the extracted plant device (target device name), and creates the logic diagram 53a (immediately after duplication) of each device. ) (step ST55). After completing the association of the information with the plant equipment in the duplicated common logic diagram, the user then determines whether or not to adjust the parameters for each equipment (step ST56).

ユーザが、装置ごとにパラメータの調整が不必要であると判断した場合、フローはステップST58に移行する。ユーザが、装置ごとにパラメータの調整が必要であると判断すれば、機器ごとのロジック図におけるパラメータを変更する(ステップST57)。この場合、ユーザは、パラメータ入力部4aから、設定したいパラメータ(特に内部パラメータ)を入力する。パラメータ変更部4(パラメータ変更機能)は、パラメータ入力部4aから入力されたパラメータ変更指令により各機器のロジック図53a(複製直後)におけるパラメータ(特に内部パラメータ)を調整する。パラメータ(特に内部パラメータ)には、例えば、警報表示における、温度の上下限値が想定されている。 If the user determines that parameter adjustment is unnecessary for each device, the flow proceeds to step ST58. If the user determines that parameter adjustment is necessary for each device, the parameter in the logic diagram for each device is changed (step ST57). In this case, the user inputs parameters (especially internal parameters) to be set from the parameter input section 4a. The parameter changing section 4 (parameter changing function) adjusts the parameters (especially internal parameters) in the logic diagram 53a (immediately after duplication) of each device according to the parameter changing command input from the parameter input section 4a. Parameters (especially internal parameters) are assumed to be upper and lower limits of temperature, for example, in alarm display.

プラント機器ごとのロジック図におけるパラメータの変更が完成すれば、フローはステップST58に移行する。ステップST58では、ロジック図比較部7(ロジック図比較機能)が、プラント機器ごとのロジック図のデータを比較する。さらに、ロジック図比較部7(ロジック図比較機能)は、比較結果を一覧表示する(ステップST59)。プラント機器ごとの一覧表示が完成すれば、フローは終了する(ステップST591)。 When the parameter change in the logic diagram for each plant device is completed, the flow moves to step ST58. In step ST58, the logic diagram comparison unit 7 (logic diagram comparison function) compares the logic diagram data for each plant device. Furthermore, the logic diagram comparison unit 7 (logic diagram comparison function) displays a list of comparison results (step ST59). When the list display for each plant equipment is completed, the flow ends (step ST591).

実施の形態5に関わるエンジニアリングツール100は、前記パラメータ変更部で作画されたパラメータ調整済みの各機器のロジック図と、前記関連機器抽出部で抽出されたプラント機器の機器情報を用いて、各機器のロジック図で使用されているプラント機器の差を一覧で表示した比較結果を作成するロジック図比較部を備えていることを特徴とする。ロジック図比較部7(ロジック図比較機能)を用いることで、同じような制御を行う装置間において、差を検出することができる。どの箇所に差があるかが自動で検出できるため、信号名称とパラメータ値の差に間違いがないかを確認する作業時間の削減と抽出漏れを防ぐことができる。 The engineering tool 100 according to the fifth embodiment uses the logic diagram of each device whose parameters have been adjusted by the parameter changing unit and the device information of the plant device extracted by the related device extraction unit to extract each device and a logic diagram comparison unit that creates a comparison result showing a list of the differences in the plant equipment used in the logic diagram of . By using the logic diagram comparison unit 7 (logic diagram comparison function), differences can be detected between devices that perform similar control. Since it is possible to automatically detect where there is a difference, it is possible to reduce the work time required to check whether there is a mistake in the difference between the signal name and the parameter value, and to prevent extraction omissions.

実施の形態6.
実施の形態5に関わるエンジニアリングツール100では、各機器で多少異なったロジック図を作成後、その差分について表示する場合について述べた。図12に示してあるように、実施の形態6に関わるエンジニアリングツール100では、実施の形態5の構成に加え、比較結果57と共通用ロジック図52から印刷物58を生成する共通用ロジック図印刷部8(共通用ロジック図印刷機能)を加えた構成を持つ。
Embodiment 6.
In the engineering tool 100 according to the fifth embodiment, a case has been described in which the difference is displayed after the logic diagram slightly different for each device is created. As shown in FIG. 12, in the engineering tool 100 according to the sixth embodiment, in addition to the configuration of the fifth embodiment, a common logic diagram printing unit for generating a printed matter 58 from a comparison result 57 and a common logic diagram 52 8 (common logic diagram print function).

すなわち、実施の形態6に関わるエンジニアリングツールは、ロジック図作画部1(ロジック図作画機能)、共通用ロジック図複製部2(共通用ロジック図複製機能)、関連機器抽出部3(関連機器抽出機能)、パラメータ変更部4(パラメータ変更機能)、ロジック図比較部7(ロジック図比較機能)、共通用ロジック図印刷部8(共通用ロジック図印刷機能)、プラント機器のデータベース51、共通用ロジック図52、各機器のロジック図53a(複製直後)、各機器のロジック図54(パラメータ調整済み)、比較結果57、印刷物58などから構成されている。 That is, the engineering tool related to the sixth embodiment includes a logic diagram drawing unit 1 (logic diagram drawing function), a common logic diagram duplicating unit 2 (common logic diagram duplicating function), a related device extracting unit 3 (related device extracting function ), parameter changing unit 4 (parameter changing function), logic diagram comparing unit 7 (logic diagram comparing function), common logic diagram printing unit 8 (common logic diagram printing function), plant equipment database 51, common logic diagram 52, a logic diagram 53a of each device (immediately after duplication), a logic diagram 54 of each device (after parameter adjustment), a comparison result 57, a printed matter 58, and the like.

共通用ロジック図印刷部8(共通用ロジック図印刷機能)は、比較結果57と共通用ロジック図52から印刷物58を生成する。実施の形態6に関わるエンジニアリングツール100では、実施の形態5と同様に各機器のロジック図の比較結果57を抽出する。その後、共通用ロジック図印刷部8(共通用ロジック図印刷機能)において、印刷物58を生成する。印刷物58は、比較結果57と、共通用ロジック図52から、全装置で共通の部分については1枚の共通部分のロジック図として印刷し、各装置で異なる部分(信号名称、パラメータ値など)については上記のロジック図の補足として差分を合わせて印刷するものである。 The common logic diagram printing unit 8 (common logic diagram printing function) generates a printed material 58 from the comparison result 57 and the common logic diagram 52 . The engineering tool 100 according to the sixth embodiment extracts the comparison result 57 of the logic diagrams of each device in the same manner as in the fifth embodiment. After that, the common logic diagram printing unit 8 (common logic diagram printing function) generates a printed material 58 . The printed matter 58 is printed as a logic diagram of common parts on one page for parts common to all devices based on the comparison result 57 and common logic diagram 52, and parts (signal names, parameter values, etc.) that are different for each device are printed. is printed with the difference as a supplement to the above logic diagram.

次に、本願の実施の形態6に関わるエンジニアリングツールが印刷物58を作成するために実行するステップを、図13に示すフローチャート図を参照して説明する。エンジニアリングツールを使ってロジック図の作成を開始すると(ステップST60)、ユーザは、ロジック図作画部1(ロジック図作画機能)を使用して、複数の装置(プラント機器)で行う動作の代表となる共通用ロジック図52を作成する(ステップST61)。次に、ユーザは、作成した共通用ロジック図52を個々のプラント機器に適用するかどうかを判断する(ステップST62)。ユーザが、共通用ロジック図52を個々のプラント機器に適用するのは不要であると判断した場合、ステップST68に移行する。 Next, the steps executed by the engineering tool related to Embodiment 6 of the present application to create printed material 58 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. When starting to create a logic diagram using an engineering tool (step ST60), the user uses the logic diagram drawing unit 1 (logic diagram drawing function) to represent operations performed by a plurality of devices (plant equipment). A common logic diagram 52 is created (step ST61). Next, the user determines whether or not to apply the created common logic diagram 52 to individual plant equipment (step ST62). When the user determines that it is unnecessary to apply the common logic diagram 52 to individual plant equipment, the process proceeds to step ST68.

ユーザが、共通用ロジック図52を個々のプラント機器に適用すると判断した場合、関連機器抽出部3(関連機器抽出機能)は、共通用ロジック図52に関連するプラント機器をプラント機器のデータベース51から抽出する(ステップST63)。共通用ロジック図複製部2(共通用ロジック図複製機能)は、プラント機器のデータベース51から抽出したプラント機器の数だけ、共通用ロジック図を複製する(ステップST64)。共通用ロジック図複製部2(共通用ロジック図複製機能)は、複製した共通用ロジック図に、抽出したプラント機器の情報(対象の装置名)を関連付けて、各機器のロジック図53a(複製直後)とする(ステップST65)。複製した共通用ロジック図における、プラント機器への情報の関連付けが完成すれば、次に、ユーザは、装置ごとにパラメータを調整するかどうかを判断する(ステップST66)。 When the user determines that the common logic diagram 52 is applied to individual plant equipment, the related equipment extraction unit 3 (related equipment extraction function) extracts the plant equipment related to the common logic diagram 52 from the plant equipment database 51. Extract (step ST63). The common logic diagram duplicating unit 2 (common logic diagram duplicating function) duplicates the common logic diagram by the number of plant devices extracted from the plant device database 51 (step ST64). The common logic diagram duplicating unit 2 (common logic diagram duplicating function) associates the duplicated common logic diagram with the information of the extracted plant device (target device name), and creates the logic diagram 53a (immediately after duplication) of each device. ) (step ST65). After completing the association of the information with the plant equipment in the duplicated common logic diagram, the user then determines whether or not to adjust the parameters for each equipment (step ST66).

ユーザが、装置ごとにパラメータの調整が不必要であると判断した場合、フローはステップST68に移行する。ユーザが、装置ごとにパラメータの調整が必要であると判断すれば、機器ごとのロジック図におけるパラメータを変更する(ステップST67)。この場合、ユーザは、パラメータ入力部4aから、設定したいパラメータ(特に内部パラメータ)を入力する。パラメータ変更部4(パラメータ変更機能)は、パラメータ入力部4aから入力されたパラメータ変更指令により各機器のロジック図53a(複製直後)におけるパラメータ(特に内部パラメータ)を調整する。パラメータ(特に内部パラメータ)には、例えば、警報表示における、温度の上下限値が想定されている。 If the user determines that parameter adjustment is unnecessary for each device, the flow proceeds to step ST68. If the user determines that parameter adjustment is necessary for each device, the parameter in the logic diagram for each device is changed (step ST67). In this case, the user inputs parameters (especially internal parameters) to be set from the parameter input section 4a. The parameter changing section 4 (parameter changing function) adjusts the parameters (especially internal parameters) in the logic diagram 53a (immediately after duplication) of each device according to the parameter changing command input from the parameter input section 4a. Parameters (especially internal parameters) are assumed to be upper and lower limits of temperature, for example, in alarm display.

機器ごとのロジック図におけるパラメータの変更が完成すれば、フローはステップST68に移行する。ステップST68では、ロジック図比較部7(ロジック図比較機能)が、機器ごとのロジック図のデータを比較する。さらに、ロジック図比較部7(ロジック図比較機能)は、比較結果を一覧表示する(ステップST69)。共通用ロジック図印刷部8(共通用ロジック図印刷機能)は、共通用ロジック図と機器ごとの差分箇所を紐付ける(ステップST691)。さらに、共通用ロジック図印刷部8(共通用ロジック図印刷機能)は、共通用ロジック図と差分結果を合わせて出力する(ステップST692)。出力が完成すれば、フローは終了する(ステップST693)。 When the parameter change in the logic diagram for each device is completed, the flow moves to step ST68. In step ST68, the logic diagram comparison unit 7 (logic diagram comparison function) compares the logic diagram data for each device. Furthermore, the logic diagram comparison unit 7 (logic diagram comparison function) displays a list of comparison results (step ST69). The common logic diagram printing unit 8 (common logic diagram printing function) associates the common logic diagram with the difference part for each device (step ST691). Further, the common logic diagram printing unit 8 (common logic diagram printing function) outputs the common logic diagram and the difference result together (step ST692). If the output is completed, the flow ends (step ST693).

実施の形態6に関わるエンジニアリングツール100は、前記ロジック図比較部が作成した比較結果を印刷する共通用ロジック図印刷部を備え、前記共通用ロジック図印刷部は、前記ロジック図比較部が作成した比較結果を印刷する際に、前記ロジック図作画部が作画した共通用ロジック図と前記ロジック図比較部が作成した比較結果をもとに、共通用ロジック図に記載されているプラント機器の仕様を、全てのプラント機器に共通する仕様と全てのプラント機器には共通しない仕様とに分類し、全てのプラント機器に共通する仕様については共通部分のロジック図として印刷し、全てのプラント機器には共通しない仕様については、共通部分のロジック図の補足図として印刷することを特徴とする。共通用ロジック図印刷部8(共通用ロジック図印刷機能)を用いることで、同じ制御のロジック図については1枚でまとめて印刷されるため、印刷されたロジック図を確認する人の確認作業が削減される。また、同時に差分も印刷されるため、見間違いと差分の確認漏れを防ぐことができる。 The engineering tool 100 according to the sixth embodiment includes a common logic diagram printing unit that prints the comparison result created by the logic diagram comparing unit. When printing the comparison result, based on the common logic diagram drawn by the logic diagram drawing section and the comparison result prepared by the logic diagram comparison section, the specifications of the plant equipment described in the common logic diagram are printed. , Classify into specifications common to all plant equipment and specifications not common to all plant equipment. Specifications common to all plant equipment are printed as a logic diagram of common parts, and common to all plant equipment Specifications not specified are printed as a supplemental diagram of the logic diagram of the common part. By using the common logic diagram printing unit 8 (common logic diagram printing function), the logic diagrams of the same control are printed together on one sheet, so the confirmation work of the person who checks the printed logic diagram is reduced. reduced. In addition, since the difference is also printed at the same time, it is possible to prevent misreading and omission of confirming the difference.

本願は、発電プラントのロジック作成、変更を行うエンジニアリングツールにおいて、複数の発電関連機器で同様の制御を行う場合に共通用ロジック図を作成する機能と、プラントを構成する機器の情報を格納するデータベースから関連機器を抽出する機能とそれらの情報から各機器用のロジックを複製する機能を有するエンジニアリングツールに関わるものである。本願に関わるエンジニアリングツールは、前記の機能に加え、機器ごとにパラメータを変更する機能を有するものである。 This application is an engineering tool for creating and changing the logic of a power plant. It has a function to create a common logic diagram when similar control is performed on multiple power generation related equipment, and a database that stores information on the equipment that constitutes the plant. It is related to an engineering tool that has a function of extracting related equipment from the system and a function of duplicating the logic for each equipment from that information. The engineering tool related to the present application has a function of changing parameters for each device in addition to the above functions.

また、本願に関わるエンジニアリングツールは、前記の機能に加え、各機器に合わせた信号名称等を設定する機能を有するものである。また、本願に関わるエンジニアリングツールは、前記の機能に加え、共通用ロジック図を変更した際に、変更点を抽出する機能とその変更点のみ各機器用のロジックに反映する機能を有するものである。また、本願に関わるエンジニアリングツールは、前記の機能に加え、各機器のロジック図を比較し、比較結果を出力する機能を有するものである。また、本願に関わるエンジニアリングツールは、前記の機能に加え、各機器の共通部分と差分をまとめて印刷する機能を有するものである。 In addition to the functions described above, the engineering tool related to the present application has a function of setting signal names and the like in accordance with each device. In addition to the above functions, the engineering tool related to this application has a function of extracting changes when the common logic diagram is changed and a function of reflecting only the changes in the logic for each device. . In addition to the functions described above, the engineering tool related to the present application has a function of comparing the logic diagrams of each device and outputting the comparison result. In addition to the functions described above, the engineering tool related to the present application has a function of collectively printing common parts and differences of each device.

本願は、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。従って、例示されていない無数の変形例が、本願に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。 While this application describes various exemplary embodiments and examples, various features, aspects, and functions described in one or more embodiments may not apply to particular embodiments. can be applied to the embodiments singly or in various combinations. Therefore, countless modifications not illustrated are envisioned within the scope of the technology disclosed in the present application. For example, modification, addition or omission of at least one component, extraction of at least one component, and combination with components of other embodiments shall be included.

1 ロジック図作画部(ロジック図作画機能)、2 共通用ロジック図複製部(共通用ロジック図複製機能)、3 関連機器抽出部(関連機器抽出機能)、4 パラメータ変更部(パラメータ変更機能)、5 名称変更部(信号名称変更機能)、6 変更箇所抽出部(変更箇所抽出機能)、7 ロジック図比較部(ロジック図比較機能)、8 共通用ロジック図印刷部(共通用ロジック図印刷機能)、51 プラント機器のデータベース、52 共通用ロジック図、52a 共通用ロジック図(変換用キーワード)、52b 共通用ロジック図(変更後)、53 各機器のロジック図、53a 各機器のロジック図(複製直後)、54 各機器のロジック図(パラメータ調整済み)、55 各機器のロジック図(複製直後)、56 各機器のロジック図(差分のみ反映)、57 比較結果、58 印刷物、59 各機器のロジック図(名称変更後)、100 エンジニアリングツール 1 logic diagram drawing section (logic diagram drawing function), 2 common logic diagram duplicating section (common logic diagram duplicating function), 3 related device extracting section (related device extracting function), 4 parameter changing section (parameter changing function), 5 name change unit (signal name change function), 6 change part extraction unit (change part extraction function), 7 logic diagram comparison unit (logic diagram comparison function), 8 common logic diagram print unit (common logic diagram print function) , 51 database of plant equipment, 52 logic diagram for common use, 52a logic diagram for common use (conversion keyword), 52b logic diagram for common use (after change), 53 logic diagram for each equipment, 53a logic diagram for each equipment (immediately after duplication) ), 54 Logic diagram of each device (parameters adjusted), 55 Logic diagram of each device (just after duplication), 56 Logic diagram of each device (only differences reflected), 57 Comparison result, 58 Printed matter, 59 Logic diagram of each device (after name change), 100 engineering tools

Claims (6)

発電プラントで使用されるプラント機器の機器情報を格納するデータベースと、
複数のプラント機器に対応する共通用ロジック図を作画するロジック図作画部と、
前記ロジック図作画部で作画された共通用ロジック図と前記データベースに格納されている機器情報からプラント機器の必要数とプラント機器の名称を抽出する関連機器抽出部と、
前記関連機器抽出部で抽出されたプラント機器の必要数とプラント機器の名称をもとに、プラント機器の名称が紐付けられた各機器のロジック図を必要枚数だけ作画する共通用ロジック図複製部と、を備えていることを特徴とするエンジニアリングツール。
a database that stores equipment information of plant equipment used in a power plant;
a logic diagram drawing unit that draws a common logic diagram corresponding to a plurality of plant devices;
a related equipment extraction unit for extracting the required number of plant equipment and the name of the plant equipment from the common logic diagram drawn by the logic diagram drawing unit and the equipment information stored in the database;
Based on the required number of plant equipment and the name of the plant equipment extracted by the related equipment extraction unit, a common logic diagram duplicating unit that draws the required number of logic diagrams for each equipment associated with the name of the plant equipment. and an engineering tool.
前記共通用ロジック図複製部で作画された各機器のロジック図を前記共通用ロジック図複製部から取得するパラメータ変更部を備え、
前記パラメータ変更部は、パラメータの変更を指示するパラメータ変更指令が入力されると、このパラメータ変更指令に従って、前記共通用ロジック図複製部から取得した各機器のロジック図から、パラメータ調整済みの各機器のロジック図を作画することを特徴とする請求項1に記載のエンジニアリングツール。
a parameter changing unit that acquires from the common logic diagram duplicating unit the logic diagram of each device drawn by the common logic diagram duplicating unit;
When a parameter change command for instructing parameter change is input, the parameter change unit selects each device whose parameters have been adjusted from the logic diagram of each device acquired from the common logic diagram duplication unit according to the parameter change command. 2. The engineering tool according to claim 1, which draws a logic diagram of .
前記共通用ロジック図複製部で作画された各機器のロジック図に含まれている信号名称を変更する名称変更部を備え、
前記ロジック図作画部は、プラント機器に対応する共通用ロジック図を作画する際に、名称変換用キーワードを含んだ共通用ロジック図を作画し、
前記関連機器抽出部は、前記データベースに格納されている機器情報から名称変換用キーワードに対応したプラント機器を抽出し、
前記名称変更部は、前記共通用ロジック図複製部から名称変換用キーワードを含んだ各機器のロジック図を取得すると、前記関連機器抽出部で抽出された名称変換用キーワードに対応したプラント機器のロジック図について、名称変換用キーワードをこの名称変換用キーワードに対応した信号名称に変更することを特徴とする請求項1に記載のエンジニアリングツール。
a name changing unit for changing a signal name included in the logic diagram of each device drawn by the common logic diagram duplicating unit;
The logic diagram drawing unit draws a common logic diagram including a name conversion keyword when drawing a common logic diagram corresponding to the plant equipment,
The related equipment extraction unit extracts plant equipment corresponding to a name conversion keyword from the equipment information stored in the database,
When the name changing unit acquires the logic diagram of each device including the keyword for name conversion from the common logic diagram duplicating unit, the logic diagram of the plant equipment corresponding to the keyword for name conversion extracted by the related equipment extracting unit 2. The engineering tool according to claim 1, wherein a name conversion keyword for a diagram is changed to a signal name corresponding to the name conversion keyword.
各機器のロジック図と共通用ロジック図を取得すると、両者間のロジックにおける変更箇所を抽出する変更箇所抽出部を備え、
前記変更箇所抽出部は、前記パラメータ変更部が作画したパラメータ調整済みの各機器のロジック図と、前記共通用ロジック図複製部が作画した共通用ロジック図とを比較して、両者間のロジックにおける変更箇所を抽出し、
前記共通用ロジック図複製部は、各機器のロジック図を作画する際に、前記変更箇所抽出部で抽出されたロジックにおける変更箇所を、作画する各機器のロジック図に反映させることを特徴とする請求項2に記載のエンジニアリングツール。
When the logic diagram of each device and the logic diagram for common use are acquired, a change part extraction part is provided to extract the change part in the logic between them,
The modified part extracting unit compares the logic diagram of each device whose parameters have been adjusted drawn by the parameter changing unit and the common logic diagram drawn by the common logic diagram duplicating unit, and determines the logic between the two. Extract changes,
The common logic diagram duplicating unit is characterized in that, when drawing the logic diagram of each device, the changed part in the logic extracted by the changed part extracting part is reflected in the logic diagram of each device to be drawn. The engineering tool according to claim 2.
前記パラメータ変更部で作画されたパラメータ調整済みの各機器のロジック図と、前記関連機器抽出部で抽出されたプラント機器の機器情報を用いて、各機器のロジック図で使用されているプラント機器の差を一覧で表示した比較結果を作成するロジック図比較部を備えていることを特徴とする請求項2に記載のエンジニアリングツール。 Using the logic diagram of each equipment with adjusted parameters drawn by the parameter changing unit and the equipment information of the plant equipment extracted by the related equipment extraction unit, the plant equipment used in the logic diagram of each equipment 3. The engineering tool according to claim 2, further comprising a logic diagram comparing section for creating comparison results in which differences are displayed in a list form. 前記ロジック図比較部が作成した比較結果を印刷する共通用ロジック図印刷部を備え、
前記共通用ロジック図印刷部は、前記ロジック図比較部が作成した比較結果を印刷する際に、前記ロジック図作画部が作画した共通用ロジック図と前記ロジック図比較部が作成した比較結果をもとに、共通用ロジック図に記載されているプラント機器の仕様を、全てのプラント機器に共通する仕様と全てのプラント機器には共通しない仕様とに分類し、
全てのプラント機器に共通する仕様については共通部分のロジック図として印刷し、全てのプラント機器には共通しない仕様については、共通部分のロジック図の補足図として印刷することを特徴とする請求項5に記載のエンジニアリングツール。
A common logic diagram printing unit that prints the comparison result created by the logic diagram comparison unit,
The common logic diagram printing unit prints the common logic diagram drawn by the logic diagram drawing unit and the comparison result generated by the logic diagram comparing unit when printing the comparison result generated by the logic diagram comparing unit. and classify the specifications of the plant equipment described in the common logic diagram into specifications common to all plant equipment and specifications not common to all plant equipment,
A specification common to all plant equipment is printed as a logic diagram of a common part, and a specification not common to all plant equipment is printed as a supplementary diagram of the logic diagram of the common part. Engineering tools described in .
JP2020004810A 2020-01-16 2020-01-16 engineering tools Active JP7170679B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020004810A JP7170679B2 (en) 2020-01-16 2020-01-16 engineering tools

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020004810A JP7170679B2 (en) 2020-01-16 2020-01-16 engineering tools

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021111297A JP2021111297A (en) 2021-08-02
JP7170679B2 true JP7170679B2 (en) 2022-11-14

Family

ID=77060046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020004810A Active JP7170679B2 (en) 2020-01-16 2020-01-16 engineering tools

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7170679B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004094432A (en) 2002-08-30 2004-03-25 Yamatake Corp Control program creation supporting system and method
JP5189508B2 (en) 2009-01-20 2013-04-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Call control system and call control method
JP2013182473A (en) 2012-03-02 2013-09-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd Edition device and edition method
JP2017182832A (en) 2004-05-04 2017-10-05 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド Associated graphic display in process environment, display editor program, display object, and process control system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05189508A (en) * 1992-01-14 1993-07-30 Oki Electric Ind Co Ltd Circuit diagram input device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004094432A (en) 2002-08-30 2004-03-25 Yamatake Corp Control program creation supporting system and method
JP2017182832A (en) 2004-05-04 2017-10-05 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド Associated graphic display in process environment, display editor program, display object, and process control system
JP5189508B2 (en) 2009-01-20 2013-04-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Call control system and call control method
JP2013182473A (en) 2012-03-02 2013-09-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd Edition device and edition method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021111297A (en) 2021-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4949253A (en) Method and apparatus for automatically generating program
US20020026632A1 (en) Universal computer code generator
JP7170679B2 (en) engineering tools
WO1996002033A1 (en) Method of writing program for specific business
JP4672754B2 (en) Program / design document generation apparatus and program / design document generation program
JP5994150B2 (en) Document creation method, document creation apparatus, and document creation program
JP2009093286A (en) Security design evaluation support device and program
JP3305049B2 (en) Software quality management system
JP2701781B2 (en) Document editing device
JP2005043931A (en) System for automatically generating program and method for automatically generating program
JPH04102919A (en) Method for supporting formation of various programs having identical function specification
JP2609820B2 (en) Program management method
JP2864528B2 (en) Message management method
JPH11296361A (en) Program information managing device
JPS6333190B2 (en)
JP3102222B2 (en) Knowledge acquisition method and its implementation device
JPH08179953A (en) Automatic generation method and device for controller program
JP2000194548A (en) Device and method for generating operation environment of software and recording medium
JP3162428B2 (en) Program creation device
JPS6027941A (en) Identifier generation system
JPH0744359A (en) Memo document preparing method and memo document selecting method in case tool
JP2669128B2 (en) Language processing system
JP5525459B2 (en) Program modification support method and program modification support device
JPH0877217A (en) Method for controlling conversion of logic operation description data
JP3747957B2 (en) Connection table editing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211118

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7170679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151