JP2000194548A - Device and method for generating operation environment of software and recording medium - Google Patents
Device and method for generating operation environment of software and recording mediumInfo
- Publication number
- JP2000194548A JP2000194548A JP10370406A JP37040698A JP2000194548A JP 2000194548 A JP2000194548 A JP 2000194548A JP 10370406 A JP10370406 A JP 10370406A JP 37040698 A JP37040698 A JP 37040698A JP 2000194548 A JP2000194548 A JP 2000194548A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- information
- program
- generating
- database
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明はソフトウェアの稼働
環境生成装置および方法、更にはこれらを実現するため
のプログラムを格納した記録媒体に関し、特に、コンピ
ュータ上でアプリケーションソフトウェアを稼働させる
ために必要なプログラムとデータベース(これら自体を
稼働環境と呼ぶ)を自動生成するための装置および方法
に用いて好適なものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a software operating environment generating apparatus and method, and a recording medium storing a program for realizing the software operating environment generating method, and more particularly to a program necessary for operating application software on a computer. This is suitable for use in an apparatus and a method for automatically generating a database and a database (these are called operating environments).
【0002】[0002]
【従来の技術】通常、コンピュータ上でソフトウェア
(アプリケーション)を稼働させるためには、そのソフ
トウェアのアルゴリズムを規定したプログラムを生成す
ることが必要となる。また、ソフトウェアの内容によっ
ては、当該プログラムが使用する様々なデータを格納す
るためのデータベースを生成することも必要となる場合
がある。従来、これらのプログラムやデータベースは、
それぞれの開発担当者によって別々に作成されることが
多かった。2. Description of the Related Art Normally, in order to run software (application) on a computer, it is necessary to generate a program defining an algorithm of the software. Further, depending on the contents of the software, it may be necessary to generate a database for storing various data used by the program. Traditionally, these programs and databases
Often created by each developer separately.
【0003】この場合、プログラムは当該プログラム用
の設計仕様書に基づいて作成され、データベースは当該
データベース用の設計仕様書に基づいて作成されてい
た。プログラム用の設計仕様書は、例えばそのプログラ
ムにどんな機能があり、それらの機能をどのように実現
するかのアルゴリズムを定義したものである。また、デ
ータベース用の設計仕様書は、例えば表形式で成るリレ
ーショナル・データベース(RDB)にどんな項目が必
要で、それぞれの項目にどんなデータを入れるかといっ
たことを全て定義することによって作成されたものであ
る。In this case, a program is created based on a design specification for the program, and a database is created based on the design specification for the database. The design specification for a program defines, for example, an algorithm of what functions the program has and how to realize those functions. The design specification for the database is created by, for example, defining what items are required in a relational database (RDB) in a tabular format and what data is to be put in each item. is there.
【0004】従来、これらのプログラムやデータベース
は、それぞれの設計仕様書に基づいて、開発担当者の手
作業によって作成されていたが、近年になって、それら
の作業効率を向上させることを目的として種々の自動生
成ツールが提案されるに至っている。例えば、プログラ
ムの分岐判断とそれに応じたデータ処理の内容を記述し
たダイアグラム表記からプログラムのソースコードを自
動的に生成するためのツールや、データベース用に正規
化済みのデータからリレーショナル・データベース内の
テーブルを自動的に生成するためのツールが提案されて
いる。Conventionally, these programs and databases have been created manually by a developer in accordance with their respective design specifications, but recently, with the aim of improving their work efficiency. Various automatic generation tools have been proposed. For example, a tool for automatically generating the source code of a program from a diagram notation that describes the branching of a program and the contents of data processing according to it, and a table in a relational database from data normalized for the database Tools have been proposed for automatically generating.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たプログラム生成用のツールとデータベース生成用のツ
ールは、互いに独立したものとして全く無関係に提供さ
れていた。よって、これらの自動生成ツールを使用した
場合でも、同じソフトウェアで使用されるプログラムと
データベースとが別々に作成されていた。そのため、作
成されたプログラムとデータベースとの間に矛盾や不整
合などが含まれ、コンピュータ上の1つのアプリケーシ
ョンとしてうまく動作しないという不都合がよく発生し
ていた。However, the above-described tool for generating a program and the tool for generating a database have been provided independently of each other and completely independently of each other. Therefore, even when these automatic generation tools are used, a program and a database used by the same software are created separately. Therefore, inconsistencies and inconsistencies are included between the created program and the database, and the inconvenience that the application does not operate well as one application on the computer has often occurred.
【0006】特に、ソフトウェア開発の組織あるいは運
営の都合上、プログラムの作成とデータベースの作成と
は別々の開発担当によって行われることが多い。この場
合には、作成されたデータベースとそれを使用するプロ
グラムとの間に矛盾や不整合などが含まれる可能性が高
くなるという問題があった。In particular, for the convenience of the organization or operation of software development, the creation of a program and the creation of a database are often performed by separate developers. In this case, there is a problem that the possibility of inconsistency or inconsistency between the created database and the program using the database increases.
【0007】なお、1つの仕様定義書からプログラムと
データベースとを自動的に生成するようにしたツール
が、特開平10−40089号公報のデータ移行プログ
ラム生成方式として開示されている。この公報に記載の
方式では、アプリケーションが稼働するオンラインシス
テム上で使用するリレーショナル・データベース(テー
ブル)と、そのデータベース内のデータをホストコンピ
ュータ内から移行するためのプログラムとを1つの仕様
定義書から生成している。A tool for automatically generating a program and a database from one specification definition document is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-40089 as a data migration program generation method. According to the method described in this publication, a relational database (table) used on an online system on which an application operates and a program for migrating data in the database from a host computer are generated from one specification definition document. are doing.
【0008】図6は、上記公報に記載のデータ移行プロ
グラム生成方式を説明するための概略図である。図6に
おいて、移行仕様定義書101は、生成しようとするリ
レーショナル・データベースに必要な全ての項目名を列
挙して定義するとともに、ホストコンピュータ内のどの
ファイルのどのデータ(Hostデータ)を持ってき
て、それをデータベース上のテーブルのどの項目に入れ
るかのFrom−Toに関する移行情報を定義したもの
である。FIG. 6 is a schematic diagram for explaining the data migration program generation method described in the above publication. In FIG. 6, the migration specification definition document 101 enumerates and defines all the item names necessary for the relational database to be generated, and also fetches what data (Host data) of which file in the host computer. , Which defines transition information relating to From-To in which item of the table on the database is to be entered.
【0009】自動生成部102は、まず、記述された移
行仕様定義書101内のFrom−To情報等に従っ
て、所定の方式に基づいてデータ移行プログラム103
aあるいは103bを生成する。このとき、1つの移行
仕様定義書から1つのデータ移行プログラムが生成され
るものであり、2つのデータ移行プログラム103a,
103bは、それぞれ別の移行仕様定義書から生成され
る。次に、移行仕様定義書101の中からTo情報など
の必要な情報を抽出して、リレーショナル・データベー
スのテーブルというHostデータの移行先のファイル
を指定する。The automatic generation unit 102 firstly executes a data migration program 103 based on a predetermined method in accordance with From-To information and the like in the migration specification definition 101 described.
a or 103b is generated. At this time, one data migration program is generated from one migration specification definition document, and the two data migration programs 103a,
103b is generated from different migration specification definitions. Next, necessary information such as To information is extracted from the migration specification definition document 101, and a destination file of Host data, which is a table of a relational database, is designated.
【0010】そして、次に自動生成部102は、生成し
たデータ移行プログラム103aあるいは103bを用
いて、ホストコンピュータ内のHostデータ104a
あるいは104bをリレーショナル・データベース内の
RDBデータ105aあるいは105bへと移行する。
このとき、一方のデータ移行プログラム103aは、H
ostデータ104aをRDBデータ105aに移行し
て1つのテーブルを生成し、他方のデータ移行プログラ
ム103bは、Hostデータ104bをRDBデータ
105bに移行して他のテーブルを生成する。Next, the automatic generation unit 102 uses the generated data migration program 103a or 103b to execute the host data 104a in the host computer.
Alternatively, 104b is moved to RDB data 105a or 105b in the relational database.
At this time, one data migration program 103a
The host data 104a is migrated to the RDB data 105a to generate one table, and the other data migration program 103b migrates the host data 104b to the RDB data 105b to generate another table.
【0011】しかしながら、この公報に記載されたデー
タ移行プログラム生成方式で生成されるプログラムは、
オンラインシステム上で稼働するアプリケーション(オ
ンラインAP)そのものではなく、あくまでもオンライ
ンAPで使用するデータベースを生成するためのデータ
移行プログラムであり、ホストコンピュータ内のデータ
をデータベース上にただ単に移行させるだけのプログラ
ムである。つまり、この公報に記載された方式を用いた
場合でも、オンラインシステム上で稼働するオンライン
AP106a,106bは、データベースと別個に作成
しなければならないことに変わりはなかった。However, the program generated by the data migration program generation method described in this publication is
It is not an application (online AP) running on the online system itself, but a data migration program for generating a database used for the online AP. It is a program that simply migrates data in the host computer to the database. is there. That is, even when the method described in this publication is used, the online APs 106a and 106b operating on the online system still need to be created separately from the database.
【0012】データベースはオンラインAPで使用され
るものであるから、データベースの内容はオンラインA
Pの内容に依存する。そのため、データベースは、本来
オンラインAPの設計に合わせて生成する必要がある。
よって、移行仕様定義書101を記述するときも、オン
ラインAP106a,106bを意識してそれに対応す
るデータベースを生成するのに必要な項目を全て列挙し
なければならない。Since the database is used in the online AP, the contents of the database are
Depends on the contents of P. Therefore, it is necessary to generate the database in accordance with the design of the online AP.
Therefore, when describing the migration specification definition document 101, it is necessary to enumerate all items necessary for generating a database corresponding to the online APs 106a and 106b while being aware of them.
【0013】ところが、上述したようにオンラインAP
の作成者とデータベースの作成者は異なることが多い。
したがって、別の人間によって作成されるオンラインA
P106a,106bとの間で矛盾や不整合が生じない
ように移行仕様定義書101を記述してデータベースを
作成することは、現実的には非常に困難であった。However, as described above, the online AP
Creators and database creators are often different.
Therefore, an online A created by another person
In practice, it has been extremely difficult to create a database by describing the migration specification definition document 101 so that inconsistencies and inconsistencies do not occur between the P106a and 106b.
【0014】また、上記公報に記載のデータ移行プログ
ラム生成方式で生成されるデータ移行プログラム103
a,103bは、移行仕様定義書101に項目として記
述された全てのHostデータ104a,104bを無
条件に移行してリレーショナル・データベースのテーブ
ルを作るようになっている。A data migration program 103 generated by the data migration program generation method described in the above publication
In a and 103b, all Host data 104a and 104b described as items in the migration specification definition document 101 are unconditionally migrated to create a relational database table.
【0015】しかしながら、実際にオンラインAP10
6a,106bが稼働するときは、プログラムが使用す
るデータは稼働しているプロセスの条件に応じて変わっ
てくるものである。よって、上述のようにあらかじめ決
められたHostデータを無条件に移行してデータベー
スを生成するといった、オンラインシステムとは切り離
されたいわゆる静的な変換ロジックでは、生成されるデ
ータベースが実際のプロセスの動きとは遊離したものと
なってしまうという問題もあった。However, actually, the online AP 10
When 6a and 106b operate, the data used by the program changes according to the conditions of the running process. Therefore, in a so-called static conversion logic that is separated from the online system, such as unconditionally migrating the predetermined Host data and generating a database as described above, the generated database does not correspond to the actual process operation. There was also a problem that it became loose.
【0016】また、上記公報に記載のデータ移行プログ
ラム生成方式では、1つの移行仕様定義書から1つのデ
ータ移行プログラムを生成して、それを用いて1つのリ
レーショナル・データベースのテーブルを生成するよう
になっている。さらに、Hostデータの移行対象はあ
る1つのテーブルのみであり、Hostデータのファイ
ルとデータベースのテーブルとは1:1、あるいはn:
1の関係にあった。Further, in the data migration program generation method described in the above publication, one data migration program is generated from one migration specification definition document, and one relational database table is generated using the data migration program. Has become. Further, the host data is to be migrated only to one certain table, and the file of the host data and the table of the database have a ratio of 1: 1 or n:
1 relationship.
【0017】そのため、オンラインシステム上で使用す
るデータベースが複数ある場合は、それぞれのデータベ
ース毎に移行仕様定義書101を記述して異なるデータ
ベースを夫々生成する必要があり、作業の効率性を損ね
る原因となっていた。また、上記公報に記載のデータ移
行プログラム生成方式は、移行仕様定義書からデータベ
ースを自動生成するためのものであり、仕様定義書から
オンラインAPを自動生成する手段については従来全く
存在しなかった。Therefore, when there are a plurality of databases to be used on the online system, it is necessary to describe the migration specification definition document 101 for each database and to generate different databases respectively, which is a cause of impairing work efficiency. Had become. Further, the data migration program generation method described in the above publication is for automatically generating a database from a migration specification definition document, and there has been no means for automatically generating an online AP from a specification definition document.
【0018】本発明は、以上のような問題を解決するた
めに成されたものであり、オンラインシステム上で稼働
するアプリケーションとそのオンラインAPで使用する
データベースとを1つの仕様定義書から自動生成できる
ようにすることにより、システム内のデータベースとそ
れを使用するアプリケーションプログラムとの間の整合
性を確実にとれるようにすることを第1の目的とする。The present invention has been made in order to solve the above problems, and an application operating on an online system and a database used by the online AP can be automatically generated from one specification definition. By doing so, a first object is to ensure consistency between a database in a system and an application program that uses the database.
【0019】また、本発明は、システム上で稼働するオ
ンラインAPのプロセスの動きに応じた適切なデータベ
ースを生成できるようにすることを第2の目的とする。
また、本発明は、同一の仕様定義書から1つのオンライ
ンAPとそれが使用する複数のデータベースを生成でき
るようにすることにより、システムの維持管理作業等の
効率化を図れるようにすることを第3の目的とする。It is a second object of the present invention to be able to generate an appropriate database according to the process of an online AP process running on a system.
Further, the present invention aims to improve the efficiency of system maintenance work by enabling the creation of one online AP and a plurality of databases used by the online AP from the same specification definition. This is the purpose of 3.
【0020】[0020]
【課題を解決するための手段】本発明のソフトウェアの
稼働環境生成装置は、システム上で稼働するプログラム
の処理に必要な各データの移行元と移行先および上記各
データの処理条件に関する仕様情報を定義するための仕
様定義手段と、上記仕様定義手段により定義された仕様
情報に基づいて上記プログラムを生成するプログラム生
成手段とを備えたことを特徴とする。According to the present invention, there is provided a software operating environment generating apparatus for storing specification information on a source and a destination of data required for processing of a program operating on a system and processing conditions of the data. It is characterized by comprising a specification definition means for defining, and a program generation means for generating the program based on the specification information defined by the specification definition means.
【0021】本発明の他の態様では、システム上で稼働
するプログラムの処理に必要な各データの移行元と移行
先および上記各データの処理条件に関する仕様情報を定
義するための仕様定義手段と、上記仕様定義手段により
定義された仕様情報に基づいて上記プログラムを生成す
るプログラム生成手段と、上記仕様定義手段により定義
された仕様情報のうち、上記データの移行先に関する情
報に基づいて、上記プログラムがシステム上で使用する
データベースを生成するデータベース生成手段とを備え
たことを特徴とする。According to another aspect of the present invention, there is provided specification definition means for defining specification information relating to a migration source and a migration destination of each data necessary for processing of a program running on the system and processing conditions of each data, A program generating unit configured to generate the program based on the specification information defined by the specification defining unit; and a program generating unit configured to execute the program based on information regarding a migration destination of the data among the specification information defined by the specification defining unit. Database generating means for generating a database used on the system.
【0022】ここで、上記プログラム生成手段は、例え
ば、上記仕様定義手段により定義された仕様情報を抽出
する抽出手段と、上記抽出手段により抽出された仕様情
報を解析してデータ処理のアルゴリズムを得る解析手段
と、上記解析手段による解析の結果に基づいて上記プロ
グラムを生成する生成手段とを備える。また、上記デー
タベース生成手段は、例えば、上記仕様定義手段により
定義された仕様情報の中から上記データの移行先に関す
る情報を、上記移行先として指定された単位毎に抽出す
る抽出手段と、上記抽出手段により各単位毎に抽出され
た情報を解析して重複する情報を削除する解析手段と、
上記解析手段による解析結果を用いて上記データベース
を生成する生成手段とを備える。この場合において、上
記データの移行先の単位として、異なる複数のデータベ
ース上を定義することが可能であっても良い。Here, the program generation means extracts, for example, the specification information defined by the specification definition means, and analyzes the specification information extracted by the extraction means to obtain a data processing algorithm. An analysis unit; and a generation unit configured to generate the program based on a result of the analysis by the analysis unit. Further, the database generation means may include, for example, extraction means for extracting information on the data migration destination from the specification information defined by the specification definition means for each unit designated as the migration destination, Analyzing means for analyzing the information extracted for each unit by means and deleting duplicate information,
Generating means for generating the database using an analysis result by the analyzing means. In this case, a plurality of different databases may be defined as a unit to which the data is migrated.
【0023】以上のように構成のソフトウェアの稼働環
境生成装置において、上記仕様定義手段により定義され
る仕様情報の中に、上記移行元のデータの種別(例え
ば、テーブルに格納されたデータか、サブルーチンによ
り求まるデータかの種別)に関する情報が更に含まれる
ようにしても良い。また、上記データの処理条件の情報
には、少なくともデータの抽出条件および加工条件に関
する情報が含まれるようにしても良い。また、上記デー
タの処理条件の情報には、データの抽出前条件および加
工処理後条件に関する情報が更に含まれるようにしても
良い。また、上記データの処理条件の情報には、元デー
タの初期化指定に関する情報が更に含まれるようにして
も良い。In the software operating environment generating apparatus having the above configuration, the specification information defined by the specification defining means includes the type of the transfer source data (for example, data stored in a table or subroutine). May be further included. Further, the information on the data processing conditions may include at least information on data extraction conditions and processing conditions. Further, the information on the data processing conditions may further include information on conditions before data extraction and conditions after processing. Further, the information on the processing condition of the data may further include information on designation of initialization of the original data.
【0024】また、本発明のソフトウェアの稼働環境生
成方法は、システム上で稼働するプログラムの処理に必
要な各データの移行元と移行先および上記各データの処
理条件に関する仕様情報を定義する定義ステップと、上
記定義ステップにて定義された仕様情報に基づいて上記
プログラムを生成するプログラム生成ステップとを有す
ることを特徴とする。In the method for generating a software operating environment according to the present invention, there is provided a definition step for defining specification information on a source and a destination of each data required for processing of a program running on the system and processing conditions of each data. And a program generation step of generating the program based on the specification information defined in the definition step.
【0025】本発明の他の態様では、システム上で稼働
するプログラムの処理に必要な各データの移行元と移行
先および上記各データの処理条件に関する仕様情報を定
義する定義ステップと、上記定義ステップにて定義され
た仕様情報に基づいて上記プログラムを生成するプログ
ラム生成ステップと、上記定義ステップにて定義された
仕様情報のうち、上記データの移行先に関する情報に基
づいて、上記プログラムがシステム上で使用するデータ
ベースを生成するデータベース生成ステップとを有する
ことを特徴とする。According to another aspect of the present invention, there is provided a definition step for defining specification information on a source and a destination of each data required for processing of a program running on the system and processing conditions of each data, A program generation step of generating the program based on the specification information defined in the above, and among the specification information defined in the definition step, based on information regarding a destination of the data, the program is executed on the system. Generating a database to be used.
【0026】ここで、上記プログラム生成ステップは、
例えば、上記定義ステップにより定義された仕様情報を
抽出する抽出ステップと、上記抽出ステップにて抽出さ
れた仕様情報を解析してデータ処理のアルゴリズムを得
る解析ステップと、上記解析ステップでの解析結果に基
づいて上記プログラムを生成する生成ステップとから成
る。また、上記データベース生成ステップは、例えば、
上記定義ステップにて定義された仕様情報の中から上記
データの移行先に関する情報を、上記移行先として指定
された単位毎に抽出する抽出ステップと、上記抽出ステ
ップにて各単位毎に抽出された情報を解析して重複する
情報を削除する解析ステップと、上記解析ステップでの
解析結果を用いて上記データベースを生成するためのプ
ログラムを生成する第1の生成ステップと、上記第1の
生成ステップにて生成されたデータベース生成プログラ
ムに従って上記データベースを生成する第2の生成ステ
ップとから成る。Here, the program generating step includes:
For example, an extraction step of extracting the specification information defined in the definition step, an analysis step of analyzing the specification information extracted in the extraction step to obtain a data processing algorithm, and an analysis result of the analysis step. And a generating step of generating the program based on the program. Further, the database generation step includes, for example,
An extraction step of extracting information on the destination of the data from the specification information defined in the definition step for each unit designated as the destination, and extracting the information for each unit in the extraction step An analysis step of analyzing information to delete duplicate information, a first generation step of generating a program for generating the database using the analysis result of the analysis step, and a first generation step of And a second generation step of generating the database in accordance with the database generation program generated as described above.
【0027】また、本発明のコンピュータ読み取り可能
な記録媒体は、請求項1〜4の何れか1項に記載の各手
段としてコンピュータを機能させるためのプログラムを
記録したことを特徴とする。本発明の他の態様では、請
求項11〜14の何れか1項に記載のソフトウェアの稼
働環境生成方法の処理手順をコンピュータに実行させる
ためのプログラムを記録したことを特徴とする。Further, a computer-readable recording medium according to the present invention is characterized in that a program for causing a computer to function as each means according to any one of claims 1 to 4 is recorded. According to another aspect of the present invention, a program for causing a computer to execute the processing procedure of the software operating environment generating method according to any one of claims 11 to 14 is recorded.
【0028】[0028]
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本実施形態によるソフト
ウェアの稼働環境生成装置の構成および動作を説明する
ための概略的なブロック図である。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic block diagram for explaining the configuration and operation of the software operating environment generation device according to the present embodiment.
【0029】図1において、AP仕様定義書1は、オン
ラインシステム3上で稼働するアプリケーション(オン
ラインAP4a,4b)のプログラムで必要なデータと
してどのデータを使用するかの情報と、そのプログラム
で使用したデータをデータベース上のどこに移行するか
の情報とを規定したFrom−Toに関する情報の他
に、上記データの処理条件に関する情報を定義したもの
である。この処理条件には、少なくともデータの抽出条
件および加工条件に関する情報が含まれる。In FIG. 1, the AP specification definition document 1 contains information on what data is used as data required by a program of an application (online APs 4a and 4b) operating on the online system 3 and information used by the program. In addition to information on From-To that defines information on where to transfer data in the database, information on processing conditions of the data is defined. The processing conditions include at least information on data extraction conditions and processing conditions.
【0030】図6に示した従来のデータ移行プログラム
生成方式では、移行仕様定義書101は、生成しようと
するリレーショナル・データベースを意識して、それに
必要な項目を全て列挙し、オンラインシステムとは別の
ホストコンピュータ上にあるどのデータをデータベース
上のどのテーブルのどこに移行するかを表した移行情報
のみを定義したものであった。In the conventional data migration program generation method shown in FIG. 6, the migration specification definition document 101 consciously considers the relational database to be generated and lists all necessary items. Only the migration information that indicates which data on the host computer is to be migrated to which table in the database and where is to be migrated.
【0031】これに対して、本実施形態のAP仕様定義
書1は、オンラインシステム3上で稼働するアプリケー
ションのみを意識して、オンラインシステム3上にある
どのデータをどういう条件で読み出し、それをどのよう
に加工してどこに移すかといった一連の処理を、当該ア
プリケーションで使用するデータ毎に1つ1つ定義した
ものである。つまり、本実施形態のAP仕様定義書1
は、オンラインAP4a,4bのプログラムで使用する
各データの流れをどのようにしたいかを規定した要求定
義の如きものに相当する。On the other hand, the AP specification definition document 1 of the present embodiment reads out what data in the online system 3 under what conditions and considers only the application running on the online system 3 under what conditions. In this way, a series of processes such as where to process and move to where is defined for each piece of data used in the application. That is, the AP specification definition document 1 of the present embodiment
Is equivalent to a request definition that defines how to flow each data used in the programs of the online APs 4a and 4b.
【0032】図2は、AP仕様定義書1の一例を示す図
である。図2に示すように、本実施形態のAP仕様定義
書1は表形式にて様々な情報を定義するようになってお
り、例えばマイクロソフト社の表計算ソフトであるMS
−Excelを使用して定義を行う。この場合、図2の
例は、AP仕様定義書1の入力画面そのものを示してい
る。この図2に示す表の各行にはそれぞれ、1つのデー
タに関するFrom−Toおよび処理条件に関する情報
が入力される。FIG. 2 is a diagram showing an example of the AP specification definition document 1. As shown in FIG. 2, the AP specification definition document 1 of the present embodiment defines various information in a table format.
Define using Excel. In this case, the example of FIG. 2 shows the input screen of the AP specification definition document 1 itself. In each row of the table shown in FIG. 2, From-To for one piece of data and information about processing conditions are input.
【0033】オンラインシステム3上で稼働するオンラ
インAP4a,4bにおいて、どのデータをどこから抽
出する(読み出す)かのFrom情報は、「生成元(F
rom)」と表示された欄に定義する。この欄に定義さ
れる内容は、一義的にはオンラインAP4a,4bで使
用するデータの抽出元を示すものであるが、「生成元」
と表示しているのは、この欄の内容が後にデータベース
5a,5bを生成する際の元情報となるからである。ま
た、読み出したデータをどこに移行するかのTo情報
は、「生成先(To)」と表示された欄に定義する。
「生成先」と表示しているのは、この欄に定義された内
容も後にデータベース5a,5bを生成する際の元情報
となるからである。In the online APs 4 a and 4 b operating on the online system 3, the From information about which data is to be extracted (read out) is “generation source (F
rom) ". The content defined in this column uniquely indicates the source of the data used in the online APs 4a and 4b, but the "source"
Is displayed because the content of this column becomes the original information when the databases 5a and 5b are generated later. In addition, To information indicating where the read data is to be transferred is defined in a column where “generation destination (To)” is displayed.
The reason why "generation destination" is displayed is that the content defined in this column also becomes the original information when the databases 5a and 5b are generated later.
【0034】上記「生成元」となるデータは、テーブル
内に格納されているデータと、サブルーチン等のプログ
ラム部品により生成されるデータとの2種類に大きく分
けられる。テーブルというのは、図1に示すように、オ
ンラインシステム3上に存在する種々のデータを格納し
たテーブル6a,6bのことを言う。このテーブル6
a,6bからデータを抽出する場合は、どのテーブル内
のどの項目からデータを抽出するかをテーブル名称、項
目名、単位等の情報により定義する。また、プログラム
部品により生成されたデータを抽出する場合は、上記テ
ーブル名称、項目名、単位等の情報の代わりに、対象と
する部品名を定義する。The data as the "generation source" can be broadly classified into two types: data stored in a table and data generated by a program component such as a subroutine. The table refers to tables 6a and 6b storing various data existing on the online system 3, as shown in FIG. This table 6
When data is extracted from a and 6b, which item in which table to extract data from is defined by information such as a table name, an item name, and a unit. When extracting data generated by a program component, a target component name is defined instead of the information such as the table name, item name, and unit.
【0035】このように、本実施形態で抽出するデータ
は、オンラインシステム3上に実際に存在するデータで
あり、これとは別のホストコンピュータ等にあるデータ
ではない。なお、ここでは抽出するデータがテーブル6
a,6b内に格納されている例を示したが、どのデータ
かを一意に特定できれば、必ずしもテーブル内に整然と
格納されていなくても良い。また、アプリケーションの
内容によっては、抽出する対象がホストデータであって
も良い。As described above, the data to be extracted in this embodiment is data that actually exists on the online system 3, and is not data that exists in another host computer or the like. Here, the data to be extracted is in table 6
Although an example in which the data is stored in a and 6b is shown, as long as the data can be uniquely specified, the data need not necessarily be stored in the table in an orderly manner. Also, depending on the contents of the application, the target to be extracted may be host data.
【0036】プログラム部品ではなくテーブル6a,6
b内からデータを抽出する場合は、そのデータをどうい
う条件で抽出し、それをどのように加工するかといった
処理条件を更に定義する。ここで言う抽出条件とは、例
えば指定された読出起点から数えていくつかのデータの
うち最新値を抽出するといったように、どういう条件の
データを抽出するか等を定義したものである。また、加
工条件とは、例えば複数のデータを読んだときにそれら
に対してどんな加工(例えば合計値計算、平均値計算、
最大値選出、最小値選出等)を施すかについて定義した
ものである。Tables 6a and 6 instead of program parts
In the case of extracting data from the area b, processing conditions such as the conditions under which the data is extracted and how the data is processed are further defined. The extraction condition here defines what condition data is to be extracted, for example, such as extracting the latest value from some data counted from a designated read start point. Also, the processing conditions are, for example, what kind of processing (for example, calculation of total value, calculation of average value,
(Maximum value selection, minimum value selection, etc.).
【0037】本実施形態において定義するデータの処理
条件は、生成しようとするオンラインAP4a,4bの
内容に応じて決まる。簡単なプログラムであれば、少な
くとも図2に示した抽出条件および加工条件があれば良
いが、より複雑なプログラムでは、次の図3に示すよう
な抽出前条件、加工処理後条件、元データ初期化指定の
うち少なくとも1つをプログラム内容に応じて更に定義
するのが好ましい。以下に、これらの各処理条件につい
て説明する。The data processing conditions defined in the present embodiment are determined according to the contents of the online APs 4a and 4b to be generated. A simple program may have at least the extraction conditions and processing conditions shown in FIG. 2, but a more complicated program may have the pre-extraction conditions, post-processing conditions, and initial data initial conditions shown in FIG. Preferably, at least one of the designations is further defined according to the contents of the program. Hereinafter, each of these processing conditions will be described.
【0038】図1に示すように、本実施形態で自動生成
するプログラムは、オンラインシステム3上で実際に稼
働するオンラインAP4a,4bであり、図6に示した
ようなオンラインシステムと切り離されたオフラインの
データ移行プログラムではない。このオンラインAP4
a,4bで使用するデータ(抽出すべきデータ)は、稼
働しているプロセスの条件に応じて動的に変化するの
で、同じデータでも、ある状態のときは読まなくても良
い、つまりデータベース5a,5b上に当該データを移
行しなくても良いという場合がある。As shown in FIG. 1, the programs automatically generated in this embodiment are the online APs 4a and 4b actually operating on the online system 3, and the offline APs 4a and 4b are separated from the online system as shown in FIG. Is not a data migration program. This online AP4
The data (data to be extracted) used in a and 4b dynamically changes in accordance with the condition of the running process, so that the same data need not be read in a certain state, that is, the database 5a. , 5b need not be transferred.
【0039】そこで、本実施形態においては、どのよう
な状態のときにデータを抽出し、あるいは抽出しなくて
も良いか(抽出するにあたっての周りの外部状態)を
「抽出前条件」として定義する。図3の例では、あるデ
ータについて所定の状態を表す条件と、その条件が成立
しなかった場合の動作を表す非成立時指定の各情報を定
義するようになっている。Therefore, in the present embodiment, in what state data is extracted or not to be extracted (external state around the extraction) is defined as "pre-extraction condition". . In the example of FIG. 3, a condition indicating a predetermined state with respect to certain data and each piece of information specified when the condition is not satisfied indicating an operation when the condition is not satisfied are defined.
【0040】また、図2の加工条件に従ってデータを加
工した結果が正しいかどうか、あるいはその後のデータ
処理で正常に利用できるものとなっているかどうか等の
条件と、その条件に応じた動作等を「加工処理後条件」
として定義する。この加工処理後条件も抽出前条件と同
様に、加工後のデータについて所定の状態を表す条件
と、その条件が成立しなかった場合の動作を表す非成立
時指定の各情報を定義するようになっている。The conditions such as whether the result of processing the data according to the processing conditions shown in FIG. 2 is correct, whether the data can be used normally in the subsequent data processing, and the operation according to the conditions are described. "Post-processing conditions"
Is defined as Similarly to the pre-extraction condition, the post-processing condition defines a condition indicating a predetermined state of the processed data and non-satisfied designation information indicating an operation when the condition is not satisfied. Has become.
【0041】さらに、オンラインAP4a,4bの内容
によっては、一度抽出したデータがその後必要でなくな
る場合がある。例えば、一定期間内に与えられる複数の
データの合計値を各期間毎に順次求める処理を行うとき
は、ある期間の合計値を求めて出力したら、値を“0”
に初期化して次の期間の演算に備えなければならない。
そこで、「元データ初期化指定」の欄には、このような
初期化を行う際の条件を定義する。Further, depending on the contents of the online APs 4a and 4b, the data once extracted may not be necessary any more. For example, when performing a process of sequentially calculating the total value of a plurality of data given within a certain period for each period, if the total value of a certain period is obtained and output, the value is set to “0”.
Must be initialized for the next period.
Thus, in the column of “original data initialization designation”, conditions for performing such initialization are defined.
【0042】以上のように、本実施形態では、データの
From−To情報の他に、抽出条件、加工条件、抽出
前条件、加工処理後条件、元データ初期化指定などから
成る処理条件の情報を定義している。これは、実際にオ
ンラインシステム3上で稼働するオンラインAP4a,
4bの処理に関し、あるデータを読み出すか否かを定義
された条件に従って決定し、読み出した場合にはそれを
適当に加工し、更にその加工結果の正当性を判断すると
いったように、オンラインAP4a,4bのプログラム
の流れそのものをテーブル上で定義していることに相当
する。つまり、オンラインAP4a,4bの仕様を表形
式で定義していることに相当する。As described above, in this embodiment, in addition to the From-To information of data, information of processing conditions including extraction conditions, processing conditions, pre-extraction conditions, post-processing conditions, original data initialization designation, and the like. Is defined. This is because the online AP 4a, which actually operates on the online system 3,
Regarding the processing of 4b, it is determined whether or not to read out certain data according to a defined condition, and if it is read out, it is appropriately processed, and further, the validity of the processing result is determined. This is equivalent to defining the program flow itself in 4b on a table. In other words, this corresponds to defining the specifications of the online APs 4a and 4b in a table format.
【0043】図1の自動生成部2は、記述されたAP仕
様定義書1の内容に基づいて、オンラインAP4a,4
bとそれが使用するデータベース(テーブル)5a,5
bとを自動生成する。ここで生成する2つのデータベー
ス5a,5bはそれぞれ、例えば同一のグループに属す
べきデータ同士をまとめたものである。図1において
は、オンラインAPとデータベースとを2つずつ生成し
ている様子を示しているが、本実施形態の自動生成部2
は、1つのAP仕様定義書から1個のオンラインAPと
N個(N=1,2…)のデータベース(テーブル)とを
生成する。また、複数のAP仕様定義書から生成すべき
テーブルの項目を抽出し、N個(N=1,2…)のデー
タベース(テーブル)を一括して生成することも可能で
ある。The automatic generation unit 2 shown in FIG. 1 uses the online APs 4a, 4a based on the contents of the AP specification definition 1 described.
b and the databases (tables) 5a and 5 used by it
b is automatically generated. Each of the two databases 5a and 5b generated here is, for example, a set of data that should belong to the same group. FIG. 1 shows a state in which two online APs and two databases are generated, but the automatic generation unit 2 according to the present embodiment.
Generates one online AP and N (N = 1, 2,...) Databases (tables) from one AP specification document. It is also possible to extract table items to be generated from a plurality of AP specification definition documents and generate N (N = 1, 2,...) Databases (tables) collectively.
【0044】例えば、2つのオンラインAP4a,4b
で1つのデータベース(テーブル)5aに属する同一グ
ループのデータA〜Eを相互に使用するような場合があ
る。この場合は、このデータベース5aに必要な項目
は、それぞれのオンラインAP4a,4b用に定義され
た2つのAP仕様定義書1a,1bを合わせないと作る
ことができない。例えば、一方のオンラインAP4aで
A,B,Cというデータを使用し、他方のオンラインA
P4bでD,Eというデータを使用するとすると、自動
生成部2は、2つのAP仕様定義書1a,1bからA〜
Eの項目を抽出して1つのデータベース5aを生成す
る。For example, two online APs 4a and 4b
In some cases, data AE of the same group belonging to one database (table) 5a may be used mutually. In this case, items required for the database 5a cannot be created unless the two AP specification definitions 1a and 1b defined for the online APs 4a and 4b are combined. For example, one of the online APs 4a uses data A, B, and C,
Assuming that data D and E are used in P4b, the automatic generation unit 2 sends two AP specification definitions 1a and 1b to A to
The item of E is extracted to generate one database 5a.
【0045】さらに、他方のオンラインAP4bにおい
て、上記A〜Eのデータとは異なるグループに属する
X,Y,Zというデータも使用するとすると、自動生成
部2は、オンラインAP4b用のAP仕様定義書1bか
らX,Y,Zの項目を抽出して他方のデータベース5b
も同時に生成する。Further, if the other online AP 4b also uses data of X, Y, and Z belonging to a group different from the data of the above-mentioned A to E, the automatic generation unit 2 generates the AP specification definition 1b for the online AP 4b. X, Y, Z items are extracted from the other database 5b.
Is also generated at the same time.
【0046】以下、図1に従って自動生成部2が行う処
理の流れを説明する。まず、記述されたAP仕様定義書
1内の各情報、すなわち、データのFrom−To情報
と処理条件の情報とに従って、それらの情報を解析して
オンラインAP4a,4bを生成する。ここでは、一方
のAP仕様定義書1aから一方のオンラインAP4aを
作り、もう一方のAP仕様定義書1bからもう一方のオ
ンラインAP4bを作っている。The flow of the process performed by the automatic generation unit 2 will be described below with reference to FIG. First, on-line APs 4a and 4b are generated by analyzing the information in accordance with the described information in the AP specification definition document 1, that is, From-To information of data and information of processing conditions. Here, one online AP 4a is created from one AP specification definition 1a, and the other online AP 4b is created from the other AP specification definition 1b.
【0047】上述したように、本実施形態では、オンラ
インAP4a,4bを実際に生成できるような条件をA
P仕様定義書1にて作り出しているので、このAP仕様
定義書1の内容を解析することによって、オンラインA
P4a,4bにおけるデータ処理のアルゴリズムを簡単
に把握することができ、それらのプログラムを自動的に
生成することができる。よって、AP仕様定義書1の定
義情報を様々に変えることによって、様々な条件のオン
ラインAPを簡単に生成することができる。As described above, in the present embodiment, the conditions under which the online APs 4a and 4b can be actually generated
Since it is created in the P specification definition 1, by analyzing the contents of the AP specification definition 1, the online A
The algorithm of the data processing in P4a, 4b can be easily grasped, and those programs can be automatically generated. Therefore, by changing the definition information of the AP specification definition document 1 in various ways, it is possible to easily generate an online AP under various conditions.
【0048】次に、自動生成部2は、AP仕様定義書1
に記述されたTo情報、すなわちデータの移行先に関す
る情報に基づいて、データベース5a,5bのテーブル
を生成する。より具体的には、まず最初に上記To情報
を解析してテーブル生成プログラムを作成する。そし
て、その作成したテーブル生成プログラムを用いて、A
P仕様定義書1の中から必要な情報を抽出して、データ
ベース5a,5bのテーブルというデータの移行先のフ
レームを生成する。Next, the automatic generation unit 2 executes the AP specification definition 1
The tables of the databases 5a and 5b are generated based on the To information described in (1), that is, the information on the data migration destination. More specifically, first, the To information is analyzed to create a table generation program. Then, using the created table generation program, A
Necessary information is extracted from the P specification definition document 1, and a data transfer destination frame called a table of the databases 5a and 5b is generated.
【0049】さらに、先に生成されたオンラインAP4
a,4bが、オンラインシステム3内にあるテーブル6
a,6b上のデータを、定められた条件に従って読み出
し、必要に応じて加工を施してデータベース5a,5b
のテーブルへと移行する。このように、データの移行
は、AP仕様定義書1に基づき生成されたオンラインA
P4a,4bによって行われるので、移行されるデータ
は、AP仕様定義書1にて定義された条件によって動的
に変動する。Further, the previously generated online AP 4
a, 4b are the tables 6 in the online system 3
Data on a, 6b is read out according to predetermined conditions, processed as needed, and
Move to the table. As described above, the data transfer is performed by the online A generated based on the AP specification definition document 1.
Since the transfer is performed by P4a and P4b, the data to be migrated dynamically fluctuates according to the conditions defined in the AP specification definition document 1.
【0050】図4は、上記自動生成部2の具体的構成お
よびデータの流れを示すブロック図である。図4におい
て、実線の矢印は処理の流れを示し、点線の矢印はデー
タの流れを示している。また、自動生成部2内で大きな
四角で囲んだブロック10はデータベースの自動生成部
を示し、それ以外はオンラインAPの自動生成部を示し
ている。FIG. 4 is a block diagram showing a specific configuration of the automatic generation unit 2 and a flow of data. In FIG. 4, solid arrows indicate the flow of processing, and dotted arrows indicate the flow of data. A block 10 surrounded by a large square in the automatic generation unit 2 indicates an automatic generation unit of a database, and the other blocks indicate an automatic generation unit of an online AP.
【0051】図4に示すAP仕様定義部11は、図2お
よび図3に例示したようなAP仕様定義書1、すなわち
オンラインAPのデータフローに着目した仕様定義書1
を、例えばMS−Excelのシート上で入力するため
のものである。フォーマット変換部12は、あらかじめ
決められた変換ルール13の情報に基づいて、Exce
l形式で記述されたAP仕様定義書1をその後の処理を
行いやすいフォーマットに変換することにより、フォー
マット変換されたAP仕様定義書1′を生成する。The AP specification definition unit 11 shown in FIG. 4 is an AP specification definition document 1 as exemplified in FIGS. 2 and 3, that is, a specification definition document 1 focusing on the data flow of an online AP.
Is input on a sheet of MS-Excel, for example. The format conversion unit 12 executes an Excel based on information of a predetermined conversion rule 13.
By converting the AP specification definition document 1 described in the l format into a format in which subsequent processing can be easily performed, a format-converted AP specification definition document 1 'is generated.
【0052】オンラインAPを自動生成するときは、情
報抽出部14によりAP仕様定義書1′の中から必要な
情報が抽出される。この抽出処理は、あらかじめ決めら
れた抽出ルール15の情報に基づいて行われる。オンラ
インAPの生成の際には、基本的にはAP仕様定義書
1′に記述された情報が全て抽出される。これにより得
られた抽出結果16の情報は、情報解析部17に与えら
れる。When automatically generating an online AP, the information extracting unit 14 extracts necessary information from the AP specification definition 1 '. This extraction processing is performed based on the information of the predetermined extraction rule 15. When an online AP is generated, basically all the information described in the AP specification definition document 1 'is extracted. The information of the extraction result 16 obtained as described above is provided to the information analysis unit 17.
【0053】情報解析部17は、抽出結果16中に含ま
れる各データのFrom−To情報や処理条件をもと
に、AP仕様定義書1で記述されたデータフローがどう
なっているか、すなわち、オンラインAPの仕様がどう
なっているかを解析する。その解析結果18の情報は、
APソース自動生成部19に与えられる。APソース自
動生成部19は、与えられた解析結果18の情報に基づ
いてオンラインAPのソースコード(APソース)20
を生成する。さらに、コンパイラ&リンカ21は、生成
されたAPソース20のコンパイルおよびリンクを実行
することにより、AP実行モジュール22を生成する。The information analysis unit 17 determines what the data flow described in the AP specification definition document 1 is based on the From-To information and the processing conditions of each data included in the extraction result 16, that is, Analyze the specifications of the online AP. The information of the analysis result 18 is
This is given to the AP source automatic generation unit 19. The AP source automatic generation unit 19 generates an online AP source code (AP source) 20 based on the information of the given analysis result 18.
Generate Further, the compiler & linker 21 generates an AP execution module 22 by executing compilation and linking of the generated AP source 20.
【0054】一方、データベースのテーブルを自動生成
するときは、あらかじめ決められた抽出ルール25の情
報に基づいて、情報抽出部24によりAP仕様定義書
1′の中から必要な情報が抽出される。データベースの
生成の際には、基本的にはAP仕様定義書1′に記述さ
れた各情報のうち、データの移行先を表したTo情報が
抽出される。その抽出結果26の情報は、情報解析部2
7に与えられる。On the other hand, when automatically generating a table in the database, necessary information is extracted from the AP specification definition document 1 'by the information extraction unit 24 based on the information of the predetermined extraction rule 25. When the database is generated, basically, To information indicating a data transfer destination is extracted from each information described in the AP specification definition document 1 '. The information of the extraction result 26 is stored in the information analysis unit 2
7 given.
【0055】情報解析部27は、抽出結果26中に含ま
れる各データのTo情報をもとに、重複している項目が
ないか等どうかを解析し、必要な情報だけに絞る処理等
を行う。その解析結果28の情報は、テーブル登録AP
自動生成部29に与えられる。テーブル登録AP自動生
成部29は、与えられた解析結果28の情報に基づい
て、データベースのテーブルを自動生成するためのプロ
グラム(AP)30を生成する。さらに、テーブル登録
部31は、生成されたテーブル生成プログラム30を実
行することにより、データベース(RDB)32を生成
する。The information analysis unit 27 analyzes whether or not there is a duplicate item based on the To information of each data included in the extraction result 26, and performs a process of narrowing down to only necessary information. . The information of the analysis result 28 is stored in the table registration AP.
It is provided to the automatic generation unit 29. The table registration AP automatic generation unit 29 generates a program (AP) 30 for automatically generating a database table based on the information of the analysis result 28 given. Further, the table registration unit 31 generates the database (RDB) 32 by executing the generated table generation program 30.
【0056】以上のように生成されたオンラインAPの
AP実行モジュール22は、その中で定義されたタスク
23を必要に応じて実行することにより、図4では不図
示のテーブル(図1のテーブル6a,6b)上のデータ
を、AP仕様定義書1で定められた条件に従って読み出
し、必要に応じて加工を施してデータベース32のテー
ブルへと移行する。また、必要なときは、このデータベ
ース32内からデータを読み出してタスク23の処理対
象とする。The AP execution module 22 of the online AP generated as described above executes a task 23 defined in the online AP as needed, thereby obtaining a table (not shown in FIG. 4) (table 6a in FIG. 1). , 6b) is read out according to the conditions defined in the AP specification definition document 1, processed as necessary, and transferred to a table in the database 32. When necessary, data is read from the database 32 and set as a processing target of the task 23.
【0057】次に、図4に示したデータベース自動生成
部10の処理内容を、図5に挙げた具体的な例に従って
説明する。図5は、製鉄プロセスにおける2つの高炉
X,Yに関して所定の処理(例えば、高炉X,Yでの処
理計画を立案する処理等)を行う2つのオンラインAP
で、高炉A,Bというテーブル名の2つのデータベース
をそれぞれ使用するようなシステムを想定している。Next, the processing contents of the database automatic generation unit 10 shown in FIG. 4 will be described with reference to a specific example shown in FIG. FIG. 5 shows two online APs that perform a predetermined process (for example, a process for preparing a process plan in the blast furnaces X and Y) for the two blast furnaces X and Y in the iron making process.
It is assumed that the system uses two databases having table names of blast furnaces A and B, respectively.
【0058】図5に示すように、まず最初に、生成しよ
うとするオンラインAPのデータフローに着目したAP
仕様定義書(データフロー定義書)1を、例えばマイク
ロソフト社のMS−Excelのシート上で入力する。
ここでは、高炉X用および高炉Y用のそれぞれのオンラ
インAPについてデータの抽出元や移行先、処理条件等
を定義することにより、2つのAP仕様定義書1を作成
している。As shown in FIG. 5, first, an AP focusing on the data flow of an online AP to be created
The specification definition (data flow definition) 1 is input on, for example, a sheet of MS-Excel of Microsoft Corporation.
Here, two AP specification definitions 1 are created by defining the data extraction source, transfer destination, processing conditions, and the like for each online AP for the blast furnace X and the blast furnace Y.
【0059】ここで入力するAP仕様定義書1は、オン
ラインAPのデータフローがどうなっているかというこ
としか定義されていないので、そのオンラインAPの処
理に必要なデータベースの形がどうあるべきかというこ
とは、この段階ではまだ見えていない。言い換えれば、
ユーザは、データベースというものを全く意識すること
なく、オンラインAPとしてどういうデータの流れを作
りたいかということだけを意識してAP仕様定義書1を
定義することができる。Since the AP specification definition document 1 entered here only defines what the data flow of the online AP is, the form of the database required for the processing of the online AP should be determined. Things are not yet visible at this stage. In other words,
The user can define the AP specification definition document 1 with no consciousness of a database at all and only with what kind of data flow is desired to be created as an online AP.
【0060】これら2つのAP仕様定義書1は、フォー
マット変換部12によりAP仕様定義書1′の形にフォ
ーマット変換される。そして、そのフォーマット変換さ
れた各ファイルの中から、情報抽出部24により必要な
情報が抽出される。この抽出の際には、データのTo情
報(データの移行先である高炉Aのテーブルおよび高炉
Bのテーブルに関する情報)のみが抽出の対象とされ
る。また、このTo情報の抽出は、図5に示すように移
行先のテーブル毎に分けるように行われる。The format conversion unit 12 converts the format of these two AP specification definitions 1 into an AP specification definition 1 ′. Then, necessary information is extracted by the information extracting unit 24 from each of the format-converted files. At the time of this extraction, only the To information of the data (information on the table of the blast furnace A and the table of the blast furnace B to which the data is to be transferred) is to be extracted. Further, the extraction of the To information is performed so as to be divided for each destination table as shown in FIG.
【0061】すなわち、AP仕様定義書1に記述されて
いるように、高炉X用のオンラインAPと高炉Y用のオ
ンラインAPとは両方とも、高炉Aのテーブルに属する
データ(ITEM_A,ITEM_B,ITEM_C)と高炉Bのテ
ーブルに属するデータ(ITEM_X,ITEM_Y,ITEM_
Z)とを使用する。よって、フォーマット変換されたA
P仕様定義書1′のそれぞれのファイル中には、高炉A
のテーブルに関する項目と高炉Bのテーブルに関する項
目とが混在している。それを、情報抽出部24により必
要な情報を抽出するときには、高炉Aに関する項目と高
炉Bに関する項目とを互いに分離するようにして抽出を
行う。That is, as described in the AP specification definition document 1, the online AP for the blast furnace X and the online AP for the blast furnace Y both have data (ITEM_A, ITEM_B, ITEM_C) belonging to the table of the blast furnace A. And data belonging to the table of blast furnace B (ITEM_X, ITEM_Y, ITEM_
Z). Therefore, the format-converted A
The blast furnace A is included in each file of the P specification definition 1 '.
And the items related to the table of the blast furnace B are mixed. When the necessary information is extracted by the information extraction unit 24, the extraction is performed such that the item related to the blast furnace A and the item related to the blast furnace B are separated from each other.
【0062】次に、情報解析部27によって、各テーブ
ル毎の抽出結果26に対して所定の解析が行われる。こ
こでは、各テーブル毎に項目名をキーとしてソート処理
を行うとともに、同一項目が重複して存在する場合には
1つに絞る処理等を行うことにより、図5に示したよう
な解析結果28の情報を得る。この解析結果28の情報
は、テーブル登録AP自動生成部29に与えられて、高
炉Aおよび高炉Bに関するデータベースのテーブルを自
動生成するためのプログラム30が生成される。さら
に、テーブル登録部31により、生成されたテーブル生
成プログラム30を実行することによってデータベース
(RDB)32が生成される。Next, the information analysis unit 27 performs a predetermined analysis on the extraction result 26 for each table. Here, the sorting process is performed using the item name as a key for each table, and when the same item is duplicated, the process is performed to reduce the number to one, so that the analysis result 28 shown in FIG. Get the information. The information of the analysis result 28 is given to the table registration AP automatic generation unit 29, and a program 30 for automatically generating a database table relating to the blast furnace A and the blast furnace B is generated. Further, the table registration unit 31 executes the generated table generation program 30 to generate a database (RDB) 32.
【0063】以上詳しく説明したように、本実施形態に
よれば、オンラインAPで使用する各データの抽出元と
移行先、データの処理条件に関する仕様情報を表形式で
定義するだけで、目的とするオンラインAPを自動的に
生成することができる。ここで生成の対象としているの
は、図6に示したようなオンラインシステムとは切り離
されたデータ移行プログラムではなく、オンラインシス
テム上で実際に稼働するアプリケーションそのものであ
る。As described above in detail, according to the present embodiment, it is only necessary to define the specification information on the extraction source and migration destination of each data used in the online AP and the processing conditions of the data in the form of a table. Online APs can be automatically generated. Here, the object to be generated is not the data migration program separated from the online system as shown in FIG. 6, but the application that actually runs on the online system.
【0064】従来、プログラムの自動生成ツールがいく
つか提案されているが、これらは、if−then形式
のダイアグラム表記からソースコードを自動生成するも
のや、プログラム部品をいくつか組み合わせることによ
って1つの大きなプログラムを生成するもの、あるいは
GUIなどを駆使してビジュアル的にプログラムを生成
できるようにしたものに過ぎず、本実施形態のように仕
様定義情報からプログラムを自動生成するものではなか
った。Conventionally, some automatic program generation tools have been proposed. These tools automatically generate a source code from an if-then diagram notation, or are combined with several program parts to form one large program. This is merely a program that generates a program or a program that can be visually generated using a GUI or the like, and does not automatically generate a program from specification definition information as in the present embodiment.
【0065】したがって、本実施形態のソフトウェアの
稼働環境生成装置によれば、オンラインAPそのものを
非常に簡単な作業で生成することができるようになる。
また、アプリケーションのバージョンアップなど、プロ
グラム内容を変更したい場合も、プログラム自体を修正
するのではなく、仕様定義情報を修正してやるだけでバ
ージョンアップされたアプリケーションが自動的に生成
されるので、プログラムの修正等を含むメンテナンスを
効率的に行うこともできる。Therefore, according to the software operating environment generating apparatus of the present embodiment, the online AP itself can be generated by a very simple operation.
Also, if you want to change the contents of the program, such as upgrading the version of the application, the upgraded application is automatically generated just by modifying the specification definition information, not the program itself. Maintenance including the above can be performed efficiently.
【0066】また、本実施形態のソフトウェアの稼働環
境生成装置によれば、同じAP仕様定義書から、オンラ
インAPだけでなく、そのオンラインAPで使用するデ
ータベースのテーブルも自動的に生成することができ
る。そのとき、1つの定義情報から複数のテーブルを同
時に生成することも可能である。すなわち、生成しよう
とするオンラインAPを意識してデータのフローさえ定
義してやれば、そのオンラインAPで使用するデータベ
ースがどんなものであるかが全く分からなくても、その
1つの定義内容からオンラインAPとそのオンラインA
Pで使用するデータベースとを自動的に生成することが
できる。Further, according to the software operating environment generating apparatus of the present embodiment, not only the online AP but also the database table used in the online AP can be automatically generated from the same AP specification definition. . At that time, a plurality of tables can be simultaneously generated from one definition information. That is, as long as the data flow is defined in consideration of the online AP to be created, even if the database used in the online AP is completely unknown, the online AP and its definition can be obtained from the one definition. Online A
The database used by P can be automatically generated.
【0067】これにより、オンラインシステム上で稼働
するオンラインAPとデータベースとを極めて簡単に生
成することができ、システム開発の効率を格段に向上さ
せることができる。また、オンラインAPとデータベー
スとは同じAP仕様定義書から生成されるので、互いに
矛盾のない、整合性のとれたものとすることを保証する
ことができ、システムの維持管理作業を効率化すること
ができる。Thus, an online AP and a database operating on the online system can be generated extremely easily, and the efficiency of system development can be significantly improved. In addition, since the online AP and the database are generated from the same AP specification definition, it is possible to ensure that they are consistent and consistent with each other, and to improve the efficiency of system maintenance work. Can be.
【0068】さらに、本実施形態では、AP仕様定義書
を定義する際に、オンラインAPを意識してそのオンラ
インAPで必要なデータに関する情報さえ定義すれば良
く、使用するデータベースをあらかじめ想定してそれに
必要な項目を全て列挙するというような面倒な作業は行
わなくても良い。したがって、AP仕様定義書を定義す
る際の作業自体も簡単に行うことができる。Further, in the present embodiment, when defining the AP specification definition document, it is sufficient to define only information on data necessary for the online AP while being aware of the online AP. There is no need to perform such a troublesome operation as listing all necessary items. Therefore, the work itself when defining the AP specification definition document can be easily performed.
【0069】また、このように定義されたAP仕様定義
書から自動生成されたデータベースのテーブルに移行さ
れるデータは、AP仕様定義書で定義されている処理条
件によって変動し、従来のようにあらかじめ想定された
固定のデータではないので、システム上で実際に稼働す
るアプリケーションのプロセスの動きに応じた適切なデ
ータベースを生成することができる。The data to be transferred to the database table automatically generated from the AP specification definition defined in this way fluctuates according to the processing conditions defined in the AP specification definition. Since the data is not assumed fixed data, it is possible to generate an appropriate database according to the movement of the process of the application actually running on the system.
【0070】なお、以上に説明した本実施形態によるソ
フトウェアの稼働環境生成装置は、コンピュータのCP
UあるいはMPU、RAM、ROMなどで構成されるも
のであり、RAMやROMに記憶されたプログラムが動
作することによって実現できる。したがって、コンピュ
ータが上記機能を果たすように動作させるプログラムを
例えばCD−ROMのような記録媒体に記録し、コンピ
ュータに読み込ませることによって実現できるものであ
る。記録媒体としては、CD−ROM以外に、フロッピ
ー(登録商標)ディスク、ハードディスク、磁気テー
プ、光磁気ディスク、不揮発性メモリカード等を用いる
ことができる。Note that the software operating environment generating apparatus according to the present embodiment described above uses the computer CP.
It is composed of a U or MPU, a RAM, a ROM, and the like, and can be realized by operating a program stored in the RAM or the ROM. Therefore, the present invention can be realized by recording a program that causes a computer to perform the above functions on a recording medium such as a CD-ROM, and reading the program into the computer. In addition to the CD-ROM, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, a magnetic tape, a magneto-optical disk, a nonvolatile memory card, and the like can be used as the recording medium.
【0071】また、コンピュータが供給されたプログラ
ムを実行することにより上述の実施形態の機能が実現さ
れるだけでなく、そのプログラムがコンピュータにおい
て稼働しているOS(オペレーティングシステム)ある
いは他のアプリケーションソフト等と共同して上述の実
施形態の機能が実現される場合や、供給されたプログラ
ムの処理の全てあるいは一部がコンピュータの機能拡張
ボードや機能拡張ユニットにより行われて上述の実施形
態の機能が実現される場合も、かかるプログラムは本発
明の実施形態に含まれる。The functions of the above-described embodiments are realized when the computer executes the supplied program, and the OS (operating system) or other application software running on the computer. When the functions of the above-described embodiment are realized in cooperation with the computer, or when all or a part of the processing of the supplied program is performed by a function expansion board or a function expansion unit of a computer, the functions of the above-described embodiment are realized. Such a program is also included in the embodiment of the present invention.
【0072】なお、上記実施形態において示した各部の
形状および構造は、何れも本発明を実施するにあたって
の具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらに
よって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはなら
ないものである。すなわち、本発明はその精神、または
その主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施
することができる。The shapes and structures of the respective parts shown in the above embodiments are merely examples of the embodiment for carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention is limited by these. It must not be interpreted in a way. That is, the present invention can be embodied in various forms without departing from the spirit or main features thereof.
【0073】[0073]
【発明の効果】本発明は上述したように、システム上で
稼働するプログラムの処理に必要な各データの移行元と
移行先および各データの処理条件に関する仕様情報を定
義し、その定義情報に基づいてプログラムを自動生成す
るようにしたので、生成しようとするプログラムを意識
してそのデータフローに合う形でデータの移行元や移行
先、データの処理条件を定義するだけで、目的とするプ
ログラムを自動的に生成することができる。よって、オ
ンラインシステム上で稼働するアプリケーションのプロ
グラムを非常に簡単な作業で生成することができる。As described above, the present invention defines the specification information on the source and destination of each data required for processing of the program running on the system and the processing conditions of each data, and based on the definition information, The program is generated automatically, so the target program can be created simply by defining the source and destination of the data and the processing conditions of the data in a form that matches the data flow, taking into account the program to be generated. Can be generated automatically. Therefore, it is possible to generate a program of an application running on the online system by a very simple operation.
【0074】また、本発明の他の特徴によれば、システ
ム上で稼働するプログラムの処理に必要な各データの移
行元と移行先および各データの処理条件に関する仕様情
報を定義し、その定義情報に基づいてプログラムを自動
生成するとともに、データの移行先に関する定義情報に
基づいて、上記プログラムがシステム上で使用するデー
タベースを自動生成するようにしたので、生成しようと
するプログラムを意識してデータのフローさえ定義して
やれば、そのプログラムで使用するデータベースがどん
なものであるかが全く分からなくても、その1つの定義
内容からプログラムとデータベースとを自動的に生成す
ることができる。According to another feature of the present invention, specification information on a source and a destination of each data necessary for processing of a program running on the system and processing conditions of each data is defined, and the definition information is defined. In addition to automatically generating a program based on the data, and automatically generating a database to be used on the system based on the definition information on the data migration destination, As long as the flow is defined, the program and the database can be automatically generated from the one definition without knowing what the database used in the program is.
【0075】これにより、オンラインシステム上で稼働
するアプリケーションプログラムとそれが使用するデー
タベースとを極めて簡単に生成することができ、システ
ム開発の効率を格段に向上させることができる。また、
プログラムとデータベースとが互いに矛盾のない、整合
性のとれたものとすることを保証でき、システムの維持
管理作業を効率化することもできる。As a result, an application program running on an online system and a database used by the application program can be generated very easily, and the efficiency of system development can be significantly improved. Also,
It is possible to guarantee that the program and the database are consistent and consistent with each other, and it is also possible to increase the efficiency of system maintenance work.
【0076】さらに、本発明では、定義情報を入力する
際に、目的とするプログラムを意識してそのプログラム
で必要なデータに関する情報さえ定義すれば、使用する
データベースをあらかじめ想定してそれに必要な項目を
全て列挙するというような面倒な作業は行わなくても済
み、定義情報を入力する際の作業自体も簡単に行うこと
ができる。また、プログラムのデータフローに合わせて
作成した定義情報に基づいてデータベースを生成するこ
とにより、システム上で実際に稼働するアプリケーショ
ンのプロセスの動きに応じた適切なデータベースを生成
することができる。Further, according to the present invention, when inputting the definition information, if the information relating to the data required by the program is defined by considering the target program, the database to be used is assumed in advance and the necessary items are defined. Is unnecessary, and the operation itself when inputting the definition information can be easily performed. In addition, by generating a database based on the definition information created according to the data flow of the program, it is possible to generate an appropriate database according to the movement of the process of the application actually running on the system.
【図1】本実施形態によるソフトウェアの稼働環境生成
装置の構成および動作を説明するための概略的なブロッ
ク図である。FIG. 1 is a schematic block diagram illustrating the configuration and operation of a software operating environment generation device according to an embodiment.
【図2】本実施形態によるAP仕様定義書の一例を示す
図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an AP specification definition document according to the embodiment;
【図3】本実施形態によるAP仕様定義書の一例を示す
図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an AP specification definition document according to the embodiment;
【図4】自動生成部の具体的構成およびデータの流れを
示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing a specific configuration of an automatic generation unit and a data flow.
【図5】データベース自動生成部の処理内容を具体的に
説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for specifically explaining the processing contents of an automatic database generation unit;
【図6】従来のデータ移行プログラム生成方式を説明す
るための概略的なブロック図である。FIG. 6 is a schematic block diagram for explaining a conventional data migration program generation method.
1 AP仕様定義書 1a,1b AP仕様定義書 2 自動生成部 3 オンラインシステム 4a,4b オンラインAP 5a,5b データベース 6a,6b テーブル 11 AP仕様定義部 14 情報抽出部 17 情報解析部 19 APソース自動生成部 21 コンパイラ&リンカ 24 情報抽出部 27 情報解析部 29 テーブル登録AP自動生成部 31 テーブル登録部 32 データベース DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 AP specification definition document 1a, 1b AP specification definition document 2 Automatic generation part 3 Online system 4a, 4b Online AP 5a, 5b Database 6a, 6b Table 11 AP specification definition part 14 Information extraction part 17 Information analysis part 19 AP source automatic generation Part 21 compiler & linker 24 information extraction part 27 information analysis part 29 table registration AP automatic generation part 31 table registration part 32 database
Claims (16)
に必要な各データの移行元と移行先および上記各データ
の処理条件に関する仕様情報を定義するための仕様定義
手段と、 上記仕様定義手段により定義された仕様情報に基づいて
上記プログラムを生成するプログラム生成手段とを備え
たことを特徴とするソフトウェアの稼働環境生成装置。1. A specification definition means for defining specification information on a source and a destination of each data required for processing of a program running on a system and processing conditions of each data, and a definition by the specification definition means. And a program generating means for generating the program based on the generated specification information.
に必要な各データの移行元と移行先および上記各データ
の処理条件に関する仕様情報を定義するための仕様定義
手段と、 上記仕様定義手段により定義された仕様情報に基づいて
上記プログラムを生成するプログラム生成手段と、 上記仕様定義手段により定義された仕様情報のうち、上
記データの移行先に関する情報に基づいて、上記プログ
ラムがシステム上で使用するデータベースを生成するデ
ータベース生成手段とを備えたことを特徴とするソフト
ウェアの稼働環境生成装置。2. A specification defining means for defining specification information on a source and a destination of each data required for processing of a program running on a system and processing conditions of each data, and the specification definition means. A program generating means for generating the program based on the specified specification information; and a database used by the program on the system based on information on a migration destination of the data among the specification information defined by the specification defining means. And a database generation unit for generating a software operating environment.
義手段により定義された仕様情報を抽出する抽出手段
と、 上記抽出手段により抽出された仕様情報を解析してデー
タ処理のアルゴリズムを得る解析手段と、 上記解析手段による解析の結果に基づいて上記プログラ
ムを生成する生成手段とを備えることを特徴とする請求
項1または2に記載のソフトウェアの稼働環境生成装
置。3. The program generating means includes: an extracting means for extracting specification information defined by the specification defining means; and an analyzing means for analyzing the specification information extracted by the extracting means to obtain a data processing algorithm. 3. The software operating environment generation device according to claim 1, further comprising: a generation unit configured to generate the program based on a result of the analysis by the analysis unit.
定義手段により定義された仕様情報の中から上記データ
の移行先に関する情報を、上記移行先として指定された
単位毎に抽出する抽出手段と、 上記抽出手段により各単位毎に抽出された情報を解析し
て重複する情報を削除する解析手段と、 上記解析手段による解析結果を用いて上記データベース
を生成する生成手段とを備えることを特徴とする請求項
2に記載のソフトウェアの稼働環境生成装置。4. The extraction means for extracting, from the specification information defined by the specification definition means, information on a migration destination of the data for each unit designated as the migration destination, An analysis means for analyzing the information extracted for each unit by the extraction means to delete duplicate information, and a generation means for generating the database using an analysis result by the analysis means. Item 3. An operating environment generating device for software according to item 2.
る複数のデータベース上を定義することが可能であるこ
とを特徴とする請求項4に記載のソフトウェアの稼働環
境生成装置。5. The software operating environment generating apparatus according to claim 4, wherein a plurality of different databases can be defined as a unit to which the data is migrated.
情報の中に、上記移行元のデータの種別に関する情報が
更に含まれることを特徴とする請求項1〜5の何れか1
項に記載のソフトウェアの稼働環境生成装置。6. The specification according to claim 1, wherein the specification information defined by the specification definition unit further includes information on a type of the data of the migration source.
An operating environment generation device for software according to the section.
は、テーブルに格納されたデータか、サブルーチンによ
り求まるデータかの種別であることを特徴とする請求項
6に記載のソフトウェアの稼働環境生成装置。7. The software operating environment generating apparatus according to claim 6, wherein the information on the type of the data of the migration source is a type of data stored in a table or data obtained by a subroutine. .
くともデータの抽出条件および加工条件に関する情報が
含まれることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に
記載のソフトウェアの稼働環境生成装置。8. The software operating environment according to claim 1, wherein the information on the data processing condition includes at least information on a data extraction condition and a processing condition. Generator.
タの抽出前条件および加工処理後条件に関する情報が更
に含まれることを特徴とする請求項8に記載のソフトウ
ェアの稼働環境生成装置。9. The software operating environment generating apparatus according to claim 8, wherein the information on the processing conditions of the data further includes information on conditions before data extraction and conditions after processing.
データの初期化指定に関する情報が更に含まれることを
特徴とする請求項8または9に記載のソフトウェアの稼
働環境生成装置。10. The software operating environment generation apparatus according to claim 8, wherein the information on the data processing condition further includes information on designation of initialization of the original data.
理に必要な各データの移行元と移行先および上記各デー
タの処理条件に関する仕様情報を定義する定義ステップ
と、 上記定義ステップにて定義された仕様情報に基づいて上
記プログラムを生成するプログラム生成ステップとを有
することを特徴とするソフトウェアの稼働環境生成方
法。11. A definition step for defining specification information on a source and a destination of each data required for processing of a program running on the system and processing conditions of each data, and a specification defined in the definition step. A program generating step of generating the program based on the information.
理に必要な各データの移行元と移行先および上記各デー
タの処理条件に関する仕様情報を定義する定義ステップ
と、 上記定義ステップにて定義された仕様情報に基づいて上
記プログラムを生成するプログラム生成ステップと、 上記定義ステップにて定義された仕様情報のうち、上記
データの移行先に関する情報に基づいて、上記プログラ
ムがシステム上で使用するデータベースを生成するデー
タベース生成ステップとを有することを特徴とするソフ
トウェアの稼働環境生成方法。12. A definition step for defining specification information relating to a source and a destination of each data required for processing of a program running on the system and processing conditions of each data, and a specification defined in the definition step. A program generating step of generating the program based on the information; and a database used by the program on the system based on information on a migration destination of the data among the specification information defined in the defining step. A software operating environment generating method, comprising a database generating step.
定義ステップにより定義された仕様情報を抽出する抽出
ステップと、 上記抽出ステップにて抽出された仕様情報を解析してデ
ータ処理のアルゴリズムを得る解析ステップと、 上記解析ステップでの解析結果に基づいて上記プログラ
ムを生成する生成ステップとから成ることを特徴とする
請求項11または12に記載のソフトウェアの稼働環境
生成方法。13. The program generating step includes: an extracting step of extracting specification information defined by the defining step; an analyzing step of analyzing the specification information extracted in the extracting step to obtain a data processing algorithm. 13. The software operating environment generating method according to claim 11, further comprising a generating step of generating the program based on an analysis result in the analyzing step.
記定義ステップにて定義された仕様情報の中から上記デ
ータの移行先に関する情報を、上記移行先として指定さ
れた単位毎に抽出する抽出ステップと、 上記抽出ステップにて各単位毎に抽出された情報を解析
して重複する情報を削除する解析ステップと、 上記解析ステップでの解析結果を用いて上記データベー
スを生成するためのプログラムを生成する第1の生成ス
テップと、 上記第1の生成ステップにて生成されたデータベース生
成プログラムに従って上記データベースを生成する第2
の生成ステップとから成ることを特徴とする請求項12
に記載のソフトウェアの稼働環境生成方法。14. The database generating step includes: extracting information on a destination of the data from the specification information defined in the defining step for each unit designated as the destination; An analysis step of analyzing information extracted for each unit in the extraction step to delete duplicate information, and a first program for generating a program for generating the database using the analysis result in the analysis step A generating step; and a second generating the database according to the database generating program generated in the first generating step.
13. A generating step of:
Software operating environment generation method described in 1.
手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム
を記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能
な記録媒体。15. A computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to function as each of the means according to claim 1 is recorded.
のソフトウェアの稼働環境生成方法の処理手順をコンピ
ュータに実行させるためのプログラムを記録したことを
特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。16. A computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to execute the processing procedure of the software operating environment generation method according to claim 11 is recorded.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10370406A JP2000194548A (en) | 1998-12-25 | 1998-12-25 | Device and method for generating operation environment of software and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10370406A JP2000194548A (en) | 1998-12-25 | 1998-12-25 | Device and method for generating operation environment of software and recording medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000194548A true JP2000194548A (en) | 2000-07-14 |
Family
ID=18496833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10370406A Withdrawn JP2000194548A (en) | 1998-12-25 | 1998-12-25 | Device and method for generating operation environment of software and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000194548A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008084259A (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-10 | Japan Tobacco Inc | Data gathering system |
JP2009205300A (en) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Nippon Steel Corp | System construction support device and method, and program |
JP2012038103A (en) * | 2010-08-06 | 2012-02-23 | Toshiba Corp | Setting information input support program and setting information input support device |
-
1998
- 1998-12-25 JP JP10370406A patent/JP2000194548A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008084259A (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-10 | Japan Tobacco Inc | Data gathering system |
JP4568262B2 (en) * | 2006-09-29 | 2010-10-27 | 日本たばこ産業株式会社 | Data collection system |
JP2009205300A (en) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Nippon Steel Corp | System construction support device and method, and program |
JP2012038103A (en) * | 2010-08-06 | 2012-02-23 | Toshiba Corp | Setting information input support program and setting information input support device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2624753B2 (en) | How to create higher-level specifications | |
JPH08234975A (en) | Program generation device and method | |
JPH0683598A (en) | Job flow specification automatic generating method | |
JP2830354B2 (en) | Equivalent data item detection method | |
JPH0540616A (en) | Method for generating program specifications | |
JP2000194548A (en) | Device and method for generating operation environment of software and recording medium | |
JPH1097417A (en) | Program assembling device and storage medium | |
JPS62197826A (en) | Production of system flow specifications | |
JPH0588863A (en) | Program development supporting system | |
WO2024047997A1 (en) | Document analysis device and program for document analysis | |
JPH09292986A (en) | Part extraction method | |
JP3637606B2 (en) | Data processing device | |
JPH11272524A (en) | Data converter and storage medium | |
JPH03242727A (en) | Shifting system for switching between new and old computer systems | |
JP2002041287A (en) | Reusable part extraction equipment, reusable part extraction method and storage media that store program to make execution of process in computer by the equipment | |
JP2555760B2 (en) | Transition asset difficulty evaluation device | |
JP3208300B2 (en) | Method of extracting use form of physical entity in program and related extraction method | |
JP3305782B2 (en) | Software standardization method and software product analysis method | |
JP2024013293A (en) | Focus target determination device, focus target determination method, and focus target determination program | |
JPH06274332A (en) | Registration/retrieval method for program parts | |
JPH02165239A (en) | Data access system for large-scale knowledge base | |
JP2002287966A (en) | Method of preparing data item dictionary | |
JP2001027947A (en) | Software design supporting device and recording medium | |
JP2012068946A (en) | Batch processing program analyzing method and device | |
JPH06168139A (en) | Compiling device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060307 |